JP4634591B2 - X線診断装置 - Google Patents

X線診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4634591B2
JP4634591B2 JP2000298642A JP2000298642A JP4634591B2 JP 4634591 B2 JP4634591 B2 JP 4634591B2 JP 2000298642 A JP2000298642 A JP 2000298642A JP 2000298642 A JP2000298642 A JP 2000298642A JP 4634591 B2 JP4634591 B2 JP 4634591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
image
ray
diagnostic apparatus
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000298642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002102212A (ja
Inventor
久典 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000298642A priority Critical patent/JP4634591B2/ja
Publication of JP2002102212A publication Critical patent/JP2002102212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4634591B2 publication Critical patent/JP4634591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、診断に重要な部分の濃度、コントラストを適切に表示するオートウィンドウを有するX線診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
X線診断装置とは、被験者の体内を透過したX線の強弱を濃淡画像として表示する画像装置であり、診断・治療等の目的に応じて種々のものが存在する。この透過したX線像を可視化する手段は、大きく分けて撮影と透視の二つの方法に分けられる。例えば、透視を利用したX線診断装置では、収集したX線画像をテレビジョンのモニタにリアルタイムに動画として観察することができ、即時性に優れている。
【0003】
一般に、収集されたX線画像の画素値は広い範囲に分布するため、そのまま濃度変換して表示してもコントラストが小さな画像となってしまい、診断に適した画像にはならない。
【0004】
そこで、通常のX線診断装置は、一般にウィンドウと呼ばれる機能を有している。この機能は、画素値の一部分を出力値全体に拡張するように変換し、画像の濃度及びコントラストを改善して見やすくするものである。さらに、画素値と出力値との対応関係を画素値の分布状況に応じて自動的に決定するオートウィンドウ機能がある。このオートウィンドウ機能は、診断に適した画像を表示するために、見たい画像(例えばROI内)の画素値の最大値及び最小値を対応させる各出力値を指示することで、特定の画素値−出力値対応関係を決定し、画像を見やすくするものである。具体的には、次の様な処理を行う。
【0005】
図4は、従来のX線診断装置におけるリニアウィンドウと称される仕組みを説明するための図である。図4(a)は、画像AにおけるROI内の画素値ヒストグラム(上段)と、当該ヒストグラムに応じて算出されたウィンドウ(下段)を示している。また、図4(b)は、画像BにおけるROI内の画素値ヒストグラム(上段)と、当該ヒストグラムに応じて算出されたウィンドウ(下段)を示している。なお、図4の各ヒストグラムは、ウィンドウの前段処理にて閾値処理された画素に限定される場合もある。
【0006】
まず、図4(a)において、従来のウィンドウでは、ROI内画像の画素値のうち、最大値を対応させる出力値及び最小値を対応させる出力値を決定することで、画素値(INPUT)と出力値(OUTPUT)との変換直線Aを決定する。表示されるX線画像に関する各画素値は、図4(a)下段図に示す変換直線Aに基づいて対応する出力値へと変換される。
【0007】
ところで、一般に、消化管及び非血管系の造影検査では、一連の検査で多様な体位、I.I.サイズ、分割撮影が使用される。これに対応して、撮影された画像のヒストグラム分布の形状は多様化し、例えば図4(b)上段図に示すように、診断に重要な部分のヒストグラム中の位置が図4(a)とは異なる位置に変化する画像Bが撮影されることもある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、画像Bに対して上述した従来の方法にてウィンドウの算出を行うと、図4(b)下段図に示すように、診断に重要な領域は、上述した画像Aとは異なる出力値にて変換されることになる。すなわち、従来のウィンドウによれば、診断に重要な領域が変換される濃度は、ヒストグラムの形状によってばらつきが生じる。その結果、当該診断に重要な領域について適切な濃度、コントラストを表示することができず、診断しづらい画像が表示される可能性がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、例えば消化管及び非血管系の造影検査等において画素値が如何なる分布状況になっても、各分布状況に応じて、診断に重要な部分の濃度、コントラストを常に適切に画像表示し得るX線診断装置を提供することを目的としている。
【0010】
請求項1に記載の発明は、第1の出力値及び第2の出力値を入力するための入力手段と、収集したX線画像に対して診断対象を含む第1の領域と、前記診断対象を含み前記第1の領域よりも小さい第2の領域と、を設定するための領域設定手段と、前記第1の領域内に存在する画素の値の中央値、平均値、最大値、最小値の少なくともいずれか一つを第1の基準値とし、前記第2の領域内に存在する画素の値の中央値或いは平均値を第2の基準値として求める手段と、前記第1の基準値が前記第1の出力値に、前記第2の基準値が前記第2の出力値に変換される画素値と出力値との変換則を決定し、当該変換則に基づいて前記X線画像に関する画素値を出力値に変換する変換手段と、を具備することを特徴とするX線診断装置である。
【0011】
このような構成によれば、例えば消化管及び非血管系の造影検査等において画素値が如何なる分布状況になっても、各分布状況に応じて、診断に重要な部分の濃度、コントラストを常に適切に画像表示し得るX線診断装置を実現することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に従って説明する。本発明は、透視によるX線診断装置及び撮影によるX線診断装置の双方について適用可能である。以下、簡単のため透視によるX線診断装置を例として説明を行う。
【0013】
図1は、本実施形態に係るX線診断装置10の概略構成を示した図である。
【0014】
図1において、X線診断装置10は、X線センサ12、A/D変換器14、画像処理部16、記憶部18、外部記憶媒体19、オートウィンドウ処理部20、階調処理部21、表示処理部22、モニタ24、レーザイメージャ26、画像機器28、入力装置30を有している。
【0015】
X線センサ12は、図示していないX線発生手段から発せられたX線透過データを検出し、A/D変換器14へ出力する。例えば、検出器として半導体デバイスを使用した平面検出器を使用した場合には、当該X線センサ12は、マトリックス状に配列され入射したX線を電荷情報に変換する複数の画素電極等であり、また、X線蛍光増倍管(イメージ・インテンシファイア:以下、I.I.と称する。)と光学系とから構成される検出器を使用した場合には、I.I.等である。
【0016】
A/D変換器14は、X線センサ12からのアナログ信号をデジタル信号に変換する。
【0017】
画像処理部16は、収集された画像データに対してエッジ強調処理等の各種画像処理を行う。また、画像処理部16は、収集されたX線画像データの輝度計算、計算された輝度に基づくX線条件の決定、当該X線条件の高電圧発生手段(図示せず)へのフィードバック等の制御を実行する。
【0018】
記憶部18は、A/D変換器14からのデジタル透視画像データを入力し、フレーム毎に記憶する記憶部である。
【0019】
外部記憶媒体19は、X線画像データを記録するリムーバブルな記録媒体(例えば、DVD、MO等)である。
【0020】
オートウィンドウ処理部20は、本発明の特徴的な部分であり、後述する形態にてウィンドウの算出処理を行う。なお、ウィンドウの算出とは、画素値(INPUT)と出力値(OUTPUT)との変換則を決定する処理であり、例えばリニアウィンドウの場合には、図3(a)下段図及び図3(b)下段図に示す様に、画素値(INPUT)と出力値(OUTPUT)とを対応付ける直線を決定する処理である。
【0021】
階調処理部21は、画像処理部16より入力した画像データを、オートウィンドウ処理部20で決定した変換則に基づいて変換する。なお、画像によっては、さらに非線形変換(いわゆるγカーブによる変換)を施す場合がある。
【0022】
表示処理部22は、入力したX線透視画像データの信号列を、出力先に応じたフォーマットに信号変換する
モニタ24は、表示処理部22により出力された画像データを表示する。
【0023】
レーザイメージャ26は、画像デジタルデータをレーザ光線を用いて画像フィルムに出力する出力装置である。
【0024】
画像機器28は、本X線診断装置と組み合わせて使用可能な、他の医療用画像機器である。
【0025】
入力装置30は、キーボードや各種スイッチ、マウス等を備えた入力手段であり、例えば後述するウィンドウ算出のためのROIを設定するためのインタフェースである。
【0026】
(オートウィンドウ処理部)
次に、本発明の重要な部分であるオートウィンドウ処理部20の構成について、図2に基づいて説明する。
【0027】
図2は、オートウィンドウ処理部20の概略構成を示している。図2に示すように、オートウィンドウ処理部20は、画像データ抽出部200、統計演算部202、ウィンドウ計算部204を有している。
【0028】
画像データ抽出部200は、画像処理部16から入力した撮影画像に関する画素値のうち、操作者によって指定されたROI内画像に関する画素値のみを抽出し、統計演算部202へ出力する。
【0029】
統計演算部202は、ROI内の画素値に関するヒストグラムを生成する。また、統計演算部202は、操作者によって入力装置30を介して指定された「方式」に基づいて、ヒストグラムから基準値算出に使用する画素値の範囲を選択し、該範囲内の画素値から「方式」で指定された基準値(すなわち、最大値、最小値、平均値、中央値等のうちのいずれか)を算出し後段のウィンドウ算出部204へ入力する。
【0030】
ウィンドウ計算部204は、前段の統計演算部202からの基準値を入力し、操作者によって入力装置30を介して入力された出力値に基づいて、ウィンドウの算出すなわち画素値から出力値への変換則を決定する。「出力値」とは、各基準値を入力値とした場合に、対応させる出力値を指し、上記「入力された出力値」とは、後述する基準値を対応させる出力値を指す。従って、当該出力値は、採用する基準値の数だけ入力される。また、予め作成された各基準値と出力値とのテーブルをもとに、自動的に設定される構成であってもよい。
【0031】
次に、上記のように構成したX線診断装置10が実施するウィンドウの算出処理を説明する。本発明に係るX線診断装置10が行うウィンドウ算出の重要な点は、ウィンドウ算出のための2以上の異なるROIを設定し、当該複数のROIから算出された少なくとも平均画素値或いは中央画素値を含む複数の画素値を基準として、画素値(INPUT)と出力値(OUTPUT)とを対応付ける直線を決定することである。ここで、直線決定の基準とする平均画素値或いは中央値、最大値、最小値等の画素値(INPUT)を「基準値」と定義する。
【0032】
なお、本発明の効果を明確にするため、以下の説明で使用される画像A及び画像Bは、図4の画像A及び画像Bと同一のものとする。また、以下の説明では設定するROIを二つとし、ウィンドウ算出のための基準値は、平均値及び最小値とする。これらの値を基準値として採用するのは、造影剤が付着する診断に重要な領域をウィンドウ算出の基準としたいからである。
【0033】
まず、操作者は、モニタ24に表示されたX線画像(画像A又は画像B)に対して、第1のROIと第2のROIとを設定する。第1のROIは当該ROI内画素の画素値のうちの最小値を算出するためのものであり、また、第2のROIは当該ROI内画素の画素値の平均値を算出するためのものである。
【0034】
ここで、第1のROIは、通常に表示されるX線画像(すなわち、フルサイズのX線画像)全体とすることが好ましい。なぜなら、画像中の最小画素値は、通常造影剤の存在を反映したものであり、診断に関係した領域であることが多く、階調を付けて画像化する必要があるからである。また、第2のROIは、当該診断に重要な領域の二重造影による粘膜面や背景となる筋肉等を抽出するために、診断に重要な領域に設定することが好ましい。
【0035】
画像データ抽出部200は、第1のROI内に存在する全ての画素についての画素値を抽出し、統計演算部202に出力する。また、画像データ抽出部200は、第2のROI内に存在する全ての画素についての画素値を抽出し、統計演算部202に出力する(図2参照)。
【0036】
続いて、統計演算部202において、直接線やX線可動絞り等の影響を排除するため、さらに閾値処理を施す。このとき、第1のROIに関する閾値処理は、X線可動絞りをカットするよう下限の閾値のみを設定することが好ましい。この設定により、X線可動絞りの有無に影響されずに造影剤部分の最小値を抽出することが可能である。また、第2のROIに関する閾値処理は、骨、造影剤をカットするように下限の閾値を設定し、ガス、肺野、直接線をカットするように上限の閾値を設定することが好ましい。この設定により、二重造影の粘膜面や背景となる筋肉のみを抽出することができるからである。
【0037】
統計演算部202は、閾値処理した第1のROIに対応する画素値に基づいて、第1のROIに関するヒストグラムを作成し、最小画素値を算出する。また、統計演算部202は、第2のROIに対応する画素値に基づいて、第2のROIに関するヒストグラムを作成し、平均画素値を算出する。
【0038】
図3(a)上段図は画像Aにおける第1のROI内の画素値ヒストグラムを、中段図は画像Aにおける第2のROI内の画素値ヒストグラムをそれぞれ示している。また、図3(b)上段図は画像Bにおける第1のROI内の画素値ヒストグラムを、中段図は画像Bにおける第2のROI内の画素値ヒストグラムをそれぞれ示している。言うまでもないが、各ヒストグラムの最大分布近傍が診断に重要な領域に対応しているのは、当該重要な領域に付着した造影剤の影響によるものである。
【0039】
ウィンドウ計算部204は、統計演算部202において求められた最小値(最小画素値)、及び平均値(平均画素値)と、別途入力された(当該最小値と平均値をそれぞれ対応させる)各出力値とから、図3(a)下段図或いは図3(b)下段図に示すようにINPUT−OUTPUTを対応づける直線を決定する。
【0040】
階調処理部21は、当該直線に基づいて画像全体の画素に関する画素値を濃度値へと変換し、さらに画像によっては所定のガンマカーブによる変換を施し、各濃度値を表示処理部22へ出力する。
【0041】
表示処理部22は、入力した濃度値に基づいてX線画像をモニタ24へ表示する。
【0042】
以上の処理を経て、X線画像Aを適切な濃度及びコントラストにて表示することが可能である。
【0043】
ここで注目すべき点は、画像Aに関するウィンドウを示した図3(a)下段図と、画像Bに関するウィンドウを示した図3(b)下段図とを比較した場合、診断に重要な領域がほぼ同一の出力値にて変換されていることである。
【0044】
すなわち、図4に示した従来のウィンドウによれば、診断に重要な領域が変換される出力値は、ヒストグラムの形状によってばらつきが生じていた。その結果、当該診断に重要な領域は、画像毎に異なる濃度・コントラストで表示されてしまうため、診断しずらくなることがあった。
【0045】
これに対し、本X線診断装置10は、特に診断領域を代表する平均値を所定の出力値に対応させることで、常に診断に重要な領域がほぼ同一の出力値に変換させることができる。また、造影剤情報を反映する最小値を所定の出力値に対応させることで、診断に必要な造影剤情報を正確な出力値に変換させることができる。
【0046】
従って、以上述べた構成によれば、画素値のヒストグラムが如何なる形状(分布状況)になったとしても、各ヒストグラム分布に応じて、診断に重要な部分の濃度、コントラストを常に適切に表示し得るウィンドウを算出するX線診断装置を実現することができる。
【0047】
以上、本発明を実施形態に基づき説明したが、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変形例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。例えば以下に示す(1)、(2)のように、その要旨を変更しない範囲で種々変形可能である。
【0048】
(1)上記実施形態においては、二つの基準値として最小値及び平均値を採用する構成であった。これに対し、基準値として最大値び平均値を採用する構成も可能である。さらに、平均値と中央値、双方とも平均値及び中央値とする構成であってもよい。何れの組み合わせであっても、診断に重要な領域を代表する平均値或いは中央値を基準値の一つとして採用することが重要である。
【0049】
(2)上記実施形態において設定したROIは2つであり、それに対応して基準値も二つであった。これに対し、一つのROIに関して例えば平均値と中央値とを算出し、計4つの基準値に基づいてウィンドウを算出する構成であってもよい。また、3つ以上のROIを設定し、より多くの基準値にてウィンドウを算出する構成であってもよい。二つ以上の基準値に基づいて画素値(INPUT)と出力値(OUTPUT)とを対応付ける直線を決定する方法としては、最小自乗法等が考えられる。
【0050】
なお、本願発明は上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその趣旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は可能な限り適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組合わせた効果が得られる。さらに、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果の少なくとも1つが得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
【0051】
【発明の効果】
以上本発明によれば、例えば消化管及び非血管系の造影検査等において発生する多彩なヒストグラム分布に対応して、診断に重要な部分の濃度、コントラストを常に適切に表示し得るウィンドウを算出するX線診断装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本実施形態に係るX線診断装置10の概略構成を示した図である。
【図2】図2は、オートウィンドウ処理部20の概略構成を示している。
【図3】図3は、本発明に係るX線診断装置10におけるウィンドウの算出動作を説明するための図である。
【図4】図4は、従来のX線診断装置におけるリニアウィンドウと称される仕組みを説明するための図である。
【符号の説明】
10…X線診断装置
12…X線センサ
14…A/D変換器
16…画像処理部
18…記憶部
19…外部記憶媒体
20…オートウィンドウ処理部
21…階調処理部
22…表示処理部
24…モニタ
26…レーザイメージャ
28…画像機器
30…入力装置
200…画像データ抽出部
202…統計演算部
204…ウィンドウ計算部

Claims (4)

  1. 第1の出力値及び第2の出力値を入力するための入力手段と、
    収集したX線画像に対して診断対象を含む第1の領域と、前記診断対象を含み前記第1の領域よりも小さい第2の領域とを設定するための領域設定手段と、
    前記第1の領域内に存在する画素の値の中央値、平均値、最大値、最小値の少なくともいずれか一つを第1の基準値とし、前記第2の領域内に存在する画素の値の中央値或いは平均値を第2の基準値として求める手段と、
    前記第1の基準値が前記第1の出力値に、前記第2の基準値が前記第2の出力値に変換される画素値と出力値との変換則を決定し、当該変換則に基づいて前記X線画像に関する画素値を出力値に変換する変換手段と、
    を具備することを特徴とするX線診断装置。
  2. 前記変換則は、線型変換則であることを特徴とする請求項1記載のX線診断装置。
  3. 前記第1及び第2の基準値を求める手段は、各所定の閾値にて閾値処理をした後、前記第1の基準値及び前記第2の基準値を演算することを特徴とする請求項1記載のX線診断装置。
  4. 前記領域設定手段は、前記第2の領域を異なる形状、大きさにて複数設定可能であること、
    を具備することを特徴とする請求項1記載のX線診断装置。
JP2000298642A 2000-09-29 2000-09-29 X線診断装置 Expired - Fee Related JP4634591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000298642A JP4634591B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 X線診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000298642A JP4634591B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 X線診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002102212A JP2002102212A (ja) 2002-04-09
JP4634591B2 true JP4634591B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=18780578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000298642A Expired - Fee Related JP4634591B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 X線診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4634591B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011005050A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Canon Inc 画像処理方法及び画像処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000155838A (ja) * 1998-09-18 2000-06-06 Canon Inc 画像処理装置、方法及びコンピュ―タ読み取り可能な記憶媒体

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6417631A (en) * 1987-07-14 1989-01-20 Toshiba Corp X-ray diagnostic apparatus
JP2714807B2 (ja) * 1988-04-13 1998-02-16 コニカ株式会社 放射線画像処理装置
CA2008819A1 (en) * 1989-02-14 1990-08-14 Dimitris Manolakis Regionally adaptive imaging techniques
JPH04183436A (ja) * 1990-11-20 1992-06-30 Toshiba Corp 画像処理装置
DE69213380T2 (de) * 1991-09-27 1997-03-20 Agfa Gevaert Nv Reproduktionsverfahren für medizinische Bilder,das optimale Bildqualität für Diagnose herstellt
JPH05228133A (ja) * 1992-02-26 1993-09-07 Hitachi Medical Corp X線画像診断装置
JPH07210675A (ja) * 1994-01-20 1995-08-11 Hitachi Medical Corp 画像表示装置
JPH07239933A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Toshiba Medical Eng Co Ltd 画像処理装置
JPH08111816A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Toshiba Corp 医用画像表示装置
JP3504000B2 (ja) * 1994-11-08 2004-03-08 東芝医用システムエンジニアリング株式会社 X線診断装置
JPH08263646A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Fujitsu Ltd 画像表示装置
JPH0955298A (ja) * 1995-08-15 1997-02-25 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd X線透視撮影方法及びx線透視撮影装置
JP3814864B2 (ja) * 1996-04-02 2006-08-30 コニカミノルタホールディングス株式会社 放射線画像の画像処理条件決定装置及び画像処理装置並びに放射線画像の画像処理条件決定方法及び画像処理方法
JP3685544B2 (ja) * 1996-05-16 2005-08-17 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 画像の対応付け方法および医用画像診断装置
JP2000101843A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Canon Inc 放射線画像処理システム
JP3668014B2 (ja) * 1998-03-09 2005-07-06 富士写真フイルム株式会社 画像処理方法及び装置
JP3067104B2 (ja) * 1998-11-30 2000-07-17 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 画像処理方法および装置並びに医用画像装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000155838A (ja) * 1998-09-18 2000-06-06 Canon Inc 画像処理装置、方法及びコンピュ―タ読み取り可能な記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002102212A (ja) 2002-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4945249B2 (ja) X線透過像表示システム
JP4328399B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び記憶媒体
US20070071171A1 (en) Image photographing apparatus and method
JP2001299733A (ja) Pci放射線画像処理装置、pci放射線画像検出処理装置、pci放射線画像出力装置及びpci画像診断支援装置
US10448912B2 (en) Image processing apparatus
US7747058B2 (en) Image processing method for windowing and/or dose control for medical diagnostic devices
US6449390B1 (en) Image processing apparatus and method therefor
US11315284B2 (en) Image display apparatus and radiation imaging system
JP2002162705A (ja) 位相コントラスト放射線画像処理装置
JP5468362B2 (ja) マンモグラフィ装置
JP4776798B2 (ja) X線診断装置
JP2004105746A (ja) マンモグラフィ装置
WO2009125624A1 (ja) 小規模施設用医用画像処理装置、医用画像処理方法及びプログラム
JP4830564B2 (ja) 医用画像システム
JP5513749B2 (ja) X線撮影装置及びx線画像処理方法
JP4307877B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4634591B2 (ja) X線診断装置
JP4460901B2 (ja) X線診断装置及び画像処理方法
JP3947151B2 (ja) マンモグラフィ装置
JP2007244738A (ja) 医用画像システム
JP4699014B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP2005184750A (ja) 放射線デジタル画像処理システム
JP4054785B2 (ja) 放射線画像処理装置、及び放射線画像処理方法
JP2006122304A (ja) 放射線画像撮影システム
JP2751809B2 (ja) X線診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees