JP4632631B2 - 使用済み核燃料を貯蔵するシステム、使用済み核燃料を貯蔵する方法 - Google Patents

使用済み核燃料を貯蔵するシステム、使用済み核燃料を貯蔵する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4632631B2
JP4632631B2 JP2003029254A JP2003029254A JP4632631B2 JP 4632631 B2 JP4632631 B2 JP 4632631B2 JP 2003029254 A JP2003029254 A JP 2003029254A JP 2003029254 A JP2003029254 A JP 2003029254A JP 4632631 B2 JP4632631 B2 JP 4632631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
overpack
nuclear fuel
ventilation duct
spent nuclear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003029254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003240894A (ja
JP2003240894A5 (ja
Inventor
クリシュナ・ピー・シング
スティーヴン・ジェイ・アガセ
Original Assignee
ホルテック・インターナショナル・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホルテック・インターナショナル・インコーポレーテッド filed Critical ホルテック・インターナショナル・インコーポレーテッド
Publication of JP2003240894A publication Critical patent/JP2003240894A/ja
Publication of JP2003240894A5 publication Critical patent/JP2003240894A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4632631B2 publication Critical patent/JP4632631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F5/00Transportable or portable shielded containers
    • G21F5/06Details of, or accessories to, the containers
    • G21F5/10Heat-removal systems, e.g. using circulating fluid or cooling fins
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/02Details of handling arrangements
    • G21C19/06Magazines for holding fuel elements or control elements
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F5/00Transportable or portable shielded containers
    • G21F5/06Details of, or accessories to, the containers
    • G21F5/12Closures for containers; Sealing arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Stackable Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、使用済み核燃料の貯蔵の分野に、更に厳密には、使用済み核燃料を貯蔵するための通気垂直オーバーパックに関する。
【0002】
【従来技術】
原子炉の操作においては、核燃料アッセンブリは、そのエネルギーを所定レベルまで使い果たした後、除去するのが慣例になっている。除去の際、使用済み核燃料はなお放射性が高く相当な熱を発生するので、梱包、輸送、及び貯蔵に当たっては十分な注意を払う必要がある。放射線被曝から環境を守るため、使用済み核燃料は、最初にキャニスターに入れられる。次に、充填された後、キャニスターは、キャスクと呼ばれる大型の円筒形容器に入れて輸送し、貯蔵する。使用済み核燃料をある場所から別の場所に輸送する際には移送キャスクを使用し、使用済み核燃料を所定期間貯蔵するためには貯蔵キャスクを使用する。
【0003】
貯蔵キャスクの1つの種類として、通気垂直オーバーパック(VVO)が挙げられる。VVOは、主に鋼とコンクリートで作られた塊状の構造体であり、使用済み核燃料が充填されたキャニスターを貯蔵するために使用される。通常、VVOは筒形状をしており、極めて重く、重量が150トンを超え、高さは15フィートを超えることも多い。VVOは、平らな底部と、使用済み核燃料のキャニスターを収納できるチャンバを有する円筒形の本体と、取り外し可能な上部蓋部とを有している。
【0004】
VVOを使用して使用済み核燃料を貯蔵する際、使用済み核燃料が充填されたキャニスターは、VVOの円筒形本体のチャンバに入れられる。使用済み核燃料は、貯蔵のためVVOに入れるとき、なお大量の熱を発生させるため、この熱エネルギーをVVOチャンバから逃す手段が必要となる。この熱エネルギーは、VVOチャンバの換気を図ることによりキャニスターの外面から除去される。VVOチャンバを換気する場合、低温の空気を底部通気ダクト経由でVVOチャンバに入れ、充填済みキャニスターを通って上向きに流し、温度が上がった状態で上部通気ダクトを通してVVOから出す。底部及び上部通気ダクトは、VVOの円筒状本体の底部及び上部付近にそれぞれ円周状に配置されている。
