JP4825664B2 - ピペラジン−2−カルボキサミド誘導体 - Google Patents

ピペラジン−2−カルボキサミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4825664B2
JP4825664B2 JP2006502009A JP2006502009A JP4825664B2 JP 4825664 B2 JP4825664 B2 JP 4825664B2 JP 2006502009 A JP2006502009 A JP 2006502009A JP 2006502009 A JP2006502009 A JP 2006502009A JP 4825664 B2 JP4825664 B2 JP 4825664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piperazine
carboxamide
ylsulfonyl
quinolin
sulfonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006502009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006517566A (ja
Inventor
パージュ,パトリック
ジョラン−ル−ブラン,カトリーヌ
ジェイ. トーマス,ラッセル
シュワルツ,マティス
Original Assignee
メルク セローノ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク セローノ ソシエテ アノニム filed Critical メルク セローノ ソシエテ アノニム
Publication of JP2006517566A publication Critical patent/JP2006517566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4825664B2 publication Critical patent/JP4825664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/04Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、切迫早産、早産、月経困難症の治療および/または予防のため、ならびに帝王切開分娩前の陣痛を抑制するための式(I)のピペラジン−2−カルボキサミド誘導体に関する。また本発明は、式(II)および(III)の新規のピペラジン−2−カルボキサミド誘導体に関する。
産科の分野では、切迫早産および早産が周産期の罹患率および死亡率の主な原因となるので、最も重要な問題の1つは、切迫早産および早産を管理することである。
近年、哺乳類、特にヒトの陣痛の開始においてホルモンのオキシトシンが主要な役割を果たすことを示す強力な証拠が累積されている。それにより、オキシトシンは、子宮の子宮筋層を収縮させることと、子宮の子宮内膜/脱落膜からの収縮性プロスタグランジンの合成および放出を増強することとによって、直接および間接的な形で前記効果を与えることが推測される。これらのプロスタグランジンは、さらに、頸管熟化プロセスに関係している。
分娩において、高循環濃度のプロゲステロンが子宮の静止状態を誘発するが、子宮は収縮能力を獲得する。出産予定日直前に、血漿のプロゲステロン濃度が低下し、子宮内でのオキシトシン受容体の発現が著しく増大し、子宮の収縮活性が増大する。出産予定日には、収縮は最高潮に高まり、2つの相互に作用する正のフィードバックループの結果として出産がもたらされる。第1は局在的な子宮ループであり、子宮自体の中で、プロスタグランジンおよび他の子宮収縮因子が子宮の収縮に応答して産生および放出される。第2のループは視床下部を含み、子宮の収縮ならびに膣および頸部の膨張に応答して、視床下部の中の巨大細胞オキシトシンニューロンがその活性を増大させて、下垂体後葉においてその軸索末端からのオキシトシンの放出をもたらし、放出されたオキシトシンは子宮に作用して、プロスタグランジンの更なる産生を刺激すると共に、更に子宮収縮の一因となる(Journal of Endocrinology、157、p.343−359(1998)、J.A ラッセル(Russell)ら著)。
切迫早産の治療では、硫酸マグネシウム、エタノール、またはβ2アドレナリン作動薬またはオキシトシン拮抗薬の役割を果たす治療薬の使用などのいくつかのアプローチが考えられてきた。
硫酸マグネシウムの使用では、4〜8mg/dLの治療範囲よりも高い血漿濃度は、心臓伝導および神経筋伝達の阻害、呼吸抑制、ならびに心停止を引き起こし得ることが観察されており、従って、この薬剤は、腎機能が低下している場合、特に不適切であるとされる。
エタノールは早期の陣痛を防止するのに有効であるが、対応する胎児の呼吸困難の発生の減少をもたらさない。また、エタノールは、胎児に悪影響を与えると考えられる。
β2−アドレナリン受容体は、一般に、それが発現される細胞(筋肉、心臓、子宮等)内で阻害作用を生じる。β2−アドレナリン作動薬は、受容体の前記阻害作用を活性化するために使用される。従って、β2−アドレナリン作動薬は交換神経模倣薬であり、中でも、子宮の収縮性を阻害する。切迫早産の治療のための既知のβ2−アドレナリン作動薬は、リトドリン、テルブタリン、およびアルブテロールである。
オキシトシン拮抗薬:オキシトシン(OT)は、陣痛の間に哺乳類の子宮の収縮を引き起こすペプチドホルモンである。オキシトシン(OT)受容体は、妊娠の経過中、急激に増加する。OT受容体の濃度は、自発的な子宮活性と相関することが示されている。ここ数年、多数の論文は、ヒトを含むいくつかの哺乳類種においてホルモンのオキシトシンが陣痛の生理学的な開始剤であり得ることを示唆している。さらに、オキシトシンは、子宮の子宮筋層を直接収縮させるか、あるいは子宮の子宮内膜/脱落膜からの収縮性プロスタグランジンの合成および放出を高めるかのいずれかによって、2つの異なる部分においてこの効果を与えると確信される。従って、オキシトシンを遮断することによって、子宮に対するオキシトシンの直接的(収縮)および間接的(高められたプロスタグランジン合成)な効果が達成され得る。
プロスタグランジン(PG)、さらに詳細にはプロスタグランジンF(PGF)は、卵巣、卵管、子宮、精巣、肺、ならびに恐らく眼および心臓を含むいくつかの組織の通常の生理機能において重要な役割を果たしており、排卵、黄体融解および分娩などの繁殖機能に関係している。分娩は、妊娠しているマウスの卵巣黄体細胞中でプロスタグランジンFがFP(プロスタグランジンF受容体)と相互に作用して黄体融解を誘発するときに開始されることはよく知られている(Science vol.277 p.681−687(1997)、ユヒヒコ・スギモト(Yuhihiko Sugimoto)ら著)。PGFの作用はPGF受容体(FP)によって仲介され、これは、このPGに特異的な、へテロ三量体グアノシン三リン酸−結合タンパク質(Gタンパク質)−が結合されたロドプシン型受容体である(Science、第277巻、p.681−83(1998)、ユヒヒコ・スギモト(Yuhihiko Sugimoto)ら著)。
これらのプロスタグランジンは、シクロオキシゲナーゼの酵素活性により産生されるエイコサノイドのグループに属する。プロスタグランジンは、トロンボキサンと一緒に、エイコサノイドのプロスタノイドサブグループを構成する。プロスタグランジン(PG)は、発熱および炎症などの様々な生理プロセスを仲介する。アスピリンおよび関連の薬物は、PG生合成の阻害によって作用する。
PGFは、体内のほとんど全ての組織によって様々な程度で合成され、顆粒黄体細胞死、子宮平滑筋の収縮、ライディッヒ細胞テストステロン合成制御、卵管の繊毛拍動の制御、気管支収縮、および骨代謝を含むいくつかの異なるタイプの生理機能の刺激薬である。PGFは胎児および母親の細胞膜で合成され、頸部を成熟させ、子宮筋層を収縮させる働きをする。PGFは、子宮の収縮性を高めるための主要なプロスタグランジンである。
特異的なプロスタグランジン受容体(EP1、EP2、EP4およびFP)は、ヒトの子宮筋層で発現される。EP2およびEP4受容体の活性化は平滑筋の弛緩という結果をもたらすが、PGF選択的受容体(FP受容体)の活性化は、収縮という結果をもたらす。実際には、プロスタグランジンF受容体は、ホスホリパーゼCの活性化と、細胞内の貯蔵所からCa2+を放出させるIP3の増大とに連結するGタンパク質結合受容体により作用する。続いて起こる細胞内カルシウムの増大は、ミオシン軽鎖キナーゼの活性化を介して、増大された平滑筋の収縮をもたらす。また、FP受容体が欠けているマウスは、通常の受精能を有するが、出産予定日に陣痛が起こらないことが知られている。しかしながら、帝王切開により健康な子が出産される。PGFの最も重要な役割の1つは、生殖生物学における黄体融解薬としての役割である。妊娠していない状態では、黄体期の最後に、PGF(子宮由来)の増大されたパルス状血清レベルは、顆粒黄体細胞のアポトーシス細胞死を引き起こす(マクラッケン(McCracken)ら、Res.Reprod.、16:1−2(1984))。
陣痛の始まりおよび進行中、収縮性FP受容体の上方制御についての新しい証拠がある。また、最近の報告では、オキシトシンは、COX−2の上方制御によりヒトの子宮筋層細胞中でPGの産生を誘発することが示されている。このようなメカニズムは、陣痛を促進する子宮組織におけるPGの持続放出性を説明することができる。従って、収縮性FP受容体を選択的に遮断することによりプロスタグランジン経路を妨害することは、陣痛の進行を遅延し得るという強力な証拠が存在する。PGFとその受容体との間の相互作用を遮断することができる化合物、すなわちPGF受容体拮抗薬は、従って、切迫早産を治療するために、現在の措置よりも効果的であると考えられる。
出産開始にPGFが関与するため、いくつかのアプローチでは、既に、新しいPGF阻害剤を試験することが実行されている。インドメタシンはよく知られたプロスタグランジン阻害剤であり、プロスタグランジン作用の可能性のあるモードを研究するために既に試験されている(Prostaglandins、12(6)、p.1053−9(1976)、A.チャッタジー(Chatterjee))。J.Reprod.Fertil.、116(1)、p.103−111(1999)では、B.J.ウィリアムズ(Williams)らによって、フルニキシンメグルミンは、通常の13,14−ジヒドロ−15−ケトプロスタグランジンFプロファイルを中断させるが、プロスタグランジン合成を完全には無効にしない、あるいは処置した動物において陣痛の始まりを遅延させることが観察された。R.マトス(Mattos)ら(Rev.Reprod.、5(1)、p.38−45(2000))は、リノール酸、リノレン酸、エイコサペンタエン酸、およびドコサヘキサエン酸などのプロスタグランジンFを阻害し得る多価不飽和脂肪酸を使用する。
近年、p38阻害剤として知られるフェノール誘導体(4−[5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−イミダゾール−2−イル]フェノール)が試験され、前記化合物が、IL−1βでの刺激により誘発されるプロスタグランジンFの産生およびCOX−2の発現の両方を阻害することが観察された(Biochem.Biophys.Res.Commun.、288(5)、p.1155−1161(2001)、チュウオウ−ク・チバ(Chuo−ku Chiba)著)。
ツムラ社(Tsumura&Co)は、活性成分としてフタリド誘導体を用いることによって、子宮の平滑筋を弛緩するのに活性であり、中絶、早期の陣痛および機能障害により生じる腹痛の治療に有効であるプロスタグランジンF阻害剤を提唱した(特開平01−050818号公報)。
テキサス州立大学評議員会(Board of Regents,the University of Texas System)は、その特許(米国特許第6,271,201号明細書)において、トロンボキサンおよびPGFの胎盤細胞産生を制御するための方法を開示しており、この方法は、プロスタサイクリンまたはプロスタグランジンE2の産生に影響を与えることなく、トロンボキサンおよびプロスタグランジンFの産生を阻害するのに十分な薬理学的に有効量のインスリン様成長因子Iで胎盤細胞を処置することを含む。
さらに、文献は、プロスタグランジンが、インビトロでヒトの大腸がん細胞の増殖を刺激することを示唆する(Biochemica at Biophysica Acta、1258/2、p.215−223(1995))。シクロオキシゲナーゼ(COX)の発現増加およびプロスタグランジン(PG)の過剰産生は、結腸直腸がんの発生および進行に関与しているが知られている(Cancer Research、第58巻、第11号、p.2323−2327)。特許文献では、特異的なプロスタノイド代謝産物、PGF2αの減少は、結腸直腸がんの予防および治療におけるNSAIDSの有益な効果を説明できることが開示されている(アリゾナ評議員会(The Arizona Board of Regents)により出願された国際公開第02/058546号パンフレット)。
哺乳類の不妊症治療のためのピペラジンカルボキサミドは、例えば、PCT/EP03/50640号明細書に記載されている。
ピペラジン2−tert−ブチルカルボキサミドは、国際公開第95/21162号パンフレットに開示されている。
Figure 0004825664
1およびR2は−COR部分でよく、ここでRは、C1〜C5アルキル、−CH2−アリール、−CH2−ヘテロアリール、アリール(すなわち、フェニルまたはナフチル)、およびトリフルオロメチルからなる群から選択される。
本発明は、切迫早産、早産、月経困難症の治療および/または予防のため、ならびに帝王切開分娩前の陣痛を抑制するための薬物を調製するための、式(I)
Figure 0004825664
のピペラジン−2−カルボキサミド誘導体、ならびにこれらの薬学的に許容可能な塩の使用に関する。1つの実施形態では、本発明の化合物は、プロスタグランジン受容体、特にプロスタグランジンF受容体(FP)の拮抗薬である。
さらに、本発明は、式(II)および(III)の新規のピペラジン−2−カルボキサミド誘導体に関する。
Figure 0004825664
本発明の化合物は、プロスタグランジン受容体の修飾物質であることが分かった。1つの実施形態によると、それらはプロスタグランジンF受容体(FP)機能の拮抗薬である。プロスタグランジンF受容体(FP)が本発明の化合物と結合されると、PGFは、その受容体から遮断されることによって拮抗され、従ってその生物学的または薬理学的効果を与えることができない。本発明の化合物は、従って、切迫早産、早産の治療および予防において、ならびに帝王切開分娩前の陣痛を抑制するために有用である。
本発明の化合物は、排卵周期の間の月経に関連する周期的な痛みと定義され得る月経困難症の治療において有用である。痛みは、分泌性の子宮内膜で産生されるプロスタグランジンの効果によって恐らく仲介される子宮収縮および虚血に起因すると考えられる。子宮に対するプロスタグランジンFの両方の効果を遮断することによって、FP拮抗薬は、月経困難症を治療するために、現在の措置よりも有効である。
特に、本発明の化合物は、哺乳類、特にヒトのプロスタグランジン関連疾患の治療および予防において有用である。本発明の目的は、哺乳類の疾病状態において、プロスタグランジン、特にプロスタグランジンFの機能を下方制御するか、あるいは拮抗するための方法を提供することである。本発明のもう1つの目的は、前記プロスタグランジンの受容体への結合と拮抗することによって、プロスタグランジンF関連疾患を予防または治療する方法を開発することである。
以下の段落は、本発明による化合物を構成する様々な化学部分の定義を提供し、別途明確に記載された定義がより広い定義を提供しない限り、本明細書および特許請求の範囲の全体を通して一律に適用することが意図される。
「C1〜C6−アルキル」は、1〜6個の炭素原子を有する一価のアルキル基を示す。この用語は、メチル、エチル、N−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−へキシルなどの基により例示される。
「アリール」は、単環(例えば、フェニル)または縮合多環(例えば、ナフチル)を有する6〜14個の炭素原子の不飽和芳香族炭素環式基を示す。好ましいアリールとしては、フェニル、ナフチル、フェナントレニルなどがある。
「C1〜C6−アルキルアリール」は、ベンジル、フェネチルなどを含むアリール置換基を有するC1〜C6−アルキル基を示す。
「ヘテロアリール」は、単環式複素芳香族、もしくは二環式または三環式縮合環複素芳香族基を示す。複素芳香族基の特定の例としては、任意で置換されたピリジル、ピロリル、フリル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,3,4−トリアジニル、1,2,3−トリアジニル、ベンゾフリル、[2,3−ジヒドロ]ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、イソベンゾチエニル、インドリル、イソインドリル、3H−インドリル、ベンゾイミダゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キノリジニル、キナゾリニル、フタラジニル、キノキサリニル、シンノリニル、ナフチリジニル、ピリド[3,4−b]ピリジル、ピリド[3,2−b]ピリジル、ピリド[4,3−b]ピリジル、キノリル、イソキノリル、テトラゾリル、5,6,7,8−テトラヒドロキノリル、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリル、プリニル、プテリジニル、カルバゾリル、キサンテニルまたはベンゾキノリルが挙げられる。
「C1〜C6−アルキルヘテロアリール」は、2−フリルメチル、2−チエニルメチル、2−(1H−インドール−3−イル)エチルなどを含む、ヘテロアリール置換基を有するC1〜C6−アルキル基を示す。
「C2〜C6−アルケニル」は、好ましくは2〜6個の炭素原子を有し、少なくとも1または2個のアルケニル不飽和部位を有するアルケニル基を示す。好ましいアルケニル基としては、エテニル(−CH=CH2)、n−2−プロペニル(アリル、−CH2CH=CH2)などがある。
「C2〜C6−アルケニルアリール」は、2−フェニルビニルなどを含む、アリール置換基を有するC2〜C6−アルケニル基を示す。
「C2〜C6−アルケニルヘテロアリール」は、2−(3−ピリジニル)ビニルなどを含む、ヘテロアリール置換基を有するC2〜C6−アルケニル基を示す。
「C2〜C6−アルキニル」は、好ましくは2〜6個の炭素原子を有し、少なくとも1〜2個のアルキニル不飽和部位を有するアルキニル基を示し、好ましいアルキニル基としては、エチニル(−C≡CH)、プロパルギル(−CH2C≡CH)などがある。
「C2〜C6−アルキニルアリール」は、フェニルエチニルなどを含む、アリール置換基を有するC2〜C6−アルキニル基を示す。
「C2〜C6−アルキニルヘテロアリール」は、2−チエニルエチニルなどを含む、ヘテロアリール置換基を有するC2〜C6−アルキニル基を示す。
「C3〜C8−シクロアルキル」は、単環(例えば、シクロヘキシル)または縮合多環(例えば、ノルボルニル)を有する3〜8個の炭素原子の飽和炭素環式基を示す。好ましいシクロアルキルとしては、シクロペンチル、シクロヘキシル、ノルボニルなどがある。
「C1〜C6−アルキルシクロアルキル」は、シクロヘキシルメチル、シクロペンチルプロピルなどを含む、シクロアルキル置換基を有するC1〜C6−アルキル基を示す。
「ヘテロシクロアルキル」は、1〜3個の炭素原子が、O、S、NR(Rは、水素またはC1〜C6アルキルと定義される)からなる群から選択されるヘテロ原子で置換された、上記の定義によるC3〜C8−シクロアルキル基を示す。好ましいヘテロシクロアルキルとしては、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、1−メチルピペラジン、モルホリンなどがある。
「C1〜C6−アルキルヘテロシクロアルキル」は、2−(1−ピロリジニル)エチル、4−モルホリニルメチル、(1−メチル−4−ピペリジニル)メチルなどを含む、ヘテロシクロアルキル置換基を有するC1〜C6−アルキル基を示す。
「カルボキシ」は、基−C(O)OHを示す。
「C1〜C6−アルキルカルボキシ」は、2−カルボキシエチルなどを含む、カルボキシ置換基を有するC1〜C6−アルキル基を示す。
「アシル」は、基−C(O)Rを示し、ここでRは、H、「C1〜C6−アルキル」、「C2〜C6−アルケニル」、「C2〜C6−アルキニル」、「C3〜C8−シクロアルキル」、ヘテロシクロアルキル「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「C1〜C6−アルキルアリール」または「C1〜C6−アルキルヘテロアリール」、「C2〜C6−アルケニルアリール」、「C2〜C6−アルケニルヘテロアリール」、「C2〜C6−アルキニルアリール」、「C2〜C6−アルキニルヘテロアリール」、「C1〜C6−アルキルシクロアルキル」、「C1〜C6−アルキルヘテロシクロアルキル」を含む。
「C1〜C6−アルキルアシル」は、2−アセチルエチルなどを含む、アシル置換基を有するC1〜C6−アルキル基を示す。
「アリールアシル」は、2−アセチルフェルなどを含む、アシル置換基を有するアリール基を示す。
「ヘテロアリールアシル」は、2−アセチルピリジルなどを含む、アシル置換基を有するヘテロアリール基を示す。
「C3〜C8−(ヘテロ)シクロアルキルアシル」は、アシル置換基を有する3〜8員環のシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル基を示す。
「アシルオキシ」は、基−OC(O)Rを示し、ここでRは、H、「C1〜C6−アルキル」、「C2〜C6−アルケニル」、「C2〜C6−アルキニル」、「C3〜C8−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「C1〜C6−アルキルアリール」または「C1〜C6−アルキルヘテロアリール」、「C2〜C6−アルケニルアリール」、「C2〜C6−アルケニルヘテロアリール」、「C2〜C6−アルキニルアリール」、「C2〜C6−アルキニルヘテロアリール」、「C1〜C6−アルキルシクロアルキル」、「C1〜C6−アルキルヘテロシクロアルキル」を含む。
「C1〜C6−アルキルアシルオキシ」は、2−(アセチルオキシ)エチルなどを含む、アシルオキシ置換基を有するC1〜C6−アルキル基を示す。
「アルコキシ」は、基−O−Rを示し、ここでRは、「C1〜C6−アルキル」、「C2〜C6−アルケニル」、「C2〜C6−アルキニル」、「C3〜C8−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「C1〜C6−アルキルアリール」または「C1〜C6−アルキルヘテロアリール」、「C2〜C6−アルケニルアリール」、「C2〜C6−アルケニルヘテロアリール」、「C2〜C6−アルキニルアリール」、「C2〜C6−アルキニルヘテロアリール」、「C1〜C6−アルキルシクロアルキル」、「C1〜C6−アルキルヘテロシクロアルキル」を含む。
「C1〜C6−アルキルアルコキシ」は、2−エトキシエチルなどを含む、アルコキシ置換基を有するC1〜C6−アルキル基を示す。
「アルコキシカルボニル」は、基−C(O)ORを示し、ここでRは、「C1〜C6−アルキル」、「C2〜C6−アルケニル」、「C2〜C6−アルキニル」、「C3〜C8−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「C1〜C6−アルキルアリール」または「C1〜C6−アルキルヘテロアリール」、「C2〜C6−アルケニルアリール」、「C2〜C6−アルケニルヘテロアリール」、「C2〜C6−アルキニルアリール」、「C2〜C6−アルキニルヘテロアリール」、「C1〜C6−アルキルシクロアルキル」、「C1〜C6−アルキルヘテロシクロアルキル」を含む。
「C1〜C6−アルキルアルコキシカルボニル」は、2−(ベンジルオキシカルボニル)エチルなどを含む、アルコキシカルボニル置換基を有するC1〜C6−アルキル基を示す。
「アミノカルボニル」は、基−C(O)NRR’を示し、ここでR、R’はそれぞれ独立して、水素、「C1〜C6−アルキル」、「C2〜C6−アルケニル」、「C2〜C6−アルキニル」、「C3〜C8−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「C1〜C6−アルキルアリール」または「C1〜C6−アルキルヘテロアリール」、「C2〜C6−アルケニルアリール」、「C2〜C6−アルケニルヘテロアリール」、「C2〜C6−アルキニルアリール」、「C2〜C6−アルキニルヘテロアリール」、「C1〜C6−アルキルシクロアルキル」、「C1〜C6−アルキルヘテロシクロアルキル」を含む。
「C1〜C6−アルキルアミノカルボニル」は、2−(ジメチルアミノカルボニル)エチルなどを含む、アミノカルボニル置換基を有するC1〜C6−アルキル基を示す。
「アシルアミノ」は、基−NRC(O)R’を示し、ここでR、R’はそれぞれ独立して、水素、「C1〜C6−アルキル」、「C2〜C6−アルケニル」、「C2〜C6−アルキニル」、「C3〜C8−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「C1〜C6−アルキルアリール」または「C1〜C6−アルキルへテロアリール」、「C2〜C6−アルケニルアリール」、「C2〜C6−アルケニルヘテロアリール」、「C2〜C6−アルキニルアリール」、「C2〜C6−アルキニルヘテロアリール」、「C1〜C6−アルキルシクロアルキル」、「C1〜C6−アルキルヘテロシクロアルキル」である。
「C1〜C6−アルキルアシルアミノ」は、2−(プロピオニルアミノ)エチルなどを含む、アシルアミノ置換基を有するC1〜C6−アルキル基を示す。
「ウレイド」は、基−NRC(O)NR’R”を示し、ここで、R、R’、R”はそれぞれ独立して、水素、「C1〜C6−アルキル」、「C2〜C6−アルケニル」、「C2〜C6−アルキニル」、「C3〜C8−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「へテロアリール」、「C1〜C6−アルキルアリール」または「C1〜C6−アルキルへテロアリール」、「C2〜C6−アルケニルアリール」、「C2〜C6−アルケニルへテロアリール」、「C2〜C6−アルキニルアリール」、「C2〜C6−アルキニルへテロアリール」、「C1〜C6−アルキルシクロアルキル」、「C1〜C6−アルキルへテロシクロアルキル」であり、R’およびR”は、任意で、これらが付着する窒素原子と一緒になって3〜8員環のへテロシクロアルキル環を形成することができる。
「C1〜C6−アルキルウレイド」は、2−(N’−メチルウレイド)エチルなどを含む、ウレイド置換基を有するC1〜C6−アルキル基を示す。
「カルバメート」は、基−NRC(O)OR’を示し、ここでR、R’はそれぞれ独立して、水素、「C1〜C6−アルキル」、「C2〜C6−アルケニル」、「C2〜C6−アルキニル」、「C3〜C8−シクロアルキル」、「へテロシクロアルキル」、「アリール」、「へテロアリール」、「C1〜C6−アルキルアリール」または「C1〜C6−アルキルへテロアリール」、「C2〜C6−アルケニルアリール」、「C2〜C6−アルケニルへテロアリール」、「C2〜C6−アルキニルアリール」、「C2〜C6−アルキニルへテロアリール」、「C1〜C6−アルキルシクロアルキル」、「C1〜C6−アルキルへテロシクロアルキル」である。
「アミノ」は、基−NRR’を示し、ここでR、R’はそれぞれ独立して、水素、「C1〜C6−アルキル」、「C2〜C6−アルケニル」、「C2〜C6−アルキニル」、「C3〜C8−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「C1〜C6−アルキルアリール」または「C1〜C6−アルキルヘテロアリール」、「C2〜C6−アルケニルアリール」、「C2〜C6−アルケニルヘテロアリール」、「C2〜C6−アルキニルアリール」、「C2〜C6−アルキニルヘテロアリール」、「C1〜C6−アルキルシクロアルキル」、「C1〜C6−アルキルヘテロシクロアルキル」であり、ここでRおよびR’は、任意で、これらが付着する窒素原子と一緒になって3〜8員環のへテロシクロアルキル環を形成することができる。
「C1〜C6−アルキルアミノ」は、2−(1−ピロリジニル)エチルなどを含む、アミノ置換基を有するC1〜C6−アルキル基を示す。
「アンモニウム」は、正に帯電した基−N+RR’R”を示し、ここでR、R’、R”はそれぞれ独立して、「C1〜C6−アルキル」、「C2〜C6−アルケニル」、「C2〜C6−アルキニル」、「C3〜C8−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「C1〜C6−アルキルアリール」または「C1〜C6−アルキルヘテロアリール」、「C2〜C6−アルケニルアリール」、「C2〜C6−アルケニルヘテロアリール」、「C2〜C6−アルキニルアリール」、「C2〜C6−アルキニルヘテロアリール」、「C1〜C6−アルキルシクロアルキル」、「C1〜C6−アルキルヘテロシクロアルキル」であり、ここでRおよびR’は、任意で、これらが付着する窒素原子と一緒になって3〜8員環のへテロシクロアルキル環を形成することができる。
「C1〜C6−アルキルアンモニウム」は、2−(1−ピロリジニル)エチルなどを含む、アンモニウム置換基を有するC1〜C6−アルキル基を示す。
「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素原子を示す。
「スルホニルオキシ」は、基−OSO2−Rを示し、ここでRは、H、「C1〜C6−アルキル]、ハロゲンで置換された「C1〜C6−アルキル」、例えば−OSO2−CF3基、「C2〜C6−アルケニル」、「C2〜C6−アルキニル」、「C3〜C8−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「C1〜C6−アルキルアリール」または「C1〜C6−アルキルヘテロアリール」、「C2〜C6−アルケニルアリール」、「C2〜C6−アルケニルヘテロアリール」、「C2〜C6−アルキニルアリール」、「C2〜C6−アルキニルヘテロアリール」、「C1〜C6−アルキルシクロアルキル」、「C1〜C6−アルキルヘテロシクロアルキル」から選択される。
「C1〜C6−アルキルスルホニルオキシ」は、2−(メチルスルホニルオキシ)エチルなどを含む、スルホニルオキシ置換基を有するC1〜C6−アルキル基を示す。
「スルホニル」は、基「−SO2−R」を示し、ここでRは、H、「アリール」、「へテロアリール」、「C1〜C6−アルキル」、ハロゲンで置換された「C1〜C6−アルキル」、例えば−SO2−CF3基、「C2〜C6−アルケニル」、「C2〜C6−アルキニル」、「C3〜C8−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「C1〜C6−アルキルアリール」または「C1〜C6−アルキルヘテロアリール」、「C2〜C6−アルケニルアリール」、「C2〜C6−アルケニルヘテロアリール」、「C2〜C6−アルキニルアリール」、「C2〜C6−アルキニルヘテロアリール」、「C1〜C6−アルキルシクロアルキル」、「C1〜C6−アルキルヘテロシクロアルキル」から選択される。
「C1〜C6−アルキルスルホニル」は、2−(メチルスルホニル)エチルなどを含む、スルホニル置換基を有するC1〜C6−アルキル基を示す。
「スルフィニル」は、基「−S(O)−R」を示し、ここでRは、H、「C1〜C6−アルキル」、ハロゲンで置換された「C1〜C6−アルキル」、例えば−SO−CF3基、「C2〜C6−アルケニル」、「C2〜C6−アルキニル」、「C3〜C8−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「へテロアリール」、「C1〜C6−アルキルアリール」または「C1〜C6−アルキルへテロアリール」、「C2〜C6−アルケニルアリール」、「C2〜C6−アルケニルへテロアリール」、「C2〜C6−アルキニルアリール」、「C2〜C6−アルキニルへテロアリール」、「C1〜C6−アルキルシクロアルキル」、「C1〜C6−アルキルへテロシクロアルキル」から選択される。
「C1〜C6−アルキルスルフィニル」は、2−(メチルスルフィニル)エチルなどを含む、スルフィニル置換基を有するC1〜C6−アルキル基を示す。
「スルファニル」は、基−S−Rを示し、ここでRは、H、「C1〜C6−アルキル」、ハロゲンで置換された「C1〜C6−アルキル」、例えば−SO−CF3基、「C2〜C6−アルケニル」、「C2〜C6−アルキニル」、「C3〜C8−シクロアルキル」、「へテロシクロアルキル」、「アリール」、「へテロアリール」、「C1〜C6−アルキルアリール」または「C1〜C6−アルキルへテロアリール」、「C2〜C6−アルケニルアリール」、「C2〜C6−アルケニルへテロアリール」、「C2〜C6−アルキニルアリール」、「C2〜C6−アルキニルへテロアリール」、「C1〜C6−アルキルシクロアルキル」、「C1〜C6−アルキルへテロシクロアルキル」を含む。好ましいスルファニル基は、メチルスルファニル、エチルスルファニルなどを含む。
「C1〜C6−アルキルスルファニル」は、2−(エチルスルファニル)エチルなどを含む、スルファニル置換基を有するC1〜C6−アルキル基を示す。
「スルホニルアミノ」は、基−NRSO2−R’を示し、ここでR、R’はそれぞれ独立して、水素、「C1〜C6−アルキル」、「C2〜C6−アルケニル」、「C2〜C6−アルキニル」、「C3〜C8−シクロアルキル」、「へテロシクロアルキル」、「アリール」、「へテロアリール」、「C1〜C6−アルキルアリール」または「C1〜C6−アルキルへテロアリール」、「C2〜C6−アルケニルアリール」、「C2〜C6−アルケニルへテロアリール」、「C2〜C6−アルキニルアリール」、「C2〜C6−アルキニルへテロアリール」、「C1〜C6−アルキルシクロアルキル」、「C1〜C6−アルキルへテロシクロアルキル」を含む。
「C1〜C6−アルキルスルホニルアミノ」は、2−(エチルスルホニルアミノ)エチルなどを含む、スルホニルアミノ置換基を有するC1〜C6−アルキル基を示す。
「アミノスルホニル」は、基−SO2−NRR’を示し、ここでR、R’はそれぞれ独立して、水素、「C1〜C6−アルキル」、「C2〜C6−アルケニル」、「C2〜C6−アルキニル」、「C3〜C8−シクロアルキル」、「へテロシクロアルキル」、「アリール」、「へテロアリール」、「C1〜C6−アルキルアリール」または「C1〜C6−アルキルへテロアリール」、「C2〜C6−アルケニルアリール」、「C2〜C6−アルケニルへテロアリール」、「C2〜C6−アルキニルアリール」、「C2〜C6−アルキニルへテロアリール」、「C1〜C6−アルキルシクロアルキル」、「C1〜C6−アルキルへテロシクロアルキル」を含む。
「C1〜C6−アルキルアミノスルホニル」は、2−(シクロへキシルアミノスルホニル)エチルなどを含む、アミノスルホニル置換基を有するC1〜C6−アルキル基を示す。
「置換または非置換」:個々の置換基の定義により別途制約されない限りは、「アルキル」、「アルケニル」、「アルキニル」、「アリール」および「へテロアリール」などの基のように上記で提示された基は、「C1〜C6−アルキル」、「C2〜C6−アルケニル」、「C2〜C6−アルキニル」、「シクロアルキル」、「へテロシクロアルキル」、「C1〜C6−アルキルアリール」、「C1〜C6−アルキルへテロアリール」、「C1〜C6−アルキルシクロアルキル」、「C1〜C6−アルキルへテロシクロアルキル」、「アミノ」、「アンモニウム」、「アシル」、「アシルオキシ」、「アシルアミノ」、「アミノカルボニル」、「アルコキシカルボニル」、「ウレイド」、「カルバメート」、「アリール」、「へテロアリール」、「スルフィニル」、「スルホニル」、「アルコキシ」、「スルファニル」、「ハロゲン」、「カルボキシ」、トリハロメチル、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロなどからなる群から選択される1〜5個の置換基によって、任意で置換され得る。あるいは、前記置換には、特に近接する官能性置換基が含まれる場合には隣接する置換基が閉環反応を受けた状態も含まれ、これにより、例えばラクタム、ラクトン、環状無水物が形成されるが、例えば保護基を得るための閉環により形成されるアセタール、チオアセタール、アミナールも含まれ得る。
「薬学的に許容可能な塩または錯体」は、所望の生物活性を保持し、以下に同定される式(I)、(II)および(III)の化合物の塩または錯体を示す。このような塩の例としては、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸など)と共に形成される酸付加塩と、酢酸、シュウ酸、酒石酸、コハク酸、リンゴ酸、フマル酸、マレイン酸、アスコルビン酸、安息香酸、タンニン酸、パモ酸、アルギン酸、ポリグルタミン酸、ナフタレンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、メタンスルホン酸、およびポリ−ガラクツロン酸などの有機酸と共に形成される塩とが挙げられるが、これらに限定されない。また前記化合物は、当業者に知られる薬学的に許容可能な第4級塩としても投与することができ、これは特に、式−NR,R’,R”+-の第4級アンモニウム塩を含む。式中、R、R’、R”は独立して、水素、アルキル、またはベンジル、C1〜C6−アルキル、C2〜C6−アルケニル、C2〜C6−アルキニル、C1〜C6−アルキルアリール、C1〜C6−アルキルへテロアリール、シクロアルキル、へテロシクロアルキルであり、Zは、クロリド、ブロミド、ヨージド、−O−アルキル、トルエンスルホネート、メチルスルホネート、スルホネート、ホスファート、またはカルボキシラート(ベンゾアート、スクシナート、アセテート、グリコラート、マレアート、マラート、フマラート、シトラート、タルトラート、アスコルバート、シンナモアート、マンデロアート、およびジフェニルアセテートなど)を含む対イオンである。
「薬学的に活性な誘導体」は、レシピエントに投与されたときに、本明細書中に開示される活性を、直接または間接的に提供することができる任意の化合物を示す。
「エナンチオマー過剰率」(ee)は、不斉合成、すなわち非ラセミ体の出発物質および/または試薬を含む合成、もしくは少なくとも1つのエナンチオ選択的な工程を含む合成によって得られる生成物、あるいはキラル技法を用いて精製された生成物を示し、それによって、少なくとも約52%ee程度の過剰な1つのエナンチオマーがもたらされる。
本発明の第1の態様は、切迫早産、早産、月経困難症の治療および/または予防のため、ならびに帝王切開分娩前の陣痛を抑制するための薬物を調製するための、式(I)
Figure 0004825664
の化合物と、その互変異性体、その幾何異性体、エナンチオマー、ジアステレオマーのようなその光学活性体、およびそのラセミ体と、その薬学的に許容可能な塩および薬学的に活性な誘導体との使用にある。式(I)による化合物の主要な対称中心は、ピペラジン−2−カルボキサミドの位置2にあるものであり、従ってRまたはSのいずれかのエナンチオマーが提供される。このようなエナンチオマーは、純粋なRまたはS前駆体から、あるいは例えば、当業者には既知のキラル技法を用いるラセミ化合物の分離によって得ることができる。
好ましい薬学的に許容可能な式(I)の塩は、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩または重硫酸塩、リン酸塩またはリン酸水素塩、酢酸塩、安息香酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、グルコン酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、およびパラトルエンスルホン酸塩のような、薬学的に許容可能な酸と共に形成される酸付加塩である。
式(I)内の置換基は、以下のように定義される。
AおよびBは、それぞれ互いに独立して、直鎖または分枝状の置換または非置換C1〜C6アルキル、置換または非置換C2〜C6−アルケニル、置換または非置換C2〜C6−アルキニル、置換または非置換C3〜C8−シクロアルキル、置換または非置換の3〜8員環ヘテロシクロアルキル、直鎖または分枝状の置換または非置換C1〜C6−アルキル−(3〜8員環)ヘテロシクロアルキル、置換または非置換アリール、直鎖または分枝状の置換または非置換(C1〜C6)アルキル−アリール、置換または非置換C2〜C6−アルケニル−アリール、置換または非置換C2〜C6−アルキニル−アリール、置換または非置換ヘテロアリール、直鎖または分枝状の置換または非置換C1〜C6−アルキル−ヘテロアリール基、置換または非置換C2〜C6−アルケニル−ヘテロアリール、置換または非置換C2〜C6−アルキニル−ヘテロアリール、アシル、C1〜C6−アルコキシからなる群から選択され、前記シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールは、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール基と縮合されてもよい。
Xは、−CO−または−SO2−からなる群から選択され、好ましくは−SO2−である。
Yは、−SO2−、−CO−、−CO−NR3からなる群において選択され、ここでR3は、Hもしくは直鎖または分枝状の置換または非置換C1〜C6−アルキルである。
1およびR2はそれぞれ互いに独立して、水素、ヒドロキシ、スルホニル、アミノ、置換または非置換C1〜C6−アルキル、置換または非置換C2〜C6−アルケニル、置換または非置換C2〜C6−アルキニル(ここで、前記アルキル、アルケニルまたはアルキニル鎖は、N、OまたはSから選択されるヘテロ原子により中断されていてもよい)、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、置換または非置換の3〜8員環シクロアルキル、置換または非置換ヘテロシクロアルキル(ここで、前記シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール基は、1〜2個の更なる置換または非置換シクロアルキル、置換または非置換へテロシクロアルキル、置換または非置換アリールもしくは置換または非置換ヘテロアリール基と縮合されてもよい)、アシル部分、置換または非置換C1〜C6−アルキルアリール、置換または非置換C1〜C6−アルキルヘテロアリール、置換または非置換C2〜C6−アルケニルアリール、置換または非置換C2〜C6−アルケニルヘテロアリール、置換または非置換C2〜C6−アルキニルアリール、置換または非置換C2〜C6−アルキニルヘテロアリール、置換または非置換C1〜C6−アルキルシクロアルキル、置換または非置換C1〜C6−アルキルヘテロシクロアルキル、置換または非置換C2〜C6−アルケニルシクロアルキル、置換または非置換C2〜C6−アルケニルヘテロシクロアルキル、置換または非置換C2〜C6−アルキニルシクロアルキル、置換または非置換C2〜C6−アルキニルヘテロシクロアルキル、置換または非置換C1〜C6−アルキルカルボキシ、置換または非置換C1〜C6−アルキルアシル、置換または非置換アリールアシル、置換または非置換ヘテロアリールアシル、置換または非置換C3〜C8−(ヘテロ)シクロアルキルアシル、置換または非置換C1〜C6−アルキルアシルオキシ、置換または非置換C1〜C6−アルキルアルコキシ、置換または非置換C1〜C6−アルキルアルコキシカルボニル、置換または非置換C1〜C6−アルキルアミノカルボニル、置換または非置換C1〜C6−アルキルアシルアミノ、アシルアミノ、置換または非置換C1〜C6−アルキルウレイド、置換または非置換C1〜C6−アルキルカルバメート、置換または非置換C1〜C6−アルキルアミノ、置換または非置換C1〜C6−アルキルアンモニウム、置換または非置換C1〜C6−アルキルスルホニルオキシ、置換または非置換C1〜C6−アルキルスルホニル、置換または非置換C1〜C6−アルキルスルフィニル、置換または非置換C1〜C6−アルキルスルファニル、置換または非置換C1〜C6−アルキルスルホニルアミノ、もしくは置換または非置換C1〜C6−アルキルアミノスルホニルからなる群から選択され、そしてR1およびR2は一緒になって、O、NまたはSから選択されるヘテロ原子を任意で含む置換または非置換の3〜8員複素環を形成してもよい。
特定の実施形態では、AおよびBはそれぞれ互いに独立して、置換または非置換アリールもしくは置換または非置換ヘテロアリール(例えば、ビフェニル部分のような置換または非置換フェニル、置換または非置換チエニル、置換または非置換キノリル)である。
また更なる実施形態では、XおよびYがそれぞれ互いに独立して−SO2−または−CO−であり、AおよびBはそれぞれ互いに独立して、置換または非置換アリールもしくは置換または非置換ヘテロアリール(例えば、置換または非置換フェニル、置換または非置換チエニル、置換または非置換キノリル)から選択される。
式(I)の化合物の特定の例には、以下の実施例1〜178において特定されるものが含まれる。
本発明の更なる態様は、式(II)
Figure 0004825664
の新規のキノリンピペラジン−2−カルボキサミド誘導体と、その幾何異性体、エナンチオマー、ジアステレオマーのようなその光学活性体、およびそのラセミ体と、その薬学的に許容可能な塩および薬学的に活性な誘導体とにあり、式中、A、X、Y、R1、R2は上記のとおりである。
4およびR5はそれぞれ互いに独立して、直鎖または分枝状の置換または非置換C1〜C6−アルキル、置換または非置換C2〜C6−アルケニル、置換または非置換C2〜C6−アルキニル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、置換または非置換C3〜C8−シクロアルキルまたは置換または非置換ヘテロシクロアルキル、置換または非置換C1〜C6−アルキルアリール、置換または非置換C1〜C6−アルキルヘテロアリール、置換または非置換C1〜C6−アルキルシクロアルキル、置換または非置換C1〜C6−アルキルヘテロシクロアルキル、置換または非置換C2〜C6−アルケニル−アリールまたは−ヘテロアリール、置換または非置換C2〜C6−アルキニルアリールまたは−ヘテロアリール、カルボキシ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、置換または非置換C1〜C6−アルコキシ、アミノ、C1〜C6−アルキルアミノ、ニトロ、アシルアミノ、ウレイド、スルホニルアミノ、スルファニルまたはスルホニルからなる群から選択される。
1つの実施形態では、Xは−SO2−であり、Yは−SO2−、−CO−または−CO−NR3−であり、ここでR3は、Hもしくは直鎖または分枝状の置換または非置換(C1〜C6)−アルキル(例えば、メチル基)である。Aは、置換または非置換アリールもしくは置換または非置換ヘテロアリールであり、R1は、Hまたは−CH3であり、R2は、直鎖または分枝状の置換または非置換(C1〜C6)−アルキル、置換または非置換(C2〜C6)−アルケニル(例えば、プロペニルまたはブテニル部分)、置換または非置換アリール、置換または非置換(C1〜C6)−アルキルアリール、置換または非置換ヘテロアリール、置換または非置換(C1〜C6)−アルキル−ヘテロアリール、置換または非置換シクロアルキル、置換または非置換(C1〜C6)−アルキル−シクロアルキル、置換または非置換3〜8員環ヘテロシクロアルキル、置換または非置換(C1〜C6)−3〜8員環ヘテロシクロアルキルである。
あるいは、R1およびR2は、これらが結合される窒素と一緒になって、あるいはこれらが結合される窒素なしに、置換または非置換3〜8員環シクロアルキルまたは複素環部分を形成することができる。特定の実施形態では、R1はHまたは−CH3である。
特定の実施形態では、R4およびR5はいずれもHである。
さらに特定の実施形態では、Xは−SO2−であり、Yは−CO−、−CONH−、−SO2−であり、Aは、置換または非置換フェニル(例えば、フェノキシフェニル、ベンジルオキシフェニル、4−tert−ブチルフェニル、ビフェニル、ハロゲン化フェニル)、置換または非置換C1〜C6アルキル(ジフェニルメチル)である。
さらにもう1つの実施形態では、R2は、以下の部分:ヒドロキシエチル、置換または非置換プロペン−2−エニル、置換または非置換3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル、置換または非置換2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル、置換または非置換プロパ−2−エニル、置換または非置換メトキシフェニル、置換または非置換2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル、置換または非置換2,2ジフェニルエチル、1−エチルピロリジン1−2−イル、置換または非置換1,3ベンゾジオキソール−5−イル−メチル、置換または非置換2−フリルメチル、置換または非置換ベンジル、置換または非置換ピリジン−4イル−メチル、置換または非置換2−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−イル、置換または非置換2−ヒドロキシエチル、置換または非置換2−ヒドロキシ−2−フェニルエチルもしくは置換または非置換シクロプロピルから選択される。
あるいは、R1およびR2は、これらが結合される窒素と一緒になって、置換または非置換ピペリジンを形成してもよい。
式(II)による特定のピペラジン−2−カルボキサミド誘導体は、以下を含む。
(2S)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−1−(キノリン−8−イル−スルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
(2R)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−1−(キノリン−8−イル−スルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
(2S)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−プロパ−2−エニル−1−(キノリン−8−イル−スルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
(2R)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−プロパ−2−エニル−1−(キノリン−8−イル−スルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
(2R)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1−(キノリン−8−イル−スルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
(2R)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−[(1R)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1−(キノリン−8−イル−スルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
(2R)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−[(1R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]−1−(キノリン−8−イル−スルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
(2R)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]−1−(キノリン−8−イル−スルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−(ジフェニルアセチル)−N−(2−フリルメチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−ジフェニルアセチル−1−(キノリン−8−スルホニル)−ピペラジン−2−カルボン酸(ピリジン−4−イルメチル)−アミド
4−ジフェニルアセチル−1−(キノリン−8−スルホニル)−ピペラジン−2−カルボン酸ベンジルアミド
4−ジフェニルアセチル−1−(キノリン−8−スルホニル)−ピペラジン−2−カルボン酸(チオフェン−2−イルメチル)−アミド
4−ジフェニルアセチル−1−(キノリン−8−スルホニル)−ピペラジン−2−カルボン酸(ピリジン−2−イルメチル)−アミド
(R)−N〜1〜−ビフェニル−2−イル−N〜3〜−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
(S)−N〜1〜−ビフェニル−2−イル−N〜3〜−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
N〜1〜−ビフェニル−2−イル−N〜3〜−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
N〜1〜−ビフェニル−2−イル−N〜3〜−(2−フェニルプロピル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
N〜3〜−(4−メトキシフェニル)−N〜1〜−フェニル−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
N〜3〜−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−N〜3〜−メチル−N〜1〜−(4−フェノキシフェニル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
4−ベンゾイル−N−(ジフェニルメチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N−(ジフェニルメチル)−4−(ピリジン−2−イルカルボニル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N−(ジフェニルメチル)−4−(3−ピペリジン−1−イルプロパノイル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N−(ジフェニルメチル)−4−(フェノキシアセチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N−(ジフェニルメチル)−4−[(4−メトキシフェニル)アセチル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−[4−(ジメチルアミノ)ベンゾイル]−N−(ジフェニルメチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−(シクロヘキシルカルボニル)−N−(ジフェニルメチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−アセチル−N−(2,4−ジクロロベンジル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−ベンゾイル−N−(2,4−ジクロロベンジル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N−(2,4−ジクロロベンジル)−4−(ピリジン−2−イルカルボニル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N−(2,4−ジクロロベンジル)−4−(3−ピペリジン−1−イルプロパノイル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N−(2,4−ジクロロベンジル)−4−(フェノキシアセチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N−(2,4−ジクロロベンジル)−4−[(2−オキソ−6−ペンチル−2H−ピラン−3−イル)カルボニル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N−(2,4−ジクロロベンジル)−4−(ジフェニルアセチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N−(2,4−ジクロロベンジル)−4−[(4−メトキシフェニル)アセチル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N−(2,4−ジクロロベンジル)−4−[4−(ジメチルアミノ)ベンゾイル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−ベンゾイル−N−(2,2−ジフェニルエチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N−(2,2−ジフェニルエチル)−4−(ピリジン−2−イルカルボニル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N−(2,2−ジフェニルエチル)−4−(3−ピペリジン−1−イルプロパノイル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N−(2,2−ジフェニルエチル)−4−[(4−メトキシフェニル)アセチル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−[4−(ジメチルアミノ)ベンゾイル]−N−(2,2−ジフェニルエチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−(ジフェニルアセチル)−N−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N−アリル−4−(ジフェニルアセチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)−4−[(2E)−3−フェニルプロパ−2−エノイル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)−4−(ジフェニルアセチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)−4−[4−(ジメチルアミノ)ベンゾイル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−(ジフェニルアセチル)−N−(3−エトキシプロピル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N−(2−フリルメチル)−4−[(2−オキソ−6−ペンチル−2H−ピラン−3−イル)カルボニル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N−ベンジル−4−(フェノキシアセチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N−ベンジル−4−[(2−オキソ−6−ペンチル−2H−ピラン−3−イル)カルボニル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N−ベンジル−4−[4−(ジメチルアミノ)ベンゾイル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
3−{[3−{[2−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}−6−ペンチル−2H−ピラン−2−オン
4−(ジフェニルアセチル)−N−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−(ジフェニルアセチル)−N−(4−フルオロベンジル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−(ジフェニルアセチル)−N−(2−フェニルプロピル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−[(4−メトキシフェニル)アセチル]−N−(2−フェニルプロピル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N〜1〜−ビフェニル−2−イル−N〜3〜−(4−フルオロベンジル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
1−(3−クロロベンゾイル)−N−(ジフェニルメチル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
1−(3−クロロベンゾイル)−N−(2−フェニルプロピル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N−アリル−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N−アリル−4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−(2−フリルメチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N−(2−フェニルプロピル)−4−(フェニルスルホニル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N−(2−フェニルプロピル)−1,4−ビス(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−N−(2−フェニルプロピル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−[(3,4−ジメトキシフェニル)スルホニル]−N−(2−フェニルプロピル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−N−(2−フェニルプロピル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−[(4−ニトロフェニル)スルホニル]−N−(2−フェニルプロピル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−シクロプロピル−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N〜1〜−(2−シアノフェニル)−N〜3〜−(ジフェニルメチル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
N〜1〜−ビフェニル−2−イル−N〜3〜−(2−フリルメチル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
N〜3〜−ベンジル−N〜1〜−ビフェニル−2−イル−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
N〜1〜−ビフェニル−2−イル−4−(キノリン−8−イルスルホニル)−N〜3〜−(2−チエニルメチル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
4−(ジフェニルアセチル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
本発明の更なる態様は、式(III)
Figure 0004825664
の新規のビフェニルピペラジン−2−カルボキサミド誘導体と、その幾何異性体、エナンチオマー、ジアステレオマーのようなその光学活性体、およびそのラセミ体と、その薬学的に許容可能な塩および薬学的に活性な誘導体からなり、式中、A、Y、R1、R2、R3、R4、およびR5は上記で定義したとおりである。
1つの実施形態では、Aは、置換または非置換フェニル(例えば、ビフェニル)、置換または非置換チエニルであり、Yは、−SO2−または−CONR3−であり、ここでR3は、Hもしくは直鎖または分枝状の置換または非置換(C1〜C6)−アルキルである。R1はHもしくは直鎖または分枝状の置換または非置換(C1〜C6)−アルキルであり、R2は直鎖または分枝状の置換または非置換(C1〜C6)−アルキル、置換または非置換(C1〜C6)−アルキル−複素環または−ヘテロアリールである。あるいは、R1およびR2は、これらが結合される窒素と一緒になって、置換または非置換3〜8員複素環(例えば、ピペラジン)を形成してもよい。
もう1つの実施形態では、R4およびR5はいずれも水素である。
式(III)による特定のピペラジン−2−カルボキサミド誘導体は、次のものである。
4−(2’−メチル−ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸3−[(1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)−アミド]1−[(4−フェノキシ−フェニル)−アミド]
(3R)−4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−[(4−ベンジルオキシ−フェニル)−アミド]−3−{(2R)[1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル]−アミド}
(3R)−4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−[(4−ベンジルオキシ−フェニル)−アミド]−3−{(2S)[1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル]−アミド}
(3S)−4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−[(4−ベンジルオキシ−フェニル)−アミド]−3−{(2S)[1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル]−アミド}
(3S)−4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−[(4−ベンジルオキシ−フェニル)−アミド]−3−{(2R)[1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル]−アミド}
4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−[(4−ベンジルオキシ−フェニル)−アミド]3−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−アミド]
4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸3−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−アミド]1−[(4−フェノキシ−フェニル)−アミド]
4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−[(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド]3−[(1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)−アミド]
4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸3−[(1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)−アミド]1−[(4−フェノキシ−フェニル)−アミド]
4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−[(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド]3−[(2−ジエチルアミノ−エチル)−アミド]
4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−[(4−ベンジルオキシ−フェニル)−アミド]3−[(2−ジエチルアミノ−エチル)−アミド]
4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸3−[(2−ジエチルアミノ−エチル)−アミド]1−[(4−フェノキシ−フェニル)−アミド]
N−1,1’−ビフェニル−2−イル−4−(1,1’−ビフェニル−4−イルスルホニル)−3−{[2−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボキサミド
N〜1〜−ビフェニル−2−イル−4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N〜3〜−[2−(ジエチルアミノ)エチル]ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
1−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]ピペラジン−2−カルボキサミド
1−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−4−[(5−{[(4−クロロベンゾイル)アミノ]メチル}−2−チエニル)スルホニル]−N−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]ピペラジン−2−カルボキサミド
1−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−4−(4−フェノキシベンゾイル)−ピペラジン−2−カルボキサミド。
更なる新規の式(I)の化合物は次のものである。
1−ベンゾイル−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−(2−フリルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
1−ベンゾイル−4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−(2−フリルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
1−ベンゾイル−N−ベンジル−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]ピペラジン−2−カルボキサミド
N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4−(ジフェニルアセチル)−1−(フェニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−4−(フェノキシアセチル)−1−(フェニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
1−ベンゾイル−N−(ジフェニルメチル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
1−ベンゾイル−4−(ジフェニルアセチル)−N−(ジフェニルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
1−ベンゾイル−N−(ジフェニルメチル)−4−[(4−メトキシフェニル)アセチル]ピペラジン−2−カルボキサミド
1−ベンゾイル−N−(4−フルオロベンジル)−4−(4−フェノキシベンゾイル)ピペラジン−2−カルボキサミド
1−ベンゾイル−4−(ジフェニルアセチル)−N−(4−フルオロベンジル)ピペラジン−2−カルボキサミド
1−ベンゾイル−4−(ジフェニルアセチル)−N−(1−ナフチルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
1−ベンゾイル−4−[(4−メトキシフェニル)アセチル]−N−(1−ナフチルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
1−ベンゾイル−4−(シクロヘキシルカルボニル)−N−(1−ナフチルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
1−ベンゾイル−N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4−(ジフェニルアセチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
1−ベンゾイル−4−(ジフェニルアセチル)−N−(2−フェニルプロピル)ピペラジン−2−カルボキサミド
1−ベンゾイル−4−(ジフェニルアセチル)−N−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−アセチル−N−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)−1−(フェニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−(ジフェニルアセチル)−N−(2−フリルメチル)−1−(フェニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−アセチル−N−ベンジル−1−(フェニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−ベンゾイル−N−ベンジル−1−(フェニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N−ベンジル−4−(ジフェニルアセチル)−1−(フェニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−アセチル−1−(フェニルスルホニル)−N−(2−チエニルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−(ジフェニルアセチル)−1−(フェニルスルホニル)−N−(2−チエニルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N〜1〜−(2−シアノフェニル)−N〜3〜−(1−ナフチルメチル)−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−1−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
(1−{[4−(ジフェニルアセチル)−1−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−2−イル]カルボニル}ピペリジン−2−イル)メタノール
4−(ジフェニルアセチル)−N−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−(ジフェニルアセチル)−N−(4−フルオロベンジル)−1−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
1−ベンゾイル−4−[(3,4−ジメトキシフェニル)スルホニル]−N−(2−フェニルプロピル)ピペラジン−2−カルボキサミド
1−ベンゾイル−4−[(4−ニトロフェニル)スルホニル]−N−(2−フェニルプロピル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N〜1〜,4−ジベンゾイル−N〜3〜−(ジフェニルメチル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
4−ベンゾイル−N〜3〜−(2,2−ジフェニルエチル)−N〜1〜−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
N〜1〜−ベンゾイル−N〜3〜−(ジフェニルメチル)−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
N〜1〜−(3,4−ジクロロフェニル)−N〜3〜−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−N〜3〜−メチル−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
N〜3〜−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−N〜3〜−メチル−N〜1〜−(4−フェノキシフェニル)−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
N〜3〜−[1,1−ビス(ヒドロキシメチル)プロピル]−N〜1〜−(2−シアノフェニル)−4−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
N〜1〜−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N〜3〜−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−N〜3〜−メチル−4−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
N〜3〜−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−N〜3〜−メチル−N〜1〜−(4−フェノキシフェニル)−4−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
N−ブチル−4−(ジフェニルアセチル)−1−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−(ジフェニルアセチル)−N−(2−フリルメチル)−1−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N−ベンジル−4−(ジフェニルアセチル)−1−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−(ジフェニルアセチル)−N−(2−チエニルメチル)−1−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4−(ジフェニルアセチル)−1−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−(ジフェニルアセチル)−N−(2−フェニルプロピル)−1−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N〜3〜−(2−フリルメチル)−N〜1〜−ペンチル−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N〜3〜−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−N〜1〜−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
N〜1〜−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N〜3〜−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
N〜3〜−(4−メトキシフェニル)−N〜1〜−フェニル−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
N〜3〜−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−N〜3〜−メチル−N〜1〜−(4−フェノキシフェニル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
3−{[3−{[2−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}−6−ペンチル−2H−ピラン−2−オン
1−(3−クロロベンゾイル)−N−(ジフェニルメチル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
1−(3−クロロベンゾイル)−N−(2−フェニルプロピル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
4−(3−クロロベンゾイル)−N〜1〜−(3,4−ジクロロフェニル)−N〜3〜−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
4−(3−クロロベンゾイル)−N〜3〜−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−N〜1〜−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
4−(3−クロロベンゾイル)−N〜1〜−(3,4−ジクロロフェニル)−N〜3〜−(2−フェニルプロピル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
4−(3−クロロベンゾイル)−N〜1〜−(2−シアノフェニル)−N〜3〜−(2−フェニルプロピル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
4−ベンゾイル−1−(3−クロロベンゾイル)−N−(ジフェニルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
1−(3−クロロベンゾイル)−N−(ジフェニルメチル)−4−(3−ピペリジン−1−イルプロパノイル)ピペラジン−2−カルボキサミド
1−(3−クロロベンゾイル)−N−(ジフェニルメチル)−4−(フェノキシアセチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
1−(3−クロロベンゾイル)−N−(ジフェニルメチル)−4−[(4−メトキシフェニル)アセチル]ピペラジン−2−カルボキサミド
1−(3−クロロベンゾイル)−4−(シクロヘキシルカルボニル)−N−(ジフェニルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
1−(3−クロロベンゾイル)−4−(ジフェニルアセチル)−N−(2,2−ジフェニルエチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N−(2,4−ジクロロベンジル)−4−[(3,4−ジメトキシフェニル)スルホニル]−1−(2−チエニルスルホニル)−ピペラジン−2−カルボキサミド
N−ビフェニル−2−イル−4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−3−{[2−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボキサミド
N〜1〜−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N〜3〜−(2−モルホリン−4−イルエチル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N〜3〜−(2−モルホリン−4−イルエチル)−N〜1〜−(4−フェノキシフェニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
N〜1〜−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N〜3〜−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N〜3〜−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−N〜1〜−(4−フェノキシフェニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
N−アリル−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
N〜1〜−(2−シアノフェニル)−N〜3〜−(ジフェニルメチル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N〜1〜−(3,4−ジクロロフェニル)−N〜3〜−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
N〜1〜−ビフェニル−2−イル−N〜3〜−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
N〜1〜−ビフェニル−2−イル−N〜3〜−(3−エトキシプロピル)−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド。
本発明の更なる態様は、特に、切迫早産、早産の予防および/または治療のため、帝王切開分娩前の陣痛および月経困難症を抑制するための薬物を調製するために、薬物としての式(II)および(III)によるピペラジン−2−カルボキサミド誘導体の使用に関する。また、本発明の化合物は、例えば結腸直腸がんなどのがんの治療においても使用することができる。
好ましくは、式(II)による化合物は、プロスタグランジン受容体の変調に適しており、従って特に、プロスタグランジン受容体により仲介される疾患の治療および/または予防が可能になる。前記治療は、プロスタグランジン受容体の変調、特に下方制御または拮抗作用を伴う。
さらに、本発明の更なる目的は、式(I)によるピペラジン−2−カルボキサミド誘導体の調製プロセスである。
本明細書中で例示されるピペラジン−2−カルボキサミド誘導体は、以下の一般的な方法および手順を用いて、容易に入手可能な出発物質から調製することができる。通常のまたは好ましい実験条件(すなわち、反応温度、時間、試薬のモル数、溶媒など)が与えられる場合、別途記載されない限り、その他の実験条件も使用できることは認識されるであろう。最適な反応条件は、使用される特定の反応物または溶媒と共に変わり得るが、このような条件は、決まりきった最適化手順を用いて当業者によって決定することができる。
一般に、一般式(I)によるピペラジン−2−カルボキサミド誘導体は、溶液相および固相の両方の化学手順を用いて、いくつかの合成アプローチにより得ることができる。
1つのプロセスによると、一般式(Ia)(式中、置換基R1、R2、X、AおよびBは上記のように定義され、YはSO2またはCOである)のピペラジンは、以下の実施例で説明され以下のスキーム1に示されるような溶液相の化学手順を用いて、2−カルボキシピペラジンから調製することができる。初めに、2−カルボキシピペラジン(市販の化合物である)は、例えばショッテン・バウマン条件などのよく知られた標準的な溶液相化学手順を用いて、塩化スルホニルまたは酸塩化物(IV)と反応させられ、一般式(V)の中間体を与える。次に、後者は、同様の条件下で、塩化スルホニルまたは酸塩化物(VI)と反応させられ、一般式(VII)のカルボン酸を与える。ここで、Y、A、XおよびBは、一般式(I)の化合物と同様に定義される。最後に、中間体(VII)は、当業者によく知られている標準的なアミドカップリング条件(実施例では、EDC/HOBtまたはTBTU/塩基)を用いて、アミン(VIII)(ここで、R1およびR2は上記で定義したとおりである)と反応させることができ、一般式(I)の生成物が与えられる。
Figure 0004825664
更なるアプローチによると、一般式(I)の化合物(ここで、置換基A、B、X、R1およびR2は上記定義のとおりであり、YはCO、SO2またはCONR3である)は、スキーム2に概説されるように一般式(IX)(ここで、P1およびP2は適切なN−保護基であり、好ましくは、P1はBoc、P2はFmocであるがこれに限定されない)の保護された2−カルボキシピペラジンから得ることができる。このような誘導体は、商業的な供給源から入手するか、あるいは例えば、Tetrahedron Letters、30(39)、p.5193−96(1989)に記載されるような標準条件を用いて調製することができる。これらはまず、EDC、HATU、DIC、TBTUまたはその他のものなどの標準的なペプチドカップリング剤を用いてアミンおよびカルボン酸またはカルボン酸誘導体からアミドを調製するために当業者によく知られた条件および方法を用い、アミン(VIII)(式中、R1およびR2は上記で定義したとおりである)と反応させられ、一般式(X)(式中、P1、P2、R1およびR2は、上記で定義したとおりである)の化合物が生成される。中間体化合物(X)から、対応するN−保護基を選択的に脱保護(例えば、P1がBocの場合にはTFA、またはP2がFmocのときにはピペリジン)し、続いて、式B−X−LG(XVII)またはA−Y−LG(XVIII)の試薬と反応させることによって、ピペラジン窒素のいずれかの官能基化を実行することができる。前記A、BおよびXは上記のように定義され、YはCOまたはSO2であり、LGは任意の適切な脱離基である。脱離基LGは、好ましい実施形態では塩素原子である。試薬B−X−ClまたはA−Y−Clは、好ましくは、第3級アミンと共に使用されるが、部分XまたはYがカルボニル(CO)である場合、脱離基LGはヒドロキシ基でもよい。このような場合、部分B−COOHまたはA−COOHは、好ましくは、例えば、上記群からのペプチドカップリング剤と共に使用される。部分YがアミドCONR3(式中、R3は上記で定義したとおりである)の場合には、ピペラジン窒素の官能基化は、式A−N=C=O(XIX)の適切なイソシアネートとの反応によって実行される。それに関して、Aは上記で定義したとおりである。あるいは、ピペラジン窒素の官能基化は、LG1COLG2(XXI)(式中、LG1およびLG2は適切な脱離基(例えば、ホスゲンまたはトリホスゲン)である)と共に、一般式ANHR3(XX)のアミン(式中、R3は上記で定義したとおりである)を用いて実行されてもよい。前記脱保護/官能基化工程によって得られる中間体(XII)および(XV)は、次に、同様の条件および適切な試薬を用いて第2の脱保護/官能基化工程が行なわれ、一般式(I)(ここでA、B、X、Y、R1およびR2は上記で定義したとおりである)の生成物が生成される。
Figure 0004825664
また更なるアプローチによると、一般式(XII)(式中、P1、X、B、R1およびR2は、上記で定義したとおりである)の中間体は、代わりに、以下のスキーム3に概説されるように一般式(XXII)の4−モノ保護2−カルボキシピペラジンから得ることもできる。このようなピペラジンは、商業的な供給源から入手してもよいし、あるいは例えば、J.Med.Chem、43(3)、p.369(2000)に記載されるようなよく知られたプロセスを用いて調製される。例えば、ショッテン・バウマン条件や、例えばTetrahedron Letters、39、p.1295−98(1998)に記載されるようなよく知られた標準溶液相の化学手順を用いる、(XXII)と適切な試薬B−X−Cl(式中、BおよびXは、上記で定義されたとおりである)との反応は、一般式(XXIII)の中間体を与える。後者は、次に、上記のような標準的なペプチドカップリング剤を用いて、一般式NHR12(VIII)(式中、R1およびR2は上記で定義したとおりである)のアミンと反応させられ、一般式(XII)(式中、P1、X、B、R1およびR2は上記で定義したとおりである)の中間体が与えられる。
Figure 0004825664
一般式(XV)(式中、A、Y、P2、R1およびR2は上記で定義したとおりである)の同様の中間体は、以下のスキーム4に概説されるように二段階プロセスで、一般式(V)(式中、A、Y、P2、R1およびR2は上記で定義したとおりである)の中間体から得ることができる。中間体(V)の遊離アミノ官能基はまず、当業者によく知られた標準条件を用いて、適切なN−保護基で保護され、一般式(XXIV)(AおよびYは、上記で定義したとおりであり、P2は適切なN−保護基、好ましくはBocである)の中間体を与えることができる。カルボン酸誘導体(XXIV)と、一般式HNR12(VIII)(式中、R1およびR2は上記で定義したとおりである)のアミンとの、上記の条件下における標準的なカップリング工程は、一般式(XV)(式中、A、Y、P2、R1およびR2は上記で定義したとおりである)の中間体を生成する。
Figure 0004825664
さらにもう1つのアプローチによると、一般式Iによる誘導体(式中、置換基A、B、X、R1およびR2は上記で定義したとおりであり、YはCO、SO2またはCONR3である)は、固相手順を用いて調製することができる。前記アプローチは、以下のスキーム5および6によって説明され、ここで部分「Pol」は、対応する化合物が固相合成中に結合される樹脂ビーズを表す。カルボキシピペラジン中間体(XXIII)(式中、BおよびXは上記のように定義され、P1は任意の適切な保護基、好ましくはBocである)は、当業者によく知られた標準的なカルボジイミドに仲介されるカップリング条件を用いて、例えば、カイザー(Kaiser)オキシム樹脂と反応させられ(工程1)、次に、P1がBocの場合には、DCM中の希TFA、またはDCM中の希HOAc中のBF3・OEt2によりN−脱保護が行なわれ(工程2)、化合物(XXVI)を与える。後者の化合物は、次に、適切な試薬A−Y−LG(XVIII)(式中、Aは上記で定義したとおりであり、YはCOまたはSO2であり、LGは任意の適切な脱離基である)で処理することができる(工程3)。LGは、好ましくは塩素原子であり、その場合A−Y−Clは第3級アミンと共に使用されるが、YがCOの場合にはLGはヒドロキシ基でよく、その場合A−COOHは例えば上記群からのペプチドカップリング剤と共に使用される。YがCONR3(ここでR3は上記で定義されたとおりである)である場合、中間体(XXVI)は、対応するイソシアネートA−N=C=O(XIX)(ここでAは上記で定義されたとおりである)と反応させられる。一般式Iの最終化合物を得るために、樹脂への結合は、一般式(VIII)のアミンおよび低比率のHOAcなどの弱酸での長期にわたる処理によって切断される(工程4)。
Figure 0004825664
さらに別のプロセスによると、以下のスキーム6に概説されるように、一般式(I)(式中、A、B、X、Y、R1およびR2は、上記で定義したとおりである)の化合物は、同様の固相プロセスに従って一般式(XXV)(式中、AおよびYは上記で定義したとおりであり、P2は任意の適切なN保護基、好ましくはBoc)の中間体から得ることができる。中間体(XXIV)は、まずカイザー・オキシム樹脂上にロードされ(工程1)、上記の条件を用いてP2保護基が除去される(工程2)。この場合には、脱保護された樹脂(XXIX)とB−X−LG(式中、BおよびXは上記で定義したとおりであり、LGは任意の適切な脱離基である)との反応によって、いわゆるキャッピング工程(工程3)が実行される。LGは好ましくは塩素原子であり、その場合B−X−Clは第3級アミンと共に使用されるが、XがCOの場合、LGはヒドロキシ基でもよく、その場合B−COOHは例えば上記群からのペプチドカップリング剤と共に使用される。一般式(I)の最終化合物は、既に説明したように、一般式(VIII)のアミンによる樹脂結合の切断によって得られる(工程4)。
Figure 0004825664
式Iのその他の誘導体は、スキーム5および6の反応シーケンスに対する既知の修正またはその変化形を用いて調製することができる。上記のカイザー・オキシム樹脂に加えて、当業者に既知の他の適切な試薬、特に樹脂が、一般式Iの化合物の固相合成のために使用され得る。
キラル化合物は、対応するエナンチオマー的に純粋なまたは豊富な出発物質から出発して、上記方法のいずれかに従って得ることができる。
上記で提示された一般的な合成方法が、式(I)による化合物および/または式(I)の化合物の合成に必要な中間体を得るために適用できない場合、当業者に既知の適切な調製方法を使用すべきである。一般に、式(I)の個々の化合物に対する合成経路は、それぞれの分子の特定の置換基と、必要な中間体の入手しやすさとに依存し得る。この場合もやはり、このような因子は当業者により認識される。全ての保護および脱保護方法については、フィリップJ.コシエンスキ(Philip J.Kocienski)の「保護基(Protecting Groups)」(Georg Thieme Verlag Stuttgart、ニューヨーク、1994年)と、テオドラW.グリーン(Theodora W.Greene)およびピーターG.M.ワッツ(Peter G.M.Wuts)の「有機合成における保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」(ワイリー・インターサイエンス(Wiley Interscience)、1991年)とを参照されたい。
本発明の最終態様は、以下のものからなる群から選択される式(VII)、(XVI)および(XIII)の中間体化合物にある。
4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(ベンゼンスルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸
4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸
(2R)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)−ピペラジン−2−カルボン酸塩酸塩
4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(ビフェニル−4−スルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸
4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(チエン−2−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸
4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−ベンゾイルピペラジン−2−カルボン酸
4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(3−クロロ−ベンゾイル)ピペラジン−2−カルボン酸
1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(4−tert−ブチルフェニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸
(2R)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸
(2S)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸
(2R)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸
(2R)−1−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸
tert−ブチル(3R)−3−[(プロパ−2−エニルアミノ)カルボニル]−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1−カルボキシラート
(2R)−N−プロパ−2−エニル−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド塩酸塩
4−tert−ブチル1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)2−({[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]アミノ}−カルボニル)ピペラジン−1,4−ジカルボキシラート
N〜3〜−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−N〜1〜−(4−フェノキシフェニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド。
医薬品として使用される場合、本発明のピペラジン−2−カルボキサミド誘導体は、通常、医薬組成物の形で投与される。従って、式(I)、(II)または(III)の化合物および薬学的に許容可能なキャリヤ、希釈剤または賦形剤を含む医薬組成物も、本発明の範囲内にある。当業者は、医薬組成物を配合するのに適切な様々なこのようなキャリヤ、希釈剤または賦形剤化合物を全て認識している。
本発明の化合物は、従来使用される補助剤、キャリヤ、希釈剤、または賦形剤と共に、医薬組成物の形およびその単位剤形にすることができ、このような形態では、錠剤または充填カプセルなどの固体、もしくは溶液、懸濁液、エマルション、エリキシル剤などの液体、あるいはこれらが充填されたカプセルで使用され、これらは全て経口による使用である。あるいは非経口(皮下による使用を含む)のためには無菌注入可能な溶液の形態である。このような医薬組成物およびその単位剤形は、更なる活性化合物または要素を含有して、または含有せずに、従来の割合の成分を含むことができ、このような単位剤形は、使用が意図される一日の投薬量範囲に相応する適切な有効量の活性成分を含有することができる。
本発明のピペラジン−2−カルボキサミド誘導体を含有する医薬組成物は、医薬技術分野でよく知られた方法で調製することができ、少なくとも1つの活性化合物を含む。一般に、本発明の化合物は、薬学的に有効な量で投与される。実際に投与される化合物の量は通常、治療すべき状態、選択される投与経路、投与される実際の化合物、個々の患者の年齢、体重、および応答性、患者の症状の重症度などを含む関連の状況を考慮して、医師によって決定されるであろう。
本発明の医薬組成物は、経口、直腸、経皮、皮下、静脈内、筋肉内、および経鼻を含む様々な経路によって投与することができる。経口投与のための組成物は、バルク液体溶液または懸濁液あるいはバルク粉体の形態をとることができる。しかしながら、より一般的には、実際の投薬を容易にするために、組成物は単位剤形(unit dosage form)で与えられる。「単位剤形(unit dosage form)」という用語は、ヒト被験者および他の哺乳類の単位投薬量として適切な物理的に個別な単位を示し、各単位は、適切な医薬用賦形剤と関連して、所望の治療効果を生じるように計算された所定量の活性物質を含有する。典型的な単位剤形は、予め充填され、予め計量された液体組成物のアンプルまたはシリンジ、あるいは固体組成物の場合には丸薬、錠剤、カプセルなどを含む。このような組成物では、ピペラジン−2−カルボキサミド誘導体は、通常、より少量の成分(約0.1〜約50重量%、好ましくは約1〜約40重量%)であり、残りは、様々な媒体またはキャリヤおよび所望の剤形を形成するために有用な処理助剤である。
経口投与に適切な液体の形態は、緩衝剤、懸濁および分散剤、着色剤、香味料などと共に、適切な水系または非水系媒体を含むことができる。固体の形態は、例えば、以下の成分あるいは同様の性質を有する化合物を含むことができる。微結晶セルロース、トラガカントガム、またはゼラチンなどのバインダ;でんぷんまたはラクトースなどの賦形剤、アルギン酸、プリモゲル(Primogel)またはコーンスターチなどの崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤;コロイド状二酸化ケイ素などの流動促進剤;スクロースまたはサッカリンなどの甘味料;またはペパーミント、サリチル酸メチルまたはオレンジフレーバーなどの香味料。
注入可能な組成物は、通常、注入可能な無菌生理食塩水またはリン酸緩衝生理食塩水、もしくは当該技術分野で知られる他の注入可能なキャリヤに基づく。上記のように、このような組成物中の式(I)、(II)または(III)のピペラジン−2−カルボキサミド誘導体は、通常、より少量の成分であり、0.05〜10重量%の範囲であることが多く、残りは注入可能なキャリヤなどである。
経口投与される組成物または注入可能な組成物のための上記の成分は、単なる代表例に過ぎない。更なる物質および処理技術などは、レミントンの薬学(Remington’s Pharmaceutical Sciences)第20版のパート5(2000年、ペンシルバニア州イーストン(Easton,Pennsylvania)のマルク・パブリッシング・カンパニー(Marck Publishing Company))に提示されており、これは参照によって本明細書中に援用される。
また本発明の化合物は、持続放出性の形で、あるいは持続放出性薬物送達システムから投与することができる。代表的な持続放出性物質についての記載は、レミントンの薬学で援用された物質においても見ることができる。
以下において、本発明の範囲を限定すると考えられないと解釈されるいくつかの実施例によって、本発明は説明されるであろう。次の略語は、添付実施例において以下で使用される。min(分)、hr(時間)、g(グラム)、mmol(ミリモル)、m.p.(融点)、eq(当量)、ml(ミリリットル)、μl(マイクロリットル)、ACN(アセトニトリル)、Boc(tert−ブトキシカルボニル)、cHex(シクロヘキサン)、CSA(ショウノウスルホン酸)、DCM(ジクロロメタン)、DIC(ジイソプロピルカルボジイミド)、DIEA(ジイソプロピルエチルアミン)、DMAP(4−ジメチルアミノピリジン)、DMF(ジメチルホルムアミド)、DMSO(ジメチルスルホキシド)、DMSO−d6(重水素化ジメチルスルホキシド)、EDC(1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩)、EtOAc(酢酸エチル)、Et2O(ジエチルエーテル)、Fmoc(9−フルオレニルメトキシカルボニル)、HATU(O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスホナート)、HOBt(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール)、MeOH(メタノール)、MsCl(塩化メチルスルホニル)、nBuLi(n−ブチルリチウム)、NMM(N−メチルモルホリン)、PE(石油エーテル)、rt(室温)、TBME(tert−ブチルメチルエーテル)、TBTU(O−ベンゾトリアゾリル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム−テトラフルオロボラート)、TEA(トリエチルアミン)、TFA(トリフルオロ酢酸)、THF(テトラヒドロフラン)、tlc(薄層クロマトグラフィ)、TosCl(塩化トルエンスルホニル)。
中間体1:4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(ベンゼンスルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸(スキーム3、化合物XXIII)
Figure 0004825664
ジオキサン/水2:1(45ml)中の2−カルボキシピペラジン二塩酸塩(3g、14.77mmol)の懸濁液に、NaOH溶液(水1.2ml中、1.18g、29.54mmol)をゆっくりと添加し、続いて二炭酸ジ−tert−ブチル(3.54g、16.25mmol)を添加した。反応を室温で5時間攪拌した後、トリエチルアミン(4.11ml、19.54mmol)、DMAP(0.18g、1.48mmol)および塩化フェニルスルホニル(2.6g、14.77mmol)を、連続的に添加した。反応を室温で一晩攪拌した。溶媒を真空で除去した。EtOAc(10ml)を添加し、有機相を1MのHClで洗浄した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機相を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過および濃縮して、所望のスルホンアミドが与えられ、これは更に精製することなく使用した。
1H NMR(CDCl3):1.40(s,9H,Boc)、2.75−2.86(m,1H)、3.01−3.09(m,1H)、3.29−3.39(m,1H)、3.59−3.63(m,1H)、3.96−4.09(m,1H)、4.48−4.68(m,2H)、7.43−7.48(m,2H)、7.52−7.56(m,1H)、7.73−7.76(m,2H)。
中間体2:4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸(スキーム3、化合物XXIII)
Figure 0004825664
中間体1について記載した手順に従って、2−カルボキシピペラジン二塩酸塩および塩化キノリン−8−イルスルホニルから中間体2を得た。
1H NMR(CDCl3):1.45(s,9H,Boc)、2.83−2.98(m,1H)、3.12−3.20(m,2H)、3.55−3.69(m,1H)、3.92−4.08(m,1H)、4.69−4.80(m,1H)、5.23−5.32(m,1H)、7.59−7.75(m,2H)、8.10−8.19(m,1H)、8.29−8.39(m,1H)、8.56−8.62(m,1H)、8.99−9.03(m,1H)。
中間体3:(2R)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)−ピペラジン−2−カルボン酸塩酸塩(スキーム3、化合物XXIII)
Figure 0004825664
(2R)−ピペラジン−2−カルボン酸.2CSA(9.492g、15.96mmol)をジオキサン/水1:1(60ml)中に溶解させ、濃水酸化ナトリウムをpHが9〜10に達するまで添加した。次に二炭酸ジ−tert−ブチル(3.755g、17.55mmol)を添加し、混合物を室温で6時間攪拌した。白色の沈殿物が現れてpHが7に低下し、濃NaOHを添加することによって9まで戻した。塩化8−キノリンスルホニル(3.63g、15.64mmol)およびトリエチルアミン(4.33ml、31.28mmol)をゆっくり添加し、混合物を室温で一晩攪拌した。1NのHClを添加することにより溶液を酸性にし、こうして得られた白色沈殿物をろ過および乾燥して所望の化合物が与えられた。
収率:93%(6.3g)、LC/MS:ESI(+):422(M+1)、ESI(−):420(M−1)、HPLC純度:91.7%。
1H NMR(CDCl3):1.43(s,9H)、3.01(m,1H)、3.13(m,2H)、3.45(m,1H)、3.94(m,1H)、4.75(d,J=13.5Hz,1H)、5.24(s,1H)、7.63(dd,J=4.5および8.3Hz,1H)、7.70(t,J=7.91Hz,1H)、8.14(d,J=7.5Hz,1H)、8.36(d,J=7.5Hz,1H)、8.61(d,J=7.5Hz,1H)、9.01(dd,J=1.7および4.3Hz,1H)。
中間体4:4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(ビフェニル−4−スルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸(スキーム3、化合物XXIII)
Figure 0004825664
中間体1について記載した手順に従って、2−カルボキシピペラジン二塩酸塩および塩化ビフェニル−4−スルホニルから中間体4を得た。
1H NMR(CDCl3):1.38(s,9H,Boc)、2.77−2.94(m,1H)、3.02−3.15(m,1H)、3.29−3.41(m,1H)、3.60−3.69(m,1H)、3.95−4.10(m,1H)、4.48−4.55(m,1H)、4.59−4.64(m,1H)、7.37−7.51(m,3H)、7.59−7.63(m,2H)、7.69−7.72(m,2H)、7.79−7.83(m,2H)。
中間体5:4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(チエン−2−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸(スキーム3、化合物XXIII)
Figure 0004825664
中間体1について記載した手順に従って、2−カルボキシピペラジン二塩酸塩および塩化チエン−2−イルスルホニルから中間体5を得た。
1H NMR(CDCl3):1.53(s,9H,Boc)、2.94−3.11(m,1H)、3.21−3.33(m,1H)、3.52−3.68(m,1H)、3.79−3.87(m,1H)、4.11−4.32(m,1H)、4.64−4.72(m,1H)、4.74−4.78(m,1H)、7.21−7.23(m,1H)、7.68−7.70(m,1H)、7.74−7.75(m,1H)。
中間体6:4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−ベンゾイルピペラジン−2−カルボン酸(スキーム3、化合物XXIII)
Figure 0004825664
ジオキサン/水2:1(45ml)中の2−カルボキシピペラジン二塩酸塩(3g、14.77mmol)の懸濁液に、NaOH溶液(水1.2ml中、1.18g、29.54mmol)をゆっくり添加し、続いて二炭酸ジ−tert−ブチル(3.54g、16.25mmol)を添加した。反応を室温で5時間攪拌した後、ジオキサンを蒸発させ、水(30ml)中の水酸化ナトリウム(1.2g)を添加し、続いてDCM(40ml)に溶解させた塩化ベンゾイル(1.86g、13.3mmol)を添加した。混合物を室温で一晩攪拌し、有機層を分離させた。1MのHClで水相をpH2まで酸性にし、EtOAcで2回抽出した。有機相を合わせて、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過および濃縮して、所望のアミドピペラジンが与えられ、これは、更に精製することなく使用した。
1H NMR(CDCl3):1.47(s,9H,Boc)、2.81−2.97(m,1H)、3.20−3.28(m,1H)、3.48−3.67(m,2H)、3.92−4.01(m,1H)、4.55−4.76(m,2H)、7.42−7.52(m,5H)。
中間体7:4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(3−クロロ−ベンゾイル)ピペラジン−2−カルボン酸(スキーム3、化合物XXIII)
Figure 0004825664
中間体6について記載した手順に従って、2−カルボキシピペラジン二塩酸塩および塩化3−クロロベンゾイルから中間体7を得た。
1H NMR(CDCl3):1.46(s,9H,Boc)、2.81−2.95(m,1H)、3.12−3.24(m,1H)、3.49−3.61(m,2H)、3.99−4.09(m,1H)、4.51−4.76(m,2H)、7.34−7.46−7.72(m,4H)。
中間体8:1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(4−tert−ブチルフェニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸(スキーム4、化合物XXIV)
Figure 0004825664
0℃の水/ジオキサン1:1(280ml)中のピペラジン−2−カルボン酸二塩酸塩(13.95g、68.70mmol)の懸濁液に、5NのNaOH(48ml)を添加し、完全な溶解を達成した。次にジオキサン(140ml)中の塩化4−tert−ブチルベンゼンスルホニル(17.586g、75.57mmol)を、2℃で1時間、液滴状で添加した。反応混合物を2℃で一晩、週末にかけて室温で攪拌した。真空で溶媒を除去し、得られた残渣をEtOH中で結晶化し、17.3gの粗4−(4−tert−ブチルフェニル−スルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸が与えられた。この物質をDCM(340ml)に溶解させ、およびトリエチルアミン(23ml、158mmol)、続いて二炭酸ジ−tert−ブチル(11.5g、52.7mmol)を添加した。混合物を室温で一晩攪拌し、1NのHClおよび塩水で洗浄した。次に有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過および濃縮して、23.5gの白色固体が与えられた。この粗生成物を、DCM/MeOH95:5、次にDCM/MeOH/AcOH90:10:0.1を用いてフラッシュクロマトグラフィにより精製した。
収率:37%(10.86g)、LC/MS:ESI(+):327(MH+−100)、ESI(−):425(M−1)。
1H NMR(CDCl3):1.33(s,18H)、2.03(m,1H)、2.21(d,J=10.5Hz,1)、3.09−3.25(m,1H)、3.48(m,1H)、3.73(d,J=14.1Hz,1H)、4.09(d,J=10.4Hz,1H)、4.37(m,1H)、7.62(m,4H)。
中間体9:(2R)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸(スキーム1、化合物V)
Figure 0004825664
(2R)−ピペラジン−2−カルボン酸.2CSA(3.717g、6.25mmol)をジオキサン/水1:1(60ml)中に溶解させ、炭酸カリウム(3.455g、25mmol)を添加した。pHを(9−10)に調節した後、ジオキサン(10ml)中の塩化8−キノリンスルホニル(1.707g、7.50mmol)溶液をゆっくり添加した。次に反応混合物を室温で一晩攪拌し、1NのHClでpH=1まで酸性にした。次にこれをEtOAcで2回洗浄し、再度塩基性にして、EtOAcで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過および濃縮して、437mgのジスルホニル化副生成物が与えられた。最後に、水相を凍結乾燥させ、ACN/MeOH3:1で処理し、ろ過および濃縮して、4.69gの白色固体が与えられ、これは、更に精製することなく使用した。
LC/MS:ESI(+):322(M+1)、ESI(−):422(M−1)。
中間体10:(2S)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸(スキーム1、化合物VII)
Figure 0004825664
(2S)−ピペラジン−2−カルボン酸.2CSA(4g、6.73mmol)を60mlのジオキサンおよび72mlの1MのNa2CO3中に溶解させた。次に、12mlのジオキサン中の塩化(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル(1.65g、1.05当量)の溶液を0℃で30分にわたってゆっくり添加し、混合物を室温で一晩攪拌した。これを17mlの6MのHClでpH1まで酸性にし、100mlのEtOAc/へキサン(1/1)で5回洗浄した。次に水相を27mlのジオキサンで希釈し、溶液が透明になるまで、9.5mlのNaOH(10%)でpHを11に調節した。更に50mlのEtOAc/へキサン有機物を除去した。溶液を0℃まで冷却し、溶液を数滴のHCl(6M)でpH6まで酸性にした。沈殿物をろ過し、水(10ml)で2回洗浄し、乾燥させて、1.6gの(2S)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニルピペラジン−2−カルボン酸が与えられた。この酸を次の工程に直接用いて、90mlのジオキサンおよび105mlのNa2CO3(1M)中に溶解させた。次に、12mlのジオキサン中の塩化キノリン−8−イルスルホニル(1.65g、1.05当量)の溶液を0℃で30分にわたってゆっくり添加し、混合物を室温で一晩攪拌した。溶液を水(93ml)で希釈し、2MのHCl(82ml)でpH4.5まで酸性にし、室温で1時間攪拌した。沈殿物をろ過し、水(10ml)で2回洗浄し、乾燥させて、所望のスルホンアミド、(2S)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸が与えられた。
収率:55%(1.92g)、MS:ESI(+):518(M+1)、ESI(−):516(M−1)。
1H NMR(CDCl3):1.28(s,9H)、1.6(m,1H)、2.2(m,1H)、3.54(m,2H)、3.8(d,1H)、4.08(d,1H)、5.1(s,1H)、7.5−7.7(m,6H)、8.2(d,1H)、8.3(d,1H)、8.4(d,1H)、8.82(s,1H)。
HPLC純度:96.5%。
ee>99.8%(Chirobotic V250mm×4.6、5microM/MeOH/0.1%TEA.AcOH)。
中間体11:(2R)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)−ピペラジン−2−カルボン酸(スキーム1、化合物VII)
Figure 0004825664
実施例10について記載した手順に従って、(2R)−ピペラジン−2−カルボン酸.2CSAから出発して、中間体11を得た。
1H NMR(CDCl3):1.28(s,9H)、1.6(m,1H)、2.2(m,1H)、3.54(m,2H)、3.8(d,1H)、4.08(d,1H)、5.1(s,1H)、7.5−7.7(m,6H)、8.2(d,1H)、8.3(d,1H)、8.4(d,1H)、8.82(s,1H)。
MS:ESI(+):518(M+1)、ESI(−):516(M−1)、HPLC純度:97.6%。
ee=50%(Chirobotic V250mm×4.6、5microM/MeOH/0.1%TEA.AcOH)。
中間体12:(2R)−1−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸(スキーム1、化合物VII)
Figure 0004825664
中間体9(1.63g)を水(10ml)中に溶解させ炭酸カリウム(1.5g)を添加して、塩基性のpHを得た。次に、ジオキサン(10ml)中に溶解した塩化tert−ブチルフェニルスルホニル(580mg、2.49mmol)を液滴状で添加し、反応混合物を室温で週末にかけて攪拌した。これを次に飽和NH4Clで希釈し、AcOEtで2回抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過および濃縮して817mgの所望の化合物が与えられた。
1H NMR(CDCl3):1.28(s,9H)、2.85(m,1H)、3.05(m,1H)、3.52(m,1H)、3.62(m,1H)、4.10(m,1H)、4.46(m,1H)、4.68(s,1H)、7.40−7.70(m,6H)、8.02(d,J=9.0Hz,1H)、8.24(d,J=9.0Hz,1H)、8.42(d,J=9.0Hz,1H)、8.97(s,1H)。
中間体13:tert−ブチル(3R)−3−[(プロパ−2−エニルアミノ)カルボニル]−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1−カルボキシラート(スキーム3、化合物XII)
Figure 0004825664
中間体3、(2R)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸塩酸塩(2.22g、5.28mmol)をDMF(60ml)中に溶解させ、HOBt(856mg、6.33mmol)、EDC(1.214mg、6.33mmol)、およびDIEA(2ml、13.2mmol)の存在下で、室温で15分間攪拌した。次にアリルアミン(436 l、5.80mmol)を添加し、混合物を室温で2時間攪拌した。DMFを減圧下で除去し、こうして得られたオイルにAcOEtを添加した。溶液を飽和NH4Cl、飽和NaHCO3および塩水(2回)で洗浄した。これを硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過および濃縮して、1.9gの粗物質が与えられた。cHex/AcOEt50:50によるフラッシュクロマトグラフィで精製を行なった。
収率:79%(1.53gのきれいな白色発泡体)、MS:ESI(+):460(M+1)。
1H NMR(MeOD):1.38(s,9H)、2.72(m,1H)、3.02(d,J=12.8Hz,1H)、3.63(m,1H)、3.73(s,2H)、3.81(m,2H)、4.45(d,J=13.2Hz,1H)、5.06(m,3H)、5.74(m,1H)、7.68(m,2H)、8.23(d,J=6.8Hz,1H)、8.45(m,2H)、9.03(s,1H)。
HPLC純度:98.8%。
中間体14:(2R)−N−プロパ−2−エニル−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド塩酸塩(スキーム2、化合物XIII)
Figure 0004825664
DCM(60ml)中の中間体13(1.455g、3.16mmol)の溶液を不活性雰囲気下で0℃に冷却した。HCl(20mlの4Mのジオキサン溶液)をゆっくり添加し、混合物を0℃で3時間攪拌した。反応を完了させるために、もう20mlのHCl(4Mのジオキサン溶液)を添加し、混合物を室温で1時間攪拌した。次に、これを減圧下で濃縮し、こうして得られたオイルをEt2O中で粉砕し、非常に吸湿性の白色固体が与えられた。
収率:75%、LC/MS:ESI(+):361(M+1)、HPLC純度:98.8%。
1H NMR(DMSO):2.61(m,1H)、2.88(m,1H)、3.14(d,J=12.1Hz,1H)、3.34−3.71(m,4H)、4.03(d,J=13.6Hz,1H)、5.01−5.15(m,3H)、5.69(m,1H)、7.75(m,2H)、8.28(t,J=5.5Hz,1H)、8.36(d,J=8.3Hz,1H)、8.42(d,J=6.4Hz,1H)、8.59(m,1H)、9.06(m,1H)、9.59(m,1H)。
中間体15:4−tert−ブチル1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)2−({[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]アミノ}カルボニル)ピペラジン−1,4−ジカルボキシラート(スキーム2、化合物X)
Figure 0004825664
DCM(80ml)中の2−(R,S)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)ピペラジン−2−カルボン酸(2g、4.42mmol)、(R,S)−2−アミノメチル)−1−エチルピロリジン(623mg、4.86mmol)、TBTU(1.56g、4.86mmol)およびDIEA(830μl、4.86mmol)を窒素雰囲気下、室温で一晩攪拌した。反応をtlc(AcOEt/PE40:60)で監視し、12時間後に停止した。混合物を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過および濃縮した。AcOEt/PE60:40、次にDCM/MeOH/NH4OH90:10:0.1を用いてファースト・プラグ(fast−plug)により粗生成物(3.8g)を精製した。
収率:定量的(3.2g)。
1H NMR(DMSO):0.87(t,J=9.0Hz,3H)、1.18(s,9H)、1.32(m,1H)、1.36(m,2H)、1.48(m,1H)、2.20−2.8(m,7H)、3.20(m,2H)、3.55(m,2H)、4.08(m,4H)、4.10(m,1H)、4.25(m,1H)、7.05−7.25(m,4H)、7.34−7.39(m,2H)、7.46−7.69(m,2H)、7.80(m,1H)。
中間体16:N〜3〜−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−N〜1〜−(4−フェノキシフェニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド(スキーム2、化合物XVI)
Figure 0004825664
中間体15(200mg、0.36mmol)を窒素雰囲気下でDCM(8ml)中に溶解した。溶液を0℃に冷却し、TFA(360ml)をゆっくり添加した。20分後、溶液を室温に戻し、反応をtlc(DCM/MeOH/NH4OH90:10:0.1)で監視した。6時間後、反応は完了しておらず、300mlのTFAを添加して、混合物をもう12時間室温で攪拌した。次に、溶液を濃縮し、減圧下で乾燥させ、DCM(8ml)中に再溶解させた。DCM(2ml)およびDIEA(120μl、0.72mmol)中に溶解した4−フェノキシフェニルイソシアネート(114mg、0.54mmol)を添加した。新しい反応混合物を室温で18時間攪拌した。その間に、更に同量の4−フェノキシフェニルイソシアネート(114mg)を添加して、反応を完了させた。溶液を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過および濃縮した。粗生成物をDCM/MeOH90:10でフラッシュクロマトグラフィにより精製し、108mg(45%)のFmoc中間体が与えられた。これを乾燥DCM(5ml)中に再溶解させ、ピペリジン(60μl、0.57mmol)を添加した。混合物を室温で18時間攪拌し、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過および濃縮した。こうして得られた粗生成物をDCM/MeOH/NH4OH90:10:0.1でフラッシュクロマトグラフィにより精製した。収率:31%(50mg)。
1H NMR(DMSO):1.08(t,J=6.8Hz,3H)、1.40−1.90(m,4H)、2.65(m,1H)、2.87(d,J=12.8Hz,2H)、3.01(m,3H)、3.04−3.50(m,6H)、3.71(d,J=12.0Hz,1H)、3.97(d,J=10.5Hz,1H)、6.90(m,4H)、7.07(t,J=7.3Hz,1H)、7.34(m,2H)、7.43(d,J=9.0Hz,2H)、8.0(m,1H)、8.56(s,1H)。
実施例1:4−(2’−メチル−ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸3−[(1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)−アミド]1−[(4−フェノキシ−フェニル)−アミド]フマラート(スキーム2、化合物I)
Figure 0004825664
DCM(4ml)中の中間体16(50mg、0.11mmol)および塩化2’−メチルビフェニル−4−スルホニル(35mg、0.13mmol)を、DIEA(20μl、0.13mmol)の存在下、室温で攪拌した。3時間後、塩化2’−メチルビフェニル−4−スルホニル(20mg)およびDIEA(20ml)を添加して反応を完了させ、混合物を還流させながら更に4時間加熱した。最後に、これを飽和NaHCO3および塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過および濃縮した。粗生成物をDCM/MeOH90:10でフラッシュクロマトグラフィにより精製した。収率:97%(50mg)。
化合物を0.9当量のフマル酸の存在下でMeOH中に溶解させることによって、フマル酸塩が得られた。次に、こうして得られた溶液を濃縮して、得られたオイルをEt2O中で粉砕し、きれいな白色固体が与えられ、これをろ過および乾燥した。
1H NMR(DMSO):1.02(m,3H)、1.41−1.81(m,4H)、2.21(s,3H)、2.25(m,2H)、2.72−3.14(m,7H)、3.68(m,2H)、4.00(brd、J=11.7Hz,1H)、4.30(brd、J=13.2Hz,1H)、4.45(m,1H)、6.57(s,2H)、6.85−6.91(m,4H)、7.06(m,1H)、7.18−7.35(m,8H)、7.53(d,J=7.9Hz,2H)、7.83(dd,J=8.3および3.0Hz,2H)、8.14(m,1H)、8.52(d,J=3.0Hz,1H)。
MS:(APCI−):680(M−1)、469、HPLC純度:98.3%。
実施例2:(3R)−4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−[(4−ベンジルオキシ−フェニル)−アミド]−3−{(2R)[1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル]−アミド}トリフルオロアセテート(スキーム2および3、化合物I)
Figure 0004825664
中間体4について記載した手順に従って、しかし純粋な(R)−2−カルボキシピペラジン.2CSAから出発して得られた(2R)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(ビフェニル−4−スルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸(4.29g、9.62mmol)をDCM(50ml)中に溶解させた。(2R)−1−エチル−2−アミノエチルピロリジン(1.54g、10.58mmol)、HATU(4.02g、10.58mmol)およびDIEA(3.68ml、21.15mmol)を添加し、混合物を室温で一晩攪拌した。次にこれを1NのHCl、飽和NaHCO3および塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過および濃縮した。こうして得られたオイル状の固体にTFA(50ml)を添加し、混合物を氷浴中で30分間、室温で2時間攪拌した。次にTFAを減圧下で除去し、得られたオイル状の固体を、DCMで3回同時蒸発させ、真空下で乾燥させた。これをDCM(20ml)中に再溶解させ、4−(ベンジルオキシ)フェニルイソシアネート(4.32g、19.23mmol)およびDIEA(8.36ml、48mmol)を添加して、混合物を室温で一晩攪拌した。溶液を1NのHCl、飽和NaHCO3および塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過および濃縮した。この粗生成物の約10%を分取HPLC(Novapack column、40〜80%ACN/水−TFA0.1%、40分)により精製し、特徴付けを行なった。
1H NMR(DMSO):1.11(t,J=7.2Hz,3H)、1.61(m,1H)、1.75(m,2H)、2.02(m,1H)、2.90(m,2H)、3.05−3.18(m,7H)、3.64(m,2H)、3.95(d,J=13.2Hz,1H)、4.32(d,J=13.2Hz,1H)、4.42(brs、1H)、5.01(s,2H)、6.85(d,J=9.0Hz、2H)、7.19(d,J=9.0Hz,2H)、7.30−7.53(m,8H)、7.73(d,J=7.2Hz,2H)、7.88(s,4H)、8.36(s,1H)、8.49(t,J=5.8Hz,1H)、9.05(brs、1H)。
MS(APCI+):682(M+1);(APCI−):680(M−1)。
de=92%(HPLC Waters symmetry C8 5μM 4.6×250mm、H2O/ACN/TFA60.40.01により決定される)。
実施例3:(3R)−4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−[(4−ベンジル−オキシフェニル)−アミド]−3−{(2S)[1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル]−アミド}トリフルオロアセテート(スキーム2および3、化合物I)
Figure 0004825664
実施例2について記載した手順に従って、(2R)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(ビフェニル−4−スルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸および(2S)−1−エチル−2−アミノエチルピロリジンから実施例3を調製した。
1H NMR(DMSO):0.90(t,J=7.2Hz,3H)、1.79(m,3H)、2.01(m,1H)、2.86−3.39(m,9H)、3.65(brs、2H)、4.02(d,J=13.2Hz,1H)、4.33(d,J=13.6Hz,1H)、4.43(s,1H)、5.02(s,2H)、6.86(d,J=9.0Hz,2H)、7.17(d,J=9.0Hz,2H)、7.29−7.54(m,8H)、7.73(d,J=6.8Hz,2H)、7.80(m,4H)、8.36(m,1H)、8.47(s,1H)、8.60(t,J=4.7Hz,1H)。
MS(APCI+):682(M+1);(APCI−):680(M−1)。
de=92%(HPLC Waters symmetry C8 5μM 4.6×250mm、H2O/ACN/TFA60.40.01により決定)。
実施例4:(3S)−4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−[(4−ベンジルオキシ−フェニル)−アミド]−3−{(2S)[1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル]−アミド}トリフルオロアセテート(スキーム2おび3、化合物I)
Figure 0004825664
中間体4について記載した手順に従って、しかし純粋な(S)−2−カルボキシピペラジン.2CSAおよび(2S)−1−エチル−2−アミノエチルピロリジンから出発して得られた(2S)−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(ビフェニル−4−スルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸から、実施例2について記載した手順に従って実施例4を調製した。
1H NMR(DMSO):実施例2と同一。de=94%。
実施例5:(3S)−4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−[(4−ベンジルオキシ−フェニル)−アミド]−3−{(2R)[1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル]−アミド}トリフルオロアセテート(スキーム2および3、化合物I)
Figure 0004825664
(2S)−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(ビフェニル−4−スルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸および(2R)−1−エチル−2−アミノエチルピロリジンから、実施例4について記載した手順に従って実施例5を調製した。
1H NMR(DMSO):実施例3と同一。de=95.2%。
実施例6:(2S)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド(スキーム1、化合物I)
Figure 0004825664
DMF(7ml)中の中間体10(600mg、1.16mmol)およびDIEA(445μl、2.55mmol)の溶液を6℃に冷却した。次にTBTU(409mg、1.28mmol)を添加し、混合物を氷浴中で1時間攪拌した。最後にエタノールアミン(140μl、2.32mmol)を添加した。反応混合物を室温まで暖め、一晩攪拌した。水(11ml)を溶液に添加し、こうして得られた固体をろ過し、水で3回洗浄し、乾燥させて所望のアミドが与えられた。
収率:65%(420mg)。LC/MS:ESI(+):561(M+1)、ESI(−):559(M−1)、HPLC純度:99.9%、ee>98%(カラムCHIRALCELL OD−H、4.6×250mmm、hex/EtOH/TEA70 30 0.1)。
実施例7:(2R)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド(スキーム1、化合物I)
Figure 0004825664
中間体11およびエタノールアミンから出発し、実施例6で記載した手順に従って表題の化合物を得た。
LC/MS:ESI(+):561(M+1)、ESI(−):559(M−1)、HPLC純度:99.4%。
ee=26%(カラムCHIRALCELL OD−H、4.6×250mmm、hex/EtOH/TEA70 30 0.1)。
実施例8:(2S)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−プロパ−2−エニル−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド(スキーム1、化合物I)
Figure 0004825664
中間体10およびアリルアミンから出発して、実施例6で記載した手順に従って表題の化合物を得た。
LC/MS:ESI(+):557(M+1)、ESI(−):555(M−1)、HPLC純度:99.3%。
ee>98%(カラムCHIRALCELL OD−H、4.6×250mmm、hex/EtOH/TEA70 30 0.1)。
実施例9(2R)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−プロパ−2−エニル−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド塩酸塩(スキーム2、化合物I)
Figure 0004825664
DIEA(603μl、3.55mmol)の存在下のDCM(50ml)中の中間体14(脱塩処理済、852mg、2.36mmol)および塩化4−tert−ブチルフェニルスルホニル(660mg、2.84mmol)の溶液を室温で48時間攪拌した。次に混合物を飽和NH4Cl溶液、飽和NaHCO3溶液および塩水で洗浄した。これを硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過および濃縮した。粗生成物(1.37g)を、AcOEt/cHex50:50でフラッシュクロマトグラフィにより精製して、きれいな白色発泡体が与えられた。この発泡体をメタノールに溶解し、MeOH中に1NのHCl20mlを添加することによって塩酸塩が得られた。MeOHを蒸発させた後、オイルをEt2O中で粉砕し、こうして得られた白色固体をろ過および乾燥させた。収率:57%(796mg)。
1H NMR(DMSO):1.27(s,9H)、1.71(m,1H)、2.07(m,1H)、3.44(m,1H)、3.58−3.71(m,4H)、4.02(d,J=11.7Hz,1H)、4.98(brs、1H)、5.02(d,J=10.5Hz,1H)、5.14(d,J=15.4Hz,1H)、5.72(m,1H)、7.46(d,J=8.7Hz,2H)、7.54(d,J=8.3Hz,2H)、7.63(m,1H)、7.69(d,J=7.9Hz,1H)、8.12(t,J=5.7Hz,1H)、8.23(d,J=7.2Hz,1H)、8.32(d,J=7.5Hz,1H)、8.44(d,J=7.15Hz,1H)、8.89(d,J=3Hz,1H)。
LC/MS:ESI(+):557(M+1)、ESI(−):555(M−1)、HPLC純度:99.4%。
ee=89%(カラムCHIRALCELL OD−H、4.6×250mmm、hex/EtOH/TEA70 30 0.1)。
融点:126−129℃。
実施例10:(2R)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド(スキーム1、化合物I)
Figure 0004825664
THF(1ml)中の中間体11(47mg、0.09mmol)の溶液を−10℃に冷却した後、クロロギ酸イソブチル(11μl、0.10mmol)およびNMM(15μl、0.14mmol)を添加した。反応混合物を−10℃で1時間攪拌し、THF(1ml)に可溶化させた(S)−1−フェニル−3−プロパノールアミン(15mg、0.10mmol)を添加した。これを室温まで温め、一晩攪拌した。THFを減圧下で蒸発させ、得られたオイルをAcOEt中に溶解させた。有機相を飽和NH4Cl、飽和NaHCO3および塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過および濃縮した。粗生成物をDCM/MeOH94:6でフラッシュクロマトグラフィにより精製し、表題の化合物が与えられた。収率:30%(18mg)。
1H NMR(CDCl3):1.34(s,9H)、1.87(m,1H)、2.41(m,3H)、3.18−3.40(m,2H)、3.63−3.74(m,2H)、4.21(d,J=15.0Hz,1H)、4.42(d,J=12.0Hz,1H)、5.08(m,2H)、6.84(m,1H)、7.12(m,3H)、7.28(m,2H)、7.38(m,1H)、7.47(m,2H)、7.63(m,3H)、8.07(d,J=9.4Hz,1H)、8.21(d,J=8.7Hz,1H)、8.41(d,J=8.7Hz,1H)、8.62(brs、1H)。
MS:ESI+:651(M+1)、ESI−:649(M−1)、HPLC純度:89%。
実施例11:(2R)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−[(1R)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド(スキーム1、化合物I)
Figure 0004825664
中間体11および(R)−1−フェニル−3−プロパノールアミンから出発して、実施例10で記載した手順に従って表題の化合物を得た。
1H NMR(CDCl3):1.34(s,9H)、1.57(m,1H)、1.77−2.02(m,1H)、2.41−2.55(m,2H)、3.39−3.83(m,5H)、4.23(d,J=14.3Hz,1H)、4.42(d,J=11.7Hz,1H)、5.00(m,2H)、6.78(m,1H)、7.00−7.10(m,3H)、7.26(m,1H)、7.32(m,1H)、7.46(d,J=8.7Hz,2H)、7.55−7.63(m,3H)、7.97(d,J=8.3Hz,1H)、8.14(d,J=8.7Hz,1H)、8.38(d,J=7.1Hz,1H)、8.79(d,J=4.1Hz,1H)。
MS:ESI+:651(M+1)、ESI−:649(M−1)、HPLC純度:98.2%。
実施例12:(2R)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド(スキーム1、化合物I)
Figure 0004825664
中間体11および(S)−1−フェニル−3−エタノールアミンから出発して、実施例10で記載した手順に従って表題の化合物を得た。
1H NMR(CDCl3):1.35(s,9H)、2.56(m,2H)、3.39−3.72(m,4H)、3.84(m,1H)、4.27(d,J=13.6Hz,1H)、4.47(d,J=11.7Hz,1H)、4.71(m,1H)、4.87−4.99(m,1H)、6.60(m,1H)、7.02(m,4H)、7.21−7.39(m,2H)、7.45(m,2H)、7.60(m,2H)、8.01(t,J=8.3Hz,1H)、8.17(m,1H)、8.41(d,J=7.3Hz,1H)、8.69(brs、1H)。
MS:ESI+:637(M+1)、ESI−:635(M−1)、HPLC純度:98.2%。
実施例13:(2R)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−[(1R)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド(スキーム1、化合物I)
Figure 0004825664
中間体11および(R)−1−フェニル−3−エタノールアミンから出発して、実施例10で記載した手順に従って表題の化合物を得た。
1H NMR(CDCl3):1.32(s,9H)、2.51(m,1H)、3.36−3.64(m,4H)、3.85(m,1H)、4.17(d,J=14.3Hz,1H)、4.41(d,J=11.7Hz,1H)、4.84(m,1H)、5.00(m,1H)、7.07(m,3H)、7.23(m,2H)、7.32(m,1H)、7.55(m,2H)、7.60(m,3H)、8.00(dd,J=1.3および8.1Hz,1H)、8.16(dd,J=1.5および8.3Hz,1H)、8.40(dd,J=00.9および7.0Hz,1H)、8.70(dd,J=1.5および4.1Hz,1H)。
MS:ESI+:637(M+1)、ESI−:635(M−1)、HPLC純度:96.1%。
実施例14():(2R)−1−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−プロパ−2−エニル−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド(スキーム1、化合物I)
Figure 0004825664
中間体12(260mg、0.50mmol)をDCM(10ml)に溶解させ、HOBt(81mg、0.60mmol)、EDC(116mg、0.60mmol)、およびDIEA(19μl、1.26mmol)の存在下、室温で15分間攪拌した。次にアリルアミン(42μl、0.55mmol)を添加して、混合物を室温で一晩攪拌した。溶液を飽和NH4Cl、飽和NaHCO3、および塩水(2回)で洗浄した。これを硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過および濃縮して、274mgの粗物質が与えられた。cHex/AcOEt50:50でフラッシュクロマトグラフィにより、精製を行なった。
収率:50%(140mg)、LC/MS:ESI+:557(M+1)、ESI−:555(M−1)、HPLC純度:97%。
1H NMR(CDCl3):1.31(s,9H)、2.7(m,2H)、3.32−3.55(m,3H)、3.88(d,J=14.3Hz,1H)、4.22(d,J=13.2Hz,1H)、4.31(d,J=12.4Hz,1H)、4.39(brs、1H)、4.97(m,2H)、5.47(m,1H)、6.45(t,J=5.5Hz,1H)、7.49(d,J=8.7Hz,2H)、7.65(m,1H)、7.71(d,J=8.3Hz,2H)、7.76(m,1H)、8.14(d,J=7.16Hz,1H)、8.44(d,J=6.8Hz,1H)、8.53(dd,J=1.5および7.5Hz,1H)、9.30(d、J=4.5Hz,1H)。
実施例15:一般式Iのピペラジン誘導体の固相合成のための一般的手順(スキーム5)
a)ローディング工程
カイザー・オキシム樹脂(3g、6.28mmol)をDCM(30ml)中で膨潤させた。関連する酸(中間体1〜8、2当量)、およびDIC(2当量)をゆっくり添加し、得られた懸濁液を一晩振とうさせた後、ポンプでろ過し、DCM、DMF(3回)、TBME(2回)で順次洗浄し、真空で乾燥させた。
b)N−脱保護工程
ローディング工程で得られた樹脂(5g)を、ジクロロメタン(50ml)中の25%TFA溶液中で30分間振とうさせた後、ポンプでろ過し、DCM、DMF(3回)およびTBME(2回)で順次洗浄した。最後にこれを室温において真空で乾燥させた。
c)N−キャッピング工程
前の工程からの樹脂を96ウェルのフィルタプレート(約50mgの乾燥樹脂/ウェル)内に移し、各ウェルをN−誘導体化試薬、例えば、以下の溶液のうちのいずれかで処理した。
1 − DCM(1ml)中の酸(3当量)およびDIC(3当量)
2 − DCM(1ml)中の塩化スルホニル(3当量)
3 − DCM(1ml)中のイソシアネート(3当量)
次にプレートを密封し、周囲温度で一晩振とうした。次に樹脂をろ過し、一定分量のDCM、DMF(3回)およびTBME(2回)で順次洗浄してから、室温において真空下で乾燥させた。
d)切断工程
DCM(1ml)中の2%AcOH中のアミン(0.9当量、または揮発性の場合は5当量)溶液を、前の工程からの樹脂を含有する各ウェルに添加した。次にプレートを密封して、周囲温度で2日間振とうさせた。次にウェルを捕集プレート内にろ過し、真空遠心機で溶媒を除去して、2〜3mgの対応する生成物が得られた。
実施例16:(3R)−N〜3〜−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−N〜3〜−メチル−N〜1〜−(4−フェノキシ−フェニル)−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド(スキーム5、化合物I)
Figure 0004825664
中間体1について記載した手順に従って、しかし純粋な(R)−2−カルボキシピペラジン.2CSA、4−フェノキシフェニルイソシアネートおよび2−メチルアミノ−1−フェニルエタノールから出発して得られた(2R)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(ベンゼンスルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸から出発して、実施例15に記載される一般的手順に従って表題の化合物を得た。
1H NMR(CDCl3):2.86(m,1H)、3.14−3.36(m,5H)、3.71−4.42(m,5H)、4.90−4.98(m,2H)、6.86−6.98(m,4H)、7.07(m,1H)、7.22−7.56(m,10H)、7.83(m,3H)、8.03(m,2H)。
LC/MS:ESI+:615(M+1)、ESI−:613(M−1)、HPLC純度:98.0%。
実施例17:(3S)−N〜3〜−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−N〜3〜−メチル−N〜1〜−(4−フェノキシ−フェニル)−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド(スキーム5、化合物I)
Figure 0004825664
中間体1について記載した手順に従って、しかし純粋な(S)−2−カルボキシピペラジン.2CSA、4−フェノキシフェニルイソシアネートおよび2−メチルアミノ−1−フェニルエタノールから出発して得られた(2S)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(ベンゼンスルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸から出発して、実施例15に記載される一般的手順に従って表題の化合物を得た。
1H NMR(CDCl3):2.78(m,1H)、3.03−3.28(m,5H)、3.62−4.33(m,5H)、4.81−4.90(m,2H)、6.77−6.88(m,4H)、6.97(m,1H)、7.12−7.47(m,10H)、7.73(m,3H)、7.93(m,2H)。
LC/MS:ESI+:615(M+1)、ESI−:613(M−1)、HPLC純度:99.5%
実施例18:(3R)−4−(3−クロロベンゾイル)−N〜1〜−(3,4−ジクロロフェニル)−N〜3〜−[(1R)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド(スキーム5、化合物I)
Figure 0004825664
中間体7について記載した手順に従って、しかし純粋な(R)−2−カルボキシピペラジン.2CSA、3,4−ジクロロフェニルイソシアネートおよび(R)−1−アミノ−インダンから出発して得られた(2R)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(3−クロロ−ベンゾイル)ピペラジン−2−カルボン酸から出発して、実施例15に記載される一般的手順に従って表題の化合物を得た。
1H NMR(CDCl3):1.66(m,1H)、2.59(m,1H)、2.81−3.31(m,4H)、3.64(d,J=13.4Hz,1H)、4.25(d,J=12.5Hz,1H)、4.45(d,1H)、4.54(d,J=14.8Hz,1H)、5.26(s,1H)、5.46(m,1H)、6.75(m,1H)、7.17−7.50(m,11H)、8.94(s,1H)。
LC/MS:ESI+:572(M+1)、ESI−:570(M−1)、HPLC純度:99.3%。
実施例19:(3R)−4−(3−クロロベンゾイル)−N〜1〜−(3,4−ジクロロフェニル)−N〜3〜−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド(スキーム5、化合物I)
Figure 0004825664
中間体7について記載した手順に従って、しかし純粋な(R)−2−カルボキシピペラジン.2CSA、3,4−ジクロロフェニルイソシアネートおよび(S)−1−アミノインダンから出発して得られた(2R)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(3−クロロ−ベンゾイル)ピペラジン−2−カルボン酸から出発して、実施例15に記載される一般的手順に従って表題の化合物を得た。
1H NMR(CDCl3):1.84(m,1H)、2.65(m,1H)、2.81−3.01(m,4H)、3.23(d,J=14.0Hz,1H)、3.67(d,J=13.2Hz,1H)、4.28(d,J=12.0Hz,1H)、4.54(d,J=14.6Hz,1H)、5.24(s,1H)、5.46(m,1H)、6.72(m,1H)、7.16−7.98(m,11H)、8.85(s,1H)。
LC/MS:ESI+:572(M+1)、ESI−:570(M−1)、HPLC純度:97.9%。
実施例20:(3S)−4−(3−クロロベンゾイル)−N〜1〜−(3,4−ジクロロフェニル)−N〜3〜−[(1R)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド(スキーム5、化合物I)
Figure 0004825664
中間体7について記載した手順に従って、しかし純粋な(S)−2−カルボキシピペラジン.2CSA、3,4−ジクロロフェニルイソシアネートおよび(R)−1−アミノインダンから出発して得られた(2S)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(3−クロロ−ベンゾイル)ピペラジン−2−カルボン酸から出発して、実施例15に記載される一般的手順に従って表題の化合物を得た。
1H NMR(CDCl3):実施例19と同一、LC/MS:ESI+:572(M+1)、ESI−:570(M−1)。
HPLC純度:99.3%。
実施例21:(3S)−4−(3−クロロベンゾイル)−N〜1〜−(3,4−ジクロロフェニル)−N〜3〜−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド(スキーム5、化合物I)
Figure 0004825664
中間体7について記載した手順に従って、しかし純粋な(S)−2−カルボキシピペラジン.2CSA、3,4−ジクロロフェニルイソシアネートおよび(R)−1−アミノインダンから出発して得られた(2S)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(3−クロロ−ベンゾイル)ピペラジン−2−カルボン酸から出発して、実施例15に記載される一般的手順に従って表題の化合物を得た。
1H NMR(CDCl3):実施例18と同一、LC/MS:ESI+:572(M+1)、ESI−:570(M−1)。
HPLC純度:98.5%。
実施例22:4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−[(4−ベンジルオキシ−フェニル)−アミド]3−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−アミド](スキーム5、化合物I)
Figure 0004825664
中間体4、4−ベンジルオキシフェニルイソシアネートおよび2−ジメチルアミノエチル−アミンから出発して、実施例15に記載される一般的手順に従って表題の化合物を得た。
1H NMR(CDCl3):2.4(s,6H)、2.6(m,2H)、2.73(t,1H)、3.0(d,1H)、3.34(t,1H)、3.5(m,2H)、4.1(d,1H)、4.3(d,1H)、4.62(d,1H)、4.8(s,1H)、5.2(s,2H)、7.0(d,2H)、7.4(d,2H)、7.45−7.7(m,10H)、7.8(d,2H)、7.95(d,2H)、8.12(s,2H)。
LC/MS:ESI+:642(M+1)、HPLC純度:94%。
実施例23:4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸3−[(2−ジメチル−アミノ−エチル)−アミド]1−[(4−フェノキシ−フェニル)−アミド](スキーム5、化合物I)
Figure 0004825664
中間体4、4−フェノキシフェニルイソシアネートおよび2−ジメチルアミノエチルアミンから出発して、実施例15に記載される一般的手順に従って表題の化合物を得た。
1H NMR(CDCl3):2.15(s,6H)、2.33(t,2H)、2.50(t,1H)、2.75(m,1H)、3.08(m,1H)、3.3(m,2H)、3.82(d,1H)、4.08(d,1H)、4.4(d,1H)、4.55(d,1H)、6.85(d,4H)、6.95(t,1H)、7.2(m,4H)、7.4(m,3H)、7.55(d,2H)、7.7(d,2H)、7.88(d,2H)、8.03(s,1H)。
LC/MS:ESI+:628(M+1)、HPLC純度:95%。
実施例24:4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−[(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド]3−[(1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)−アミド](スキーム5、化合物I)
Figure 0004825664
中間体4、3,4−ジクロロフェニルイソシアネートおよび2−(アミノメチル)−1−エチルピロリジンから出発して、実施例15に記載される一般的手順に従って表題の化合物を得た。
1H NMR(CDCl3):1.15−1.20(m,3H)、1.62−1.90(m,3H)、2.25(m,2H)、2.62(m,2H)、2.82(m,2H)、3.05−3.30(m,3H)、3.5(m,1H)、3.78(t,1H)、3.95(d,1H)、4.18(d,1H)、4.48(d,1H)、4.79(s,1H)、7.17(d,1H)、7.29(d,2H)、7.50(m,4H)、7.61(d,2H)、7.81(d,2H)、7.99(d,2H)、8.42(s,1H)。
LC/MS:ESI+:644(M+1)、HPLC純度:93.8%。
実施例25:4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸3−[(1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)−アミド]1−[(4−フェノキシ−フェニル)−アミド](スキーム5、化合物I)
Figure 0004825664
中間体4、4−フェノキシフェニルイソシアネートおよび2−(アミノメチル)−1−エチル−ピロリジンから出発して、実施例15に記載される一般的手順に従って表題の化合物を得た。
1H NMR(CDCl3):1.12(m,3H)、1.55(m,1H)、1.75(m,2H)、1.90(m,1H)、2.20(m,2H)、2.60(m,2H)、2.80(m,2H)、3.20(m,3H)、3.50(m,1H)、3.95(d,1H)、4.18(d,1H)、4.50(d,1H)、4.65(s,1H)、6.95(d,4H)、7.05(t,1H)、7.30(m,4H)、7.46(m,4H)、4.60(d,2H)、7.80(d,2H)、7.95(d,2H)、8.20(s,1H)。
LC/MS:ESI+:668(M+1)、HPLC純度97.0%。
実施例26:4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−[(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド]3−[(2−ジエチルアミノ−エチル)−アミド](スキーム5、化合物I)
Figure 0004825664
中間体4、3,4−ジクロロフェニルイソシアネートおよび2−ジエチルアミノエチルアミンから出発して、実施例15に記載される一般的手順に従って表題の化合物を得た。
1H NMR(CDCl3):1.00(t,6H)、2.57(m,7H)、2.78(d,1H)、3.19(t,1H)、3.36(m,1H)、3.42(m,1H)、4.00(d,1H)、4.12(d,1H)、4.46(d,1H)、4.49(s,1H)、7.20(d,1H)、7.31(d,1H)、7.52(m,4H)、7.63(m,3H)、7.82(d,2H)、8.00(d,2H)、8.46(s,1H)。
LC/MS:ESI+:632(M+1)、HPLC純度:91.6%。
実施例27:4−ジフェニルアセチル−1−(キノリン−8−スルホニル)−ピペラジン−2−カルボン酸ベンジルアミド(スキーム5、化合物I)
Figure 0004825664
中間体2、塩化ジフェニルアセチルおよびベンジルアミンから出発して、実施例15に記載される一般的手順に従って表題の化合物を得た。
1H NMR(CDCl3):2.82(td、1H)、2.98(dd,1H)、3.15(td、1H)、3.90(d,1H)、4.40(dd,1H)、4.52(dd,1H)、4.60(d,1H)、4.84(d,1H)、5.02(s,1H)、5.94(s,1H)、7.10(m,2H)、7.20−7.48(m,14H)、7.70(t,1H)、7.97(d,1H)、8.13(d,1H)、8.27(d,1H)、8.58(d,1H)、8.62(d,1H)。
LC/MS:ESI+:605(M+1)、HPLC純度:98.0%。
実施例28:4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−[(4−ベンジルオキシ−フェニル)−アミド]3−[(2−ジエチルアミノ−エチル)−アミド]
Figure 0004825664
中間体4、4−ベンジルオキシフェニルイソシアネートおよび2−ジエチルアミノエチルアミンから出発して、実施例15に記載される一般的手順に従って表題の化合物を得た。
1H NMR(CDCl3):1.10(t,6H)、2.60(m,7H)、2.80(d,1H)、3.20(t,1H)、3.37(m,1H)、4.44(m,1H)、4.00(d,1H)、4.18(d,1H)、4.50(d,1H)、4.65(s,1H)、5.08(s.2H)、6.90(d,2H)、7.28(d,2H)、7.33−7.60(m,10H)、7.69(d,1H)、7.82(d,2H)、8.00(m,3H)。
LC/MS:ESI+:670(M+1)、HPLC純度:90.5%。
実施例29:4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸3−[(2−ジエチルアミノ−エチル)−アミド]1−[(4−フェノキシ−フェニル)−アミド](スキーム5、化合物I)
Figure 0004825664
中間体4、4−フェノキシフェニルイソシアネートおよび2−ジエチルアミノエチルアミンから出発して、実施例15に記載される一般的手順に従って表題の化合物を得た。
1H NMR(CDCl3):1.10(t,6H)、2.60(m,7H)、2.80(d,1H)、3.20(t,1H)、3.37(m,1H)、3.46(m,1H)、4.00(d,1H)、4.20(d,1H)、4.55(d,1H)、4.68(s,1H)、7.00(d,4H)、7.10(t,1H)、7.35(m,4H)、7.54(m,4H)、7.70(d,2H)、7.84(d,2H)、8.00(d,2H)、8.20(s,1H)。
LC/MS:ESI+:656(M+1)、HPLC純度:92.7%。
実施例30:4−ジフェニルアセチル−1−(キノリン−8−スルホニル)−ピペラジン−2−カルボン酸(フラン−2−イルメチル)−アミド(スキーム5、化合物I)
Figure 0004825664
中間体2、塩化ジフェニルアセチルおよび(2−フリルメチル)アミンから出発して、実施例15に記載される一般的手順に従って表題の化合物を得た。
1H NMR(CDCl3):2.83(td、1H)、2.95(dd,1H)、3.10(td、1H)、3.82(d,1H)、4.40(dd,1H)、4.50(dd,1H)、4.58(d,1H)、4.80(d,1H)、5.00(s,1H)、5.93(s,1H)、6.20(s,1H)、6.30(s,1H)、7.10−7.40(m,11H)、7.55(m,1H)、7.70(t,1H)、8.08(t,1H)、8.17(d,1H)、8.30(d,1H)、8.63(d,1H)、8.85(d,1H)。
LC/MS:ESI+:595(M+1)、HPLC純度:97.4%。
実施例31:4−ジフェニルアセチル−1−(キノリン−8−スルホニル)−ピペラジン−2−カルボン酸(チオフェン−2−イルメチル)−アミド(スキーム5、化合物I)
Figure 0004825664
中間体2、塩化ジフェニルアセチルおよび(2−チエニルメチル)アミンから出発して、実施例15に記載される一般的手順に従って表題の化合物を得た。
1H NMR(CDCl3):2.83(td、1H)、2.96(dd,1H)、3.11(td、1H)、3.89(d,1H)、4.60(m,3H)、4.82(d,1H)、5.00(s,1H)、5.90(s,1H)、6.82(d,1H)、6.92(m,1H)、7.14−7.41(m,11H)、7.50(m,1H)、7.70(t,1H)、8.10(m,2H)、8.28(d,1H)、8.60(d,1H)、8.70(d,1H)。
LC/MS:ESI+:611(M+1)、HPLC純度:98.6%。
実施例32:4−ジフェニルアセチル−1−(キノリン−8−スルホニル)−ピペラジン−2−カルボン酸(ピリジン−4−イルメチル)−アミド(スキーム5、化合物I)
Figure 0004825664
中間体2、塩化ジフェニルアセチルおよびピリジン−4−イルメチルアミンから出発して、実施例15に記載される一般的手順に従って表題の化合物を得た。
1H NMR(CDCl3):2.80(td、1H)、2.98(dd,1H)、3.20(td、1H)、3.97(d,1H)、4.40(dd,1H)、4.61(m,2H)、4.82(d,1H)、5.10(s,1H)、5.87(s,1H)、7.10(d,2H)、7.20−7.40(m,10H)、7.32(m,1H)、7.77(t,1H)、8.18(m,2H)、8.29(d,1H)、8.53(d,2H)、8.63(d,1H)、8.77(d,1H)。LC/MS:ESI+:606(M+1)、HPLC純度:98.5%。
実施例33:4−ジフェニルアセチル−1−(チオフェン−2−スルホニル)−ピペラジン−2−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド(スキーム5、化合物I)
Figure 0004825664
中間体5、塩化ジフェニルアセチルおよび1−(3−アミノプロピル)イミダゾールから出発して、実施例15に記載される一般的手順に従って表題の化合物を得た。
1NMR(DMSO−d6、120℃):1.91(qt、2H)、3.12(m,3H)、3.18(m,1H)、3.65(m,2H)、3.98(t,2H)、4.10(brd、1H)、4.46(m,1H)、4.53(brd、1H)、5.40(s,1H)、6.93(s,1H)、7.09(s,1H)、7.19−7.36(m,11H)、7.58(s,1H)、7.69(dd,1H)、7.78(m,1H)、7.94(m,1H)。
LC/MS:ESI+:578(M+1)、HPLC純度:96.4%。
実施例34:4−ジフェニルアセチル−1−(キノリン−8−スルホニル)−ピペラジン−2−カルボン酸(ピリジン−2−イルメチル)−アミド(スキーム5、化合物I)
Figure 0004825664
中間体2、塩化ジフェニルアセチルおよびピリジン−2−イルメチルアミンから出発して、実施例15に記載される一般的手順に従って表題の化合物を得た。
1HMNR(DMSO−d6):2.50−2.75(m,2H)、3.20−3.47(m,1.5H)、3.70(m,1H)、3.98−4.20(m,3H)、4.70(d,0.5H)、4.90(d,1H)、5.20(d,1H)、6.70(d,1H)、6.88−7.31(m,11H)、7.55(m,3H)、8.08−8.49(m,4H)、8.55(m,1H)、8.82(d,1H)。
LC/MS:ESI+:606(M+1)、HPLC純度:97.10%。
実施例35:(R)−N〜1〜−ビフェニル−2−イル−N〜3〜−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミドトリフルオロアセテート(スキーム3および4、化合物I)
Figure 0004825664
中間体3、2−ビフェニルイソシアネートおよび(3−アミノプロピル)イミダゾールから、実施例2に記載される一般的手順に従って表題の化合物を得た。最終化合物は、TFA塩を与える移動相としてアセトニトリル/水;0.1%TFAを用いて、分取HPLCによって精製した。
1HMNR(DMSO−d6):1.72(m,1H)、1.20(m,1H)、2.60(m,1H)、2.86(m,2H)、3.12(m,1H)、3.72(m,3H)、4.07(t,J=7.3Hz,1H)、4.43(d,J=13,6Hz,1H)、4.86(d,J=2.6Hz,1H)、7.23(m,9H)、7.50(d,J=13.9Hz,1H)、8.23(t,J=5.8Hz,1H)、7.93(s,1H)、8.23(t,J=5,8Hz,1H)、8.31(dd,J=7.7および0.6Hz,1H)、8.36(dd,J=6.6および0.6Hz,1H)、8.56(dd,J=8.5および1.7Hz,1H)、8.83(s,1H)、8.96(dd,J=4.1および1.9Hz,1H)。
LC/MS:ESI+:626(M+1)、ESI−:624(M−1)、HPLC純度:90.0%。
実施例36:(S)−N〜1〜−ビフェニル−2−イル−N〜3〜−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミドトリフルオロアセテート(スキーム3および2、化合物I)
Figure 0004825664
中間体3について記載した手順に従って、しかし純粋な(S)−ピペラジン−2−カルボン酸.2CSA、2−ビフェニルイソシアネートおよび(3−アミノ−プロピル)イミダゾールから出発して得られた(2S)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸塩酸塩から、実施例35に記載される一般的手順に従って表題の化合物を得た。
1HMNR(DMSO−d6):実施例35と同一。
LC/MS:ESI+:626(M+1)、ESI−:624(M−1)、HPLC純度:97.0%。
Figure 0004825664
Figure 0004825664
Figure 0004825664
Figure 0004825664
Figure 0004825664
Figure 0004825664
Figure 0004825664
Figure 0004825664
実施例179:医薬配合物の調製
配合物1−錠剤
式(I)、(II)または(III)のピペラジン−2−カルボキサミド化合物を、約1:2の重量比で、乾燥ゼラチンバインダと共に乾燥粉体として混合する。少量のステアリン酸マグネシウムを潤滑剤として添加する。タブレットプレス中で、混合物を240〜270mgの錠剤(1つの錠剤につき活性ピペラジン−2−カルボキサミド化合物80〜90mg)に形成する。
配合物2−カプセル剤
式(I)、(II)または(III)のピペラジン−2−カルボキサミド化合物を、約1:1の重量比で、でんぷん希釈剤と共に乾燥粉体として混合する。混合物を250mgのカプセル剤に充填する(1つのカプセル剤につき活性ピペラジン−2−カルボキサミド化合物125mg)。
配合物3−液体
式(I)、(II)または(III)のピペラジン−2−カルボキサミド化合物、スクロースおよびキサンタンガムをブレンドし、No.10メッシュのU.Sシーブを通過させ、次に、予め調製した微結晶セルロースおよびナトリウムカルボキシメチルセルロース(11:89)の水溶液と混合する。安息香酸ナトリウム、香味料、および着色剤を水で希釈して、攪拌しながら添加する。次に、十分な水を添加する。
配合物4−錠剤
式(I)、(II)または(III)のピペラジン−2−カルボキサミド化合物を、約1:2の重量比で、乾燥ゼラチンバインダと共に乾燥粉体として混合する。少量のステアリン酸マグネシウムを潤滑剤として添加する。タブレットプレス中で、混合物を450〜900mgの錠剤(150〜300mgの活性ピペラジン−カルボキサミド化合物)に形成する。
配合物5−注射剤
緩衝無菌生理食塩水の注入可能な水系媒体中に、式(I)、(II)または(III)のピペラジン−2−カルボキサミド化合物を溶解させ、満足できる濃度を提供する。
実施例180:生物学的アッセイ
式(I)の化合物に、以下のインビトロおよびインビボの生物学的アッセイを受けさせた。
シンチレーション近接アッセイ(Scintillating Proximity Assay)(SPA)によるインビトロの競合結合アッセイ(Pharmaceutical Manufacturing International、1992、p.49−53、N.D.クック(Cook)ら著を参照されたい)
このアッセイによって、ヒトのプロスタグランジンF受容体に対する、式(II)の試験化合物の結合親和性を決定することができる。
a)プロスタグランジンF受容体の調製:
ヒトのプロスタグランジンF受容体(全長cDNA)をpCEP4(インビトロジェン(Invitrogen))ベクターへサブクローニングし、リン酸カルシウム共沈殿法によって、ハイグロマイシン耐性遺伝子と一緒にHEK293EBNA細胞へトランスフェクションした。空気中5%CO2の加湿雰囲気下37℃で、2%ウシ胎児血清、4mMのL−グルタミンおよび8ml/lインスリン−トランスフェリン−セレン−混合物(全て、インビトロジェン)ならびに300μg/mlハイグロマイシンが補充されたDMEM/F−12培地において、一定の淘汰圧下で抗生物質耐性細胞を成長させた。収集する48時間前に、5mMのNa−ブチラートを添加することによって、受容体の発現を高めた。細胞をリン酸緩衝生理食塩水で2回洗浄し、収集し、遠心分離によりペレット状にした。
250mMスクロース、25mMのトリス−HCl、pH7.5、10mMのMgCl2、1mMのEDTA含有プロテアーゼ阻害剤中、4℃で、製造業者(ベーリンガー・マンハイム(Boehringer Mannheim))に従って、加圧型細胞破砕装置により細胞ペレットを溶解させた。ライセートを4℃で10分間、1000gで遠心分離し、上澄みを4℃で60分間、160000gで遠心分離した。結合緩衝液(10mMのMES、pH6.2、10mMのMgCl2、1mMのEDTA含有プロテアーゼ阻害剤)中に膜ペレットを再懸濁し、ドライアイスエタノール中で凍結させ、−80℃に保存した。
b)試験化合物(PGF2α受容体)の結合親和性の値の決定:
コーニング(Corning)のNBS96ウェルプレートで、シンチレーション近接アッセイ(SPA)によるインビトロの競合結合を実施した。簡単に言うと、1%DMSO中に15〜30μgの精製膜、4mg/mlのコムギ胚芽凝集素(WGA)SPAビーズおよび1〜2nMの3H PGF2−アルファ(スキャッチャード(Scatchard)分析により決定される)を含有する100μlの結合緩衝液を、室温で2時間インキュベートした。1μMの非放射性プロスタグランジンFの存在下で、非特異性結合を決定した。放射性リガンド(作動薬)と競合するために使用される化合物(拮抗薬)の濃度は、10μM、3μM、1μM、300nM、100nM、30nM、10nM、1nM、100pM、10pMであった。マイクロベータ(Microbeta)プレートカウンタで放射能をカウントし、反復性の非線形カーブフィッティングプログラム「Prism」(グラフパッド・ソフトウェア社(GraphPad Software,Inc))を用いて、結合データを分析した。
c)結果
式(I)による試験化合物は、好ましくは10μM未満の、プロスタグランジンFの受容体に対する結合の阻害(Ki値により例証される)を誘発した。ヒトおよびプロスタグランジンF受容体に対する式(I)の好ましい化合物の結合親和性は、対応する阻害定数Kiによって、以下の表1に説明される。
Figure 0004825664
1)インビトロ機能性アッセイ1:プロスタグランジンF受容体を発現するHEK/EBNA−細胞におけるプロスタグランジンF誘発性のIP3(イノシトール三リン酸)合成の阻害
プロスタグランジンFとその受容体との相互作用はIP3の合成を導き、子宮収縮の引き金となるプロセスに関係する第2のCa2+メッセンジャーが筋小胞体(sarcoplasmatic reticulum)から放出される。以下に説明される本発明のアッセイを使用して、プロスタグランジンF/プロスタグランジンF受容体に仲介されるIP3の合成の、式(I)の化合物による阻害を示すことができる。
a)材料:
293−EBNA細胞およびpCEP4ベクターをインビトロジェン(Invitrogen)から、ウシ胎児血清をカンセラ(Cansera)から、ハイグロマイシンBをロッシュ・モレキュラー・バイオケミカルズ(Roche Molecular Biochemicals)から、DMEM−F12培地、L−グルタミンをライフ・テクノロジーズ社(Life Technologies Inc.)から、[3H]イノシトールをパーキン・エルマ・ライフ・サイエンシーズ(Perkin Elmer Life Sciences)から、プロスタグランジンF(PGF)をシグマ(Sigma)から、AG1−X8クロマトグラフィカラムをバイオラッド(BioRad)から、96ウェルのブラック/ホワイトプレートをコーニング社(Corning Inc)から購入した。
b)作成物:
ヒトのプロスタグランジンF受容体(hFP)と、ラットのプロスタグランジンF受容体(rFP)受容体のcDNAを発現ベクターpCEP4へサブクローニングし、それぞれ、pCEP4hFPunoおよびpCEP4rFPを産生した。
c)細胞培養およびトランスフェクション:
2%ウシ胎児血清および4mMのL−グルタミンが補充されたDMEM−F12培地において、293−EBNA細胞を成長させた。リン酸カルシウム沈殿法により、適切なプラスミドを用いて細胞をトランスフェクションし、ハイグロマイシンB耐性について選択した。特異的な[3H]PGF結合を保持する能力について、残存したコロニーをアッセイした。4mMのL−グルタミン、300μg/mlハイグロマイシンBおよび2%ウシ胎児血清(rFPを発現する細胞に対して10%)が補充されたDMEM−F12培地中に、選択されたクローンを保持した。
d)イノシトールリン酸測定:
PBS/EDTAで細胞を脱離させ、イノシトールを含有しないDMEM−F12培地で洗浄し、ポリ−L−リシンがプリコートされた12ウェルプレートに、80000細胞/ウェルで播種した。1%ウシ胎児血清、4mMのL−グルタミンおよび300μg/mlハイグロマイシンBが補充されたイノシトールを含有しないDMEM−F12において、4μCi/mlで細胞をmyo−[3H]イノシトールで標識化した。24時間後(rFP発現細胞)または40時間後(hFP発現細胞)に培地を除去し、37℃で20mMのLiClを含有するアッセイ緩衝液(イノシトールのないDMEM−F12、20mMのHepes、0.1%BSA)中で、細胞を10分間プレインキュベートした。作動薬の用量反応のために、次に、アッセイ緩衝液中のPGF濃度を上昇させて、細胞を室温で1時間刺激した。化合物のIC50を決定するために、化合物濃度を増大させて、室温で10分間細胞をインキュベートした後、30nMのPGF(約2×EC50)を添加し、更に1時間インキュベートした。試験化合物自体の作動薬活性を決定するために、室温で1時間、10μMおよび1μMの試験化合物を細胞に添加した。
3つの上記の実験の過程で、10分間、1mlの停止溶液(2.4%の過塩素酸)を添加することによって反応を停止させた。次に800μlを400μlの中和溶液(0.72NのKOH、0.6MのKHCO3)へ移し、ボルテックスし、4℃で少なくとも2時間沈降させた。2500gで15分間の遠心分離の後、1mlの上澄みをクロマトグラフィカラムにのせた後、10mlの水で2回洗浄した。定量すべきIP3を3mlの溶出緩衝液(1Mのギ酸アンモニウム、0.1Mのギ酸)で溶出させ、ベックマン(Beckman)LS6000TAシンチレーションカウンタで放射能をカウントして、リン酸化[3H]イノシトールの量を測定した。
e)結果
上記のインビトロ生物学的アッセイを用いて、式(I)のピペラジン−2−カルボキサミド誘導体の活性を評価した。例えば、化合物((2S)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−プロパ−2−エニル−1−(キノリン−8−イル−スルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド)は、ヒトのプロスタグランジンF2αで試験した場合に、24nMのEC50値を表す。この値は、試験化合物が、プロスタグランジンF受容体により仲介されるプロスタグランジンF誘発性のIP3合成を有効に拮抗する能力を示す。
2)インビトロ機能性アッセイ2:FLIPR(登録商標)(蛍光イメージングプレートリーダー)により測定される、プロスタグランジンF受容体を発現するHEK/EBNA−細胞におけるプロスタグランジンF誘発性のCa2+−動員の阻害
a)FLIPR(蛍光イメージングプレートリーダー)によるカルシウム動員測定
HEK EBNA細胞を、ポリ−L−リシンがプリコートされたブラック/ホワイトボトム96ウェルプレートに、60000細胞/ウェルで播種した。24時間後、ウシ胎児血清を含まないDMEM−F12中に4.5nMのFluo−4と共に細胞を37℃で1〜2時間ロードした。化合物のプロスタグランジンF用量反応または作動薬活性測定(FLIPR緩衝液(10mMのHepes、145mMのNaCl、5mMのKCl、1mMのMgCl2、10mMのグルコース、pH7.4)で洗浄後)のために、プロスタグランジンFまたは式(I)、(II)および(III)の試験化合物の濃度を増大させて、細胞を刺激した。
次にFLIPRでカルシウム動員を4分間測定した。分子のIC50決定のために、洗浄工程の30分前に、増加濃度の試験化合物を細胞に添加した。FLIPR緩衝液で洗浄した後、FLIPR緩衝液中で、増加濃度の試験化合物を細胞に添加し、1分間カルシウム動員を測定した。次に、EC50の2倍の濃度のプロスタグランジンFで細胞を刺激し、カルシウム動員を4分間測定した。
b)結果
上記のインビトロ生物学的アッセイを用いて、式(I)、(II)および(III)によるピペラジン−2−カルボキサミド誘導体の活性を評価した。いくつかの実施例化合物の代表値が以下の表3に与えられる。値は、式(I)による実施例化合物が、プロスタグランジンF−受容体により仲介されるプロスタグランジンF誘発性の細胞内Ca2+動員と有効に拮抗する能力を示す。
Figure 0004825664
3)インビトロアッセイ:ラットの子宮収縮活性の低下
後期妊娠ラットの自発的な子宮収縮
a)実験の準備
350−400gの重量の後期妊娠(19〜21日の妊娠期間)のメスのスピローグ・ドーリー(Sprague Dawley)ラット(イタリア、カルコのチャールズ・リバー(Charles River,Calco,Italy))を、ウレタン(1.05g/kg、腹腔内)で麻酔し、恒温手術台に置いた。気管を単離し、適切なポリエチレン(PE)チュービングでカニューレ処置した。下腹部レベルにおいて正中切開を行ない、1つの妊娠している子宮角を露出させ、縫合絹糸(surgical silk)を用いて結紮法によりその卵管端部を閉じた(卵巣付近)。上記の卵巣付近の最後の胎児に対応して、隣接する胎盤を傷つけないように注意しながら子宮角壁を切開(incided)し、上部にラテックスバルーン(空の場合の長さ9mm、容量0.1ml、米国カリフォルニア州モンロビアのラドノティ(Radnoti,Monrovia,CA,USA))を有するPE240チュービングを管腔内に挿入し、縫合絹糸で固定した。ラテックスバルーンの内部空洞に0.1mlの無菌生理食塩溶液を充填させた後、P23IDグールド・ステイサム(Gould Statham)圧力トランスデューサを介して、カテーテルを増幅/記録装置(オーストラリア、キャッスルヒルのマックラボ・ADインストルメンツ社(MacLab,ADInstruments Pty Ltd,Castle Hill,Australia))に接続させた。次に、1つの頸静脈を単離し、媒体または試験化合物の静脈内投与のための翼状針へ接続されたPE60カテーテルでカニューレ処置した。
適切な安定化期間の後、10分間の静脈注入により、媒体または増加用量の試験化合物を投与した。各用量の投与の後、30分間の回復期間をおいた。
b)結果
時間に対する腔内の子宮圧の変化の曲線下面積(AUC)の見積もることによって、子宮の自発的な収縮応答を定量した(チャート(Chart)V4.04、ウィンドウズ(登録商標)・ソフトウェア用による、オーストラリア、キャッスルヒルのパワーラボ・ADインストルメンツ(PowerLab ADInstruments,Castle Hill,Australia))。試験化合物の最初の用量を投与する前の10分間隔のAUC(基底値)と比較した、各用量の試験化合物を投与した後10分間隔に計算したAUCのパーセント変化として、自発的な子宮収縮に対する試験化合物の効果を見積もった。可能であれば、用量反応曲線(ピーク効果の)をプロットし、相対ED50値を計算した(S−Plus2000v.4.6統計ソフトウェア、米国ワシントン州シアトルのマスソフト社(Mathsoft,Inc.Seattle,Washington,USA)による)。
例えば、試験化合物[5−(tert−ブチル)−2−(8−キノリルスルホニル)フェニル]−N−プロパ−2−エニルカルボキサミドは、静脈内経路(10分にわたって注入)による投与の場合に、上記で概説した実験において3mg/kg/分の用量で、56.1%の子宮収縮の阻害を引き起こした。
参考文献一覧表
1. Journal of Endocrinology、157、p.343−359(1998)
2. Science、第277巻、p.681−687(1997)
3. Res.Reprod.、16:1−2、マクラッケン(McCracken)著(1984)
4. Prostaglandins、12(6)、p.1053−9(1976)
5. J.Reprod.Fertil.、116(1)、p.103−111(1999)
6. Rev.Reprod.、5(1)、p.38−45(2000)
7. Biochem.Biophys.Res.Commun.、288(5)、p.1155−1161(2001)
8. Tetrahedron Letters、30(39)、p.5193−96(1989)
9. J.Med.Chem、43(3)、p.369(2000)
10. Tetrahedron Letters、39、p.1295−98(1998)
11. Biochemica at Biophysica Acta、1258/2、p.215−223(1995)
12. Cancer Research、第58巻、第11号、p.2323−2327
13. 特開平01−050818号公報
14. 米国特許第6271201号明細書
15. 国際公開第02/058546号パンフレット
16. PCT/EP03/50640号明細書
17. 国際公開第95/21162号パンフレット

Claims (23)

  1. 月経困難症、切迫早産、早産の予防および/または治療のため、ならびに帝王切開分娩前の陣痛を抑制するための薬物を調製するための、式(I)
    Figure 0004825664
    (式中、
    AおよびBはそれぞれ互いに独立して、アリール又はヘテロアリールからなる群から選択され、
    Xは、−CO−または−SO2−からなる群から選択され、
    Yは、−SO2−、−CO−、−CO−NR3からなる群において選択され、ここでR3は、以下で定義されるとおりであり、
    1およびR2はそれぞれ互いに独立して、水素、ヒドロキシ、スルホニル、アミノ、C1〜C6−アルキル、C2〜C6−アルケニル、C2〜C6−アルキニル、アリール、ヘテロアリール、(C3〜C8)−シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アシル、1〜C6−アルキルアリール、C1〜C6−アルキルヘテロアリール、C2〜C6−アルケニルアリール、C2〜C6−アルケニルヘテロアリール、C2〜C6−アルキニルアリール、C2〜C6−アルキニルヘテロアリール、C1〜C6−アルキルシクロアルキル、C1〜C6−アルキルヘテロシクロアルキル、C2〜C6−アルケニルシクロアルキル、C2〜C6−アルケニルヘテロシクロアルキル、C2〜C6−アルキニルシクロアルキル、C2〜C6−アルキニルヘテロシクロアルキル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1〜C6−アルキルカルボキシ、C1〜C6−アルキルアシル、アリールアシル、ヘテロアリールアシル、C3〜C8−(ヘテロ)シクロアルキルアシル、C1〜C6−アルキルアシルオキシ、C1〜C6−アルキルアルコキシ、C1〜C6−アルキルアルコキシカルボニル、C1〜C6−アルキルアミノカルボニル、C1〜C6−アルキルアシルアミノ、アシルアミノ、C1〜C6−アルキルウレイド、C1〜C6−アルキルカルバメート、C1〜C6−アルキルアミノ、C1〜C6−アルキルアンモニウム、C1〜C6−アルキルスルホニルオキシ、C1〜C6−アルキルスルホニル、C1〜C6−アルキルスルフィニル、C1〜C6−アルキルスルファニル、C1〜C6−アルキルスルホニルアミノ、またはC1〜C6−アルキルアミノスルホニルからなる群から選択され、
    前記アルキル、アルケニル、アルキニル鎖は、N、OまたはSから選択されるヘテロ原子により中断されていてもよく、また、
    前記シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール基は、1〜2個の更なるシクロアルキル、へテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール基と縮合されてもよく、
    1およびR2は、O、NまたはSから選択されるヘテロ原子を任意で含む3〜8員複素環を一緒になって形成してもよく、
    3は、H、直鎖または分枝状C1〜C6−アルキルからなる群から選択される)
    による化合物、その幾何異性体、その光学活性体、およびその薬学的に許容可能な塩の使用。
  2. XおよびYが、それぞれ互いに独立して、−SO2−または−CO−である、請求項1に記載の使用。
  3. 前記式(I)による化合物が、
    4−(2’−メチル−ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸3−[(1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)−アミド]1−[(4−フェノキシ−フェニル)−アミド]
    (3R)−4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−[(4−ベンジルオキシ−フェニル)−アミド]−3−{(2R)[1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル]−アミド}トリフルオロアセテート
    (3R)−4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−[(4−ベンジルオキシ−フェニル)−アミド]−3−{(2S)[1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル]−アミド}トリフルオロアセテート
    (3S)−4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−[(4−ベンジルオキシ−フェニル)−アミド]−3−{(2S[1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル]−アミド}トリフルオロアセテート
    (3S)−4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−[(4−ベンジルオキシ−フェニル)−アミド]−3−{(2R)[1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル]−アミド}トリフルオロアセテート
    (2S)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    (2R)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    (2S)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−プロパ−2−エニル−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    (2R)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−プロパ−2−エニル−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド塩酸塩
    (2R)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    (2R)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−[(1R)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    (2R)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    (2R)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−[(1R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    (2R)−1−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−プロパ−2−エニル−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    (3R)−N−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−N−メチル−N−(4−フェノキシフェニル)−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    (3S)−N−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−N−メチル−N−(4−フェノキシフェニル)−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    (3R)−4−(3−クロロベンゾイル)−N−(3,4−ジクロロフェニル)−N−[(1R)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    (3R)−4−(3−クロロベンゾイル)−N−(3,4−ジクロロフェニル)−N−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    (3S)−4−(3−クロロベンゾイル)−N−(3,4−ジクロロフェニル)−N−[(1R)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    (3S)−4−(3−クロロベンゾイル)−N−(3,4−ジクロロフェニル)−N−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−[(4−ベンジルオキシ−フェニル)−アミド]3−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−アミド]
    4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸3−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−アミド]1−[(4−フェノキシ−フェニル)−アミド]
    4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−[(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド]3−[(1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)−アミド]
    4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸3−[(1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)−アミド]1−[(4−フェノキシ−フェニル)−アミド]
    4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−[(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド]3−[(2−ジエチルアミノ−エチル)−アミド
    4−ジフェニルアセチル−1−(キノリン−8−スルホニル)−ピペラジン−2−カルボン酸ベンジルアミド
    4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−[(4−ベンジルオキシ−フェニル)−アミド]3−[(2−ジエチルアミノ−エチル)−アミド]
    4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸3−[(2−ジエチルアミノ−エチル)−アミド]1−[(4−フェノキシ−フェニル)−アミド]
    4−ジフェニルアセチル−1−(キノリン−8−スルホニル)−ピペラジン−2−カルボン酸(フラン−2−イルメチル)−アミド
    4−ジフェニルアセチル−1−(キノリン−8−スルホニル)−ピペラジン−2−カルボン酸(チオフェン−2−イルメチル)−アミド
    4−ジフェニルアセチル−1−(キノリン−8−スルホニル)−ピペラジン−2−カルボン酸(ピリジン−4−イルメチル)−アミド
    4−ジフェニルアセチル−1−(チオフェン−2−スルホニル)−ピペラジン−2−カルボン酸(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド
    4−ジフェニルアセチル−1−(キノリン−8−スルホニル)−ピペラジン−2−カルボン酸(ピリジン−2−イルメチル)−アミド
    (R)−N−ビフェニル−2−イル−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミドトリフルオロアセテート
    (S)−N−ビフェニル−2−イル−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミドトリフルオロアセテート
    4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(ベンゼンスルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸
    4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸
    (2R)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸塩酸塩
    1−ベンゾイル−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−(2−フリルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−ベンゾイル−4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−(2−フリルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−ベンゾイル−N−ベンジル−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4−(ジフェニルアセチル)−1−(フェニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−4−(フェノキシアセチル)−1−(フェニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−ベンゾイル−N−(ジフェニルメチル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−ベンゾイル−4−(ジフェニルアセチル)−N−(ジフェニルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−ベンゾイル−N−(ジフェニルメチル)−4−[(4−メトキシフェニル)アセチル]ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−ベンゾイル−N−(4−フルオロベンジル)−4−(4−フェノキシベンゾイル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−ベンゾイル−4−(ジフェニルアセチル)−N−(4−フルオロベンジル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−ベンゾイル−4−(ジフェニルアセチル)−N−(1−ナフチルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−ベンゾイル−4−[(4−メトキシフェニル)アセチル]−N−(1−ナフチルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−ベンゾイル−4−(シクロヘキシルカルボニル)−N−(1−ナフチルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−ベンゾイル−N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4−(ジフェニルアセチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−ベンゾイル−4−(ジフェニルアセチル)−N−(2−フェニルプロピル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−ベンゾイル−4−(ジフェニルアセチル)−N−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−アセチル−N−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)−1−(フェニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−(ジフェニルアセチル)−N−(2−フリルメチル)−1−(フェニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−アセチル−N−ベンジル−1−(フェニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−ベンゾイル−N−ベンジル−1−(フェニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−ベンジル−4−(ジフェニルアセチル)−1−(フェニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−アセチル−1−(フェニルスルホニル)−N−(2−チエニルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−(ジフェニルアセチル)−1−(フェニルスルホニル)−N−(2−チエニルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    −(2−シアノフェニル)−N−(1−ナフチルメチル)−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −ビフェニル−2−イル−N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−1−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    (1−{[4−(ジフェニルアセチル)−1−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−2−イル]カルボニル}ピペリジン−2−イル)メタノール
    4−(ジフェニルアセチル)−N−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−(ジフェニルアセチル)−N−(4−フルオロベンジル)−1−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−ベンゾイル−4−[(3,4−ジメトキシフェニル)スルホニル]−N−(2−フェニルプロピル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−ベンゾイル−4−[(4−ニトロフェニル)スルホニル]−N−(2−フェニルプロピル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    ,4−ジベンゾイル−N−(ジフェニルメチル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    4−ベンゾイル−N−(2,2−ジフェニルエチル)−N−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −ベンゾイル−N−(ジフェニルメチル)−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −(3,4−ジクロロフェニル)−N−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−N−メチル−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−N−メチル−N−(4−フェノキシフェニル)−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −[1,1−ビス(ヒドロキシメチル)プロピル]−N−(2−シアノフェニル)−4−(2−チエニルスルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−N−メチル−4−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−N−メチル−N−(4−フェノキシフェニル)−4−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    N−ブチル−4−(ジフェニルアセチル)−1−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−(ジフェニルアセチル)−N−(2−フリルメチル)−1−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−ベンジル−4−(ジフェニルアセチル)−1−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−(ジフェニルアセチル)−N−(2−チエニルメチル)−1−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4−(ジフェニルアセチル)−1−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−(ジフェニルアセチル)−N−(2−フェニルプロピル)−1−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    −ビフェニル−2−イル−N−(3−エトキシプロピル)−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −(2−フリルメチル)−N−ペンチル−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−N−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −ビフェニル−2−イル−4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[2−(ジエチルアミノ)エチル−ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −ビフェニル−2−イル−N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −ビフェニル−2−イル−N−(2−フェニルプロピル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −(4−メトキシフェニル)−N−フェニル−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−N−メチル−N−(4−フェノキシフェニル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    4−ベンゾイル−N−(ジフェニルメチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(ジフェニルメチル)−4−(ピリジン−2−イルカルボニル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(ジフェニルメチル)−4−(3−ピペリジン−1−イルプロパノイル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(ジフェニルメチル)−4−(フェノキシアセチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(ジフェニルメチル)−4−[(4−メトキシフェニル)アセチル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−[4−(ジメチルアミノ)ベンゾイル]−N−(ジフェニルメチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)−ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−(シクロヘキシルカルボニル)−N−(ジフェニルメチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−アセチル−N−(2,4−ジクロロベンジル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−ベンゾイル−N−(2,4−ジクロロベンジル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2,4−ジクロロベンジル)−4−(ピリジン−2−イルカルボニル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2,4−ジクロロベンジル)−4−(3−ピペリジン−1−イルプロパノイル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)−ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2,4−ジクロロベンジル)−4−(フェノキシアセチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2,4−ジクロロベンジル)−4−[(2−オキソ−6−ペンチル−2H−ピラン−3−イル)カルボニル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2,4−ジクロロベンジル)−4−(ジフェニルアセチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2,4−ジクロロベンジル)−4−[(4−メトキシフェニル)アセチル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)−ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2,4−ジクロロベンジル)−4−[4−(ジメチルアミノ)ベンゾイル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)−ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−ベンゾイル−N−(2,2−ジフェニルエチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2,2−ジフェニルエチル)−4−(ピリジン−2−イルカルボニル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2,2−ジフェニルエチル)−4−(3−ピペリジン−1−イルプロパノイル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2,2−ジフェニルエチル)−4−[(4−メトキシフェニル)アセチル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−[4−(ジメチルアミノ)ベンゾイル]−N−(2,2−ジフェニルエチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−(ジフェニルアセチル)−N−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−アリル−4−(ジフェニルアセチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)−4−[(2E)−3−フェニルプロパ−2−エノイル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)−4−(ジフェニルアセチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)−ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)−4−[4−(ジメチルアミノ)ベンゾイル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−(ジフェニルアセチル)−N−(3−エトキシプロピル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2−フリルメチル)−4−[(2−オキソ−6−ペンチル−2H−ピラン−3−イル)カルボニル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−ベンジル−4−(フェノキシアセチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−ベンジル−4−[(2−オキソ−6−ペンチル−2H−ピラン−3−イル)カルボニル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)−ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−ベンジル−4−[4−(ジメチルアミノ)ベンゾイル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    3−{[3−{[2−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−4−(キノリン−8−イルスルホニル)−ピペラジン−1−イル]カルボニル}−6−ペンチル−2H−ピラン−2−オン
    4−(ジフェニルアセチル)−N−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−(ジフェニルアセチル)−N−(4−フルオロベンジル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−(ジフェニルアセチル)−N−(2−フェニルプロピル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−[(4−メトキシフェニル)アセチル]−N−(2−フェニルプロピル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    −ビフェニル−2−イル−N−(4−フルオロベンジル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    1−(3−クロロベンゾイル)−N−(ジフェニルメチル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−(3−クロロベンゾイル)−N−(2−フェニルプロピル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−(3−クロロベンゾイル)−N−(3,4−ジクロロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    4−(3−クロロベンゾイル)−N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−N−(3−メトキシフェニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    4−(3−クロロベンゾイル)−N−(3,4−ジクロロフェニル)−N−(2−フェニルプロピル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    4−(3−クロロベンゾイル)−N−(2−シアノフェニル)−N−(2−フェニルプロピル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    4−ベンゾイル−1−(3−クロロベンゾイル)−N−(ジフェニルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−(3−クロロベンゾイル)−N−(ジフェニルメチル)−4−(3−ピペリジン−1−イルプロパノイル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−(3−クロロベンゾイル)−N−(ジフェニルメチル)−4−(フェノキシアセチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−(3−クロロベンゾイル)−N−(ジフェニルメチル)−4−[(4−メトキシフェニル)アセチル]ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−(3−クロロベンゾイル)−4−(シクロヘキシルカルボニル)−N−(ジフェニルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−(3−クロロベンゾイル)−4−(ジフェニルアセチル)−N−(2,2−ジフェニルエチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2,4−ジクロロベンジル)−4−[(3,4−ジメトキシフェニル)スルホニル]−1−(2−チエニルスルホニル)−ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−4−[(5−{[(4−クロロベンゾイル)アミノ]メチル}−2−チエニル)スルホニル]−N−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−ビフェニル−2−イル−4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−3−{[2−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボキサミド
    −[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)−N−(4−フェノキシフェニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−N−(4−フェノキシ−フェニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    1−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−4−(4−フェノキシベンゾイル)−ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−アリル−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−アリル−4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)−ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−(2−フリルメチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)−ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2−フェニルプロピル)−4−(フェニルスルホニル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2−フェニルプロピル)−1,4−ビス(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−N−(2−フェニルプロピル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)−ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−[(3,4−ジメトキシフェニル)スルホニル]−N−(2−フェニルプロピル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)−ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−N−(2−フェニルプロピル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−[(4−ニトロフェニル)スルホニル]−N−(2−フェニルプロピル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)−ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−シクロプロピル−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    −(2−シアノフェニル)−N−(ジフェニルメチル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −ビフェニル−2−イル−N−(2−フリルメチル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −ベンジル−N−ビフェニル−2−イル−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −ビフェニル−2−イル−4−(キノリン−8−イルスルホニル)−N−(2−チエニルメチル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    4−(ジフェニルアセチル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−(3,4−ジクロロフェニル)−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    からなる群のうちのいずれか1つである、請求項1又は2に記載の使用。
  4. 1−ベンゾイル−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−(2−フリルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−ベンゾイル−4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−(2−フリルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−ベンゾイル−N−ベンジル−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4−(ジフェニルアセチル)−1−(フェニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−4−(フェノキシアセチル)−1−(フェニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−ベンゾイル−N−(ジフェニルメチル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−ベンゾイル−4−(ジフェニルアセチル)−N−(ジフェニルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−ベンゾイル−N−(ジフェニルメチル)−4−[(4−メトキシフェニル)アセチル]ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−ベンゾイル−N−(4−フルオロベンジル)−4−(4−フェノキシベンゾイル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−ベンゾイル−4−(ジフェニルアセチル)−N−(4−フルオロベンジル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−ベンゾイル−4−(ジフェニルアセチル)−N−(1−ナフチルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−ベンゾイル−4−[(4−メトキシフェニル)アセチル]−N−(1−ナフチルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−ベンゾイル−4−(シクロヘキシルカルボニル)−N−(1−ナフチルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−ベンゾイル−N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4−(ジフェニルアセチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−ベンゾイル−4−(ジフェニルアセチル)−N−(2−フェニルプロピル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−ベンゾイル−4−(ジフェニルアセチル)−N−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−アセチル−N−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)−1−(フェニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−(ジフェニルアセチル)−N−(2−フリルメチル)−1−(フェニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−アセチル−N−ベンジル−1−(フェニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−ベンゾイル−N−ベンジル−1−(フェニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−ベンジル−4−(ジフェニルアセチル)−1−(フェニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−アセチル−1−(フェニルスルホニル)−N−(2−チエニルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−(ジフェニルアセチル)−1−(フェニルスルホニル)−N−(2−チエニルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    −(2−シアノフェニル)−N−(1−ナフチルメチル)−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−1−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    (1−{[4−(ジフェニルアセチル)−1−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−2−イル]カルボニル}ピペリジン−2−イル)メタノール
    4−(ジフェニルアセチル)−N−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−(ジフェニルアセチル)−N−(4−フルオロベンジル)−1−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−ベンゾイル−4−[(3,4−ジメトキシフェニル)スルホニル]−N−(2−フェニルプロピル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−ベンゾイル−4−[(4−ニトロフェニル)スルホニル]−N−(2−フェニルプロピル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    ,4−ジベンゾイル−N−(ジフェニルメチル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    4−ベンゾイル−N−(2,2−ジフェニルエチル)−N−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −ベンゾイル−N−(ジフェニルメチル)−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −(3,4−ジクロロフェニル)−N−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−N−メチル−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−N−メチル−N−(4−フェノキシフェニル)−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −[1,1−ビス(ヒドロキシメチル)プロピル]−N−(2−シアノフェニル)−4−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−N−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−N−メチル−4−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−N−メチル−N−(4−フェノキシフェニル)−4−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    N−ブチル−4−(ジフェニルアセチル)−1−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−(ジフェニルアセチル)−N−(2−フリルメチル)−1−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−ベンジル−4−(ジフェニルアセチル)−1−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−(ジフェニルアセチル)−N−(2−チエニルメチル)−1−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4−(ジフェニルアセチル)−1−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−(ジフェニルアセチル)−N−(2−フェニルプロピル)−1−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    −(2−フリルメチル)−N−ペンチル−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−N−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −(4−メトキシフェニル)−N−フェニル−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−N−メチル−N−(4−フェノキシフェニル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    3−{[3−{[2−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}−6−ペンチル−2H−ピラン−2−オン
    1−(3−クロロベンゾイル)−N−(ジフェニルメチル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−(3−クロロベンゾイル)−N−(2−フェニルプロピル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−(3−クロロベンゾイル)−N−(3,4−ジクロロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    4−(3−クロロベンゾイル)−N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−N−(3−メトキシフェニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    4−(3−クロロベンゾイル)−N−(3,4−ジクロロフェニル)−N−(2−フェニルプロピル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    4−(3−クロロベンゾイル)−N−(2−シアノフェニル)−N−(2−フェニルプロピル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    4−ベンゾイル−1−(3−クロロベンゾイル)−N−(ジフェニルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−(3−クロロベンゾイル)−N−(ジフェニルメチル)−4−(3−ピペリジン−1−イルプロパノイル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−(3−クロロベンゾイル)−N−(ジフェニルメチル)−4−(フェノキシアセチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−(3−クロロベンゾイル)−N−(ジフェニルメチル)−4−[(4−メトキシフェニル)アセチル]ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−(3−クロロベンゾイル)−4−(シクロヘキシルカルボニル)−N−(ジフェニルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−(3−クロロベンゾイル)−4−(ジフェニルアセチル)−N−(2,2−ジフェニルエチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2,4−ジクロロベンジル)−4−[(3,4−ジメトキシフェニル)スルホニル]−1−(2−チエニルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−ビフェニル−2−イル−4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−3−{[2−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボキサミド
    −[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)−N−(4−フェノキシフェニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−N−(4−フェノキシフェニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    N−アリル−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    −(2−シアノフェニル)−N−(ジフェニルメチル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−(3,4−ジクロロフェニル)−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −ビフェニル−2−イル−N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −ビフェニル−2−イル−N−(3−エトキシプロピル)−4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    からなる群から選択される化合物。
  5. 式(II)
    Figure 0004825664
    (式中、
    AおよびBはそれぞれ互いに独立して、アリール又はヘテロアリールからなる群から選択され、
    Xは、−CO−または−SO 2 −からなる群から選択され、
    Yは、−SO 2 −、−CO−、−CO−NR 3 からなる群において選択され、ここでR 3 は、以下で定義されるとおりであり、
    1 およびR 2 はそれぞれ互いに独立して、水素、ヒドロキシ、スルホニル、アミノ、C 1 〜C 6 −アルキル、C 2 〜C 6 −アルケニル、C 2 〜C 6 −アルキニル、アリール、ヘテロアリール、(C 3 〜C 8 )−シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アシル、C 1 〜C 6 −アルキルアリール、C 1 〜C 6 −アルキルヘテロアリール、C 2 〜C 6 −アルケニルアリール、C 2 〜C 6 −アルケニルヘテロアリール、C 2 〜C 6 −アルキニルアリール、C 2 〜C 6 −アルキニルヘテロアリール、C 1 〜C 6 −アルキルシクロアルキル、C 1 〜C 6 −アルキルヘテロシクロアルキル、C 2 〜C 6 −アルケニルシクロアルキル、C 2 〜C 6 −アルケニルヘテロシクロアルキル、C 2 〜C 6 −アルキニルシクロアルキル、C 2 〜C 6 −アルキニルヘテロシクロアルキル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C 1 〜C 6 −アルキルカルボキシ、C 1 〜C 6 −アルキルアシル、アリールアシル、ヘテロアリールアシル、C 3 〜C 8 −(ヘテロ)シクロアルキルアシル、C 1 〜C 6 −アルキルアシルオキシ、C 1 〜C 6 −アルキルアルコキシ、C 1 〜C 6 −アルキルアルコキシカルボニル、C 1 〜C 6 −アルキルアミノカルボニル、C 1 〜C 6 −アルキルアシルアミノ、アシルアミノ、C 1 〜C 6 −アルキルウレイド、C 1 〜C 6 −アルキルカルバメート、C 1 〜C 6 −アルキルアミノ、C 1 〜C 6 −アルキルアンモニウム、C 1 〜C 6 −アルキルスルホニルオキシ、C 1 〜C 6 −アルキルスルホニル、C 1 〜C 6 −アルキルスルフィニル、C 1 〜C 6 −アルキルスルファニル、C 1 〜C 6 −アルキルスルホニルアミノ、またはC 1 〜C 6 −アルキルアミノスルホニルからなる群から選択され、
    前記アルキル、アルケニル、アルキニル鎖は、N、OまたはSから選択されるヘテロ原子により中断されていてもよく、また、
    前記シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール基は、1〜2個の更なるシクロアルキル、へテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール基と縮合されてもよく、
    1 およびR 2 は、O、NまたはSから選択されるヘテロ原子を任意で含む3〜8員複素環を一緒になって形成してもよく、
    4およびR5はそれぞれ互いに独立して、水素、直鎖または分枝状C1〜C6−アルキル、C2〜C6−アルケニル、C2〜C6−アルキニル、アリール、ヘテロアリール、C3〜C8−シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル、C1〜C6−アルキルアリール、C1〜C6−アルキルヘテロアリール、C1〜C6−アルキルシクロアルキル、C1〜C6−アルキルヘテロシクロアルキル、C2〜C6−アルケニル−アリールまたは−ヘテロアリール、C2〜C6−アルキニルアリールまたは−ヘテロアリール、カルボキシ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜C6−アルコキシ、ニトロ、アシルアミノ、ウレイド、スルホニルアミノ、スルファニル、またはスルホニルからなる群から選択される)
    による化合物、その幾何異性体、その光学活性体、またはその薬学的に許容可能な塩。
  6. Xが−SO2−であり、Yが−SO2−、−CO−または−CO−NR3−(式中、R3はHもしくは直鎖または分枝状(C1〜C6)−アルキルである)であり、Aがアリールまたはヘテロアリールであり、R1がHまたは−CH3であり、R2が、直鎖または分枝状(C1〜C6)−アルキル、(C2〜C6)−アルケニル、アリール、(C1〜C6)−アルキルアリール、ヘテロアリール、(C1〜C6)−アルキル−ヘテロアリール、シクロアルキル、(C1〜C6)−アルキル−シクロアルキル、3〜8員環ヘテロシクロアルキル、(C1〜C6)−アルキル−3〜8員環ヘテロシクロアルキルであり、R1およびR2が3〜8員複素環を一緒になって形成してもよく、R4およびR5がいずれもHである請求項5に記載の化合物。
  7. Xが−SO2−であり、Yが−CO−、−CONH−、−SO2−であり、Aがtert−ブトキシカルボニル、フェノキシフェニル、ジメチルアミノ−フェニル、ジフェニルメチル、フェニルプロパ−2−エニル、6−ペンチル−2−オンピラニルであり、R1がHまたは−CH3であり、R2がヒドロキシエチル、プロペン−2−エニル、3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル、2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル、プロパ−2−エニル、メトキシフェニル、2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル、2,2−ジフェニルエチル、1−エチルピロリジン−1−2−イル、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル−メチル、2−フリルメチル、ベンジル、ピリジン−4−イル−メチル、2−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−イル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ−2−フェニルエチルまたはシクロプロピルであり、R1およびR2がピペリジンを一緒になって形成してもよく、R4およびR5がいずれも水素である請求項5又は6に記載の化合物。
  8. (2S)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−1−(キノリン−8−イル−スルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    (2R)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−1−(キノリン−8−イル−スルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    (2S)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−プロパ−2−エニル−1−(キノリン−8−イル−スルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    (2R)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−プロパ−2−エニル−1−(キノリン−8−イル−スルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    (2R)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1−(キノリン−8−イル−スルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    (2R)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−[(1R)−3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル]−1−(キノリン−8−イル−スルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    (2R)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−[(1R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]−1−(キノリン−8−イル−スルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    (2R)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]−1−(キノリン−8−イル−スルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−(ジフェニルアセチル)−N−(2−フリルメチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−ジフェニルアセチル−1−(キノリン−8−スルホニル)−ピペラジン−2−カルボン酸(ピリジン−4−イルメチル)−アミド
    4−ジフェニルアセチル−1−(キノリン−8−スルホニル)−ピペラジン−2−カルボン酸ベンジルアミド
    4−ジフェニルアセチル−1−(キノリン−8−スルホニル)−ピペラジン−2−カルボン酸(チオフェン−2−イルメチル)−アミド
    4−ジフェニルアセチル−1−(キノリン−8−スルホニル)−ピペラジン−2−カルボン酸(ピリジン−2−イルメチル)−アミド
    (R)−N−ビフェニル−2−イル−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    (S)−N−ビフェニル−2−イル−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −ビフェニル−2−イル−N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −ビフェニル−2−イル−N−(2−フェニルプロピル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −(4−メトキシフェニル)−N−フェニル−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−N−メチル−N−(4−フェノキシフェニル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    4−ベンゾイル−N−(ジフェニルメチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(ジフェニルメチル)−4−(ピリジン−2−イルカルボニル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(ジフェニルメチル)−4−(3−ピペリジン−1−イルプロパノイル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(ジフェニルメチル)−4−(フェノキシアセチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(ジフェニルメチル)−4−[(4−メトキシフェニル)アセチル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−[4−(ジメチルアミノ)ベンゾイル]−N−(ジフェニルメチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−(シクロヘキシルカルボニル)−N−(ジフェニルメチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−アセチル−N−(2,4−ジクロロベンジル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−ベンゾイル−N−(2,4−ジクロロベンジル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2,4−ジクロロベンジル)−4−(ピリジン−2−イルカルボニル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2,4−ジクロロベンジル)−4−(3−ピペリジン−1−イルプロパノイル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2,4−ジクロロベンジル)−4−(フェノキシアセチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2,4−ジクロロベンジル)−4−[(2−オキソ−6−ペンチル−2H−ピラン−3−イル)カルボニル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2,4−ジクロロベンジル)−4−(ジフェニルアセチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2,4−ジクロロベンジル)−4−[(4−メトキシフェニル)アセチル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2,4−ジクロロベンジル)−4−[4−(ジメチルアミノ)ベンゾイル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−ベンゾイル−N−(2,2−ジフェニルエチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2,2−ジフェニルエチル)−4−(ピリジン−2−イルカルボニル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2,2−ジフェニルエチル)−4−(3−ピペリジン−1−イルプロパノイル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2,2−ジフェニルエチル)−4−[(4−メトキシフェニル)アセチル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−[4−(ジメチルアミノ)ベンゾイル]−N−(2,2−ジフェニルエチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−(ジフェニルアセチル)−N−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−アリル−4−(ジフェニルアセチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)−4−[(2E)−3−フェニルプロパ−2−エノイル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)−4−(ジフェニルアセチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)−4−[4−(ジメチルアミノ)ベンゾイル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−(ジフェニルアセチル)−N−(3−エトキシプロピル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2−フリルメチル)−4−[(2−オキソ−6−ペンチル−2H−ピラン−3−イル)カルボニル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−ベンジル−4−(フェノキシアセチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−ベンジル−4−[(2−オキソ−6−ペンチル−2H−ピラン−3−イル)カルボニル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−ベンジル−4−[4−(ジメチルアミノ)ベンゾイル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    3−{[3−{[2−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}−6−ペンチル−2H−ピラン−2−オン
    4−(ジフェニルアセチル)−N−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−(ジフェニルアセチル)−N−(4−フルオロベンジル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−(ジフェニルアセチル)−N−(2−フェニルプロピル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−[(4−メトキシフェニル)アセチル]−N−(2−フェニルプロピル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    −ビフェニル−2−イル−N−(4−フルオロベンジル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    1−(3−クロロベンゾイル)−N−(ジフェニルメチル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−(3−クロロベンゾイル)−N−(2−フェニルプロピル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−アリル−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−アリル−4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−(2−フリルメチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2−フェニルプロピル)−4−(フェニルスルホニル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    N−(2−フェニルプロピル)−1,4−ビス(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−N−(2−フェニルプロピル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−[(3,4−ジメトキシフェニル)スルホニル]−N−(2−フェニルプロピル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−N−(2−フェニルプロピル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−[(4−ニトロフェニル)スルホニル]−N−(2−フェニルプロピル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−シクロプロピル−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    −(2−シアノフェニル)−N−(ジフェニルメチル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −ビフェニル−2−イル−N−(2−フリルメチル)−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −ベンジル−N−ビフェニル−2−イル−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    −ビフェニル−2−イル−4−(キノリン−8−イルスルホニル)−N−(2−チエニルメチル)ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    4−(ジフェニルアセチル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド
    からなる群から選択される請求項5〜のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 式(III)
    Figure 0004825664
    (式中、
    AおよびBはそれぞれ互いに独立して、アリール又はヘテロアリールからなる群から選択され、
    Xは、−CO−または−SO 2 −からなる群から選択され、
    Yは、−SO 2 −、−CO−、−CO−NR 3 からなる群において選択され、ここでR 3 は、以下で定義されるとおりであり、
    1 およびR 2 はそれぞれ互いに独立して、水素、ヒドロキシ、スルホニル、アミノ、C 1 〜C 6 −アルキル、C 2 〜C 6 −アルケニル、C 2 〜C 6 −アルキニル、アリール、ヘテロアリール、(C 3 〜C 8 )−シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アシル、C 1 〜C 6 −アルキルアリール、C 1 〜C 6 −アルキルヘテロアリール、C 2 〜C 6 −アルケニルアリール、C 2 〜C 6 −アルケニルヘテロアリール、C 2 〜C 6 −アルキニルアリール、C 2 〜C 6 −アルキニルヘテロアリール、C 1 〜C 6 −アルキルシクロアルキル、C 1 〜C 6 −アルキルヘテロシクロアルキル、C 2 〜C 6 −アルケニルシクロアルキル、C 2 〜C 6 −アルケニルヘテロシクロアルキル、C 2 〜C 6 −アルキニルシクロアルキル、C 2 〜C 6 −アルキニルヘテロシクロアルキル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C 1 〜C 6 −アルキルカルボキシ、C 1 〜C 6 −アルキルアシル、アリールアシル、ヘテロアリールアシル、C 3 〜C 8 −(ヘテロ)シクロアルキルアシル、C 1 〜C 6 −アルキルアシルオキシ、C 1 〜C 6 −アルキルアルコキシ、C 1 〜C 6 −アルキルアルコキシカルボニル、C 1 〜C 6 −アルキルアミノカルボニル、C 1 〜C 6 −アルキルアシルアミノ、アシルアミノ、C 1 〜C 6 −アルキルウレイド、C 1 〜C 6 −アルキルカルバメート、C 1 〜C 6 −アルキルアミノ、C 1 〜C 6 −アルキルアンモニウム、C 1 〜C 6 −アルキルスルホニルオキシ、C 1 〜C 6 −アルキルスルホニル、C 1 〜C 6 −アルキルスルフィニル、C 1 〜C 6 −アルキルスルファニル、C 1 〜C 6 −アルキルスルホニルアミノ、またはC 1 〜C 6 −アルキルアミノスルホニルからなる群から選択され、
    前記アルキル、アルケニル、アルキニル鎖は、N、OまたはSから選択されるヘテロ原子により中断されていてもよく、また、
    前記シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール基は、1〜2個の更なるシクロアルキル、へテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール基と縮合されてもよく、
    1 およびR 2 は、O、NまたはSから選択されるヘテロ原子を任意で含む3〜8員複素環を一緒になって形成してもよく、
    4 およびR 5 はそれぞれ互いに独立して、水素、直鎖または分枝状C 1 〜C 6 −アルキル、C 2 〜C 6 −アルケニル、C 2 〜C 6 −アルキニル、アリール、ヘテロアリール、C 3 〜C 8 −シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル、C 1 〜C 6 −アルキルアリール、C 1 〜C 6 −アルキルヘテロアリール、C 1 〜C 6 −アルキルシクロアルキル、C 1 〜C 6 −アルキルヘテロシクロアルキル、C 2 〜C 6 −アルケニル−アリールまたは−ヘテロアリール、C 2 〜C 6 −アルキニルアリールまたは−ヘテロアリール、カルボキシ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、C 1 〜C 6 −アルコキシ、ニトロ、アシルアミノ、ウレイド、スルホニルアミノ、スルファニル、またはスルホニルからなる群から選択される
    による化合物、その幾何異性体、その光学活性体、又はその薬学的に許容可能な塩。
  10. Aがフェニルまたはチエニルであり、Yが−SO2−または−CONR3(式中、R3はHもしくは直鎖または分枝状(C1〜C6)−アルキルである)であり、R1がHもしくは直鎖または分枝状(C1〜C6)−アルキルであり、R2が直鎖または分枝状(C1〜C6)−アルキル、(C1〜C6)−アルキル−複素環または−ヘテロアリールであり、R1およびR2が3〜8員複素環を形成してもよく、R4およびR5がいずれも水素である請求項9に記載の化合物。
  11. Aが直鎖または分枝状(C1〜C6)−アルキルフェニル、ビフェニル、ベンゾイルアミノ−((C1〜C6)−アルキル)−チエン−2−イルであり、Yが−CONH−または−SO2−であり、R2が(C1〜C6)−アルキル−ピロリジンであり、R1が直鎖または分枝状(C1〜C6)アルキルであり、R1およびR2が3〜8員複素環を形成してもよく、R4およびR5がいずれも水素である請求項9に記載の化合物。
  12. Aがビフェニル、4−クロロ−ベンゾイルアミノメチル−チエン−2−イル、tert−ブチルフェニルであり、Yが−CONH−または−SO2−であり、R1がHであり、R2がメチル−N−エチル−ピロリジン、メチル−チエニルまたはエチル−ジエチルアミンであり、R1およびR2がピペリジンを形成してもよく、R4およびR5がいずれも水素である請求項9に記載の化合物。
  13. 4−(2’−メチル−ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸3−[(1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)−アミド]1−[(4−フェノキシ−フェニル)−アミド]
    (3R)−4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−[(4−ベンジルオキシ−フェニル)−アミド]−3−{(2R)[1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル]−アミド}
    (3R)−4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−[(4−ベンジルオキシ−フェニル)−アミド]−3−{(2S)[1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル]−アミド}
    (3S)−4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−[(4−ベンジルオキシ−フェニル)−アミド]−3−{(2S)[1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル]−アミド}
    (3S)−4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−[(4−ベンジルオキシ−フェニル)−アミド]−3−{(2R)[1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル]−アミド}
    4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−[(4−ベンジルオキシ−フェニル)−アミド]3−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−アミド]
    4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸3−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−アミド]1−[(4−フェノキシ−フェニル)−アミド]
    4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−[(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド]3−[(1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)−アミド]
    4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸3−[(1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)−アミド]1−[(4−フェノキシ−フェニル)−アミド]
    4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−[(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド]3−[(2−ジエチルアミノ−エチル)−アミド]
    4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−[(4−ベンジルオキシ−フェニル)−アミド]3−[(2−ジエチルアミノ−エチル)−アミド]
    4−(ビフェニル−4−スルホニル)−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸3−[(2−ジエチルアミノ−エチル)−アミド]1−[(4−フェノキシ−フェニル)−アミド]
    N−1,1’−ビフェニル−2−イル−4−(1,1’−ビフェニル−4−イルスルホニル)−3−{[2−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボキサミド
    −ビフェニル−2−イル−4−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−ピペラジン−1,3−ジカルボキサミド
    1−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−N−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−4−[(5−{[(4−クロロベンゾイル)アミノ]メチル}−2−チエニル)スルホニル]−N−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]ピペラジン−2−カルボキサミド
    1−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−N−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−4−(4−フェノキシベンゾイル)−ピペラジン−2−カルボキサミド
    からなる群から選択される請求項9〜12のいずれか一項に記載の化合物。
  14. 薬物として使用するための請求項5〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  15. 月経困難症、切迫早産、早産の予防および/または治療のため、ならびに帝王切開分娩前の陣痛を抑制するための薬物を調製するための請求項5〜8のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  16. 請求項5〜8のいずれか一項に記載の少なくとも1つの化合物と、薬学的に許容可能なそのキャリヤ、希釈剤または賦形剤とを含有する医薬組成物。
  17. 薬物として使用するための請求項9〜13のいずれか一項に記載の化合物。
  18. 月経困難症、切迫早産、早産の予防および/または治療のため、ならびに帝王切開分娩前の陣痛を抑制するための薬物を調製するための請求項9〜13のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  19. 請求項9〜13のいずれか一項に記載の少なくとも1つの化合物と、薬学的に許容可能なそのキャリヤ、希釈剤または賦形剤とを含有する医薬組成物。
  20. 式(VII)のピペラジンカルボン酸をアミン(VIII)と反応させるステップ
    Figure 0004825664
    (式中、A、B、X、Y、R1、およびR2は、請求項で定義したとおりである)を含む、請求項5〜8のいずれか一項に記載の化合物の調製方法。
  21. 式(XVI)のピペラジンアミドを式(XVII)の化合物と反応させるステップ
    Figure 0004825664
    (式中、A、B、X、Y、R1、およびR2は請求項5で定義したとおりであり、LGは適切な脱離基である)を含む、請求項5〜8のいずれか一項に記載の化合物の調製方法。
  22. 式(XIII)のピペラジンアミドを式(XVIII)または(XIX)の化合物、もしくは(XXI)と併せた(XX)の化合物のいずれかと反応させるステップ
    Figure 0004825664
    (式中、A、B、X、Y、R1、およびR2は請求項1で定義したとおりであり、LG1およびLG2は適切な脱離基である)を含む、請求項9〜13のいずれか一項に記載の化合物の調製方法。
  23. 4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸
    (2R)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(キノリン−8−イルスルホニル)−ピペラジン−2−カルボン酸塩酸塩
    4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(ビフェニル−4−スルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸
    (2S)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸
    (2R)−4−[(4−tert−ブチルフェニル)スルホニル]−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボン酸
    tert−ブチル(3R)−3−[(プロパ−2−エニルアミノ)カルボニル]−4−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−1−カルボキシラート
    (2R)−N−プロパ−2−エニル−1−(キノリン−8−イルスルホニル)ピペラジン−2−カルボキサミド塩酸塩
    からなる群から選択される式(VII)、(XVI)および(XIII)の中間体化合物。
JP2006502009A 2003-02-14 2004-02-06 ピペラジン−2−カルボキサミド誘導体 Expired - Fee Related JP4825664B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03003422 2003-02-14
EP03003422.7 2003-02-14
PCT/EP2004/050093 WO2004071390A2 (en) 2003-02-14 2004-02-06 Piperazine-2-carboxamide derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006517566A JP2006517566A (ja) 2006-07-27
JP4825664B2 true JP4825664B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=32864935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006502009A Expired - Fee Related JP4825664B2 (ja) 2003-02-14 2004-02-06 ピペラジン−2−カルボキサミド誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8404690B2 (ja)
EP (1) EP1592389B1 (ja)
JP (1) JP4825664B2 (ja)
AT (1) ATE429228T1 (ja)
AU (1) AU2004212335A1 (ja)
CA (1) CA2513716A1 (ja)
DE (1) DE602004020734D1 (ja)
ES (1) ES2324535T3 (ja)
NO (1) NO20053991L (ja)
WO (1) WO2004071390A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1511488B1 (en) 2002-06-12 2013-05-22 Symphony Evolution, Inc. Human adam-10 inhibitors
US7754722B2 (en) * 2002-09-20 2010-07-13 Merck Serono Sa Piperazine derivatives and methods of use
PT1558582E (pt) 2003-07-22 2006-05-31 Arena Pharm Inc Derivados de diaril- e aril-heteroaril-ureia como moduladores do receptor de serotonina 5-ht2a uteis para a profilaxia e tratamento de desordens relacionadas com o mesmo
US7713973B2 (en) 2004-10-15 2010-05-11 Takeda Pharmaceutical Company Limited Kinase inhibitors
US8119655B2 (en) 2005-10-07 2012-02-21 Takeda Pharmaceutical Company Limited Kinase inhibitors
US8017612B2 (en) 2006-04-18 2011-09-13 Japan Tobacco Inc. Piperazine compound and use thereof as a HCV polymerase inhibitor
US7943622B2 (en) 2006-06-06 2011-05-17 Cornerstone Therapeutics, Inc. Piperazines, pharmaceutical compositions and methods of use thereof
EP2044038B1 (en) * 2006-06-06 2014-07-02 Cornerstone Therapeutics Inc. Novel piperazines, pharmaceutical compositions and methods of use thereof
SG175609A1 (en) 2006-10-09 2011-11-28 Takeda Pharmaceutical Kinase inhibitors
EP2254564A1 (en) 2007-12-12 2010-12-01 Glaxo Group Limited Combinations comprising 3-phenylsulfonyl-8-piperazinyl-1yl-quinoline
US20110021538A1 (en) 2008-04-02 2011-01-27 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of pyrazole derivatives useful as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor
US9126946B2 (en) 2008-10-28 2015-09-08 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes useful for the preparation of 1-[3-(4-bromo-2-methyl-2H-pyrazol-3-yl)-4-methoxy-phenyl]-3-(2,4-difluoro-phenyl)urea and crystalline forms related thereto
JP6902466B2 (ja) * 2014-11-07 2021-07-14 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン ミオカルディン関連転写因子および血清応答因子(mrtf/srf)媒介性遺伝子転写の阻害剤ならびにその使用方法
RU2017145976A (ru) 2015-06-12 2019-07-15 Аксовант Сайенсиз Гмбх Производные диарил- и арилгетероарилмочевины, применимые для профилактики и лечения нарушения поведения во время REM-фазы сна
KR20180064373A (ko) 2015-07-15 2018-06-14 엑소반트 사이언시즈 게엠베하 신경퇴행성 질환과 관련된 환각의 예방 및 치료에 유용한 5-ht2a 세로토닌 수용체의 조절자로서의 다이아릴 및 아릴헤테로아릴 우레아 유도체
WO2019104011A1 (en) * 2017-11-21 2019-05-31 Biomarin Pharmaceutical Inc. Ceramide galactosyltransferase inhibitors for the treatment of disease
WO2020028221A1 (en) * 2018-07-30 2020-02-06 Biomarin Pharmaceutical Inc. Ceramide galactosyltransferase inhibitors for the treatment of disease
WO2021037699A1 (en) * 2019-08-26 2021-03-04 Société des Produits Nestlé S.A. Myo-inositol and the prevention of preterm birth
WO2021037698A1 (en) * 2019-08-26 2021-03-04 Société des Produits Nestlé S.A. Myo-inositol and the prevention of pprom
WO2023215205A1 (en) * 2022-05-06 2023-11-09 Merck Sharp & Dohme Llc Orexin receptor agonists
WO2024107615A1 (en) * 2022-11-17 2024-05-23 Merck Sharp & Dohme Llc Orexin receptor agonists

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995021162A1 (en) * 1994-02-04 1995-08-10 Merck & Co., Inc. Process for making hiv protease inhibitors
WO2000077519A1 (en) * 1999-06-15 2000-12-21 Aventis Pharmaceuticals Products Inc. Solid phase synthesis of n,n-disubstituted diazacycloalkylcarboxy derivatives

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6450818A (en) 1987-08-20 1989-02-27 Tsumura & Co Prostaglandin f2alpha-inhibitor
US6271201B1 (en) * 1993-07-15 2001-08-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods for the selective regulation of placental prostanoids and inhibition of labor using IGF-I
US5612484A (en) * 1995-05-18 1997-03-18 Merck & Co., Inc. Process for making HIV protease inhibitors
EP1095936B1 (en) * 1995-12-08 2004-11-24 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Intermediates useful for the preparation of metallproteinase inhibitors
DE69926078T2 (de) * 1998-12-23 2006-04-20 Schering Corp. Farnesyl-protein transferase inhibitoren
WO2002026720A2 (en) * 2000-09-29 2002-04-04 Millennium Pharmaceuticals, Inc. PIPERAZINE BASED INHIBITORS OF FACTOR Xa
AU2002248322B2 (en) 2001-01-24 2005-06-09 The Arizona Board Of Regents, On Behalf Of, The University Of Arizona Methods for screening for substances which inhibit FP prostanoid receptor interaction with a compound having PGF2alphaalphaactivity and methods of treating cancer
US7754722B2 (en) 2002-09-20 2010-07-13 Merck Serono Sa Piperazine derivatives and methods of use

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995021162A1 (en) * 1994-02-04 1995-08-10 Merck & Co., Inc. Process for making hiv protease inhibitors
WO2000077519A1 (en) * 1999-06-15 2000-12-21 Aventis Pharmaceuticals Products Inc. Solid phase synthesis of n,n-disubstituted diazacycloalkylcarboxy derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
ES2324535T3 (es) 2009-08-10
EP1592389B1 (en) 2009-04-22
NO20053991L (no) 2005-08-26
ATE429228T1 (de) 2009-05-15
AU2004212335A1 (en) 2004-08-26
US8404690B2 (en) 2013-03-26
DE602004020734D1 (de) 2009-06-04
WO2004071390A3 (en) 2004-12-23
CA2513716A1 (en) 2004-08-26
US20070142391A1 (en) 2007-06-21
WO2004071390A2 (en) 2004-08-26
AU2004212335A8 (en) 2004-08-26
JP2006517566A (ja) 2006-07-27
EP1592389A2 (en) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4825664B2 (ja) ピペラジン−2−カルボキサミド誘導体
JP4602672B2 (ja) プロスタグランジンf受容体のモジュレーターとしてのチアゾリジンカルボキサミド誘導体
US7012075B2 (en) Cathepsin cysteine protease inhibitors
AU2008285722B2 (en) 6-amino-pyrimidine-4-carboxamide derivatives and related compounds which bind to the sphingosine 1-phosphate (S1P) receptor for the treatment of multiple sclerosis
TW200413318A (en) Chemical compounds
NO324792B1 (no) Farmasoytisk aktive sulfonamidderivater
JP5837482B2 (ja) ピラゾールオキサジアゾール誘導体
RU2454412C2 (ru) Новые пиперазинамидные производные
CZ2003884A3 (cs) Sulfonamidové deriváty
WO2006071775A2 (en) Novel compounds useful for bradykinin b1 receptor antagonism
JP2013534229A (ja) バニロイド受容体リガンドとしての置換された環状カルボキサミド誘導体および尿素誘導体
NO323969B1 (no) Farmasoytisk aktive pyrrolidinderivater
JP2005535630A (ja) 2−(フェニル)−2H−ピラゾール−3−カルボン酸−N−4−(チオキソ−ヘテロサイクル)−フェニル−アミド誘導体、ならびに対応するイミノ−ヘテロサイクル誘導体、および関連する化合物の、凝固因子Xaおよび/またはVIIaの阻害剤として、血栓症の治療のための使用
JP4629037B2 (ja) 炎症疾患治療のためのブラジキニンb1受容体アンタゴニストとしての4−ブロモ−5−(2−クロロ−ベンゾイルアミノ)−1h−ピラゾール−3−カルボン酸(1−(アミノカルボニル)エト−1−イル)アミド誘導体および関連化合物
JP4426284B2 (ja) ピロリジン・オキサジアゾール−及びチアジアゾール誘導体
JP4851085B2 (ja) オキシトシン拮抗物質としてのピロリジン誘導体
JP4773335B2 (ja) オキシトシンアンタゴニストとしてのピロリジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070202

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees