JP4633437B2 - 時間再帰的色信号ノイズ低減方法及び装置 - Google Patents

時間再帰的色信号ノイズ低減方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4633437B2
JP4633437B2 JP2004305749A JP2004305749A JP4633437B2 JP 4633437 B2 JP4633437 B2 JP 4633437B2 JP 2004305749 A JP2004305749 A JP 2004305749A JP 2004305749 A JP2004305749 A JP 2004305749A JP 4633437 B2 JP4633437 B2 JP 4633437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
color
signal
noise reduction
color signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004305749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005130499A (ja
Inventor
エンドレス ヴォルフガング
ドーザー インゴ
アントン グリム ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2005130499A publication Critical patent/JP2005130499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4633437B2 publication Critical patent/JP4633437B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/646Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

本発明は、出力色信号の遅延されたものが入力色信号から差し引かれる時間再帰的色信号ノイズ低減方法及び装置に関する。
映像色ノイズ低減にはいくつかのタイプがある。これらは、空間ノイズ低減アルゴリズムは画像コンテンツの詳細をソフト化する、すなわち、水平方向解像度及び/または垂直方向解像度を低減させる傾向がある一方、時間ノイズ低減アルゴリズム及び時間再帰的ノイズ低減アルゴリズムはスミア化(smear)、すなわち、時間的解像度の低減の傾向があるという問題点を有する。
時間再帰的ノイズ低減の場合、そのようなスミアの影響は、フラットな高速移動クロマ領域において、同時に強力なノイズ低減処理への媒体が存在する場合に特に顕著に現れる。
本発明の解決対象となる問題は、時間再帰的色ノイズ低減におけるスミアの影響を減少させることである。この問題点は、請求項1に開示される方法により解決される。この方法を利用した装置が請求項6に開示される。
本発明による色ノイズ低減は、動き適応時間再帰的フィルタ、特に1次フィルタ(first order filter)に基づく。出力信号を遅延させた信号が、入力信号から差し引かれる。これにより得られる差分信号が、動き検出、スミア検出、及び色ノイズ低減となる出力信号を遅延させたものに加えられる差分信号の共有を制御する係数kのそこからの決定に利用される。
本発明による方法は、時間再帰的色信号ノイズ低減に適するものであり、出力色信号を遅延させたものが入力色信号から減じられ、可変共有係数により乗算される前記減算による差分信号が異なるノイズ低減度を達成するため前記出力色信号に加算される、時間再帰的色信号ノイズ低減方法であって、
−前記差分信号から、動き表示値及びスミア効果の存在を示す値を計算するステップと、
−前記動き表示値及び前記スミア効果の存在を示す値を利用して、前記可変共有係数を計算するステップと、
−ノイズ低減された前記出力色信号を生成するため、前記係数に乗算された前記差分信号と前記出力色信号の実質的にフレーム遅延されたものとを合成するステップとからなることを特徴とする。
本発明による装置は、出力色信号を遅延させたものが入力色信号から減じられ、可変共有係数により乗算される前記減算による差分信号が異なるノイズ低減度を達成するため前記出力色信号に加算される、時間再帰的色信号ノイズ低減装置であって、
−前記差分信号から、動き表示値及びスミア効果の存在を示す値を計算する手段と、
−前記動き表示値及び前記スミア効果の存在を示す値を利用して、前記可変共有係数を計算する手段と、
−ノイズ低減された前記出力色信号を生成するため、前記係数に乗算された前記差分信号と前記出力色信号の実質的にフレーム遅延されたものとを合成する手段とからなることを特徴とする。
本発明のさらなる好適な実施例は従属項により開示される。
本発明による特徴は、再帰のため強力なフィードバック係数を維持しながら、効果的にスミアによる影響を低減することができる。さらに、残差カラーの低減を可能にする。
本発明の実施例が、添付された図面を参照することにより開示される。
図1において、入力色信号UVinが減算器Sに与えられる。それの出力信号Dは、乗算器Mにおいて0と1(または他の任意の定数、すなわち、最大値)の間の値を有する係数「k」と乗算される。乗算器Mの出力信号は、加算器A2の第1入力に与えられる。加算器A2の出力信号は、(ノイズ低減された)出力色信号UVoutを表す。出力色信号UVoutは、フレーム遅延FDを通過し、加算器A2の第2入力と共に減算器Sの減算入力に供給される。この減算器Sの出力信号から、上記係数「k」がノイズ低減制御段階NRCにおいて計算される。
k=1の場合、ノイズ低減効果がスイッチOFFされる(NRO)。k<1の場合、ノイズ低減が有効とされる(NRE)。k=0の場合、静止あるいはフリーズされた色信号UVoutが出力される(STP)。
原則として、本発明は、第1オーダ時間再帰的フィルタを利用する。ノイズフィルタは、以前のフレームへのアクセスを行うためのフレーム遅延、及び入力信号と遅延信号を合成する加算器を有する。係数「k」はミキサを制御し、ノイズフィルタリングの強度の大小を導く。動き適応制御ブロックNRCは、時間再帰的ノイズフィルタにより生成される時間アーチファクトを除去するため、画像の特定領域における動きの場合、適宜係数kを増加させる。
原則として、本発明は、ノイズ低減に対する以下の計算、すなわち、
UVout(n)=k*UVin(n)+(1−k)*UVout(n−1) (ただし、nは現在フレームのフレーム番号)
を計算する。
入力色信号UVin内では、信号UinとVinが多重化されている。従って、この処理は二重の色画素周波数上で実行される。同様のことが、出力信号UVoutに対しても成り立つ。
図2において、入力色信号UVin(8ビット、例えば符号なし)が減算器Sに与えられる。減算器Sの出力信号Dはライン遅延LD1と4画素遅延4PD(「画素遅延(pixel delay)」は、1U画素と1V画素の遅延を意味する)だけ遅延され、乗算器Mにおいて図1と同様に0と1の間の値を有する係数「k」だけ乗算される。乗算器Mの出力信号は、加算器A2の第1入力に与えられる。加算器A2の出力信号は、条件付加算器CAとシフト装置SH2を通過し、その後、(ノイズ低減された)出力色信号UVout(8ビット、例えば符号なし)を表す。信号UVoutは、フレーム遅延FDを通過し、これによりそれの遅延はライン遅延と4画素遅延だけ短縮され、減算器Sの減算入力と共に、ライン遅延LD、4画素遅延4PD及びシフト装置SH1を介して加算器A2の第2入力に提供される。シフト装置SH1は6ビット左方向シフトを実行することができ、シフト装置SH2は6ビット右方向シフトを実行することができる。任意的な条件付加算器CAは、例えば、CAへの入力信号が「8192」より小さい振幅値を有し、CAが信号RND_ENによりイネーブルとされる場合、「63」を加えることにより丸め処理を実行する。
さらに、ライン遅延LD1の出力信号は第2ライン遅延LD2により遅延される。減算器S、第1ライン遅延LD1及び第2ライン遅延LD2の出力信号は、動きフィルタスミア検出段階MFSDETの各入力L0、L1及びL2に提供される。
動きフィルタスミア検出段階は、スミア検出信号SDと動き検出信号MOTを出力する。信号SDは、選択装置SELにおいてカラーノイズ低減モード信号CNR_MODと合成され、以下の表に従ってスイッチSWに対してスイッチ制御信号を出力する。
Figure 0004633437
ここで、出力が「0」である場合、予備的な係数kを与える参照テーブルLUTの出力信号(例えば、6ビット入力6ビット出力)は加算器A1の第1入力にスイッチされ、出力が「1」である場合、リミッタLIMの出力信号は加算器A1の第1入力にスイッチされ、出力が「2」である場合、例えば「63」のような所定の値が加算器A1の第1入力にスイッチされる。
動き検出信号MOTが、参照テーブルLUTの入力に、そして任意的に第3シフト装置(例えば、1ビット左方向へのシフト)を介しリミッタLIMの入力に与えられる。
加算器A1では、「1」がスイッチ装置SWの出力信号に加えられる。加算器A1の出力信号は、上記値「k」を表す。
図3において、動きフィルタスミア検出段階MFSDETがより詳細に示される。MFSDETの主要な機能が以下で説明される。
・動き表示信号に対するN*Mフィルタ
各ケースにおいて、ラインにおける、例えば、(減算器Sにより与えられる)それぞれ3(またはN)だけ後続するU及びVの色画素絶対フレーム差分値の中間値を計算し、例えば、3(またはM)だけ垂直方向に隣接する色画素値、すなわち、所与のフィールドにおける2つの垂直方向に隣接する色画素と隣接フィールドの中間色画素のN個の中間的な和を加算することにより、動き表示値を取得する。以降において、この和は、例えば、4倍に右方向にシフトされ、N*Mサイズの2次元ローパスフィルタの出力を表す。
この処理順序は、まず垂直方向に画素値を加算し、その後当該結果を水平方向に加算することにより行うことも可能である。
このようなフィルタリングは、ノイズ及び動き情報の分離を容易にする。しかしながら、このローパスフィルタの副次的効果として、動き信号の効果的傾斜は、フィルタステップ応答特性により実際劣化される。この動き信号の復元のため、フィルタ遅延は、入力信号L0、L1及びL2に関して、すなわち、もとの入力映像信号に関して、実際の動き情報信号を先行あるいは遅延させることにより補償することができる。動き情報出力値は、それがN*Mフィルタに入力する前と少なくとも同等の動きアーチファクトの回避に対する効果を有する。従って、動き信号は傾斜方向に依存して先行あるいは遅延される。傾斜方向は、動き信号の1階微分である。
図3において、動きフィルタスミア検出段階における入力信号L0、L1及びL2のそれぞれが、4画素遅延系列を通過し、閾値検出器DETに送られる。各ケースにおいて、DETは、それぞれ入力信号L0、L1またはL2と、入力I1〜I5において当該入力信号の対応する1〜4倍遅延されたものを受け取る。
第2画素遅延のL0、L1及びL2出力信号から、絶対値ABSが各ケースにおいて生成される。各ケースにおいて、この絶対値は、当該絶対値を1画素遅延させたものと2画素遅延させたものに加えられる。結果として得られる和は加算され、シフト装置SH4において右方向に4倍にシフトされる。
・最大N*Mフィルタ出力の検索
フィルタ傾斜に依存する補償方向の利用が可能である。そのような目的に対して、フィルタ長の範囲内(の前後)における、例えば、3つの動き表示信号値の現在の最大値が、最大値演算器MAXにおいて決定される。これにより、動き傾斜は、可能な限り迅速に、かつ必要な限り遅れて常に検出される、従って、動き検出器の出力信号は、動き検出器の入力信号と同様の効果を有する。動き最大イネーブルフラグMOT_MAX_ENに応じて、この構成はスイッチ装置SW2においてスイッチオンまたはオフすることができる。最終的に、動き表示信号MOTは、例えば、0から63までの範囲に限定することができる。
・アーチファクト低減のための係数kのスミア関連適応
3D(すなわち、時間的処理を含む)ノイズ低減アルゴリズムにおいて発生しうるアーチファクトはスミアである。これは、十分な明るさを有するか、あるいはカラーのオブジェクトが異なる明るさあるいはカラーを有する背景の画像コンテンツ上を移動する場合に発生する。特に、当該領域の明るさあるいはカラーがフラットあるいは等しい振幅画素値から構成される場合、オブジェクトの境界にスミアが現れる。しかしながら、このタイプの画素コンテンツは、上述の動き検出によっては十分信頼された方法により検出することはできない。従って、この状況において係数kを補正するのに利用可能な追加的信号を決定すべきである。
上記フレーム差分信号を利用し、また画素遅延の一部を利用することにより、係数kの補正を計算することができる。スミア効果が検出されると、「k」を「1」または「k*2」に設定することにより係数kを修正することができる。増加された係数kの適用のため、スミアを抑制することによる効果は、当該領域に対する減少されたノイズ低減効果の不利益より重要である。
検出器DET内では、各ケースにおいて、5つの入力信号が閾値SHと比較される。各検出器は、C++プログミング言語形式で記述された以下の信号O1とO2を出力する。
Figure 0004633437
これら3つの出力信号O1は、論理ANDにより合成され、3つのO2出力信号は論理ANDにより合成される。この結果として得られる2つの信号が論理ORにより合成され、これにより、原則的にスミア検出信号SDが提供される。しかしながら、SDの必要な時間的位置に一致させるため、信号SDはさらに、2つの画素遅延を通過させられる。
動き最大イネーブルフラグMOT_MAX_ENと同様に、スミア検索領域は、スミア最大イネーブルフラグSD_MAX_ENのスイッチSW3への適用に応じて、±2画素だけ水平方向に拡張することができる。この結果、OR結果とそれの1〜4倍遅延したものがおR合成され、信号SDが生成される。
(例えば、ライン3、5及び7などのフィールドの3つの連続する色ラインの5つの連続する画素)関係する5*3色画素のすべての値が正の閾値「TH」以上であるか、あるいは負の閾値「TH」未満である場合、スミアが検出される。この処理順序はまた、まず垂直方向における画素値を比較し、その後これらの結果を水平方向にAND合成することにより行うこともできる。
ミキサMに対して図2に従い利用される有効な、または最終的な係数kはまた、スミア検出値SDとCNR_MODフラグ(CNRは、カラーノイズ減少を示す)に依存している。
Figure 0004633437
・色画素値に対する特殊な丸め処理
k<<1(強力なノイズ低減)の場合、以前の計算における丸め誤差により、もとの入力信号が白黒画像であっても、依然として表示上には目に見える残差カラーが存在するかもしれない。条件付加算器CAにおける特殊丸め処理により、フラグRND_ENがイネーブルである場合、この問題は解決される。
丸め処理前の色信号を「x」(典型的には、有効範囲は−127.99≦x≦+127.99)として、丸め処理後の色信号を「y」(典型的には、有効範囲は−127≦y≦+127)と仮定する。適用される丸め処理は、
Figure 0004633437
である。
図1は、本発明による色ノイズ低減のための簡単化された機能ブロック図である。 図2は、本発明による色ノイズ低減のためのより詳細なブロック図である。 図3は、動き及びスミア検出ためのより詳細な回路図である。
符号の説明
A 加算器
CA 条件付加算器
DET 閾値検出器
FD フレーム遅延
LIM リミッタ
LD ライン遅延
LUT 参照テーブル
M 乗算器
NRC ノイズ低減制御段階
S 減算器
SH シフト装置
4PD 4画素遅延

Claims (8)

  1. 出力色信号を遅延させたものが入力色信号から減じられ、可変共有係数により乗算される前記減算による差分信号が異なるノイズ低減度を達成するため前記出力色信号に加算される、時間再帰的色信号ノイズ低減方法であって、
    前記差分信号から、動き表示値及びスミア効果の存在を示す値を計算するステップと、
    前記動き表示値及び前記スミア効果の存在を示す値を利用して、前記可変共有係数を計算するステップと、
    ノイズ低減された前記出力色信号を生成するため、前記係数に乗算された前記差分信号と前記出力色信号の実質的にフレーム遅延されたものとを合成するステップとからなり、
    前記動き表示値は、現在の色画素と該現在の色画素の水平方向と垂直方向とに隣接する色画素との絶対フレーム差分値に対して、2次元ローパスフィルタを用いて計算され、
    前記スミア効果の存在は、フィールドの3つの連続する色ラインの5つの連続する色画素のすべての値が正の閾値以上であるか、又は負の閾値より小さい場合に検出され、
    前記スミア効果の存在を示す値がゼロである場合、前記可変共有係数が前記2次元ローパスフィルタの出力値から導出され、前記スミア効果の存在が検出された場合、前記可変共有係数は2倍されることを特徴とする方法。
  2. 請求項1記載の時間再帰的色信号ノイズ低減方法であって、前記動き表示値及び前記スミア効果の存在を示す値は、現在画素位置に対して、該現在画素位置を包囲及び含む二次元画素配列の値を利用することにより計算され、現在の動き表示値に対して関連する二次元画素配列の色値を合成するとき、前記色値の絶対値が合成され、現在のスメア効果の存在を示す値に対して関連する二次元画素配列の色値を合成するとき、閾値を満たした色値のみが合成されることを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2記載の時間再帰的色信号ノイズ低減方法であって、進行中の動き表示値の幅は、現在の動き表示値、先行及び後続する動き表示値のそれぞれを導出し、前記現在の動き表示値、前記先行及び後続する動き表示値の最大値を生成することにより拡張されることを特徴とする方法。
  4. 請求項1乃至3何れか一項記載の時間再帰的色信号ノイズ低減方法であって、出力前に、前記ノイズ低減された出力色信号の色画素値xは、x<0である場合、x=integer(x)+1、x≧0である場合、y=integer(x)となるよう丸められることを特徴とする方法。
  5. 時間再帰的色信号ノイズ低減装置であって、
    出力色信号を遅延させたもの入力色信号から減じ、可変共有係数により乗算される前記減算による差分信号異なるノイズ低減度を達成するため前記出力色信号に加算する手段と
    前記差分信号から、動き表示値及びスミア効果の存在を示す値を計算する手段と、
    前記動き表示値及び前記スミア効果の存在を示す値を利用して、前記可変共有係数を計算する手段と、
    ノイズ低減された前記出力色信号を生成するため、前記係数に乗算された前記差分信号と前記出力色信号の実質的にフレーム遅延されたものとを合成する手段とからなり、
    前記動き表示値は、現在の色画素と該現在の色画素の水平方向と垂直方向とに隣接する色画素との絶対フレーム差分値に対して、2次元ローパスフィルタを用いて計算され、
    前記スミア効果の存在は、フィールドの3つの連続する色ラインの5つの連続する色画素のすべての値が正の閾値以上であるか、又は負の閾値より小さい場合に検出され、
    前記スミア効果の存在を示す値がゼロである場合、前記可変共有係数が前記2次元ローパスフィルタの出力値から導出され、前記スミア効果の存在が検出された場合、前記可変共有係数は2倍されることを特徴とする装置。
  6. 請求項記載の時間再帰的色信号ノイズ低減装置であって、前記動き表示値及び前記スミア効果の存在を示す値は、現在画素位置に対して、該現在画素位置を包囲及び含む二次元画素配列の値を利用することにより計算され、現在の動き表示値に対して関連する二次元画素配列の色値を合成するとき、前記色値の絶対値が合成され、現在のスメア効果の存在を示す値に対して関連する二次元画素配列の色値を合成するとき、閾値を満たした色値のみが合成されることを特徴とする装置。
  7. 請求項または記載の時間再帰的色信号ノイズ低減装置であって、進行中の動き表示値の幅は、現在の動き表示値、先行及び後続する動き表示値のそれぞれを導出し、前記現在の動き表示値、前記先行及び後続する動き表示値の最大値を生成することにより拡張されることを特徴とする装置。
  8. 請求項乃至何れか一項記載の時間再帰的色信号ノイズ低減装置であって、出力前に、前記ノイズ低減された出力色信号の色画素値xは、x<0である場合、x=integer(x)+1、x≧0である場合、y=integer(x)となるよう丸められることを特徴とする装置。

JP2004305749A 2003-10-21 2004-10-20 時間再帰的色信号ノイズ低減方法及び装置 Active JP4633437B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03090358A EP1526740A1 (en) 2003-10-21 2003-10-21 Method and apparatus for temporally recursive chrominance signal noise reduction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005130499A JP2005130499A (ja) 2005-05-19
JP4633437B2 true JP4633437B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=34384652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004305749A Active JP4633437B2 (ja) 2003-10-21 2004-10-20 時間再帰的色信号ノイズ低減方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7336320B2 (ja)
EP (2) EP1526740A1 (ja)
JP (1) JP4633437B2 (ja)
KR (1) KR20050038567A (ja)
CN (1) CN100512450C (ja)
DE (1) DE602004013700D1 (ja)
MX (1) MXPA04010302A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100739735B1 (ko) 2005-09-16 2007-07-13 삼성전자주식회사 액정 디스플레이 구동 방법 및 이를 적용한 장치
TWI401944B (zh) * 2007-06-13 2013-07-11 Novatek Microelectronics Corp 用於視訊處理系統之雜訊消除裝置
JP2009253579A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Panasonic Corp 撮像装置、画像処理装置及び画像処理方法並びに画像処理プログラム
CN101883225B (zh) * 2009-05-06 2012-06-27 晨星软件研发(深圳)有限公司 用以消除影像误差的滤波器与方法
CN102695232B (zh) * 2011-03-22 2015-03-25 华为技术有限公司 一种业务建立的方法、设备及系统
KR20140021450A (ko) * 2012-08-10 2014-02-20 한국전자통신연구원 실시간 잡음 저감 전파 수신장치
CN111861942A (zh) * 2020-07-31 2020-10-30 深圳市慧鲤科技有限公司 一种降噪方法及装置、电子设备和存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05300409A (ja) * 1992-04-16 1993-11-12 Sony Corp ノイズ低減装置
JPH0730785A (ja) * 1993-06-11 1995-01-31 Philips Electron Nv 雑音低減方法及びそのための回路
JPH08172551A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 雑音除去装置
JPH09247503A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビ受像機のためのノイズ除去回路
JP2000115586A (ja) * 1998-09-29 2000-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動き検出回路とノイズ低減装置
JP2000295498A (ja) * 1998-11-12 2000-10-20 Oec Medical Syst Inc ビデオイメージ処理における動き信号のアーチファクトとノイズを低減する方法と装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4240106A (en) * 1976-10-14 1980-12-16 Micro Consultants, Limited Video noise reduction
US4639784A (en) * 1985-02-19 1987-01-27 Rca Corporation Video signal recursive filter adaptively controlled responsive to the history of image motion
JPS6427387A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Toshiba Corp Noise reduction circuit for chrominance carrier signal
GB9022743D0 (en) * 1990-10-19 1991-04-03 Marconi Gec Ltd Noise reduction of video signal
JP2934036B2 (ja) * 1991-03-07 1999-08-16 松下電器産業株式会社 動き検出方法およびノイズ低減装置
JP2826018B2 (ja) * 1992-08-07 1998-11-18 シャープ株式会社 ビデオ信号のノイズ低減システム
GB9607668D0 (en) * 1996-04-12 1996-06-12 Snell & Wilcox Ltd Video noise reducer
US6714258B2 (en) * 2000-03-15 2004-03-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Video-apparatus with noise reduction

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05300409A (ja) * 1992-04-16 1993-11-12 Sony Corp ノイズ低減装置
JPH0730785A (ja) * 1993-06-11 1995-01-31 Philips Electron Nv 雑音低減方法及びそのための回路
JPH08172551A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 雑音除去装置
JPH09247503A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビ受像機のためのノイズ除去回路
JP2000115586A (ja) * 1998-09-29 2000-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動き検出回路とノイズ低減装置
JP2000295498A (ja) * 1998-11-12 2000-10-20 Oec Medical Syst Inc ビデオイメージ処理における動き信号のアーチファクトとノイズを低減する方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1526740A1 (en) 2005-04-27
DE602004013700D1 (de) 2008-06-26
CN1610416A (zh) 2005-04-27
EP1526741B1 (en) 2008-05-14
EP1526741A1 (en) 2005-04-27
US20050083439A1 (en) 2005-04-21
KR20050038567A (ko) 2005-04-27
US7336320B2 (en) 2008-02-26
JP2005130499A (ja) 2005-05-19
CN100512450C (zh) 2009-07-08
MXPA04010302A (es) 2005-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2417169C (en) Image processing apparatus and image processing method
US9185431B2 (en) Motion detection device and method, video signal processing device and method and video display device
JP2007208399A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法のプログラム及び画像処理方法のプログラムを記録した記録媒体
US20090167952A1 (en) Noise reduction device and noise reduction method
JP2001204045A (ja) 動き検出装置
JP2002344746A (ja) 輪郭補正回路および輪郭補正方法
US20140241416A1 (en) Adaptive filter for video signal processing for decoder that selects rate of switching between 2d and 3d filters for separation of chroma and luma signals
JP5129685B2 (ja) 輝度信号生成装置及び輝度信号生成方法、並びに撮像装置
JP2002159015A (ja) 単板式カラーカメラにおける水平輪郭信号生成回路
JP4633437B2 (ja) 時間再帰的色信号ノイズ低減方法及び装置
KR20070065526A (ko) 의사 색 억제 기능을 갖는 디지털 영상 신호 처리 장치 및그 방법
US20080151105A1 (en) Color motion detection circuit and Y/C separation circuit
US20110075042A1 (en) Method and System for Advanced Motion Detection and Decision Mechanism for a Comb Filter in an Analog Video Decoder
US7391476B2 (en) Method and device for interpolating a pixel of an interline of a field
US7738043B2 (en) Noise reducing circuit, noise reducing method, and video apparatus
JP5178477B2 (ja) 映像信号処理装置及び方法、並びに映像表示装置
JP2004128936A (ja) 映像信号処理装置
JP5409864B2 (ja) 輝度信号生成装置及び輝度信号生成方法、並びに撮像装置
JPH09130645A (ja) インターレース映像信号の動き検出回路
JPH10126708A (ja) 画像信号の遠近感強調回路
JP3102743B2 (ja) 動き適応型y/c分離回路
JPS63292776A (ja) 輪郭補正装置
JPH03216088A (ja) 画像信号の動き検出回路および、動き適応信号処理回路
JP3746441B2 (ja) 映像信号処理装置
KR920003397B1 (ko) Tv신호처리를 위한 움직임 검출회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4633437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250