【0005】
使用済み核燃料のキャニスターを外部環境に直接曝すようなことをしてはならないので、チャンバには底部に台座が設えられている。キャニスーを貯蔵のためにチャンバに入れる際、キャニスターは台座の上に載せられ、キャニスターが底部通気ダクトの開口部よりも確実に上方に位置するようにする。更に、上部通気ダクトは、キャニスターをVVOチャンバ内の台座に載せた際に開口部がキャニスターより上方にくるように、円筒状本体に配置されている。キャニスターが外部環境に直接曝されないので、ダクトを通って外部環境に流れ出る放射能は無視できる程度のものである。しかしながら、底部通気ダクトをキャニスターの下方になるようにVVO本体に配置し、上部通気ダクトをキャニスターの上方になるようにVVO本体に配置すれば、VVO本体の長さが増すことになる。このように長さが伸びると、VVOは高くなりすぎてドアを通り抜けられなくなるため、原子力施設建物内でキャニスター移送操作を行なうのは困難になる。このようなわけで、独立した外部キャニスター移送設備を建設するか、又は原子力施設のドアを大きくするかの何れかに、余計な金を費やさねばならなくなってしまう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
大部分の電子力施設では、使用済み核燃料が充填されたキャニスターを、放射能プールからVVOまで移送キャスクにより移送している。充填済みのキャニスターを移送キャスクからVVOに移す際には、移送キャニスターをVVOチャンバ内に降下できるように、蓋を外したVVOの上に移送キャニスターを積み重ねる。降下操作の間、キャニスターは上部通気ダクトが設けられている高さを通過せねばならず、放射能が逃げる直接の通路が生まれてしまう。使用済み核燃料を充填したキャニスターを直接環境に曝すのは何れの場合にも望ましくないため、VVO本体の上部通気ダクトの開口は移送中には閉鎖しなければならない。閉鎖は、仮遮蔽プラグを開口部に取り付けることにより行なわれる。これら仮遮蔽プラグは、十分な放射能遮蔽性能を持ったものでなければならないので、コンクリートで作られ、しばしば大きな塊となるため、床より少なくとも15フィート上方に配置されている上部通気ダクトにこのプラグを取り付けたり外したりするのにかかる作業労力に後方支援的問題を突きつけることになる。例えば、4個のシールドブロックを取り付けて取り外すには、重量物を8度取り扱う必要が生じ、重量物を落す事故(及び作業者の負傷)の可能性が高くなる。更には、キャニスターの移送操作に続いてシールドブロックの取り外しがあるため、作業員への被曝放射線量が増える。
【0007】
更には、充填済みのキャニスターをVVOチャンバ内へ降下させる間に上部通気ダクトを通る放射能漏れの可能性は、上部通気ダクトに遮蔽プラグを取り付けても、遮蔽プラグと上部ダクト開口部との間には許容公差のために狭いクレビスが存在するはずなので、極めて現実性が高いといえる。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ある態様では、使用済み核燃料を受け入れるためのチャンバを有する通気垂直オーバーパック用の、通気手段を設けた蓋部であり、これによって、上記及びその他の問題は解決される。該蓋部は、蓋キャップ及び蓋本体を備え、通気手段は蓋本体上に配置されている。
【0009】
通気手段は1つ又は複数の蓋通気ダクトであるのが望ましい。又、蓋部は、蓋側係合リングを備え、蓋部を通気垂直オーバーパック本体に固定する手段を有することが望ましい。
【0010】
別の態様では、本発明は、上記のような蓋部と、下部通気ダクトを設けた円筒状本体、底部、及び本体と底部で形成され使用済み核燃料のキャニスタを受け入れることができるようになっているチャンバを有する通気垂直オーバーパックとを備えた、使用済み核燃料を貯蔵するためのシステムである。
【0011】
下部通気ダクトは円筒状本体の底部付近に配置され、オーバーパックの円筒状本体には上部通気ダクトを設けないのが望ましい。又、蓋部は、ボルトを蓋部に貫通させオーバーパック本体と螺子係合するようにして固定するのが望ましい。
【0012】
本システムの蓋部は、実質的にチャンバを密閉する蓋キャップと、上部通気手段が設けられた蓋本体とを備えている。本システムの蓋部の通気手段は、1つ又は複数の通気ダクトであるのが望ましい。システムの蓋部は、蓋側係合リングを有し、円筒状本体は本体側係合リングを有する上面を有し、蓋部を円筒状本体上に載せたときに該蓋側係合リングが該本体側係合リングと係合し、蓋部の円筒状本体に対する横移動を制限するようになっているのが望ましい。
【0013】
又、使用済み核燃料のキャニスターがオーバーパックに入れられ蓋部が固定されると、チャンバ内の空気は使用済み核燃料からの熱により温められるが、低温の空気が下部通気ダクトを通って入り、温められた空気が蓋部の通気手段を通って出て行くようになっているのが望ましい。
【0014】
又別の態様では、本発明は、使用済み核燃料を貯蔵するための方法において、上記システムのオーバーパックのチャンバ内に使用済み核燃料のキャニスターを入れる段階と、チャンバ内の空気が使用済み核燃料からの熱により温められ、従って低温の空気が下部通気ダクトを通って入り、温められた空気が蓋部の通気手段を通って出て行くように蓋を固定する段階と、から成る方法である。蓋部はボルト留めによりオーバーパックの本体に固定されるのが望ましい。本方法では、蓋部は蓋側係合リングを有し、円筒状本体は本体側係合リングを有する上面を有し、蓋部を円筒状本体上に載せたときに、蓋部の円筒状本体に対する横移動を制限するようになっているのが望ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1は、従来技術による通気垂直オーバーパック(VVO)2を示す。従来技術によるVVO2は、平坦な底部17、円筒状本体12、及び蓋部14を備えている。蓋部14は、ボルト18で円筒状本体12に固定されている。ボルト18は、従来技術によるVVO2が倒れるようなことがあれば、蓋部14の円筒状本体に対する横すべりを拘束する役目も果たす。円筒状本体12は、上部通気ダクト15と下部通気ダクト16を有している。上部通気ダクト15は、円筒状本体12の頂部又は頂部付近に配置され、一方底部通気ダクト16は円筒状本体12の底部又は底部付近に配置されている。底部通気ダクト16及び上部通気ダクト15は、共に、円筒状本体12の円周周りに配置されている。
【0016】
図2に示すように、従来技術によるVVO2の円筒状本体12はチャンバ25を形成している。チャンバ25は、蓋部14を取り外すと、使用済み核燃料を充填したキャニスターを入れることができるようになっている。
【0017】
図3には、貯蔵のためキャニスター13をチャンバ25に充填した状態の、従来技術によるVVO2を一部断面で示している。従来技術によるVVO2には、チャンバ25の底部に台座19が設けられている。貯蔵のため、キャニスター13を従来技術によるVVO2のチャンバ25に入れると、キャニスター13は台座19の上に載る。底部通気ダクト16は、キャニスター13をチャンバ25に入れたときキャニスター13が底部通気ダクト16の高さより上方にくるような円筒状本体12上の位置に設けられている。上部通気ダクト15は、キャニスター13をチャンバ25に入れたときキャニスター13が上部通気ダクト15の高さより下方にくるような円筒状本体12上の位置に設けられている。このように配置されているので、底部通気ダクト16及び上部通気ダクト15双方から出る放射能の外部環境に及ぼす程度が緩和される。円筒状本体12及び蓋部14の部分は、コンクリート22のようなガンマ線吸収材料で作られている。
【0018】
キャニスター13をチャンバ25に入れた状態で蓋部14を固定したとき、チャンバ25の通気(更には使用済み核燃料の冷却)が起きなければならない。従来技術によるVVO2では、低温の空気30が底部通気ダクト16から入り、上方に流れてキャニスター13を通過しながら熱エネルギーをキャニスター13から対流により奪い、暖められた空気31となって上部通気ダクト15から従来技術によるVVO2を出て行く。
【0019】
図4に示すように、充填済みのキャニスター13を移送キャスク27から従来技術によるVVO2に移す際には、移送キャスク27をオーバーヘッドクレーン26によって従来技術によるVVO2の上方に位置決めして重ねる。
【0020】
図5に示すように、移送キャスク27は開放可能な格納式底部28を有しており、移送キャスク27を従来技術によるVVO2の上に重ねている間に、充填済みのキャニスター13を従来技術によるVVO2のチャンバ25内へ直接降下できるようになっている。この降下操作の間に、キャニスター13は上部通気ダクト15(図1)のそばを通過するので、放射能が漏れ出す直接の経路ができる。
【0021】
図6に示すように、降下中にこの放射能が上部通気ダクト15を通って漏れ出すのを阻止するため、移送キャスク27を従来技術によるVVO2の上方に配置する前に、仮遮蔽プラグ29を上部通気ダクト15の開口に装着する。仮遮蔽プラグ29は、コンクリートのようなガンマ線吸収材料で作られている。
【0022】
図7に示すように、キャニスター13を従来技術によるVVO2内に完全に降下させると、移送キャスク27は除去される。仮遮蔽プラグ29は、チャンバ25が適正に換気できるように、蓋部14を再度円筒状本体12に固定する前に取り外さなければならない。仮遮蔽プラグ29を取り外した後、ボルト18で蓋部14を円筒状本体12に固定する(図1)。
【0023】
図8は、本発明のシステムの実施形態である、通気垂直オーバーパック(VVO)40を示している。通気垂直オーバーパック40は、円筒状本体43、底部44、及び通気蓋部41を備えている。円筒状本体43と底部44は、使用済み核燃料のキャニスターを収納可能なチャンバ46を形成している。円筒状本体43には、チャンバ46を換気するため、円筒状本体43の底部又は底部付近に下部通気ダクト45が設けられている。しかし、従来技術によるVVO2の円筒状本体12(図1)とは異なり、VVO40の円筒状本体43には、上部又は上部付近に上部通気ダクトは設けられていない。代わりに、通気蓋部41にチャンバ46を換気するため1つ又は複数の蓋部通気ダクト42が設けられている。
【0024】
図9に示すように、円筒状本体43には上部通気ダクトがないので、円筒状本体43の上面47は概ね平坦な面となっており、上部全周にガンマ線吸収シールドが形成されている。この様になっているので、キャニスター13をチャンバ46内に完全に降下させたとき、外部環境へ放射能が直接漏れ出ないことを確実なものとするために、円筒状本体43をキャニスター13よりも高く伸ばす必要はない。更に、上面47が平坦なので、一旦移送キャスクを正しく上面47に固定してしまえば、放射能が漏れ出る開口部がないことから、キャニスター13を降下させる際に仮遮蔽プラグ29を設置しておく(図6)必要が無くなる。しかしながら、従来技術によるVVO2(図1)でのように、下部通気ダクト45は、キャニスター13をチャンバ46に入れたときにキャニスター13より下方にくるような円筒状本体43上の位置に設けられている。
【0025】
通気垂直オーバーパック40のチャンバ46(図8)内にキャニスター13を入れ、通気蓋部41を円筒状本体43に固定することにより、使用済み核燃料の充填済みキャニスター13をVVO40内に貯蔵するので、使用済み核燃料からの熱によってチャンバ46内の空気が温められ、低温の空気が下部通気ダクト45を通って入り、暖められた空気となって蓋部通気ダクト42を通って出て行くことになる。通気蓋部41は、円筒状本体43にボルト留めしてもよい。
【0026】
図10に示すように、通気蓋部41には、側壁30上に4つの蓋部通気ダクト42が設けられている。通気41は、蓋側係合リング21も備えている。図9に示すように、円筒状本体43には、上面47に本体側係合リング20が固定されている。通気蓋部41を円筒状本体43に載せると、蓋側係合リング21(図10)は本体側係合リング20と相互作用して、ボルト18が固定されていなくとも、円筒状本体43に対する通気蓋部41の横移動を拘束する。通気蓋部41は、通気蓋部41にボルト18を通して円筒状本体43のボルト穴48に螺子係合させることにより、円筒状本体43に固定される。
【0027】
図11に示すように、通気蓋部41は、2つの部品、即ち実質的にチャンバ46を閉じる蓋キャップ49と、蓋部通気ダクト42として図示されているチャンバ46を換気する手段を保有する蓋本体50とを備えるよう構成されている。蓋部通気ダクト42は、蓋本体50の側壁30(図10)に設けられている。蓋キャップ49と蓋本体50として構成した場合、蓋キャップ49は、蓋本体50を取り外さなくとも円筒状本体43から取り外すことができる。このような実施形態では、蓋本体50は、蓋キャップ49とは独立して円筒状本体43に対して取り外し、固定することのできる環状リング様の構造体である。或いは、通気蓋部41は、全体を取り外さねばならない1つの剛体部品となるように構成してもよい。
【0028】
以上の説明は、本発明の代表的な実施形態を明らかにし説明したものに過ぎない。当業者には理解頂けるように、本発明は、その精神又は本質的な特徴から逸脱することなく、他の特定の形態に具現化することができる。従って、本発明の開示は説明を目的とし、本発明の範囲を限定するものではなく、その範囲は上記特許請求の範囲により定義されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術による通気垂直オーバーパック(VVO)の斜視図である。
【図2】 従来技術によるVVOの蓋部を取り外した状態を示す斜視図である。
【図3】 従来技術によるVVOの、使用済み核燃料のキャニスターが完全に中に挿入された状態の一部断面斜視図であり、キャニスタの通気を示している。
【図4】 移送キャスクを、部分的に図示する遮蔽プラグを定位置に配置した従来技術によるVVOの上に配した状態を示す斜視図である。
【図5】 従来技術によるVVOの上に固定した移送キャスクの破断図であり、キャニスターが、部分的に図示する遮蔽プラグを定位置に配置した従来技術によるVVOの中へ降下されている状態を示す。
【図6】 従来技術によるVVOの上部の斜視図であり、仮遮蔽プラグを上部通気ダクト開口内に設置している状態を示す。
【図7】 キャニスターを、移送キャスクから、部分的に図示する従来技術によるVVOに移し替えた後、移送キャスクをその従来技術によるVVOから取り出している状態を示す斜視図である。
【図8】 蓋部に上部通気ダクトを有する、本発明の通気垂直オーバーパックの斜視図である。
【図9】 蓋部に上部通気ダクトを有する、本発明の通気垂直オーバーパックの斜視図であり、キャニスターが通気垂直オーバーパック本体のチャンバ内に完全に挿入された状態を示す。
【図10】 本発明の通気蓋装置の底部斜視図である。
【図11】 本発明の通気垂直オーバーパックの斜視図であり、通気蓋部は蓋本体と蓋キャップを備えている。
【符号の説明】
13 キャニスター
18 ボルト
27 移送キャスク
30 側壁
40 通気垂直オーバーパック
41 通気蓋部
42 蓋部通風ダクト
43 円筒状本体
44 底部
45 下部通気ダクト
46 チャンバ
47 上面
49 蓋キャップ
50 蓋本体

Claims (4)

  1. 使用済み核燃料を貯蔵するシステムであって、
    側壁及び底面を有し、側壁には水平な通気ダクトが貫通して延びる蓋部と、
    下部通気ダクト、底部、上面、及び本体を有し、当該本体は使用済み核燃料のキャニスターを受け入れるようにされたチャンバを含む通気垂直オーバーパックとを備え、
    蓋部の底面とオーバーパックの上面とが水平な部分を有する界面を形成するように、蓋部が複数の締結部によりオーバーパックに固定され、
    前記蓋部は、蓋キャップと、環状リング状の蓋本体とを有し、前記水平な通気ダクトが前記蓋本体を貫通して延びている、システム。
  2. 使用済み核燃料を貯蔵するシステムであって、
    側壁及び底面を有し、側壁には水平な通気ダクトが貫通して延びる蓋部と、
    下部通気ダクト、底部、上面、及び本体を有し、当該本体は使用済み核燃料のキャニスターを受け入れるようにされたチャンバを含む通気垂直オーバーパックと、
    蓋部の底面に取り付けられた下面を有する蓋側係合リングと、
    オーバーパックの上面に取り付けられた上面を有する本体側係合リングとを備え、
    蓋部は複数の締結部によりオーバーパックに固定され、本体側係合リングの上面が蓋部の底面と接触して第1の水平な界面を形成し、蓋側係合リングの下面がオーバーパックの上面に接触して第2の水平な界面を形成し、
    前記蓋部は、蓋キャップと、環状リング状の蓋本体とを有し、前記水平な通気ダクトが前記蓋本体を貫通して延びている、システム。
  3. 使用済み核燃料を貯蔵する方法であって、
    側壁及び底面を有し、側壁には水平な通気ダクトが貫通して延びる蓋部であって、蓋キャップと、環状リング状の蓋本体とを有し、前記水平な通気ダクトが前記蓋本体を貫通して延びている前記蓋部、を準備し、
    下部通気ダクト、底部、上面、及び本体を有し、当該本体は使用済み核燃料のキャニスターを受け入れるようにされたチャンバを含む通気垂直オーバーパックと、を準備し、
    蓋部が複数の締結部によりオーバーパックに固定されたシステムの該オーバーパックのチャンバ内に使用済み核燃料のキャニスターを置き、
    蓋部の底面とオーバーパックの上面とが少なくとも1つの水平な部分を有する界面を形成するように、蓋部をオーバーパックに固定し、チャンバ内の空気が使用済み核燃料の熱により温められて、低温の空気が下部通気ダクトを通って入り、温められた空気が前記水平な通気ダクトを通って出て行くようにした、方法。
  4. 使用済み核燃料を貯蔵する方法であって、
    側壁及び底面を有し、側壁には水平な通気ダクトが貫通して延びる蓋部であって、蓋キャップと、環状リング状の蓋本体とを有し、前記水平な通気ダクトが前記蓋本体を貫通して延びている前記蓋部と、蓋部の底面に取り付けられた下面を有する蓋側係合リングと、を準備し、
    下部通気ダクト、底部、上面、該上面に取り付けられた上面を有する本体側係合リング、及びチャンバを備えた本体、を有する通気垂直オーバーパック、を準備し、
    オーバーパックのチャンバ内に使用済み核燃料のキャニスターを置き、
    蓋部を複数の締結部によりオーバーパックに固定し、蓋側係合リングの下面がオーバーパックの上面に接触して第1の水平な界面を形成し、本体側係合リングの上面が蓋部の底面に接触して第2の水平な界面を形成し、チャンバ内の空気が使用済み核燃料の熱により温められて、低温の空気が下部通気ダクトを通って入り、温められた空気が前記水平な通気ダクトを通って出て行くようにした、
    方法。
JP2003029254A 2002-02-06 2003-02-06 使用済み核燃料を貯蔵するシステム、使用済み核燃料を貯蔵する方法 Expired - Fee Related JP4632631B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/068,613 US6718000B2 (en) 2002-02-06 2002-02-06 Ventilated vertical overpack
US10/068613 2002-02-06

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003240894A JP2003240894A (ja) 2003-08-27
JP2003240894A5 JP2003240894A5 (ja) 2006-03-09
JP4632631B2 true JP4632631B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=27610529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003029254A Expired - Fee Related JP4632631B2 (ja) 2002-02-06 2003-02-06 使用済み核燃料を貯蔵するシステム、使用済み核燃料を貯蔵する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6718000B2 (ja)
EP (1) EP1335387B1 (ja)
JP (1) JP4632631B2 (ja)
AT (1) ATE524814T1 (ja)
ES (1) ES2370167T3 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE521224C2 (sv) * 2001-01-29 2003-10-14 Hans Georgii Anordning för förvaring av värmeproducerande riskmaterial, i synnerhet kärnbränsle, och för en sådan anordning avsett kärl
US6812475B1 (en) * 2004-02-02 2004-11-02 Roger C. P. Huang Device for storing radioactive material and shipping apparatus for the same
US20050220256A1 (en) * 2004-03-18 2005-10-06 Singh Krishna P Systems and methods for storing spent nuclear fuel having a low heat load
US7590213B1 (en) 2004-03-18 2009-09-15 Holtec International, Inc. Systems and methods for storing spent nuclear fuel having protection design
US8098790B2 (en) * 2004-03-18 2012-01-17 Holtec International, Inc. Systems and methods for storing spent nuclear fuel
US7068748B2 (en) * 2004-03-18 2006-06-27 Holtec International, Inx. Underground system and apparatus for storing spent nuclear fuel
