JP4634541B2 - ロボット、ロボットの制御装置、制御方法、及び制御プログラム - Google Patents

ロボット、ロボットの制御装置、制御方法、及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4634541B2
JP4634541B2 JP2010515768A JP2010515768A JP4634541B2 JP 4634541 B2 JP4634541 B2 JP 4634541B2 JP 2010515768 A JP2010515768 A JP 2010515768A JP 2010515768 A JP2010515768 A JP 2010515768A JP 4634541 B2 JP4634541 B2 JP 4634541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
robot
body part
robot arm
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010515768A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009147832A1 (ja
Inventor
安直 岡▲崎▼
敦 小野
勝彦 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4634541B2 publication Critical patent/JP4634541B2/ja
Publication of JPWO2009147832A1 publication Critical patent/JPWO2009147832A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/1075Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements with muscles or tendons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/1013Lifting of patients by
    • A61G7/1017Pivoting arms, e.g. crane type mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/104Devices carried or supported by
    • A61G7/1046Mobile bases, e.g. having wheels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/1049Attachment, suspending or supporting means for patients
    • A61G7/1057Supported platforms, frames or sheets for patient in lying position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/1063Safety means
    • A61G7/1065Safety means with electronic monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/085Force or torque sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/0004Braking devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J5/00Manipulators mounted on wheels or on carriages
    • B25J5/007Manipulators mounted on wheels or on carriages mounted on wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0084Programme-controlled manipulators comprising a plurality of manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0084Programme-controlled manipulators comprising a plurality of manipulators
    • B25J9/0087Dual arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/14Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements fluid
    • B25J9/142Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements fluid comprising inflatable bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/064Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2200/00Information related to the kind of patient or his position
    • A61G2200/30Specific positions of the patient
    • A61G2200/32Specific positions of the patient lying
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2203/00General characteristics of devices
    • A61G2203/30General characteristics of devices characterised by sensor means
    • A61G2203/32General characteristics of devices characterised by sensor means for force
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2203/00General characteristics of devices
    • A61G2203/30General characteristics of devices characterised by sensor means
    • A61G2203/42General characteristics of devices characterised by sensor means for inclination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2203/00General characteristics of devices
    • A61G2203/70General characteristics of devices with special adaptations, e.g. for safety or comfort
    • A61G2203/72General characteristics of devices with special adaptations, e.g. for safety or comfort for collision prevention

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

本発明は、介護抱き上げ若しくは物品の運搬等、重量物の持ち上げ、又は、運搬等を行うロボット、ロボットの制御装置、制御方法、及び制御プログラムに関する。
近年、高齢化社会を迎え、介護等の支援を行うことができる機器、又は、高齢者が家事作業を行うためのパワーアシスト機器等の開発が期待されている。
こうした課題に対し、従来技術としては、介護者が多大の労力を必要とせず、狭い通路でも移動可能、構成簡単低コストで小規模施設においても使用可能、入手可能の介護用移動リフトを開示している(特許文献1参照)。また、介助者の腕を保持した抱き上げアームと、抱き上げアームを昇降運動させるギヤードモータとウォームジャッキなどからなるアーム駆動機構部と、被介助者の荷重を検出するテープスイッチとから構成される移乗機を開示している(特許文献2参照)。
特開平9−38150号公報 特開2001−269370号公報
しかしながら、上記特許文献1の従来装置は、手動であるため操作性が優れず作業効率が低くなるという課題を有している。また、作業効率の向上のためモーター等のアクチュエータを付加し自動化を行えば、装置が大型化し、重量も重くなり、一般的な家庭環境では使うことができなくなってしまう可能性がある。
また、上記特許文献2の従来装置は、操作者である介助者の位置が装置のチェアの位置に限られ、さらに、抱き上げ動作時には介助者の手が被介助者の下に入り手がふさがることになり、他の作業を同時にできない等、使いやすさに課題がある。
本発明の目的は、上記従来装置の課題を解決し、軽量でありながらハイパワーであり介護の抱き上げ又は重量物運搬に使うことができ、さらに、操作性が良く、使いやすく、作業効率の高いロボット、ロボットの制御装置、制御方法、及び制御プログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は以下のように構成する。
本発明の1つの態様によれば、土台部と、
胴体部と、
上記土台部と上記胴体部を接続しかつ上記胴体部を上記土台部に対して相対的に移動させる胴体部移動機構と、
上記胴体部に配設され、かつ、複数のリンクを有するとともに、上記複数のリンクを互いに連結する関節と上記複数のリンクのうちの一方のリンクと上記胴体部とを連結する関節とをそれぞれ機構的に固定可能な関節ロック機構を有するロボットアームと、
上記ロボットアームの上記関節を駆動して上記複数のリンクを回動駆動するロボットアーム用アクチュエータと、
上記胴体部移動機構を介して上記胴体部を上記土台部に対して相対的に移動させるように駆動する腰関節用アクチュエータと、
上記関節ロック機構を駆動する関節ロック機構用アクチュエータと、
上記ロボットアームに配設され、操作者が上記ロボットアームにかける外力を検出する外力検出装置と、
上記外力検出装置により検出された外力に基づいて、上記ロボットアーム及び上記胴体部移動機構の一方をインピーダンス制御し、他方を位置制御する制御動作を、上記ロボットアームと上記胴体部移動機構との間で順次切り換えながら動作させ、上記胴体部移動機構に対してインピーダンス制御を行うときに上記ロボットアームの上記関節ロック機構を固定状態とするロボット動作制御手段と、
を備えるロボットを提供する。
本発明の別の態様によれば、土台部と、胴体部と、上記土台部と上記胴体部を接続しかつ上記胴体部を上記土台部に対して相対的に移動させる胴体部移動機構と、上記胴体部に配設され、かつ、複数のリンクを有するとともに、上記複数のリンクを互いに連結する関節と上記複数のリンクのうちの一方のリンクと上記胴体部とを連結する関節とをそれぞれ機構的に固定可能な関節ロック機構を有するロボットアームと、上記ロボットアームの上記関節を駆動して上記複数のリンクを回動駆動するロボットアーム用アクチュエータと、上記胴体部移動機構を介して上記胴体部を上記土台部に対して相対的に移動させるように駆動する腰関節用アクチュエータと、上記関節ロック機構を駆動する関節ロック機構用アクチュエータとを備えるロボットの動作を制御するロボットの制御装置であって、
上記ロボットアームに配設されかつ操作者が上記ロボットアームにかける外力を検出する外力検出装置により検出された外力に基づいて、上記ロボットアーム及び上記胴体部移動機構の一方をインピーダンス制御し、他方を位置制御する制御動作を、上記ロボットアームと上記胴体部移動機構との間で順次切り換えながら動作させ、上記胴体部移動機構に対してインピーダンス制御を行うときに上記ロボットアームの上記関節ロック機構を固定状態とするロボットの制御装置を提供する。
本発明のさらに別の態様によれば、土台部と、胴体部と、上記土台部と上記胴体部を接続しかつ上記胴体部を上記土台部に対して相対的に移動させる胴体部移動機構と、上記胴体部に配設され、かつ、複数のリンクを有するとともに、上記複数のリンクを互いに連結する関節と上記複数のリンクのうちの一方のリンクと上記胴体部とを連結する関節とをそれぞれ機構的に固定可能な関節ロック機構を有するロボットアームと、上記ロボットアームの上記関節を駆動して上記複数のリンクを回動駆動するロボットアーム用アクチュエータと、上記胴体部移動機構を介して上記胴体部を上記土台部に対して相対的に移動させるように駆動する腰関節用アクチュエータと、上記関節ロック機構を駆動する関節ロック機構用アクチュエータとを備えるロボットの動作を制御するロボットの制御方法であって、
上記ロボットアームに配設されかつ操作者が上記ロボットアームにかける外力を検出する外力検出装置により検出された外力に基づいて、上記ロボットアーム及び上記胴体部移動機構の一方をインピーダンス制御し、他方を位置制御する制御動作を、上記ロボットアームと上記胴体部移動機構との間で順次切り換えながら動作させ、上記胴体部移動機構に対してインピーダンス制御を行うときに上記ロボットアームの上記関節ロック機構を固定状態とするロボットの制御方法を提供する。
本発明のさらに別の態様によれば、土台部と、胴体部と、上記土台部と上記胴体部を接続しかつ上記胴体部を上記土台部に対して相対的に移動させる胴体部移動機構と、上記胴体部に配設され、かつ、複数のリンクを有するとともに、上記複数のリンクを互いに連結する関節と上記複数のリンクのうちの一方のリンクと上記胴体部とを連結する関節とをそれぞれ機構的に固定可能な関節ロック機構を有するロボットアームと、上記ロボットアームの上記関節を駆動して上記複数のリンクを回動駆動するロボットアーム用アクチュエータと、上記胴体部移動機構を介して上記胴体部を上記土台部に対して相対的に移動させるように駆動する腰関節用アクチュエータと、上記関節ロック機構を駆動する関節ロック機構用アクチュエータとを備えるロボットの動作を制御するロボットの制御プログラムであって、
上記ロボットアームに配設されかつ操作者が上記ロボットアームにかける外力を検出する外力検出装置により検出された外力に基づいて、上記ロボットアーム及び上記胴体部移動機構の一方をインピーダンス制御し、他方を位置制御する制御動作を、上記ロボットアームと上記胴体部移動機構との間で順次切り換えながら動作させ、上記胴体部移動機構に対してインピーダンス制御を行うときに上記ロボットアームの上記関節ロック機構を固定状態とするロボット動作制御手段としてコンピュータを機能させるためのロボットの制御プログラムを提供する。
本発明のロボットによれば、関節ロック機構を備えることにより、機構的に運搬対象物の重量負荷を保持することができるので、軽量なアームとすることができる。また、関節ロック機構により関節をフリーにすれば、アーム構造による自由度の大きさを有効に活用することができ、運搬対象物に対する位置決めの自由度を大きくとることができ、使いやすいロボットとすることができる。
また、本発明のロボットによれば、関節ロック機構を備えたアームに加え、腰機構を備えることにより、重量物持ち上げのための強力なアクチュエータは腰機構のみに使用することができ、簡潔かつ軽量な構成でハイパワーとすることができる。
また、本発明のロボットによれば、上記外力検出装置により検出された外力に基づいて、上記ロボットアーム及び上記胴体部移動機構の一方をインピーダンス制御し、他方を位置制御する制御動作を、上記ロボットアームと上記胴体部移動機構との間で順次切り換えながら動作させ、上記胴体部移動機構に対してインピーダンス制御を行うときに上記ロボットアームの上記関節ロック機構を固定状態とするロボット動作制御手段を備えることにより、アームの位置決め、運搬対象物の持ち上げ等の動作が連続的に行えるとともに、外力検出装置(たとえば力センサー)を備えてインピーダンス制御を行うことにより、操作者が手でアームを直接操作できるという直感的で分かりやすい操作法を実現することができて、さらに使いやすいロボットとすることができる。
また、本発明のロボットの制御装置、制御方法、及び制御プログラムによれば、機構的に運搬対象物の重量負荷を保持することができる関節ロック機構のロック及びロック解放動作を制御することにより、関節をフリー(ロック解放)にすれば、軽量なアームでありながら、関節を介して複数のリンクを有するアーム構造による自由度の大きさを有効に活用することができ、運搬対象物に対する位置決めの自由度を大きくとることができ、ロボットの制御がしやすくなり、ロボットを使いやすくすることができる。
また、本発明のロボットの制御装置、制御方法、及び制御プログラムによれば、関節ロック機構の動作制御に加え、腰機構の動作制御を行なうことにより、重量物持ち上げのための強力なアクチュエータは腰機構のみの動作制御とすることができ、簡潔かつ軽量な構成でハイパワーとすることができる。
また、本発明のロボットの制御装置、制御方法、及び制御プログラムによれば、上記ロボットアームに配設されかつ操作者が上記ロボットアームにかける外力を検出する外力検出装置により検出された外力に基づいて、上記ロボットアーム及び上記胴体部移動機構の一方をインピーダンス制御し、他方を位置制御する制御動作を、上記ロボットアームと上記胴体部移動機構との間で順次切り換えながら動作させ、上記胴体部移動機構に対してインピーダンス制御を行うときに上記ロボットアームの上記関節ロック機構を固定状態とすることにより、操作者が手でアームを直接操作できるという直感的で分かりやすい操作法を実現することができて、さらに使いやすいロボットとすることができる。
本発明のこれらと他の目的と特徴は、添付された図面についての好ましい実施形態に関連した次の記述から明らかになる。この図面においては、
図1は、本発明の一実施形態にかかるロボットの概略構成を示す説明図であり、 図2は、本発明の上記実施形態にかかるロボットの機構構成を示す斜視図であり、 図3は、本発明の上記実施形態にかかるロボットの機構構成を示す側面図であり、 図4は、本発明の上記実施形態にかかるロボットの空気圧人工筋の構造を説明する図であり、 図5は、上記空気圧人工筋を駆動するための空気圧供給駆動系の構成を示す図であり、 図6Aは、本発明の上記実施形態にかかるロボットの左アームの第3関節の動作を示す図であり、 図6Bは、本発明の上記実施形態にかかるロボットの左アームの第3関節の動作を示す図であり、 図6Cは、本発明の上記実施形態にかかるロボットの左アームの第3関節の動作を示す図であり、 図7Aは、本発明の上記実施形態にかかるロボットの関節ロック機構の構造を示す図であって、関節軸を通る断面図であり、 図7Bは、上記関節ロック機構の構造において図7Aの矢印V方向から見た図であり、 図7Cは、上記関節ロック機構の構造において対向ギアの外観側面図であり、 図8は、本発明の上記実施形態にかかるロボットの上記関節ロック機構の駆動機構を説明する図であり、 図9Aは、本発明の上記実施形態にかかるロボットの腰機構の動作を説明する図であり、 図9Bは、本発明の上記実施形態にかかるロボットの腰機構の動作を説明する図であり、 図10は、本発明の上記実施形態にかかるロボットの空気圧人工筋の特性図であり、 図11Aは、本発明の上記実施形態にかかるロボットの第2リンクにおける力センサーの配置を説明する断面正面図であり、 図11Bは、本発明の上記実施形態にかかるロボットの第2リンクにおける力センサーの配置を説明する断面側面図であり、 図12は、本発明の上記実施形態にかかるロボットの制御装置おいて実行される制御プログラムにより実現するロボット動作制御手段のブロック線図であり、 図13は、本発明の上記実施形態にかかるロボットの制御装置の位置制御手段の詳細を示す図であり、 図14は、本発明の上記実施形態にかかるロボットの制御装置の腰角度制御手段の詳細を示す図であり、 図15は、本発明の上記実施形態にかかるロボットの制御装置の動作モードの切り換えステップを表す動作シーケンス表を表す図であり、 図16は、本発明の上記実施形態にかかるロボットの制御装置のインピーダンス制御手段での制御プログラムの動作ステップを表すフローチャートであり、 図17Aは、本発明の上記実施形態にかかるロボットの運搬動作を説明する動作図であり、 図17Bは、本発明の上記実施形態にかかるロボットの運搬動作を説明する動作図であり、 図17Cは、本発明の上記実施形態にかかるロボットの運搬動作を説明する動作図であり、 図17Dは、本発明の上記実施形態にかかるロボットの運搬動作を説明する動作図であり、 図18は、本発明の上記実施形態にかかるロボットの支持脚を説明する図であり、 図19は、本発明の上記実施形態にかかるロボットのアームを介護に応用した場合の説明図であり、 図20は、本発明の上記実施形態にかかるロボットのアームが1本である場合の機構構成を示す斜視図であり、 図21は、本発明の上記実施形態にかかるロボットのアームが固定型である場合の機構構成を示す斜視図であり、 図22は、本発明の上記実施形態にかかるロボットのアームの第1関節を駆動する機構を説明するための断面図である。
以下に、本発明にかかる実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
以下、図面を参照して本発明における実施形態を詳細に説明する前に、本発明の種々の態様について説明する。
本発明の第1態様によれば、土台部と、
胴体部と、
上記土台部と上記胴体部を腰関節で接続しかつ上記胴体部を上記土台部に対して相対的に移動させる胴体部移動機構と、
上記胴体部に配設され、かつ、複数のリンクを有するとともに、上記複数のリンクを互いに連結する関節と上記複数のリンクのうちの一方のリンクと上記胴体部とを連結する関節とをそれぞれ機構的に固定可能な関節ロック機構を有するロボットアームと、
上記ロボットアームの上記それぞれの関節を駆動して上記複数のリンクを回動駆動するロボットアーム用アクチュエータと、
上記胴体部移動機構を介して上記胴体部を上記土台部に対して相対的に移動させるように駆動する腰関節用アクチュエータと、
上記関節ロック機構を駆動する関節ロック機構用アクチュエータと、
上記関節ロック機構用アクチュエータと上記ロボットアーム用アクチュエータと上記腰関節用アクチュエータとをそれぞれ駆動制御して、上記ロボットアームの上記いずれかの関節をフリー状態として上記ロボットアームの動作を行うロボットアーム動作モードと、上記ロボットアームの上記いずれかの関節をロック状態として上記胴体部移動機構を使用して上記胴体部を移動させる胴体部移動モードとを切換えるロボット動作制御手段と、
を備えることを特徴とするロボットを提供する。
本発明の第2態様によれば、上記ロボットアーム用アクチュエータは空気圧人工筋であり、上記腰関節用アクチュエータは空気圧人工筋であり、
上記ロボットアームは、上記ロボットアームにかかる外力を検出する外力検出装置を有し、
上記ロボット動作制御手段は、上記外力検出装置により検出された上記ロボットアームにかかる外力に基づいて、上記ロボットアーム用アクチュエータの上記空気圧人工筋と上記腰関節用アクチュエータの上記空気圧人工筋とをそれぞれ駆動制御して、ロボットアーム動作モード時の上記ロボットアームの動作制御を行うとともに胴体部移動モード時の胴体部移動制御を行うことを特徴とする第1態様に記載のロボットを提供する。
本発明の第3態様によれば、上記ロボット動作制御手段は、インピーダンス制御により上記外力に基づいたアーム動作制御及び胴体部移動制御を行うことを特徴とする第2態様に記載のロボットを提供する。
本発明の第4態様によれば、上記ロボットアームは、上記複数のリンクのうちの最先端リンクにおいて上記最先端リンクの幅方向断面の外面の略半分かつ長手方向の略全長を覆うように配設された外装部材を有し、上記外力検出装置は上記外装部材にかかる外力を検出することを特徴とする第2態様に記載のロボットを提供する。
本発明の第5態様によれば、上記胴体部移動機構は、上記土台部に対して上記胴体部を上記腰関節回りに略前後に揺動させる腰機構であることを特徴とする第1〜4のいずれか1つの態様に記載のロボットを提供する。
本発明の第6態様によれば、上記腰機構は、上記土台部に一端が固定され、他端が上記胴体部に固定されることで上記腰関節を駆動する並進駆動アクチュエータにより駆動されて、上記土台部に対して上記胴体部を上記腰関節回りに略前後に揺動させる機構であることを特徴とする第5態様に記載のロボットを提供する。
本発明の第7態様によれば、上記関節ロック機構はワンウェイクラッチ機構であることを特徴とする第1態様に記載のロボットを提供する。
本発明の第8態様によれば、上記ロボット動作制御手段は、上記関節ロック機構がロック状態のときには、上記いずれかの関節において、上記ワンウェイクラッチ機構の可動方向に作用する外力に対しては上記ロボットアーム動作モードを行い、上記ワンウェイクラッチ機構の非可動方向とに作用する外力に対しては上記ロボットアーム動作モードを行わないことを特徴とする第7態様に記載のロボットを提供する。
本発明の第9態様によれば、上記ロボット動作制御手段は、上記関節ロック機構がロック状態のときには上記ロボットアームに対して、非ロック状態のときのサーボ剛性よりも低いサーボ剛性の位置制御を行うことを特徴とする第7態様に記載のロボットを提供する。
本発明の第10態様によれば、土台部と、胴体部と、上記土台部と上記胴体部を腰関節で接続しかつ上記胴体部を上記土台部に対して相対的に移動させる胴体部移動機構と、上記胴体部に配設され、かつ、複数のリンクを有するとともに、上記複数のリンクを互いに連結する関節と上記複数のリンクのうちの一方のリンクと上記胴体部とを連結する関節とをそれぞれ機構的に固定可能な関節ロック機構を有するロボットアームと、上記ロボットアームの上記それぞれの関節を駆動して上記複数のリンクを回動駆動するロボットアーム用アクチュエータと、上記胴体部移動機構を介して上記胴体部を上記土台部に対して相対的に移動させるように駆動する腰関節用アクチュエータと、上記関節ロック機構を駆動する関節ロック機構用アクチュエータとを備えるロボットの動作を制御するロボットの制御装置であって、
上記関節ロック機構用アクチュエータと上記ロボットアーム用アクチュエータと上記腰関節用アクチュエータとをそれぞれ駆動制御して、上記ロボットアームの上記いずれかの関節をフリー状態として上記ロボットアームの動作を行うロボットアーム動作モードと、上記ロボットアームの上記いずれかの関節をロック状態として上記胴体部移動機構を使用して上記胴体部を移動させる胴体部移動モードとを切換えるロボットの制御装置を提供する。
本発明の第11態様によれば、土台部と、胴体部と、上記土台部と上記胴体部を腰関節で接続しかつ上記胴体部を上記土台部に対して相対的に移動させる胴体部移動機構と、上記胴体部に配設され、かつ、複数のリンクを有するとともに、上記複数のリンクを互いに連結する関節と上記複数のリンクのうちの一方のリンクと上記胴体部とを連結する関節とをそれぞれ機構的に固定可能な関節ロック機構を有するロボットアームと、上記ロボットアームの上記それぞれの関節を駆動して上記複数のリンクを回動駆動するロボットアーム用アクチュエータと、上記胴体部移動機構を介して上記胴体部を上記土台部に対して相対的に移動させるように駆動する腰関節用アクチュエータと、上記関節ロック機構を駆動する関節ロック機構用アクチュエータとを備えるロボットの動作を制御するロボットの制御方法であって、
上記関節ロック機構用アクチュエータと上記ロボットアーム用アクチュエータと上記腰関節用アクチュエータとをそれぞれ駆動制御して、上記ロボットアームの上記いずれかの関節をフリー状態として上記ロボットアームの動作を行うロボットアーム動作モードと、上記ロボットアームの上記いずれかの関節をロック状態として上記胴体部移動機構を使用して上記胴体部を移動させる胴体部移動モードとを切換えるロボットの制御方法を提供する。
本発明の第12態様によれば、土台部と、胴体部と、上記土台部と上記胴体部を腰関節で接続しかつ上記胴体部を上記土台部に対して相対的に移動させる胴体部移動機構と、上記胴体部に配設され、かつ、複数のリンクを有するとともに、上記複数のリンクを互いに連結する関節と上記複数のリンクのうちの一方のリンクと上記胴体部とを連結する関節とをそれぞれ機構的に固定可能な関節ロック機構を有するロボットアームと、上記ロボットアームの上記それぞれの関節を駆動して上記複数のリンクを回動駆動するロボットアーム用アクチュエータと、上記胴体部移動機構を介して上記胴体部を上記土台部に対して相対的に移動させるように駆動する腰関節用アクチュエータと、上記関節ロック機構を駆動する関節ロック機構用アクチュエータとを備えるロボットの動作を制御するロボットの制御プログラムであって、
上記関節ロック機構用アクチュエータと上記ロボットアーム用アクチュエータと上記腰関節用アクチュエータとをそれぞれ駆動制御して、上記ロボットアームの上記いずれかの関節をフリー状態として上記ロボットアームの動作を行うロボットアーム動作モードと、上記ロボットアームの上記いずれかの関節をロック状態として上記胴体部移動機構を使用して上記胴体部を移動させる胴体部移動モードとを切換えるロボット動作制御手段としてコンピュータを機能させるためのロボットの制御プログラムを提供する。
以下に、本発明にかかる実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の第1実施形態におけるロボットの概略構成を示す図である。また、図2は上記ロボットの機構構成を示す斜視図である。図3は上記ロボットの側面図である。
ロボットは、矩形枠体状の土台部1と、土台部1に固定された胴体部移動機構の一例として機能する腰機構2と、腰機構2で支持される胴体部8と、胴体部8の左側に支持された左アーム3aと、胴体部8の右側に支持された右アーム3bとの5つのブロックを備えるように構成される。
ロボットの土台を構成する土台部1の上面には、直方体の支柱4が配設されており、支柱4の上部には腰機構2が配設されている。また、土台部1には、4つの角部にそれぞれ車輪5が配設されており、ロボット全体を移動可能とすることができるようになっている。
腰機構2は、腰回転軸2A回りの回転関節(腰関節)で構成され、土台部1と胴体部8を接続し、土台部1に対して、腰機構2より、胴体部8を前後に揺動運動可能としている。ここでは、土台部1は矩形であるので、土台部1の対向する短辺の一方の側を前側端部(図2の左手前側の端部1F)と定義し、他方の側を後側端部(図2の右奥側の端部1B)と定義する。よって、前側端部1Fに対して右側の端部(土台部1の対向する長辺の一方の側の端部)を右側端部1Rとし、左側の端部(土台部1の対向する長辺の他方の側の端部)を左側端部1Lと、それぞれ定義する。
胴体部8は、一対の四角柱状の縦枠部材8aと一対の四角柱状の横枠部材8bとの四角枠体より構成され、胴体部8の上端部には、両側面に左アーム3a及び右アーム3bがそれぞれ独立して回動可能に配設されている。右アーム3bは、左アーム3aと対称構造となっており、両アーム3a,3bは同様の構造であるため、以下において、アーム3a,3bの構成などを説明するときには、代表例として、アーム3として説明する。
アーム3は、上腕である第1リンク6、及び、前腕である第2リンク7との2リンク構成である。第1リンク6の基端部は、胴体部8の上端部に、肩関節である第1関節9及び第2関節10により接続され、胴体部8に対して、第1関節9軸回り及び第2関節10軸回りに相対的に回動可能である。すなわち、第1関節9により、胴体部8の各縦枠部材8aの軸方向沿いの第1関節軸12回りの第1リンク6の回動が可能となっているとともに、第2関節10により、胴体部8の上側の横枠部材8bの軸方向沿いの第2関節軸13回りの第1リンク6の回動が可能となっている。また、第1リンク6の先端部と第2リンク7の基端部とは、肘関節である第3関節11により、相対的に回動可能である。第3関節11により、第1リンク6に対して、第2関節軸13と平行な第3関節軸14回りの第2リンク7の回動が可能となっている。
アーム3の第1関節9と第2関節10と第3関節11とには、関節角度センサーの一例であるエンコーダ37が配設され、各関節9,10,11の回転角度(関節角度ベクトル)q=[q,q,qがそれぞれ検出可能となっている。ただし、q,q,qは、それぞれ、第1関節9、第2関節10、第3関節11の関節角度である。エンコーダ37で検出した回転角度の情報は制御装置38に出力される。
15a、15b、15c、15d、16a、16b、17a、17b、17c、17d、18a、18b、18c、18d、18e、18fは空気圧人工筋であり、各空気圧人工筋の内部の空気圧を変化させることにより収縮伸張し左アーム3aと右アーム3bと腰機構2との各関節6,10,11,2Aを駆動するロボットアーム用アクチュエータの一例として働く。空気圧人工筋15a、15b、15c、15dは第3関節11による第3関節軸14回りの回転駆動を行うアーム第3関節駆動部材として機能する。空気圧人工筋16a、16bは、第2関節10による第2関節軸13回りの回転駆動を行うアーム第2関節駆動部材として機能する。空気圧人工筋17a、17b、17c、17dは第1関節9による第1関節軸12回りの回転駆動を行うアーム第1関節駆動部材として機能する。空気圧人工筋18a、18b、18c、18d、18e、18fは後述する関節ロック機構28のロック動作を駆動するロック動作駆動部材として機能する。
19は腰関節用アクチュエータ又は腰機構駆動部材の一例として機能する空気圧人工筋であり、空気圧人工筋19は腰機構2の関節軸2A回りの回転駆動を行う並進駆動アクチュエータとして機能する。
次に、空気圧人工筋15a、15b、15c、15d、16a、16b、17a、17b、17c、17dによる駆動機構を、まず、第3関節11による第3関節軸14回りの回転運動を例に採り、説明する。空気圧人工筋15a、15bは第1リンク6の前側でかつ両側に配置されるとともに、空気圧人工筋15c、15dは第1リンク6の後側でかつ両側に配置されている。空気圧人工筋15a、15b、15c、15dは各一端部(上側の端部)を第2関節10の近傍にて第1リンク6の基端部に回転自在に固定され、各他端部(下側の端部)を第3関節11の近傍にて回転自在に第2リンク7の基端部に固定されている。また、第2リンク7の基端部において前側の空気圧人工筋15a、15bの他端部と後側の空気圧人工筋15c、15dの他端部は、第3関節11の第3関節軸14を中心に対称な位置にそれぞれ固定されている。このため、前側の空気圧人工筋15a、15bと後側の空気圧人工筋15c、15dの内部の空気圧をそれぞれ変化させることにより空気圧人工筋15a、15bと空気圧人工筋15c、15dを収縮伸張させると、空気圧人工筋15a、15bと空気圧人工筋15c、15dが拮抗することになり、第3関節11の第3関節軸14回りに回転運動が発生し、第1リンク6と第2リンク7の相対的な運動が駆動される。例えば、前側の空気圧人工筋15a、15bを伸ばしかつ後側の空気圧人工筋15c、15dを縮めるように駆動すると、図2において、第1リンク6に対して第2リンク7が第3関節11の第3関節軸14回りに時計方向に回動する。逆に、前側の空気圧人工筋15a、15bを縮めかつ後側の空気圧人工筋15c、15dを伸ばすように駆動すると、図2において、第1リンク6に対して第2リンク7が第3関節11の第3関節軸14回りに反時計方向に回動する。
同様に、第2関節10の第2関節軸13回りの回転運動が、前側の空気圧人工筋16aと後側の空気圧人工筋16bの拮抗駆動により駆動される。すなわち、2本の前側の空気圧人工筋16aは胴体部8の前側でかつ縦枠部材8a付近に配置されるとともに、2本の後側の空気圧人工筋16bは胴体部8の後側でかつ縦枠部材8a付近に配置されている。空気圧人工筋16a,16bは各一端部(上側の端部)を第2関節10の近傍にて、上リンク6の基端部に固定された上側棒状リンク部材8cの両端部にそれぞれ回転可能に固定され、各他端部(下側の端部)を、腰機構2の回転軸2Aの近傍にて、胴体部8の下端部に固定された下側棒状リンク部材8dの両端部に固定されている。また、胴体部8に対して、前側の空気圧人工筋16aの他端部と後側の空気圧人工筋16bの他端部は、対称な位置にそれぞれ配置されている。このため、前側の空気圧人工筋16aと後側の空気圧人工筋16bの内部の空気圧をそれぞれ変化させることにより空気圧人工筋16aと空気圧人工筋16bを収縮伸張させると、空気圧人工筋16aと空気圧人工筋16bが拮抗することになり、第2関節10の第2関節軸13回りに回転運動が発生し、胴体部8とアーム3との相対的な回転運動が駆動される。例えば、前側の空気圧人工筋16aを伸ばしかつ後側の空気圧人工筋16bを縮めるように駆動すると、図2において、胴体部8に対してアーム3が第2関節10の第2関節軸13回り反時計方向に回動して、後側に回動する。逆に、前側の空気圧人工筋16aを縮めかつ後側の空気圧人工筋16bを伸ばすように駆動すると、図2において、胴体部8に対してアーム3が第2関節10の第2関節軸13回り時計方向に回動して、前側に回動する。
また、第1関節9の第1関節軸12回りの回転運動は、前側の上部と後側の下部の空気圧人工筋17aと前側の下部と後側の上部の空気圧人工筋17bの拮抗駆動による回転運動が連結部材20により伝達され駆動される。以上の第1関節9の駆動方法を図22により、右アーム3bの場合を例に取り詳しく説明する。図22は図3におけるA−A断面図である。空気圧人工筋17a、17bの端部は揺動リンク94に連結されおり、揺動リンク94は揺動リンク回転軸95回りに回転可能である。空気圧人工筋17aが収縮し、空気圧人工筋17bが伸張すると揺動リンク94が矢印Uで示す回転運動が発生し、揺動リンク94は連結軸96において連結部材20bと接続されているため、揺動リンク94の回転運動が伝わり、右アーム3bの第1関節9まわりの矢印Vで示す回転運動が駆動される。同様に、左アーム3aの場合は、下部に配設された空気圧人工筋17a、17bにより連結部材20aが駆動されることにより第1関節が駆動される。
図4の(a),(b),(c)は、図2中に示した空気圧人工筋15aの構造を示す図である。図4の(a)は空気圧人工筋15aの減圧状態の正面図を示し、図4の(b)は空気圧人工筋15aの加圧状態の正面図を示し、図4の(c)は空気圧人工筋15aの断面図を示している。他の空気圧人工筋15b、15c、15d、16a、16b、17a、17b、17c、17d、後述する18a、18b、18c、18d、18e、18f、19も同様の構造であるため、ここでは、空気圧人工筋15aを代表に採り、説明を行う。空気圧人工筋15aは、図4に示すように、ゴム材料で構成された管状弾性体21の外表面に材料的には伸びにくい樹脂又は金属の繊維コードで網目状に編んで構成された拘束部材22が配設され、管状弾性体21の両端部を封止部材23でそれぞれ気密封止する構造となっている。流体注入出部材24を通じて空気等の圧縮性流体を管状弾性体21内に供給することにより内圧を管状弾性体21の内部空間に与えると、管状弾性体21が主に半径方向に膨張しようとするが、拘束部材22の作用により、管状弾性体21の中心軸方向の収縮運動に変換され、全長が収縮する。この空気圧人工筋15aは主に弾性体で構成されるため、柔軟性があり、安全で軽量なアクチュエータであるという特徴を有する。
図5は、空気圧人工筋15aを駆動するための空気圧供給駆動系の構成を示す図である。図5では左アーム3aの第3関節11を駆動するための空気圧供給駆動系のみ抜き出し、記述している。図5において、25は、例えばコンプレッサー等の空気圧源と26は空気圧フィルタ26aと空気圧減圧弁26bと及び空気圧用ルブリケータ26cとが1組になった空気圧調整ユニットである。
27は例えば電磁石の力でスプール弁などを駆動することで流量を制御する5ポート流量制御電磁弁である。38は例えば一般的なパーソナルコンピュータにより構成された制御装置であり、D/Aボード41が搭載されており、5ポート流量制御電磁弁27に電圧指令値を出力することにより、それぞれの流体注入出部材24a及び24bを流れるそれぞれの空気の流量を制御可能とする。制御装置38の詳細に関しては後述する。
図5に示す空気圧供給駆動系によれば、空気圧源25により生成された高圧空気は、空気圧調整ユニット26により減圧され、例えば600kPaといった一定圧力に調整され、5ポート流量制御電磁弁27に供給される。5ポート流量制御電磁弁27の開度は、制御装置38よりD/Aボード41を介して出力される電圧指令値に比例して制御される。5ポート流量制御電磁弁27には、一対の空気圧人工筋15a、15bと一対の空気圧人工筋15c、15dの管状弾性体21の流体注入出部材24がそれぞれ接続されている。一対の空気圧人工筋15a、15bと一対の空気圧人工筋15c、15dは第1リンク6の長手方向沿いに大略平行に配置され、それぞれの管状弾性体21の流体注入出部材24側の端部が、第1リンク6の第2関節10側の端部に固定されている。一対の空気圧人工筋15a、15bと一対の空気圧人工筋15c、15dのそれぞれの管状弾性体21の他方の端部側は、第2リンク7に回転自在に支持されている。図5では、空気圧人工筋15bと15dは、それぞれ空気圧人工筋15aと15cの背後の影となる場所に位置するため図示されていない。したがって、以下に述べるように、一対の空気圧人工筋15a、15bと一対の空気圧人工筋15c、15dのそれぞれの管状弾性体21が伸縮することにより、第2リンク7が第3関節11の第3関節軸14回りに正逆回転駆動される。なお、図5中に矢印Xで示した右回転を正方向、矢印Xとは逆の左回転を逆方向とする。
制御装置38より出力された正の電圧指令値が、D/Aボード41から5ポート流量制御電磁弁27に入力された場合には、図5に示すように空気圧回路記号のAで示した状態になり、空気圧源25側から空気圧人工筋15a、15bの管状弾性体21の流体注入出部材24側への流路が5ポート流量制御電磁弁27を介して開通し、電圧指令値の絶対値に比例した流量の空気が空気圧人工筋15a、15b側に供給される。また、空気圧人工筋15c、15d側は、それぞれの管状弾性体21の流体注入出部材24から大気圧側への流路が5ポート流量制御電磁弁27を介して開通し、電圧指令値の絶対値に比例した流量の空気流がそれぞれの空気圧人工筋15c、15d側から大気中へ排気される。したがって、空気圧人工筋15a、15bのそれぞれの全長が縮み、空気圧人工筋15c、15dのそれぞれの全長が伸びることにより、図6Aに示す状態から図6Bに示す状態へと、電圧指令値の絶対値に比例した速度で、第3関節11は、第3関節軸14回りの矢印Yで示す右回転運動を行う。
一方、制御装置38より出力された負の電圧指令値が、D/Aボード41から5ポート流量制御電磁弁27に入力された場合には、5ポート流量制御電磁弁27が切り替えられて、空気圧回路記号のBで示した状態になり、空気圧人工筋15a、15bと空気圧人工筋15c、15dの動作は逆となり、第3関節11は第3関節軸14回りの左回転運動を行う。すなわち、空気圧源25側から空気圧人工筋15c、15dのそれぞれの管状弾性体21の流体注入出部材24側への流路が5ポート流量制御電磁弁27を介して開通し、電圧指令値の絶対値に比例した流量の空気がそれぞれの空気圧人工筋15c、15d側に供給される。また、空気圧人工筋15a、15b側は、それぞれの管状弾性体21の流体注入出部材24から大気圧側への流路が5ポート流量制御電磁弁27を介して開通し、電圧指令値の絶対値に比例した流量の空気流がそれぞれの空気圧人工筋15a、15b側から大気中へ排気される。したがって、空気圧人工筋15c、15dのそれぞれの全長が縮み、空気圧人工筋15a、15bのそれぞれの全長が伸びることにより、図6Aに示す状態から図6Cに示す状態へと、電圧指令値の絶対値に比例した速度で、第3関節11は、第3関節軸14回りに矢印Zで示す左回転運動を行う。
以上のように、空気圧人工筋15a、15bと空気圧人工筋15c、15dにより、第2リンク7の正逆回転運動が駆動されることにより、第1リンク6と第2リンク7の揺動運動すなわち角度qL3の回転運動が駆動される。
アーム3の各関節9,10,11には、関節9,10,11を固定するための関節ロック機構28a、28b、28c、28d、28e、28fが、それぞれ、左アーム3aの第1関節9と、左アーム3aの第2関節10と、左アーム3aの第3関節11と、右アーム3bの第1関節9と、右アーム3bの第2関節10と、右アーム3bの第3関節11とに配設されている。各関節ロック機構28a、28b、28c、28d、28e、28fは同様な構造であるので、以下では、各関節ロック機構28a、28b、28c、28d、28e、28fの構造などを説明するときには、代表例として、関節ロック機構28として説明する。
図7A〜図7Cに関節ロック機構28の詳細を示す。図7Aは関節軸を通る断面図である。図7Bは図7Aの矢印V方向から見た図、すなわち、一方の対向ギアのギア部が形成された面を関節軸の軸方向から見た図である。図7Cは2つの対向ギアの外観側面図である。
また、図8に関節ロック機構28の駆動機構の詳細を示す。図8は、左アーム3aの第1リンク6を図3中に示した矢印Wの方向から見た図である。右アーム3bの第1リンク6の場合、図8に示した構造とは左右対称な構造となっている。
図8において、29はギア部29aを対向する面に円環状に有する円板状の固定対向ギアであり、中心には、ロック及びロック解放動作を行なう関節の関節軸が回転不自在に挿入嵌合される円形の穴29bが開いており、関節によって接続される構造体の内、土台部1に近い側の構造体及び関節軸に対し相対的に動かないよう固定されている。例えば、第3関節11の関節ロック機構28cの場合、固定対向ギア29は、土台部1に近い側の構造体及び関節軸の例としての第1リンク6及び第3関節軸14に固定されており、第3関節11の第3関節軸14の先端が固定対向ギア29の穴29bを貫通して相対回転不自在に挿入嵌合されている。すなわち、第3関節軸14と固定対向ギア29とは一体的に固定されている。なお、第1リンク6と第2リンク7とは、第3関節11において、軸受け70により相対的に回転可能に連結されている。7gは第2リンク7と一体的に回転可能でかつ第1リンク6に対しては軸受け70により相対回転可能となっているカラー、28gは後述する押しつけバネ33などが配置されるケーシングである。
30は固定対向ギア29のギア部29aとかみ合い可能なギア部30aを対向する面に円環状に有する円板状の可動対向ギアであり、中心には、穴29bに連通可能な円形の凹部30bが形成されており、この凹部30bに関節軸(例えば、上記第3関節11の関節ロック機構28cの場合には、第3関節軸14の先端部)が相対回転可能にかつ軸方向には移動可能に挿入される形で固定対向ギア29に対向するように配設されている。可動対向ギア30は関節軸には固定されておらず、関節軸の軸方向に並進移動可能であり、回転軸周りに回転可能である。また、可動対向ギア30の外周面の一箇所には、径方向に突出したガイド突起31があり、関節によって接続される構造体の内、手先に近い側の構造体に配設されたガイド溝32とかみ合っている。例えば、第3関節11の関節ロック機構28cの場合には、ガイド溝32は第2リンク7に配設されている(図7B参照)。ガイド突起31は、ガイド溝32に対してガイド溝32の長手方向(図7Bの紙面貫通方向すなわち可動対向ギア30の厚み方向)に沿って相対的に並進移動可能である。すなわち、可動対向ギア30と手先に近い側の構造体(上記の場合では第2リンク7)とは関節軸(上記の場合では第3関節軸14)の中心軸方向に相対的に並進移動可能であるが、関節軸の中心軸周りの回転運動に関しては、ガイド突起31とガイド溝32の噛み合いによる拘束のため、可動対向ギア30と手先に近い側の構造体(上記の場合では第2リンク7)とは一体的に回転運動することとなる。なお、図7Aは、ガイド突起31とガイド溝32の噛み合いが外れた状態を示している。
固定対向ギア29の対向面のギア部29aと可動対向ギア30の対向面のギア部30aは、それぞれ、断面が鋸歯形状となっており、可動対向ギア30において固定対向ギア29とは反対側に、かつ、可動対向ギア30の中心軸方向沿いにケーシング28gのカラー7g内に配置された押しつけバネ33の付勢力で押しつけられて、固定対向ギア29と可動対向ギア30とがお互いかみ合うことで、対向ギア29,30として機能する。固定対向ギア29のギア部29aと可動対向ギア30のギア部30aが噛み合った際には、固定対向ギア29と可動対向ギア30の関節軸周りの回転運動に対し、ギア部29aとギア部30aのそれぞれの歯形の垂直面同士(対向ギア29,30の厚み方向沿いの直立面同士)での接触が起こる回転方向(図7Cの矢印方向)には回転できず、固定されることになる。この場合、土台部1に近い側の構造体(上記の場合では第1リンク6)は固定対向ギア29に固定されており、手先に近い側の構造体(上記の場合では第2リンク7)はガイド突起31とガイド溝32を介して可動対向ギア30に固定されているため関節(上記の場合では第3関節11)はロックされて2つの構造体(上記の場合では第1リンク6と第2リンク7)間の相対的な回転運動は発生しなくなる。一方、ギア部29aとギア部30aのそれぞれの歯形の斜め面同士(対向ギア29,30の厚み方向に対して傾斜した方向沿いの斜面同士)での接触が起こる回転方向(図7Cの矢印方向とは反対方向)は斜め面に沿ってせり上がりが起こるため、2つの構造体(上記の場合では第1リンク6と第2リンク7)間の相対的な回転運動は可能である。この結果、関節ロック機構28はワンウェイクラッチとして機能することになる。
可動対向ギア30は、外側ガイドチューブ55と牽引ワイヤー56で構成されるコントロールケーブル57を介して関節ロック機構駆動のための空圧人工筋18(具体的には空圧人工筋18a,18b,18c,18d,18e,18fであるが、構造を説明するときには、代表例として18で示す。)と接続されている。図7Aは、ガイド突起31とガイド溝32の噛み合いが外れた状態を示しており、空圧人工筋18の駆動により、牽引ワイヤー56で可動対向ギア30を中心軸方向に、固定対向ギア29から離れる側(図7Aの左側)に移動して、ギア部29aとギア部30aが離れた状態を示している。逆に、空圧人工筋18の駆動により、牽引ワイヤー56で可動対向ギア30を中心軸方向に、固定対向ギア29に接近する側(図7Aの右側)に移動すると、ギア部29aとギア部30aがかみあった状態となる。関節ロック機構駆動のための空圧人工筋18のうち、空気圧人工筋18a(図3中に図示)は土台部1に配設され、左アーム3aの第1関節9の関節ロック機構28aを駆動する。空気圧人工筋18b(図3中の空気圧人工筋18aの背後に配設)は土台部1に配設され、右アーム3bの第1関節9の関節ロック機構28bを駆動する。空気圧人工筋18c(図8中の空気圧人工筋18eの背後に配設)は左アーム3aの第1リンク6の内部に配設され、左アーム3aの第2関節10の関節ロック機構28cを駆動する。空気圧人工筋18d(図8中の空気圧人工筋18cと同様に右アーム3bにおいて配設)は右アーム3bの第1リンク6の内部に配設され、右アーム3bの第2関節10の関節ロック機構28dを駆動する。空気圧人工筋18e(図8中に図示)は左アーム3aの第1リンク6の内部に配設され、左アーム3aの第3関節11の関節ロック機構28eを駆動する。空気圧人工筋18f(図8中の空気圧人工筋18eと同様に右アーム3bにおいて配設)は右アーム3bの第1リンク6の内部に配設され、右アーム3bの第3関節11の関節ロック機構28fを駆動する。
空気圧人工筋18に高圧空気を供給して空気圧人工筋18を収縮させると、空気圧人工筋18に連結されたコントロールケーブル57の牽引ワイヤー56により可動対向ギア30が牽引されて、関節ロック機構28の押しつけバネ33の付勢力に抗して、中心軸方向に固定対向ギア29から離れる側に移動し、対向ギア29,30同士のギア部29aとギア部30aの噛み合いが解除される。逆に、空気圧人工筋18から高圧空気を排出して空気圧人工筋18を伸張させと、コントロールケーブル57の牽引ワイヤー56による可動対向ギア30の引っ張り力が解除されて、関節ロック機構28の押しつけバネ33の付勢力により、対向ギア29,30のギア部29aとギア部30a同士は噛み合い、関節がロックされて相対回転運動が不可能となる。
左アーム3a及び右アーム3bの各関節における関節ロック機構28の配置方向に関しては、ワンウェイクラッチとして回転可能な方向を図2、図3中の矢印Rで示す回転方向となるように、かつ、ロックがかかる方向(相対回転不可能な方向)を図中の矢印Rとは逆回転方向となるように配設している。このような配置方向とすることにより、アーム3上に被介護者又は運搬物を搭載した場合に、関節ロックが機能し、被介護者又は運搬物の重量による負荷を関節ロック機構28が負担するため、被介護者又は運搬物の保持を容易にかつ安定して信頼性高く行うことができる。
図3及び図9A及び図9Bに基づき腰機構2について説明する。腰機構2は、空気圧人工筋19により駆動される。空気圧人工筋19は、一端部が土台部1に回転自在に固定され、他端部が力伝達レバー34の後端部に回転自在に固定されている。力伝達レバー34の前端部は、胴体部8に固定されている。空気圧人工筋19に高圧空気を供給して空気圧人工筋19を収縮させれば、力伝達レバー34が後方に引かれ、胴体部8は腰機構2の関節軸2Aを中心に揺動運動して、図9Aに示す胴体部8の前傾状態から図9Bに示す胴体部8の直立状態へと起き上がる。逆に、空気圧人工筋19より高圧空気を排出して空気圧人工筋19を伸張させれば、胴体部8又はアーム3の重さにより、胴体部8は、図9Bに示す胴体部8の直立状態から図9Aに示す胴体部8の前傾状態へと前方に倒れることになる。
腰機構2を駆動する空気圧人工筋19には、制御装置38に接続される圧力センサー67(図3参照)が配設されており、圧力センサー67により空気圧人工筋19の内部の圧力を計測することが可能になっている。この圧力センサー67による空気圧人工筋19の内部圧力Ppと腰機構2の関節軸2Aのエンコーダー37の角度情報より得られる空気圧人工筋19のひずみεより、ロボットが重量物等の負荷を持ち上げている状態かどうかの判定が動作モード切換手段47で可能である。空気圧人工筋19の内部圧力Pp、ひずみε、及び、収縮力Fの間には、図10に示す関係がある。この特性を利用すれば、空気圧人工筋19の内部圧力Ppとひずみεより収縮力Fpが収縮力計算手段194で算出でき、この算出された収縮力Fpが、ロボットが重量物等の負荷を持ち上げていない状態のときの収縮力の値よりも大きいときには、ロボットが重量物等の負荷を持ち上げていると動作モード切換手段47で判定することができる。
この重量物等の負荷をロボットが持ち上げているかどうかの判定情報は、後述する動作モード切換手段47にて行われ、その判定結果は、後述する関節ロック機構制御手段59へと出力される。
図11A及び図11Bに示すように、アーム3の第2リンク7の中央部付近には3方向の並進力を検出することができる、外力検出装置の一例として機能する、3軸の力センサー35が配設されている。力センサー35には、力検出外装カバー36が第2リンク7の構造体とは隙間をあけて接触しない形で配設されており、力センサー35は、力検出外装カバー36とアーム3の第2リンク7の間に働く力を検出して制御装置38に出力する。力検出外装カバー36は、第2リンク7の幅方向断面の外面の略半分及び第2リンク7のリンク長方向の大部分を覆うような構造であり、第2リンク7の表面の多くの部分で第2リンク7に働く力を検出することが可能である。また、図2及び図3に示す搬送基本姿勢においてアーム3の下側に位置するように力センサー35が配設されており、アーム3の上面に被介護者又は運搬物が載った状態でも被介護者又は運搬物に力センサー35が接触することがないため、被介護者又は運搬物の影響を受けることなく、外力を力センサー35で検出することができる。
図1及び図5などに示す制御装置38は、ハードウェア的には一般的なパーソナルコンピュータにより構成されており、入出力IF40を除く部分は、パーソナルコンピュータで実行される制御プログラム39としてソフトウェア的に実現される。
入出力IF40は、パーソナルコンピュータのPCIバスなどの拡張スロットルに接続された、D/Aボード41とA/Dボード42とカウンタボード43とにより構成される。
ロボットの動作を制御するための制御プログラム39が実行されることにより制御装置38が機能しており、左アーム3a及び右アーム3bの各関節9,10,11のエンコーダ37より出力される関節角度情報がカウンタボード43を通じて制御装置38にそれぞれ取り込まれ、また、左アーム3a及び右アーム3bに配設された力センサー35により検出された外力情報がA/Dボード42を通じて制御装置38にそれぞれ取り込まれ、制御装置38によって各関節の回転動作での制御指令値がそれぞれ算出される。算出された各制御指令値は、D/Aボード41を通じて5ポート流量制御電磁弁27に与えられ、5ポート流量制御電磁弁27によりアーム3の各関節9,10,11の空気圧人工筋15a,15b,15c,15d,16a,16bが駆動される。
図1において、58は動作モード切換スイッチであり、前進ボタン64と後退ボタン65と停止ボタン66との3つのボタンが配設されており、どのボタンが押されたかの情報がデジタル、I/Oを通じて制御装置38に入力される。
図12は、制御装置38において実行される制御プログラム39により実現するロボット制御系のブロック線図である。言い換えれば、入出力IF40からの情報を基に制御プログラム39でロボットの動作を制御するロボット動作制御手段44の構成を示すブロック図である。
ロボット制御系は、動作モード切換手段47とインピーダンス制御手段45とを備えるように構成される。
インピーダンス制御手段45は、左アームインピーダンス制御手段45aと右アームインピーダンス制御手段45bと腰機構インピーダンス制御手段45pとより構成されており、それぞれ、左アーム3aの動作と右アーム3bの動作と腰機構2の動作を制御する。左アームインピーダンス制御手段45aと右アームインピーダンス制御手段45bとの構造及び機能は同様であるので、ここでは、インピーダンス制御手段45として、代表して詳細を説明する。なお、以下で、添え字iはL又はRであり、それぞれ左アームインピーダンス制御手段45a又は右アームインピーダンス制御手段45bでの入出力信号を意味する。例えば、アーム3の関節角度qは、左アームインピーダンス制御手段45aの入力信号である左アーム3aの関節角度q又は右アームインピーダンス制御手段45bの入力信号である右アーム3bの関節角度qを意味している。理解しやすくするため、代表した文字又は数字の後の括弧内に、左右の別々の文字又は数字を示す。
インピーダンス制御手段45(45a又は45b)は、インピーダンス計算手段46(46a又は46b)と位置制御手段49(49a又は49b)とを備えるように構成される。インピーダンス計算手段46(46a又は46b)には、力センサー35で計測された力FiL(FLL又はFRL)が入力され、手先目標補正値ridΔ(rLdΔ又はrRdΔ)がインピーダンス計算手段46(46a又は46b)から出力される。位置制御手段49(49a又は49b)には、目標軌道生成手段48から入力されるアーム3(3a又は3b)の位置目標値rid(rLd又はrRd)に手先目標補正値ridΔ(rLdΔ又はrRdΔ)がインピーダンス制御手段45(45a又は45b)で加算された値ridm(rLdm又はrRdm)及びエンコーダ37で計測されたアーム3(3a又は3b)の関節角度q(q又はq)がそれぞれ入力され、関節指令値uiq(uLq又はuRq)が位置制御手段49(49a又は49b)から出力され、アーム3(3a又は3b)への指令値となる。
インピーダンス計算手段46(46a又は46b)は、アーム3(3a又は3b)に機械インピーダンスを実現する機能を果たす部分であり、インピーダンスパラメータ慣性Mと、粘性Dと、弾性Kと、関節角度の現在値q(q又はq)と、力センサー35が検出した外力F(F又はF)とより、アーム3(3a又は3b)に機械インピーダンスを実現するための手先位置目標補正出力ridΔ(rLdΔ又はrRdΔ)を以下の式(1)によりインピーダンス計算手段46(46a又は46b)で計算して、出力する。手先位置目標補正出力ridΔ(rLdΔ又はrRdΔ)は、目標軌道生成手段48の出力する手先位置目標rid(rLd又はrRd)にインピーダンス制御手段45(45a又は45b)で加算され、手先位置補正目標ベクトルridm(rLdm又はrRdm)が生成される。
Figure 0004634541
Figure 0004634541
Figure 0004634541
Figure 0004634541
であり、sはラプラス演算子である。なお、インピーダンスパラメータ慣性Mと粘性Dと弾性Kとに関しては、実験により、ロボットの操作性が良い値を試行錯誤的に探索しそれぞれ決定する。
図13は、位置制御手段49(49a又は49b)の詳細を示す図である。53は位置誤差補償手段であり、アーム3(3a又は3b)において計測される関節角度ベクトルの現在値q(q又はq)から順運動学計算手段52で計算される手先位置ベクトルr(r又はr)と、手先補正目標ベクトルridm(rLdm又はrRdm)との誤差rie(rLe又はrRe)が位置誤差補償手段53に入力され、位置誤差補償手段53からは、位置誤差補償出力uire(uLre又はuRre)が近似逆運動学計算手段54に向けて出力される。近似逆運動学計算手段54には、アーム3(3a又は3b)において計測される関節角度ベクトルの現在値q(q又はq)も入力される。
また、位置誤差補償手段53は、後述する関節ロック機構制御手段59の関節ロック指令が入力されており、関節ロック機構28がロック状態のときには、位置誤差補償のサーボゲインを非ロック状態の時の、例えば1/2のように低い値とする(位置誤差補償出力uireの大きさを1/2にする)ことで、位置制御のサーボ剛性を低下させる機能を有する。
近似逆運動学計算手段54では、近似逆運動学計算手段54への入力をuiin、近似逆運動学計算手段54からの出力をuioutとすると、近似式uiout=Jir(q−1iinにより、逆運動学の近似計算を行う。ただし、
ir(q)は
Figure 0004634541
の関係を満たすヤコビ行列である。この数式より近似式qie≒Jir(q−1ieが導出されるので、逆ヤコビ行列Jir(q−1を使えば手先位置・姿勢誤差rie(rLe又はrRe)から関節角度誤差qie(qLe又はqRe)への変換、すなわち、誤差に関する手先座標における値から、関節座標における値への変換が可能なことが分かる。同様に、誤差補償出力に関しても手先座標における値から、関節座標における値への変換が逆ヤコビ行列Jir(q−1によって行われるため、位置誤差補償出力uire(uLre又はuRre)が近似逆運動学計算手段54に入力されると、近似逆運動学計算手段54からの出力は関節角度誤差qie(qLe又はqRe)を補償するための関節角度誤差補償出力uiqe(uLqe又はuRqe)が出力される。 52はアーム3(3a又は3b)から出力されたそれぞれの関節軸12,13,14のエンコーダ37により計測された関節角の現在値qである関節角度ベクトルq(q又はq)が入力される順運動学計算手段であり、アーム3(3a又は3b)の関節角度ベクトルq(q又はq)から手先位置ベクトルr(r又はr)への変換の幾何科学的計算を行う。
以上のように構成されるインピーダンス制御手段45(45a又は45b)に関して動作の原理について説明する。
動作の基本は、位置誤差補償手段53による手先位置誤差rie(rLe又はrRe)のフィードバック制御(位置制御)である。位置誤差補償手段53として、例えば、PID補償器を使用すれば、手先位置誤差rie(rLe又はrRe)が0に収束するように制御が働き、目標とするアーム3(3a又は3b)の動作が実現する。
インピーダンス制御モード時には、インピーダンス計算手段46(46a又は46b)により、手先位置補正出力ridΔ(rLdΔ又はrRdΔ)がアーム3(3a又は3b)の位置目標値rid(rLd又はrRd)に加算されて手先位置の目標値rid(rLd又はrRd)の補正が行われる。このために、上記した位置制御系は、手先位置の目標値が本来の値より微妙にずれることになり、結果的に、機械インピーダンスが実現される。手先位置目標補正出力ridΔ(rLdΔ又はrRdΔ)は式(1)により算出されるため、慣性Mと粘性Dと剛性Kとの機械インピーダンスが実現される。
以上のインピーダンス制御手段45(45a又は45b)の原理により、ロボットの操作者が、アーム3(3a又は3b)の外装部材の一例として機能する力検出外装カバー36を手で保持して、力検出外装カバー36に力をかけると、力をかけた方向にアーム3(3a又は3b)が動作することになるので、アーム3(3a又は3b)を保持して動かすだけで、アーム3(3a又は3b)の操作ができ、容易に位置決めが可能となる。
腰機構インピーダンス制御手段45pの構成もインピーダンス制御手段45(45a又は45b)と同様であるが、次元が1次元となる。腰インピーダンス計算手段50での計算は、インピーダンスパラメータ慣性mと、粘性dと、弾性kと、腰角度の現在値qと、力センサー35が検出した外力F(F又はF)より、腰角度目標補正出力qpΔdを以下の式(5)により計算し、出力する。腰角度目標補正出力qpΔdは、目標軌道生成手段48の出力する腰角度目標qpdに加算され、腰角度補正目標ベクトルqpdmが生成される。
Figure 0004634541
ただし、式(5)において、sはラプラス演算子であり、Fは左アーム3aの力センサー35の検出値の鉛直方向成分FLzと右アーム3bの力センサー35の検出値の鉛直方向成分FRzの内、絶対値が大きい方を選択した値である。このF(FLz又はFRz)の値の選択は、力センサー選択手段51によって行われる。これにより、左アーム3aの力センサー35又は右アーム3bの力センサー35のいずれかに外力の入力があっても、腰機構2が動作することになる。
角度制御手段60は、図14に示す構成であり、上記生成された腰角度補正目標ベクトルqpdmと腰角度qとの腰角度誤差qpeが角度誤差補償手段61に入力されて、角度誤差補償手段61から腰機構2に向けて腰角度指令値upqeが出力される。角度誤差補償手段61として、例えば、PID補償器を使用すれば、角度制御手段60において腰角度誤差qpeが0に収束するように制御が働き、目標とする腰機構2の動作が実現する。
以上のように構成される腰機構インピーダンス制御手段45pによれば、ロボットの操作者が左アーム3aと右アーム3bのいずれか、又は、両方同時に力検出外装カバー36を手で保持して持ち上げるように動かせば、腰機構2が起きあがり、アーム3の全体が上昇し、逆に、力検出外装カバー36を手で保持して引き下げるように動かせば、腰機構2は前側に倒れるように動作し、アーム3の全体が下降することになる。
動作モード切換手段47は、位置制御手段49(49a又は49b)から手先位置ベクトルr(r又はr)及び腰機構2から腰角度の現在値qがそれぞれ入力され、図15に示す動作シーケンス表に基づき動作シーケンスを制御し(詳しくは後述する。)、左アームインピーダンス制御手段45aと右アームインピーダンス制御手段45bと腰機構インピーダンス制御手段45pとの制御モードの切換、関節ロック機構制御手段59を介しての関節ロック機構28のロック作動及びロック解放の切換、及び、目標軌道生成手段48への動作指令を行う。動作モード切換手段47は、動作モード切換スイッチ58の前進ボタン64が押されると次のシーケンスへと進ませ、動作モード切換スイッチ58の後退ボタン65が押されると以前のシーケンスに戻し、それぞれのシーケンスにおいて各ステップに応じた制御モードの切換を行う。
また、動作モード切換スイッチ58の停止スイッチ66が押された場合には、動作モード切換手段47は、目標軌道生成手段48の動作を停止するとともに、左アーム3a及び右アーム3bの制御モードを位置制御に、腰機構2の制御モードを角度制御モードにそれぞれ切り換える。目標軌道生成手段48は動作が停止されると、停止された瞬間に出力していた目標軌道を更新することなく出し続けるため、左アーム3a及び右アーム3b及び腰機構2の動作はそれぞれ停止し、ロボットの動作は停止する。この停止動作は、ロボットの動作が異常になったときなど、ロボットの動作をすぐに停止させたいときに有効である。
左アームインピーダンス制御手段45aと右アームインピーダンス制御手段45bと腰機構インピーダンス制御手段45pとに対して、動作モード切換手段47は、位置制御モードとインピーダンス制御モードの切換をそれぞれ行う。動作モード切換手段47は、位置制御モード時には、インピーダンス計算手段46の出力を0とすることにより、アーム3(3a又は3b)の動作を手先位置目標値に追従する位置制御として機能するようにする一方、インピーダンス制御モード時には、インピーダンス計算手段46(46a又は46b)の出力を有効とすることにより、アーム3(3a又は3b)の動作を外力に対して設定した機械インピーダンス特性を持つよう動作させるインピーダンス制御として機能するようにする。
同様に、動作モード切換手段47は、腰機構2に対しても、角度制御モード時には、腰インピーダンス計算手段50の出力を0とすることにより、腰角度制御として機能するようにする一方、インピーダンス制御モード時には、腰インピーダンス計算手段50の出力を有効とすることにより、腰機構2が外力に対して設定した機械インピーダンス特性を持つよう動作させるインピーダンス制御として機能するようにする。
また、動作モード切換手段47は、関節ロック機構制御手段59に指令を送り、関節ロック機構28のロック作動及びロック解放の制御を行う。
関節ロック機構制御手段59には、アーム3(3a又は3b)が重量物等の負荷を持ち上げているかどうかの情報が動作モード切換手段47より入力され、重量物等の負荷を持ち上げていないと動作モード切換手段47により判定されるときのみ関節ロック機構28のロック解放動作を関節ロック機構制御手段59により行い、重量物等の負荷を持ち上げていると動作モード切換手段47により判定されるときには関節ロック機構28のロック解放動作を行えないよう関節ロック機構制御手段59によりインターロックをかけるよう動作する。これにより、アーム3(3a又は3b)が重量物等の負荷を持ち上げているときに誤って関節ロック機構28のロックが関節ロック機構制御手段59により解放されることがなくなるため、より安全性を高めることができる。
また、関節ロック機構制御手段59は位置誤差補償手段53に関節ロック指令を送り、関節ロック時には位置制御のサーボ剛性を低下させるよう動作する。これにより位置誤差補償手段53による位置制御で関節の回転運動が不必要に発生し、固定対向ギア29と可動対向ギア30同士が必要以上の力で噛み合うことを防ぐことができ、関節ロック機構を解除する際に固定対向ギア29と可動対向ギア30の接触する歯面間の摩擦を小さくすることができ、開放動作をスムーズに行うことができるようになる。
目標軌道生成手段48は、目標とするアーム3(3a又は3b)の動作を実現するための手先位置目標ベクトルrid(rLd又はrRd)を出力する。目標とするアーム3(3a又は3b)の動作は、目的とする作業に応じて事前に通過ポイントごとに位置情報(rid0、rid1、rid2・・・)、すなわち(rLd0、rLd1、rLd2・・・)又は(rRd0、rRd1、rRd2・・・)、として制御装置38の外部入力手段(外部入力装置)93の一例であるキーボードを使い数値として目標軌道生成手段48に入力しておき、目標軌道生成手段48は、多項式補間を使用して各ポイント間の軌道を補完し、手先位置目標ベクトルrid(rLd又はrRd)を生成する。腰角度目標値(腰角度目標ベクトル)qpdに関しても、アーム3(3a又は3b)の動作と同様に、目標軌道生成手段48により、目標とする腰機構2の角度制御動作(言い換えれば、胴体部8の揺動動作)の軌道が生成される。すなわち、目的とする作業に応じて事前に通過ポイントごとに位置情報(qpd0、qpd1、qpd2・・・)として目標軌道生成手段48に外部入力手段93により数値として入力しておき、目標軌道生成手段48は、多項式補間を使用して各ポイント間の軌道を補完し、腰角度目標ベクトル)qpdを生成する。
動作モード切換手段47は、アーム3(3a又は3b)の位置制御モード時又は腰機構2の角度制御モード時には、通過ポイントの位置情報(rid0、rid1、rid2・・・)すなわち((rLd0、rLd1、rLd2・・・)又は(rRd0、rRd1、rRd2・・・))、又は、(qpd0、qpd1、qpd2・・・)を指定し、目標軌道生成手段48による軌道補間を動作させる。
また、インピーダンス制御モード時には、目標軌道生成手段48による軌道補間を停止させ、インピーダンス制御モードに切り換えた瞬間の手先位置目標値rid(rLd又はrRd)又は腰角度目標値qpdを目標軌道生成手段48により維持させる。また、インピーダンス制御モードから位置制御モード又はインピーダンス制御モードから角度制御モードに切り換えるときには、目標軌道生成手段48により、切り換えた瞬間の手先位置r(r又はr)又は腰角度qを目標軌道のスタート点とし、そこから新たに軌道補間を目標軌道生成手段48により動作させる。
以上の原理に基づく制御プログラム39の実際の動作ステップについて、図16のフローチャートに基づいて説明する。
まず、ステップS1では、各エンコーダ37により計測された関節角度データ(関節変数ベクトル又は関節角度ベクトルq)(q又はq)が制御装置38に取り込まれる。
次いで、ステップS2では、アーム3(3a又は3b)の運動学計算に必要なヤコビ行列Jir(JLr又はJRr)等の計算が近似逆運動学計算手段54により行われる。
次いで、ステップS3では、アーム3(3a又は3b)からの関節角度データ(関節角度ベクトルq)(q又はq)からアーム3(3a又は3b)の現在の手先位置ベクトルr(r又はr)が順運動学計算手段52により計算されて、計算された現在の手先位置ベクトルr(r又はr)が出力される(順運動学計算手段52での処理)。
次いで、ステップS4では、目標軌道生成手段48により、動作モード切換手段47からの制御モードの指令を判断し(言い換えれば、動作モード切換手段47からの指令値に基づいて、制御モードが位置制御モードであるか又はインピーダンス制御モードであるかを目標軌道生成手段48により判断し)、目標軌道生成手段48によりインピーダンス制御モードの場合であると判断されたときにはステップS5へ、目標軌道生成手段48により位置制御モードの場合であると判断されたときにはステップS5’へそれぞれ処理を進める。
ステップS5では、インピーダンス制御モードの場合に、力センサー35により計測された外力F(F又はF)が制御装置38のインピーダンス計算手段46(46a又は46b)に取り込まれる。
ステップS5に続いて、ステップS6では、インピーダンス制御モードの場合に、目標軌道計算手段48によりインピーダンス制御モードに切り換わった瞬間の手先位置ベクトルr(r又はr)(順運動学計算手段52で計算されて図12において動作モード切換手段47を経由して目標軌道計算手段48に入力された手先位置ベクトルr(r又はr))が記録され、手先位置目標ベクトルrid(rLd又はrRd)として出力されてインピーダンス制御手段45(45a又は45b)に保持される。
ステップS6に続いて、ステップS7では、インピーダンス制御モードの場合に、インピーダンス計算手段46(46a又は46b)内に予め設定された機械インピーダンスパラメータ慣性Mと粘性Dと弾性Kと、力センサー35により計測されたアーム3(3a又は3b)に加わる外力F(F又はF)とから、手先位置目標補正出力ridΔ(rLdΔ又はrRdΔ)が、インピーダンス計算手段46により計算される(インピーダンス計算手段46での処理)。その後、ステップS8に進む。
一方、ステップS5’では、位置制御モードの場合に、手先位置目標補正出力ridΔ(rLdΔ又はrRdΔ)をインピーダンス計算手段46により0ベクトルとする(インピーダンス計算手段46での処理)。
ステップS5’に続いて、ステップS6’では、目標軌道計算手段48によりアーム3(3a又は3b)の手先位置目標ベクトルrid(rLd又はrRd)が計算されて、計算された手先位置目標ベクトルrid(rLd又はrRd)がインピーダンス制御手段45(45a又は45b)に出力される。その後、ステップS8に進む。
ステップS8では、手先位置目標ベクトルrid(rLd又はrRd)と手先位置目標補正出力ridΔ(rLdΔ又はrRdΔ)の和がインピーダンス制御手段45(45a又は45b)により計算されて、その計算結果である手先位置補正目標ベクトルridm(rLdm又はrRdm)と、順運動学計算手段52から計算されて出力された現在の手先位置ベクトルr(r又はr)との差である手先位置の誤差rie(rLe又はrRe)が位置誤差補償手段53により計算される(位置誤差補償手段53での処理)。位置誤差補償手段53の具体例としては、PID補償器が考えられる。定数の対角行列である比例、微分、積分の3つのゲインを適切に調整することにより、位置誤差が0に収束するように位置誤差補償手段53による制御が働く。
次いで、ステップS9では、ステップS2で計算したヤコビ行列Jir(JLr又はJRr)の逆行列を近似逆運動学計算手段54で乗算することにより、位置誤差補償出力uire(uLre又はuRre)を手先位置の誤差に関する値から関節角度の誤差に関する値である関節角度誤差補償出力uiqe(uLqe又はuRqe)に近似逆運動学計算手段54により変換する(近似逆運動学計算手段54での処理)。
次いで、ステップS10では、関節角度誤差補償出力uiqe(uLqe又はuRqe)が近似逆運動学計算手段54からD/Aボード41を通じ、5ポート流量制御電磁弁27に与えられ、5ポート流量制御電磁弁27の電磁石にかかる電圧を変化させることにより、空気圧人工筋15a、15b、15c、15d、16a、16b、17a、17b、17c、17dがそれぞれ駆動され、アーム3(3a又は3b)のそれぞれの関節軸12,13,14の回転運動、及び、腰機構2の揺動運動がそれぞれ発生する。
以上のステップS1〜ステップS10が制御の計算ループとして繰り返し実行されることにより、アーム3(3a又は3b)及び腰機構2の動作の制御が実現する。
次に、図15のシーケンス表及び図17A〜図17Dの動作図を使って運搬作業を行うときの動作シーケンスの流れ、及び、制御モードの切換について説明する。
<シーケンス1(ホームポジション)>
シーケンス1(ホームポジション)では、左アーム3a及び右アーム3bが位置制御モード、腰機構2が角度制御モードとなり、左アーム3a、右アーム3b、及び、腰機構2がそれぞれ動作し、ロボットは図17Aに示す基本姿勢となる。
<シーケンス2(左アーム操作)>
シーケンス2(左アーム操作)では、左アーム3aがインピーダンス制御モードになり、左アーム3aの第2リンク7の力検出外装カバー36に操作者が手90で力をかけると、左アーム3aが動作するようになるため、人(操作者)が手90で、左アーム3aの第2リンク7の力検出外装カバー36を把持することで左アーム3aを操作することができて、図17Bの状態を経て、運搬対象物62の下方に左アーム3aを挿入して配置し、図17Cの運搬対象物支持準備状態に至る。
運搬対象物62を支持する支持脚63は、例えば、図17A中に矢印Uで示した方向から見た図である図18に示すような構造とすれば、容易にアームを運搬対象物62の下方に挿入して配置することができる。すなわち、図18では、支持脚63は、下端が支持板63dに固定され上端に運搬対象物載置板63cが固定された一対の縦支柱63a間に横支柱63bを二本架設して構成されており、一対の運搬対象物載置板63c上に運搬対象物62を載置した状態で、一対の縦支柱63a間に左アーム3a及び右アーム3bを挿入可能な空間63pを有するものである。よって、この空間63p内に、人(操作者)の手90で把持した左アーム3aの第2リンク7の力検出外装カバー36を挿入して配置することで、左アーム3aの第2リンク7を運搬対象物62の一方の側の下方に配置することができる。
また、介護抱き上げ作業を行うときには、介護者が被介護者の上半身あるいは脚部をベッド等から少し浮かすように持ち上げ、できた隙間に左アーム3aを挿入するようにすればよい。
<シーケンス3(右アーム操作)>
シーケンス3(右アーム操作)では、右アーム3bがインピーダンス制御モードになり、右アーム3bの第2リンク7の力検出外装カバー36に操作者が手90で力をかけると、右アーム3bが動作するようになるため、人(操作者)が手90で、右アーム3bの第2リンク7の力検出外装カバー36を把持することで右アーム3bを操作することができて、運搬対象物62の下方に右アーム3bを挿入して配置する(右アーム3bを、図17Cの左アーム3aの位置と同様な位置に配置して運搬対象物支持準備状態とする)。このとき、左アーム3aは位置制御モードに切り替わり、シーケンス2で操作された位置(図17Cの位置)に保持されてその姿勢が固定されている(図17B及び図17Cの左アーム3aの動作と同様の右アーム3bの動作を行なう)。
<シーケンス4(関節ロック)>
シーケンス4(関節ロック)では、左アーム3a及び右アーム3bの全関節9,10,11の各関節ロック機構28が動作し、全関節9,10,11が固定され、左アーム3a及び右アーム3bの姿勢が固定される。このとき、右アーム3bは位置制御モードに切り替わり、シーケンス3で操作された位置(図17Cの位置)に保持され、そのままの姿勢が固定される。なお、左アーム3aは位置制御モードに切り替わったままであるため、左アーム3a及び右アーム3bの両方が位置制御モードに切り替わった状態となり、左アーム3a及び右アーム3bの姿勢がそれぞれ固定される。
<シーケンス5(昇降)>
シーケンス5(昇降)では、腰機構2がインピーダンス制御に切り替わり、左アーム3a又は右アーム3bのいずれか一方のアーム3の第2リンク7の力検出外装カバー36に人(操作者)の手90で力をかけると、腰機構2が動作するようになるため、人(操作者)が第2リンク7の力検出外装カバー36を手90で把持し、第2リンク7を押し上げるようにすることで、腰機構2の動作により左アーム3a及び右アーム3bが両方同時に上昇するような動作となり、運搬対象物62の上昇が実現し、図17Cの運搬対象物支持準備状態から図17Dの運搬対象物持ち上げ状態になる。このとき、人(操作者)が第2リンク7の力検出外装カバー36を把持し、引き下げるようにすることで腰機構2の動作により左アーム3a及び右アーム3bが下降するような動作となり、運搬対象物62の下降が実現し、運搬対象物62が支持脚63で支持された図17Cの状態に戻る。
<シーケンス6(関節ロック解除)>
シーケンス6(関節ロック解除)では、運搬対象物62が支持脚63で支持された図17Cの状態において、左アーム3a及び右アーム3bの全関節9,10,11の各関節ロック機構28が動作し、全関節9,10,11の固定が解除される。左アーム3a及び右アーム3bのそれぞれの制御は位置制御モードのままであり、左アーム3a及び右アーム3bの各位置は保持される。
<シーケンス7(左アーム操作)>
シーケンス7(左アーム操作)では、運搬対象物62が支持脚63で支持された図17Cの状態において、左アーム3aがインピーダンス制御モードになり、左アーム3aの第2リンク7の力検出外装カバー36に手90で力をかけると、左アーム3aが動作するようになるため、人(操作者)が手90で第2リンク7の力検出外装カバー36を把持することで左アーム3aを操作することができて、支持脚63で支持された運搬対象物62の下方の空間63pから左アーム3aを離脱させ、図17Bの状態を経て、図17Aの初期状態に戻る。
<シーケンス8(右アーム操作)>
シーケンス8(右アーム操作)では、運搬対象物62が支持脚63で支持された図17Cの状態において、右アーム3bがインピーダンス制御モードになり、右アーム3bの第2リンク7の力検出外装カバー36に手90で力をかけると、右アーム3bが動作するようになるため、人(操作者)が手90で第2リンク7の力検出外装カバー36を把持することで右アーム3bを操作することができて、支持脚63で支持された運搬対象物62の下方の空間63pから右アーム3bを離脱させる。以後、シーケンス1に戻り、ステップ(シーケンス)を繰り返せば連続的に動作可能となる。
動作モード切換手段47は、以上の動作シーケンスを、動作モード切換スイッチ58の前進ボタン64が押されると次のシーケンスへと進ませ、後退ボタン65が押されると、以前のシーケンスに戻すことにより、一連の動作を実現し、運搬作業又は介護抱き上げ作業を可能とする。
以上、本発明の上記実施形態に係るロボットによれば、関節ロック機構28を備えることにより、関節9,10,11にロックをかければアーム3a,3bは機構的に運搬対象物62の重量負荷を保持することができるので、強力なアクチュエータを備える必要が無く、軽量なアーム3とすることができる。また、関節9,10,11をフリーにすれば、アーム構造による自由度の大きさを有効に活用することができ、運搬対象物62に対する位置決めの自由度を大きくとることができ、使いやすいロボットとすることができる。
また、関節ロック機構28を備えたアーム3に加え、腰機構2を備えることにより、重量物持ち上げのための強力なアクチュエータは腰機構2のみとすることができ、簡潔かつ軽量な構成でハイパワーとすることができる。
また、関節ロック機構28をワンウェイクラッチ機構とすることにより、運搬対象物62の重量負荷に機構的に対応するとともに、アーム3を位置決めし、関節ロックを行った後でもワンウェイクラッチ機構の可動方向に対しては再調整が可能となる。すなわち、上記ロボット動作制御手段44は、上記関節ロック機構28がロック状態のときには、上記いずれかの関節において、上記ワンウェイクラッチ機構の可動方向に作用する外力に対しては上記ロボットアーム動作モードを行い、上記ワンウェイクラッチ機構の非可動方向に作用する外力に対しては上記ロボットアーム動作モードを行わないようにすることができる。さらに、関節ロックを行った後の腰機構2による昇降動作時にアーム3の下方にある物体等にアーム3が接触した場合に、ワンウェイクラッチ機構により物体等に対するアーム3の衝撃力を弱めることができ、安全性を確保することができる。
また、インピーダンス制御モードと位置制御モードの切り換え、及び、関節ロック機構28の切り換えを行いながら動作を制御する制御装置38を備えることにより、アーム3の位置決め、運搬対象物62の持ち上げ等の動作が連続的に行えるとともに、力センサー35を備えてインピーダンス制御を行うことにより、操作者が手90でアーム3を直接操作できるという直感的で分かりやすい操作法が実現し、さらに使いやすいロボットとすることができる。
本発明の上記実施形態に係るロボットは、例えば、図19に示すようにベッド91で寝ている被介護者92を抱き上げ、運搬する介護作業に応用することができる。介護での抱き上げ作業を行うには、まず、介護者がベッド91で寝ている被介護者92の上半身を少し持ち上げ、例えば左アーム3aを介護者(操作者)が手90で掴んで左アーム3aを操作し、被介護者92の上半身の下側に左アーム3aを挿入する。その後、介護者が被介護者92の脚部を少し持ち上げ、右アーム3bを介護者(操作者)が手90で掴んで右アーム3bを操作し、被介護者92の脚部の下側に右アーム3bを挿入した後、左アーム3aと右アーム3bの各関節9,10,11を各関節ロック機構28でロックしたのち腰機構2による被介護者92の持ち上げ動作をすれば良い。
なお、本実施形態では、アーム3の駆動を空気圧人工筋にて行うとしたが、これに限られるわけではなく、モーターにより駆動する構成としても良い。モーターでアーム3を駆動する場合においても、関節ロック機構28を設けることにより、モーターは運搬物による負荷を受ける必要がないため、小型でかつ軽量なモーターで良く、軽量なロボットとすることができる。
また、本実施形態では、2本のアーム3a,3bを有する構成としたが、これに限られるわけではなく、図20に示すように、1本アーム3aの構成も可能であり、この場合でも、同様に運搬物の持ち上げ動作を行うことができ、アームの本数が少ないことから、部品点数が少なく、より軽量なロボットアームとすることができる。
また、本実施形態では、車輪5による移動型の形態としたが、これに限られるわけではなく、図21に示すような、支柱4が固定台1Aに固定された固定型のロボットでも同様な動作が可能である。
また、本実施形態では、動作シーケンスを図15に示す動作シーケンス表の通りとし、左アーム3a及び右アーム3bをそれぞれ操作するとしたが、これに限られるわけではなく、どちらか片方のアームを操作すれば、他方のアームの動作が同期して同じ動作又は左右対称の動作するようにすることも可能である。この場合、動作モード切換手段47は、操作するアームをインピーダンス制御モードとし、同期するアームを位置制御モードとし、同じ動作をする場合には、同期するアームの手先位置の目標値を、操作されるアームの手先位置r(r又はr)とし、左右対称の動作をする場合には、同期するアームの手先位置の目標値を、操作されるアームの手先位置r(r又はr)の水平方向成分のみマイナスに反転させた値とすればよい。
また、上記のように左アーム3a及び右アーム3bが同期して同時に動くのではなく、片方のアームを操作するときに、アームの手先位置r(r又はr)の軌道あるいは最終到達点を記録し、その後、次のシーケンスにおいて、もう一方のアームが記録した軌道を最終到達点まで位置制御で動作すれば、時間差で同期するように動作することも可能である。
また、本実施形態では、腰機構2を動作させるインピーダンス制御に関して、インピーダンスパラメータ慣性m、粘性d、弾性kを一定値として説明したが、これに限られるわけではなく、動作モード切換手段47において、それらのパラメータを変化するように設定することもできる。例えば、粘性dを、始めは例えば20のように大きな値に設定しておき、力センサ35が力を検知し、腰機構2による持ち上げ動作が開始されると、例えば2秒かけて徐々に、例えば5のように小さな値に減少させるようにする。この場合、持ち上げ動作の動き始めは粘性が大きく、腰機構2が急激に動くことを防ぐ作用がある。さらに、持ち上げ動作を続けると、徐々に粘性が小さくなり、より軽い力で動作するようになる。このようにインピーダンスパラメータを可変にすることにより、重量物の持ち上げ動作においても、安全かつスムーズな作業を実現することができる。
なお、上記様々な実施形態のうちの任意の実施形態を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。
本発明のロボット、ロボットの制御装置、制御方法、及び制御プログラムは、家庭又は福祉施設等において抱き上げ等の介護作業を行なうロボット又は重量物などの物品の持ち上げ、運搬を行なうロボットに有用である。また、家庭用ロボットに限らず、産業用ロボット、又は、生産設備等における重量物等の運搬のための可動機構にも適用が可能である。
本発明は、添付図面を参照しながら好ましい実施形態に関連して充分に記載されているが、この技術の熟練した人々にとっては種々の変形又は修正は明白である。そのような変形又は修正は、添付した請求の範囲による本発明の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれると理解されるべきである。

Claims (11)

  1. 土台部と、
    胴体部と、
    上記土台部と上記胴体部を接続しかつ上記胴体部を上記土台部に対して相対的に移動させる胴体部移動機構と、
    上記胴体部に配設され、かつ、複数のリンクを有するとともに、上記複数のリンクを互いに連結する関節と上記複数のリンクのうちの一方のリンクと上記胴体部とを連結する関節とをそれぞれ機構的に固定可能な関節ロック機構を有するロボットアームと、
    上記ロボットアームの上記関節を駆動して上記複数のリンクを回動駆動するロボットアーム用アクチュエータと、
    上記胴体部移動機構を介して上記胴体部を上記土台部に対して相対的に移動させるように駆動する腰関節用アクチュエータと、
    上記関節ロック機構を駆動する関節ロック機構用アクチュエータと、
    上記ロボットアームに配設され、操作者が上記ロボットアームにかける外力を検出する外力検出装置と、
    上記外力検出装置により検出された外力に基づいて、上記ロボットアーム及び上記胴体部移動機構の一方をインピーダンス制御し、他方を位置制御する制御動作を、上記ロボットアームと上記胴体部移動機構との間で順次切り換えながら動作させ、上記胴体部移動機構に対してインピーダンス制御を行うときに上記ロボットアームの上記関節ロック機構を固定状態とするロボット動作制御手段と、
    を備えるロボット。
  2. 上記ロボット動作制御手段は、上記ロボットアームをインピーダンス制御し、かつ、上記胴体部移動機構を位置制御することにより上記ロボットアームを動作させて作業対象に対する上記ロボットアームの位置決めを行うシーケンスと、上記ロボットアームを位置制御し、かつ、上記胴体部移動機構をインピーダンス制御することにより上記胴体部移動機構を動作させて上記作業対象を持ち上げるシーケンスと、上記ロボットアームをインピーダンス制御し、かつ、上記胴体部移動機構を位置制御することにより上記ロボットアームを動作させて上記作業対象から上記ロボットアームを離すシーケンスと、を順次切り換えるよう制御する請求項1に記載のロボット。
  3. 上記ロボット動作制御手段は、作業対象を持ち上げている状態のときに、上記関節ロック機構の上記固定状態を解除できないようにインターロックをかける請求項1に記載のロボット。
  4. 上記胴体部移動機構は、上記土台部に対して上記胴体部を上記腰関節回りに略前後に揺動させる腰機構である請求項1〜3のいずれか1つに記載のロボット。
  5. 上記腰機構は、上記土台部に一端が固定され、他端が上記胴体部に固定されることで上記腰関節を駆動する並進駆動アクチュエータにより駆動されて、上記土台部に対して上記胴体部を上記腰関節回りに略前後に揺動させる機構である請求項4に記載のロボット。
  6. 上記関節ロック機構はワンウェイクラッチ機構である請求項1に記載のロボット。
  7. 上記ロボット動作制御手段は、上記関節ロック機構がロック状態のときには、上記いずれかの関節において、上記ワンウェイクラッチ機構の可動方向に作用する外力に対しては、上記関節ロック機構用アクチュエータと上記ロボットアーム用アクチュエータと上記腰関節用アクチュエータとをそれぞれ駆動制御して、上記ロボットアームの上記いずれかの関節をフリー状態として上記ロボットアームの動作を行うロボットアーム動作モードを行い、上記ワンウェイクラッチ機構の非可動方向に作用する外力に対しては上記ロボットアーム動作モードを行わない請求項6に記載のロボット。
  8. 上記ロボット動作制御手段は、上記関節ロック機構がロック状態のときには上記ロボットアームに対して、非ロック状態のときのサーボ剛性よりも低いサーボ剛性の位置制御を行う請求項6に記載のロボット。
  9. 土台部と、胴体部と、上記土台部と上記胴体部を接続しかつ上記胴体部を上記土台部に対して相対的に移動させる胴体部移動機構と、上記胴体部に配設され、かつ、複数のリンクを有するとともに、上記複数のリンクを互いに連結する関節と上記複数のリンクのうちの一方のリンクと上記胴体部とを連結する関節とをそれぞれ機構的に固定可能な関節ロック機構を有するロボットアームと、上記ロボットアームの上記関節を駆動して上記複数のリンクを回動駆動するロボットアーム用アクチュエータと、上記胴体部移動機構を介して上記胴体部を上記土台部に対して相対的に移動させるように駆動する腰関節用アクチュエータと、上記関節ロック機構を駆動する関節ロック機構用アクチュエータとを備えるロボットの動作を制御するロボットの制御装置であって、
    上記ロボットアームに配設されかつ操作者が上記ロボットアームにかける外力を検出する外力検出装置により検出された外力に基づいて、上記ロボットアーム及び上記胴体部移動機構の一方をインピーダンス制御し、他方を位置制御する制御動作を、上記ロボットアームと上記胴体部移動機構との間で順次切り換えながら動作させ、上記胴体部移動機構に対してインピーダンス制御を行うときに上記ロボットアームの上記関節ロック機構を固定状態とするロボットの制御装置。
  10. 土台部と、胴体部と、上記土台部と上記胴体部を接続しかつ上記胴体部を上記土台部に対して相対的に移動させる胴体部移動機構と、上記胴体部に配設され、かつ、複数のリンクを有するとともに、上記複数のリンクを互いに連結する関節と上記複数のリンクのうちの一方のリンクと上記胴体部とを連結する関節とをそれぞれ機構的に固定可能な関節ロック機構を有するロボットアームと、上記ロボットアームの上記関節を駆動して上記複数のリンクを回動駆動するロボットアーム用アクチュエータと、上記胴体部移動機構を介して上記胴体部を上記土台部に対して相対的に移動させるように駆動する腰関節用アクチュエータと、上記関節ロック機構を駆動する関節ロック機構用アクチュエータとを備えるロボットの動作を制御するロボットの制御方法であって、
    上記ロボットアームに配設されかつ操作者が上記ロボットアームにかける外力を検出する外力検出装置により検出された外力に基づいて、上記ロボットアーム及び上記胴体部移動機構の一方をインピーダンス制御し、他方を位置制御する制御動作を、上記ロボットアームと上記胴体部移動機構との間で順次切り換えながら動作させ、上記胴体部移動機構に対してインピーダンス制御を行うときに上記ロボットアームの上記関節ロック機構を固定状態とするロボットの制御方法。
  11. 土台部と、胴体部と、上記土台部と上記胴体部を接続しかつ上記胴体部を上記土台部に対して相対的に移動させる胴体部移動機構と、上記胴体部に配設され、かつ、複数のリンクを有するとともに、上記複数のリンクを互いに連結する関節と上記複数のリンクのうちの一方のリンクと上記胴体部とを連結する関節とをそれぞれ機構的に固定可能な関節ロック機構を有するロボットアームと、上記ロボットアームの上記関節を駆動して上記複数のリンクを回動駆動するロボットアーム用アクチュエータと、上記胴体部移動機構を介して上記胴体部を上記土台部に対して相対的に移動させるように駆動する腰関節用アクチュエータと、上記関節ロック機構を駆動する関節ロック機構用アクチュエータとを備えるロボットの動作を制御するロボットの制御プログラムであって、
    上記ロボットアームに配設されかつ操作者が上記ロボットアームにかける外力を検出する外力検出装置により検出された外力に基づいて、上記ロボットアーム及び上記胴体部移動機構の一方をインピーダンス制御し、他方を位置制御する制御動作を、上記ロボットアームと上記胴体部移動機構との間で順次切り換えながら動作させ、上記胴体部移動機構に対してインピーダンス制御を行うときに上記ロボットアームの上記関節ロック機構を固定状態とするロボット動作制御手段としてコンピュータを機能させるためのロボットの制御プログラム。
JP2010515768A 2008-06-06 2009-06-02 ロボット、ロボットの制御装置、制御方法、及び制御プログラム Active JP4634541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008148946 2008-06-06
JP2008148946 2008-06-06
PCT/JP2009/002456 WO2009147832A1 (ja) 2008-06-06 2009-06-02 ロボット、ロボットの制御装置、制御方法、及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4634541B2 true JP4634541B2 (ja) 2011-02-16
JPWO2009147832A1 JPWO2009147832A1 (ja) 2011-10-20

Family

ID=41397915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010515768A Active JP4634541B2 (ja) 2008-06-06 2009-06-02 ロボット、ロボットの制御装置、制御方法、及び制御プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8401702B2 (ja)
JP (1) JP4634541B2 (ja)
CN (1) CN102026783B (ja)
WO (1) WO2009147832A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106272350A (zh) * 2016-09-05 2017-01-04 清华大学 一种驱动关节可变的rrr并联机构支链装置
KR102273856B1 (ko) * 2020-05-13 2021-07-06 옥재윤 기능성 복합 데스크 시스템

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140064905A1 (en) * 2011-01-10 2014-03-06 Sri International Electroadhesive System for Capturing Objects
WO2013038998A1 (ja) 2011-09-13 2013-03-21 株式会社安川電機 自走ロボットおよび自走台車
JP5516610B2 (ja) * 2012-01-19 2014-06-11 株式会社安川電機 ロボット、ロボットハンドおよびロボットハンドの保持位置調整方法
DE102012103515A1 (de) * 2012-04-20 2013-10-24 Demag Cranes & Components Gmbh Steuerverfahren für ein Balancier-Hebezeug und Balancier-Hebezeug hiermit
DE112013003209B4 (de) * 2012-06-29 2019-02-07 Mitsubishi Electric Corporation Robotersteuerungsvorrichtung und Robotersteuerungsverfahren
WO2014046292A1 (ja) * 2012-09-19 2014-03-27 マッスル株式会社 介護方法およびそれに用いる介護ロボット
JP6142116B2 (ja) * 2012-09-19 2017-06-07 マッスル株式会社 介護方法およびそれに用いる介護ロボット
JP6142146B2 (ja) * 2012-11-28 2017-06-07 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 外骨格型ロボットおよびリハビリテーション装置
CN103085071A (zh) * 2013-02-04 2013-05-08 惠州市东扬科技有限公司 一种可视化机器人程序编译方法
JP6055985B2 (ja) * 2013-02-18 2017-01-11 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 パワーアシストロボット
CN103223665B (zh) * 2013-04-28 2015-04-29 哈尔滨工业大学 一种实体档案全自动运输机器人
JP6255724B2 (ja) * 2013-06-10 2018-01-10 セイコーエプソン株式会社 ロボットおよびロボットの操作方法
CN105636567B (zh) * 2013-10-18 2018-10-09 马仕路株式会社 机器人
US9505133B2 (en) * 2013-12-13 2016-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Robot apparatus, robot controlling method, program and recording medium
KR102378585B1 (ko) * 2014-03-17 2022-03-25 인튜어티브 서지컬 오퍼레이션즈 인코포레이티드 관절방식 암에서 브레이크어웨이 클러칭을 위한 시스템 및 방법
WO2015181873A1 (ja) * 2014-05-26 2015-12-03 株式会社安川電機 移乗補助装置
WO2015181874A1 (ja) * 2014-05-26 2015-12-03 株式会社安川電機 移乗補助装置
JP5906506B1 (ja) * 2014-09-12 2016-04-20 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 アクチュエータ装置、パワーアシストロボットおよびヒューマノイドロボット
JP6481868B2 (ja) * 2014-09-19 2019-03-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 起立動作支援システム、起立動作支援システムの作動方法、起立動作支援システムの制御部用プログラム、ロボット
US10124486B2 (en) 2014-09-26 2018-11-13 Norgren Automation Solutions, Llc Automatically positionable joints and transfer tooling assemblies including automatically positionable joints
US9676097B1 (en) * 2014-11-11 2017-06-13 X Development Llc Systems and methods for robotic device authentication
WO2016086238A2 (en) * 2014-11-19 2016-06-02 Grand Valley State University Sitting standing transfer system
KR20160133191A (ko) * 2015-05-12 2016-11-22 현대중공업 주식회사 이송용 보조로봇
KR102055313B1 (ko) 2015-06-29 2019-12-12 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 로봇 시스템
US10602611B2 (en) * 2015-08-19 2020-03-24 Seiko Epson Corporation Robot control apparatus, robot, and robot system
GB2549072B (en) * 2016-03-24 2020-07-29 Cmr Surgical Ltd Robot control
CN106142096A (zh) * 2016-06-04 2016-11-23 浙江侍维波机器人科技有限公司 含可变形态机械臂的搬运和抱抬肥胖症病人的医疗机器人
CN107662196B (zh) * 2016-07-28 2024-06-04 一诺云科技(武汉)有限公司 机器人
DE102017102621B3 (de) * 2017-02-09 2018-05-09 Franka Emika Gmbh Roboter
US10509415B2 (en) * 2017-07-27 2019-12-17 Aurora Flight Sciences Corporation Aircrew automation system and method with integrated imaging and force sensing modalities
CN107831679B (zh) * 2017-11-09 2021-01-01 深圳市终极进化科技有限公司 一种四足仿生机器人的人性化控制系统及其控制方法
DE102017011130B4 (de) * 2017-12-01 2021-03-04 Kuka Deutschland Gmbh Verfahren und System zum Steuern eines Roboters
CN108383030B (zh) * 2018-04-28 2023-08-22 北京极智嘉科技股份有限公司 一种顶举机器人及机器人系统
US11065553B2 (en) * 2018-05-18 2021-07-20 Universal City Studios Llc Systems and methods for securing a movable arm of a ride vehicle
JP7172277B2 (ja) * 2018-08-21 2022-11-16 セイコーエプソン株式会社 制御装置及びロボットシステム
US10328539B1 (en) * 2018-11-20 2019-06-25 King Saud University Assistive device for heavy tool operation
US11198227B2 (en) * 2018-12-04 2021-12-14 Raytheon Company Adjustable ballast system and method for same
US11027435B2 (en) 2018-12-04 2021-06-08 Raytheon Company Automated work piece testing system and method for same
CN109512612B (zh) * 2019-01-07 2023-10-27 中国科学院沈阳自动化研究所 一种适用于狭窄空间的伤员抢运机器人腰部起重关节
KR102188407B1 (ko) * 2019-01-31 2020-12-08 한국과학기술원 회전 고정 장치 및 이를 포함하는 2 자유도 회전 암
CN109849054B (zh) * 2019-02-18 2021-02-26 浙江华睿科技有限公司 机械臂防抖装置及防抖方法
JP6780806B1 (ja) 2019-03-25 2020-11-04 株式会社明電舎 車両自動運転装置の支持構造
US11453116B2 (en) 2019-03-25 2022-09-27 Meidensha Corporation Transmission actuator support structure for vehicle automated driving device
US11448569B2 (en) 2019-03-25 2022-09-20 Meidensha Corporation Transmission actuator attachment structure of vehicle automatic driving device
WO2020196262A1 (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 株式会社明電舎 車両自動運転装置のトランスミッションアクチュエータ取付構造
JP6733852B1 (ja) 2019-03-25 2020-08-05 株式会社明電舎 車両自動運転装置
WO2020196264A1 (ja) 2019-03-25 2020-10-01 株式会社明電舎 車両自動運転装置のペダルアクチュエータ
CN110040053A (zh) * 2019-04-28 2019-07-23 黄娉 一种用于物流运输的具有装卸和折叠功能的机器人
EP3594498B1 (de) 2019-11-06 2022-01-05 Pfeiffer Vacuum Gmbh System mit einer gasrezirkulationseinrichtung
CN110711096B (zh) * 2019-11-26 2021-06-08 燕山大学 一种可折叠式转运护理机器人
CN110861075A (zh) * 2019-12-02 2020-03-06 电子科技大学 一种小型气动多关节串并联蛇形机械臂
CN111604902B (zh) * 2020-05-18 2022-06-03 哈尔滨工业大学 一种适用于机械手在手操作的目标滑动检测方法
CN113431811B (zh) * 2021-06-08 2022-04-05 江南大学 基于壅塞原理的软体机器人气动系统
CN113599135B (zh) * 2021-08-01 2023-03-24 青岛市城阳区人民医院 一种外科手术后病人卧床排便辅助器
CN113729951B (zh) * 2021-10-12 2023-08-29 中南大学 手术机器人的双平行四边形初调机构
CN114098297B (zh) * 2021-10-25 2022-12-06 重庆理工大学 一种互锁式消防机器人控制台
CN116460849A (zh) * 2021-11-05 2023-07-21 佛山非夕机器人科技有限公司 多自由度机器人的运动学标定方法及标定系统
CN114147018B (zh) * 2021-11-09 2023-01-20 合肥工业大学 一种变形能力大的储油罐机械清洗装置
CN114274118B (zh) * 2021-12-08 2023-12-08 珠海格力智能装备有限公司 多轴机械手控制系统及机械手主副臂防碰撞的控制方法
CN114914873B (zh) * 2022-04-19 2023-06-02 上海工程技术大学 轨道行走机器人嵌套运动线缆的穿越排布和拖车承载装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61252084A (ja) * 1985-05-01 1986-11-10 株式会社 アマダ マスタ・スレ−ブ方式ロボツト
JPS63200986A (ja) * 1987-02-13 1988-08-19 株式会社日立製作所 ロボツト装置
JPH06297366A (ja) * 1993-04-16 1994-10-25 Hitachi Ltd 産業用ロボット
JPH06320451A (ja) * 1993-04-26 1994-11-22 Sanyo Electric Co Ltd マニピュレータ制御方法
JPH11309184A (ja) * 1998-02-24 1999-11-09 Matsushita Electric Works Ltd 抱き上げ補助装置及びその制御方法
JP2003011079A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Tokai Univ ロボットの関節制動装置
JP2003136440A (ja) * 2001-10-26 2003-05-14 Tokai Univ 移動ロボットの制動制御装置
JP2004358575A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Doshisha ロボットシステム、ロボットのインピーダンス制御方法
JP2007252469A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 支持装置およびそれを用いた介護ロボット装置
JP2008086542A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 介護用ロボット装置
JP2008100053A (ja) * 2006-09-20 2008-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 支持装置およびそれを用いた介護ロボット装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0938150A (ja) 1995-07-26 1997-02-10 Mikuni Corp 介護用移動リフト
US5915673A (en) * 1996-03-27 1999-06-29 Kazerooni; Homayoon Pneumatic human power amplifer module
US5996150A (en) * 1996-04-24 1999-12-07 Blevins; Jerry L. Cantilevered mobile bed/chair apparatus for safety patient transfer
EP0849053B1 (en) * 1996-12-16 2002-10-02 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Method of controlling force assisting device and control apparatus using the same
JP3504507B2 (ja) * 1998-09-17 2004-03-08 トヨタ自動車株式会社 適切反力付与型作業補助装置
US6659939B2 (en) * 1998-11-20 2003-12-09 Intuitive Surgical, Inc. Cooperative minimally invasive telesurgical system
US6386513B1 (en) * 1999-05-13 2002-05-14 Hamayoon Kazerooni Human power amplifier for lifting load including apparatus for preventing slack in lifting cable
US6522952B1 (en) * 1999-06-01 2003-02-18 Japan As Represented By Secretary Of Agency Of Industrial Science And Technology Method and system for controlling cooperative object-transporting robot
US6204619B1 (en) * 1999-10-04 2001-03-20 Daimlerchrysler Corporation Dynamic control algorithm and program for power-assisted lift device
JP3188953B2 (ja) * 1999-10-13 2001-07-16 経済産業省産業技術総合研究所長 パワーアシスト装置およびその制御方法
JP2001269370A (ja) 2000-03-23 2001-10-02 Oshiyama Tsutomu 移乗機器
US6385508B1 (en) * 2000-10-31 2002-05-07 Fanuc Robotics North America, Inc. Lead-through teach handle assembly and method of teaching a robot assembly
JP4257570B2 (ja) * 2002-07-17 2009-04-22 株式会社安川電機 搬送用ロボットのティーチング装置および搬送用ロボットのティーチング方法
US20050228540A1 (en) * 2003-03-23 2005-10-13 Tomohisa Moridaira Robot device and method of controlling the same
KR20060015557A (ko) * 2003-04-28 2006-02-17 스티븐 제임스 크램톤 외골격을 구비한 cmm 암
JP4508263B2 (ja) * 2008-04-24 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 パワーアシスト装置およびその制御方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61252084A (ja) * 1985-05-01 1986-11-10 株式会社 アマダ マスタ・スレ−ブ方式ロボツト
JPS63200986A (ja) * 1987-02-13 1988-08-19 株式会社日立製作所 ロボツト装置
JPH06297366A (ja) * 1993-04-16 1994-10-25 Hitachi Ltd 産業用ロボット
JPH06320451A (ja) * 1993-04-26 1994-11-22 Sanyo Electric Co Ltd マニピュレータ制御方法
JPH11309184A (ja) * 1998-02-24 1999-11-09 Matsushita Electric Works Ltd 抱き上げ補助装置及びその制御方法
JP2003011079A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Tokai Univ ロボットの関節制動装置
JP2003136440A (ja) * 2001-10-26 2003-05-14 Tokai Univ 移動ロボットの制動制御装置
JP2004358575A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Doshisha ロボットシステム、ロボットのインピーダンス制御方法
JP2007252469A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 支持装置およびそれを用いた介護ロボット装置
JP2008100053A (ja) * 2006-09-20 2008-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 支持装置およびそれを用いた介護ロボット装置
JP2008086542A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 介護用ロボット装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106272350A (zh) * 2016-09-05 2017-01-04 清华大学 一种驱动关节可变的rrr并联机构支链装置
CN106272350B (zh) * 2016-09-05 2018-06-15 清华大学 一种驱动关节可变的rrr并联机构支链装置
KR102273856B1 (ko) * 2020-05-13 2021-07-06 옥재윤 기능성 복합 데스크 시스템
WO2021230633A1 (ko) * 2020-05-13 2021-11-18 옥재윤 기능성 복합 데스크 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009147832A1 (ja) 2009-12-10
US8401702B2 (en) 2013-03-19
US20110029133A1 (en) 2011-02-03
CN102026783A (zh) 2011-04-20
JPWO2009147832A1 (ja) 2011-10-20
CN102026783B (zh) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4634541B2 (ja) ロボット、ロボットの制御装置、制御方法、及び制御プログラム
JP5146621B2 (ja) 多関節型アームロボット、制御方法及び制御プログラム
JP5074640B2 (ja) 弾性体アクチュエータ駆動機構の制御装置及び制御方法、並びに、制御プログラム
Carignan et al. Development of an exoskeleton haptic interface for virtual task training
Aschemann et al. Sliding-mode control of a high-speed linear axis driven by pneumatic muscle actuators
JP4768086B2 (ja) ロボット、ロボットアームの制御装置、及びロボットアームの制御プログラム
US20110238217A1 (en) Transfer supporting apparatus
KR100585421B1 (ko) 2각 보행식 인간형 로봇
US20110078508A1 (en) Control apparatus and control method of elastic body actuator as well as control program thereof
JPWO2017033377A1 (ja) ロボットシステム
US8253367B2 (en) Control apparatus, control method, and control program for elastic actuator drive mechanism
CN106383441A (zh) 一种新型多足机器人在较平坦地形下的遥操作系统及控制方法
Sutapun et al. A 4-DOF upper limb exoskeleton for stroke rehabilitation: kinematics mechanics and control
JP2013094935A (ja) ロボットアーム装置
Badger et al. Model-based robotic dynamic motion control for the Robonaut 2 humanoid robot
JP2014155985A (ja) ロボット、ロボットの制御装置、制御方法、及び制御プログラム
Shut et al. Development of a humanoid dual arm system for a single spherical wheeled balancing mobile robot
Zhang et al. High stiffness pneumatic actuating scheme and improved position control strategy realization of a pneumatic climbing robot
JP3936991B2 (ja) 人間型ロボットの遠隔制御装置
JP2003291080A (ja) 2足歩行ロボットの下半身モジュール
JP2021030368A (ja) ロボットシステム、コントローラ及び制御方法
Matsuura et al. Development of a Whole-Body Work Imitation Learning System by a Biped and Bi-Armed Humanoid
Oh et al. Hybrid Hard-Soft Robotic Joint and Robotic Arm Based on Pneumatic Origami Chambers
Chen et al. Compound manipulation mode for improving task-ability of multi-arm multi-flipper crawler robot
Kawashima et al. Application of robots using pneumatic artificial rubber muscles for operating construction machines

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4634541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3