JP4602672B2 - プロスタグランジンf受容体のモジュレーターとしてのチアゾリジンカルボキサミド誘導体 - Google Patents

プロスタグランジンf受容体のモジュレーターとしてのチアゾリジンカルボキサミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4602672B2
JP4602672B2 JP2003579816A JP2003579816A JP4602672B2 JP 4602672 B2 JP4602672 B2 JP 4602672B2 JP 2003579816 A JP2003579816 A JP 2003579816A JP 2003579816 A JP2003579816 A JP 2003579816A JP 4602672 B2 JP4602672 B2 JP 4602672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiazolidine
alkyl
carboxamide
biphenyl
ylsulfonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003579816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005531524A (ja
Inventor
パージュ,パトリック
ジョラン−ルブラン,カトリーヌ
クアトロパーニ,アンナ
ポメル,バンサン
シュワルツ,マティアス
アメラン,エステル
ジェイ. トーマス,ラッセル
Original Assignee
メルク セローノ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク セローノ ソシエテ アノニム filed Critical メルク セローノ ソシエテ アノニム
Publication of JP2005531524A publication Critical patent/JP2005531524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4602672B2 publication Critical patent/JP4602672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/04Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for inducing labour or abortion; Uterotonics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/04Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/06Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Description

本発明は、早期陣痛、早産、月経困難症の治療および/または予防のための、そして帝王切開に先立つ陣痛を停止させるための式(II)のチアゾリジンカルボキサミド誘導体に関する。具体的には本発明は、プロスタグランジン受容体、特にプロスタグランジンF受容体の調節、特に活性または機能の抑制のための置換チアゾリジンカルボキサミド誘導体に関する。また本発明は、式(I)および(Ia)の新しいチアゾリジンカルボキサミド誘導体に関する。
産科学の分野において最も重要な問題の1つは、周産期罹患および死亡の主要原因である早期陣痛および早産の管理である。
近年、ホルモンであるオキシトシンが、哺乳類、とりわけヒトで陣痛を開始させる上で主要な役割を演じることを示す強力な証拠が積み重ねられている。それによってオキシトシンが、子宮筋層を収縮させることで、そして子宮内膜/脱落膜からの収縮性プロスタグランジンの合成および放出を促進させることで、前記効果を直接的ならびに間接的に発揮することが想定される。これらのプロスタグランジンは、なおその上に、子宮頚部の成熟過程においても役割を演じているかも知れない。
分娩においては、子宮が収縮能を取得する間、高循環濃度のプロゲステロンによって子宮の静止状態が誘導されている。分娩のすぐ前に、血漿プロゲステロン濃度は低下し、子宮におけるオキシトシン受容体発現は顕著に増大し、子宮収縮性活性は増大する。分娩時には、2つの相互作用する正のフィードバック・ループの結果として、収縮は漸増型に上昇し、出産に帰結する。第1は局在性の子宮ループであり、子宮収縮に応答して子宮それ自体の中で、プロスタグランジンおよびその他の子宮収縮因子が生成され放出される。第2のループは視床下部が関与し、子宮収縮と膣および子宮頚部拡張に応答して視床下部の巨大細胞オキシトシンニューロンがそれらの活性を増大させ、脳下垂体後葉中のそれらの軸索終末からのオキシトシンの放出を引き起こし、放出されたオキシトシンが子宮に作用して、プロスタグランジンのさらなる生成を刺激し、また子宮の収縮にさらに寄与する(J.A ラッセル(Russell)ら著、Journal of Endocrinology、157、p.343〜359(1998))。
早期陣痛の治療のために、β2アドレナリン作用性作動薬またはオキシトシン拮抗薬として作用する硫酸マグネシウム、エタノールまたは治療薬の使用などのいくつかのアプローチが考察されている。
・硫酸マグネシウムの使用により、4〜8mg/dLの治療域を超える血漿濃度が、心臓伝導と神経筋伝導の抑制、呼吸抑制および心停止を引き起こせることが観察されているため、とりわけ腎機能が損なわれている場合にこの薬剤は不適である。
・エタノールは早産を防止するのに効果的であるが、これに伴って胎児の呼吸困難の発生率が低下するわけではない。またエタノールは胎児に悪影響を及ぼすと思われる。
・β2アドレナリン作用性受容体は、概してそれが発現する細胞内(筋肉、心臓、子宮など)で抑制作用を引き起こす。β2アドレナリン作用性作動薬は、受容体の前記抑制作用を活性化するのに使用される。したがってβ2アドレナリン作用性作動薬は、交感神経模倣薬であり、それは特に子宮収縮性を抑制する。早期陣痛の治療のための既知のβ2アドレナリン作用性作動薬は、リトドリン、テルブタリン、およびアルブテロールである。
・オキシトシン拮抗薬:オキシトシン(OT)は、分娩中に哺乳類の子宮収縮を引き起こすペプチドホルモンである。オキシトシン(OT)受容体は妊娠経過中に劇的に増大する。OT受容体の濃度は、子宮の自発運動と相関関係があることが示されている。ここ2、3年の間にいくつかの論文が、オキシトシンホルモンが、ヒトをはじめとするいくつかの哺乳類種において陣痛の生理的発動因子であるかもしれないと提唱している。なおその上にオキシトシンは、子宮筋層を直接収縮させること、および子宮内膜/脱落膜からの収縮性プロスタグランジンの合成と放出を促進することのどちらかによって、2つの異なる部分で効果を発揮すると考えられている。したがってオキシトシンを遮断することで、子宮に対するオキシトシンの直接的(収縮性)および間接的(プロスタグランジン合成亢進)効果が達成されるかもしれない。
プロスタグランジン(PG)、具体的にはプロスタグランジンF(PGF)は、卵巣、卵管、子宮、精巣、肺、そしておそらくは目と心臓をはじめとするいくつかの組織の正常な生理において重要な役割を果たし、排卵、黄体融解、および分娩などの生殖機能に関連づけられている。プロスタグランジンFが妊娠マウスの卵巣黄体細胞中のFP(プロスタグランジンF受容体)と相互作用して、黄体融解を誘発すると分娩が開始することは周知である(ユキヒコ・スギモト(Yuhihiko Sugimoto)ら著、サイエンス(Science)277号、p.681〜687(1997))。PGFの作用は、このPGに特異的なヘテロ三量体グアノシン三リン酸−結合タンパク質(Gタンパク質)−共役ロドプシンタイプ受容体である、PGF受容体(FP)によって仲介される(ユキヒコ・スギモト(Yuhihiko Sugimoto)ら著、サイエンス(Science)277号、p.681〜83(1998))。これらのプロスタグランジンは、シクロオキシゲナーゼの酵素活性によって生成されるエイコサノイド群に属する。プロスタグランジンはトロンボキサンと共に、エイコサノイドのプロスタノイド下位集団を構成する。プロスタグランジン(PG)は、発熱および炎症などの種々の生理過程を仲介する。アスピリンおよび関連薬剤は、PG生合成の抑制を通じて作用する。
PGFは、様々な程度に身体のほとんど全ての組織によって合成され、顆粒膜黄体細胞死、子宮筋層平滑筋収縮、ライディッヒ細胞テストステロン合成制御、卵管繊毛拍動制御、気管支収縮、および骨代謝をはじめとするいくつかの異なるタイプの生理的機能の刺激物である。それらは胎児および母体の膜で合成され、子宮頚を成熟させて子宮筋層を収縮させる作用をする。PGFは、子宮の収縮性を促進する主要なプロスタグランジンである。
特定のプロスタグランジン受容体(EP1、EP2、EP4、およびFP)は、ヒト子宮筋層で発現する。EP2およびEP4受容体の活性化が平滑筋の弛緩を引き起こすのに対し、PGF選択的受容体(FP受容体)の活性化は、収縮を引き起こす。確かにプロスタグランジンF受容体は、Gタンパク質−共役受容体を通じて作用し、ホスホリパーゼCの活性化およびIP3の増大と共役して、細胞内蓄積からCa2+を放出する。結果として起きる細胞内カルシウムの増大は、ミオシン軽鎖キナーゼの活性化を通じて平滑筋収縮の増大をもたらす。またFP受容体が欠如しているマウスは正常な受精能を有するが、出産時の陣痛がないことが知られている。しかし帝王切開によって健康な子ネズミが生まれる。PGFの最も重要な役割の1つは、生殖生態における黄体退行作用物質としてである。非妊娠状態では、黄体期の終わりに、PGFの(子宮起原)脈動流血清レベルの増大は、顆粒膜黄体細胞のアポトーシス細胞死を引き起こす(マクラッケン(McCracken)著、Res.Reprod.16:1〜2(1984))。
最近、分娩の開始時、そして進行中の収縮性FP受容体の上方制御の証拠が示されている。また最近の報告では、オキシトシンがCOX−2の上方制御を通じて、ヒト子宮筋層細胞においてPGの生成を誘発することが示されている。このような機構が、子宮組織における分娩を促進するPGの持続性放出を説明するかも知れない。したがって選択的に収縮性FP受容体を遮断することによって、プロスタグランジン経路を妨害することが分娩の進行を遅らせるという、強力な証拠がある。したがってPGFとその受容体間の相互作用を遮断することができる化合物、すなわちPGF受容体拮抗薬は、早期陣痛を治療する上で現行の措置よりも効果的であると思われる。
出産開始にPGFが関与していることから、いくつかのアプローチが既に実施され、新しいPGF阻害剤が試験されている。インドメタシンは周知のプロスタグランジン阻害剤で既に試験されており、プロスタグランジンの可能な作動モードが研究されている(チャタジー(Chatterjee)A著、プロスタグランジン(Prostaglandins)、12(6)、p.1053〜9(1976))。J.Reprod.Fertil.、116(1)、p.103〜111(1999)でウィリアムズ(Williams)B.J.らは、フルニキシンメグルミンが、処置した動物において正常な13,14−ジヒドロ−15−ケトプロスタグランジンFプロフィールを乱すが、プロスタグランジン合成を完全に止めたり、または陣痛の開始を遅らせたりしないことを観察した。マトス(Mattos)R.ら(Rev.Reprod.、5(1)、p.38〜45(2000))は、プロスタグランジンFを抑制するかもしれないリノール、リノレン、エイコサペンタエン、およびドコサヘキサエン酸などの多価不飽和脂肪酸を使用している。
近年、p38阻害剤(4−[5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−イミダゾール−2−イル]フェノール)として知られるフェノール誘導体が試験されて、前記化合物がIL−1βによる刺激で誘発されるプロスタグランジンF生成およびCOX−2発現の双方を抑制することが観察されている(千葉中央区(Chuo−ku Chiba)著、Biochem.Biophys.Res.Commun.、288(5)、p.1155〜1161(2001))。
ツムラ & Coは、フタリド誘導体を活性の構成成分(JP−01050818号公報)として使用することで、子宮平滑筋を弛緩させ、流産、早期分娩および機能不全によって引き起こされる腹痛の治療のために効果的である、プロスタグランジンF阻害剤を提唱した。テキサス大学システム(University of Texas System)の評議委員会(Board of Regents)は、彼らの特許(米国特許第6,271,201号)明細書において、プロスタサイクリンまたはプロスタグランジンE2生成に影響することなく、胎盤細胞をトロンボキサンおよびプロスタグランジンF生成を抑制するのに十分な薬理学的に有効量のインシュリン様成長因子Iで処置するステップを含む、トロンボキサンおよびPGFの胎盤細胞生成を調節する方法を開示している。
本発明は、早期陣痛、早産、月経困難症の治療および/または防止ための医薬組成物を調製するための、そして帝王切開に先立つ陣痛を停止させるための
式(II)
Figure 0004602672
のチアゾリジンカルボキサミド誘導体、ならびにその薬学的に許容可能な塩の使用に関する。本発明の化合物は、プロスタグランジン受容体、特にプロスタグランジンF受容体(FP)の阻害剤である。
また本発明は、式(I)、
Figure 0004602672
(式中、G’はアリール、ヘテロアリールまたはシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル部分である)の新しいチアゾリジンカルボキサミド誘導体に関する。
特に本発明は、式、(Ia)、
Figure 0004602672
の新しいチアゾリジンカルボキサミド誘導体に関する。
現在、本発明の化合物が、プロスタグランジン受容体、特にプロスタグランジンF受容体(FP)機能のモジュレーターであることが分かっている。プロスタグランジンF受容体(FP)が本発明の化合物によって結合されると、PGFはその受容体から遮断されることによって拮抗されるので、その生物学的または薬理学的効果を発揮できない。したがって本発明の化合物は、早期陣痛、早産の治療および防止において、そして帝王切開に先立つ陣痛を停止させるために有用である。
本発明の化合物は、排卵周期中の月経と関連した周期性疼痛として定義しても良い、月経困難症の治療においても有用である。疼痛はおそらくは、分泌子宮内膜中で生成されるプロスタグランジンの効果によって仲介される、子宮収縮および虚血に起因すると考えられる。子宮に対するプロスタグランジンFの双方の効果を遮断することにより、FP拮抗薬は月経困難症を治療するのに現行の療法よりも効果的である。
特に本発明の化合物は、哺乳類、とりわけヒトのプロスタグランジン関連障害の治療と防止に有用である。哺乳類の病的状態において、プロスタグランジン、特にプロスタグランジンFの機能に拮抗する方法を提供することが、本発明の目的である。前記プロスタグランジンとその受容体との結合に拮抗することにより、プロスタグランジンF関連障害を防止する、または処置する方法を開発することが、本発明の別の目的である。
以下の段落は、より広範な定義を提供する定義を明確に提示する場合を除いて、発明に従って化合物を作り上げる種々の化学物質部分の定義を提供し、明細書および請求項全体に均一に適用することを意図する。
「C1〜C6−アルキル」は、1〜6個の炭素原子を有する一価のアルキル基を指す。この用語は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ヘキシルなどの基によって例示される。
「アリール」は、単環(例えばフェニル)または複数縮合環(例えばナフチル)を有する炭素原子6〜14個の不飽和芳香族炭素環基を指す。好ましいアリールとしては、フェニル、ナフチル、フェナントレニルなどが挙げられる。
「C1〜C6−アルキルアリール」は、ベンジル、フェネチルなどをはじめとする、アリール置換基を有するC1〜C6−アルキル基を指す。
「ヘテロアリール」は、単環ヘテロ芳香族、または二環または三環縮合環ヘテロ芳香族基を指す。ヘテロ芳香族基の特定例としては、任意に置換されたピリジル、ピロリル、フリル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジア−ゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル,1,3,4−トリアジニル、1,2,3−トリアジニル、ベンゾフリル、[2,3−ジヒドロ]ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、イソベンゾチエニル、インドリル、イソインドリル、3H−インドリル、ベンズイミダゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリル、キノリジニル、キナゾリニル、プタラジニル、キノキサリニル、シンノリニル、ナプチリジニル、ピリド[3,4−b]ピリジル、ピリド[3,2−b]ピリジル、ピリド[4,3−b]ピリジル、キノリル、イソキノリル、テトラゾリル、5,6,7,8−テトラヒドロキノリル、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリル、プリニル、プテリジニル、カルバゾリル、キサンテニルまたはベンゾキノリルが挙げられる。
「C1〜C6−アルキルヘテロアリール」は、2−フリルメチル、2−チエニルメチル、2−(1H−インドール−3−イル)エチルなどをはじめとする、ヘテロアリール置換基を有するC1〜C6−アルキル基を指す。
「C2〜C6−アルケニル」は、好ましくは2〜6個の炭素原子を有し、少なくとも1つまたは2つのアルケニル不飽和部位を有するアルケニル基を指す。好ましいアルケニル基としては、エテニル(−CH=CH2)、n−2−プロペニル(アリル、−CH2CH=CH2)などが挙げられる。
「C2〜C6−アルケニルアリール」は、2−フェニルビニルなどをはじめとする、アリール置換基を有するC2〜C6−アルケニル基を指す。
「C2〜C6−アルケニルヘテロアリール」は、2−(3−ピリジニル)ビニルなどをはじめとする、ヘテロアリール置換基を有するC2〜C6−アルケニル基を指す。
「C2〜C6−アルキニル」は、好ましくは2〜6個の炭素原子を有し、少なくとも1〜2つのアルキニル不飽和部位を有するアルキニル基を指す。好ましいアルキニル基としては、
Figure 0004602672
などが挙げられる。
「C2〜C6−アルキニルアリール」は、フェニルエチニルなどをはじめとする、アリール置換基を有するC2〜C6−アルキニル基を指す。
「C2〜C6−アルキニルヘテロアリール」は、2−チエニルエチニルなどをはじめとする、ヘテロアリール置換基を有するC2〜C6−アルキニル基を指す。
「C3〜C8−シクロアルキル」は、単環(例えばシクロヘキシル)または複数縮合環(例えばノルボルニル)を有する炭素原子3〜8個の飽和炭素環基を指す。好ましいシクロアルキルとしては、シクロペンチル、シクロヘキシル、ノルボルニルなどが挙げられる。
「ヘテロシクロアルキル」は、3個までの炭素原子がO、S、NR(式中、Rは水素またはメチルと定義される)からなる群より選択されるヘテロ原子で置換される、上の定義に従ったC3〜C8−シクロアルキル基を指す。好ましいヘテロシクロアルキルとしては、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、1−メチルピペラジン、モルホリンなどが挙げられる。
「C1〜C6−アルキルシクロアルキル」は、シクロヘキシルメチル、シクロペンチルプロピルなどをはじめとする、シクロアルキル置換基を有するC1〜C6−アルキル基を指す。
「C1〜C6−アルキルヘテロシクロアルキル」は、2−(1−ピロリジニル)エチル、4−モルホリニルメチル、(1−メチル−4−ピペリジニル)メチルなどをはじめとする、ヘテロシクロアルキル置換基を有するC1〜C6−アルキル基を指す。
「カルボキシ」は、−C(O)OH基を指す。
「C1〜C5−アルキルカルボキシ」は、2−カルボキシエチルなどをはじめとする、カルボキシ置換基を有するC1〜C5−アルキル基を指す。
「アシル」は、−C(O)R(式中、Rは「C1〜C6−アルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「C1〜C6−アルキルアリール」または「C1〜C6−アルキルヘテロアリール」を含む)基を指す。
「C1〜C5−アルキルアシル」は、2−アセチルエチルなどをはじめとする、アシル置換基を有するC1〜C5−アルキル基を指す。
「アシルオキシ」は、−OC(O)R(式中、Rは「C1〜C6−アルキル」、「アリール」、「ヘテロ−アリール」、「C1〜C6−アルキルアリール」または「C1〜C6−アルキルヘテロアリール」を含む)基を指す。
「C1〜C5−アルキルアシルオキシ」は、2−(アセチルオキシ)エチルなどをはじめとするアシルオキシ置換基を有するC1〜C5−アルキル基を指す。
「アルコキシ」は、−O−R基(式中、Rは「C1〜C6−アルキル」、または「アリール」または「ヘテロ−アリール」または「C1〜C6−アルキルアリール」または「C1〜C6−アルキルヘテロアリール」を含む)を指す。好ましいアルコキシ基としては、例えばメトキシ、エトキシ、フェノキシなどが挙げられる。
「C1〜C5−アルキルアルコキシ」は、2−エトキシエチルなどをはじめとする、アルコキシ置換基を有するC1〜C5−アルキル基を指す。
「アルコキシカルボニル」は、−C(O)OR(式中、RはH、「C1〜C6−アルキル」または「アリール」または「ヘテロアリール」または「C1〜C6−アルキルアリール」または「C1〜C6−アルキルヘテロアリール」を含む)基を指す。
「C1〜C5−アルキルアルコキシカルボニル」は、2−(ベンジルオキシカルボニル)エチルなどをはじめとする、アルコキシカルボニル置換基を有するC1〜C5−アルキル基を指す。
「アミノカルボニル」は、−C(O)NRR’(式中、各R、R’は独立に水素またはC1〜C6−アルキルまたはアリールまたはヘテロアリールまたは「C1〜C6−アルキルアリール」または「C1〜C6−アルキルヘテロ−アリール」を含む)基を指す。
「C1〜C5−アルキルアミノカルボニル」は、2−(ジメチルアミノカルボニル)エチルなどをはじめとする、アミノカルボニル置換基を有するC1〜C5−アルキル基を指す。
「アシルアミノ」は、−NRC(O)R’(式中、各R,R’は独立に水素または「C1〜C6−アルキル」または「アリール」または「ヘテロアリール」または「C1〜C6−アルキルアリール」または「C1〜C6−アルキルヘテロアリール」を含む)基を指す。
「C1〜C5−アルキルアシルアミノ」は、2−(プロピオニルアミノ)エチルなどをはじめとする、アシルアミノ置換基を有するC1〜C5−アルキル基を指す。
「ウレイド」は、−NRC(O)NR’R”(式中、各R、R’、R”は独立に水素または「C1〜C6−アルキル」または「アリール」または「ヘテロアリール」または「C1〜C6−アルキルアリール」または「C1〜C6−アルキルヘテロアリール」「シクロアルキル」または「ヘテロシクロアルキル」であり、R’およびR”はそれらが付着する窒素原子と共に、任意に3〜8員環ヘテロ−シクロアルキル環を形成できる)基を指す。
「C1〜C5−アルキルウレイド」は、2−(N’−メチルウレイド)エチルなどをはじめとする、ウレイド置換基を有するC1〜C5−アルキル基を指す。
「アミノ」は、−NRR’(式中、各R、R’は、独立に水素または「C1〜C6−アルキル」または「アリール」または「ヘテロアリール」または「C1〜C6−アルキルアリール」または「C1〜C6−アルキルヘテロアリール」、または「シクロアルキル」、または「ヘテロシクロアルキル」であり、RおよびR’はそれらが付着する窒素原子と共に、任意に3〜8員環ヘテロシクロアルキル環を形成できる)基を指す。
「C1〜C5−アルキルアミノ」は、2−(1−ピロリジニル)エチルなどをはじめとするアミノ置換基を有するC1〜C5−アルキル基を指す。
「アンモニウム」は、プラスに帯電した−N+RR’R”(式中、各R、R’、R”は独立に「C1〜C6−アルキル」または「C1〜C6−アルキルアリール」または「C1〜C6−アルキルヘテロアリール」、または「シクロアルキル」、または「ヘテロシクロアルキル」であり、RおよびR’はそれらが付着する窒素原子と共に、任意に3〜8員環ヘテロシクロアルキル環を形成できる)基を指す。
「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨード原子を指す。
「スルホニルオキシ」は、−OSO2−R(式中、RはH、「C1〜C6−アルキル」、例えば−OSO2−CF3基などのハロゲンで置換された「C1〜C6−アルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「C1〜C6−アルキルアリール」または「C1〜C6−アルキルヘテロアリール」から選択される)基を指す。
「C1〜C5−アルキルスルホニルオキシ」は、2−(メチルスルホニルオキシ)エチルなどをはじめとする、スルホニルオキシ置換基を有するC1〜C5−アルキル基を指す。
「スルホニル」は、「−SO2−R」(式中、RはH、「アリール」、「ヘテロアリール」、「C1〜C6−アルキル」、例えば−SO2−CF3基などのハロゲンで置換された「C1〜C6−アルキル」、「C1〜C6−アルキルアリール」または「C1〜C6−アルキルヘテロアリール」から選択される)基を指す。
「C1〜C5−アルキルスルホニル」は、2−(メチルスルホニル)エチルなどをはじめとする、スルホニル置換基を有するC1〜C5−アルキル基を指す。
「スルフィニル」は、「−S(O)−R」(式中、RはH、「C1〜C6−アルキル」、例えば−SO−CF3基などのハロゲンで置換された「C1〜C6−アルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「C1〜C6−アルキルアリール」または「C1〜C6−アルキルヘテロアリール」から選択される)基を指す。
「C1〜C5−アルキルスルフィニル」は、2−(メチルスルフィニル)エチルなどをはじめとする、スルフィニル置換基を有するC1〜C5−アルキル基を指す。
「スルファニル」は、−S−R(式中、Rは「C1〜C6−アルキル」または「アリール」または「ヘテロ−アリール」または「C1〜C6−アルキルアリール」または「C1〜C6−アルキルヘテロアリール」などを含む)基を指す。好ましいスルファニル基としては、メチルスルファニル、エチルスルファニルなどが挙げられる。
「C1〜C5−アルキルスルファニル」は、2−(エチルスルファニル)エチルなどをはじめとする、スルファニル置換基を有するC1〜C5−アルキル基を指す。
「スルホニルアミノ」は、−NRSO2−R’基(式中、各R、R’は独立に水素または「C1〜C6−アルキル」または「アリール」または「ヘテロアリール」または「C1〜C6−アルキルアリール」または「C1〜C6−アルキルヘテロアリール」である)を指す。
「C1〜C5−アルキルスルホニルアミノ」は、2−(エチルスルホニルアミノ)エチルなどをはじめとする、スルホニルアミノ置換基を有するC1〜C5−アルキル基を指す。
「置換または非置換」:個々の置換基の定義によって制約される場合を除いて、「アルキル」、「アルケニル」、「アルキニル」、「アリール」、および「ヘテロアリール」基などの上述の基は、「C1〜C6−アルキル」、「C2〜C6−アルケニル」、「C2〜C6−アルキニル」、「シクロ−アルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「C1〜C6−アルキルアリール」、「C1〜C6−アルキルヘテロアリール」、「C1〜C6−アルキルシクロアルキル」、「C1〜C6−アルキルヘテロシクロアルキル」、「アミノ」、「アンモニウム」、「アシル」、「アシルオキシ」、「アシルアミノ」、「アミノカルボニル」、「アルコキシカルボニル」、「ウレイド」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「スルフィニル」、「スルホニル」、「アルコキシ」、「スルファニル」、「ハロゲン」、「カルボキシ」、トリハロメチル、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロなどからなる群より選択される1〜5個の置換基で任意に置換できる。代案としては、前記の置換はまた、とりわけ近傍官能性置換基が関与する場合に、隣接する置換基が閉環する状況を含み、それによって保護基を得るための努力において例えばラクタム、ラクトン、環状酸無水物、そして例えば閉環によって形成するアセタール、チオアセタール、アミナールも形成することができる。
「薬学的に許容可能な塩または錯体」は、所望の生物学的活性を保持する、下に同定する式(I)および(II)の化合物の塩または錯体を指す。このような塩の例としては、無機酸(例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸など)により形成する酸付加塩、および
酢酸、シュウ酸、酒石酸、コハク酸、リンゴ酸、フマル酸、マレイン酸、アスコルビン酸、安息香酸、タンニン酸、パモ酸、アルギン酸、ポリグルタミン酸、ナフタレンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、およびポリ−ガラクツロン酸などの有機酸により形成する塩が挙げられるが、これに限定されるものではない。前記化合物はまた、当業者には既知の薬学的に許容可能な第四級塩として投与でき、具体的には、式、−NR、R’、R”+-(式中、R、R’、R”は独立に水素、アルキル、またはベンジル、C1〜C6−アルキル、C2〜C6−アルケニル、C2〜C6−アルキニル、C1〜C6−アルキルアリール、C1〜C6−アルキルヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルであり、Zは塩化物、臭化物、ヨウ化物、−O−アルキル、トルエンスルホン酸、メチルスルホネート、スルホネート、ホスフェートまたはカルボキシレート(ベンゾエート、スクシネート、アセテート、グリコレート、マレエート、マレート、フマレート、シトレート、タルトレート、アスコルベート、シンナモエート、マンデロエート、およびジフェニルアセテートなど)をはじめとする対イオンである)の第四級アンモニウム塩が挙げられる。
「薬学的に活性な誘導体」は、受容者への投与に際し、ここで開示する活性を直接的または間接的に提供できるあらゆる化合物を指す。
「鏡像体過剰率」(ee)は、それによって少なくとも約52%のee程度の1鏡像体の過剰が生じる、不斉合成、すなわち非ラセミ体出発原料および/または試薬、または少なくとも1つのエナンチオ選択性ステップを含む合成が関与する合成によって得られる生成物を指す。
前記配合は、その互変異性体、その幾何異性体、その鏡像体として光学活性体、ジアステレオマーとそのラセミ体、ならびにその薬学的に許容可能な塩も含む。式(I)の好ましい薬学的に許容可能な塩は、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩または硫酸水素塩、リン酸塩または水素リン酸塩、酢酸塩、安息香酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、グルコン酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、およびパラ−トルエンスルホン酸塩などの、薬学的に許容可能な酸により形成する酸付加塩である。
本発明の第一の態様は、早期陣痛、早産、月経困難症の治療および/または防止のための、および帝王切開に先立つ陣痛を停止させるための医薬品の調製のための
式(II)、
Figure 0004602672
の化合物、ならびにその幾何異性体、その鏡像体として光学活性体、ジアステレオマーとそのラセミ体、ならびにその薬学的に許容可能な塩および薬学的に活性な誘導体の使用に存する。
式(II)中の置換基は、次のように定義される。
Gは置換または非置換C1〜C6−アルキルアリール、置換または非置換C1〜C6−アルキルヘテロアリール、置換または非置換C1〜C6−アルキルシクロアルキル、置換または非置換C1〜C6−アルキルヘテロアリール、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、置換または非置換C3〜C8−シクロアルキルまたは−ヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、前記シクロアルキルまたはアリールまたはヘテロアリール基は、シクロアルキルまたはアリールまたはヘテロアリール基と縮合しても良い。
1は置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、置換または非置換C3〜C8−シクロアルキルまたは−ヘテロシクロ−アルキルからなる群より選択され、前記(ヘテロ)シクロアルキルまたはアリールまたはヘテロアリール基は、(ヘテロ)−シクロアルキルまたはアリールまたはヘテロアリール基と縮合しても良い。
2はH、カルボキシ、アシル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、置換または非置換C1〜C5−アルキルカルボキシ、置換または非置換C1〜C5−アルキルアシル、置換または非置換C1〜C5−アルキルアルコキシカルボニル、置換または非置換C1〜C5−アルキルアミノカルボニル、置換または非置換C1〜C5−アルキルアシルオキシ、置換または非置換C1〜C5−アルキルアシルアミノ、置換または非置換C1〜C5−アルキルウレイド、置換または非置換C1〜C5−アルキルアミノ、置換または非置換C1〜C5−アルキルアルコキシ、置換または非置換C1〜C5−アルキルスルファニル、置換または非置換C1〜C5−アルキルスルフィニル、置換または非置換C1〜C5−アルキルスルホニル、置換または非置換C1〜C5−アルキルスルホニルアミノ、置換または非置換C1〜C5−アルキルスルホニルオキシ、置換または非置換C1〜C6−アルキル、置換または非置換C2〜C6−アルケニル、置換または非置換C2〜C6−アルキニル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、置換または非置換C3〜C8−シクロアルキル、置換または非置換ヘテロシクロアルキル、置換または非置換C1〜C6−アルキルアリール、置換または非置換C2〜C6−アルキルヘテロアリール、置換または非置換C1〜C6−アルキルシクロアルキル、置換または非置換C1〜C6−アルキルヘテロシクロアルキル、置換または非置換C2〜C6−アルケニルアリール、置換または非置換C2〜C6−アルケニルヘテロアリール、置換または非置換C2〜C6−アルキニルアリール、または置換または非置換C2〜C6−アルキニルヘテロアリールである。
代案としてR2およびGは、C3〜C8−シクロアルキル環を形成しても良い。
4は置換または非置換C1〜C6−アルキル、置換または非置換C2〜C6−アルケニル、置換または非置換C2〜C6−アルキニルからなる群より選択される。
nは0〜2の整数である。
一実施態様では、Gは例えばビフェニルのような置換または非置換フェニルなどのアリール基である。
式(II)によって表される化合物は、早期陣痛の緊急対処および予防をはじめとする治療のために特に有用である。
本発明の一実施態様では、式(II)によって表される化合物は、調節、とりわけプロスタグランジン、そして特にプロスタグランジンFの活性の抑制に適している。したがって本発明の化合物はまた、プロスタグランジンFによって仲介される障害の治療および/または防止のために特に有用であると考えられる。前記治療には、プロスタグランジン機能の調節、とりわけ抑制または下方制御が関与する。
本発明のさらに別の態様は、式(I)、
Figure 0004602672
(式中、G’は置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、置換または非置換C3〜C8−シクロアルキルまたは−ヘテロシクロアルキルであり、前記シクロアルキルまたはアリールまたはヘテロアリール基は、シクロアルキルまたはアリールまたはヘテロアリール基と縮合しても良い)の新しいチアゾリジンカルボキサミド誘導体に存する。
より好ましい化合物は、
式(Ia)、
Figure 0004602672
を有する。
式(I)、(Ia)、および(II)はまた、幾何異性体、鏡像体をはじめとする光学活性体、ジアステレオマーとそのラセミ体、ならびに薬理学的に許容可能な塩とその薬学的に活性な誘導体を含む。
式(I)および/または(Ia)の置換基は、次のように定義される。
1は置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、置換または非置換C3〜C8−シクロアルキルまたは−ヘテロシクロ−アルキルからなる群より選択され、前記(ヘテロ)シクロアルキルまたはアリールまたはヘテロアリール基は、(ヘテロ)シクロ−アルキルまたはアリールまたはヘテロアリール基と縮合しても良い。
本発明によるより好ましい実施態様では、R1はアリール、ヘテロアリール、ハロゲン、アルコキシ、スルファニル、直鎖または分枝鎖C1〜C6−アルキルからなる群より選択される1つまたはいくつかの置換基で任意に置換されたアリールまたはヘテロアリール基からなる群より選択される。
2はH、カルボキシ、アシル、置換または非置換アルコキシカルボニル、置換または非置換アミノカルボニル、置換または非置換C1〜C5−アルキルカルボキシ、置換または非置換C1〜C5−アルキルアシル、置換または非置換C1〜C5−アルキルアルコキシカルボニル、置換または非置換C1〜C5−アルキルアミノ−カルボニル、置換または非置換C1〜C5−アルキルアシルオキシ、置換または非置換C1〜C5−アルキルアシルアミノ、置換または非置換C1〜C5−アルキルウレイド、置換または非置換C1〜C5−アルキルアミノ、置換または非置換C1〜C5−アルキルアルコキシ、置換または非置換C1〜C5−アルキルスルファニル、置換または非置換C1〜C5−アルキルスルフィニル、置換または非置換C1〜C5−アルキルスルホニル、置換または非置換C1〜C5−アルキルスルホニルアミノ、置換または非置換C1〜C5−アルキルスルホニルオキシ、置換または非置換C1〜C6−アルキル、置換または非置換C2〜C6−アルケニル、置換または非置換C2〜C6−アルキニル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、置換または非置換C3〜C8−シクロアルキル、置換または非置換ヘテロシクロアルキル、置換または非置換C1〜C6−アルキルアリール、置換または非置換C2〜C6−アルキルヘテロアリール、置換または非置換C1〜C6−アルキルシクロアルキル、置換または非置換C1〜C6−アルキルヘテロシクロアルキル、置換または非置換C2〜C6−アルケニルアリール、置換または非置換C2〜C6−アルケニルヘテロアリール、置換または非置換C2〜C6−アルキニルアリール,または置換または非置換C2〜C6−アルキニルヘテロアリールからなる群より選択される。
好ましい実施態様では、R2はカルボキシ、アシル、置換または非置換アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、置換または非置換C1〜C5−アルキルカルボキシ、置換または非置換C1〜C5−アルキルアシル、置換または非置換C1〜C5−アルキルアルコキシカルボニル、置換または非置換C1〜C5−アルキルアミノカルボニル、置換または非置換C1〜C5−アルキルアシルオキシ、置換または非置換C1〜C5−アルキルアシルアミノ、置換または非置換C1〜C5−アルキルウレイド、置換または非置換C1〜C5−アルキルアミノ、置換または非置換C1〜C5−アルキルアルコキシ、置換または非置換C1〜C5−アルキルスルファニル、置換または非置換C1〜C5−アルキルスルフィニル、置換または非置換C1〜C5−アルキルスルホニル、置換または非置換C1〜C5−アルキルスルホニルアミノ、置換または非置換C1〜C5−アルキルスルホニルオキシ、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリールからなる群より選択される。
より具体的にはR2は、C1〜C3−アルキル−A−R5基であることができる。
AはOまたはN−B−R6である。
Bは結合、アミノ酸残基(例えばアラニン、フェニルアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、グリシン、メチオニン、トリプトファン、スレオニン、セリンなど)、(C=O)、(C=O)−O、(C=O)−NR7、またはSO2である。
5、R6、およびR7は互いに独立してH、置換または非置換C1〜C6−アルキル、置換または非置換C2〜C6−アルケニル、置換または非置換C2〜C6−アルキニル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、置換または非置換C3〜C8−シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキル、置換または非置換C1〜C6−アルキルアリール、置換または非置換C1〜C6−アルキルヘテロアリール、置換または非置換C1〜C6−アルキルシクロアルキル、置換または非置換C1〜C6−アルキルヘテロシクロアルキル、置換または非置換C2〜C6−アルケニルアリールもしくはヘテロアリール、置換または非置換C2〜C6−アルキニルアリールもしくは−ヘテロアリールからなる群より選択される。
5およびB−R6(特にBが結合である場合)、そして同様にR6およびR7(Bが(C=O)−NR7である場合)は、それらが付着するそれぞれの窒素原子と共に任意に置換または非置換ヘテロシクロアルキル環を形成できる。
なおさらに好ましい実施態様では、R2はC1〜C3−アルキル−A−R5(式中、AはOであり、かつR5はHであり、またはAはN−B−R6であって、Bが結合であり、かつR5およびR6はそれぞれ互いに独立して置換または非置換C1〜C3−アルキル、例えばC1〜C3−アルキルヒドロキシ、C1〜C3−アルキルカルボキシ、C1〜C3−アルキルアミノカルボニル、C1〜C3−アルキルアルコキシカルボニル、置換または非置換C1〜C3−アルキルアリール、置換または非置換C1〜C3−アルキルヘテロアリール、置換または非置換C1〜C3−アルキルシクロアルキル、置換または非置換C1〜C3−アルキルヘテロシクロアルキル、置換または非置換C1〜C3−アルキルヒドロキシ、置換または非置換C1〜C3−アルキルカルボキシ、置換または非置換C1〜C3−アルキルアミノカルボニル、置換または非置換C1〜C3−アルキルアルコキシカルボニルからなる群より選択される)である。
さらに好ましい実施態様では、R2は置換または非置換フェニル、ピリド−2−イル、ピリド−3−イル、またはピリド−4−イルである。
前記フェニル、ピリド−2−イル、ピリド−3−イル、またはピリド−4−イル部分は任意に、H、ヒドロキシ、ハロゲン、カルボキシ、アシル、アミノカルボニル、アシルアミノ、C1〜C3−アルキルアミノ、C1〜C3−アルキルアルコキシ、C1〜C3−アルキルカルボキシ、C1〜C3−アルキルアシル、C1〜C3−アルキルアミノカルボニル、C1〜C3−アルキルアシルアミノ、C1〜C3−アルキルウレイド、C1〜C3−アルキルスルファニル、C1〜C3−アルキルスルフィニル、C1〜C3−アルキルスルホニル、C1〜C3−アルキルスルホニルアミノからなる群より選択される少なくとも1つの置換基によって置換されても良い。最も好ましい置換基は、メトキシ、カルボキシ−メトキシ、ヒドロキシ−メチル、カルボキシメチル、スルホニルオキシメチル、ジメチルアミノメチル、4−モルホリニルメチル、1−ピペリジニルメチル、1−ピロリジニルメチル、(4−メチル−1−ピペラジニル)−メチル、エトキシ、2−メトキシエトキシ、2−ヒドロキシエトキシ、2−カルボキシエトキシ、2−スルホニルオキシ−エトキシ、2−(ジメチル−アミノ)エトキシ、2−(4−モルホリニル)エトキシ、2−(1−ピロリジニル)エトキシ、2−(1−ピペリジニル)エトキシ、2−(4−メチル−1−ピペラジニル)エトキシ、2−ヒドロキシエチル、2−メトキシエチル、2−カルボキシエチル、2−スルホニルオキシエチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、2−(4−モルホリニル)エチル、2−(1−ピロリジニル)エチル、2−(1−ピペリジニル)エチル、2−(4−メチル−1−ピペラジニル)エチル、プロポキシ、3−メトキシプロポキシ、3−ヒドロキシプロポキシ、3−カルボキシプロポキシ、3−スルホニルオキシプロポキシ、3−(ジメチルアミノ)プロポキシ、3−(4−モルホリニル)プロポキシ、3−(1−ピロリジニル)プロポキシ、3−(1−ピペリジニル)プロポキシ、3−(4−メチル−1−ピペラジニル)プロポキシ、3−ヒドロキシプロピル、3−メトキシプロピル、3−カルボキシプロピル、3−スルホニルオキシプロピル、3−(ジメチルアミノ)プロピル、3−(4−モルホリニル)プロピル、3−(1−ピロリジニル)−プロピル、3−(1−ピペリジニル)プロピル、3−(4−メチル−1−ピペラジニル)プロピルである。
3は置換または非置換C1〜C6−アルキル、置換または非置換C2〜C6−アルケニル、置換または非置換C2〜C6−アルキニル、置換または非置換アリール、ヘテロアリール、置換または非置換C3〜C8−シクロアルキルまたは置換または非置換ヘテロシクロアルキル、置換または非置換C1〜C6−アルキルアリール、置換または非置換C1〜C6−アルキルヘテロアリール、置換または非置換C1〜C3−アルキルシクロアルキル、置換または非置換C1〜C3−アルキルヘテロシクロアルキル、置換または非置換C2〜C6−アルケニル−アリールもしくは−ヘテロアリール、置換または非置換C2〜C6−アルキニルアリールまたは−ヘテロアリール、カルボキシ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、ニトロ、アシルアミノ、ウレイド、スルホニルアミノ、スルファニル、あるいはスルホニルからなる群より選択される。
mは0〜3の整数であり、nは0〜2の整数である。
4は置換または非置換C1〜C6−アルキル、置換または非置換C2〜C6−アルケニル、置換または非置換C2〜C6−アルキニルからなる群より選択される。
特に好ましい実施態様では、R1は直鎖または分枝鎖C1〜C5−アルキルまたはアリールから選択される基によって置換されたフェニルであり、R2はC1〜C3−アルキル−A−R5(式中、AはOであり、かつR5はHであるか、またはAはN−B−R6であって、Bが結合であり、かつR5およびR6はそれぞれ独立にC1〜C3−アルキル、C1〜C3−アルキルアリール、C1〜C3−アルキルヘテロアリール、C1〜C3−アルキル−ヒドロキシからなる群より選択される)からなる群より選択される。
特により好ましい実施態様では、R1はビフェニルまたはtert−ブチルフェニル基であり、R2はC1〜C3−アルキル−A−R5(式中、AはOであり、かつR5はHであるか、あるいはAはN−B−R6であり、R5およびR6はそれぞれ互いに独立してC1〜C3−アルキル、C1〜C3−アルキルアリール、C1〜C3−アルキルヘテロアリール、またはC1〜C3−アルキルヒドロキシであり、Bは結合である)であり、R3はフッ素であり、mは0、1、または2のいずれかであり、nは0である。
さらに別の特により好ましい実施態様では、R1はビフェニルまたはtert−ブチルフェニル基であり、R2はH、OH、アルコキシ、C1〜C3−アルキルアミノ、C1〜C3−アルキルヒドロキシ、C1〜C3−アルキルカルボキシ、C1〜C3−アルキルスルホニルオキシからなる群より選択される、1つまたはいくつかの置換基を運搬するピリド−2−イルであり、R3はフッ素であり、mは0、1、または2のいずれかであり、nは0である。
本発明の化合物は、特に、
(2R)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
(2R)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(R)−フェニル(2−ピリジニル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
(2R)−3−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
(2R)−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−3−[(4−tert−ペンチルフェニル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
(2S)−2−({[3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロパン酸
(2S)−2−[({3−[(5−クロロ−3−メチル−1−ベンゾチエン−2−イル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−イル}カルボニル)アミノ]−3−フェニルプロパン酸
(2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−((1S)−3−{メチル[2−(2−ピリジニル)エチル]アミノ}−1−フェニルプロピル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
(2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(1S)−1−フェニル−2−プロペニル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
(2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(1S)−3−(ジエチルアミノ)−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
(2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
(2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(R)−フェニル(2−ピリジニル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
(2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{(1S)−3−[(2−フリルメチル)(メチル)アミノ]−1−フェニルプロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
(2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{(1S)−3−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]−1−フェニルプロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
(2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{(1S)−3−[2−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペリジニル]−1−フェニルプロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
(2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{(1S)−3−[4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]−1−フェニルプロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
(2S)−3−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
(2S)−3−フェニル−2−{[(3−{[5−(2−ピリジニル)−2−チエニル]スルホニル}−1,3−チアゾリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}プロパン酸
(2S)−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−3−[(4−tert−ペンチルフェニル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
(2S)−N−{(1S)−3−[ベンジル(メチル)アミノ]−1−フェニルプロピル}−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(1−フェニル−3−{[(2S)−テトラヒドロ−2−フラニルメチル]アミノ}−プロピル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(1−フェニル−3−{[2−(1−ピペリジニル)エチル]アミノ}プロピル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(1−フェニル−3−{[2−(2−ピリジニル)エチル]アミノ}プロピル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(1−フェニル−3−{[2−(3−ピリジニル)エチル]アミノ}プロピル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(1−フェニルプロピル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(2,3−ジフルオロベンジル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(2,4−ジフルオロベンジル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(2,5−ジフルオロベンジル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(2,6−ジフルオロベンジル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(2−フルオロベンジル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(2−フリルメチル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(2−メトキシベンジル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(2−メチルベンジル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(2−フェニルプロピル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(2−チエニルメチル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(3,4−ジフルオロベンジル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(3−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル]アミノ}−1−フェニルプロピル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(3−{[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ}−1−フェニルプロピル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(3−{[(5−メチル−2−フリル)メチル]アミノ}−1−フェニルプロピル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(3−{[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−フェニルプロピル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(3−{[2−(1−メチル−2−ピロリジニル)エチル]アミノ}−1−フェニルプロピル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(3−{[2−(4−モルホリニル)エチル]アミノ}−1−フェニルプロピル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(3−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}−1−フェニルプロピル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(3−{[3−(2−オキソ−1−ピロリジニル)プロピル]アミノ}−1−フェニル−プロピル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(3−{[3−(4−モルホリニル)プロピル]アミノ}−1−フェニルプロピル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(3−{メチル[(1R)−1−フェニルエチル]アミノ}−1−フェニル−プロピル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(3−{メチル[(1S)−1−フェニルエチル]アミノ}−1−フェニルプロピル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(3−{メチル[2−(2−ピリジニル)エチル]アミノ}−1−フェニル−プロピル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(3−フルオロベンジル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(3−メチルベンジル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(3−フェノキシ−1−フェニルプロピル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(3−ピリジニルメチル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(4−フルオロベンジル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(4−フェノキシベンジル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(1−オキシド−2−ピリジニル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド1−オキシド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(1R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(1R)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(1S)−1−フェニルエチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(R)−{6−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−2−ピリジニル}−(フェニル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(R)−フェニル(2−ピリジニル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(S)−フェニル(2−ピリジニル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[1−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[1−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[1−(2−フリル)−3−ヒドロキシプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[1−(3,4−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[1−(3−クロロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[1−(3−フリル)−3−ヒドロキシプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[1−(4−クロロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[1−(4−クロロフェニル)エチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[1−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[1−(4−フルオロフェニル)エチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[1−フェニル−2−(1−ピロリジニル)エチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[1−フェニル−3−({[(1S,2R,3R,5S)−2,6,6−トリメチルビシクロ−[3.1.1]ヘプト−3−イル]メチル}アミノ)プロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[1−フェニル−3−(1−ピペラジニル)プロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[1−フェニル−3−(1−ピペリジニル)プロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[1−フェニル−3−(1−ピロリジニル)プロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[2−(4−モルホリニル)−1−フェニルエチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[2−(ジメチルアミノ)−1−フェニルエチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[3−((3R)−3−(ヒドロキシメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[3−((3S)−3−(ヒドロキシメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[3−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[3−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[3−(3,5−ジメチル−1−ピペリジニル)−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[3−(3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジニル)−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[3−(3−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[3−(3−ヒドロキシ−1−ピロリジニル)−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[3−(3−メチル−1−ピペリジニル)−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[3−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[3−(4−ヒドロキシ−4−フェニル−1−ピペリジニル)−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[3−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[3−(4−モルホリニル)−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[3−(ジエチルアミノ)−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[3−(ジメチルアミノ)−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[3−ヒドロキシ−1−(2−メトキシフェニル)プロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[3−ヒドロキシ−1−(2−メチルフェニル)プロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[3−ヒドロキシ−1−(3−メトキシフェニル)プロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[3−ヒドロキシ−1−(3−ピリジニル)プロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[3−ヒドロキシ−1−(4−メトキシフェニル)プロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[3−ヒドロキシ−1−(4−メチルフェニル)プロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[フェニル(2−ピリジニル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{1−フェニル−3−[(2−フェニルエチル)アミノ]プロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{1−フェニル−3−[(2−フェニルプロピル)アミノ]プロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{1−フェニル−3−[(2−ピリジニルメチル)アミノ]プロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{1−フェニル−3−[(3−ピリジニルメチル)アミノ]プロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{1−フェニル−3−[(テトラヒドロ−2−フラニルメチル)アミノ]−プロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{1−フェニル−3−[4−(1−ピロリジニル)−1−ピペリジニル]プロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{3−[(2−フリルメチル)(メチル)アミノ]−1−フェニルプロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{3−[(2−フリルメチル)アミノ]−1−フェニルプロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{3−[(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)(メチル)アミノ]−1−フェニルプロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{3−[(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)アミノ]−1−フェニルプロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{3−[(2−ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ]−1−フェニルプロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{3−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]−1−フェニルプロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1−フェニルプロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{3−[(2−ヒドロキシプロピル)アミノ]−1−フェニルプロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{3−[(2R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジニル]−1−フェニル−プロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{3−[(2R)−2−(メトキシメチル)ピロリジニル]−1−フェニル−プロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{3−[(2S)−2−(メトキシメチル)ピロリジニル]−1−フェニル−プロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{3−[(3,5−ジフルオロベンジル)アミノ]−1−フェニルプロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{3−[(3−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)(メチル)アミノ]−1−フェニルプロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]−1−フェニルプロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{3−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジニル]−1−フェニルプロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{3−[(4−フルオロベンジル)アミノ]−1−フェニルプロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{3−[[3−(ジメチルアミノ)プロピル](メチル)アミノ]−1−フェニルプロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{3−[2−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]−1−フェニルプロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{3−[3−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]−1−フェニルプロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{3−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペリジニル]−1−フェニルプロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{3−[4−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]−1−フェニルプロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{3−[メチル(2−フェニルエチル)アミノ]−1−フェニルプロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−[(3’,4’−ジクロロ[1,1’−ビフェニル]−4−イル)スルホニル]−N−[1−(2−フリル)−3−ヒドロキシプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−[(4’−クロロ[1,1’−ビフェニル]−4−イル)スルホニル]−N−[1−(2−フリル)−3−ヒドロキシプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−N−(2−ピリジニルメチル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−N−{4−[({[(2−エチルヘキシル)アミノ]カルボニル}アミノ)メチル]ベンジル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−N−{4−[({[(2−フェニルエチル)アミノ]カルボニル}アミノ)メチル]ベンジル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−N−{4−[({[(4−メチルベンジル)アミノ]カルボニル}アミノ)メチル]ベンジル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−[(4’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−4−イル)スルホニル]−N−[1−(2−フリル)−3−ヒドロキシプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−[(4−ヨードフェニル)スルホニル]−N−{4−[({[(4−メチルベンジル)アミノ]カルボニル}アミノ)メチル]−ベンジル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−(1,2−ジフェニルエチル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−(1−フェニルエチル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−(2−フリルメチル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−(2−フェニルプロピル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−(3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−(3−ピリジニルメチル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−[2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチルエチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−{[1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル]メチル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]ベンジル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−{[5−(3−イソオキサゾリル)−2−チエニル]スルホニル}−N−{4−[({[(2−フェニルエチル)アミノ]カルボニル}−アミノ)メチル]ベンジル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
エチル{4−[(3S)−3−({[(2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}−アミノ)−3−フェニルプロピル]−1−ピペラジニル}アセテート
メチル[[(3S)−3−({[(2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}−アミノ)−3−フェニルプロピル](メチル)アミノ]アセテート
N−(2,2−ジフェニルエチル)−3−(8−キノリニルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
N−(2−アミノベンジル)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
N−(3−{[2−(アセチルアミノ)エチル]アミノ}−1−フェニルプロピル)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
N−(3−アミノ−1−フェニルプロピル)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
N−(3−アミノベンジル)−3−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
N−(3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル)−3−[(4−フェノキシフェニル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
N−(4−アミノベンジル)−3−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
N−[(1R)−1−ベンジル−2−ヒドロキシエチル]−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
N−[(6−アミノ−3−ピリジニル)メチル]−3−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
N−[1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−ヒドロキシプロピル]−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
N−[1−(1−ベンゾフラン−2−イル)−3−ヒドロキシプロピル]−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
N−[1−(2−フリル)−3−ヒドロキシプロピル]−3−[(2’−メチル[1,1’−ビフェニル]−4−イル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
N−[1−(2−フリル)−3−ヒドロキシプロピル]−3−[(4’−メトキシ[1,1’−ビフェニル]−4−イル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
N−[1−(2−フリル)−3−ヒドロキシプロピル]−3−[(4’−メチル[1,1’−ビフェニル]−4−イル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
N−[3−(1−アゼパニル)−1−フェニルプロピル]−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
N−[3−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−1−フェニルプロピル]−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
N−[3−(4−ベンジル−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)−1−フェニルプロピル]−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
N−[3−(アセチルアミノ)−1−フェニルプロピル]−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
N−[3−(ベンジルアミノ)−1−フェニルプロピル]−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
N−[4−({[(ヘキシルアミノ)カルボニル]アミノ}メチル)ベンジル]−3−(フェニルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
N−[4−({[(ヘキシルアミノ)カルボニル]アミノ}メチル)ベンジル]−3−{[5−(3−イソオキサゾリル)−2−チエニル]スルホニル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
N−{3−[(1−アダマンチルメチル)アミノ]−1−フェニルプロピル}−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
N−{3−[(2R)−2−(アニリノメチル)ピロリジニル]−1−フェニルプロピル}−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
N−{3−[(2S)−2−(アニリノメチル)ピロリジニル]−1−フェニルプロピル}−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
N−{3−[ベンジル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1−フェニルプロピル}−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
N−{3−[ベンジル(メチル)アミノ]−1−フェニルプロピル}−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
N−{4−[({[(2−エチルヘキシル)アミノ]カルボニル}アミノ)メチル]ベンジル}−3−[(4−ヨードフェニル)−スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
N−ベンズヒドリル−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
N−ベンズヒドリル−3−(8−キノリニルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
N−ベンジル{3−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−イル}メタンアミン
N−ベンジル−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
N−ベンジル−3−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
tert−ブチル3−{[({3−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−イル}カルボニル)アミノ]−メチル}フェニルカルバメート
tert−ブチル5−{2−[({3−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−イル}カルボニル)アミノ]−エチル}−2−ピリジニルカルバメート
(3S)−3−({[(2S)−3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)プロピルL−バリネート
(3S)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−[({(2S)−3−[(2’−フルオロビフェニル−4−イル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−イル}カルボニル)アミノ]プロピルL−バリネート
(3S)−3−({[(2S)−3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロピルL−バリネート
(3S)−3−[({(2S)−3−[(2’−フルオロビフェニル−4−イル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−イル}カルボニル)アミノ]−3−フェニルプロピルL−バリネート
3−({[(3S)−3−({[3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロピル]アミノ}スルホニル)安息香酸
(2S)−N−[(1S)−1−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]−3−[(2’−フルオロビフェニル−4−イル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
(2S)−3−[(2’−フルオロビフェニル−4−イル)スルホニル]−N−[(R)−フェニル(ピリジン−2−イル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
(2S)−3−[(2’−フルオロビフェニル−4−イル)スルホニル]−N−[(S)−(1−メチルピペリジン−4−イル)(フェニル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[(2−クロロピリジン−4−イル)(フェニル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[(6−ヒドロキシピリジン−3−イル)(フェニル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
(2S)−3−[(2’−フルオロビフェニル−4−イル)スルホニル]−N−[(R)−フェニル(ピリジン−4−イル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
(2S)−3−[(4−ヨードフェニル)スルホニル]−N−[(R)−フェニル(ピリジン−2−イル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[[5−(2−ヒドロキシエチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル](フェニル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
メチル2−メチル−2−(4−{[2−({[(R)−フェニル(ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}カルボニル)−1,3−チアゾリジン−3−イル]スルホニル}フェニル)プロパノエート
(2S)−3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[(1S)−1−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[(6−クロロピリジン−3−イル)(フェニル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
(2S)−3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−{(1S)−3−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1−フェニル−プロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−{[4−(2−フルオロ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]スルホニル}−N−[(R)−フェニル(ピリジン−2−イル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
(2S)−3−[(4−ブロモフェニル)スルホニル]−N−[(R)−フェニル(ピリジン−2−イル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
(3S)−3−フェニル−3−[({(2S)−3−[(4−ビニルフェニル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−イル}カルボニル)アミノ]−プロピルL−バリネート
3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[{5−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ピリジン−2−イル}(フェニル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[[6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル](フェニル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[フェニル(1−L−バリルピペリジン−4−イル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
からなる群に属する。
本発明のなおさらに別の態様は、医薬品としての式(I)の新しい化合物の使用である。
本発明のなおさらに別の目的は、式(I)によって表される1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド誘導体を調製する方法である。
本発明で例証される1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド誘導体は、以下の一般的方法および手順を使用して、容易に入手できる出発原料から調製しても良い。典型的なまたは好ましい実験条件(すなわち反応温度、時間、試薬のモル数、溶剤など)が示される場合、特に断りのない限りその他の実験条件も使用できるものとする。最適反応条件は使用される特定の反応体または溶剤によって異なっても良いが、当業者は日常的な最適化手順を使用してこのような条件を決定できる。
概して本発明の1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド誘導体は、溶液相および固体相化学プロトコルの双方を使用して、いくつかの合成アプローチによって得ても良い。
下の図式1に示される一方法によれば、一般式(I)(式中、R1、R2、R4、G’、およびnは上で定義されたとおり)によって表される1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド誘導体は、当業者には周知の標準溶液相化学プロトコルを使用して、対応するカルボン酸化合物(III)、アミン(IV)、および塩化スルホニル(VI)から調製されても良い。式V(式中、PGは適当なN保護基(Boc、Fmoc、Cbzなど)である)の中間体は、当業者には周知の標準アミドカップリング条件を使用して、対応するカルボン酸化合物(III)およびアミン(IV)から得ることができる。N保護基の除去(例えばPGがBocであり、DCM中の希釈TFA、あるいはジオキサン/DCM混合物中のHClを使用する場合)、およびそれに続く適当な塩基(TEA、DIEA、ピリジンなど)と併せた塩化スルホニル(VI)での処理によって、一般式(I)の生成物が生じる。
Figure 0004602672
下の図式2に示す別の方法では、例えばショッテン−バウマン条件などの周知の標準溶液相化学プロトコルを使用して一般式(VIII)の中間体を得て、1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸誘導体(VII)を塩化スルホニル(VI)と反応させても良い。後者は、当業者には周知の標準ペプチドカップリング条件を使用して、引き続いてアミン(IV)と反応させて、一般式(I)の生成物を得ることができる。
Figure 0004602672
図式3に示すさらに別の方法では、1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸エステル誘導体(IX)を塩化スルホニル(VI)と反応させ、引き続いてNaOH、HCl、三臭化ホウ素、KOSi(CH33などの標準試薬を使用して、エステル部分を鹸化し、対応するカルボン酸中間体(VIII)を分離させても良い。次に後者を当業者に周知の標準アミドカップリング条件を使用して、アミン反応させて(IV)一般式(I)の生成物を得る。
Figure 0004602672
図式1〜3に示されるラセミ体1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸誘導体(III)、(VII)、および(IX)は、商業的供給元から得られ、あるいは文献に詳述される標準法によって市販の出発原料から調製される。
1が上で定義されたとおりである図式1〜3で示される塩化スルホニル(VI)は市販され、あるいは例えばSO2Cl2、SOCl2、塩化ジメチルホスゲンイミニウムなどの塩素化剤による例えば対応するスルホン酸(X)の処理、あるいは例えばClSO3H(図式4参照)などのクロロスルホニル化試薬による適当な前駆物質(XI)の処理などの当業者には周知の標準法で調製される。
Figure 0004602672
スルホン酸(X)および前駆物質(XI)は、商業的供給元から得られ、あるいは当業者には周知の標準法を使用して市販の出発原料から合成され、そのいくつかは図式5に例証され、以下の実施例で述べられる。したがって例えばパラジウム触媒の存在下で、ブロモベンゼンスルホネート(XII)をボロン酸(XIII)と反応させて、スルホン酸(X)を得ても良い。代案としては、例えば塩化チオニルと引き続く2−メチル−1−プロパノールでの処理によって、ブロモベンゼンスルホネート(XII)を対応するスルホン酸エステル(XIV)に転換しても良い。次にスルホン酸エステル(XIV)は、例えばn−ブチルリチウムの存在下、ホウ酸トリイソプロピルを使用して、対応するボロン酸誘導体(XV)に変換できる。パラジウム(0)が触媒するボロン酸誘導体(XV)と適当な置換または非置換アリールまたはヘテロアリールハロゲン化物との交差カップリングは、所望のスルホン酸(X)を与える。
Figure 0004602672
2およびG’が上で定義されたとおりである図式1〜3に示されるアミン化合物(IV)は、商業的供給元から得られ、あるいは下の図式に示し、以下の実施例で例証されるように当業者には周知の標準プロトコルを使用して、市販の出発原料から製造される。
2およびG’が置換または非置換アリールまたはヘテロアリール部分である場合、例えば図式6に示す方法を使用して、アミン化合物(IV)を得ても良い。そこでは置換または非置換芳香族またはヘテロ芳香族アルデヒド(XVI)が市販のアミノアルコール(XVII)と反応して、対応するイミン(XVIII)を形成し、続いて当業者には周知の標準条件を使用して、例えばグリニャール試薬、有機銅塩または有機リチウム試薬などのカルボアニオン化学種(XIX)が添加される。得られる第二級アミン(XX)は、引き続いて以下の実施例で述べるように、例えば過ヨウ素酸を使用して、酸化開裂によって対応する第一級アミン類似体(IV)に転換できる。この方法は、以下の図式zで示すように、光学活性なアミノアルコール(XVII*)を使用することで、光学的に純粋なアミン(IV*)の獲得も可能にする。
Figure 0004602672
置換または非置換アリールおよびヘテロアリールアルデヒド(XVIまたはXVI*)は、商業的供給元から得られ、あるいは文献で詳述され当業者には周知の多数の妥当な方法の一つによって製造される。例証として、このような1つの方法を図式7に示し、以下の実施例で述べる。
Figure 0004602672
その他の置換または非置換アリールおよびヘテロアリールアルデヒド(XVI*)は、商業的供給元から得られ、あるいは文献で詳述され当業者には周知の多数の妥当な方法の一つによって製造される。例示して、このような1つの方法を図式8に示し、以下の実施例で述べる。
Figure 0004602672
2およびG’が置換または非置換アリールまたはヘテロアリールまたはヘテロ環式部分である場合、例えば図式9に示す方法を使用して、アミン化合物(IV)を得ても良い。そこでは置換または非置換芳香族(XVII*)が塩化アシル(XVIII*)と反応して、あるいは置換または非置換リチウム芳香族(XXXXI*)がニトリル誘導体(XXXXII*)と反応して、対応するケトン(XIX*)を形成する。次にケトン(XIX*)をヒドロキシルアミンで処理して、対応するオキシム(XXXXIII’)を得る。以下の実施例で述べるように、当業者には周知の標準条件を使用した引き続く適切な還元剤によるオキシム(XXXXIII’)の還元により、アミン化合物(IV)が入手できる。
Figure 0004602672
2およびG’が置換または非置換アリールまたはヘテロアリールまたはヘテロ環式部分であるアミン(IV)は、下の図式10で示すように、求核性置換後に、適切なアミン(XXXXV)の処理によって化合物XXXXVIを得ることで、ケトンXIX*から得ることができる。上の図式9に概要を示すように、引き続く処理に続いて、対応するアミンIVが純粋な化合物として分離された。
Figure 0004602672
2が一般構造C1〜C6−アルキル−A−R5の部分を示し、置換基AおよびR5が上で定義されたとおりである、図式1〜3に示すアミン化合物(IV)は市販され、あるいは例えば図式7〜9で例証され、以下の実施例で述べられる方法の1つを使用して得ても良い。特に好ましい方法は、いずれかの既知の官能基相互変換プロトコルを使用した、1官能性部分(R2)の異なるもの(R2’)への変換に存する。図式11で示され、以下の実施例で述べられるように、これらの官能基相互変換は、遊離アミン(IV、IV’)、または適切に保護されたアミン(XXIV、XXIV’)、または1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド化合物(V、V’)または(I、I’)のいずれかのレベルで達成できる。最良の合成ストラテジーの選択は、当業者には理解されるように、相互転換される官能基の性質、および必要な反応条件と対応する化合物中に存在する他の官能基との適合性に左右される。最も好ましい出発原料(IV)、および対応する誘導体(XXIV)、(V)、および(I)は、R2が−COOHおよび/または−CH2COOH、すなわちα−および/またはβ−アミノ酸であるものであり、それらは商業的供給元から得られ、あるいは文献で述べられる多くの方法の1つによって製造される。そのいくつかは図式11で例証される、酸化、還元、O−およびN−アルキル化、還元的アルキル化およびアミノ化、連鎖延長、光延反応、アシル化、デボシル化、ウィッティヒ反応、アシル化、スルホニル化、および官能基相互変換をもたらすあらゆるその他の適切な変換をはじめとする反応順序によって、Rが図式11で定義されたとおりであるそれから誘導される中間体(XXV)から、例えばR4、R5、R6、R7、n、G’、およびBが上で定義されたとおりである(XXVI)〜(XXXVI)などの幅広い誘導体を得ることができる。図式11に示す合成例は、R、R2、およびG’が上の記載および図式11で定義されるとおりである一般構造(IV)、(XXIV)、(V)、および(I)の化合物に適用した官能基相互変換の概念を例証することを意図し、前記合成アプローチの範囲を制限するものではない。
Figure 0004602672
上の図式、特に図式1〜3で概要を示す方法は、ラセミ体出発原料(III)、(IV)、(VII)および/または(IX)が使用される場合、一般式(I)の化合物中の少なくとも1個、ほとんどの場合2個、そして場合によっては3個以上の不斉炭素原子の存在のために、通常、ジアステレオマーおよび/または鏡像体などの立体異性体の混合物を与える。純粋な立体異性体は、例えばフラッシュクロマトグラフィー、HPLC、結晶化などをはじめとする現行の分離法によって混合物から得ることができる。
別の方法では、上の図式、特に図式1〜3で概要を示した合成のために、対応する光学的に純粋な出発原料(III*)、(IV*)、(VII*)、および/または(IX*)を使用して、立体異性体のより複雑でない混合物から純粋立体異性体までを得ることができる。光学的に純粋なアミン(IV*)は商業的供給元から得られ、あるいは図式12および以下の実施例で例証されるように、立体選択的化学合成、化学分割、酵素分割、またはそれらの組み合わせをはじめとする当業者には既知の現行の方法によって製造される。したがって光学的に純粋なアミン(IV*)は、例えば商業的供給元から、または文献(図式7〜9、実施例A)で述べられる標準法により光学的に純粋な形態で得られる、例えばバリノールなどのキラル助剤(XVII*)を使用することで、上の図式6に概要を示す方法を適合させることにより得ることができる。代案としては図式12(実施例B)に示すように、適切なラセミ体前駆物質(IV)を酵素分割し、引き続いて上の図式11で概要を示すような標準官能基相互変換方法によってその他のキラルアミン(IV’*)に変換することで、キラルアミン(IV*)を得ても良い。鏡像異性的に純粋なアミン(IV*)の獲得と同様に、光学的に純粋な1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸誘導体(III*)、(VII*)および/または(IX*)は、立体選択的化学合成、化学分割、酵素分割、またはそれらの組み合わせによって得ることができる。上述され、図式11に示される例は、光学的に純粋な出発原料の調製を例証することを意図し、前記合成アプローチの範囲を制限するものではない。
Figure 0004602672
図式13に示すさらに別の方法では、カルボン酸中間体(VIII)をアミン(IV)と反応させて、対応するカルボン酸中間体(Ia)をもたらしても良い。カルボン酸化合物の無水混合物(Ia)形成と、過剰なアンモニアによる処理後、第一級アミド化合物(Ib)が分離された。シアヌル酸塩化物による第一級アミド(Ib)の脱水によりニトリル誘導体(Ic)が入手でき、それは引き続いてヒドロキシルアミンで処理されてアミドオキシム(Id)が得られた。次に標準アミドカップリング条件を使用して、アミドオキシム中間体(Id)を適切なカルボン酸と反応させ、当業者には周知の条件を使用して加熱し最終化合物オキサジアゾールを環化、形成させて一般式(I)の生成物を得た。
Figure 0004602672
これまでに概説した方法は、一般式(I)の1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド誘導体の溶液相方法による合成について述べている。さらに別のアプローチでは、置換基R1、R2、R4、G’、およびnが上で定義されたとおりである、式(I)の1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド誘導体が、例えば図式1〜12に概説され、以下の実施例で述べられるような固体相プロトコルによって調製される。そこでは黒丸が、固体相合成中に対応する化合物が結合する樹脂ビーズを表す。したがって例えば当業者には周知の標準カルボジイミドが仲介するカップリング条件を使用して、適切にN保護された1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸(III)を例えばカイゼルオキシム樹脂と反応させて、保護基の除去がそれに続く。得られる中間体は、塩基存在下で塩化スルホニル(VI)で処理され、一般式(XXXIX)の樹脂結合中間体を与える。一般式(I)の最終化合物を得るために、樹脂への結合は、アミン(IV)によって、そして特定の場合は低百分率のHOAcなどの弱酸によって長時間処理して開裂される。式(I)のその他の誘導体は、図式14の反応順序に対する既知の修正または変動を使用して調製される。上述のカイゼルオキシム樹脂に加えて、その他の適当な試薬、とりわけ当業者には既知の樹脂を一般式(I)の化合物の固体相合成のために用いることができる。
Figure 0004602672
上に示す一般合成方法が、式(I)の化合物、および/または式(I)の化合物の合成に必要な中間体を得るために適用可能でない場合、当業者には既知の適当な調製方法を使用すべきである。概して式(I)のあらゆる個々の化合物のための合成経路は、各分子の特定の置換基、および必要な中間体の容易な可用性に左右され、このような要素もまた当業者には理解される。全ての保護および脱保護方法については、フリップJ.コシエンスキー(Philip J.Kocienski)著、「保護基(Protecting Groups)」、Georg Thieme Verlag Stuttgart、ニューヨーク(New York)、1994、およびテオドラW.グリーン(Theodora W.Greene)およびピーターG.M.ウォッツ(Peter G.M.Wuts)著「有機合成における保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」、ワイリー・インターサイエンス(Wiley−Interscience)、1991を参照されたい。
本発明の化合物は、適切な溶剤の蒸発からの結晶化によって、溶剤分子に結合して分離できる。塩基性中心を含有する式IIの化合物の薬学的に許容可能な酸付加塩は、従来のやり方で調製しても良い。例えば遊離塩基溶液を無希釈のまたは適当な溶液中の適当な酸で処理して、得られる塩を濾過または真空下での反応溶剤の蒸発によって分離しても良い。式Iの化合物の溶液を適当な塩基で処理することで、類似したやり方で、薬学的に許容可能な塩基付加塩を得ても良い。イオン交換樹脂技術を使用して、双方のタイプの塩を形成または相互転換しても良い。
本発明の最後の態様は、特に式(Ia)の化合物を調製するために、図式1に示す方法で使用されるようなG’がフェニルである式(Va)の中間体化合物である。
Figure 0004602672
前記式(Va)では、PGはH、R2、R3、R4、m、およびnは上で定義されたとおりであるが、ただしR2は水素であってはならない。
また式(VIII)、
Figure 0004602672
(式中、R1は1,1’−ビフェニルまたはtert−ブチルフェニル部分であり、R4およびnは上で定義されたとおりである)の中間体化合物は、本発明に含まれる。
医薬品として用いられる場合、本発明のチアゾリジンカルボキサミド誘導体は、典型的に医薬組成物の形態で投与される。したがって式(II)の化合物および薬理学的に許容可能なキャリア、希釈剤または賦形剤を含む医薬組成物もまた本発明の範囲内である。当業者は医薬組成物を調合するのに適当なこのようなキャリア、希釈剤または賦形剤化合物のあらゆる種類を承知している。
本発明の化合物は、従来から用いられるアジュバント、キャリア、希釈剤または賦形剤と共に、医薬組成物の形態およびその単位服用量中に入れても良く、そのような形態中で全て経口用である錠剤または充填カプセルなどの固形物として、あるいは溶液、懸濁液、エマルジョン、エリキシル剤、またはそれらを充填したカプセルなどの液体として、あるいは(皮下用をはじめとする)非経口的のための滅菌注射溶液の形態で用いても良い。このような医薬組成物およびその単位服用量形態は、追加的活性化合物または基本的成分ありまたはなしで、成分を従来の比率で含んでも良く、このような単位服用量形態は、使用する意図される1日の服用量範囲と釣り合ったあらゆる適切な有効量の活性成分を含んでも良い。
本発明のチアゾリジンカルボキサミド誘導体を含有する医薬組成物は、医薬品技術分野で周知のやり方で調製でき、少なくとも1つの活性化合物を含む。概して本発明の化合物は、薬学的有効量で投与される。実際に投与される化合物の量は典型的に、治療する容態、選択された投与経路、実際に投与される化合物、年齢、体重、および個々の患者の応答、患者の症状の重症度などをはじめとする関連状況に照らして、医師が決定する。
本発明の医薬組成物は、経口、直腸、経皮、皮下、静脈内、筋肉内、および鼻腔内をはじめとする様々な経路によって投与できる。経口投与の組成物は、バルク液体溶液または懸濁液、または原末の形態をとることができる。しかしより一般的には、正確な投薬を助長するために、組成物は単位服用量形態で供される。「単位服用量形態」と言う用語は、ヒト対象およびその他の哺乳類のための単位投与量として適当な物理的に離散した単位を指し、各単位は適当な医薬品賦形剤と共に、所望の治療上の効果を生じるように計算された所定量の活性材料を含有する。典型的な単位服用量形態としては、液体組成物のプレフィルド、定量アンプルまたはシリンジ、あるいは固体組成物の場合、丸薬、錠剤、カプセルなどが挙げられる。このような組成物では、チアゾリジンカルボキサミド誘導体は通常、微量な構成成分(約0.1〜約50重量%、または好ましくは約1〜約40重量%)であり、残部は所望の投与形態の形成に役立つ種々のビヒクルまたはキャリアおよび加工助剤である。
経口投与に適した液体形態は、緩衝液中の適当な水性または非水性ビヒクル、懸濁および分配剤、着色剤、香料などを含んでも良い。固体形態は、例えば以下の成分、または同様の性質の化合物のいずれかを含んでも良い。微結晶性セルロース、トラガカントゴムまたはゼラチンなどのバインダー、澱粉または乳糖などの賦形剤、アルギン酸、プリモゲルまたはコーンスターチなどの崩壊剤、ステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤、コロイド状二酸化ケイ素などの流動促進剤、ショ糖またはサッカリンなどの甘味剤、またはペパーミント、サリチル酸メチル、またはオレンジ着香料などの着香料。
注射用組成物は、典型的に、技術分野で既知の注射用滅菌食塩水またはリン酸塩緩衝食塩水またはその他の注射用キャリアをベースとする。上述のように、このような組成物中の式(I)のチアゾリジンカルボキサミド誘導体は、典型的に微量な構成成分で0.05〜10重量%の範囲であることが多く、残部は注射用キャリアなどである。
上述の経口投与のための構成成分、または注射用組成物は単に代表的なものである。さらに別の材料ならびに加工技術などは、その内容を本願明細書に引用したレミントン(Remington)の「医薬品化学(Pharmaceutical Sciences)」第17版、1985、メルク出版(Marck Publishing Company)、イーストン、ペンシルバニア(Easton,Pensylvania)の第8部に述べられる。
本発明の化合物は、持続性放出形態で、または持続性放出薬剤デリバリシステムから投与することもできる。代表的な持続性放出材料の記述は、レミントン(Remington)の「医薬品化学(Pharmaceutical Sciences)」の引用文献中にもある。
本発明の範囲を制限するものではない、いくつかの実施例の手段によって、下で本発明を例証する。付随の実施例において次の略語を以下で使用する。min(分)、hr(時間)、g(グラム)、mmol(ミリモル)、m.p.(融点)、eq(当量)、ml(ミリリットル)、μl(マイクロリットル)、ACN(アセトニトリル)、Boc(ブトキシカルボニル)、Cbz(カルボキシベンジル)、CDCl3(重水素化クロロホルム)、cHex(シクロヘキサン)、dba(ジベンジリデンアセトン)、DCM(ジクロロメタン)、DEAD(ジエチルアゾジカルボキシレート)、DIC(ジイソプロピルカルボジイミド)、DIEA(ジイソプロピルエチルアミン)、DMAP(4−ジメチルアミノピリジン)、DMF(ジメチルホルムアミド)、DMSO(ジメチルスルホキシド)、DMSO−d6(重水素化ジメチルスルホキシド)、EDC(1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩)、EtOAc(エチルアセテート)、Et2O(ジエチルエーテル)、Fmoc(9−フルオレニルメトキシカルボニル)、HOBt(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール)、K2CO3(炭酸カリウム)、MgSO4(硫酸マグネシウム)、MsCl(メチル塩化スルホニル)、MTBE(tert−ブチルメチルエーテル)、NaH(水素化ナトリウム)、NaHCO3(重炭酸ナトリウム)、nBuLi(n−ブチルリチウム)、PCC(クロロクロム酸ピリジニウム)、PetEther(石油エーテル)、QCl(塩化テトラブチルアンモニウム)、rt(室温)、TBTU(O−ベンゾトリアゾリル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム−テトラフルオロボラート)、TEA(トリエチルアミン)、TFA(トリフルオロ酢酸)、THF(テトラヒドロフラン)、TMOF(オルトギ酸トリメチル)、TMAD(N,N,N’,N’−テトラメチルアゾジカルボキサミド)、TosCl(トルエン塩化スルホニル)。
中間体1:一般式(IV)/(IV*)のアミンの調製;例(R)−フェニル(2−ピリジニル)メタンアミン
Figure 0004602672
方法A:
a)イミン中間体(XVIII)/(XVIII*)形成のためのプロトコル;例(2R)−3−メチル−2−{[(E)−2−ピリジニルメチリデン]アミノ}−1−ブタノール
Figure 0004602672
0℃で、乾燥DCM(150ml)中の(R)−(−)−2−アミノ−3−メチル−1−ブタノール(10.32g、100mmol)溶液に、無水MgSO4(50g、415mmol、4.15eq)および置換アリールまたはヘテロアリールカルボキサルデヒド、例えば2−ピリジンカルボキサルデヒド(9.5ml、100mmol、1eq)を添加した。反応をLC/MSで経過観察した。この温度で混合物を2時間25分撹拌した。MgSO4を濾過してDCMを蒸発により除去し、例えば(2R)−3−メチル−2−{[(E)−2−ピリジニルメチリデン]アミノ}−1−ブタノールである所望の生成物(XVIII*)を黄色がかった油として得た(19.23g、定量的収率)。
1H NMR(300MHz、DMSO);主要互変異性体:0.88(m、6H、CH(CH32);1.88(m、1H、CH(CH32);3.03(m、2H);3.66(m、1H);4.51(t、J=6.0Hz、1H);7.43(m、1H);7.85(m、1H);7.96(m、1H);8.23(s、1H);8.62(m、1H)。M+(ESI+):193。
b)中間体(XVIII)/(XVIII*)シリル化のためのプロトコル;例(2R)−3−メチル−N−[(E)−2−ピリジニルメチリデン]−1−[(トリメチルシリル)オキシ]−2−ブタンアミン
Figure 0004602672
例えば(2R)−3−メチル−2−{[(E)−2−ピリジニルメチリデン]アミノ}−1−ブタノール(100mmol)である、先行ステップから得られるイミン(XVIII*)を乾燥DCM(100ml)中に溶解した。TEA(15.3ml、110mmol、1.1eq)およびクロロトリメチルシラン(13.9ml、110mmol、1.1eq)を撹拌した溶液に添加した。反応をLC/MSで経過観察した。2時間30分後、反応が完了した。溶剤を減圧中で除去し、残留物を500mlのEt2O−シクロヘキサン(1:1)中に取り込んで固体相を濾過した。有機溶液を減圧中で濃縮し、例えば(2R)−3−メチル−N−[(E)−2−ピリジニルメチリデン]−1−[(トリメチルシリル)オキシ]−2−ブタンアミンである所望の生成物を黄色がかった油として得た(25.5g、96%)。
1H NMR(300MHz、CDCl3);0.0(s、9H、Si(CH33);0.89(s、6H、CH(CH32);1.93(m、1H、CH(CH32);3.03(m、1H);3.63(m、1H);3.83(m、1H);7.25(m、1H);7.68(m、1H);8.0(m、1H);8.26(s、1H);8.60(m、1H)。M+(ESI+):265。
c)グリニャール試薬の不斉付加;例(2R)−3−メチル−2−{[(R)−フェニル(2−ピリジニル)メチル]アミノ}−1−ブタノール(XX)/(XX*
Figure 0004602672
例えば(2R)−3−メチル−N−[(E)−2−ピリジニルメチリデン]−1−[(トリメチルシリル)オキシ]−2−ブタンアミンである前ステップからのシリル化イミンを乾燥THF(500ml)中に溶解し、溶液を−78℃に冷却した。磁気撹拌棒で混合物を撹拌しながら、THF(200ml、200mmol、2eq)中1Mのフェニルマグネシウムブロミド溶液を滴下して添加した。混合物を−78℃でさらに2時間撹拌した。次に温度を室温にまで一晩で緩慢に上昇させた。反応混合物のサンプルを水性NaHCO3で急冷してLC−MSで分析し、O−シリル化生成物を検出した。一晩後に、混合物を1MのHCl(250ml)で急冷し、脱シリル化が完了するまで(1時間後、LC/MS分析)混合物を室温で撹拌した。5MのHCl溶液(20ml)を添加して、水性相をさらに酸性化した。水性相を300mlのシクロヘキサン/Et2O(2:1)で洗浄し、次に0℃で60mlの5M NaOHで塩基性にして有機生成物をEt2Oで抽出し、乾燥(MgSO4)濃縮して、例えば(2R)−3−メチル−2−{[(R)−フェニル(2−ピリジニル)メチル]アミノ}−1−ブタノールである所望の生成物(XX*)を黄色がかった油として得た(22.9g、85%収率、d.e.=99%、1H NMRによる測定)。
1H NMR(300MHz、CDCl3);0.81(m、6H、CH(CH32);1.76(m、1H、CH(CH32);2.29(m、1H);2.72(br s、2H);3.23〜3.60(m、2H、CH2OH);4.87(d、1H、NCHAr2);6.97(m、2H、H芳香族);7.17(m、5H、H芳香族);7.41(m、1H、H芳香族);8.42(s、1H、H芳香族、主要なジアステレオマー、99.5%)、8.70(s、1H、H芳香族、微量のジアステレオマー、0.5%)。M+(ESI+):271。
d)アミン(XX)/(XX*)脱保護のためのプロトコル;例(R)−フェニル(2−ピリジニル)メタンアミン
Figure 0004602672
例えば25mlのMeOH/THF(9/1)中の(2R)−3−メチル−2−{[(R)−フェニル(2−ピリジニル)メチル]アミノ}−1−ブタノール(2.9g、10.73mmol)である前出のステップから得られる第二級アミン(XX)/(XX*)溶液に、40%メチルアミン水溶液(10.2ml、118mmol、11eq)を添加した。溶液を撹拌しながら、水性過ヨウ素酸(25mlの水溶液中8.3g)を0℃で緩慢に添加した。この濃稠な溶液を室温で一晩撹拌した。反応をLC/MSで経過観察した。一晩後、水(25ml)を添加し、混合物を濾過してEt2Oで3回アミンを抽出した。次に有機相をMgSO4で乾燥させ蒸発させて、例えば(R)−フェニル(2−ピリジニル)メタンアミンである所望の生成物(IV)/(IV*)を黄色がかった油として得た(2.1g、95%収率)。この粗第一級アミンをさらなる精製なしに使用した。
1H NMR(300MHz、CDCl3);2.19(br s、2H、NH2);5.26(m、1H、NCHAr2);7.15〜7.44(m、7H、H芳香族);7.62(m、1H、H芳香族);8.58(s、1H、H芳香族)。M+(ESI+):185。
方法B:
a)アルデヒド中間体(XVI*)形成のためのプロトコル;例5−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ピリジン−2−カルボキサルデヒド(図式8)
Figure 0004602672
乾燥DMF(400mL)中の3−ヒドロキシ−6−メチルピリジン(57.5g、0.529mol)、4−塩化トシル(110g、0.58mol)、およびTEA(100mL)混合物をN2下で16時間、110℃に加熱した。反応混合物をRT(室温)に冷却し、水(3L)で希釈した。得られる沈殿物を濾過、洗浄、乾燥して粗[3−(4−トシルオキシ)]−6−メチルピリジン(102g、75%)を白色固形物として得た。粗生成物をいかなる精製もせずに次の反応に使用した。
乾燥CHCl3(2L)中の[3−(4−トシルオキシ)]−6−メチルピリジン溶液(100g、0.38mol)に、MCPBA(50%w/w、200g、0.57mol)を一度に添加した。反応混合物を4時間還流し、RTに冷却して固形物を濾過した。濾液を20%のNa2CO3溶液(3×1L)で洗浄して、Na2SO4上で乾燥し濃縮して、6−メチル−3−(4−トシルオキシ)ピリジン−N−オキシド(85g、80%)を固形物として得た。粗生成物をさらなる精製なしに次のステップで使用した。
90℃に加熱した無水酢酸溶液(500mL)に、6−メチル−3−(4−トシルオキシ)ピリジン−N−オキシド(80g)を2時間かけて小分けして添加した。反応混合物をN2下で16時間還流した。無水酢酸を蒸留して除去した。得られる粗生成物をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーによって精製し(勾配石油エーテル/CH2Cl2、7:3〜3:7)、3−トシルオキシ−6−アセトキシメチルピリジン(55g、57%)を液体として得た。
150mLの水中の3−トシルオキシ−6−アセトキシメチルピリジン(50g、0.148mol)とNaOH(25g、0.62mol)との混合物を15時間還流した。反応混合物をRTに冷却し、濃HClで中和した。溶剤を真空下で蒸発させて固形残留物を得て、それをエチルアセテート(750mL)中に懸濁し、撹拌しながら60℃に30分間加熱した。懸濁した材料を濾過し、濾液を濃縮して、5−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチルピリジン(15g、80%)を淡黄色の固形物として得た。これをさらなる精製なしに次のステップで使用した。
イソプロピルアルコール(600mL)中の5−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチルピリジン(14g)とMnO2(100g)との混合物をN2下で20時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮し、固形物として粗生成物(12g)を得た。それをアセトン/アセトニトリル(各25mL)中に懸濁し、固形残留物を濾過した。それを冷アセトン/アセトニトリル1:1混合物で洗浄し、純粋な5−ヒドロキシピリジン−2−カルボキサルデヒド(3g)を固形物として得た。
上のTHF(100mL)中の5−ヒドロキシピリジン−2−カルボキサルデヒド(4g、0.032mol)と、K2CO3(14g、0.097mol)との混合物をN2下で60℃に2時間加熱した。塩化2−ジメチルアミノエチルを対応するHCl塩(9.4g、0.06mol)から新たに調製し、それに0℃で20%のNaOH溶液(2当量)を滴下して添加した。次にそれを60℃で上の反応混合物に滴下して添加した。反応混合物を同一温度で6時間撹拌した。完了時に反応混合物をRTに冷却し、固形物を濾過して濾液を真空下で濃縮し、予期された粗生成物を得た。次にそれをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーで精製し(クロロホルム中0.1%〜2%の勾配メタノール)、例えば5−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ピリジン−2−カルボキサルデヒド(3.25g、51%)である所望のアルデヒド(XVI*)を無色の液体として得た。
b)アミン(IVおよびIV*)調製のためのプロトコル;例[2−({6−[(R)−アミノ(フェニル)メチル]ピリジン−3−イル}オキシ)エチル]ジメチルアミン
Figure 0004602672
方法Aで述べられたステップa)〜d)を例えば5−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ピリジン−2−カルボキサルデヒドである前ステップからのアルデヒド(XVI*)に適用し、例えば[2−({6−[(R)−アミノ(フェニル)メチル]ピリジン−3−イル}オキシ)エチル]ジメチルアミンである所望のアミン(IV、IV*)を得た(165mg、96%収率)。この粗第一級アミンをさらなる精製なしに使用した。
+(ESI+):271。
中間体2:一般式(IV)のラセミ体アミン調製;例[(6−クロロピリジン−3−イル)(フェニル)メチル]アミン;[(2−クロロピリジン−4−イル)(フェニル)メチル]アミン;5−[アミノ(フェニル)メチル]ピリジン−2−オール;5−[アミノ(フェニル)メチル]−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン;[(1−メチルピペリジン−4−イル)(フェニル)メチル]アミン
方法A:
a)ケトン中間体(XIX*)形成のためのプロトコル;例(6−クロロピリジン−3−イル)(フェニル)メタノン
Figure 0004602672
例えば6−クロロニコチン酸(3.151g、20mmol)であるカルボン酸を乾燥DCM中に溶解した。混合物を0℃に冷却した。塩化オキサリル(2.58mL、30mmol)、続いてDMF(77μL)を添加した。混合物を0℃で1時間30分、次にRTで一晩撹拌した。溶剤を蒸発させた。粗生成物をトルエン中に溶解し、溶剤を再度蒸発させて、例えば塩化6−クロロニコチノイル(2.886g、82%収率)である対応する酸塩化物(XVIII*)を得た。それをベンゼン(50mL)中に溶解し、AlCl3(5.248g、39.4mmol)を添加した。混合物を80℃で一晩撹拌した。RTへの冷却後、水を添加した。2つの相が分離し、水性層をエチルアセテートで2回抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄してMgSO4上で乾燥し、濾過して濃縮して例えば(6−クロロピリジン−3−イル)(フェニル)メタノンである所望の生成物(XIX*)を黄色がかった油として得た(3.884g、67%収率)。これをさらなる精製なしに次のステップで使用した。
1H NMR(300MHz、CDCl3);7.41〜7.57(m、3H、H芳香族);7.64(m、1H、H芳香族);7.73〜7.83(m、2H、H芳香族);8.08(dd、J=3.0、9.0Hz、1H、Hピリジン);8.76(d、J=3.0Hz、1H、Hピリジン)。M+(ESI+):218。
b)オキシム中間体(XXXXIII*)形成のためのプロトコル;例(6−クロロピリジン−3−イル)(フェニル)メタノンオキシム
Figure 0004602672
例えば(6−クロロピリジン−3−イル)(フェニル)メタノン(435mg、2mmol)である先行ステップ(XIX*)からのケトンをEtOH(40mL)中に溶解した。DIEA(1.027mL、6mmol)および塩酸ヒドロキシルアミン(417mg;6mmol)を添加した。混合物を還流下で一晩加熱した。溶剤を除去した。得られた粗混合物をエチルアセテート(40mL)中に溶解し、水で3回洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させて、濾過し蒸発させて例えば(6−クロロピリジン−3−イル)(フェニル)メタノンオキシムである所望の生成物(XXXXIII*)を得た(413mg、89%収率)。これをさらなる精製なしに次のステップで使用した。
1H NMR(300MHz、CDCl3);7.22〜7.52(m、6H、H芳香族);7.75(m、1H、H芳香族);8.45(d、J=3.0Hz、1H、Hピリジン)。M+(ESI+):233。M-(ESI-):231。
オキシムの第一級アミン中間体(IV)への還元のためのプロトコル;例[(6−クロロピリジン−3−イル)(フェニル)メチル]アミン
Figure 0004602672
例えば(6−クロロピリジン−3−イル)(フェニル)メタノンオキシム(368mg、1.58mmol)である先行ステップ(XIX*)から得られたオキシムを氷酢酸(20mL)中に溶解した。金属Zn(1.034g、15.8mmol)をRTで小分けして添加した。反応をLC−MSで経過観察した。オキシム官能基の完全な還元後、反応混合物を濾過して溶剤を蒸発させた。粗残留物をDCM中に溶解し、飽和NaHCO3で3回洗浄した。次にこれをMgSO4上で乾燥させて、濾過し蒸発させた。これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH20:1、2%のNH4OH)によってさらに精製し、例えば[(6−クロロピリジン−3−イル)(フェニル)メチル]アミンである所望の生成物(IV)を得た(188mg、54%収率)。
1H NMR(300MHz、CDCl3);5.18(s、1H、CHNH2);7.14〜7.32(m、6H、H芳香族);7.61(dd、J=3.0、6.0Hz、1H、Hピリジン);8.37(d、J=3.0Hz、1H、Hピリジン)。M+(ESI+):219。
方法B:
a)中間体(XIX*)の芳香族置換のためのプロトコル;例えば(6−tert−ブトキシピリジン−3−イル)(フェニル)メタノンであるケトン中間体(XIX*)を与える、例えばナトリウムアルコラート(alcolate)による(6−クロロピリジン−3−イル)(フェニル)メタノンの芳香族置換
Figure 0004602672
b)マイクロ波反応のための5mLフラスコ中に、油中55〜65%のNaH(192mg、4.4mmol)および乾燥THF(2mL)、続いて例えばt−ブタノールであるアルコールを添加した。混合物を60℃で30分間加熱した。例えば(6−クロロピリジン−3−イル)(フェニル)−メタノン(435mg、2mmol)である中間体(XIX*)を乾燥THF(2mL)中に溶解し、あらかじめ調製したアルコラート溶液に添加した。この混合物をマイクロ波の下で100℃で40分間加熱した。反応完了時に、水およびエチルアセテートを添加した。相が分離し、水性相をエチルアセテートで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥させ、濾過して蒸発させ、例えば(6−tert−ブトキシピリジン−3−イル)(フェニル)メタノン(191mg、37%収率)である予期された生成物(XIX*)を得た。
1H NMR(300MHz、CDCl3);1.62(s、9H、tBu);6.72(d、J=6.0Hz、1H、H芳香族);7.42〜7.53(m、2H、H芳香族);7.58(m、1H、H芳香族);7.71〜7.80(m、2H、H芳香族);8.05(dd、J=3.0、9.0Hz、1H、Hピリジン);8.37(d、J=3.0Hz、1H、Hピリジン)。[M−tBu+H]+(ESI+):200。M-(ESI-):255。
第一級アミン中間体(IV)調製のためのプロトコル;例5−[アミノ(フェニル)メチル]ピリジン−2−オール
Figure 0004602672
例えば(6−tert−ブトキシピリジン−3−イル)(フェニル)メタノンである中間体(XIX*)に方法Aのステップb)およびc)で述べたプロトコルを適用し、例えば5−[アミノ(フェニル)メチル]ピリジン−2−オールである所望のアミン(IV)を得た(160mg、定量的収率)。ZnでのAcOHへの還元ステップ中にt−ブチル基は開裂して、対応するピリジン−2−オールが直接得られた。この粗第一級アミンをさらなる精製なしに使用した。
+(ESI+):201。
方法C:
d)中間体(XIX*)の芳香族置換プロトコル;例えば(6−N,N−ジメチルアミノピリジン−3−イル)(フェニル)メタノンであるケトン中間体(XIX*)を与える、例えば(6−クロロピリジン−3−イル)(フェニル)メタノンのアミンによる芳香族置換
Figure 0004602672
マイクロ波反応のための5mLフラスコ中に、例えば(6−クロロピリジン−3−イル)(フェニル)メタノン(217mg、1mmol)である中間体(XIX*)を乾燥THF(1.5mL)と、THF中2Mのジメチルアミン溶液(3mL、6eq)と共に入れた。この混合物をマイクロ波の下で180℃で120分間加熱した。反応完了時に、水をを添加した。水性溶液を5MのNaOHでpH8に塩基化した。次にこれをエチルアセテートで3回抽出した。合わせた有機相をMgSO4上で乾燥させ、濾過し蒸発させて、例えば(6−N,N−ジメチルアミノピリジン−3−イル)(フェニル)メタノンである予期された生成物(XXXXVI)を得た(88mg、39%収率)。
1H NMR(300MHz、CDCl3);3.19(s、6H、NMe2);6.56(d、J=9.0Hz、1H、H芳香族);7.40〜7.49(m、2H、H芳香族);7.53(m、1H、H芳香族);7.68〜7.76(m、2H、H芳香族);8.04(dd、J=3.0、9.0Hz、1H、Hピリジン);8.60(d、J=3.0Hz、1H、Hピリジン)。M+(ESI+):227。
第一級アミン中間体(IV)調製のためのプロトコル;例5−[アミノ(フェニル)メチル]−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン
Figure 0004602672
例えば(6−N,N−ジメチルアミノピリジン−3−イル)(フェニル)メタノンである中間体(XXXXVI)に、方法Aのステップb)およびc)で述べたプロトコルを適用し、例えば5−[アミノ(フェニル)メチル]−N,N−ジメチルピリジン−2−アミンである所望のアミン(IV)を得た(136mg、83%収率)。この粗第一級アミンをさらなる精製なしに使用した。
1H NMR(300MHz、CDCl3);2.13(br s、2H、NH2);2.99(s、6H、NMe2);5.06(s、1H、CHNH2)、6.41(d、J=9.0Hz、1H、H芳香族);7.10〜7.41(m、6H、H芳香族);8.09(d、J=3.0Hz、1H、Hピリジン)。M+(ESI+):228。
方法D:
a)アミノケトン中間体(XIX*)のboc保護のためのプロトコル;例フェニル(ピペリジン−4−イル)メタノン
Figure 0004602672
b)例えば塩酸フェニル(ピペリジン−4−イル)メタノン(1.129g、5mmol)であるアミノケトン中間体XIX*をDCM(25mL)中に懸濁した。DIEA(0.94mL、5.5mmol)を添加して、得られる不均一な混合物を0℃に冷却した。ジ−tert−ブチルジカーボネート(1.20g、5.5mmol)を固形物として添加した。混合物を0℃で5分間、RTで1時間撹拌した。反応完了時。それを1NのHCl水溶液、次に飽和NaHCO3、塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥させた。濾過および蒸発後、例えばtert−ブチル4−ベンゾイルピペリジン−1−カルボキシレートである予期された生成物(XIX*)を白色固形物として得た(1.333g、92%収率)。
1H NMR(300MHz、CDCl3);1.44(s、9H、Boc);1.59〜1.76(m、2H);1.76〜1.88(m、2H)、2.87(m、2H);3.38(m、1H);4.14(m、2H);7.41〜7.49(m、2H、H芳香族);7.55(m、1H、H芳香族);7.88〜7.95(m、2H、H芳香族)。[M−tBu+H]+(ESI+):234。M-(ESI-):288。
c)オキシム中間体(XXXXIII*)形成のためのプロトコル;例tert−ブチル4−[(Z)−(ヒドロキシイミノ)(フェニル)メチル]ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0004602672
例えばtert−ブチル4−ベンゾイルピペリジン−1−カルボキシレート(1,0g、3.46mmol)である中間体XVIII*から出発して方法Aのステップb)で述べた手順に従って、例えばtert−ブチル4−[(Z)−(ヒドロキシイミノ)(フェニル)メチル]ピペリジン−1−カルボキシレートである所望の生成物XXXXIII*を94%の収率およびHPLCによる純度97%で得た。これをさらなる精製なしに次のステップで使用した。
1H NMR(300MHz、CDCl3);1.42(s、9H、Boc);1.35〜1.58(m、2H);1.58〜1.84(m、2H)、2.62(m、1H、主要な異性体)、2.63〜2.82(m、2H);3.39(m、1H、微量の異性体);4.12(m、2H);7.20〜7.51(m、5H、H芳香族)。[M−tBu+H]+(ESI+):249。M-(ESI-):303。
d)オキシム中間体XXXXIII*の第一級アミン(IV)への還元のためのプロトコル;例tert−ブチル4−[アミノ(フェニル)メチル]ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0004602672
例えばtert−ブチル4−[(Z)−(ヒドロキシイミノ)(フェニル)メチル]ピペリジン−1−カルボキシレートであるオキシム中間体XXXXIII*をMeOH中に溶解した。Pd/C(10%)を添加して、混合物を一晩30バールのH2下に置いた。還元完了時に、溶液をセライトを通して濾過し、溶剤を蒸発させて粗第一級アミンを得た。これをEt2O中に溶解し、1NのHClで3回抽出した。合わせた酸性画分をEt2Oで1回洗浄した。次にそれを5NのNaOHで塩基化した。塩基性水性相を3回エーテルで抽出した。合わせた有機相をMgSO4上で乾燥させ、濾過して蒸発させ、例えばtert−ブチル4−[アミノ(フェニル)メチル]ピペリジン−1−カルボキシレート(729mg、68%収率)である第一級アミンIVを得て、それをさらなる精製なしに次のステップで使用した。
1H NMR(300MHz、CDCl3);0.93〜1.30(m、2H);1.42(s、9H、Boc);1.62(m、1H);1.82〜1.98(m、2H);2.59(m、2H)、3.61(d、J=9.0Hz、1H);4.10(m、2H);7.19〜7.35(m、5H、H芳香族)。M+(ESI+):291。
e)boc基の第三級アミン(XXXII)への還元のためのプロトコル;例1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1−フェニルメタンアミン
Figure 0004602672
例えばtert−ブチル4−[アミノ(フェニル)メチル]ピペリジン−1−カルボキシレート(1.0g、3.44mmol)である中間体XXXIを乾燥THF(50mL)中に溶解した。LiAlH4(261mg、6.89mmol)を小分けして添加した。反応を還流下で一晩加熱した。反応完了時に水(5mL)、続いて1NのNaOH(5mL)およびH2O(5mL)を滴下して加えて急冷した。このようにして得られた懸濁液をエチルアセテートで抽出し、MgSO4上で乾燥させ蒸発させて粗生成物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(2%NH4OH添加DCM/MeOH20:1)によってさらに精製して、例えば1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1−フェニルメタンアミンである第三級アミンXXXIIを得た(444.6mg、63%収率)。
1H NMR(300MHz、CDCl3);1.12〜1.53(m、4H);1.62(br s、2H、NH2);1.77(m、1H);1.83〜2.03(m、2H);2.22(s、3H、CH3);2.75(m、1H)、2.91(m、1H)、3.60(d、J=6.0Hz、1H);7.18〜7.35(m、5H、H芳香族)。M+(ESI+):204。
f)例えば1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1−フェニルメタンであるアミン中間体(XXXII)のキラル担体上のクロマトグラフィーによる鏡像体分離
例えば1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1−フェニルメタンアミン(5.00g)である中間体XXXIIの双方の鏡像体をキラルカラム(キラルセルOD−H、250mm×20mm;5μm粒度分布、キラル・テクノロジーズ・ヨーロッパ(Chiral Technologies Europe))上で分離した。35回の注入に分けて、鏡像体(R)(2.344g、r.t.=5.897min)と鏡像体(S)(2.552g、r.t.=7.898min)をどちらもe.e.>99.8%および98%の収率で単離した(分析キラルセルOD−H、250×4.6mm、5μm粒度分布、キラル・テクノロジーズ・ヨーロッパ(Chiral Technologies Europe)による測定)。(S)−2−置換ベンジルアミンを持つ生成物XXXIIは、(R)−2−置換ベンジルアミンを持つものよりも活性が高いことから、各鏡像体の絶対立体配置を最終生成物の生物学的活性との相関によって確立した。
1−(2−クロロピリジン−4−イル)−1−フェニルメタンアミン
一般的方法Aに従って、2−クロロイソニコチン酸から出発して、標題の化合物を62%の収率で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(300MHz、CDCl3);1.69(s、2H、NH2);5.08(s、1H、CHNH2);7.12〜7.31(m、6H、H芳香族);7.34(br s、1H、Hピリジン);8.20(d、J=6.0Hz、1H、Hピリジン)。M+(ESI+):219。M-(ESI-):217。
中間体3:一般式(XXVI)のアミノアルコール調製;例3−アミノ−3−(2,4−ジメチルフェニル)−1−プロパノール;3−アミノ−3−(2−フルオロフェニル)−1−プロパノール;3−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)−1−プロパノール;3−アミノ−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−プロパノール;3−アミノ−3−(2−メチルフェニル)−1−プロパノール;3−アミノ−3−(2−メトキシフェニル)−1−プロパノール;3−アミノ−3−(4−メチルフェニル)−1−プロパノール;3−アミノ−3−(2,3−ジフルオロフェニル)−1−プロパノール;3−アミノ−3−(4−メチルフェニル)−1−プロパノール;3−アミノ−3−(4−メトキシフェニル)−1−プロパノール;3−アミノ−3−(2,4−ジメチルフェニル)−1−プロパノール
方法A:
乾燥THF(20ml)中の水素化ホウ素ナトリウム(0.585g、15.47mmol)懸濁液に、例えば乾燥THF(20ml)中の3−(2,4−ジメチルフェニル)−β−アラニン(1.25g、6.45mmol)である対応するアミノ酸(XXV)を添加した。反応混合物を不活性雰囲気下で撹拌し、氷浴内で0℃に冷却した。乾燥THF(10ml)中に溶解したヨウ素(1.64g、6.45mmol)溶液を30分間かけて滴下して添加したところ、水素の活発な発生が起きた。ヨウ素の添加が完了し、ガスの発生が止んだ後、フラスコを加熱して18時間還流させ、次に室温に冷却し、混合物が透明になるまで、メタノール(100ml)を慎重に添加した。さらに30分間の撹拌後、溶剤を除去して白色ペーストを得て、それに150mlの20%水性KOHを添加して溶解させた。溶液を4時間撹拌し、DCM(3×150ml)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧中で濃縮し、例えば3−アミノ−3−(2,4−ジメチルフェニル)−1−プロパノールである所望のアミノアルコール化合物(XXVI)を黄色がかった油として得た(0.85g、74%)。
Figure 0004602672
1H NMR(300MHz、CDCl3):1.82(m、1H)、2.00(m、1H)、2.27(s、3H)、2.30(s、3H)、3.50(br s、2H)、3.78(m、2H)、4.48(m、1H)、6.95(s、1H)、7.02(d、J=7.9Hz、1H)、7.34(d、J=7.9Hz、1H)。
方法B:
例えばTHF(4ml)中の3−(2−フルオロフェニル)−β−アラニン(272mg、1.65mmol)であるアミノ酸(XXV)に、水素化アルミニウムリチウム溶液(2.5mlのTHF中1M溶液)を0℃で緩慢に添加した。混合物を室温で8時間撹拌し、0.6mlの水、0.6mlの1N NaOH、および0.6mlの水で急冷した。このようにして得られた懸濁液を濾過し、Na2SO4カートリッジで乾燥させ、減圧下で濃縮した。例えば3−アミノ−3−(2−フルオロフェニル)−1−プロパノール(131mg、69%)であるこの粗生成物(XXVI)を以下のステップで直接用いた。
方法C:
酵素分割による一般式(IV*)/IV’*のアミンの調製;例(S)−3−アミノ−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−プロパノールおよび(R)−3−アミノ−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−プロパノール
a)酵素分割:
エチル−3−アミノ−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−プロパノエート(5.3g、23mmol)をリン酸塩緩衝液(15ml、pH=8.2)中に懸濁し、穏やかに撹拌してから、リパーゼAmano PS(313mg)を添加した。次に混合物を室温で撹拌し、必要ならば1NのNaOHの添加によってpHを8.2に保った。鹸化をキラルHPLC(カラムキラルパック(CHIRALPAK)AD;ヘキサン/ISOH/TEA95:5:0.1)によってモニターし、S鏡像体の完全な消費の直前に反応を停止させた。混合物を濾過して、濾液に1NのNaOHを添加した。次にそれをDCMで2回抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させて濾過、濃縮して2.72gの純粋なR−エチル−3−アミノ−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−プロパノエート(キラルHPLC:Rt=9.8mn;ee=99%);1H−RMN(CDCl3):7.40(m、1H);6.80(m、2H);4.60(m、1H);4.10(m、2H);1.93(m、2H);1.25(m、3H))を得た。水性相を凍結乾燥して1NのHCl中に再溶解した。それをSCXカートリッジを通して濾過し、MeOH/ACN3:1中に懸濁し、濾過、濃縮して純粋なS−3−アミノ−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−プロパン酸を良好な白色粉末として得た(1H−RMN(D2O):7.43(q、1H);7.00(m、2H);4.93(s、1H);3.25(s、2H);3.00(m、2H)。酸の鏡像体純度は、TMS−ジアゾメタンを用いたメチルエステル誘導体の調製、およびヘキサン/ISOH/TEA95:5:0.1を溶離液としたキラルセル(CHIRALCEL)OD−Hカラムを使用したキラルHPLC分析によって制御された。Rt(S鏡像体)=10.0min;Rt(R鏡像体)=9.4min。上で述べたS−鏡像体のee=95.5%。
b)アルコールの還元
(S)−3−アミノ−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−プロパノール
Figure 0004602672
中間体2について述べたようにして一般的方法Cに従って、(S)−3−アミノ−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−プロパン酸から(S)−3−アミノ−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−プロパノールを得た。
1H NMR(CDCl3):7.30(m、1H);6.83(m、2H);4.37(m、1H);3.82(m、2H);1.90(m、4H)。
(R)−3−アミノ−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−プロパノール
Figure 0004602672
中間体2について述べたようにして一般的方法Bに従って、エチル(R)−3−アミノ−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−プロパノエートから(R)−3−アミノ−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−プロパノールを得た。
方法D:
例えば3−(4−フルオロフェニル)−β−アラニン(1eq.)であるアミノ酸(XXV)を乾燥THF(30容積)中に溶解し、BH3DMS(2.5eq)を添加した。次に混合物をLC−MS分析による出発原料の完全な消滅まで、2時間から24時間の間還流した。次にMeOHを緩慢に添加して反応を急冷し、混合物を室温で1時間撹拌した。次に蒸発によって溶剤を除去し、15mlのKOH水溶液(20%)を添加した。次に化合物をDCMで抽出し、Na2SO4で乾燥させ濾過してDCMを除去した。例えば3−(4−フルオロフェニル)−β−アラニンである所望の化合物(XXVI)の収率は70〜90%の間で変動した。
Figure 0004602672
1H NMR(360MHz、DMSO);1.53(s、9H)、3.62〜3.63(d、2H)、5.33〜5.44(s、2H)7.10(t、1H)、8.94(s、1H)。
同様にこれらの3つの方法の1つを使用して、適切な市販のアミノ酸(XXV)から出発し、以下の関連アミノアルコール中間体(XXVI)を得た。
3−アミノ−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−プロパノール:
一般的方法Bに従って3−(2,6−ジフルオロフェニル)−β−アラニンから出発し、標題の化合物を60%の収率で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(300MHz、CDCl3):1.71(d、J=13.9Hz、1H)、2.20(m、1H)、3.12(m、2H)、3.80(m、2H)、4.44(d、J=10.5Hz、1H)、6.81(m、2H)、7.19(m、1H)。
3−アミノ−3−(2−メチルフェニル)−1−プロパノール:
一般的方法Bに従って3−(2−メチルフェニル)−β−アラニンから出発し、標題の化合物を80%の収率で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(300MHz、CDCl3):1.84(m、2H)、2.28(s、3H)、3.07(br s、2H)、3.77(m、2H)、4.35(dd、J=9.0および3.8Hz、1H)、7.08〜7.38(m、4H)。
3−アミノ−3−(2−メトキシフェニル)−1−プロパノール:
一般的方法Bに従って3−(2−メトキシフェニル)−β−アラニンから出発し、標題の化合物を70%の収率で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(300MHz、CDCl3):1.77(m、1H)、2.10(m、1H)、3.50(br s、2H)、3.78(m、5H)、4.39(dd、J=9.8および3.8Hz、1H)、6.86(m、2H)、7.20(m、2H)。
3−アミノ−3−(2,4−ジメチルフェニル)−1−プロパノール:
一般的方法Bに従って3−(2,4−ジメチルフェニル)−β−アラニンから出発し、標題の化合物を88%の収率で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(300MHz、CDCl3):1.82(m、1H)、2.00(m、1H)、2.27(s、3H)、2.30(s、3H)、3.50(br s、2H)、3.78(m、2H)、4.48(m、1H)、6.95(s、1H)、7.02(d、J=7.9Hz、1H)、7.34(d、J=7.9Hz、1H)
中間体4:市販されない第二級アミンの調製;例2−[(2−フリルメチル)アミノ]エタノール;メチル3−(メチルアミノ)プロパノエート
方法A:
例えば2−フルフルアルデヒド(2g、20.82mmol)であるアルデヒド、および例えば2−アミノエタノール(1.65g、27.06mmol)であるアミンを1:1TMOF:DCEの混合物(50ml)に注いで反応混合物を0℃に冷却した。還元剤NaBH(OAc)3(6.18g、29.14mmol)を4回に分けて5分間かけて添加し、反応混合物を室温に徐々に加温して16時間撹拌した。溶剤を反応減圧中で除去し、残留物をジクロロメタン(150ml)と飽和重炭酸塩溶液(50ml)との間で分割した。分離後、有機層を飽和重炭酸塩溶液(50ml)および塩水(50ml)で洗浄した。次に合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して減圧中で溶剤除去した。例えば2−[(2−フリルメチル)アミノ]エタノールである所望の第二級アミンを黄色がかった油(1.82g、62%)として得た。
Figure 0004602672
1H NMR(300MHz、CDCl3);2.71(m、CH2N、2H)、3.25(s、CH2N、2H)、3.65(m、CH2O、2H)、4.98(s、NH、1H)、6.16(sブロード、CH=、1H)、6.25(sブロード、CH=、1H)、7.3(sブロード、CH=、1H);M+(ESI+):142.5;M-(ESI-):140.1。
方法B:
メチルアクリレート(3.1g、1eq、36mmol)をCHCl3(50ml)中に溶解し、メチルアミン(1.68g、1.5eq、56mmol)を一度に添加した。反応混合物撹拌し、40℃に12時間加熱した。溶剤を吸引しながら蒸発させ、黄色がかった油であるメチル3−(メチルアミノ)プロパノエート(3.6g、85.3%収率)を得た。
Figure 0004602672
1H NMR(300MHz、CDCl3);2.50(s、CH3N、3H)、2.51(m、CH2N、2H)、2.85(m、CH2C(O)、2H)、3.69(s、CH3O、3H)。
中間体5:市販されない塩化スルホニル(VI)および/またはスルホン酸(X)の調製;例4’−メトキシ[1,1’−ビフェニル]−4−塩化スルホニル;4’−クロロ[1,1’−ビフェニル]−4−塩化スルホニル;3’−クロロ[1,1’−ビフェニル]−4−塩化スルホニル;3’−メチル[1,1’−ビフェニル]−4−塩化スルホニル;2’−クロロ[1,1’−ビフェニル]−4−塩化スルホニル;2’−メチル[1,1’−ビフェニル]−4−塩化スルホニル;4’−メチル[1,1’−ビフェニル]−4−塩化スルホニル;4’−メトキシ[1,1’−ビフェニル]−4−塩化スルホニル;4’−メトキシ[1,1’−ビフェニル]−4−塩化スルホニル;ナトリウム4−(3−ピリジニル)ベンゼンスルホネート
Figure 0004602672
方法A:
a)4−メトキシフェニルボロン酸:
乾燥THF(1L)中の4−ブロモアニソールの溶液(100g、0.53mol)にBuLi(494ml、0.64mol)を−78℃で緩慢に添加し2時間撹拌した。これにn−ブチルボラート(147g、0.64mol)を30分かけて緩慢に添加し、RTで12時間撹拌した。完了後、反応混合物を水(400ml)で急冷し、1.5NHClで酸性化させて固形沈殿物を濾過した。固形物を水で洗浄し、乾燥させて4−メトキシフェニルボロン酸(75g、92%)を得た。
b)4’−メトキシ[1,1’−ビフェニル]−4−スルホン酸
4−メトキシフェニルボロン酸(35g、0.23mol)、ナトリウム−4−ブロモベンゼン−スルホネート(50g、0.19mol)、およびNa2CO3(200g)の混合物をトルエン(1000ml)および水(500ml)に入れた。これにPd(PPh34(11g、0.011mol)を添加して、反応混合物をN2雰囲気下で12時間還流した。反応混合物を冷却し、固形残留物を濾過してトルエンで洗浄し、6NのHClで酸性化した。固形物沈殿物を濾過し乾燥させて、4’−メトキシ[1,1’−ビフェニル]−4−スルホン酸を得た(45g、88%)。
c)4’−メトキシ[1,1’−ビフェニル]−4−塩化スルホニル:
4’−メトキシ[1,1’−ビフェニル]−4−スルホン酸(30g、0.11mol)と塩化チオニル(90ml)との混合物にDMF(1ml)を添加して、反応混合物を6時間還流した。過剰な塩化チオニルを蒸留して除去し、粗原料をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/CHCl3、1:1)で精製して、4’−メトキシ[1,1’−ビフェニル]−4−塩化スルホニル(30g、95%)を得た。
1H NMR(300MHz、CDCl3);3.9(CH3O、s、3H)、7.31(ABシステム、J=6Hz、2xH7、2xH6)、7.95(ABシステム、J=6Hz、2xH2、2xH3);M+(ESI+):283.2;M-(ESI-):281.6。
同様に適切な市販のボロン酸および臭化アリールを使用して、上述したようなその他の関連塩化スルホニルを得た。
Figure 0004602672
方法B:
a)イソブチル4−ブロモベンゼンスルホネート:
4−ブロモベンゼン塩化スルホニル(850g、0.19mol)を2−プロパノール(45ml、3eq)中に懸濁し、スラリーを10℃未満に冷却した。反応温度を10℃未満に保ちながら、ピリジン(32ml、2eq)を小分けして添加した。反応完了後(約3時間)、11mlの氷酢酸、続いて250mlのメチルtert−ブチルエーテル(MTBE)を添加した。層は分離し、濃い有機層を125mlの1N塩酸水溶液と150mlの飽和重炭酸ナトリウム溶液で連続的に洗浄した。濃いMTBE溶液をヘキサンで溶剤交換して(すなわちMTBEの同時的蒸留およびヘキサンの添加)結晶化を引き起こした。結晶スラリーを、25℃以下の減圧中で濾過して洗浄して乾燥させ、48gのイソブチル4−ブロモベンゼンスルホネートを得た(87%収率)。
b)4−(イソブトキシスルホニル)フェニルボロン酸:
280mlのTHF中のイソブチル4−ブロモベンゼンスルホネート(56g、200mmol)溶液に、トリイソプロピルボラート(84ml、1.82eq)を添加して、反応混合物を−65℃未満に冷却した。温度を−65℃未満に保ちながら、冷却した溶液にn−ブチルリチウム(144ml、0.9eq、ヘキサン中1.07M)を緩慢に添加した。反応混合物を少なくとも0.5時間撹拌し、次に1M硫酸(200ml)で急冷した。反応混合物が約20℃に暖まるまで放置した。層が分離し、35gの4−(イソブトキシスルホニル)フェニルボロン酸を含有する濃い有機層(92%の収率)をさらなる精製なしに次のステップで使用した。
c)ナトリウム4−(3−ピリジニル)ベンゼンスルホネート:
23g(93.3mmol)の4−(イソブトキシスルホニル)フェニルボロン酸を含有するTHF−ヘキサン−MTBE溶液を約7ml/gの濃度に濃縮した。約4.7g(19mmol、0.26eq)を含有するこの溶液の一部を100mlの脱気テトラヒドロフラン中に溶解した15.4g(75mmol)の3−ヨードピリジン溶液に添加した。この溶液に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.5g、0.6mol%)および脱気水性炭酸ナトリウム溶液(300ml、3eq)を添加した。反応混合物を約50℃に加熱して、カップリング反応を開始させた。反応中、Pd2(dba)3(1回の添加当たり0.5g)と、4−(イソブトキシスルホニル)フェニルボロン酸(1回の添加当たり4.7g、0.26eq)を含有する濃い有機濃縮物とを何回かに分けて、全ての3−ヨードピリジンが消費されるまで添加した。反応混合物をさらに4時間、約55℃にさらに加熱した。反応混合物を濾過してメチル−tert−ブチルエーテルで洗浄した。生成物に富んだ水性溶液のpHを約4に調節して、トリチアシアヌル酸(1g)で処理し、濾過して副生成物を含有するPdを除去した。生成物に富んだ水性溶液のpHを約7に調節し、固体NaCl(118g)で飽和させて、生成物の結晶化を開始させた。塩析された生成物を70℃未満で減圧中で乾燥させた。再結晶化のために、乾燥した生成物を約75℃で350mlの190プルーフのエタノール中に溶解した。溶液を濾過して約100mlに濃縮し、約30℃に冷却して結晶化を開始させた。約200mlのMTBEを添加して収率を最大化した。結晶スラリーを濾過し、洗浄して乾燥させ、70℃未満の減圧中で13.4gのナトリウム4−(3−ピリジニル)ベンゼンスルホネートを得た(70%収率)。
1H NMR(300MHz、DMSO);7.45(ABシステム、J=6Hz、2xH3、2xH4)、7.8(dd、J=4Hz、J=6Hz、H10)、8.71(dd、J=7Hz、J=1Hz、H11)、8.81(dd、J=6Hz、J=1Hz、H9)、9.19(d、J=1Hz、H7);M+(ESI+):236.2;M-(ESI-):234.2。
上述のようにしてベンゼン酢酸、4−(クロロスルホニル)−α,α−ジメチル−、メチルエステルなどのその他の関連塩化スルホニルまたはスルホニル酸を得た。
Figure 0004602672
方法C:
a)2−メチル−2−フェニルプロパン酸メチルエステル:
2−メチル−2−フェニルプロパン酸(1.045g、6.36mmol)を10mLのトルエン/MeOH(1:1)中に溶解した。トリメチルシリルジアゾメタン(9.54mLのヘキサン中2Mの溶液、19.08mmol、3eq)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次に溶液を真空下で蒸発させて残留物をEtOAc中に溶解した。有機層を飽和NaHCO3、飽和NaClで洗浄し、MgSO4上で乾燥させた。溶剤を無色になるまで蒸発させた(1.1g、定量的収率)。
1H−RMN(CDCl3)δ7.22〜7.34(m、5H);3.66(s、3H);1.59(s、6H)。
b)ベンゼン酢酸、4−(クロロスルホニル)−α,α−ジメチル−、メチルエステル:
2−メチル−2−フェニルプロパン酸メチルエステル(1.1g、6.17mmol)を20mLの無水DCM中に溶解し、反応混合物を−78℃に冷却した。10mLの無水DCM中に溶解したクロロスルホン酸(2.05mL、30.86mmol、5eq)を2時間かけて滴下して添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。氷を加えて反応を急冷し、DCM(3×50mL)で生成物を抽出した。有機層を飽和NaClで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ蒸発させて油を得た(1g,収率:59%、HPLC純度:84%)。
1H−RMN(CH2Cl2)δ7.99(d、J=9.1、2H);7.58(d、J=8.7、2H);3.69(s、3H);1.56(s、6H)。MS(ESI−):275.15
中間体6:一般式(V)のチアゾリジン中間体;例tert−ブチル2−({[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]アミノ}カルボニル)−1,3−チアゾリジン−3−カルボキシレート
Figure 0004602672
市販の3−(tert−ブトキシカルボニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸(III)(1g、4.29mmol)を乾燥THF(50ml)中に溶解した。磁気撹拌棒をフラスコ内に入れ、溶液を活発に撹拌した。溶液を−25℃に冷却し、N−メチルモルホリン(1.084g、10.72mmol)を乾燥THF(5ml)に添加した。次に乾燥THF(10ml)中のイソブチル−クロロホルメート(0.615g、4.5mmol)溶液を滴下して活発に撹拌しながら10分間かけて添加した。乾燥アセトン浴を使用して、反応の発熱を最適温度の−25℃に維持した。クロロホルメートを完全に添加した後、反応混合物を−25℃で30分間撹拌し、その後、例えば(3S)−3−アミノ−3−フェニル−1−プロパノール(0.778g、5.14mmol)であるアミン(IV)/(IV*)を滴下して10分間かけて添加した。反応混合物が徐々に室温に暖まるまで放置し、一晩撹拌した。溶剤を除去し、残留物をエチルアセテート(150ml)中に再溶解した。有機層を引き続いて飽和塩化アンモニウム(100ml)溶液、飽和重炭酸塩(100ml)、および塩水(100ml)で洗浄した。次に有機物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧中で濃縮した。例えばtert−ブチル2−({[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニル−プロピル]アミノ}カルボニル)−1,3−チアゾリジン−3−カルボキシレートである生成物(V)を、最終的に白色フォームとして得た(1.5g、95%)。同一プロトコルに従って、市販の(3R)−3−アミノ−3−フェニルプロパン−1−オールまたは3−アミノ−3−フェニルプロパン−1−オールからそれぞれ出発してして、対掌体の中間体であるtert−ブチル2−({[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニル−プロピル]アミノ}カルボニル)−1,3−チアゾリジン−3−カルボキシレート、ならびにラセミ体中間体である、tert−ブチル2−({[3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]アミノ}カルボニル)−1,3−チアゾリジン−3−カルボキシレートを製造した。
1H NMR(300MHz、CDCl3);1.72(s、9H)、2.1〜2.55(m、CH2、2H)、3.2〜3.6(m、CH2S、2H)、3.9〜4.25(m、CH2O、CH2N、4H)、5.49(m、CH、1H)、5.51(s、CH、1H)、6.85(sブロード、NH、1H)、7.5〜7.7(m、CH(Ar)、5H);M+(ESI+):367.1。
上に概説した中間体6の合成のための一般的方法に従って、市販の3−(tert−ブトキシカルボニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸(III)および適切な市販のアミン(IV)から出発して、以下の関連中間体(V)を得た。
Figure 0004602672
tert−ブチル2−({[(1R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]アミノ}カルボニル)−1,3−チアゾリジン−3−カルボキシレート:1H NMR(300MHz、CDCl3);1.7(s、9H)、3.2〜3.6(m、CH2S、2H)、3.7〜4.0(m、CH2O、CH2N、4H)、5.1(m、CH、1H)、5.5(s、CH、1H)、6.8(sブロード、NH、1H)、7.5〜7.7(m、CH(Ar)、5H);M+(ESI+):353.4。
Figure 0004602672
tert−ブチル2−({[2−(ジメチルアミノ)−1−フェニルエチル]アミノ}カルボニル)−1,3−チアゾリジン−3−カルボキシレート:1H NMR(300MHz、CDCl3);1.4(s、9H)、2.28(s、CH3N、6H)、2.4〜2.7(m、CH2N、2H)、2.9〜3.3(m、CH2S、2H)、3.7〜4.0(m、CH2N、2H)、4.85(m、CH、1H)、5.3(sブロード、CH、1H)、7.2〜7.4(m、CH(Ar)、5H);M+(ESI+):380.5。
Figure 0004602672
tert−ブチル2−({[(R)−フェニル(2−ピリジニル)メチル]アミノ}カルボニル)−1,3−チアゾリジン−3−カルボキシレート:1H NMR(300MHz、CDCl3);1.5(m、9H)、3.2〜3.4(m、CH2S、2H)、3.7〜4.0(m、CH2N、2H)、5.3(m、CH、1H)、6.1(s、CH、1H)、6.8(sブロード、NH、1H)、7.0〜7.3(m、CH(Ar)、7H)、7.6(m、CH(Pyr)、1H)、8.1(m、CH(Pyr)、1H);M+(ESI+):400.2。
Figure 0004602672
tert−ブチル(2S)−2−({[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]アミノ}カルボニル)−1,3−チアゾリジン−3−カルボキシレート:1H NMR(300MHz、CDCl3);1.5(m、9H)、3.2〜3.45(m、CH2S、2H)、3.7〜3.9(m、CH2N、2H)、5.3(m、CH、1H)、6.1(s、CH、1H)、6.8(sブロード、NH、1H)、7.0〜7.3(m、CH(Ar)、7H)、7.6(m、CH(Pyr)、1H)、8.1(m、CH(Pyr)、1H);M+(ESI+):400.2。CH(Pyr)、1H);M+(ESI+):400.5。
Figure 0004602672
tert−ブチル(2S)−2−({[(1S)−1−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]アミノ}カルボニル)−1,3−チアゾリジン−3−カルボキシレート:1H NMR(300MHz、CDCl3);1.5(s、9H)、2.1〜2.52(m、CH2、2H)、3.25〜3.6(m、CH2S、2H)、3.9〜4.15(m、CH2O、CH2N、4H)、5.45(m、CH、1H)、5.50(s、CH、1H)、6.75(sブロード、NH、1H)、7.5〜7.6(m、CH(Ar)、4H);M+(ESI+):385.5。
Figure 0004602672
tert−ブチル(2S)−2−({[(1S)−1−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]アミノ}カルボニル)−1,3−チアゾリジン−3−カルボキシレート:1H NMR(300MHz、CDCl3);1.7(s、9H)、2.1〜2.5(m、CH2、2H)、3.2〜3.5(m、CH2S、2H)、3.9〜4.15(m、CH2O、CH2N、4H)、5.40(m、CH、1H)、5.45(s、CH、1H)、6.8(sブロード、NH、1H)、7.5〜7.5(m、CH(Ar)、3H);M+(ESI+):403.2。
Figure 0004602672
tert−ブチル(2S)−2−({[(1S)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]アミノ}カルボニル)−1,3−チアゾリジン−3−カルボキシレート:1H NMR(300MHz、CDCl3);1.65(s、9H)、2.1〜2.55(m、CH2、2H)、3.2〜3.56(m、CH2S、2H)、3.9〜4.27(m、CH2O、CH2N、4H)、5.46(m、CH、1H)、5.6(s、CH、1H)、6.8(sブロード、NH、1H)、7.5〜7.7(m、CH(Ar)、4H);M+(ESI+):403.8。
Figure 0004602672
tert−ブチル(2S)−2−({[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]アミノ}カルボニル)−1,3−チアゾリジン−3−カルボキシレート:1H NMR(300MHz、CDCl3);1.7(s、9H)、2.1〜2.5(m、CH2、2H)、3.2〜3.6(m、CH2S、2H)、3.9〜4.25(m、CH2O、CH2N、4H)、5.47(m、CH、1H)、5.49(s、CH、1H)、6.85(sブロード、NH、1H)、7.5〜7.7(m、CH(Ar)、5H);M+(ESI+):367.2。
中間体7:例メチル3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキシレート
Figure 0004602672
市販の1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸メチルエステル塩酸塩(IX)(3g、16.33mmol)を乾燥DCM(50ml)中に溶解し、溶液を0℃に冷却した。DCM(10ml)中のトリエチルアミン(4.96g、49mmol)、続いてDCM(50ml)中の塩化スルホニル(4.13g、16.33mmol)を添加した。反応混合物を24時間室温で撹拌した。アミノメチルポリスチレン樹脂(1g、3.3mmol/g)を反応混合物に添加し、2時間撹拌した後、吸引して濾過した。有機溶液を塩化アンモニウム(100ml)および塩水(100ml)の飽和溶液で洗浄した。次に有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧中で濃縮した(粗収率70%)。ヘキサン中の15%エチルアセテートで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーによって、所望の化合物、メチル3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキシレートを白色固形物として得た(2.98g、50%収率)。
1H NMR(300MHz、CDCl3);2.7〜3.1(m、CH2S、2H)、3.7(s、CH3O、3H)、3.8〜4.0(m、CH2N、2H)、5.2(m、CH、1H)、5.5(s、CH、1H)、7.4〜8.0(m、CH(Ar)、9H);M-(ESI-):362.5。
中間体8:一般式(VIII)のチアゾリジン中間体;例3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸
Figure 0004602672
方法A:
撹拌したジオキサン(60ml、10容積)中の1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸(VII)(6.0g、45.1mmol、1eq)溶液、1Mの水性炭酸ナトリウム溶液(90ml、15容積)、および水(50ml、8.3容積)を例えばジオキサン(50ml、8.3容積、室温でのチアゾリジン投入量)中の[1,1’−ビフェニル]−4−塩化スルホニル(12.0g、47.5mmol、1.05eq)である塩化スルホニル(VI)溶液によってRTで50分間処理した。得られた濃稠な白色懸濁液を(不十分に)2.5時間撹拌したところ、TLC(シリカ、1:1のEtOAc/ヘキサン、1%のAcOH)がごく少量の塩化スルホニルが残っていることを示した。反応混合物を10℃に冷却して濾過し、固形物を水(50ml)で洗浄して濾過ケーキを一晩吸引乾燥させた。水(165ml)およびジオキサン(160ml)中で濡れた濾過ケーキ(32mg)を撹拌し、約60℃に加温して無色透明な溶液(約pH7)を得て、2MのHCl(13ml)を添加しながら、ほぼこの温度で撹拌してpHを2にした。得られた懸濁液を10℃に冷却しながら撹拌し、数分間エージングしてから濾過して固形物を水(3×20ml)で洗浄した。例えば3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸である一般構造(VIII)の生成物を45℃で減圧中で乾燥させ、11.01g(70%)を得た。
1H NMR(300MHz、DMSO−d6);2.6〜3.1(m、CH2S、2H)、3.6〜3.9(m、CH2N、2H)5.45(s、CH、1H)、7.4〜8.0(m、CH(Ar)、9H);M-(ESI-):348.0。
Figure 0004602672
同一方法Aに従って、ベンゼン酢酸、4−(クロロスルホニル)−α,α−ジメチル−、メチルエステルから出発して、化合物2−チアゾリジンカルボン酸、3−[[4−(2−メトキシ−1,1−ジメチル−2−オキソエチル)フェニル]スルホニル]−を63%の収率およびHPLCによる純度93%で得た。
1H−RMN(CDCl3)δ7.83(d、Jd=8.67、2H);7.50(d、Jd=8.67、2H);5.47(s、1H);3.78〜3.90(m、2H);3.68(s、3H);3.19(td、Jt=6.03、Jd=10.55、1H);2.80(td、Jt=6.41、Jd=10.55、1H);1.61(s、6H)
方法B:
例えばメチル3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキシレート(2.0g、5.5mmol、1eq)である中間体6を含有する乾燥DCM(50ml)中の溶液を製造した。フラスコを乾燥アセトン浴中で−20℃に冷却した。乾燥DCM(30ml)中の三臭化ボロン溶液(5.55g、22.0mmol)を滴下して10分間かけて添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。反応混合物をでDCM(50ml)希釈し、1MのHCl溶液(2×50ml)および塩水(50ml)で洗浄した後、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して減圧中で溶剤を除去した。例えば3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸である一般構造(VIII)の所望の生成物を白色粉末として分離した(1.8g,94%)。
中間体9:一般式(XXVIII)のチアゾリジン中間体;例えば(3S)−3−({[(2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロピルメタンスルホネート;3−({[3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロピルメタンスルネナート
Figure 0004602672
例えば(2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミドまたは3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド(3.5g、7.25mmol)である一般構造(XXVI)の中間体を0℃で乾燥DCM(20ml)中に溶解し、TEA(2.2g、21.76mmol)、続いて10mlのDCM中のMsCl(1g、8.7mmol)を添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌し、次に飽和NH4Clと塩水で洗浄した。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、溶剤を蒸発させた。例えば(3S)−3−({[(2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロピルメタンスルホネートおよび3−({[3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロピルメタンスルホネートである一般構造(XXVIII)の粗生成物を次の反応で直接使用した。
1H NMR(300MHz、CDCl3);2.0〜2.25(m、2H)、2.25〜2.8(m、CH2S、2H)、2.87(sブロード、CH3、3H)、3.5〜4.2(m、CH2N、CH2O、4H)、5.03(m、CH、1H)、5.15(sブロード、CH、1H)、7.2〜8.0(m、CH(Ar)、14H)。
中間体10:一般式(XXXI)のチアゾリジン中間体;例(2S)−N−[(1S)−3−アミノ−1−フェニルプロピル]−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミドおよびN−[3−アミノ−1−フェニルプロピル]−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
Figure 0004602672
a)例えば3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[3−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミドであるフタルイミドを使用した光延反応
例えば3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド(1.0g、1.0eq、2.07mmol)である一般構造(XXVI)の中間体を窒素下で20mlの乾燥THF中に溶解した。次にフタルアミド(395mg、1.5eq、2.69mmol)、ジエチルアゾジカルボキシレート(470mg、1.5eq、2.69mmol)、およびポリマー結合トリフェニルホスフィン(1.0g、1.5eq、2.70mmol)を添加して、反応混合物を室温で12時間振盪した。トリフェニルホスフィン樹脂を濾過して、THF溶液を減圧中で蒸発させた。残留物をDCMに取り込んで、飽和炭酸ナトリウム溶液で2回、次に水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧中で濃縮して粗生成物を得て、それをシリカゲル上でシクロヘキサン/エチルアセテート(7/3)を溶出剤として使用して精製し、例えば3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[3−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミドである所望の生成物を57%の収率で白色油としてHPLCによる純度96%で得た。
1H NMR(400MHz、CDCl3);2.10〜2.40(m、2H、CH2)、2.509〜2.61(m、1H、CH2S)、2.90〜3.30(m、1H、CH2S)、3.69〜3.93(m、4H、CH2N)、5.06(m、1H、CH)、5.32(s、1H、CH)、6.39(m、1H、NH)、7.05〜7.67(m、16H、CH(Ar))、7.71〜7.81(m、2H、CH(Ar));M+(ESI+):612.6;M-(ESI-):610.71。
b)例えばN−[3−アミノ−1−フェニルプロピル]−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミドのヒドラジン分解
例えば3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[3−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド(400mg、1.0eq、0.65mmol)である前ステップからの中間体をEtOH/THF(15/1)混合物中に室温で溶解した。1.5mlのヒドラジンを添加して反応を混合物を70℃に12時間加熱した。対応するフタルヒドラジド沈殿物を濾過し、DCMおよび有機溶剤ですすいで減圧中で濃縮した。残留物をエチルアセテート(20ml)に取り込んで、炭酸水素ナトリウム溶液(10%)で数回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。次に有機溶剤を減圧中で濃縮し粗化合物を得て、DCM/MeOH(98/2)を溶出剤として使用して、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し、例えばN−[3−アミノ−1−フェニルプロピル]−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミドである所望の化合物を白色油として70%の収率およびHPLCによる純度98%で得た。
1H NMR(400MHz、CDCl3);1.88(m、2H、CH2)、2.40(m、2H、NH2)、2.48〜2.50(m、1H、CH2S)、2.89〜2.90(m、1H、CH2S)、3.20〜3.53(m、2H、CH2)、3.70〜3.90(m、2H、CH2N)、5.10(m、1H、CH)、5.27(s、1H、CH)、6.45(m、1H、NH)、7.19〜7.88(m、14H、CH(Ar));M+(ESI+):482.47;M-(ESI-):480.88。
中間体11:一般式(XVI)の置換アリールおよびヘテロアリールアルデヒド誘導体;例6−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−2−ピリジンカルバルデヒド
Figure 0004602672
a)N−{2−[(6−ブロモ−2−ピリジニル)オキシ]エチル}−N,N−ジメチルアミン(XXIII):
2−ジメチルアミノエタノール(2mL、20mmol)を室温で、乾燥DMF(3mL)中のNaH懸濁液に添加した(油は除去しなかった)。混合物を室温で2時間、60℃で1時間撹拌した。次に市販の2,6−ジブロモピリジン(6.16g、26mmol、1.3eq)を室温で添加し、全体を室温で一晩撹拌した。粗混合物をいくらかのEt2Oに中に溶解し、30%のクエン酸で2回抽出した。合わせた水性相をEt2Oで2回洗浄した。水性相を0℃で5NのNaOHにより塩基化し、Et2Oで3回抽出した。合わせた有機相をMgSO4上で乾燥させ、濾過し蒸発させた。いくらかのDMFが残留したので、Et2O中のHClを添加した。溶剤を蒸発させて、得られた固形物を4時間吸引した。それをH2O中に溶解し、5MのNaOHで塩基化した。所望の生成物(塩基)をEt2Oで3回抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥させ、濾過し蒸発させて、所望の生成物(XXIII)であるN−{2−[(6−ブロモ−2−ピリジニル)オキシ]エチル}−N,N−ジメチルアミンを得た(4.4309g、18.076mmol、90.4%)。
1H NMR(360MHz、CDCl3);2.16(s、6H);2.53(m、2H);4.23(m、2H);6.58(m、1H);6.88(m、1H);7.24(m、1H);M+(ESI+):245.2/247.2。
b)6−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−2−ピリジンカルバルデヒド:
ヘキサン中2.5Mのn−BuLi(1.2mL、3mmol、3eq)を−70℃で、前ステップからの生成物溶液である乾燥THF(10mL)中のN−{2−[(6−ブロモ−2−ピリジニル)オキシ]エチル}−N,N−ジメチルアミン(245mg、1mmol)に添加した。反応混合物を−70℃で1時間30分間撹拌した。ギ酸エチル(P25上で新たに蒸留した)を−70℃で添加し、反応混合物を−70℃で2時間撹拌した。水を添加して反応を急冷した。反応混合物をDCMで3回抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥させ、濾過し蒸発させて所望の生成物である6−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−2−ピリジンカルバルデヒドを得た(192mg、0.988mmol、99%)。
1H NMR(360MHz、CDCl3);2.24(s、6H);3.62(m、2H);4.41(m、2H);6.91(d、1H、J=6Hz);7.44(m、1H);7.60(t、1H、J=6Hz);9.81(s、1H)。
実施例1:一般式(I)の1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド誘導体溶液相合成のための一般プロトコル;例3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド;(2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド;(2R)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド、(2S)−3−(1,1’−ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[(R)−フェニル(ピリジン−2−イル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
ストラテジー1:
N−メチルモルホリン(NMM)(3.24g、2.5eq、32.15mmol)を例えば乾燥THF(100ml)中の3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸である一般式(VIII)の化合物(中間体8、4.50g、1eq、12.86mmol)の溶液に添加し、反応混合物を−25℃に冷却した。次に乾燥THF(20ml)中のイソブチルクロロホルメート(1.84g、1.05eq、13.50mmol)溶液に、反応混合物を滴下して5分間かけて添加した。得られた混合物を−25℃で30分間撹拌し、その後、例えば乾燥THF(20ml)中の(3S)−3−アミノ−3−フェニル−1−プロパノールである一般式(IV)または(IV*)のアミン(市販のまたは中間体2、2.14g、1.1eq、14.15mmol)を5分間かけて添加した。混合物が徐々に室温に暖まるまで放置し、室温で一晩撹拌した。溶剤を除去し、残留物をエチルアセテート(200ml)中に再溶解した。引き続いて有機層を飽和塩化アンモニウム(100ml)溶液、飽和重炭酸塩(100ml)、および塩水(100ml)で洗浄した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧中で濃縮して、例えば3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミドである一般式(I)の粗生成物を白色固形物(6.21g、96%)として得た。定組成条件(ヘキサン中の50%エチルアセテート)で溶出されるシリカゲルクロマトグラフィーから、例えば(2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド(極性のより高い化合物、3.1g)、および(2R)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド(極性のより低い化合物、3.0g)である一般式(I)の所望の2つの純粋なジアステレオマー分離が得られた。
ストラテジー2:
a)N脱保護ステップのためのプロトコル
方法A:
例えば無水DCM(50ml)中のtert−ブチル2−({[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]アミノ}カルボニル)−1,3−チアゾリジン−3−カルボキシレートである一般構造(V)の化合物(中間体6、0.788g、2.15mmol)を含有する溶液を製造した。0℃でジオキサン中の4MのHCl溶液(50ml)を添加し、あるいは代案としてはH2SO4ccトラップであらかじめ乾燥させたHClガスを反応に通過させてを緩慢に吹き込み、シクロヘキサン/エチルアセテート(1/1)を使用してTLCによって脱保護をモニターし、パンカルディ溶液によって染色した。およそ45分後にTLCは残留出発材料を示さず、次に塩の分解を避けるために加熱せずに、DCMを減圧中で蒸発させた。次にDCM(20ml)をさらに添加して、再度減圧中で蒸発させ、残留潜在性HClを除去した(2〜3回)。例えばN−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド塩酸塩である所望の生成物を白色固形物として分離し、さらなる精製および特性決定なしに次のステップで使用した。
方法B:
6Lの四つ口フラスコ内に、例えばDCM中のtert−ブチル(2S)−2−({[(R)−フェニル(ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}カルボニル)−1,3−チアゾリジン−3−カルボキシレートである一般構造(V)の化合物(中間体6、60g g、150.18mmol)を含有する溶液をアルゴン雰囲気下で(1250ml)入れた。−30℃で濃HCl溶液(627mL、7509mmol)を緩慢に40分間かけて添加した。反応混合物を−30℃で3時間30分間撹拌した。反応を−30℃に保ち、pH=5を得るように、1Lの1MのNAOHの溶液、続いて1250mLの5MのNaOHを添加した。フラスコ内に氷が形成したため、5MのNaOH溶液の最後の50mLは−10℃で添加した。スラリーをDCM(5×500mL)で抽出し、MgSO4上で乾燥させ、ほとんど乾燥するまで蒸発させた。例えば(2S)−N−[(R)−フェニル(ピリジン−2−イル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド塩酸塩である所望の生成物を分離し、さらなる精製なしに次のステップで使用したが、ラセミ化の形跡は示されなかった。
b)Nキャピングステップのためのプロトコル
方法A:
例えばDCM(50ml)中のN−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(636mg、1eq、2.1mmol)である前ステップからの生成物の溶液に、例えば[1,1’−ビフェニル]−4−塩化スルホニルである、一般構造(VI)の化合物(市販のまたは中間体4、543mg、1eq、2.15mmol)、続いて乾燥DCM(50ml)中のTEA(1.74g、8eq、17.2mmol)を添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。アミノメチルポリスチレン樹脂(250mg)を反応混合物に添加し、1時間撹拌した後、吸引して濾過した。溶液をクエン酸水溶液(2×50ml)で洗浄し、次にMgSO4上で乾燥させて減圧中で蒸発させた。例えば3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミドである一般構造(I)の生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、定組成条件(ヘキサン中50%のエチルアセテート)で溶出して、例えば(2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド(より極性の高い化合物、300mg)および(2R)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド(より極性の低い化合物、310mg)である一般式(I)の所望の2つの純粋なジアステレオマーの分離を全収率60%に対応して得た。
方法B:
例えば乾燥THF(20ml)中の[1,1’−ビフェニル]−4−スルホン酸である一般構造(X)の化合物(市販のまたは中間体4、504mg、1eq、2.1mmol)の溶液に、0℃で、乾燥THF溶液(10ml)中の塩化チオニル(580mg、2eq、4.3mmol)を滴下して添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。次に過剰な塩化チオニルを減圧中で蒸発させ、次に例えば[1,1’−ビフェニル]−4−塩化スルホニルである一般式(VI)の粗生成物をDCM(50ml)中のN−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(636mg、1eq、2.1mmol)溶液に直接添加した。反応混合物に乾燥DCM(50ml)中のTEA(1.74g、17.2mmol)を添加して、反応混合物を室温で一晩撹拌した。アミノメチルポリスチレン樹脂(250mg)を反応混合物に添加し1時間撹拌した後、吸引濾過した。溶液をクエン酸水溶液(2×50ml)で洗浄し、次にMgSO4上で乾燥させ、減圧中で蒸発させた。例えば3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミドである一般構造(I)の生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、定組成条件(ヘキサン中50%のエチルアセテート)で溶出し、例えば(2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド(より極性の高い化合物、280mg)および(2R)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド(より極性の低い化合物、300mg)である一般式(I)の所望の2つの純粋なジアステレオマーの分離を全収率58%に対応して得た。
方法C:
3Lの4四つ口フラスコ内で、(2S)−N−[(R)−フェニル(ピリジン−2−イル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(50.4g、150mmol)を−30℃で1800mLの乾燥THF中にアルゴン下で溶解した。温度に達した際に、NMM(198mL、182mmol)、続いて(1.8g、15mmol)のDMAPを緩慢に添加した。次に例えば445mLの無水THF中に溶解した[1,1’−ビフェニル]−4−塩化スルホニルである塩化スルホニルを−30℃で30分間かけて添加した。反応を一晩撹拌し、放置して室温に暖めた。溶剤を真空下で蒸発させて(水浴温度=35℃)、得られる桃色かがった油性固形物混合物を2LのAcOEt中に溶解し、この混合物を2×500mLの飽和NH4Cl、飽和NaHCO3、および飽和NaClで抽出した。有機層をMgSO4上で乾燥させ、蒸発させて100gの粗生成物を得た。キラルHPLC(WhelkO1(S、S)ヘキサン/EtOH 5/5 0.1%のTEA)によってラセミ化は検出されなかった。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物である41.45gの(2S)−3−(1,1’−ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[(R)−フェニル(ピリジン−2−イル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミドを白色固形物として収率53.5%で得た。
Figure 0004602672
(2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド。1H NMR(300MHz、CDCl3);1.8〜2.3(m、2H)、2.55〜3.15(m、CH2S、2H)、3.6〜3.60〜4.0(m、CH2N、CH2O、4H)、5.2〜5.3(m、CH、1H)、5.35(s、CH、0.5H)、5.37(s、CH、0.5H)、7.2〜8.0(m、CH(Ar)、14H);M+(ESI+):483.1;M-(ESI-)481.1。
Figure 0004602672
(2R)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド。1H NMR(300MHz、CDCl3);1.8〜2.25(m、2H)、2.55〜3.15(m、CH2S、2H)、3.65〜3.8(m、CH2N、2H)、3.65〜4.0(m、CH2O、2H)、5.2(m、CH、1H)、5.36(s、CH、1H)、7.2〜8.0(m、CH(Ar)、14H);M+(ESI+):483.1;M-(ESI-)481.2。
Figure 0004602672
(2R)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド。1H NMR(300MHz、CDCl3);1.85〜2.3(m、2H)、2.55〜3.15(m、CH2S、2H)、3.65〜3.9(m、CH2N、CH2O、4H)、5.2〜5.3(m、CH、1H)、5.37(s、CH、1H)、7.25〜8.0(m、CH(Ar)、14H);M+(ESI+):483.0;M-(ESI-)481.0。
実施例2:3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(1R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例1に概説した一般ストラテジーおよびプロトコルに従って、3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸(中間体8)および市販の(2R)−2−アミノ−2−フェニルエタノールから出発して、標題化合物をHPLCによる純度98%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(300MHz、CDCl3);2.4〜2.9(m、CH2S、2H)、3.5〜3.7(m、CH2N、2H)、3.7〜3.9(m、CH2O、2H)、4.9(m、CH、1H)、5.2(s、CH、1H)、7.1〜7.9(m、CH(Ar)、14H);M+(ESI+):469.2;M-(ESI-)467.1。
実施例3:3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(R)−フェニル(2−ピリジニル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例1に概説した一般ストラテジーおよびプロトコルに従って、3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸(中間体8)および(R)−フェニル(2−ピリジニル)メタンアミン(中間体1)から出発して、標題化合物をHPLCによる純度96%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(300MHz、CDCl3);2.5〜3.0(m、CH2S、2H)、3.6〜4.0(m、CH2N、2H)、5.41(s、CH、0.5H)、5.42(s、CH、0.5H)、6.07(m、CH、1H)、5.2(s、CH、1H)、7.1〜7.8(m、CH(Ar)、16H)、7.8〜7.9(m、CH、1H)、8.5〜8.6(m、CH、1H);M+(ESI+):516.3;M-(ESI-)514.1。
実施例4:3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[1−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例1に概説した一般ストラテジーおよびプロトコルに従って、3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸(中間体8)および3−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)−1−プロパノール(中間体2)から出発して、標題化合物をHPLCによる純度92%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(400MHz、CDCl3);1.8〜2.15(m、CH2、2H)、2.5〜2.9(m、CH2S、2H)、3.5〜3.8(m、CH2N、CH2O、4H)、5.15(m、CH、1H)、5.25(s、CH、1H)、7.1〜7.9(m、CH(Ar)、13H);M+(ESI+):501.3。
実施例5:3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[1−(3−フリル)−3−ヒドロキシプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例1に概説した一般ストラテジーおよびプロトコルに従って、3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸(中間体8)および3−アミノ−3−(3−フリル)−1−プロパノール(中間体2)から出発して、標題化合物をHPLCによる純度98%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(400MHz、CDCl3);1.7〜2.2(m、CH2、2H)、2.5〜2.9(m、CH2S、2H)、3.6〜3.8(m、CH2N、CH2O、4H)、5.12(m、CH、1H)、5.21(s、CH、1H)、6.25〜6.35(d、CH(フリル)、1H)、6.9〜7.1(m、CH(フリル)、1H)、7.3〜7.9(m、CH(Ar)、10H);M+(ESI+):473.1;M-(ESI-):471.1。
実施例6:3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[1−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例1に概説した一般ストラテジーおよびプロトコルに従って、3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸(中間体8)および3−アミノ−3−(2−クロロフェニル)−1−プロパノール(中間体2)から出発して、標題化合物をHPLCによる純度94%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(400MHz、CDCl3);1.95〜2.15(m、CH2、2H)、2.5〜2.9(m、CH2S、2H)、3.6〜3.8(m、CH2N、CH2O、4H)、5.28(s、CH、0.5H)、5.29(s、CH、0.5H)、5.4〜5.5(m、CH、1H)、7.1〜7.9(m、CH(Ar)、13H);M+(ESI+):517.3。
実施例7:3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[1−(3−クロロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例1に概説した一般ストラテジーおよびプロトコルに従って、3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸(中間体8)および3−アミノ−3−(2−クロロフェニル)−1−プロパノール(中間体2)から出発して、標題化合物をHPLCによる純度99%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(400MHz、CDCl3);1.8〜2.2(m、CH2、2H)、2.55〜3.0(m、CH2S、2H)、3.6〜3.8(m、CH2N、CH2O、4H)、5.1〜5.2(m、CH、1H)、5.24(s、CH、0.5H)、5.28(s、CH、0.5H)、7.2〜7.9(m、CH(Ar)、13H);M+(ESI+):517.1;M-(ESI-):514.8。
実施例8:N−[1−(1,3−ベンゾジオキソl−5−イル)−3−ヒドロキシプロピル]−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例1に概説した一般ストラテジーおよびプロトコルに従って、3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸(中間体8)および3−アミノ−3−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−1−プロパノール(中間体2)から出発して、標題化合物をHPLCによる純度92%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(400MHz、CDCl3);1.7〜2.2(m、CH2、2H)、2.45〜3.0(m、CH2S、2H)、3.6〜3.95(m、CH2N、CH2O、4H)、5.0〜5.1(m、CH、1H)、5.26(s、CH、0.5H)、5.28(s、CH、0.5H)、5.87(s、CH、1H)、5.89(s、CH、1H)、6.8〜7.9(m、CH(Ar)、12H);M+(ESI+):527.1;M-(ESI-):525.0。
実施例9:(2S)−3−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例1に概説した一般ストラテジーおよびプロトコルに従って、3−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸(中間体8)および市販の(3S)−3−アミノ−3−フェニル−1−プロパノールから出発して、標題化合物をHPLCによる純度98%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(400MHz、CDCl3);1.27(s、CH3、9H)、1.65〜2.15(m、CH2、2H)、2.45〜2.95(m、CH2S、2H)、3.6〜3.95(m、CH2N、CH2O、4H)、5.1〜5.2(m、CH、1H)、5.26(s、CH、1H)、7.3〜7.7(m、CH(Ar)、9H);M+(ESI+):463.1;M-(ESI-):461.6。
実施例10:(2S)−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−3−[(4−tert−ペンチルフェニル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例1に概説した一般ストラテジーおよびプロトコルに従って、3−[(4−tert−ペンチルフェニル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸(中間体8)および市販の(3S)−3−アミノ−3−フェニル−1−プロパノールから出発して、標題化合物をHPLCによる純度99%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(400MHz、CDCl3);0.63(t、J=7.3Hz、3H)、1.29(s、CH3、6H)、1.65(q、J=7.4Hz、2H)、1.88(m、CH2、1H)、2.19(m、CH2、1H)、2.5(m、CH2S、1H)、2.94(dt、J=12Hzおよび5.6Hz、CH2S、1H)、3.65〜3.87(m、CH2N、CH2O、4H)、5.2(td、J=6.6Hzおよび3.8Hz、CH、1H)、5.32(s、CH、1H)、7.25〜7.8(m、CH(Ar)、9H);M+(ESI+):477.2;M-(ESI-):475.0。
実施例11:3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[1−(2−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例1に概説した一般ストラテジーおよびプロトコルに従って、3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸(中間体8)および3−アミノ−3−(2−フルオロフェニル)−1−プロパノール(中間体2)から出発して、標題化合物をHPLCによる純度96%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(400MHz、CDCl3);2.24(m、3H)、2.25(m、1H)、2.95(m、1H)、3.63〜3.90(m、4H)、5.31(m、2H)、6.99〜7.86(m、13H).;M+(ESI+):501;M-(ESI-):499。
実施例12:3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[1−(2−メチルフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例1に概説した一般ストラテジーおよびプロトコルに従って、3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸(中間体8)および3−アミノ−3−(2−メチルフェニル)−1−プロパノール(中間体2)から出発して、標題化合物をHPLCによる純度98%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(300MHz、CDCl3);1.86(m、1H)、2.09(m、1H)、2.36(s、3H)、2.57(m、1H)、2.99(m、1H)、3.72〜3.92(m、4H)、5.31〜5.40(m、2H)、7.19〜7.88(m、13H);M+(ESI+):497;M-(ESI-):495。
実施例13:3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[1−(2−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例1に概説した一般ストラテジーおよびプロトコルに従って、3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸(中間体8)および3−アミノ−3−(2−メトキシフェニル)−1−プロパノール(中間体2)から出発して、標題化合物をHPLCによる純度87%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(300MHz、CDCl3);2.00(m、2H)、2.57(m、1H)、2.87〜2.98(m、2H)、3.62〜3.70(m、3H)、3.92(m、0.4H)、3.92(s、1.8H)、3.98(s、1.2H)、4.04(m、0.6H)、5.23(m、1H)、5.43(m、1H)、6.92(m、2H)、7.22〜7.45(m、2H)、7.46(m、3H)、7.60(m、2H)、7.77(m、2H)、7.90(m、2H)、8.26(d、J=11.7Hz、0.6H)、8.47(d、J=9.8Hz、0.4H);M+(ESI+):513;M-(ESI-):511。
実施例14:3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[1−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例1に概説した一般ストラテジーおよびプロトコルに従って、3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸(中間体8)および3−アミノ−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−プロパノール(中間体2)から出発して、標題化合物をHPLCによる純度80%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(300MHz、CDCl3);2.01(m、2H)、2.69(m、1H)、3.00(m、1H)、3.69〜3.96(m、4H)、4.32(m、0.5H)、5.36(m、1H)、5.62(m、1H)、6.91〜7.91(m、13H).;M+(ESI+):519;M-(ESI-):517。
実施例15:3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[1−(2,4−ジメチルフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例1に概説した一般ストラテジーおよびプロトコルに従って、3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸(中間体8)および3−アミノ−3−(2,4−ジメチルフェニル)−1−プロパノール(中間体2)から出発して、標題化合物をHPLCによる純度94.9%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(300MHz、CDCl3);1.94(m、1H)、2.09(m、1H)、2.30(m、6H)、2.56(m、1H)、2.87(m、0.5H)、2.99(m、0.5H)、3.70(m、3H)、391(m、1H)、5.31〜5.37(m、2H)、6.76(m、2H)、6.99(m、2H)、7.45〜7.93(m、9H).;M-(ESI-):511。M-(ESI-):509。
実施例16:一般式(XXVIII)中間体(中間体8)からの一般式(I)の1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド誘導体溶液相合成のための一般プロトコル
以下をはじめとする第一級または第二級アミンによる一般構造(XXVIII)の化合物(中間体9)中のメシレート基求核性置換のための方法。
方法A(第二級アミンによる置換)
一般式(XXVIII)のメシレート誘導体(中間体8、1eq)およびLiBr(1,5eq)をアセトニトリル/2−ブタノン(1:1)(例えば10mlの溶剤中の希釈溶液500mg)混合物中に溶解し、室温で20分間撹拌した。この溶液にTEA(1eq)と、10mlアセトニトリル/2−ブタノン(1:1)中の一般構造HNR56(3〜4eq)のアミンとを添加した。反応混合物を加熱して、16時間還流(80℃)させた。反応混合物を室温に冷却し、減圧中で蒸発させてEtOAc(50ml)中に再溶解し、飽和NaHCO3水溶液で洗浄した。有機相をNa2SO4上で乾燥させた。一般式(I)の粗生成物を適切な勾配EtOAc:シクロヘキサン:MeOHを使用したFC上で精製した。
方法B(第一級アミンによる置換)
一般式(XXVIII)のメシレート誘導体(中間体8、1eq)を乾燥THF中に溶解した(例えば76mlのTHF中の760mgの希釈溶液)。ヨウ化ナトリウム(10eq)、無水炭酸カリウム(2eq)、および一般構造HNR56のアミン(3.5eq)を添加して、反応混合物を室温で6日間振盪した。炭酸カリウムおよびヨウ化ナトリウムを濾過し、THFを蒸発させた。残留物をDCM中に溶解し、Ameba(アミノメチルベンジルアルデヒド)樹脂(2eq)をフラスコに添加した。反応を室温で一晩振盪した。樹脂を濾過して、溶剤を除去した。化合物をLC−MSによって分析した。純度が<60%の場合、MeOH中のアンバーリスト15樹脂を使用して、化合物をさらに精製した。反応混合物を室温で2日間振盪した。樹脂を濾過し、メタノールで洗浄した。次に濃HCl/MeOH(1/1)を一晩使用して、一般構造(I)の最終生成物を遊離した。
実施例17:(2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{(1S)−3−[(2−フリルメチル)(メチル)−アミノ]−1−フェニルプロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例16に概説した一般的方法Aに従って、(3S)−3−({[(2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロピルメタンスルホネート(中間体9)および2−フリル−N−メチルメタンアミンから出発して、標題化合物をHPLCによる純度98.2%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(300MHz、CDCl3);1H NMR(300MHz、CDCl3);1.85〜2.2(m、2H)、2.5(s、CH3N、3H)、2.45〜3.00(m、CH2S、2H)、2.7〜3.0(m、CH2N、2H)、3.6(m、CH2N、2H)、4.2(m、CH2N、2H)、4.7(m、CH、1H)、5.3(s、CH、1H)、6.37(m、CH(フリル)、1H)、6.56(m、CH(フリル)、1H)、7.05〜8.0(m、CH(Ar)、15H)、8.7(m、NH、1H);M+(ESI+):576.1;M-(ESI-):573.8。
実施例18:(2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(1S)−3−(ジエチルアミノ)−1−フェニル−プロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例16に概説した一般的方法Aに従って、(3S)−3−({[(2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロピルメタンスルホネート(中間体9)およびN,N−ジエチルアミンから出発して、標題化合物をHPLCによる純度98.6%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(400MHz、DMSO);1.05(t、J=7.3Hz、6H)、1.88(m、CH2、2H)、2.79〜2.81(m、CH2N、6H)、3.05(m、CH2S、1H)、3.05〜3.50(ブロード、H2O)、3.81(m、CH2N、2H)、4.86(td、J=6.6Hzおよび3.8Hz、CH、1H)、5.44(s、CH、1H)、6.58(s、CH2、2H)、7.24〜7.33(m、CH(Ar)、5H);7.53(m、CH(Ar)、3H)、7.76(m、CH(Ar)、2H)、7.95(m、CH(Ar)、4H)、8.68(m、1H、NH);M+(ESI+):538.0;M-(ESI-):536.0。
実施例19:(2S)−N−{(1S)−3−[ベンジル(メチル)アミノ]−1−フェニルプロピル}−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例16に概説した一般的方法Aに従って、(3S)−3−({[(2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロピルメタンスルホネート(中間体9)およびN−メチル(フェニル)メタンアミンから出発して、標題化合物をHPLCによる純度98%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(300MHz、CDCl3);1.75〜2.1(m、2H)、2.2(s、CH3N、3H)、2.3〜2.9(m、CH2S、2H)、3.3〜3.5(m、CH2N、2H)、3.6(s、CH2N、2H)、3.9(m、CH2N、2H)、5.0(m、CH、1H)、5.3(s、CH、1H)、7.0〜8.0(m、CH(Ar)、19H)、8.6(m、NH、1H);M+(ESI+):586.2;M-(ESI-):583.8。
実施例20:(2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−((1S)−3−{メチル[2−(2−ピリジニル)エチル]−アミノ}−1−フェニルプロピル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例16に概説した一般的方法Aに従って、(3S)−3−({[(2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロピルメタンスルホネート(中間体9)およびN−メチル−2−(2−ピリジニル)エタンアミンから出発して、標題化合物をHPLCによる純度100%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(400MHz、DMSO);1.75(m、CH2、6H)、2.18(s、CH3、3H)、2.36(m、CH、1H)、2.50(m、CHS、1H)、2.55〜2.85(m、CH、3H)、2.95(m、CHS、1H)、2.37(m、CH2、2H)、3.67〜3.74(m、2H、CH2N)、4.70(s、CH、1H)、5.34(s、CH、1H)、6.47(s、2H、Hビニル)、7.14〜7.25(m、CH(Ar)、7H);7.40〜7.49(m、CH(Ar)、3H)、7.50〜7.70(m、CH(Ar)、3H)、7.83(m、CH(Ar)、4H)、8.33(m、CH(Ar)、1H)、8.58(m、1H、NH);M+(ESI+):601;M-(ESI-):599
実施例21:(2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{(1S)−3−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)−アミノ]−1−フェニルプロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例16に概説した一般的方法Aに従って、(3S)−3−({[(2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロピルメタンスルホネート(中間体9)および2−(メチルアミノ)エタノールから出発して、標題化合物をHPLCによる純度94.3%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(300MHz、CDCl3);1.8〜2.2(m、2H)、2.36(s、CH3N、3H)、2.45〜3.05(m、CH2S、2H)、2.6〜2.7(m、CH2N、4H)、3.7(m、CH2O、2H)、3.7〜4.1(m、CH2N、2H)、5.1〜5.25(m、CH、1H)、5.48(s、CH、1H)、7.25〜8.0(m、CH(Ar)、14H)、8.55(m、NH、1H);M+(ESI+):540.2;M-(ESI-):537.99。
実施例22:メチル[[(3S)−3−({[(2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロピル](メチル)アミノ]アセテート
実施例16に概説した一般的方法Aに従って、(3S)−3−({[(2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロピルメタンスルホネート(中間体9)およびメチル(メチルアミノ)アセテートから出発して、標題化合物をHPLCによる純度98.9%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(300MHz、CDCl3);1.8〜2.2(m、2H)、2.4(s、CH3N、3H)、2.5〜3.0(m、CH2S、2H)、2.6〜2.7(m、CH2N、2H)、3.4(s、CH2N、2H)、3.69(s、CH3O、3H)、3.7〜4.0(m、CH2N、2H)、5.1(m、CH、1H)、5.49(s、CH、1H)、7.2〜8.0(m、CH(Ar)、14H)、8.6(m、NH、1H);M+(ESI+):568.2;M-(ESI-):565.8。
実施例23:3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[1−フェニル−3−(1−ピロリジニル)プロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例16に概説した一般的方法Aに従って、3−({[3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロピルメタンスルホネート(中間体9)およびピロリジンから出発して、標題化合物をHPLCによる純度99.2%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(300MHz、CDCl3);2.15〜2.4(m、CH2、6H)、2.45〜3.05(m、CH2S、2H)、2.5〜3.5(m、CH2N、6H)、3.9〜4.25(m、CH2N、2H)、5.2(m、CH、1H)、5.5(s、CH、1H)、7.2〜8.0(m、CH(Ar)、14H)、8.5(m、NH、1H);M+(ESI+):536.3;M-(ESI-):534.2。
実施例24:3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[3−(ジメチルアミノ)−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例16に概説した一般的方法Aに従って、3−({[3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロピルメタンスルホネート(中間体9)およびN,N−ジメチルアミンから出発して、標題化合物をHPLCによる純度99.6%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(300MHz、CDCl3);2.2〜2.7(m、CH2、2H)、2.45〜3.00(m、CH2S、2H)、2.7(s、CH3N、3H)、2.9(s、CH3N、3H)、3.5〜3.9(m、CH2N、2H)、4.0〜4.25(m、CH2N、2H)、5.0(m、CH、1H)、5.3(s、CH,1H)、7.2〜8.0(m、CH(Ar)、14H)、8.5(m、NH、1H);M+(ESI+):510.2;M-(ESI-):508.1。
実施例25:N−[3−(1−アゼパニル)−1−フェニルプロピル]−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例16に概説した一般的方法Aに従って、3−({[3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロピルメタンスルホネート(中間体9)およびアゼパンから出発して、標題化合物をHPLCによる純度99.1%で得た。
Figure 0004602672
+(ESI+):564.3;M-(ESI-):562.3。
実施例26:3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[1−フェニル−3−(1−ピペリジニル)プロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例16に概説した一般的方法Aに従って、3−({[3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロピルメタンスルホネート(中間体9)およびピペリジンから出発して、標題化合物をHPLCによる純度99.5%で得た。
Figure 0004602672
+(ESI+):550.3;M-(ESI-):548.2。
実施例27:3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[3−(4−モルホリニル)−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例16に概説した一般的方法Aに従って、3−({[3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロピルメタンスルホネート(中間体9)およびモルホリンから出発して、標題化合物をHPLCによる純度99.3%で得た。
Figure 0004602672
+(ESI+):552.3;M-(ESI-):550.2。
実施例28:3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{3−[(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)(メチル)−アミノ]−1−フェニルプロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例16に概説した一般的方法Aに従って、3−({[3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロピルメタンスルホネート(中間体9)および2−(メチルアミノ)−1−フェニルエタノールから出発して、標題化合物をHPLCによる純度82%で得た。
Figure 0004602672
+(ESI+):616.3;M-(ESI-):614.9。
実施例29:3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{3−[(3−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)(メチル)−アミノ]−1−フェニルプロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例16に概説した一般的方法Aに従って、3−({[3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロピルメタンスルホネート(中間体9)および3−(メチルアミノ)−1−フェニル−1−プロパノールから出発して、標題化合物をHPLCによる純度85%で得た。
Figure 0004602672
+(ESI+):630.4;M-(ESI-):628.2。
実施例30:3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{3−[(2−ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ]−1−フェニルプロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例16に概説した一般的方法Bに従って、3−({[3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロピルメタンスルホネート(中間体9)および2−アミノシクロヘキサノールから出発して標題化合物をHPLCによる純度99%で得た。
Figure 0004602672
+(ESI+):580.6;M-(ESI-):578.8。
実施例31:N−[3−(ベンジルアミノ)−1−フェニルプロピル]−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例16に概説した一般的方法Bに従って、3−({[3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロピルメタンスルホネート(中間体9)およびベンジルアミンから出発して、標題化合物をHPLCによる純度99%で得た。
Figure 0004602672
+(ESI+):571.8;M-(ESI-):569.99。
実施例32:3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(1−フェニル−3−{[2−(2−ピリジニル)エチル]−アミノ}プロピル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例16に概説した一般的方法Bに従って、3−({[3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロピルメタンスルホネート(中間体9)および2−(2−ピリジニル)エタンアミンから出発して、標題化合物をHPLCによる純度97.4%で得た。
Figure 0004602672
+(ESI+):586.9;M-(ESI-):585.3。
実施例33:一般式(I)の1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド誘導体固相合成のための一般プロトコル
a)装填ステップ
例えば乾燥DCM(100ml)中の3−(tert−ブトキシカルボニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸(8.6g、35.7mmol)である適切に保護された一般式(III)の中間体溶液を乾燥DCM(100ml)中に懸濁したカイゼルオキシム樹脂(10g、11.9mmol)に添加した。次にジイソプロピルカルボジイミド(4.5g、35.7mmol)を懸濁液に添加して周囲温度で一晩振盪した。次に樹脂を吸引濾過して、NMP、DCM、MeOH、そして最後にジエチルエーテルで順次洗浄した後、減圧中40℃で乾燥させた。
b)N脱保護ステップ
先の装填ステップで得られた樹脂をジクロロメタン(100ml)中の20%トリフルオロ酢酸溶液と共に30分間振盪した後に、吸引濾過してNMP、DCM、MeOH、そして最後にジエチルエーテルのアリコートで順次洗浄し、減圧中室温で乾燥させた。
c)Nキャピングステップ
先の脱保護ステップからの樹脂を96ウェルのフィルタプレート(およそ50mgの乾燥樹脂/ウェル;装填0.93mmol/g;0.047mmol)に移し、各ウェルを塩化スルホニル(VI)(0.140mmol、3eq)、およびNMP(1ml)中のジイソプロピルエチルアミン(0.140mmol、3eq)で一晩処理した。次にプレートをシールして周囲温度で一晩振盪した。その後樹脂のアリコートを濾過し、NMP、DCM、そして最後にジエチルエーテルのアリコートで順次洗浄した後、減圧中室温で乾燥させた。
d)開裂ステップ
アミン(IV)(例えば商業的供給元からの、あるいは中間体1または中間体2、0.042mmol)を前ステップからのDCM(0.5〜1ml)中の官能性付与オキシム樹脂バッチ(50mg、0.047mmol)の懸濁液に添加して、プレートをシールし周囲温度で週末いっぱい(約66時間)振盪した。濾過後、得られた溶剤を減圧中で蒸発させて一般式(I)の生成物を得て、それをHPLCおよび質量分析法によって分析した。最終生成物上にN−Boc−保護基が存在する場合は、DCM(3ml)中25%TFAの溶液を粗化合物に添加して、周囲温度で40分間撹拌した。次に溶剤を減圧中で除去して、これも一般式(I)である対応する最終的なN脱保護生成物を得た。
実施例34:N−ベンジル−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例33に概説した一般固相法に従って、3−(tert−ブトキシカルボニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸、カイゼルオキシム樹脂、[1,1’−ビフェニル]−4−塩化スルホニル、およびベンジルアミンから出発して、標題化合物をHPLCによる純度97%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(400MHz、CDCl3);2.6〜3.1(m、CH2S、2H)、3.7〜4.1(m、CH2N、2H)、4.6〜4.7(m、NCH2Ar、2H)、5.6(s、CH、1H)、7.3〜8.15(m、CH(Ar)、14H);M+(ESI+):439.1;M-(ESI-):437.0。
実施例35:N−ベンジル−3−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例33に概説した一般固相法に従って、3−(tert−ブトキシカルボニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸、カイゼルオキシム樹脂、4−tert−ブチルベンゼン塩化スルホニル、およびベンジルアミンから出発して、標題化合物をHPLCによる純度97.1%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(300MHz、CDCl3);1.1(s、CH3、3H)、2.3〜2.8(m、CH2S、2H)、3.5〜3.8(m、CH2N、2H)、4.2〜4.4(m、NCH2Ar、2H)、5.2(s、CH、1H)、7.0〜7.65(m、CH(Ar)、9H);M+(ESI+):419.8;M-(ESI-):417.4。
実施例36:3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(4−メトキシベンジル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例33に概説した一般固相法に従って、3−(tert−ブトキシカルボニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸、カイゼルオキシム樹脂、1,1’−ビフェニル−4−塩化スルホニル、および4−メトキシフェニル)メタンアミンから出発して、標題化合物をHPLCによる純度98%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(400MHz、CDCl3);2.6〜3.1(m、CH2S、2H)、3.7〜4.1(m、CH2N、2H)、3.8(s、CH3O、3H)、4.6〜4.7(m、NCH2Ar、2H)、5.6(s、CH、1H)、7.3〜8.1(m、CH(Ar)、13H);M+(ESI+):469.1;M-(ESI-):467.4。
実施例37:3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(2−チエニルメチル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例33に概説した一般固相法に従って、3−(tert−ブトキシカルボニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸、カイゼルオキシム樹脂、1,1’−ビフェニル−4−塩化スルホニル、および2−チエニルメタンアミンから出発して、標題化合物をHPLCによる純度94%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(400MHz、CDCl3);2.55〜3.1(m、CH2S、2H)、3.65〜4.05(m、CH2N、2H)、4.6〜4.85(m、NCH2Ar、2H)、5.5(s、CH、2H)、6.95〜8.05(m、CH(Ar)、12H);M+(ESI+):445.1;M-(ESI-):443.1。
実施例38:3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(2−フリルメチル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例33に概説した一般固相法に従って、3−(tert−ブトキシカルボニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸、カイゼルオキシム樹脂、1,1’−ビフェニル−4−塩化スルホニルおよび2−フリルメタンアミンから出発して、標題化合物をHPLCによる純度92.2%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(300MHz、CDCl3);2.6〜3.1(m、CH2S、2H)、3.8〜4.3(m、CH2N、2H)、4.6〜4.75(m、NCH2Ar、2H)、5.7(s、CH、2H)、6.6(m、CH(フリル)、2H)、7.45〜8.3(m、CH(Ar)、10H);M+(ESI+):429.5;M-(ESI-):427.5。
実施例39:3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(4−フルオロベンジル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例33に概説した一般固相法に従って、3−(tert−ブトキシカルボニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸、カイゼルオキシム樹脂、1,1’−ビフェニル−4−塩化スルホニル、および(4−フルオロフェニル)メタンアミンから出発して、標題化合物をHPLCによる純度92%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(400MHz、CDCl3);2.65〜3.1(m、CH2S、2H)、3.7〜4.1(m、CH2N、2H)、4.6〜4.7(m、NCH2Ar、2H)、5.6(s、CH、1H)、6.9〜7.9(m、CH(Ar)、13H);M+(ESI+):457.4;M-(ESI-):455.2。
実施例40:N−ベンズヒドリル−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例33に概説した一般固相法に従って、3−(tert−ブトキシ−カルボニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸、カイゼルオキシム樹脂、1,1’−ビフェニル−4−塩化スルホニル、およびベンズヒドリルアミンから出発して、標題化合物をHPLCによる純度98.5%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(400MHz、CDCl3);2.3〜2.9(m、CH2S、2H)、3.5−3.9(m、CH2N、2H)、5.3(s、CH、1H)、6.2(sx2、NCHAr、1H)、7.3〜8.15(m、CH(Ar)、19H);M+(ESI+):515.3;M-(ESI-):513.7。
実施例41:3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[1−(4−フルオロフェニル)エチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例33に概説した一般固相法に従って、3−(tert−ブトキシカルボニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸,カイゼルオキシム樹脂、1,1’−ビフェニル−4−塩化スルホニル、および1−(4−フルオロフェニル)エタンアミンから出発して、標題化合物をHPLCによる純度85%で得た。
Figure 0004602672
+(ESI+):471.2;M-(ESI-):469.0。
実施例42:3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(2−メチルベンジル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例33に概説した一般固相法に従って、3−(tert−ブトキシカルボニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸、カイゼルオキシム樹脂、1,1’−ビフェニル−4−塩化スルホニル、および(2−メチルフェニル)メタンアミンから出発して、標題化合物をHPLCによる純度99%で得た。
Figure 0004602672
+(ESI+):453.2;M-(ESI-):451.0。
実施例43:3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(2,6−ジフルオロベンジル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例33に概説した一般固相法に従って、3−(tert−ブトキシカルボニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸、カイゼルオキシム樹脂、1,1’−ビフェニル−4−塩化スルホニル、および2,6−ジフルオロフェニル)メタンアミンから出発して、標題化合物をHPLCによる純度85%で得た。
Figure 0004602672
+(ESI+):475.2;M-(ESI-):473.0。
実施例44:3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(2,3−ジフルオロベンジル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例33に概説した一般固相法に従って、3−(tert−ブトキシカルボニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸、カイゼルオキシム樹脂、1,1’−ビフェニル−4−塩化スルホニル、および2,3−ジフルオロフェニル)メタンアミンから出発して、標題化合物をHPLCによる純度93.4%で得た。
Figure 0004602672
+(ESI+):475.4;M-(ESI-):472.6。
実施例45:3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(2−メトキシベンジル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例33に概説した一般固相法に従って、3−(tert−ブトキシカルボニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸、カイゼルオキシム樹脂、1,1’−ビフェニル−4−塩化スルホニル、および(2−メトキシフェニル)メタンアミンから出発して、標題化合物をHPLCによる純度98.5%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(400MHz、CDCl3);2.6〜3.1(m、CH2S、2H)、3.7〜4.1(m、CH2N、2H)、3.8(s、CH3O、3H)、4.6〜4.7(m、NCH2Ar、2H)、5.6(s、CH、1H)、7.3〜8.1(m、CH(Ar)、13H);M+(ESI+):469.2;M-(ESI-):467.6。
実施例46:3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(2−クロロベンジル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例33に概説した一般固相法に従って、3−(tert−ブトキシカルボニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸、カイゼルオキシム樹脂、1,1’−ビフェニル−4−塩化スルホニル、および(2−クロロフェニル)メタンアミンから出発して、標題化合物をHPLCによる純度85%で得た。
Figure 0004602672
+(ESI+):473.3;M-(ESI-):470.2。
実施例47:3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(2−フルオロベンジル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例33に概説した一般固相法に従って、3−(tert−ブトキシカルボニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸、カイゼルオキシム樹脂、1,1’−ビフェニル−4−塩化スルホニル、および(2−フルオロフェニル)メタンアミンから出発して、標題化合物をHPLCによる純度88.6%で得た。
Figure 0004602672
+(ESI+):457.03;M-(ESI-):455.4。
実施例48:一般式(XXXIII)の1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド誘導体溶液相合成のための一般プロトコル;例N−[3−(アセチルアミノ)−1−フェニルプロピル]−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド;3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{3−[(メチルスルホニル)アミノ]−1−フェニルプロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
例えばN−[3−アミノ−1−フェニルプロピル]−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミドである一般式(XXXI)のチアゾリジン中間体(中間体10)または(XXXII)を以下と反応させた。
適切な塩基または酸と共に酸塩化物R6COCl、あるいはペプチドカップリング剤および任意に塩基と共にR6COOH。
適切な塩基と共に塩化スルホニルR6SO2Cl。
イソシアネートR6NCOまたはトリホスゲンとそれに続くアミンR67NH。
適切な塩基と共にクロロホルメートR6OCOCl。
このようにして、例えばN−[3−アミノ−1−フェニルプロピル]−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド(中間体9、50mg、1.0eq、0.10mmol)を30μlトリエチルアミンの存在下、5mlのDCM中に溶解した。塩化アセチル(10μl、1.1eq、0.11mol)を0℃で緩慢に添加し、反応混合物を30分間撹拌した。次に水性炭酸ナトリウム(10%)(5ml)を添加してこれを加水分解し、化合物をDCMで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ減圧中で濃縮して粗化合物を得て、溶出剤としてDCM/MeOH(99/1)を使用してそれを直ちにフラッシュクロマトグラフィーで精製し、例えばN−[3−(アセチルアミノ)−1−フェニルプロピル]−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミドである一般式(XXXIII)の所望の化合物を白色ガムとして80%の収率で、HPLCによる純度99.5%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(400MHz、CDCl3);1.80〜2.10(m、6H、CH3、CH2S、CH2)、2.54(m、1H、CH2S)、2.97〜3.10(m、2H、CH2)、3.50〜3.90(m、3H、NH、CH2N)、5.0〜5.10(m、1H、CH)、5.24(s、1H、CH)、5.98〜6.11(m、1H、NH)、7.25〜7.89(m、14H、CH(Ar));M+(ESI+):523.71;M-(ESI-):522.05。
代案としては例えばN−[3−アミノ−1−フェニルプロピル]−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド(中間体9,50mg、1.0eq、0.10mmol)である一般構造(XXXI)または(XXXII)のチアゾリジン中間体を0℃で30μlのトリエチルアミン存在下、10mlのDCM中に溶解した。メタン塩化スルホニル(10μl、1.1eq、0.11mol)を緩慢に添加して、反応混合物を0℃で30分間撹拌した。次にこれを水性炭酸ナトリウム(10%)で加水分解し、化合物をDCMで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ減圧中で濃縮して粗化合物を得て、溶出剤としてシクロヘキサン/エチル−アセテート(1/1)を使用して、それをフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、例えば3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{3−[(メチルスルホニル)アミノ]−1−フェニルプロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミドである一般構造(XXXIII)の所望の化合物を白色ガムとして95%の収率で、HPLCによる純度99.6%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(400MHz、CDCl3);1.80〜2.10(m、3H、CH2S、CH2)、2.88(s、3H、CH3)、3.0〜3.50(m、3H、CH2S、CH2)、3.70〜3.85(m、2H、CH2N)、4.45(m、1H、NH)、5.13〜5.21(m、1H、CH)、5.35(s、1H、CH)、6.86〜6.94(m、1H、NH)、7.35〜8.10(m、14H、CH(Ar));M+(ESI+):560.21;M-(ESI-):558.47。
実施例49:一般式(XXVII)の1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド誘導体溶液相合成のための一般プロトコル;例3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[3−フェノキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
例えば3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−(3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド(1.0g、1.0eq、2.07mmol)である一般構造(XXVI)のチアゾリジン中間体を窒素下で20mlの乾燥THF中に溶解した。次にフェノール(252mg、1.5eq、2.69mmol)、ジエチルアゾジカルボキシレート(470mg、1.5eq、2.69mmol)、およびトリフェニルホスフィンポリマー結合(1.0g、1.5eq、2.70mmol)を添加し、反応混合物を室温で12時間振盪した。トリフェニルホスフィン樹脂を濾過して、THF溶液を減圧中で蒸発させた。残留物をDCMに取り込んで、飽和炭酸ナトリウム溶液で2回、次に水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧中で濃縮して粗生成物を得て、溶出剤としてシクロヘキサン/エチルアセテート(8/2)を使用して、それをシリカゲル上で精製し、例えば3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[3−フェノキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミドである一般構造(XXVII)の所望の生成物を白色油として40%の収率で、HPLCによる純度95.5%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(400MHz、CDCl3);2.22〜2.40(m、2H、CH2)、2.41〜2.50(m、1H、CH2S)、2.78〜2.81(m、1H、CH2S)、3.56−3.93(m、4H、CH2N、CH2O)、5.21(m、1H、CH)、5.31(s、1H、CH)、6.79〜6.92(m、4H、CH(Ar)およびNH)、7.20〜7.85(m、16H、CH(Ar));M+(ESI+):559.39;M-(ESI-):557.61。
実施例50:3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[(2−クロロピリジン−4−イル)(フェニル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例1に概説した一般ストラテジーおよびプロトコルに従って、3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸(中間体8)および1−(2−クロロピリジン−4−イル)−1−フェニルメタンアミン(中間体2)から出発して、標題化合物をHPLCによる純度98%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(300MHz,CDCl3);2.58(m、1H)、2.93(m、1H)、3.77(m、2H)、5.28(s、0.5H),5.31(s、0.5H)、6.07(m、1H)、7.13(m、4H)、7.37(m、7H)、7.55(m、2H)、7.71(m、2H)、7.87(m、2H)、8.30(m、1H)。M+(ESI+):550;M-(ESI-):548。
実施例51:3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[(6−クロロピリジン−3−イル)(フェニル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例1に概説した一般ストラテジーおよびプロトコルに従って、3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸(中間体8)および[(6−クロロピリジン−3−イル)(フェニル)メチル]アミン(中間体2)から出発して、標題化合物をHPLCによる純度99%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(300MHz、CDCl3);2.60(m、1H)、2.94(m、1H)、3.72(m、1H)、3.86(m、1H)、5.31(s、0.5H)、5.36(s、0.5H)、6.21(m、1H)、7.36(m、11H)、7.60(m、2H)、7.76(m、2H)、7.90(m、2H)、8.34(m、1H).M+(ESI+):550;M-(ESI-):548。
実施例52:3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[(6−ヒドロキシピリジン−3−イル)(フェニル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例1に概説した一般ストラテジーおよびプロトコルに従って、3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸(中間体8)および5−[アミノ(フェニル)メチル]ピリジン−2−オール(中間体2)から出発して、標題化合物をHPLCによる純度99%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(300MHz、DMSO−d6);2.58(m、1H)、2.97(m、1H)、3.69(m、2H)、5.41(m、1H)、5.65(m、1H)、6.18(m、1H)、7.20(m、10H)、7.60(m、2H)、7.77(m、4H)、8.73(m、1H)、11.37(br s、1H).M+(ESI+):532;M-(ESI-):530。
実施例53:3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[[6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル](フェニル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例1に概説した一般ストラテジーおよびプロトコルに従って、3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸(中間体8)および5−[アミノ(フェニル)メチル]−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(中間体2)から出発して、標題化合物をHPLCによる純度98%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(300MHz、CDCl3);2.61(m、1H)、2.99(m、1H)、3.15(s、6H)、3.72(m、1H)、3.90(s、1H)、5.36(s、0.5H)、5.39(s、0.5H)、6.10(m、1H)、6.56(m、1H)、7.13(m、1H)、7.28(m、6H)、7.46(m、3H)、7.60(m、2H)、7.73(m、2H)、7.91(m、2H)、8.02(m、0.5H)、8.09(m、0.5H).M+(ESI+):559;M-(ESI-):558。
実施例54:3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[(R)−{5−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ピリジン−2−イル}(フェニル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例1に概説した一般ストラテジーおよびプロトコルに従って、3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸(中間体8)および[2−({6−[(R)−アミノ(フェニル)メチル]ピリジン−3−イル}オキシ)エチル]ジメチルアミン(中間体2)から出発して、標題化合物をHPLCによる純度99%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(300MHz、CDCl3);2.63(m、7H)、2.99(m、3H)、3.71(m、1H)、4.02(m、1H)、4.26(br s、2H)、5.48(s、0.5H)、5.49(s、0.5H)、6.02(s、0.5H)、6.05(s、0.5H)、7.25(m、6H)、7.44(m、4H)、7.58(m、2H)、7.70(m、2H)、7.93(m、2H)、8.33(m、2H)。M+(ESI+):603;M-(ESI-):601。
実施例55:4−[(S)−[({(2S)−3−[(2’−フルオロビフェニル−4−イル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−イル}カルボニル)アミノ](フェニル)メチル]−1−メチルピペリジニウムメタンスルホネート
実施例1に概説したストラテジーおよびプロトコルに従って、標題化合物をHPLCによる純度99%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(300MHz、DMSO−d6);1.40(m、2H)、1.92(m、2H)、2.29(s、3H)、2.70(m、3H)、3.06(m、1H)、3.31(m、4H)、3.82(m、2H)、4.58(m、1H)、5.50(s、1H)、7.34(m、7H)、7.56(m、2H)、7.90(m、4H)、8.57(m、1H)、9.10(m、1H).M+(ESI+):554;M-(ESI-):552。
実施例56:ベンゼン酢酸,α,α−ジメチル−4−[[2−[[[(R)−フェニル−2−ピリジニルメチル]アミノ]カルボニル]−3−チアゾリジニル]スルホニル]−,メチルエステル
実施例1に概説した一般ストラテジーおよびプロトコルに従って、2−チアゾリジンカルボン酸,3−[[4−(2−メトキシ−1,1−ジメチル−2−オキソエチル)フェニル]スルホニル]−(中間体8)および(R)−フェニル(2−ピリジニル)メタンアミン(中間体1)から出発して、標題化合物をHPLCによる純度91%で得た。
Figure 0004602672
1H NMR(300MHz、CDCl3);δ8.63(s、1H);7.82−7.91(m、3H);7.33−7.51(m、9H);6.2(s、1H);5.65(s、1H);3.88(m、2H);3.66(s、3H);3.10(m、1H);2.65(m、1H);1.6(s、6H)。M+(ESI+):540.1;M-(ESI-):538.0。
実施例57:生成物Iaの調製;例({[3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)(フェニル)酢酸
Figure 0004602672
例えば3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボン酸(1.747g、5mmol)である中間体VIII(図式3)をDCM(20mL)中に溶解した。得られる溶液を−10℃に冷却し、塩化オキサリル(0.645mL、7.5mmol)を緩慢に添加した。DMF(0.1mL)を慎重に添加した。反応混合物が室温に暖まるまで1時間放置し、室温でさらに1時間撹拌した。反応完了時に溶剤を蒸発させた。トルエンを添加し、蒸発させて残留塩化オキサリルを除去した。この過程を2回繰り返し、例えば塩化3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボニルである中間体XXXを黄色固形物として得た(1.839g、定量的収率)。
α−アミノフェニル酢酸(831mg、5.5mmol)を水(20mL)に溶解した。TEA(2.77mL,20mmol)を慎重に添加した。THF(25mL)を反応混合物に添加した。反応混合物を0℃に冷却した。例えばTHF(25mL)中に溶解した塩化3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボニルであるあらかじめ調製した酸塩化物XXXを滴下して添加した。反応混合物を0℃で15分間、そして室温で一晩撹拌した。溶剤を濃縮し、得られた水性画分を5NのHClで酸性化し、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機相をMgSO4上で乾燥させ、濾過して蒸発させた。粗生成物をアセトン/Et2O混合物中で再結晶し、例えば({[3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)(フェニル)酢酸であるカルボン酸IaをHPLCによる純度97%で得た(943mg。39%収率)。
1H NMR(300MHz、DMSO−d6);2.68(m、1H)、3.08(m、1H)、3.84(m、2H)、5.30(m、1H)、5.76(s、0.5H)、5.82(s、0.5H)、7.44(m、8H)、7.78(m、2H)、7.93(m、4H)、8.91(m、1H)、13.10(br s、1H)。M+(ESI+):483;M-(ESI-):481。
実施例58:生成物Ibの調製;例N−(2−アミノ−2−オキソ−1−フェニルエチル)−3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
Figure 0004602672
例えば({[3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−(フェニル)酢酸(500mg、1.04mmol)である化合物IaをTHF(10mL)中に溶解した。ジオキサン中のアンモニア(0.5N、3.11mL、1.55mmol)、続いてHOBt(210mg、1.55mmol)およびDMAP(6mg、0.05mmol)を添加した。EDC.HCl(298mg、1.55mmol)を最後に添加した。混合物を室温で5時間撹拌した。反応完了時に、それをEtOAcで希釈し、5%クエン酸、飽和NH4Cl、飽和NaHCO3、塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥させた。溶剤の濾過および蒸発後に、得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc、1:1〜0:1勾配)によって精製した。例えばN−(2−アミノ−2−オキソ−1−フェニルエチル)−3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミドである化合物IbをHPLCによる純度90%で分離した(349mg、80%収率)。
1H NMR(300MHz、DMSO−d6);2.64(m、1H)、3.04(m、1H)、3.78(m、2H)、5.34(m、1H)、5.84(m、1H)、7.29(m、4H)、7.47(m、4H)、7.76(m、2H)、7.90(m、4H)、8.77(m、1H).M+(ESI+):482;M-(ESI-):480。
実施例59:生成物Icの調製;例3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[シアノ(フェニル)−メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
Figure 0004602672
例えばDMF(1mL)中のN−(2−アミノ−2−オキソ−1−フェニルエチル)−3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド(385mg、0.8mmol)である化合物Ibの撹拌した溶液に、シアヌル酸塩化物(74mg、0.4mmol)を室温で一度に添加した。一晩後、反応が完了した。水(3mL)を添加したところ、沈殿物が形成した。水性相をEtOAc(5mL)で2回抽出した。合わせた有機相を5%水性重炭酸ナトリウム、水で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ減圧下で濃縮した。淡黄色の固形物が分離され、フラッシュクロマトグラフィー(8:2〜1:1のシクロヘキサン/EtOAc勾配)で精製して、例えば3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[シアノ(フェニル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミドである生成物IcをHPLCによる純度100%で得た(257mg、69%収率)。
1H NMR(300MHz、CDCl3);2.61(m、1H)、2.99(m、1H)、3.72(m、2H)、5.35(s、0.5H)、5.41(s、0.5H)、6.06(m、0.5H)、6.17(m、0.5H)、7.17(m、1H)、7.47(m、8H)、7.61(m、2H)、7.77(m、2H)、7.91(m、2H)。M+(ESI+):464;M-(ESI-):462。
実施例60:生成物Iの調製;例3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[[5−(2−ヒドロキシエチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル](フェニル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
Figure 0004602672
例えば3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[シアノ(フェニル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミドである生成物Icの懸濁液およびエタノール(5mL)中の塩酸ヒドロキシルアミン(46mg、0.66mmol)に、トリエチルアミン(92μl、0.66mmol)を撹拌しながら緩慢に添加した。反応混合物を還流下で16時間加熱し、次に室温に冷却した。溶剤を除去し、得られた固形物を水中に懸濁し、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機相をMgSO4上で乾燥させ、濾過して蒸発させ、例えばN−[(1R,2Z)−2−アミノ−2−(ヒドロキシイミノ)−1−フェニルエチル]−3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミドである中間体Idを得て(272mg、定量的収率)、それを次のステップで直接使用した。
1H NMR(300MHz、CDCl3);2.35(br s、2H)、2.55(m、2H)、3.00(m、1H)、3.60〜3.93(m、2H)、5.30(s、0.5H)、5.40(s、0.5H),)、5.64(m、1H)7.05〜8.17(m、14H、H芳香族).M+(ESI+):497.M-(ESI-):495。
例えば3−tert−ブトキシプロピオン酸(35mg、0.24mmol)であるカルボン酸をTHF(2mL)中に溶解した。得られる溶液を−15℃に冷却した。NMM(84μL、0.76mmol)、続いてイソブチルクロロホルメート(33μL、0.25mmol)を添加した。混合物を−15℃で30分間撹拌した。例えばTHF(2mL)中のN−[(1R,2Z)−2−アミノ−2−(ヒドロキシイミノ)−1−フェニルエチル]−3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド(108mg、0.22mmol)である中間体Idを滴下して添加した。混合物を一晩撹拌し、温度を室温にまで上昇させた。溶剤を蒸発させた。得られた油をAcOEt中に溶解し、飽和NH4Clおよび飽和NaHCO3で洗浄した。水性相をAcOEtで2回に分けて抽出した。合わせた有機相をMgSO4上で乾燥させ、濾過し蒸発させて例えば3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[(2E)−2−[(3−tert−ブトキシプロパノイル)アミノ]−2−(ヒドロキシイミノ)−1−フェニルエチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミドである中間体Id’を得て(118mg、86%収率)、それを次のステップで直接使用した。
+(ESI+):625。M-(ESI-):623。
例えば3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[(2E)−2−[(3−tert−ブトキシプロパノイル)アミノ]−2−(ヒドロキシイミノ)−1−フェニルエチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミドである中間体Id’(118mg、0.19mmol)を乾燥トルエン中に懸濁した。ピリジン(46μL、0.56mmol)を添加した。混合物を還流下で撹拌した。7時間後、反応が完了し溶剤を蒸発させた。粗残留物をEtOAc中に溶解し、塩水で2回洗浄した。合わせた水性相をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機相をMgSO4上で乾燥させ、濾過して蒸発させた。粗生成物をDCM(2.5mL)中に溶解し、TFA(0.5mL)を0℃で添加した。混合物を0℃で15分間、次に室温で一晩撹拌した。溶剤を蒸発させた。形成したトリフルオロ酢酸エステル形態を加水分解するために、粗製油をMeOH中で5時間撹拌した。溶剤の蒸発後、フラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc、8:2〜0:1への勾配)により所望の生成物を精製して、例えば3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[[5−(2−ヒドロキシエチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル](フェニル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミドである生成物IをHPLCによる純度100%で得た(25mg、3回のステップから24%の収率)。
1H NMR(300MHz、CDCl3);1.85(br s、1H)、2.62(m、1H)、3.07(m、3H)、3.75(m、1H)、4.00(m、3H)、5.38(s、0.5H)、5.44(s、0.5H)、6.37(m、1H)、7.40(m、8H)、7.66(m、5H)、7.91(m、2H)。M+(ESI+):551;M-(ESI-):549。
実施例61:生成物XXXの調製;例2−チアゾリジンカルボキサミド,3−[[4−(2−フルオロ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]スルホニル]−N−[(R)−フェニル−2−ピリジニルメチル]−
Figure 0004602672
化合物、ベンゼン酢酸,α,α−ジメチル−4−[[2−[[[(R)−フェニル−2−ピリジニル−メチル]アミノ]カルボニル]−3−チアゾリジニル]スルホニル]−、メチルエステル(実施例X)(54mg、0.1mmol)を3mLの無水THF中に溶解した。溶液を0℃に冷却し、LiBH4を添加した(3mg、0.15mmol、1.5eq)。反応混合物を2時間撹拌した。H2Oを添加して反応混合物を急冷した。有機溶剤を減圧下で蒸発させ、残留物をEtOAc中に再溶解した。有機層をでNaHCO3飽和、NaClsatで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、減圧中で蒸発させて2−チアゾリジンカルボキサミド、3−[[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]スルホニル]−N−[(R)−フェニル−2−ピリジニルメチル]−を無色油として得た(44mg、収率:86%)。
1H NMR(300MHz、CDCl3);δ8.07(m、2H);7.82−7.97(m、3H);7.28−7.58(m、9H);6.26(s、1H);3.86(m、2H);3.36(d、2H);3.635(m、1H);2.71(m、1H);1.36(s,1H)M+(ESI+):512.4.M-(ESI-):510.3。
化合物2−チアゾリジンカルボキサミド、3−[[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]スルホニル]−N−[(R)−フェニル−2−ピリジニルメチル]−(43mg、0.08mmol)を2mLの無水DCM中に溶解した。溶液を−78℃に冷却し、DAST(0.02mL、0.17mmol、2eq)を添加した。反応混合物を−78℃で24時間撹拌して室温にした。飽和NaHCO3を添加して反応を急冷し、1時間撹拌した。生成物をDCM(50mL)で抽出した。有機層をMgSO4上で乾燥させ、蒸発させた。残留物をEtOAc/cHex(40:60)で精製して、化合物2−チアゾリジンカルボキサミド、3−[[4−(2−フルオロ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]スルホニル]−N−[(R)−フェニル−2−ピリジニルメチル]−をオレンジ色の油として得た(14.8mg,収率:36%、98.1HPLC純度)。
1H−RMN(CH2Cl2)δ8.58(m、2H);7.83(t、Jt=8.29、2H);7.65(m、1H);7.19〜7.40(m、9H);6.10(s、1H);5.46(s、1H);3.95〜4.06(m、1H);3.65〜3.78(m、1H);2.92〜2.99(m、3H);2.55〜2.64(m、1H);1.25〜1.37(m、6H).19F−RMN(CH2Cl2)δ−138.6.M+(ESI+):514.2;M-(ESI-):512.2
実施例62:(2S)−3−(1,1’−ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[(R)−フェニル(ピリジン−2−イル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例1に概説した一般ストラテジーおよびプロトコルに従って、tert−ブチル(2S)−2−({[(R)−フェニル(ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}−カルボニル)−1,3−チアゾリジン−3−カルボキシレート(中間体6)および[1,1’−ビフェニル]−4−塩化スルホニルから出発して、標題化合物をHPLCによる純度99%で得た。
+(ESI+):516;M-(ESI-):514。
Figure 0004602672
実施例63:(2S)−3−[(2’−フルオロビフェニル−4−イル)スルホニル]−N−[(R)−フェニル(ピリジン−2−イル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例1に概説した一般ストラテジーおよびプロトコルに従って、tert−ブチル(2S)−2−({[(R)−フェニル(ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}−カルボニル)−1,3−チアゾリジン−3−カルボキシレート(中間体6)および2’−フルオロビフェニル−4−イル)塩化スルホニルから出発して、標題化合物をHPLCによる純度99%で得た。
+(ESI+):534.6;M-(ESI-):532.9。
Figure 0004602672
実施例64:(2S)−3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[(1S)−1−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例1に概説した一般ストラテジーおよびプロトコルに従って、tert−ブチル(2S)−2−({[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]アミノ}カルボニル)−1,3−チアゾリジン−3−カルボキシレート(中間体6)および[1,1’−ビフェニル]−4−塩化スルホニルから出発して、標題化合物をHPLCによる純度98%で得た。
+(ESI+):501.6;M-(ESI-):499.2。
Figure 0004602672
実施例65:3−(1,1’−ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[1−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例1に概説した一般ストラテジーおよびプロトコルに従って、tert−ブチル(2S)−2−({[(1S)−1−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]アミノ}カルボニル)−1,3−チアゾリジン−3−カルボキシレート(中間体6)および[1,1’−ビフェニル]−4−塩化スルホニルから出発して、標題化合物をHPLCによる純度99%で得た。
+(ESI+):519.9;M-(ESI-):517.8
Figure 0004602672
実施例66:(2S)−N−[(1S)−1−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]−3−[(2’−フルオロビフェニル−4−イル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例1に概説した一般ストラテジーおよびプロトコルに従って、tert−ブチル(2S)−2−({[(1S)−1−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]アミノ}カルボニル)−1,3−チアゾリジン−3−カルボキシレート(中間体6)および2’−フルオロビフェニル−4−イル)塩化スルホニルから出発して、標題化合物をHPLCによる純度99%で得た。
+(ESI+):537.9;M-(ESI-):535.9。
Figure 0004602672
実施例67:(2S)−3−[(2’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)スルホニル]−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例1に概説した一般ストラテジーおよびプロトコルに従って、tert−ブチル(2S)−2−({[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]アミノ}カルボニル)−1,3−チアゾリジン−3−カルボキシレート(中間体6)および[1,1’−ビフェニル]−4−塩化スルホニルから出発して、標題化合物をHPLCによる純度98%で得た。
+(ESI+):501.9;M-(ESI-):499.5。
Figure 0004602672
実施例68:一般式(I)の1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド誘導体溶液相合成のための一般プロトコル;例(3S)−3−({[(2S)−3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)プロピルL−バリネート、(3S)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−[({(2S)−3−[(2’−フルオロビフェニル−4−イル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−イル}カルボニル)アミノ]プロピルL−バリネート、(3S)−3−({[(2S)−3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロピルL−バリネート、(3S)−3−[({(2S)−3−[(2’−フルオロビフェニル−4−イル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−イル}カルボニル)アミノ]−3−フェニルプロピルL−バリネート
(2S)−N−[(1S)−1−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]−3−[(2’−フルオロビフェニル−4−イル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド(2.48g、4.62mmol)を40mLのDMF:DCM(1:1)中に溶解し、DMAP(846mg、6.93mmol)を添加した。この溶液にHOBt(937mg、6.93mmol)、EDC(1.35g、6.93mmol)、およびBoc−L−バリン(1.5g、6.93mmol)の5分間前保温した溶液を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をDCM(200mL)で希釈し、5%のクエン酸、飽和NH4Cl、飽和NaHCO3、および塩水で洗浄した。有機層をMgSO4上で乾燥させ、蒸発させた。残留物を(EtOAc:シクロヘキサン)10:90〜50:50のFCによって精製して所望の生成物(3S)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−[({(2S)−3−[(2’−フルオロビフェニル−4−イル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−イル}カルボニル)アミノ]プロピルN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−バリネートを白色固形物として得た(3.04g、89.4%)。
化合物(3S)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−[({(2S)−3−[(2’−フルオロビフェニル−4−イル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−イル}カルボニル)アミノ]プロピルN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−バリネート(3.04g、4.13mmol)をDCM(33mL)中に0℃で溶解し、66mLのジオキサン中4MのHClを添加した。反応を0℃で1時間、室温で3時間撹拌した。溶剤を蒸発させ、残留物をDCM中に再溶解し、10%のNaHCO3および塩水で洗浄した。有機層をMgSO4上で乾燥させ蒸発させて白色フォームを得た。フォームをTHF中に再溶解し、1eqのメタンスルホン酸(345mg)を添加して、沈殿物を濾過し乾燥させて、所望の生成物(3S)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−[({(2S)−3−[(2’−フルオロビフェニル−4−イル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−イル}カルボニル)アミノ]プロピルL−バリネートを白色固形物として得た(2.53g、83.7%収率)。
+(ESI+):636.7;M-(ESI-):634.3。
Figure 0004602672
実施例69:(3S)−3−({[(2S)−3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}−アミノ)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)プロピルL−バリネート
実施例68に概説した一般ストラテジーおよびプロトコルに従って、3−(1,1’−ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[1−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド(実施例65)から出発して、標題化合物をHPLCによる純度99%で得た。
+(ESI+):618.9;M-(ESI-):616.5。
Figure 0004602672
実施例70:(3S)−3−({[(2S)−3−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−イル]カルボニル}−アミノ)−3−フェニルプロピルL−バリネート
実施例68に概説した一般ストラテジーおよびプロトコルに従って、(2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド(実施例1)から出発して、標題化合物をHPLCによる純度99%で得た。
+(ESI+):582.9;M-(ESI-):581.3。
Figure 0004602672
実施例71:(3S)−3−[({(2S)−3−[(2’−フルオロビフェニル−4−イル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−イル}カルボニル)アミノ]−3−フェニルプロピルL−バリネート
実施例68に概説した一般ストラテジーおよびプロトコルに従って、(2S)−3−[(2’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)スルホニル]−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド(実施例67)から出発して、標題化合物をHPLCによる純度99%で得た。
+(ESI+):600.8;M-(ESI-):598.6。
Figure 0004602672
実施例72:(2S)−3−(1,1’−ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)プロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
実施例1に概説した一般ストラテジーおよびプロトコルに従って、tert−ブチル(2S)−2−({[(1S)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]アミノ}カルボニル)−1,3−チアゾリジン−3−カルボキシレート(中間体6)および[1,1’−ビフェニル]−4−塩化スルホニルから出発して、標題化合物をHPLCによる純度98%で得た。
+(ESI+):519.6;M-(ESI-):517.6。
Figure 0004602672
実施例73:医薬品製剤の調製
製剤1−錠剤
式(II)の1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド化合物を乾燥粉末として、乾燥ゼラチンバインダーとおよそ1:2の重量比で混合した。微量のステアリン酸マグネシウムを潤滑剤として添加した。混合物を錠剤成形機内で240〜270mgの錠剤に成形した(錠剤あたり80〜90mgの活性1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド化合物)。
製剤2−カプセル
式(II)の1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド化合物を乾燥粉末としておよそ1:1の重量比で澱粉希釈剤と混合した。混合物を250mgのカプセル(カプセルあたり125mgの活性1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド化合物)に充填した。
製剤3−液体
式(II)の1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド化合物、ショ糖およびキサンタンガムを混和して、No.10メッシュのU.S.篩いを通過させ、次にあらかじめ調製した微結晶性セルロースとナトリウムカルボキシメチルセルロースの水溶液(11:89)に混合した。安息香酸ナトリウム、香料、および着色剤を水で希釈し、撹拌しながら添加した。次に十分な水を添加した。
製剤4−錠剤
式(II)の1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド化合物を乾燥粉末として、乾燥ゼラチンバインダーとおよそ1:2の重量比で混合した。微量のステアリン酸マグネシウムを潤滑剤として添加した。混合物を錠剤成形機内で450〜900mgの錠剤(150−300mgの活性の1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド化合物)に成形した。
製剤5−注射
式(II)の1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド化合物を緩衝滅菌食塩水注射用水性溶媒中に溶解して、満足のいく濃度を提供した。
実施例51:生物学的アッセイ
式(II)の化合物を以下の生体外(in vitro)および生体内(in vivo)生物学的アッセイの対象とした。
1)シンチレーション近接アッセイ(SPA)を使用した、生体外(in vitro)ヒトプロスタグランジンF受容体上の競合的結合アッセイ
このアッセイから式(II)の試験化合物のヒトプロスタグランジンF受容体に対する結合親和性が決定できる:
a)プロスタグランジンF受容体の調製:
ヒトプロスタグランジンF受容体(完全長cDNA)をpCEP4(インビトロゲン(Invitrogen))ベクターにサブクローニングし、カルシウム−リン酸塩共沈法によって、ハイグロマイシン抵抗性遺伝子と共にHEK 293 EBNA細胞に形質移入した。抗生物質抵抗性細胞を37℃で、空気中5%のCO2の加湿雰囲気中で、2%ウシ胎児血清、4mMLグルタミンおよび8ml/lのインシュリン−トランスフェリン−セレニウム−混合物(全てインビトロゲン(Invitrogen))および300μg/mlのハイグロマイシンを補充したDMEM/F−12培地内で一定の淘汰圧下で培養した。収集の48時間前、5mMの酪酸ナトリウムを添加して受容体発現を亢進させた。細胞をリン酸緩衝食塩水で2回洗浄し、遠心分離により収集してペレット化した。
製造元(ベーリンガー・マンハイム(Boehringer Mannheim))に従って、4℃で細胞ペレットを250mMショ糖、25mMトリスHCl(pH7.5)、10mM MgCl2、プロテアーゼ阻害剤含有1mM EDTA中で、ダンス均質化によって溶解した。溶解産物を4℃で10分間1000gで遠心分離し、上清を4℃で60分間160000gで遠心分離した。膜ペレットを結合緩衝液(10mM MESpH6.2、10mM MgCl2、プロテアーゼ阻害剤含有1mM EDTA)に再懸濁して、乾燥氷エタノール中で凍結して−80℃に保存した。
b)試験化合物の結合親和性値の決定:
コーニング(Corning)NBS 96ウェルプレート内で、シンチレーション近接アッセイ(SPA)による生体外(in vitro)競合的結合を実施した。簡単に述べると、15〜30μgの精製した膜を含有する100μlの結合緩衝液、4mg/mlのコムギ胚芽凝集素(WGA)SPAビーズ、および1%DMSO中の1〜2nMの3H PGF2−α(スキャッチャード分析により決定)を室温で2時間インキュベートした。1μMの非放射性のプロスタグランジンF存在下で、非特定の結合を判定した。放射性のリガンド(作動薬)と競合させるために使用した化合物の(拮抗薬)濃度は、10μM、3μM、1μM、300nM、100nM、30nM、10nM、1nM、100pM、10pMであった。マイクロベータプレートカウンターで放射性を計測し、反復性、非線形、曲線の当てはめプログラム「プリズム(Prism)」((グラフパッド・ソフトウェア)GraphPad Software,Inc)を使用して結合データを分析した。
c)結果−考察:
試験した式(II)によって表される化合物は、プロスタグランジンFの受容体に対する結合の10μM未満の抑制(Ki値によって示される)を誘発した。式(II)の好ましい化合物のヒトプロスタグランジンF受容体に対する結合親和性は、対応する抑制定数Kiによって下の表1に示される。表1に示す値から、式(II)によって表される前記試験化合物は、プロスタグランジンF受容体に対する顕著な結合を示すと結論づけられる。
Figure 0004602672
Figure 0004602672
表1.シンチレーション近接競合的結合アッセイ(放射性リガンドとしてのプロスタグランジンFに対する)で判定された、ヒトプロスタグランジンF受容体に対する一般式(II)の試験化合物の結合親和性
2)生体外(in vitro)機能アッセイ1:プロスタグランジンF受容体を発現するHEK/EBNA−細胞におけるプロスタグランジンF誘発IP3(イノシトール三リン酸)合成の抑制
プロスタグランジンFとその受容体との相互作用は、子宮収縮をトリガーする過程に関与する、筋小胞体からのCa2+放出のための第2のメッセンジャーであるIP3の合成をもたらす。以下で述べる本アッセイは、式(II)の試験化合物による、プロスタグランジンF/プロスタグランジンF受容体が仲介するIP3合成の抑制を示すために使用できる。
a)材料:
293−EBNA細胞およびpCEP4ベクターをインビトロゲン(Invitrogen)から、ウシ胎児血清をカンセラ(Cansera)から、ハイグロマイシンBをロシュ・モレキュラー・バイオケミカルズ(Roche Molecular Biochemicals)から、DMEM−F12培地、L−グルタミンをライフ・テクノロジーズ(Life Technologies Inc.)から、[3H]イノシトールをパーキン・エルマー・ライフサイエンス(Perkin Elmer Life Sciences)から、プロスタグランジンF(PGF)をシグマ(Sigma)から、AG1−X8クロマトグラフィーカラムをバイオラド(BioRad)から、96ウェル黒色/白色プレートをコーニング社(Corning Inc.)から購入した。
b)構築:
ヒトプロスタグランジンF受容体(hFP)とラットプロスタグランジンF受容体(rFP)のcDNAを発現ベクターpCEP4にサブクローニングして、pCEP4hFPunoおよびpCEP4rFPをそれぞれ産生した。
c)細胞培養および形質移入:
2%ウシ胎児血清および4mMのLグルタミンを補充したDMEM−F12培地内で、293−EBNA細胞を培養した。リン酸カルシウム沈殿法によって適切なプラスミドを用いて細胞を形質移入し、ハイグロマイシンB抵抗性について選択した。特定の[3H]PGF結合を維持する能力について、生存コロニーをアッセイした。選択されたクローンを4mMのL−グルタミン、300μg/mlのハイグロマイシンB、および2%ウシ胎児血清(10%、細胞発現rFP用)を補充したDMEM−F12培地内で維持した。
d)リン酸イノシトール測定:
細胞をPBS/EDTAで脱離し、イノシトールを含まないDMEM−F12培地で洗浄し、ポリ−L−リジンでプレコートした12ウェルプレート内に、80000細胞/ウェルで接種した。1%ウシ胎児血清、4mMのL−グルタミン、および300μg/mlハイグロマイシンBを補充した、イノシトールを含まないDMEM−F12中4μCi/mlのミオ−[3H]イノシトールで細胞を標識した。24時間後(rFP発現細胞)または40時間後(hFP発現細胞)に培地を除去して、20mMのLiClを含有するアッセイ緩衝液(イノシトールを含まないDMEM−F12、20mMのHepes、0.1%のBSA)中で37℃で10分間細胞を予備培養した。次に作動薬用量応答のために、アッセイ緩衝液中で濃度が増大するPGFを用いて細胞を室温で1時間刺激した。化合物のIC50判定のためには、30nMのPGF(EC50の約2倍)の添加に先だって、濃度が増大する試験化合物と共に細胞を室温で10分間培養し、さらに1時間培養した。試験化合物それ自体の作動薬活性判定のためには、試験化合物を細胞に10μMおよび1μMで室温において1時間にわたり添加した。
上述の3つの実験過程において、1mlの停止溶液(2.4%の過塩素酸)の10分間にわたる添加によって反応を止めた。次に800μlを400μlの中和溶液(0.72NのKOH、0.6MのKHCO3)に入れてボルテックスし、少なくとも2時間4℃で沈降させた。2500gで15分間の遠心分離後、1mlの上清をクロマトグラフィーカラムに装填して、続いて10mlの水で洗浄した。定量するIP3を3mlの溶出緩衝液(1Mギ酸アンモニウム、0.1Mギ酸)で溶出し、ベックマン(Beckman)LS6000TAシンチレーション計数管上で放射性を計数して、リン酸化[3H]イノシトールの量を測定した。
e)結果および考察:
上述の生体外(in vitro)生物学的アッセイを使用して、式(II)のチアゾリジン化合物の活性を評価した。いくつかの実施例化合物の代表的な値を下の表2に示す。値は、プロスタグランジンF受容体が仲介するプロスタグランジンF誘発IP3合成に効果的に拮抗する、式(II)の実施例化合物の能力を示す。表2に示す値から、概して2μM未満のIC50値によって示されるように、前記実施例の式(II)の試験化合物が、プロスタグランジンF受容体拮抗薬として確かに顕著な活性を示すことが導かれる。
Figure 0004602672
表2.一般式(II)のチアゾリジン拮抗薬による、ヒトプロスタグランジンF受容体を発現するHEKEBNA細胞中のIP3合成の抑制
3)生体外(in vitro)機能アッセイ2:FLIPR(登録商標)(蛍光イメージングプレートリーダー)での測定による、プロスタグランジンF受容体を発現するHEK/EBNA細胞におけるプロスタグランジンF誘発Ca2+動態化の抑制
a)FLIPR(蛍光イメージングプレートリーダー)によるカルシウム動態化の測定
ポリ−L−リジンプレコート黒色/白色底部96ウェルプレート内に、HEK EBNA細胞を細胞60000個/ウェルで接種した。24時間後、細胞を37℃で4.5nMのウシ胎児血清未含有DMEM−F12中のFluo−4で1〜2時間負荷した。FLIPR緩衝液(10mMのHepes、145mMのNaCl、5mMのKCl、1mMのMgCl2、10mMのグルコース、pH7.4)で洗浄した後の化合物のプロスタグランジンF用量応答または作動薬活性測定のために、濃度が増大するプロスタグランジンFまたは式(II)の試験化合物で細胞を刺激した。次にFLIPR上で4分間カルシウム動態化を測定した。分子のIC50判定のために、増大する濃度の試験化合物を洗浄ステップの30分間前に細胞に添加した。FLIPR緩衝液での洗浄後、増大する濃度の試験化合物をFLIPR緩衝液中の細胞に添加して、カルシウム動態化を1分間測定した。次にプロスタグランジンFのEC50の2倍の濃度で細胞を刺激し、カルシウム動態化を4分間測定した。
b)結果および考察:
上述の生体外(in vitro)生物学的アッセイを使用して、式(II)のチアゾリジン誘導体の活性を評価した。いくつかの実施例化合物の代表的な値を下の表3に示す。値は、プロスタグランジンF受容体が仲介するプロスタグランジンF誘発細胞内Ca2+動態化に効果的に拮抗する、式(II)の実施例化合物の能力を示す。表3に示すIC50の値から、概して2μM未満のIC50値によって示されるように、前記実施例の式(II)の試験化合物が、プロスタグランジンF受容体拮抗薬として確かに顕著な活性を示すことが導かれる。
Figure 0004602672
表3.一般式(II)のチアゾリジン拮抗薬による、ヒトプロスタグランジンF受容体を発現するHEK EBNA細胞におけるCa2+動態化の抑制
生体内(in vivo)アッセイ:ラットにおける子宮収縮性活性の低下
a)非妊娠ラットにおけるPGFまたはフルプロステノール誘発子宮収縮
(i)実験準備:
イタリア国カルコのチャールス・リバー(Charles River,Calco,Italy)からの非妊娠SD系雌ラット(体重200〜300g)を使用した。実験の18および24時間前に、250μg/kgのジエチルスチルベストロール(DES)を腹腔内注射した。実験当日、ラットをウレタン麻酔して(1.05g/kg、腹腔内)、恒温手術台にのせた。次に気管を単離して、適当なポリエチレン(PE)チューブを挿管した。下腹部のレベルで正中切開を行い、1つの子宮角を露出し外科用絹糸により結紮して、その管末端を(卵巣近くで)閉鎖した。第1の結紮の約3cm後方で、子宮角壁を(子宮体の近くで)切開し、PE240チューブを管腔に挿入し外科用絹糸で固定した。内腔に0.2mlの滅菌生理的食塩水溶液を満たした後、P23IDグールドステーサム(Gould Statham)圧力変換器を通じて、オーストラリア国キャッスル・ヒルのマックラブADインストルメント(MacLab,ADInstrumentsPty Ltd,Castle Hill,Australia)からの増幅/記録システムにカテーテルを接続した。次に1本の頸静脈を単離して、米国ミズーリ州セントルイスのシグマ・ケミカル(Sigma Chem.co.(St.Louis,MO,USA))からのプロスタグランジンFおよび(米国ミシガン州アンアーバーのケイマン・ケミカルズ(Cayman Chemicals,Ann Arbor,MI,USA)からの(±)フルプロステノールまたは試験化合物を静脈内投与するための蝶形針に接続されたPE60カテーテルを挿管した。経口投与のために、食道にPE90カテーテルを挿管した。
試験化合物の血漿レベルに関する情報を得るために、静脈内投与後、2、30、90、および210分、あるいは経口投与後、30、60、120、および210分後に、あらかじめPE60カテーテルを挿管した頚動脈から0.5mlの血液サンプルを採取した。次に標準試験室手順によって血漿を得て、得られるサンプルを次に続く判定のために−20℃で保存した。
適当な安定化期間の後、プロスタグランジンF(10分間の静脈内輸液による)またはフルプロステノール(静脈内大量瞬時投与による)の反復投与を35分間毎に全部で9回実施した。第3のプロスタグランジンFまたはフルプロステノール注射から得られた収縮応答を100%と設定した。プロスタグランジンFおよび(±)フルプロステノールの4回目の注射の5分前に、式(II)の試験化合物(すなわちFP拮抗薬)を5分間輸液として静注した。
(ii)結果および考察:
プロスタグランジンFまたはフルプロステノールの各投与は一連の子宮収縮を誘発したので、オーストラリア国キャッスル・ヒルのパワーラブADインストルメント(PowerLab ADInstruments,Castle Hill,Australia)からのウィンドウズソフトウェアChart V4.04によって、腔内子宮圧変化の曲線下面積(AUC)を注射後35分間の最初の15分間(プロスタグランジンF誘発子宮収縮)、あるいは(フルプロステノールのために)35分間全てを測定することにより、得られた収縮応答を定量した。各プロスタグランジンFまたはフルプロステノール注射後に判定されたAUCの変動パーセントをプロスタグランジンFまたはフルプロステノールの3回目の注射によって得られたAUC(100%に設定)との比較で計算した。試験化合物の効果は、各時点で、ビヒクルを単独で受容した群において対応する時点で得られたものとの比較で、試験化合物の各用量投与後の上記変動値の抑制パーセントとして表した。各用量群についてピーク効果で得られた抑制値から用量応答曲線をプロットし、可能ならば米国ワシントン州シアトルのマスソフト(Mathsoft,Inc.(Seattle,Washington,USA))からのS−Plus 2000 v.4.6統計ソフトウェアによって相対ED50値を計算した。
例えば化合物(2S)−3−[(1,1’−ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミドは、30mg/kgの累積用量で、静注経路による投与の40分後に26%の子宮収縮抑制を引き起こした。
b)後期妊娠ラットにおける子宮の自発収縮
(i)実験準備:
イタリア国カルコのチャールス・リバー((Charles River)Calco,Italy))からの体重350〜400gの後期妊娠(妊娠期間19〜21日間)SD系雌ラットをウレタン麻酔して(1.05g/kg、腹腔内)、恒温手術台にのせた。気管を単離し、適当なポリエチレン(PE)チューブを挿管した。下腹部のレベルで正中切開を行い、1つの子宮角を露出し外科用絹糸により結紮して、その管末端を(卵巣近くで)閉鎖した。上述の卵巣近くの最後の胎児に対応して、隣接する胎盤を傷つけないように注意しながら子宮角を切開し、米国カリフォルニア州モンロビアのラドノーティ(Radnoti,(Monrovia,CA,USA))からのラテックスバルーン(空の状態で9mm長さ、容量0.1ml)を上部に有するPE240チューブを管腔内に挿入し、外科用絹糸で固定した。ラテックスバルーンの内腔を0.1mlの滅菌生理的食塩水溶液で満たした後、P23IDグールドステーサム(Gould Statham)圧力変換器を通じて、オーストラリア国キャッスル・ヒルのマックラブADインストルメント(MacLab,ADInstrumentsPty Ltd,Castle Hill,Australia)からの増幅/記録システムにカテーテルを接続した。次に1本の頸静脈を単離して、ビヒクルまたは試験化合物を静脈内投与するための蝶形針に接続されたPE60カテーテルを挿管した。
適当な安定化期間の後、10分間の静脈内輸液によってビヒクルまたは増大する用量の試験化合物を投与した。各用量の投与に、30分間の記録時間が続いた。
(ii)結果および考察:
(オーストラリア国キャッスル・ヒルのパワーラブADインストルメントからのウィンドウズソフトウェアChart V4.04によって、)経時的な腔内子宮圧変化の曲線下面積(AUC)を評価することにより、子宮の自発収縮応答を定量した。子宮の自発収縮に対する試験化合物の効果は、試験化合物の最初の投与の10分前のAUC(基底値)との比較で、試験化合物の各用量の投与の10分後に計算されたAUCの変動パーセントとして評価した。可能ならば(ピーク効果の)用量応答曲線をプロットし、(米国ワシントン州シアトルのマスソフト(Mathsoft,Inc.(Seattle,Washington,USA))からのS−Plus 2000 v.4.6統計ソフトウェアによって)相対ED50値を計算した。
例えば上で概説した実験において、化合物(2S)−3−[(1,1’−ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミドを静注経路(10分間の輸液)で投与すると、累積用量30mg/kgにおいて、28mg/kgまたは2.8mg/kg/分の計算されたED50値で、>50%の子宮収縮の抑制が引き起こされる。

Claims (16)

  1. 月経困難症、早期陣痛、早産の予防および/または治療のための、そして帝王切開に先立つ陣痛を停止させるための医薬品を調製するための
    式II、
    Figure 0004602672
    (式中、
    GはC1〜C6−アルキルアリール、C1〜C6−アルキルヘテロアリールヘテロアリールからなる群より選択され、前記ヘテロアリール基は、シクロアルキルまたはアリールまたはヘテロアリール基と縮合しても良く、
    1はアリール、ヘテロアリールからなる群より選択され、前記アリールまたはヘテロアリール基は、(ヘテロ)シクロアルキルまたはアリールまたはヘテロアリール基と縮合しても良く、
    2はH、カルボキシ、アシル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1〜C5−アルキルカルボキシ、C1〜C5−アルキルアシル、C1〜C5−アルキルアルコキシカルボニル、C1〜C5−アルキルアミノカルボニル、C1〜C5−アルキルアシルオキシ、C1〜C5−アルキルアシルアミノ、C1〜C5−アルキルウレイド、C1〜C5−アルキルアミノ、C1〜C5−アルキルアルコキシ、C1〜C5−アルキルスルファニル、C1〜C5−アルキルスルフィニル、C1〜C5−アルキルスルホニル、C1〜C5−アルキルスルホニルアミノ、C1〜C5−アルキルスルホニルオキシ、C1〜C6−アルキル、C2〜C6−アルケニル、C2〜C6−アルキニル、アリール、ヘテロアリール、C3〜C8−シクロアルキル、3−8員環ヘテロシクロアルキル、C1〜C6−アルキルアリール、C2〜C6−アルキルヘテロアリール、C1〜C6−アルキルシクロアルキル、C1〜C6−アルキルヘテロシクロアルキル、C2〜C6−アルケニルアリール、C2〜C6−アルケニルヘテロアリール、C2〜C6−アルキニルアリール、またはC2〜C6−アルキニルヘテロアリールからなる群より選択され、且つ
    4はC1〜C6−アルキル、C2〜C6−アルケニル、C2〜C6−アルキニルからなる群より選択され、
    nはである)
    によって表される化合物、あるいはその幾何異性体鏡像体ジアステレオマーラセミ体、あるいはその薬学的に許容可能な塩使用。
  2. プロスタグランジン 2 α 受容体の抑制のための、請求項に記載の使用。
  3. 式(I)、
    Figure 0004602672
    (G’はアリール、ヘテロアリールからなる群より選択され、前記アリールまたはヘテロアリール基はシクロアルキルまたはアリールまたはヘテロアリール基と縮合しても良く、
    1、R2、R4およびnは請求項1で定義されたとおりである)
    によって表されるチアゾリジンカルボキサミド誘導体、あるいはその幾何異性体鏡像体ジアステレオマーラセミ体、あるいはその薬学的に許容可能な塩
  4. 式(Ia)、
    Figure 0004602672
    (式中、
    1、R2、R4、およびnは請求項1で定義されたとおりであり、
    3はC1〜C6−アルキル、C2〜C6−アルケニル、C2〜C6−アルキニル、アリール、ヘテロアリール、C3〜C8−シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル、C1〜C6−アルキルアリール、C1〜C6−アルキルヘテロアリール、C1〜C3−アルキルシクロアルキル、C1〜C3−アルキルヘテロシクロアルキル、C2〜C6−アルケニル−アリールまたは−ヘテロアリール、C2〜C6−アルキニルアリールまたは−ヘテロアリール、カルボキシ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜C6−アルコキシ、ニトロ、アシルアミノ、ウレイド、スルホニルアミノ、スルファニル、またはスルホニルからなる群より選択され、
    mは0〜3の整数である)
    を有する、請求項に記載のチアゾリジンカルボキサミド誘導体、あるいはその幾何異性体鏡像体ジアステレオマーラセミ体、あるいはその薬学的に許容可能な塩
  5. 1が、任意にアリール、ヘテロアリール、ハロゲン、アルコキシ、スルファニル、直鎖または分枝鎖C1〜C6−アルキルからなる群より選択される少なくとも1つの部分で置換された、アリールまたはヘテロアリール基からなる群より選択される、請求項またはに記載のチアゾリジンカルボキサミド誘導体。
  6. 2がC1〜C3−アルキル−A−R5(式中、AはOであるか、または式、N−B−R6(式中、Bが結合、アミノ酸残基、(C=O)、(C=O)−O、(C=O)−NR7、もしくはSO2からなる群より選択される)の部分である)基であり、
    5、R6、およびR7が互いに独立してH、C1〜C6−アルキル、C2〜C6−アルケニル、C2〜C6−アルキニル、アリール、ヘテロアリール、C3〜C8−シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル、C1〜C6−アルキルアリール、C1〜C6−アルキルヘテロアリール、C1〜C6−アルキルシクロアルキル、C1〜C6−アルキルヘテロシクロアルキル、C2〜C6−アルケニルアリールまたはヘテロアリール、C2〜C6−アルキニルアリールまたは−ヘテロアリールからなる群より選択され、あるいは
    6とR7、またはR5とB−R6は、それらが付着するそれぞれの窒素原子と共に任意に置換または非置換ヘテロシクロアルキル環を形成しても良い、
    請求項3〜5のいずれか一項に記載のチアゾリジンカルボキサミド誘導体。
  7. 2がC1〜C3−アルキル−A−R5(式中、AはOであり、かつR5はHであるか、またはAはN−B−R6であって、Bが結合であり、かつR5およびR6が互いに独立してC1〜C3−アルキルヒドロキシ、C1〜C3−アルキルカルボキシ、C1〜C3−アルキルアミノ−カルボニル、C1〜C3−アルキルアルコキシカルボニル、C1〜C3−アルキルアリール、C1〜C3−アルキルヘテロアリール、C1〜C3−アルキルシクロアルキル、C1〜C3−アルキルヘテロシクロアルキルをはじめとするC1〜C3−アルキルからなる群より選択される)である、請求項に記載のチアゾリジンカルボキサミド誘導体。
  8. 2がフェニル、ピリド−2−イル、ピリド−3−イル、またはピリド−4−イルからなる群より選択される、請求項に記載のチアゾリジンカルボキサミド誘導体。
  9. 1が直鎖または分枝鎖C1〜C5−アルキルもしくはアリールからなる群より選択される基で置換されたフェニルであり、R2が、C1〜C3−アルキル−A−R5(式中、AはOであり、かつR5はHであるか、またはAはN−B−R6であって、Bが結合であり、かつR5およびR6がそれぞれ独立してC1〜C3−アルキル、C1〜C3−アルキルアリール、C1〜C3−アルキルヘテロアリール、C1〜C3−アルキル−ヒドロキシからなる群より選択される)からなる群より選択される、請求項3〜7のいずれか一項に記載のチアゾリジンカルボキサミド誘導体。
  10. 1がビフェニルまたはtert−ブチルフェニル基であり、R2がC1〜C3−アルキル−A−R5(式中、AはOであり、かつR5はHであるか、またはAはN−B−R6であり、R5およびR6はそれぞれ独立してC1〜C3−アルキル、C1〜C3−アルキルアリール、C1〜C3−アルキルヘテロアリール、もしくはC1〜C3−アルキルヒドロキシであり、Bが結合である)であり、R3がフッ素であり、mが0、1、または2のいずれかであり、nが0である、請求項に記載のチアゾリジンカルボキサミド誘導体。
  11. (2S)−2−[({3−[(5−クロロ−3−メチル−1−ベンゾチエン−2−イル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−イル}カルボニル)アミノ]−3−フェニルプロパン酸
    (2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
    (2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[(R)−フェニル(2−ピリジニル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
    (2S)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−{(1S)−3−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]−1−フェニルプロピル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
    (2S)−3−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
    (2S)−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−3−[(4−tert−ペンチルフェニル)スルホニル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
    (2S)−N−{(1S)−3−[ベンジル(メチル)アミノ]−1−フェニルプロピル}−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
    3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[1−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
    3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[1−(2−フリル)−3−ヒドロキシプロピル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
    3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[1−フェニル−2−(1−ピロリジニル)エチル]−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
    3−{[5−(3−イソオキサゾリル)−2−チエニル]スルホニル}−N−{4−[({[(2−フェニルエチル)アミノ]カルボニル}−アミノ)メチル]ベンジル}−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
    N−(3−{[2−(アセチルアミノ)エチル]アミノ}−1−フェニルプロピル)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−1,3−チアゾリジン−2−カルボキサミド
    からなる群より選択される、請求項1〜10のいずれか一項に記載のチアゾリジンカルボキサミド誘導体。
  12. 請求項3〜11のいずれか一項に記載の少なくとも1つのチアゾリジンカルボキサミド誘導体、およびその薬学的に許容可能なキャリア、希釈剤または賦形剤を含有する医薬組成物。
  13. Figure 0004602672
    (式中、PGは、ブトキシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル及びカルボキシベンジルから選択されるN保護基であり、G’、R1、R2、R4、m、およびnは請求項3で定義されたとおりである)のステップを含む、請求項4〜11のいずれか一項に記載の式(Ia)のチアゾリジンカルボキサミド誘導体を調製する方法。
  14. Figure 0004602672
    (式中、G’、R1、R2、R4、m、およびnは請求項3で定義されたとおりである)のステップを含む、請求項4〜11のいずれか一項に記載の式(Ia)のチアゾリジンカルボキサミド誘導体を調製する方法。
  15. 式Va、
    Figure 0004602672
    (式中、PGはHであり、R2、R4、n、およびmは請求項4〜11のいずれか一項で定義されたとおりであるが、ただしR2は水素であることはできない)の中間体化合物。
  16. 式VIII、
    Figure 0004602672
    (式中、R1は1,1’−ビフェニルまたはtert−ブチルフェニルであり、R4およびnは請求項4〜11のいずれか一項で定義されたとおりである)の中間体化合物。
JP2003579816A 2002-03-28 2003-03-27 プロスタグランジンf受容体のモジュレーターとしてのチアゾリジンカルボキサミド誘導体 Expired - Lifetime JP4602672B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02100314 2002-03-28
PCT/EP2003/050083 WO2003082278A1 (en) 2002-03-28 2003-03-27 Thiazolidine carboxamide derivatives as modulators of the prostaglandin f receptor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005531524A JP2005531524A (ja) 2005-10-20
JP4602672B2 true JP4602672B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=28459561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003579816A Expired - Lifetime JP4602672B2 (ja) 2002-03-28 2003-03-27 プロスタグランジンf受容体のモジュレーターとしてのチアゾリジンカルボキサミド誘導体

Country Status (22)

Country Link
US (2) US20050215605A1 (ja)
EP (1) EP1487442B1 (ja)
JP (1) JP4602672B2 (ja)
KR (1) KR20040095311A (ja)
CN (1) CN100484524C (ja)
AT (1) ATE489951T1 (ja)
AU (2) AU2003240757B2 (ja)
BR (1) BR0308748A (ja)
CA (1) CA2477265A1 (ja)
DE (1) DE60335175D1 (ja)
EA (1) EA007328B1 (ja)
ES (1) ES2360882T3 (ja)
HK (1) HK1075215A1 (ja)
HR (1) HRP20040759A2 (ja)
IL (1) IL164212A0 (ja)
MX (1) MXPA04009374A (ja)
NO (1) NO20044262L (ja)
PL (1) PL372919A1 (ja)
RS (1) RS81604A (ja)
UA (1) UA78021C2 (ja)
WO (1) WO2003082278A1 (ja)
ZA (1) ZA200406763B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA007328B1 (ru) 2002-03-28 2006-08-25 Апплайд Резеч Системз Арс Холдинг Н. В. Тиазолидинкарбоксамидные производные как модуляторы рецептора простагландина f
ES2387909T3 (es) 2003-01-14 2012-10-03 Cytokinetics, Inc. Compuestos, composiciones y procedimientos de tratamiento de la insuficiencia cardiaca
MY150129A (en) * 2004-04-09 2013-11-29 Archer Daniels Midland Co Method of preparing fatty acid alkyl esters from waste or recycled fatty acid stock
CN101035525A (zh) 2004-06-17 2007-09-12 赛特凯恩蒂克公司 用于治疗心脏疾病的经取代的脲衍生物
US7176222B2 (en) 2004-07-27 2007-02-13 Cytokinetics, Inc. Syntheses of ureas
US7825120B2 (en) 2005-12-15 2010-11-02 Cytokinetics, Inc. Certain substituted ((piperazin-1-ylmethyl)benzyl)ureas
EP1959960B1 (en) 2005-12-15 2013-04-10 Cytokinetics, Inc. Certain chemical entities, compositions and methods
EP1959962A2 (en) 2005-12-16 2008-08-27 Cytokinetics, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
JP5178526B2 (ja) 2005-12-19 2013-04-10 サイトキネティクス・インコーポレーテッド 化合物、組成物および方法
CA2856659C (en) * 2006-02-07 2015-09-22 R-Tech Ueno, Ltd. Prostaglandin derivatives
US20090163586A1 (en) 2007-12-20 2009-06-25 Astrazeneca Ab Bis-(Sulfonylamino) Derivatives in Therapy 205
CA2769512C (en) 2009-07-29 2019-07-09 Duke University Compositions comprising fp receptor antagonists and their use for inhibiting hair growth
WO2012177896A1 (en) 2011-06-24 2012-12-27 Amgen Inc. Trpm8 antagonists and their use in treatments
MY157429A (en) 2011-06-24 2016-06-15 Amgen Inc Trpm8 antagonists and their use in treatments
US8952009B2 (en) 2012-08-06 2015-02-10 Amgen Inc. Chroman derivatives as TRPM8 inhibitors
WO2015060368A1 (ja) 2013-10-23 2015-04-30 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
HRP20220673T1 (hr) * 2016-01-04 2022-07-08 Merck Serono S.A. L-valinat derivata hidroksipropiltiazolidin karboksamida, njegova sol i njegov kristalni oblik
US10555934B2 (en) 2016-01-04 2020-02-11 ObsEva S.A. Alpha-amino esters of hydroxypropylthiazolidine carboxamide derivative and salt form, crystal polymorph thereof
US9447055B1 (en) 2016-01-04 2016-09-20 Merck Serono S.A. α-amino esters of hydroxypropylthiazolidine carboxamide derivative and salt form, crystal polymorph thereof
EA202092538A1 (ru) * 2016-10-13 2021-05-31 Мерк Сероно С.А. Альфа-сложные аминоэфиры производного гидроксипропилтиазолидин карбоксамида и его солевая форма, кристаллический полиморф
EP3560917B1 (en) * 2016-12-22 2023-12-20 Guangzhou Chinaray Optoelectronic Materials Ltd. Polymer containing furan crosslinking group and use thereof
US11534428B1 (en) 2018-05-16 2022-12-27 Xoma (Us) Llc Compositions and methods for delaying the incidence of labor
US20240024294A1 (en) 2020-11-16 2024-01-25 Xoma (Us) Llc Compositions and methods for the treatment or prevention of preterm labor
US20240024295A1 (en) * 2020-12-11 2024-01-25 Elise A. Olsen Compositions and methods for inhibiting hair growth

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4016270A (en) * 1975-10-31 1977-04-05 Alza Corporation Method for treating dysmenorrhea with a uterine therapeutic system
JPH0662529B2 (ja) * 1984-07-13 1994-08-17 三共株式会社 アミノ酸誘導体
JPS6450818A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Tsumura & Co Prostaglandin f2alpha-inhibitor
US5338755A (en) * 1990-07-31 1994-08-16 Elf Sanofi N-sulfonylindoline derivatives, their preparation and the pharmaceutical compositions in which they are present
US6271201B1 (en) 1993-07-15 2001-08-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods for the selective regulation of placental prostanoids and inhibition of labor using IGF-I
CN1228771A (zh) * 1996-08-28 1999-09-15 普罗克特和甘保尔公司 1,3-二杂环金属蛋白酶抑制剂
AR016133A1 (es) * 1997-07-31 2001-06-20 Wyeth Corp Compuesto de carbamiloxi que inhiben la adhesion de leucocitos mediada por vla-4, compuestos que son prodrogas de dichos compuestos, composicionfarmaceutica, metodo para fijar vla-4 a una muestra biologica, metodo para el tratamiento de una condicion inflamatoria
HUP0002680A3 (en) * 1997-07-31 2001-12-28 American Home Prod Benzyl compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by vla-4
US6645939B1 (en) * 1997-11-24 2003-11-11 Merck & Co., Inc. Substituted β-alanine derivatives as cell adhesion inhibitors
EA007328B1 (ru) * 2002-03-28 2006-08-25 Апплайд Резеч Системз Арс Холдинг Н. В. Тиазолидинкарбоксамидные производные как модуляторы рецептора простагландина f

Also Published As

Publication number Publication date
US20090215749A9 (en) 2009-08-27
EP1487442A1 (en) 2004-12-22
AU2003240757B2 (en) 2008-07-03
CN100484524C (zh) 2009-05-06
ES2360882T3 (es) 2011-06-10
CA2477265A1 (en) 2003-10-09
BR0308748A (pt) 2005-01-11
HRP20040759A2 (en) 2004-12-31
UA78021C2 (en) 2007-02-15
JP2005531524A (ja) 2005-10-20
EA007328B1 (ru) 2006-08-25
ZA200406763B (en) 2005-09-30
RS81604A (en) 2006-12-15
US8415480B2 (en) 2013-04-09
ATE489951T1 (de) 2010-12-15
US20050215605A1 (en) 2005-09-29
AU2008207407A1 (en) 2008-09-11
HK1075215A1 (en) 2005-12-09
NO20044262L (no) 2004-10-07
KR20040095311A (ko) 2004-11-12
IL164212A0 (en) 2005-12-18
EP1487442B1 (en) 2010-12-01
PL372919A1 (en) 2005-08-08
AU2003240757A1 (en) 2003-10-13
US20080255094A1 (en) 2008-10-16
DE60335175D1 (de) 2011-01-13
EA200401270A1 (ru) 2005-02-24
MXPA04009374A (es) 2005-01-25
WO2003082278A1 (en) 2003-10-09
CN1655780A (zh) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4602672B2 (ja) プロスタグランジンf受容体のモジュレーターとしてのチアゾリジンカルボキサミド誘導体
JP5580364B2 (ja) 医薬として活性なピロリジン誘導体
JP4825664B2 (ja) ピペラジン−2−カルボキサミド誘導体
TW200304808A (en) N,N'-substituted-1,3-diamino-2-hydroxypropane derivatives
EA027780B1 (ru) Пиридин-2-амиды, пригодные в качестве агонистов каннабиноидного рецептора 2
MX2011000460A (es) Derivados de benzazepina y su uso como antagonistas de histamina h3.
CN103772239A (zh) 新的酰胺和脒衍生物和其用途
AU2001256209A1 (en) Pharmaceutically active pyrrolidine derivatives
JP2005517663A (ja) オキシトシンアンタゴニストとしての置換ジケトピペラジン
JP4426284B2 (ja) ピロリジン・オキサジアゾール−及びチアジアゾール誘導体
JP4350948B2 (ja) オキシトシン調節活性を有するピロリジンエステル誘導体
JPH09507472A (ja) アミノスルホニル−フェニル−1h−ピロール誘導体類、それらの製造方法およびそれらの使用
JP4773335B2 (ja) オキシトシンアンタゴニストとしてのピロリジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4602672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term