JP4634069B2 - フッ素樹脂被覆リング状シール材の製造方法 - Google Patents

フッ素樹脂被覆リング状シール材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4634069B2
JP4634069B2 JP2004166656A JP2004166656A JP4634069B2 JP 4634069 B2 JP4634069 B2 JP 4634069B2 JP 2004166656 A JP2004166656 A JP 2004166656A JP 2004166656 A JP2004166656 A JP 2004166656A JP 4634069 B2 JP4634069 B2 JP 4634069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner core
ring
outer layer
fluororesin
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004166656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005344038A (ja
Inventor
典雄 高田
伸太朗 阿久根
欣郎 橋本
山田  均
充 松澤
卓己 有澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP2004166656A priority Critical patent/JP4634069B2/ja
Publication of JP2005344038A publication Critical patent/JP2005344038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4634069B2 publication Critical patent/JP4634069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Description

本発明は、フッ素ゴムからなる内芯をフッ素樹脂で被覆したフッ素樹脂被覆リング状シール材の製造方法に関する。
フッ素系エラストマーは耐熱性、耐油性、耐薬品性に優れる弾性材料であり、過酷な条件で使用されるシール材等の材料として有用である。しかしながら、フッ素系エラストマーにも、特定の溶剤・薬品への耐性が若干劣ると言う欠点がある。また、フッ素系エラストマーは粘着性を有するため、これをシール材として機器に装着した場合、長時間使用するうちに相手材に粘着、固着し、機器の作動不具合を招く場合があり、更には、装着時や交換時の脱着が困難となる問題も生じる。
そのため、フッ素系エラストマーの耐薬品性を改善したり、非粘着性を付与することが行われている。その一つとして、ゴム材料の表面を樹脂で被覆することが行われており、例えば、PTFE等のフッ素樹脂フィルムをゴム内芯に複合させたシール材が知られている(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)。
特開平10−323847号公報 特開平6−287540号公報 特開平6−287541号公報
樹脂による表面被覆は、樹脂材質や被覆方法の選択を誤ると、樹脂層の脱離やゴム弾性の低下と言った問題を生じる。また、例えばOリングに成形するには、チューブ状の成形品を作製し、その両端を接合させる必要があるが、接合の際にフィルムに皺が発生して裂け難く、生産性も低い。生産加工性を考慮して厚めのフィルム(例えば、100〜300μm)を用いることも提案されているが、ゴム内芯の弾性が損なわれ、シール材として機能しなくなる問題が生じる。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、ゴム弾性を良好に維持しつつ、優れた非粘着性を有するフッ素樹脂被覆リング状シール材を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく検討を重ね、特定のフッ素ゴムを内芯とし、特定の膜厚のフッ素樹脂で被覆することにより、良好な弾性を有し、更に優れた非粘着性も付与されることを見出した。即ち、本発明は下記に関する。
(1)a)フッ化ビニリデン/ヘキサフロロプロピレン共重合体と、エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体とのブロック共重合体を押出し成形して内芯を作製する工程と、 b)前記内芯をコアとし、その外周にエチレン/テトラフルオロエチレン共重合体を0.1〜20μmの厚さとなるように押出し成形して前記内芯をエチレン/テトラフルオロエチレン共重合体からなる外層で被覆する工程と、
c)前記内芯を前記外層で被覆した線状物の両端を当接してリング状とし、当接部分を融着する工程と、
d)リング状にした後、電離性放射線を照射して前記内芯を架橋する工程と
を備えることを特徴とするフッ素樹脂被覆リング状シール材の製造方法
(2)それぞれ所定形状の開口を有する、内芯吐出用ノズルと、前記内芯吐出用ノズルの外側に配置される外層吐出用ノズルとを備えるダイを用い、内芯と外層とを同時に押出し成形することを特徴とする上記(1)記載のフッ素樹脂被覆リング状シール材の製造方法
本発明によれば、良好な弾性を有し、かつ非固着性にも優れるフッ素樹脂被覆リング状シール材が提供される。
以下、本発明に関して詳細に説明する。
本発明のフッ素樹脂被覆リング状シール材において、内芯の素材としてフッ化ビニリデン/ヘキサフロロプロピレン共重合体と、エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体(以下「ETFE」という)とのブロック共重合体を使用することが最大の要件である。このことによって外層との接着性に優れ、かつ柔軟性・弾性を備えたフッ素樹脂被覆ゴムとすることができる。このフッ化ビニリデン/ヘキサフロロプロピレン共重合体とETFEとのブロック共重合体(以下「本ブロック共重合体」という)において、ETFEはエチレンとテトラフロロエチレンとの交互共重合体であり、本ブロック共重合体におけるハードセグネントとなり、一方のフッ化ビニリデン/ヘキサフロロプロピレン共重合体はソフトセグメントとなる。また、本ブロック共重合体には、ヨウ化オレフィン、ヨウ素、ジエン成分等の第三成分が少量含まれていても良く、部分的に一方の成分が連続した構造の、あるいは第三成分を共重合させた構造の重合体全てを包含する。本ブロック共重合体の例としては、ダイキン工業(株)製のダイエルT−530、ダイエルT−550等が挙げられるが、これらに限定されない。
発明においては、弾性を維持するために、内芯電離性放射線によって架橋する。放射線架橋は特別な配合剤を必要としないため、配合した架橋剤の分解ガスによって表面が膨れる問題を生じない。また、外層を被覆する際に架橋反応が進むことも無いので、熱可塑性の二層構造物を一旦作製し、それを所望の形状に成形後、放射線によって架橋させることも可能である。例えば、Oリングを作製する場合は、チューブ状のフッ素樹脂被覆ゴムをリング状に湾曲させて両端面を接合するが(図2参照)、この接合を溶融成形によって行うことができる。電離性放射線に特に制限はなく、種々の公知のものを用いることができる。好ましくは線量約5〜300kGyのγ線や電子線、特に約10〜150kGyのγ線を使用する。γ線は透過性が高いため、内芯全体を均一に架橋させることができ、フッ素樹脂被覆リング状シール材の復元性を高めることが可能である。
上記本ブロック共重合体は、汎用フッ素ゴム(フッ化ビニリデン/ヘキサフロロプロピレン系共重合体)に比べて溶融加工性が良い上、各種フッ素樹脂に分子構造が近い。それ故、生産効率が高い上、なにより外層との接着性に優れる利点を有する。
尚、本ブロック重合体には、必要に応じて、老化防止剤、紫外線吸収剤、加工助剤、カーボンブラック、炭酸カルシウム等のゴム用添加剤や充填材を配合してもよい。
一方、外層原料としては、上記の内芯のハードセグメント成分と構造が同一のETFEを用いる。その分子量、粘度、第三成分の有無・量等に特に制限はなく、種々の公知のETFEを使用することができる。例としてダイキン工業(株)製のEP−521、EP−541、EP−610、EP−620、旭硝子(株)製のC−55AP、C−88AP、C−55AXP、C−88AXP、C−88AXMP等が挙げられるが、これらに限定されない。ETFEは、各種フッ素樹脂の中でも特に内芯との接着性に優れるため、他のフッ素樹脂に比べて硬いにもかかわらず、内芯の変形に良好に追従し、フッ素樹脂被覆リング状シール材全体が柔軟で弾性に富むものとなる。
本発明のフッ素樹脂被覆リング状シール材において、内芯は、そのほぼ全面がETFEからなる外層によって覆われる。このことによって、フッ素樹脂被覆リング状シール材の耐薬品性、非粘着性が発現する。フッ素樹脂被覆リング状シール材の柔軟性を保つ上で、外層厚は0.1〜0μm、好ましくは0.1〜0μmとする。
本発明のフッ素樹脂被覆リング状シール材の製法では、初めに本ブロック共重合体を用いて押出成形等により内芯を成形し、次いで、内芯をコアとしてフッ素樹脂を押出成形する方法が望ましい。より好ましくは、図1に模式的に示すように、内芯吐出用ノズルと、内芯吐出用ノズルの外側に配置される外層吐出用ノズルとを備えるダイを用い、内芯材料である本ブロック共重合体Aと、外層材料であるフッ素樹脂Bとを同時に吐出する、二層押出法を採用する。このことによって、内芯と外層とが強固に接着し、外層厚が上記範囲となったフッ素樹脂被覆ゴムCを、効率良く製造することができる。当業者であれば、適当な押出装置、押出条件を選定することは容易であろう。
次いで、図2に示ように、上記の二層押出成形により内芯10と外層20とを同時押出した後、これを所望の長さに切断して円柱状や角柱状のフッ素樹脂被覆ゴム1を作製する(A)。そして、フッ素樹脂被覆ゴム1をリング状に湾曲して両端を融着すれば(B)、Oリングや角リング100とすることができる(C)。その後、電離性放射線を照射して内芯を架橋する。また、内芯のブロック重合体や外層のETFE中に、老化防止剤、紫外線吸収剤、加工助剤、カーボンブラック、炭酸カルシウム等を配合することも可能である。
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1、2、比較例1
φ40、L/D=24の押出機吐出部側面に、φ20、L/D=24の押出機を、末端に図1に示すような内芯吐出用ノズルと外層吐出用ノズルとを有するダイを取り付け、φ40側に本ブロック共重合体であるダイキン工業(株)製ダイエルT−530を、φ20側にETFE(旭硝子(株)製アフロンCOP/C88−AXP)を供給して、二層押出を試みた。押出条件を表1に示す。
得られた押出物を93mmに切断し、両端を熱融着してJIS P−26サイズのOリングとした。これらをSUS製真空容器に入れ、真空脱気・窒素導入を3回繰り返し、γ線80kGyを照射した。得られたOリングについて、下記の試験を行った。
(1)粘着試験
JIS K6256−6[平行した2枚の金属板による接着試験]に準じて行った。即ち、Oリングを2枚のアルマイト板に挟み、25%圧縮してオーブン中で100℃に1週間保持した後取り出し、冷却後、2枚のアルマイト板を逆方向に100mm/minで引張り、Oリングがアルマイト板から離れた際の最大接着力を計測した。また、試験後のOリング、アルマイト板の外観を観察し、内芯と外層との剥離具合、アルマイト板への付着物の多少を評価した。結果を表1に併記する。
(2)硬さ
高分子計器製のマイクロ硬度計により、Oリングの硬さを測定した。測定結果を表1に併記する。
(3)シール試験
図3に示す装置にOリングSを組み込み、Heリークディテクター側を1〜2Paに減圧した。Heリークディテクターの表示値が安定したのを見て、OリングSの逆側にHeを1MPa加圧し、1分後のHeリークディテクターの表示値を読み取った。この値が小さいほど、シール性は良好である。測定結果を表1に併記する。
(4)線径
ゴム用測厚計を用いてOリングの任意の7点を測定した。最大値及び最小値を除く5点の平均値を線径として表1に併記する。
(5)外層厚
押出物を垂直にスライスし、断面を反射型光学顕微鏡を用いて撮影し、その画像を解析ソフトに組み込み、外層厚を測定した。同一試料について同じ操作を5回行い、最大値及び最小値を除く3点の平均値を外層厚として表1に併記する。
(比較例
円形ダイを備えたφ40、L/D=24の押出機を用い、ダイエルT−530を押出成形した(即ち、外層無し)。成形条件を表1に示す。そして、押出物を実施例1と同様にしてOリングとし、同様の試験及び測定を行った。結果を表1に併記する。
比較例3
ETFEの代わりにFEP(ダイキン工業(株)製 NP−30)を用い、実施例1と同様の操作を行った。成形条件を表1に示す。そして、押出物を実施例1と同様にしてOリングとし、同様の試験及び測定を行った。結果を表1に併記する。
(比較例
内芯用材料として汎用フッ素ゴム(フッ化ビニリデン/ヘキサフロロプロピレン共重合体)のバイトンA(デュポン・ダウ・エラストマー(株)製)を用い、実施例1と同様の操作を試みた。しかし、押出時の圧力変動が大きく、装置が破壊するおそれが生じたため、押出物を製造する前に実験を中止した。
(比較例
比較例で得られたOリングをシリコーン系表面処理剤SAT−550(シンコー技研(株)製)に浸漬し、直ちに取り出して乾燥し、その後150℃×1時間焼き付けた。得られた試料について、実施例1と同様の試験及び測定を行った。結果を表1に併記する。
(比較例
厚さ0.3mmのPFAで被覆されたフッ素ゴムOリング(P−26、ニチアス(株)製 T/#9022・PFA)について、同様の試験及び測定を行った。結果を表1に併記する。
Figure 0004634069
表1に示すように、本発明に従い、フッ化ビニリデン/ヘキサフロロプロピレン共重合体とETFEとのブロック共重合体を内芯とし、厚さ0.1〜0μmのETFE外層を有する各実施例のOリングは、非粘着性、柔軟性、シール性に優れる。
また、実施例のOリングは、外層と内芯とが強固に接合され、粘着試験後にも剥離・脱落、相手材への付着が見られない。
押出機吐出部の一例を示す模式図である。 Oリングを作製する方法を示す工程図である。 シール試験装置の概要図である。
符号の説明
1 フッ素樹脂被覆ゴム
10 内芯
20 外層
100 Oリング

Claims (2)

  1. a)フッ化ビニリデン/ヘキサフロロプロピレン共重合体と、エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体とのブロック共重合体を押出し成形して内芯を作製する工程と、
    b)前記内芯をコアとし、その外周にエチレン/テトラフルオロエチレン共重合体を0.1〜20μmの厚さとなるように押出し成形して前記内芯をエチレン/テトラフルオロエチレン共重合体からなる外層で被覆する工程と、
    c)前記内芯を前記外層で被覆した線状物の両端を当接してリング状とし、当接部分を融着する工程と、
    d)リング状にした後、電離性放射線を照射して前記内芯を架橋する工程と
    を備えることを特徴とするフッ素樹脂被覆リング状シール材の製造方法
  2. それぞれ所定形状の開口を有する、内芯吐出用ノズルと、前記内芯吐出用ノズルの外側に配置される外層吐出用ノズルとを備えるダイを用い、内芯と外層とを同時に押出し成形することを特徴とする請求項1記載のフッ素樹脂被覆リング状シール材の製造方法
JP2004166656A 2004-06-04 2004-06-04 フッ素樹脂被覆リング状シール材の製造方法 Expired - Fee Related JP4634069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004166656A JP4634069B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 フッ素樹脂被覆リング状シール材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004166656A JP4634069B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 フッ素樹脂被覆リング状シール材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005344038A JP2005344038A (ja) 2005-12-15
JP4634069B2 true JP4634069B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=35496708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004166656A Expired - Fee Related JP4634069B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 フッ素樹脂被覆リング状シール材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4634069B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008164079A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Nichias Corp ゴム/樹脂複合シール材
DK2350222T3 (da) 2008-11-07 2020-06-02 Saint Gobain Performance Plastics Corp Termoplastisk segl med stor diameter
JP5461885B2 (ja) * 2009-05-15 2014-04-02 トーステ株式会社 メタルタッチ式クランプ管継手
JP5721166B2 (ja) * 2010-11-24 2015-05-20 京葉瓦斯株式会社 ガス漏れ防止用シール部材とその製造方法
JP2015520052A (ja) * 2012-05-23 2015-07-16 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 大口径熱可塑性シールの形成方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161433A (ja) * 1983-03-07 1984-09-12 Ube Ind Ltd 芳香族ポリイミド樹脂管状物の製法
JPS63293044A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 Nichias Corp 環状ガスケットの製造法
JPH01120484A (ja) * 1987-10-30 1989-05-12 Asahi Rubber Kk シールパッキン及びその製造方法
JPH01289855A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 耐塩素水性軟質パッキン
JP2001193659A (ja) * 1999-12-28 2001-07-17 Mitsuboshi Co Ltd ポンプ用の多層チューブおよびその製造法
JP2003165856A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Koyo Seiko Co Ltd 封止材
JP2003287138A (ja) * 2002-03-29 2003-10-10 Nichias Corp Oリング及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161433A (ja) * 1983-03-07 1984-09-12 Ube Ind Ltd 芳香族ポリイミド樹脂管状物の製法
JPS63293044A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 Nichias Corp 環状ガスケットの製造法
JPH01120484A (ja) * 1987-10-30 1989-05-12 Asahi Rubber Kk シールパッキン及びその製造方法
JPH01289855A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 耐塩素水性軟質パッキン
JP2001193659A (ja) * 1999-12-28 2001-07-17 Mitsuboshi Co Ltd ポンプ用の多層チューブおよびその製造法
JP2003165856A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Koyo Seiko Co Ltd 封止材
JP2003287138A (ja) * 2002-03-29 2003-10-10 Nichias Corp Oリング及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005344038A (ja) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008164079A (ja) ゴム/樹脂複合シール材
EP2848643B1 (en) Porous polytetrafluoroethylene film and waterproof air-permeable member
JP2010120386A (ja) フルオロポリマー物品
JPWO2009082034A1 (ja) ゴム成形品
JP6919797B2 (ja) 医療用シリンジ
JP2011506182A (ja) 締め付け駆動部を備えたベルトリトラクタ
JP2008030471A (ja) 積層型弾性チューブ
JP4634069B2 (ja) フッ素樹脂被覆リング状シール材の製造方法
EP2404747B1 (en) Fluorine-containing elastic tube
JP5994791B2 (ja) アクリルゴム/フッ素ゴム組成物の製造方法、架橋性組成物、積層体および耐熱エアーゴムホース
EP3973217A1 (en) Multilayer flexible tube and methods for making same
KR20210151695A (ko) 개선된 기하학 및 누수 압력을 갖는 접착성 막을 포함하는 물품
WO2017094807A1 (ja) 積層チューブ
JP2001193659A (ja) ポンプ用の多層チューブおよびその製造法
TW201022566A (en) Tubular body
JP3979925B2 (ja) フッ素ゴムチューブ及びその製造方法
EP3081834A1 (en) High pressure pump seal support
JP2008260242A (ja) 燃料ホース及びその製造方法
JP2560099B2 (ja) 医薬品容器用のゴム栓
TW202130927A (zh) 滑動構件的製造方法及滑動構件
WO2008001870A1 (fr) Tube elasTique stratifié
JP6690101B2 (ja) フッ素樹脂コーティング体の製造方法
JP2005188739A (ja) 多層チューブ
JP7096401B1 (ja) シール材
JP2013144380A (ja) 積層チューブ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees