JP4634040B2 - リン脂質混合物、ホスホビオフラボン複合体及び該ホスホリオフラボン複合体を含む組成物 - Google Patents

リン脂質混合物、ホスホビオフラボン複合体及び該ホスホリオフラボン複合体を含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4634040B2
JP4634040B2 JP2003567392A JP2003567392A JP4634040B2 JP 4634040 B2 JP4634040 B2 JP 4634040B2 JP 2003567392 A JP2003567392 A JP 2003567392A JP 2003567392 A JP2003567392 A JP 2003567392A JP 4634040 B2 JP4634040 B2 JP 4634040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethanolamine
complex
nae
phospholipid
nape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003567392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005525335A (ja
Inventor
エルヴィーラ ピストレーシ、
ベンヴェヌート チェスターロ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hunza Di Pistolesi Elvira E C Sas
Original Assignee
Hunza Di Pistolesi Elvira E C Sas
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27736279&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4634040(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from IT2002MI000270A external-priority patent/ITMI20020270A1/it
Priority claimed from ITMI20022512 external-priority patent/ITMI20022512A1/it
Application filed by Hunza Di Pistolesi Elvira E C Sas filed Critical Hunza Di Pistolesi Elvira E C Sas
Publication of JP2005525335A publication Critical patent/JP2005525335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4634040B2 publication Critical patent/JP4634040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/661Phosphorus acids or esters thereof not having P—C bonds, e.g. fosfosal, dichlorvos, malathion or mevinphos
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J7/00Phosphatide compositions for foodstuffs, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/164Amides, e.g. hydroxamic acids of a carboxylic acid with an aminoalcohol, e.g. ceramides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/366Lactones having six-membered rings, e.g. delta-lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • A61K8/553Phospholipids, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/12Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for climacteric disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/06Preparations for care of the skin for countering cellulitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)

Description

本発明は、肥満及び体重超過の治療のためのリン脂質混合物、詳しくは、(A)N−アシル−ホスファチジル−エタノールアミン(NAPE)、及び/又は(B)N−アシル−エタノールアミン(NAE)とホスファチジン酸(PA)及び/又はリゾホスファチジン酸(LPA)を含むリン脂質混合物に関する。
また、本発明は、NAPE、NAE+PA又はNAE+LPAと、緑茶カテキン(B.F.)との新規なホスホビオフラボノイド複合体及び該ホスホビオフラボノイド複合体を含む組成物を開示する。
N−アシル−エタノールアミン(NAE)及びN−アシル−ホスファチジル−エタノールアミン(NAPE)は多くの動物や野菜原料の食物中に存在することが知られ(非特許文献1)、特に、大豆、卵、チョコレートのような食品中に豊富に含まれている(非特許文献2、非特許文献3)。
NAEは、生体内でNAPE分子のNAEとホスファチジン酸(PA)の混合物を与える加水分解によって作られ、PAは、次いで、次のスキーム1によってリゾホスファチジン酸(LPA)に加水分解される。
Figure 0004634040
特許文献1には、N−オレオイル−ホスファチジル−エタノールアミン(NOPE)の抗脂血活性や抗動脈硬化活性が開示されているが、他のN−アシル誘導体の顕著な活性については取り上げられていない。
NAEはまたある時には興味ある薬理学的性質が知られている:N−アラキドノイル−エタノールアミンはカンナビノイド受容体作用薬になることが試験管内試験で示されている(非特許文献4);N−パルミトイル−エタノールアミンは、ラットに腹膜内に投与した時に、抗炎症性と抗アナフィラキシー活性を有する(非特許文献5);N−パルミトイル−エタノールアミン及びN−ステアロイル−エタノールアミンは肥満細胞の脱顆粒から起こる炎症性障害の薬理的な治療に有用性が示されている(特許文献2);これ等はまた、試験管内試験でミトコンドリア膜の過酸化を阻止する(非特許文献6);N−オレオイル−エタノールアミンは腹膜内の経路によって投与した時ラットにおいて顕著な食欲減退性を持つ (非特許文献7)。NAEは容易にフリーの脂肪酸とエタノールアミンに胃腸内で加水分解されることが知られているので、その活性は経口経路では期待できない。
英国特許2051069 ヨーロッパ特許−A−0550006 H.H.Schmidら、1990、Prog.Lipid Res.、29、1−43 K.D.Chapmanら、1993、Arch.Biochem.Biophys、301、21−23 E.Di Tomasoら、1996、Nature、382、677−687 L.Hanus、1993、J.Med.Chem.、36、3032−3034 L.Facciら、1995、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、92、3376−3380 N.M.Gulayaら、1998、Chem.Phys.Lipids、97、49−54 F.Rodriguez de Fonsecaら、2001、Nature、414、209−212
本発明は、(A)N−アシル−ホスファチジル−エタノールアミン(NAPE)、及び/又は(B)N−アシル−エタノールアミン(NAE)と、ホスファチジン酸(PA)及び/又はリゾホスファチジン酸(LPA)を含有する、肥満及び体重超過の治療のためのリン脂質混合物であり、該組成物は医薬、機能食品又は化粧品であってよい。
NAPE、NAE、PA及びLPAの構造式はスキーム1で示され、ここでR1、R2及びR4は、特に、パルミチン酸、ステアン酸、オレイン酸、リノール酸、共役リノール酸、リノレン酸、γ−リノレン酸、エイコサペンタエン酸及びドコサヘキサン酸等のような長鎖脂肪酸のアシル残基である。
リン脂質混合物は、本発明の組成物においては、これらと、ビオフラボノイド(緑茶カテキン)との複合体の形で存在しても良い。今後「ホスホビオフラボン複合体と呼び、該複合体は本発明のさらなる目的物でもある。
レシチン類、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン及びホスファチジルセリンのようなリン脂質と、多くの植物抽出物との複合体が開示されている(US4963527、US4895839、EP283713)。該複合体は、植物抽出物の生物学的利用能を増加すると報告されている。本発明のホスホビオフラボン複合体において、NAPE、NAE+(PA及び/又はLPA)は、考慮された用途に予期せぬ相乗効果を与え、ビオフラボンの単なる運び屋として働いているものではない。
リン脂質活性成分(NAPE、NAE+PA、NAE+LPA)と、一種以上のビオフラボノイドとの集合により構成される、該複合体は、好ましくは40〜65℃で、酸性pH(好ましくはpH3〜5)に緩衝させた水性アルコール溶液(好ましくはアルコール70〜90%)、好ましくは一種以上のビオフラボノイド類を0.5〜15質量%で含む水性アルコール溶液中、乾燥リン脂質成分を強撹拌下に数分間懸濁することで得られる。攪拌を中止して、得られたエマルションから減圧で部分的にエタノールを蒸発し、スプレイ乾燥によって脱水して、ホスホビオフラボン複合体の乾燥粒状の残渣を製造する。
これらのホスホビオフラボン複合体を製造するために使用されるビオフラボノイドの例は以下のようである:
a)桂皮酸、クマリン酸、カフェイン酸及びフェルラ酸のような単純なポリフェノール類;b)ヘスペリジン、ナリンゲニン及びタキシフォリンのようなフラボン類;
c)ケンプフェロールグリコサイド、ケルセチン、クエルセチングリコサイド、ミリセチン及びミリセチングリコサイドのようなフラボノール類;
d)ゲニスティン及びダイゼインのようなイソフラボン類;
e)プロシアニジンB1、プロシアニジンB2、プロシアニジンB3及びプロシアニジンC1のようなプロアンソシアニジン類;
f)ペラルゴニジン、デルフィニジン、マルビジン及びペツニジンのようなアントシアニジン類;
g)エピカテキン、エピカテキンガラート、エピガロカテキン、カテキン類及びガロカテキン類のようなカテキン類;
h)タンニン類。
上記したように、NAPE、NAE、PA及びLPAは、人間の食物に通常使用されている多くの食品の脂質成分中に自然に存在し(大豆レシチン、卵類、ココア、肉、種々の種子の油性抽出物等)、及び通常の方法で種々の純度で容易に抽出、分離される。また、NAPEとNAEは以前から知られた化学プロセスによっても得られる。
NAEはエタノールアミンと対応する脂肪酸から、例えば以下に記載された方法によって製造される:
・Roc E.T.ら、(1952)、J.Am.Chem.Soc.、74、3442
・Chandrakumar N.S.ら、(1982)、Biochim.Biophys Acta、711、357。
NAPEはホスファチジルエタノールアミンと対応する脂肪酸塩化物又は無水物から、以下に記載された方法によって製造される:
・Schmid P.C.ら、(1988)、J.Biol.Chem.、288(6)、9802
・Epps D.E.ら、(1980)、Biochim.Biophys Acta、618、420
・イギリス特許2051069B。
ホスホリパーゼD酵素によりNAPEを製造する他の方法はUS4783402に記載され、次のスキームで示される:
Figure 0004634040
ここで、R1、R2及びR4は炭素数12−22の飽和、モノ又は多不飽和の脂肪酸のアルキル鎖を表し;
3はコリン、エタノールアミン、イノシトール、グリセロール、セリンの残基を表す。
NAPE及び/又はNAE+(PA及び/又はLPA)に基づく製剤では治療上の有効量は変わる:
a)NAPEの場合は、体重1kg当り、0.5〜50mg/日、好ましくは1〜10mg/日;
b)NAE+(PA及び/又はLPA)の場合は、体重1kg当り、0.5〜100mg/日、好ましくは2〜10mg/日。このNAE+(PA及び/又はLPA)の混合物の場合、NAEの割合は、混合脂質の合計の1〜70%、好ましくは25〜50%の間で変える。
本発明の組成物はNAPE及び/又はNAE+(PA及び/又はLPA)の治療上の性質と効果をさらに充足する他の栄養成分を含んでもよい。これらの成分の例は以下の通りである:
a)ビタミンE、ビタミンC、β−カロチン類、ビタミンA、リポ酸及びCoQのようなビタミン類とビタミン様要素;
b)モノ及びジテルペン類、サポニン類及びフィトステロール類を基本とする野菜又は薬用植物の抽出物類;
c)グルタチオン、カルノシン、アルギニン、グルタミン、カルニチン、クレアチン、タウリン等のタンパク質類、ペプチド類又はアミノ酸類及びこれらの誘導体類;
d)Ca、Mg、Cr、Se、Va、Zn及びCuのような微量元素類又は無機塩類;
e)NAPE及び/又はNAE+(PA及び/又はLPA)の混合物と組み合わせて種々のタイプの脂質エマルジョン中生体内で吸収や生物学的利用能を助けることができる、リン脂質類及びリゾホスホリピド類;糖脂質類;両親媒性タンパク質類;モノ−及びジグリセライド類;胆汁酸類又はその塩類のような天然両親媒性洗剤混合物。
脱水顆粒又は粉末として貯蔵された活性成分は、そのままで、あるいはゼラチンカプセル、錠剤、糖衣錠、小袋、発泡性又は非発泡性カプセル、チューインガム等のような種々の生薬を作るための水性又は油性溶液として使用できる。
乾燥顆粒又は粉末の形で該活性成分は種々の機能食品を作るためにも使用することができる:
a)種々のドレッシング類、ソース類、クリーム類、マヨネーズ等を作るために油と混合される;
b)パン、パスタ、クラッカー、ビスケット及び他の焼いた製品を作るために小麦粉と混合される;
c)フルーツジュース類及びスカッシュ類、ミネラルウオーター類、ソフトドリンクや他の飲料に添加される;
d)ミルク及びその誘導体(ヨーグルト、フラン、リコッタ及びチーズ)に添加される。
本発明の薬品又は栄養組成物は以下示すような驚くべき活性を与える:
a)体重超過の調節と結果としての体重超過や肥満に関係した危険性の低減;
b)ミトコンドリアの機能と細胞エネルギーの産出の増進;
c)種々の組織の酸化防止能の増進;
d)細胞膜の「流動性」の向上と結果としての膜タンパク質の機能(酵素、受容体、必須養分や微量成分の運搬体等)の向上。
本発明の製剤は、それ故、老化とそれに関係した多くの代謝の障害(肥満及び体重超過;糖尿病;アルツハイマー症、パーキンソン病及び老人性痴呆のような脳−退化性障害;ストレス、うつ病;腫瘍;更年期障害;骨粗しょう症;前立腺肥大;皮膚の老化;パニキュロパシー(蜂巣炎);及び脱毛)を治療する補助剤として、たぶん既知の薬品又は栄養補助剤と組み合わせて、使用できる。
本発明は、食欲減退活性を有する薬剤又は老化、肥満及び体重超過;糖尿病;アルツハイマー症、パーキンソン病及び老人性痴呆のような脳−退化性障害;ストレス、うつ病;腫瘍;更年期障害;骨粗しょう症;前立腺肥大;皮膚の老化;パニキュロパシー(蜂巣炎)及び脱毛の治療のための薬品又は食品の製造に、
A)N−アシル−ホスファチジル−エタノールアミン(NAPE)、及び/又は、
B)N−アシル−エタノールアミン(NAE)と、ホスファチジン酸(PA)及び/又はリソホスファチジン酸(LPA)を含むリン脂質混合物
を含むリン脂質混合物類を使用することにも関する。
発明はより詳細に以下の実施例によって説明される。
実施例1
N−リノレオイル−ホスファチジルエタノールアミン 98g

d−α−トコフェノール 1g

リポ酸 1g
種々の化合物は10倍容量のクロロフォルム:メタノール(2:1、容量/容量)に溶解され、混合される。溶媒は減圧で蒸発され、得られる乾燥物は生理的pHに緩衝されている水溶液に再懸濁され、活性成分(N−リノレオイル−ホスファチジル−エタノールアミン)を含むリン脂質エマルジョンの水性混合物を生成する。水性混合物は凍結され、脱水されて、リン脂質活性成分の乾燥残渣が得られる。
実施例2
N−エイコサペンタエノイル−エタノールアミン 20g

ホスファチジン酸 60g

大豆ホスファチジルコリン 80g

d−α−トコフェノール 1g

リポ酸 1g
種々の化合物はクロロフォルム:メタノールに溶解され、実施例1に記載されているように処理されて活性成分(N−エイコサペンタエノイル−エタノールアミン及びホスファチジン酸)を含むリン脂質エマルジョンの水性混合物が得られる。水性混合物は凍結され、脱水されて、実施例1で記載したようにリン脂質活性成分の乾燥残渣が得られる。
実施例3
N−リノレノイル−エタノールアミン 20g

リゾホスファチジン酸 40g

d−α−トコフェノール 1g

リポ酸 1g
種々の化合物はクロロフォルム:メタノールに溶解され、実施例1に記載されているように処理されて活性成分(N−リノレノイル−エタノールアミンとリゾホスファチジン酸)を含むリン脂質エマルジョンの水性混合物が得られる。水性混合物は凍結され、脱水されて、実施例1で記載したようにリン脂質活性成分の乾燥残渣が得られる。
実施例4
N−γ−リノレノイル−ホスファチジル−エタノールアミン 20g

リゾホスホリピド類混合物(45%リゾホスファチジルコリン+35%リゾホスファチジルエタノールアミン+20%リゾホスファチジルイノシトール) 80g

d−α−トコフェノール 1g

リポ酸 1g
種々の化合物はクロロフォルム:メタノールに溶解され、実施例1に記載されているように処理されて活性成分(N−γ−リノレノイル−ホスファチジル−エタノールアミン)を含むリン脂質エマルジョンの水性混合物が得られる。水性混合物は凍結され、脱水されて、実施例1で記載したようにリン脂質活性成分の乾燥残渣が得られる。
実施例5
上記実施例1〜4に記載されたようにして得られた乾燥リン脂質残渣 20g

油溶液(オリーブ油、大豆油、トウモロコシ油、ヒマワリ油、ルリジサ油、クロフサスグリ油、魚油、海草油、又はこれ等の混合物) 200g
乾燥リン脂質残渣20gはゆっくりかつ連続的に攪拌されている油溶液200gにゆっくり溶解される。乾燥残渣のリン脂質は油溶液中で再構成され、活性成分を含む油分散ミセル組織体が形成される。
実施例6
実施例1記載のようにして得られたN−ドコサヘキサノイルホスファチジル−エタノールアミンの乾燥リン脂質残渣100gが、pHが4.5に緩衝され、5質量%の緑茶カテキンとエピカテキンを含む水性アルコール溶液(75%アルコール)900mlに45℃で、5分間強攪拌で再懸濁される。得られるエマルジョンはその後室温に冷却され、噴霧乾燥で乾燥され、N−ドコサヘキサノイル−ホスファチジル−エタノールアミンと緑茶カテキンのホスホビオフラボノイド複合体の顆粒状残渣が形成される。
実施例7
N−リノレノイル−エタノールアミン50g及びリゾホスファチジン酸(CLPA)50gが、pHが4.0に緩衝されている、10質量%のブドウの種から抽出されたカテキン、エピカテキン及びプロアントシアニジンの混合物を含む水性アルコール溶液(85%アルコール)900mlに強攪拌下60℃で加えられ、10分間でエマルジョン化される。攪拌を止めて、得られたエマルジョンは室温に冷却され、噴霧乾燥で乾燥され、N−リノレノイル−エタノールアミンとブドウ種ビオフラボノイドとのホスホビオフラボノイド複合体の顆粒状残渣が形成される。
[薬理及び/又は食事試験]
本発明の組成物の薬理及び/又は食事特性の研究のため、一連のラットへの実験的試験及び人間に対する臨床試験が行なわれた。
実験的試験において、ラットには高カロリー、高トリグリセライド、高コレステロール餌が与えられた。次のパラメータは20日間の処理で評価された:
1)血漿、肝臓、脳及び心臓中のリポ過酸化物レベルへの組成物の効果;
2)体重の変化への組成物の効果;
3)ゴースト赤血球及び血漿血小板の膜流動性の変化への組成物の効果;
4)a)酸素消費量、b)グルタチオンの減少、c)ミトコンドリア膜電位の測定評価による肝臓のミトコンドリアの機能への組成物の影響;
5)総コレステロールとHDL−コレステロールの血漿レベルへの組成物の効果;
6)総トリグリセライドの血漿レベルへの組成物の効果。
各体重150−200gの雄ラット80匹が用いられた。動物は10匹づつの8グループに分けられた。
第1グループ:対照(C);10匹の動物(時間0での対照標準)がそのまま用いられ、10匹には、カゼイン20%;微量成分と鉱物塩の混合物3.5%;ビタミン混合物0.1%;酒石酸水素コリン0.2%;セルロース2%;コレステロール0.5%;胆汁酸ナトリウム0.25%;蔗糖58.44%;ラード10.0%及びオリーブオイル4.9%よりなる標準の高カロリー、高脂肪、高コレステロール餌が与えられた。
第2グループ:N−オレオイル−エタノールアミンそのままの投与(NOE);動物には50mgのNOEに同量のオリーブオイルを取り替えた以外は対照におけると同様の餌(オリーブオイル4.85%使用)が20日間与えられた。
第3グループ:実施例1に記載されたようにして作られたN−オレオイル−ホスファチジルエタノールアミンの投与(NOPE);動物には50mgのNOPEに同量のオリーブオイルを取り替えた以外は対照におけると同様の餌(オリーブオイル4.85%使用)が20日間与えられた。
第4グループ:実施例2に記載されたようにして作られたN−オレオイル−エタノールアミン+ホスファチジン酸の投与(NOE+PA);動物には400mgの実施例2の生成物(約50mgのNEOと150mgのPA含有)に同量のオリーブオイルを取り替えた以外は対照におけると同様の餌(オリーブオイル4.5%使用)が20日間与えられた。
第5グループ:実施例3に記載されたようにして作られたN−オレオイル−エタノールアミン+リゾホスファチジン酸の投与(NOE+LPA);動物には150mgの実施例3の生成物(〜50mgのNOEと100mgのLPA含有)に同量のオリーブオイルを取り替えた以外は対照におけると同様の餌(オリーブオイル4.75%使用)が20日間与えられた。
第6グループ:実施例6に記載されたようにして作られたN−オレオイル−ホスファチジル−エタノールアミンと緑茶ビオフラボン(B.F.)の“ホスホビオフラボン複合体”の投与(NOPE+B.F.);動物には50mgのNOPEと25mgのB.F.(約75mgの実施例6記載の生成物に対応)に同量のオリーブオイルを取り替えた以外は対照におけると同様の餌(オリーブオイル4.825%使用)が20日間与えられた。
第7グループ:緑茶ビオフラボンの投与(B.F);動物には25mgのB.Fに同量のオリーブオイルを取り替えた以外は対照におけると同様の餌(オリーブオイル4.875%使用)が20日間与えられた。
Figure 0004634040
Figure 0004634040
Figure 0004634040
Figure 0004634040
ゴースト赤血球と血漿血小板の膜流動性が測定されるとき、Caimi F.ら、1999、Thromb.Hoemost.、82pp.149に記載された方法に従って、TMA−DPHが蛍光プローブとして用いられる。
マロニルジアルデヒドは、K.Yagiら、“生物学と医薬における脂肪過酸化物”、Academic Press、New York、99. 324−340に記載された方法によって検定される。
肝細胞の酸素消費、ミトコンドリア膜電位及びグルタチオンの含量の減少は、T.M.Hagenら,1999,FASEB J.,13,99.411に記載の方法によって検定される。
表I、II、III及びIVに示されたデータは、活性成分(NOPE;NOE+PA;NOE+LPA;NOPE+B.F.)を含む組成物の投与が以下であることを示す:
1)ゴースト及び血小板の膜流動性を回復する;
2)血漿、肝臓、脳及び心臓の抗酸化性を高める;
3)体重の過剰な増加を制限する;
4)血漿中のコレステロールとトリグリセライドレベルの過剰な上昇を制限する;
5)ミトコンドリアの機能を改善する。
本発明に従って製造された薬剤(NOPE;NOE+PA;NOE+LPA;NOPE+B.F.)の経口投与によって得られるこれらの効果は、常に統計的に有意である。N−オレオイル−エタノールアミンそのままを同等量経口投与しても統計的に有意な恩恵が得られないことに注目するのは重要である。上記に述べられたデータは、NAPE及び/又はNAE+PAと種々のビオフラボノイド分子間で観察された驚くべき共同作用を示している;NAPEのホスホビオフラボン複合体(表I、II、III及びIVに示されているデータ参照)及びNAE+PA及び/又はLPAの投与により得られる治療効果は、常に同等量のNAPE(又はNAE)及びビオフラボノイドを個別単独の投与で得ることのできる恩恵の和よりも常に遥かに高い。
人間に対する全ての食事療法試験において、本発明で請求されている経口的処方(NAPE;NAE+PA;NAE+LPA;NAPE+B.F.及びNAE+PA及び/又はLPA+B.F)によって得られる効果は、老化の生物学的な兆候を防ぐこと(ミトコンドリア活性の改善、膜流動性の向上、血漿の抗酸化性の防御の改善、体重増加の抑制)及び老化、及びそれに関係のある代謝疾患に関係して調べられる臨床上のパラメータを改善することの両方において、常に高い顕著な成績と有利さをもたらした。人間においても、N−オレオイル−エタノールアミンだけを同様に経口投与するのでは取るに足らない恩恵しかえられないことは注目すべきである。

Claims (6)

  1. 肥満及び体重超過の治療のためのリン脂質混合物であって、
    リン脂質が下記成分からなることを特徴とするリン脂質混合物:
    (A)N−アシル−ホスファチジル−エタノールアミン(NAPE)、及び/又は
    (B)N−アシル−エタノールアミン(NAE)と、ホスファチジン酸(PA)及び/又はリゾホスファチジン酸(LPA)。
  2. 前記NAPEが、N−オレオイル−ホスファチジル−エタノールアミン(NOPE)である、請求項1記載のリン脂質混合物。
  3. 医薬、機能食品又は化粧品である、請求項1又は2記載のリン脂質混合物。
  4. 緑茶カテキンと、NAPE、NAE+PA及びNAE+LPAからなる群より選ばれたリン脂質活性成分とのホスホビオフラボン複合体。
  5. 請求項4記載のホスホビオフラボン複合体を含む肥満及び体重超過の治療のための組成物。
  6. 医薬、機能食品又は化粧品である、請求項5記載の組成物。
JP2003567392A 2002-02-12 2003-02-07 リン脂質混合物、ホスホビオフラボン複合体及び該ホスホリオフラボン複合体を含む組成物 Expired - Lifetime JP4634040B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2002MI000270A ITMI20020270A1 (it) 2002-02-12 2002-02-12 Preparazione nutrizionali e terapeutiche a base di n-acil-fosfatidil-etanolamine e/o miscele di n-acil-etanolamine con acidi fosfatidici o a
ITMI20022512 ITMI20022512A1 (it) 2002-11-26 2002-11-26 Preparati a base di n-acil-fosfatidil-etanolamine e/o miscele di n-acil-etanolamine con acidi fosfatidici o acidi liso-fosfatidici.
PCT/EP2003/001233 WO2003068210A1 (en) 2002-02-12 2003-02-07 N-acyl-phosphatidyl-ethanolamines and/or mixtures of n-acyl-ethanolamines with phosphatidic acids or lysophosphatidic acids

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005525335A JP2005525335A (ja) 2005-08-25
JP4634040B2 true JP4634040B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=27736279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003567392A Expired - Lifetime JP4634040B2 (ja) 2002-02-12 2003-02-07 リン脂質混合物、ホスホビオフラボン複合体及び該ホスホリオフラボン複合体を含む組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20050118232A1 (ja)
EP (1) EP1482920B2 (ja)
JP (1) JP4634040B2 (ja)
AU (1) AU2003226974A1 (ja)
CA (1) CA2475630C (ja)
DE (1) DE60317639T3 (ja)
ES (1) ES2297176T5 (ja)
WO (1) WO2003068210A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20021280A1 (it) * 2002-06-11 2003-12-11 Carlo Ghisalberti Metodo di trattamento anticellulite
ITMI20041280A1 (it) * 2004-06-24 2004-09-24 Hunza Di Pistolesi Elvira & C Preparazione farmaceutiche dietetiche e-o cosmetiche per il trattamento dell'obesita' dell'alopecia della cellulite e dell'invecchiamento cutaneo
DE102004052697A1 (de) * 2004-10-29 2006-05-04 Haehner, Thomas, Dr. Pharmazeutische Zubereitungen zur Behandlung von Folgen des Alkoholmissbrauchs, Hepatitis, Pankreatitis, Alzheimererkrankung, Morbus Parkinson, Diabetes, toxischen Nierenerkrankungen, Reperfusionsschäden, der Arteriosklerose sowie als Antidote gegen Umweltgifte und Medikamentenintoxikation
EP1844785A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-17 Indena S.P.A. Phospholipid complexes of olive fruits or leaves extracts having improved bioavailability
JP2007314427A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Nippon Fine Chem Co Ltd リポ酸含有複合体
JP5259601B2 (ja) * 2007-08-28 2013-08-07 ユニチカ株式会社 コラーゲン産生促進剤
EP2107097B1 (en) 2008-04-02 2011-06-15 Nestec S.A. Oleoylethanolamide based functional mesophases
KR20110033118A (ko) * 2008-07-08 2011-03-30 케미 에스.피.에이. N-아실-포스파티딜-에탄올아민의 생산 방법
JP2010189315A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Unitika Ltd 関節軟骨損傷治癒促進剤及びそれを含有する飲食品
JP2010195752A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Unitika Ltd 骨形成促進剤
WO2012143860A1 (en) * 2011-04-18 2012-10-26 Jian Guan Ameliorating cognitive decline
US20150218221A1 (en) * 2012-09-24 2015-08-06 Dsm Sinochem Pharmaceuticals Netherlands B.V. Method for producing a cyclic peptide
EP3174544B1 (en) * 2014-07-31 2020-12-09 Universita' Degli Studi Di Cagliari Ester of a phospholipid with conjugated linoleic acid for the treatment of psychiatric disorders with neuroinflammatory and neurodegenerative basis
JP6953811B2 (ja) * 2017-06-12 2021-10-27 ライオン株式会社 口腔用組成物及び口腔内常在菌の生育促進剤
EP3707513B1 (en) 2017-11-07 2024-02-07 Fondazione Istituto Italiano di Tecnologia Method for establishing the presence and progression of neurodegenerative disease
JP7255205B2 (ja) * 2019-01-30 2023-04-11 セイコーエプソン株式会社 ロボットシステムおよびロボット制御装置
IT202100018455A1 (it) 2021-07-13 2023-01-13 Fondazione St Italiano Tecnologia Biomarcatori della malattia di alzheimer

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR972927A (fr) 1947-05-14 1951-02-05 Brillantine aux phosphatides (lécithines et céphalines) du soja
US4254115A (en) * 1979-06-18 1981-03-03 A. Nattermann & Cie. Gmbh Phospholipid derivative with an antilipemic and antiarteriosclerotic effect
GB2051069B (en) * 1979-06-18 1983-08-24 Nattermann A & Cie Phospholipid derivatives useful in therapy as antilepaemics and antiarteriosclerotics and compositions containing them
DE3109420A1 (de) * 1981-03-12 1982-09-23 Kastell, Wolfgang, 2000 Hamburg Mittel zum anhalten des haarausfalls und zum foerdern des haarwuchses
DE3476770D1 (en) 1983-04-11 1989-03-23 Meito Sangyo Kk Production of primary or secondary alcohol derivatives of phospholipids by the enzymatic technique
IT1201151B (it) 1987-01-14 1989-01-27 Indena Spa Complessi fosfolipidici con estratti da vitis vinifera,procedimento per la loro preparazione e composizioni che li cntengono
IT1201149B (it) * 1987-01-14 1989-01-27 Indena Spa Complessi di bioflavonoidi con fosfolipidi,loro preparazione,uso e composizioni farmaceutici e cosmetiche
US5741513A (en) * 1990-02-08 1998-04-21 A. Natterman & Cie. Gmbh Alcoholic aqueous gel-like phospholipid composition, its use and topical preparations containing it
EP0604806A3 (de) * 1992-12-18 2000-07-19 Rhone-Poulenc Rorer Gmbh Phospholipidische Zusammensetzung
EP0620000A3 (de) 1992-12-18 1994-11-02 Rhone-Poulenc Rorer Gmbh Kosmetische und/oder pharmazeutische Verwendung von N-Acylalkanolaminen
FR2724394B1 (fr) * 1994-09-13 1997-01-10 Agronomique Inst Nat Rech Procede d'obtention d'acide vanillique et de vanilline par bioconversion par une association de microorganismes filamenteux
JPH1084880A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Takeda Shokuhin Kogyo Kk 脂質代謝促進作用を有するリン脂質含有組成物
NZ336538A (en) * 1996-10-15 2001-11-30 Liposome Co Inc N-acyl phosphatidylethanolamine-mediated liposomal drug delivery
US6454871B1 (en) * 1997-06-23 2002-09-24 Princeton Trade & Technology, Inc. Method of cleaning passageways using a mixed phase flow of gas and a liquid
US20010055627A1 (en) * 1997-09-26 2001-12-27 Najla Guthrie Compositions And Methods For Regulating Lipoproteins And Hypercholesterolemia With Limonoids, Flavonoids And Tocotrienols
WO1999022728A1 (en) * 1997-10-31 1999-05-14 Arch Development Corporation Methods and compositions for regulation of 5-alpha reductase activity
JP3153505B2 (ja) * 1997-11-07 2001-04-09 矢橋工業株式会社 水酸アパタイトファイバーの製造方法
JP2000095792A (ja) * 1998-09-21 2000-04-04 Showa Sangyo Co Ltd ゲニスチンから成るイソフラボン組成物の取得方法
IT1304183B1 (it) * 1998-12-18 2001-03-08 Indena Spa Complessi di proantocianidina a2 con fosfolipidi come agentiantiaterosclerotici.
JP2000219880A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Taiyo Kagaku Co Ltd 抗酸化剤
US6610749B2 (en) * 2000-02-18 2003-08-26 Arch Development Corporation Polyhydroxylated benzene-containing compounds
AU2002338329B2 (en) 2001-03-27 2006-09-07 The Regents Of The University Of California Methods, compounds, and compositions for reducing body fat and modulating fatty acid metabolism
MY135783A (en) 2001-09-07 2008-06-30 Meiji Dairies Corp Nutritional composition for controlling blood sugar level
DE102007049867A1 (de) 2007-10-18 2009-04-30 Abb Ag Paramagnetischer Gassensor sowie Verfahren zum Betrieb desselben
US8232418B1 (en) * 2008-08-01 2012-07-31 Corn Products International, Inc. Method for the preparation of lecithin
CA2752908A1 (en) * 2009-04-01 2010-10-07 Genentech, Inc. Treatment of insulin-resistant disorders
WO2011091160A1 (en) * 2010-01-20 2011-07-28 Henry Wu Custom-formulated phospholipid microbubbles and methods and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DE60317639D1 (de) 2008-01-03
EP1482920B2 (en) 2011-07-20
US9789127B2 (en) 2017-10-17
DE60317639T3 (de) 2012-01-12
ES2297176T5 (es) 2011-12-07
WO2003068210A1 (en) 2003-08-21
ES2297176T3 (es) 2008-05-01
CA2475630A1 (en) 2003-08-21
JP2005525335A (ja) 2005-08-25
DE60317639T2 (de) 2008-10-30
EP1482920B1 (en) 2007-11-21
CA2475630C (en) 2011-01-18
US20100179107A1 (en) 2010-07-15
EP1482920A1 (en) 2004-12-08
AU2003226974A1 (en) 2003-09-04
US20050118232A1 (en) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9789127B2 (en) N-acyl-phosphatidyl-ethanolamines and/or mixtures of N-acyl-ethanolamines with phosphatidic acids or lysophosphatidic acids
AU2011289846B2 (en) Lipid supplements for maintaining health and the treatment of acute and chronic disorders
AU773081B2 (en) Bioavailable composition of natural and synthetic HCA
TW201632087A (zh) 多元補充品組成物
WO2013033618A1 (en) Lipid compositions with high dha content
JP2005526780A (ja) ギャップ結合連絡阻害に関連する疾患の治療
JP2021508343A (ja) リゾホスファチジルコリン組成物
CN105079009B (zh) 预防和/或治疗心脑血管疾病的组合物
EP1583433B1 (en) Preparations containing polyunsaturated phospholipids, monoterpenes and tryptophan and/or phytol derivatives
WO2005110400A1 (ja) リパーゼ阻害剤、コレステロールエステラーゼ阻害剤、中性脂肪吸収抑制剤、コレステロール吸収抑制剤及びコレステロールエステル吸収抑制剤
CN107105695A (zh) 具有增强的抗氧化性的海洋卵磷脂制剂
AU2006347122B2 (en) Antiobesity composition containing component originating in the bark of tree belonging to the genus Acacia
EP1604671A1 (en) Muscle-building agent and preventive or remedy for muscle weakening
Khan et al. Phospholipids: a novel adjuvant in herbal drug delivery systems
KR101917113B1 (ko) 태지유사지질복합체와 연근, 생마 및 야콘 추출물을 포함하는 항염 및 피부 보습용 조성물
AU2014202925B2 (en) Chewable wafers containing lipid supplements for maintaining health and the treatment of acute and chronic disorders
US7033612B2 (en) Composition and method for treating age-related disorders
EP4079302A1 (en) Composition for suppressing obesity
KR20180075423A (ko) 알룰로스를 포함하는, 식물성 유지의 생체 외 배출 촉진용 조성물
WO2006106705A1 (ja) 発癌抑制用油脂含有組成物
JPS635036A (ja) スクアレン含有組成物
JP2006306855A (ja) 発癌抑制用油脂含有組成物
Sapna Malviya et al. Phytosomes: a potential herbophospholipid complex for drug delivery.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100525

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4634040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term