US20060188054A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-24 Nac International, Inc. Methods for transporting and canistering nuclear spent fuel
US7330526B2 (en) * 2005-03-25 2008-02-12 Holtec International, Inc. System and method of storing high level waste
US9443625B2 (en) 2005-03-25 2016-09-13 Holtec International, Inc. Method of storing high level radioactive waste
US20080137794A1 (en) * 2005-12-01 2008-06-12 Nac International, Inc. Systems and methods for loading and transferring spent nuclear fuel
US7786456B2 (en) 2006-10-11 2010-08-31 Holtec International, Inc. Apparatus for providing additional radiation shielding to a container holding radioactive materials, and method of using the same to handle and/or process radioactive materials
US11569001B2 (en) 2008-04-29 2023-01-31 Holtec International Autonomous self-powered system for removing thermal energy from pools of liquid heated by radioactive materials
US9001958B2 (en) 2010-04-21 2015-04-07 Holtec International, Inc. System and method for reclaiming energy from heat emanating from spent nuclear fuel
UA107665C2 (ru) * 2009-05-06 2015-02-10 Holtec International Inc УСТРОЙСТВО ДЛЯ ХРАНЕНИЯ И / ИЛИ транспортировки ВЫСОКОРАДИОАКТИВНЫХ ОТХОДОВ
US8995604B2 (en) 2009-11-05 2015-03-31 Holtec International, Inc. System, method and apparatus for providing additional radiation shielding to high level radioactive materials
KR101057403B1 (ko) 2009-11-17 2011-08-17 (주)한국원자력 엔지니어링 방사성 폐기물 저장 드럼
US8905259B2 (en) 2010-08-12 2014-12-09 Holtec International, Inc. Ventilated system for storing high level radioactive waste
US10811154B2 (en) 2010-08-12 2020-10-20 Holtec International Container for radioactive waste
US9514853B2 (en) 2010-08-12 2016-12-06 Holtec International System for storing high level radioactive waste
WO2014117082A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 Holtec International Ventilated transfer cask with lifting feature
US11373774B2 (en) * 2010-08-12 2022-06-28 Holtec International Ventilated transfer cask
US11887744B2 (en) 2011-08-12 2024-01-30 Holtec International Container for radioactive waste
US9105365B2 (en) 2011-10-28 2015-08-11 Holtec International, Inc. Method for controlling temperature of a portion of a radioactive waste storage system and for implementing the same
US9396824B2 (en) 2012-04-13 2016-07-19 Holtec International Container system for radioactive waste
JP2015518567A (ja) 2012-04-18 2015-07-02 ホルテック・インターナショナル・インコーポレーテッド 高レベル放射性廃棄物の貯蔵および/または移送
MX357767B (es) * 2012-06-22 2018-07-24 Tn Americas Llc Sistemas y metodos para inspeccion, preparacion, y mantenimiento de recipiente.
WO2014138996A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Atomic Energy Of Canada Limited / Énergie Atomique Du Canada Limitée Sealing apparatus for mitigating emissions of hazardous gases
JP6140760B2 (ja) 2015-04-28 2017-05-31 関電プラント株式会社 使用済み核燃料集合体収納容器、使用済み核燃料集合体収納容器の集合体、使用済み核燃料集合体収納容器の組立方法
WO2017165180A1 (en) * 2016-03-22 2017-09-28 Holtec International Apparatus for storing and/or transporting radioactive materials
US11715575B2 (en) 2015-05-04 2023-08-01 Holtec International Nuclear materials apparatus and implementing the same
US9976929B2 (en) * 2015-10-20 2018-05-22 Institute of Nuclear Energy Research, Atomic Energy Council, Executive Yuan, R.O.C. Apparatus for verifying the integrity of the confinement boundary of a spent nuclear fuel dry storage canister in operation
JP6751637B2 (ja) * 2016-09-30 2020-09-09 日立造船株式会社 コンクリートキャスク
TWI707365B (zh) * 2016-10-26 2020-10-11 日商Ihi建材工業股份有限公司 使用完畢核燃料集合體收納容器、使用完畢核燃料集合體收納容器的集合體、使用完畢核燃料集合體收納容器的組裝方法
JP6826343B2 (ja) * 2017-02-08 2021-02-03 関電プラント株式会社 使用済み核燃料集合体収納容器及びその集合体
EP3704717B1 (en) * 2017-11-03 2023-09-13 Holtec International Method of storing high level radioactive waste
US11610696B2 (en) 2019-10-03 2023-03-21 Holtec International Nuclear waste cask with impact protection, impact amelioration system for nuclear fuel storage, unventilated cask for storing nuclear waste, and storage and transport cask for nuclear waste
WO2021158527A1 (en) * 2020-02-03 2021-08-12 Holtec International Unventilated cask for storing nuclear waste
WO2022260833A2 (en) * 2021-05-17 2022-12-15 Holtec International Stackable nuclear waste storage system
US11735327B2 (en) 2021-06-16 2023-08-22 Holtec International Ventilated cask for nuclear waste storage

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2091477A (en) * 1980-12-06 1982-07-28 Kernforschungsz Karlsruhe Container Arrangement for Radioactive Waste
US5102615A (en) * 1990-02-22 1992-04-07 Lou Grande Metal-clad container for radioactive material storage
JP2000162384A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd コンクリートキャスク
JP2002048893A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コンクリート製貯蔵容器

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU179174B (en) * 1979-09-14 1982-08-28 Eroemue Es Halozattervezoe Process and apparatus for transferring and housing radioactive and/or other dangerous materials
DE3017767C2 (de) * 1980-05-09 1984-11-15 Deutsche Gesellschaft für Wiederaufarbeitung von Kernbrennstoffen mbH, 3000 Hannover Schutzbehälter zum Transport, zur Lagerung und zur Strahlungsabschirmung von mit abgebrannten Reaktor-Brennelementen beladenen Brennelementbehältern
DE3046083A1 (de) 1980-12-06 1982-07-15 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Lager- und transportbehaelter vorzugsweise fuer mindestens eine, mit in glas eingeschmolzenen radioaktiven abfaellen gefuellte kokille
DE3144113A1 (de) * 1981-11-06 1983-05-19 Deutsche Gesellschaft für Wiederaufarbeitung von Kernbrennstoffen mbH, 3000 Hannover Betonschutzgehaeuse zur trockenen zwischenlagerung von brennelementbehaeltern
DE3144116A1 (de) * 1981-11-06 1983-05-19 Deutsche Gesellschaft für Wiederaufarbeitung von Kernbrennstoffen mbH, 3000 Hannover Betonschutzgehaeuse zur trockenen zwischenlagerung von brennelementbehaeltern
DE3301735C2 (de) * 1983-01-20 1986-04-10 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Übergangslager für hochradioaktiven Abfall
DE3404666A1 (de) * 1984-02-10 1985-08-14 GNS Gesellschaft für Nuklear-Service mbH, 4300 Essen Abschirmtransport- und abschirmlagerbehaelter fuer bestrahlte brennelemente
US4780269A (en) * 1985-03-12 1988-10-25 Nutech, Inc. Horizontal modular dry irradiated fuel storage system
DE3515871A1 (de) * 1985-05-03 1986-11-06 Hochtemperatur-Reaktorbau GmbH, 4600 Dortmund Transport- und lagerbehaelter fuer brennelemente
DE3539055A1 (de) * 1985-11-04 1987-05-14 Transnuklear Gmbh Behaelter fuer den transport und zur lagerung bioschaedlicher abfaelle
JPS62185199A (ja) * 1986-02-12 1987-08-13 石川島播磨重工業株式会社 舶用原子炉の燃料交換用キヤスク類の搬出入設備における気水密仕切装置
FR2601809B1 (fr) * 1986-07-17 1988-09-16 Commissariat Energie Atomique Dispositif de stockage a sec de materiaux degageant de la chaleur, notamment de materiaux radioactifs
DE3632270A1 (de) * 1986-09-23 1988-04-07 Wiederaufarbeitung Von Kernbre Verfahren und vorrichtung zum beladen und verschliessen eines doppelbehaeltersystems fuer die lagerung von radioaktivem material sowie verschluss fuer das doppelbehaeltersystem
FR2724756B1 (fr) * 1994-09-16 1996-12-27 Robatel Slpi Dispositif pour le refroidissement d'enceintes de confinement, notamment de silos de stockage de combustibles nucleaires irradies
US5646971A (en) * 1994-11-16 1997-07-08 Hi-Temp Containers Inc. Method and apparatus for the underwater loading of nuclear materials into concrete containers employing heat removal systems
US5898747A (en) * 1997-05-19 1999-04-27 Singh; Krishna P. Apparatus suitable for transporting and storing nuclear fuel rods and methods for using the apparatus
GB2337722B (en) * 1998-05-29 2002-01-09 Gec Alsthom Ltd Dry storage vault
US6252923B1 (en) * 1999-08-10 2001-06-26 Westinghouse Electric Company Llc In-situ self-powered monitoring of stored spent nuclear fuel
US6519307B1 (en) * 2000-05-30 2003-02-11 Holtec International Ventilated overpack apparatus and method for storing spent nuclear fuel

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2091477A (en) * 1980-12-06 1982-07-28 Kernforschungsz Karlsruhe Container Arrangement for Radioactive Waste
US5102615A (en) * 1990-02-22 1992-04-07 Lou Grande Metal-clad container for radioactive material storage
JP2000162384A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd コンクリートキャスク
JP2002048893A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コンクリート製貯蔵容器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1335387A3 (en) 2006-11-29
JP2003240894A (ja) 2003-08-27
ES2370167T3 (es) 2011-12-13
EP1335387A2 (en) 2003-08-13
ATE524814T1 (de) 2011-09-15
US6718000B2 (en) 2004-04-06
EP1335387B1 (en) 2011-09-14
US20030147486A1 (en) 2003-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4632631B2 (ja) 使用済み核燃料を貯蔵するシステム、使用済み核燃料を貯蔵する方法
US6625246B1 (en) System and method for transferring spent nuclear fuel from a spent nuclear fuel pool to a storage cask
US20220130564A1 (en) Method for storing nuclear waste below grade
US11728058B2 (en) Systems and methods for transferring spent nuclear fuel from wet storage to dry storage
EP1849163B1 (en) Manifold system for the ventilated storage of high level waste and a method of using the same to store high level waste in a below-grade environment
JP5106382B2 (ja) ハイレベル廃棄物を貯蔵するシステムと方法
US7068748B2 (en) Underground system and apparatus for storing spent nuclear fuel
US5646971A (en) Method and apparatus for the underwater loading of nuclear materials into concrete containers employing heat removal systems
US10614924B2 (en) Manifold system for the ventilated storage of high level waste and a method of using the same to store high level waste in a below-grade environment
JP7121856B2 (ja) 使用済み核燃料の貯蔵と輸送のための多部品キャスク
US20210407697A1 (en) Cask with ventilation control for spent nuclear fuel storage
JP2001174592A (ja) 使用済燃料の貯蔵方法及び装置
RU2593273C1 (ru) Контейнер для транспортирования и хранения отработавшего ядерного топлива
RU2746959C1 (ru) Контейнер для транспортирования и хранения отработавшего ядерного топлива
JPH11148999A (ja) 放射性物体の貯蔵装置及びその貯蔵方法
JPH1090475A (ja) Mox燃料取扱い施設およびmox燃料取扱い方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080902

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees