JP4632369B2 - 電気接続を行う装置 - Google Patents

電気接続を行う装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4632369B2
JP4632369B2 JP2006525717A JP2006525717A JP4632369B2 JP 4632369 B2 JP4632369 B2 JP 4632369B2 JP 2006525717 A JP2006525717 A JP 2006525717A JP 2006525717 A JP2006525717 A JP 2006525717A JP 4632369 B2 JP4632369 B2 JP 4632369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
transmitter unit
receiver unit
hinge
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006525717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007505454A (ja
Inventor
ナイトライン,ヘルマン
Original Assignee
ローゼンベルガー ホーホフレクエンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー.カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローゼンベルガー ホーホフレクエンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー.カーゲー filed Critical ローゼンベルガー ホーホフレクエンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー.カーゲー
Publication of JP2007505454A publication Critical patent/JP2007505454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4632369B2 publication Critical patent/JP4632369B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R35/00Flexible or turnable line connectors, i.e. the rotation angle being limited
    • H01R35/02Flexible line connectors without frictional contact members

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は2つの部品を電気的に接続する装置に関し、特に車両部品について、軸回りに相対的に回転移動することができる部品どうしを電気的に接続する装置に関する。
相対的に回転移動することができ、且つ電力供給を目的として相互に電気接続を必要とする部品は、あらゆるエンジニアリング分野で見受けられる。
車両部品という用語は、自動車及び商用車の両方に加えて、他の車両(landcraft)、船舶、又は航空機を意味することを理解されたい。上記のタイプの車両は電力接続が必要とされており、それは例えばヘッドランプ、リアウィンドシールドヒータ、ウィンドシールドワイパ等のように、実に多くの異なる箇所で多様な端子どうしが接続することによって実現されている。前述の車両には相対的に回転移動することができる多数の車両部品が搭載されているため、これらの車両部品は、所望の場所で電力接続が利用することができるように、信頼性のある電気接続によって互いにブリッジされる必要がある。
自動車又は商用車の場合、相互に回転移動することができる車両部品は、一般的には車両フレームであり、これに対しては多数の他の車両部品を回転させることができる。この場合、例えばその車両部品はテールゲート(単一部品又は2部品の実施形態)、ドア、積載口、又はエンジンフードである。特に、相対的に回転移動できる2つの車両部品が、車両フレームとテールゲートの形態である場合、これら2つの車両部品どうしの電気接続には特に高い要求を課す必要がある。それは、リアウィンドシールドヒータ、尾灯、又はウィンドシールドワイパなどのような消費電流の多い端子どうしを、車両フレームとテールゲートとの電気接続を介して作動させる必要があるからである。さらに電気接続はテールゲートに固定されている室内照明システムに電流を供給する目的も果たしている。
それらのような電力を最終的に消費する部品は、一般的に多数の個別の接続を不要とするために、互いに独立して操作及び制御がなされる。
車両フレームとテールゲートとの間に自走ケーブルランを敷設し、そのケーブルランに遊びを与えておくことでテールゲートの完全な開閉を双方ともに行えるようにすることは、一般的な従来技術として既に知られているところである。ところがこの場合の1つの欠点は、テールゲートを何度も開閉させることによってケーブルランが曲がったり座屈したりすることである。そして悪化を促進させる一つの要因は、そのことが比較的低温でも起こる結果、車両の耐用期間にわたってケーブルランを機能させることが確実に保証することができないことである。ケーブルランに必要な遊びがあるために誤って引っ掛かって、ケーブルランが引き裂かれたり損傷したりするおそれも常にある。
したがって本発明は、軸回りに相対的に回転移動することができる2つの部品どうしを電気的に接続する装置であって、信頼性が高く且つ費用対効果に優れる電気接続を確保する装置を提供することを目的としている。
この目的は、請求項1の特徴部分によって本発明に従って達成される。
可動部品を回転させる軸の領域に、電流トランスミッタユニット及び電流レシーバユニットを配置することにより、電流トランスミッタユニットと電流レシーバユニットとが可動部品どうしの回転運動の少なくとも最終位置で相互に確実に接触する状況を、簡単に得ることができる。この場合の製造公差又は隙間サイズは、電流トランスミッタユニットが電流レシーバユニットと接触する能力にいかなる悪影響も及ぼさない。
したがって、相対的に回転可能な2つの可動部品どうしをブリッジするためのケーブルランはもはや必要ない。
例えば第1の前記部品が車両フレーム、第2の前記部品がテールゲートの形態である場合に、テールゲートが開いている状態では負荷、例えばリアウィンドシールドヒータ、リアウィンドシールドワイパ、又は尾灯が電流を全く必要としないことから、テールゲートを開く際に電流トランスミッタユニットが電流レシーバユニットから外れても全く問題が無いことは、本発明者が自明では無い方法にて確認している。したがって利便性を全く損なうことなく2つの車両部品どうしの電気接続を絶縁することが可能である。テールゲートが閉じると電流レシーバユニットは再び電流トランスミッタユニットに対して接触して、前述のような負荷には対応する供給がなされることになる。電流トランスミッタユニット及び電流レシーバユニットの配置はピボットジョイント、例えばヒンジの軸の領域に限定されない。その代わりに電流トランスミッタユニット及び電流レシーバユニットは理論上の回転軸に沿ったいかなる点に配置してもよい。
テールゲートと車両フレームとの間の距離は、概して軸の領域における公差に依存していない。このため電流トランスミッタユニットと電流レシーバユニットとの接触は、閉じた状態でのテールゲートと車両フレームとの間の距離に関する製造関連公差及び使用関連公差によっていかなる悪影響も受けることがない、という利点がある。
相対的に回転可能な部品が少なくとも1つのヒンジによって接続され、電流トランスミッタユニット及び電流レシーバユニットそれぞれを1つのヒンジ半体に配置されることは、一つの利点となる。
電流トランスミッタユニット及び電流レシーバユニットそれぞれをヒンジの一方のヒンジ半体に配置することは、特に好ましいことが分かっている。相対的な部品どうしの回転運動は基本的にヒンジによって予め定められるため、部品どうしが閉じるのもヒンジの領域の寸法に特に厳密に従う。ホルダ用の穴等、実際の変更を部品に加える必要がない結果、電流トランスミッタユニット及び電流レシーバユニットは、部品どうしを電気的に接続するために簡単に、さらには遡及的に用いることができる。
本発明の1つの設計関連の改良点により、電流トランスミッタユニット及び/又は電流レシーバユニットをアリ継ぎ接続部によって各ヒンジ半体に接続するようにすることができる。
このような接続は頑強であり、設計も容易で費用対効果に優れている。さらに修理を目的として電流トランスミッタユニット又は電流レシーバユニットを簡単に交換することが可能である。
本発明の1つの進歩は、電流トランスミッタユニット及び/又は電流レシーバユニットの接点素子の、平面接点の形態の表面が、凹状の形状又は外向きに湾曲した形状を有するようにできることである。
電流トランスミッタユニット及び/又は電流レシーバユニットが直接又はヒンジを介して固定される可動部品が回転運動することにより、電流トランスミッタユニット及び/又は電流レシーバユニットは、円弧にほぼ相当する一連の動きによって接触する(すなわち、これらは互いに対して半径方向に移動する)。電流トランスミッタユニット及び/又は電流レシーバユニットの接点素子又は平面接点の形状が凹状であることは、終端位置に達する前に平面接点が互いに当接摺動する、すなわち互いに擦れ合うことを意味する。その結果、いかなる汚れ、堆積物等も接点から擦り落とされるため、終端位置で確実な接触がなされ得る。
この場合、接点素子が電流トランスミッタユニット及び/又は電流レシーバユニットに弾性的又は弾発的に取り付けられることは、一つの利点となる。
これにより、電流トランスミッタユニット又は電流レシーバユニットの接点素子同士が、適当な場合に、摺動又は摩擦動作中に圧力方向に離れることが可能である。接点素子の損傷がこのようにして回避されると同時に、接点素子又は平面接点が清掃されるように互いに擦れ合うことが確実になる。接点素子を弾性的に取り付けるためには、接点素子の平面接点に面さない裏側を、例えばゴム又はシリコーンからできている弾性層に配置することができる。弾性層は、接点素子同士が所定の方法で離れて戻ることを可能にする。接点素子は、互いに独立して弾性的に取り付けられることが好ましい。このために、接点素子は、例えばシリコーンクッションに取り付けることができる。
この代替として、又はこれに加えて、電流トランスミッタユニット及び/又は電流レシーバユニットの接点素子を関連する電流トランスミッタユニット又は電流レシーバユニットの少なくとも部分的に弾性の壁に取り付ける措置を取ることもできる。
少なくとも部分的に弾性の壁への配置は、同様に、圧力が所定の値を超える場合に接点素子同士が離れることを可能にする。この場合、個々の接点素子がこのように互いに独立して移動することができることで、各接点素子が他の接点素子による影響を受けずに他の各ユニットの対象の接点素子と接触することが確実になることも有利である。弾性の壁の特に有利な一実施形態はDE199 30 642に記載されている。
本発明の有利な進歩及び改良点は、さらなる従属請求項に記載される。
請求項1ないし請求項16何れか1項記載の電流トランスミッタユニット及び電流レシーバユニットと接続する手段を有するヒンジは請求項17に記載されている。
好ましい例示的な一実施形態を、後に簡単に説明する図面を用いて以下で説明する。
図1〜図6から見ることができるように、本発明による電気接続装置は、電流トランスミッタユニット1及び電流レシーバユニット2を有する。電流トランスミッタユニット1は第1の車両部品3に配置され、電流レシーバユニット2は第2の車両部品4に配置される。2つの車両部品3,4は図2にブロック図で示されている。この場合、第1の車両部品3は例えば車両のフレームであってもよい(より詳細には図示せず)。第2の車両部品4は例えば車両のテールゲートの形態であってもよい。
車両部品の具体的な設計は本発明の実施形態には重要ではないため、これに関する詳細な図示は省略されている。
図示されている本発明による装置は車両部品に限定されない。むしろ本発明による解決手段は全工学分野で用いることができる。
電流トランスミッタユニット1及び電流レシーバユニット2は軸5の領域に配置され、軸5を中心として車両部品3,4が相互に回転可能に移動することができる。
図示されている例示の実施形態では、電流トランスミッタユニット1及び電流レシーバユニット2はヒンジ6に配置される。この場合、電流トランスミッタユニット1及び電流レシーバユニット2はそれぞれ1つのヒンジ半体7a,7bに配置される。ヒンジ半体7a,7bはヒンジ6の軸によって分離される。ヒンジ6の軸は結果的に軸5に相当し、これを中心として車両部品3,4を相対的に回転させることができる。
例示の実施形態では、電流トランスミッタユニット1及び電流レシーバユニット2はヒンジ6に配置されるが、本発明はこの実施形態に限定されない。電流トランスミッタユニット1及び電流レシーバユニット2は、車両部品3,4を相対的に回転させる理論上の軸に沿った所望の箇所に配置することができる。実際の回転軸又は回転軸は、この目的で設けられる必要はなく、車両部品3,4を回転させる理論上の回転軸に沿って電流トランスミッタユニット1又は電流レシーバユニット2が配置されれば十分である。
図1で示すように、電流トランスミッタユニット1と電流レシーバユニット2とは、車両部品3,4の回転運動の終端位置において接触する。この終端位置は、例えば車両のテールゲートが閉じる位置として実施することができる。テールゲートは単一部品構成のテールゲートであっても2部品構成のテールゲートであってもよい。
例示の実施形態では、電流トランスミッタユニット1及び電流レシーバユニット2がアリ継ぎ接続部8,9によって各ヒンジ半体7a,7bに接続されるようにする。
図3に示す例示の実施形態で見ることができるように、この場合、ヒンジ半体7bは、電流レシーバユニット2に接続するために鳩尾状の突起9aを有する。電流レシーバユニット2は、これに対応して鳩尾形のレセプタクル9bを有する。同様に図5で見られるように、電流トランスミッタユニット1を配置するために設けられるヒンジ半体7aには鳩尾状の突起8aが設けられる。電流トランスミッタユニット1は、これに対応する鳩尾状のレセプタクル8bを有し、その結果、電流トランスミッタユニット1とヒンジ半体7aとの間にアリ継ぎ接続部8が形成される。
電流トランスミッタユニット1又は電流レシーバユニット2をヒンジ6に配置することは、このように簡単に可能である。必要な場合、この接続は、再び同様に簡単に取り外すことができる。電流トランスミッタユニット1又は電流レシーバユニット2が意図せず外れるのを防止するために、ねじ等(より詳細には図示せず)によってさらに固定してもよい。
図2は、電流トランスミッタユニットの接点素子1a及び(破線を用いて)電流レシーバユニット2の接点素子2aを示す。接点素子1a,2aはそれぞれ、接触目的で平面接点1b,2bの形態の表面を有する。接点素子1a及び2aは、それら又はそれらの平面接点1b、2bが図1に示す終端位置において互いに接触するように配置される。接点素子1a及び2aは、以下でより詳細に説明する。
電流トランスミッタユニット1は、平面接点1bに面さない裏側に鳩尾形のレセプタクル10を有する。鳩尾形レセプタクル10は図3及び図8で見ることができる。図1及び図2では、鳩尾形レセプタクル10は破線を用いて示されている。鳩尾形レセプタクル10は、ヒンジ半体7aの鳩尾形のレセプタクル11と位置合わせされる。この鳩尾形レセプタクル11は図4及び図13に示されている。この場合、図1及び図2は同様に、鳩尾形レセプタクル11を破線を用いて示している。鳩尾形レセプタクル10は、鳩尾形レセプタクル11とともに電流トランスミッタユニット1をヒンジ半体7aに固定する目的を果たす。このために、図2に示すように、後壁又は固定板12が鳩尾形レセプタクル10及び鳩尾形レセプタクル11に挿入される。したがって、固定板12は、電流トランスミッタユニット1の鳩尾形レセプタクル10及びヒンジ半体7aの鳩尾形レセプタクル11の両方を通る。固定板12及び鳩尾形レセプタクル10,11があるため、電流トランスミッタユニット1とヒンジ半体7aとの間のアリ継ぎ接続部8が外れる可能性がなくなる。
固定板12は、電流トランスミッタユニット1の内部を制限してしまう穴を全く必要とせずに、電流トランスミッタユニット1を固定することを可能にする。
電流トランスミッタユニット1及び電流レシーバユニット2はそれぞれプラスチックのハウジングを有する。接点素子1a及び2aは、電流トランスミッタユニット1及び電流レシーバユニット2にそれぞれ配置され、且つ/又はそれらの形状に関して、図1に示す終端位置に達する前に接点素子1a,2aの平面接点1a,1bが互いに擦れ合うように設計される。
さらに図2は、接点素子1a及び接点素子2aの好ましい改良点を示す。図9は接点素子1aを有する電流トランスミッタユニット1の好ましい改良点の断面を示す。
図2及び図9で見ることができるように、好ましい一実施形態の接点素子1aの平面接点1bは凹状の形状又は外向きに湾曲した形状を有する。この代替として、又はこれに加えて、電流レシーバユニット2の接点素子2aの平面接点2bも凹状の形状を有することができる。凹状の形状は終端位置に達する前に接点素子1aと2aとを接触させる。したがって平面接点1b、2bからはいかなる汚れも堆積物も除去される。
図9において好ましいものとして示されている電流トランスミッタユニット1の実施形態では、接点素子1aを弾性的に取り付ける措置が取られる。このために電流トランスミッタユニット1は、例えばシリコーン又はゴムでできている弾性層13を有し、これは接点素子1aの平面接点1bに面さない裏側に配置される。弾性層13は、接点素子1aが接点素子2aと接触することによってもたらされる特定の圧力を超えると、上記接点素子1aが弾性層13の方向に戻ることを可能にする。
接点素子1aの弾性的な取り付けの代替として、又はそれに加えて、接点素子2aも弾性的に取り付けることができる。しかしながら接点素子1aの弾性的な取り付けで十分である。
凹状の形状を有する平面接点1bの代替として、電流トランスミッタユニット1、又は適当な場合は電流レシーバユニット2が、平面接点1b、又は適当な場合は平面接点2bを挿入する凹面を有する措置を取ることもできる。
さらなる実施形態(図示せず)では、電流トランスミッタユニット及び電流レシーバユニット2それぞれの接点素子1a,2aを、関連する電流トランスミッタユニット1又は電流レシーバユニット2の少なくとも部分的に弾性の壁に取り付ける措置を取ることもできる。この場合、接点素子1a,2aは、少なくとも部分的に弾性の壁に液密に鋳込むか又は挿入することができる。少なくとも部分的に弾性の壁は例えばプラスチック膜の形態であってもよい。これに特に好ましい一実施形態はDE199 30 642に記載されており、これに関しては当該特許を参照されたい。
図7とともに図9で同じく見ることができるように、接点素子1aはそれぞれ電流源(図示せず)につながる電源線14に接続される。
図面から見ることができるように、例示的な実施形態の電流トランスミッタユニット1は3つの接点素子1aを有する。電流レシーバユニット2も同様に、これに対応して3つの接点素子2aを有する。任意の他の所望数の接点素子1a,2aも、当然このために可能である。接点素子1a,2aは、例えばリアウィンドシールドヒータ、リアウィンドシールドワイパ、及び尾灯への電力供給に用いることができる。
図1、図2、及び特に図10で見ることができるように、電流レシーバユニット2は、ヒンジ6の軸5を少なくとも部分的に囲む半径を有する。これにより接点素子2aと接点素子1aとの間で特に有利な接続が得られる。
図11は、ヒンジ半体7bの鳩尾状突起9aと接続される電流レシーバユニット2の鳩尾形レセプタクル9bを示す。
図12は、接点素子1aと同様にほぼ矩形の形状を有する平面接点2bを有する接点素子2aを示す。接点素子2aはそれぞれ負荷につながる線15に接続される。
図13〜図17は、電流トランスミッタユニット1及び電流レシーバユニット2と接続する手段を有するヒンジ6を詳細に示す。
図13で見ることができるように、2つのヒンジ半体7a,7bは、電流トランスミッタユニット1への電源線14又は電流レシーバユニット2から負荷への線15を簡単に通すことができる切欠部17を有する。図13は、すでに述べたように固定板12に固定されることが意図される、鳩尾形レセプタクル11も示す。このような鳩尾形レセプタクル11は、ヒンジ半体7bに電流レシーバユニット2を固定するために設けることもできる。
図14とともに図13から見ることができるように、鳩尾形レセプタクル11は鳩尾状突起8aに対して90°の角度に延びる。
図13及び図14、並びに詳細には図16及び図17は、2つのヒンジ半体7aと7bとの間を電気的に接続する個々の接点素子16を示す。個々の接点素子16は、この場合は軸5上に配置される。この場合、例示の実施形態は、図16及び図17で示すように、個々の接点素子がばねディスク16の形態であるようにする。ばねディスク16は、この場合、ヒンジ半体7aからヒンジ半体7bに低電圧を送る目的を果たす。したがってヒンジ6が開いた状態でも、すなわち接点素子1aが接点素子2aと接触していない場合でも、電圧を送ることができることが有利である。ばねディスク16は、例えば、室内照明システムへの電力供給に用いることができる。
代替的な一実施形態では、EP 0 573 471に記載されているように、電流トランスミッタユニット1及び電流レシーバユニット2に磁気トリガ装置を設けることができる。
図1は電流トランスミッタユニットが電流レシーバユニットと接触状態となっている本発明に係る装置の側面図。 図2は電流トランスミッタユニットが電流レシーバユニットと非接触状態となっている本発明に係る装置の側面図。 図3は図1の矢印方向IIIから見た本発明に係る装置の平面図。 図4は図1の矢印方向IVから見た本発明による装置の図。 図5は図1の矢印方向Vから見た本発明による装置の図。 図6は図1の矢印方向VIから見た本発明による装置の図。 図7は電流トランスミッタユニットの平面図。 図8は図7の矢印方向VIIIから見た電流トランスミッタユニットの側面図。 図9は図7のIX−IX線に沿う電流トランスミッタユニットの断面図。 図10は図2の細部Xを見た電流トランスミッタユニットの詳細図。 図11は図10の矢印方向XIから見た電流トランスミッタユニットの側面図。 図12は図10の矢印方向XIIから見た電流トランスミッタユニットの平面図。 図13は電流トランスミッタユニット及び電流レシーバユニットと接続する手段を有するヒンジの平面図。 図14は図13の矢印方向XIVから見たヒンジの端面図。 図15は図13の矢印方向XVから見たヒンジの側面図。 図16は図13の細部Yを見たばねディスクの形態の個々の接点素子を示す図。 図17は図16の矢印方向XVIIから見た個々の接点素子の側面図。

Claims (17)

  1. 特に車両部品で、軸回りに相対的に回転移動することができる2つの部品を電気的に接続する装置であり、第1の部品(3)に電流トランスミッタユニット(1)が設けられ、第2の部品(4)に電流レシーバユニット(2)が設けられ、前記電流トランスミッタユニット(1)及び前記電流レシーバユニット(2)はそれぞれ、前記電流レシーバユニット(2)及び前記電流トランスミッタユニット(1)が前記部品(3,4)の回転運動の少なくとも終端位置において互いに接触するように、前記軸(5)の領域に配置される、2つの部品を電気的に接続する装置であって、
    前記電流トランスミッタユニット(1)及び前記電流レシーバユニット(2)の接点素子(1a,2a)
    が、前記車両部品(3,4)の前記終端位置に達する前に互いに擦れ合うように、接点素子(1a,2a)はそれぞれ、平面接点(1b,2b)の形態の表面を有し、その一方の平面接点(1b,2b)の形態の表面が凹状の形状を有し、そのもう一方の平面接点(2b,1b)の形態の表面が外向きに湾曲した形状を有することを特徴とする、2つの部品を電気的に接続する装置。
  2. 前記電流トランスミッタユニット(1)は複数の接点素子(1a)を有し、前記電流レシーバユニット(2)は、該複数の接点素子(1a)に対応する数の接点素子(2a)を有する請求項1記載の2つの部品を電気的に接続する装置。
  3. 前記電流トランスミッタユニット(1)の前記接点素子(1a)及び/又は前記電流レシーバユニット(2)の前記接点素子(2a)は、関連する前記電流トランスミッタユニット(1)又は前記電流レシーバユニット(2)の少なくとも部分的に弾性の壁に取り付けられることを特徴とする、請求項1又は請求項2記載の2つの部品を電気的に接続する装置。
  4. 前記接点素子(1a,2a)は、前記少なくとも部分的に弾性の壁に液密に鋳込まれるか又は挿入されることを特徴とする、請求項3記載の2つの部品を電気的に接続する装置。
  5. 前記部品(3,4)は、少なくとも1つのヒンジ(6)によって回転することができるように接続され、前記電流トランスミッタユニット(1)及び前記電流レシーバユニット(2)はそれぞれ、1つのヒンジ半体(7a,7b)に配置されることを特徴とする、請求項1〜請求項4何れか1項記載の2つの部品を電気的に接続する装置。
  6. 前記電流トランスミッタユニット(1)及び/又は前記電流レシーバユニット(2)は、アリ継ぎ接続部(8,9)によって前記ヒンジ半体(7a,7b)それぞれに接続されることを特徴とする、請求項5記載の2つの部品を電気的に接続する装置。
  7. 前記第1の部品は第1の車両部品(3)の形態、特に車両のフレームの形態であり、前記第2の部品は第2の車両部品(4)の形態、特にテールゲート、エンジンフード、トランク蓋、又はドアの形態であることを特徴とする、請求項1〜請求項6何れか1項記載の2つの部品を電気的に接続する装置。
  8. 前記電流トランスミッタユニット(1)及び前記電流レシーバユニット(2)は、前記第2の車両部品(4)が閉じた状態で前記電流トランスミッタユニット(1)及び前記電流レシーバユニット(2)が互いに接触するように配置されることを特徴とする、請求項1〜請求項7何れか1項記載の2つの部品を電気的に接続する装置。
  9. 前記電流トランスミッタユニット(1)及び前記電流トランスミッタユニット(2)は、プラスチックのハウジングを有することを特徴とする、請求項1〜請求項8何れか1項記載の2つの部品を電気的に接続する装置。
  10. 前記電流トランスミッタユニット(1)及び/又は前記電流レシーバユニット(2)は、前記平面接点(1b,2b)に面さない裏側に鳩尾形レセプタクル(10)をそれぞれが有し、前記鳩尾形レセプタクル(10)は、固定板(12)を収容する目的で前記ヒンジ半体(7a,7b)それぞれの鳩尾形レセプタクル(11)と位置合わせされることを特徴とする、請求項5〜請求項9何れか1項記載の2つの部品を電気的に接続する装置。
  11. 前記第2の車両部品(4)に配置される前記電流レシーバユニット(2)は、前記ヒンジ(6)の前記軸(5)を部分的に囲む半径を有することを特徴とする、請求項5〜請求項10何れか1項記載の2つの部品を電気的に接続する装置。
  12. 前記ヒンジ(6)の前記軸(5)には、電気接続を行うことを目的とした個々の接点素子(16)が設けられることを特徴とする、請求項5〜請求項11何れか1項記載の2つの部品を電気的に接続する装置。
  13. 前記個々の接点素子は、一方のヒンジ半体(7a)から他方のヒンジ半体(7b)に低電圧を送ることを目的とするばねディスク(16)の形態であることを特徴とする、請求項12記載の2つの部品を電気的に接続する装置。
  14. 請求項1〜請求項13何れか1項記載の電流トランスミッタユニット及び/又は電流レシーバユニットと接続する手段を有するヒンジ。
  15. 前記2つのヒンジ半体(7a,7b)それぞれの表面上には、前記電流トランスミッタユニット(1)又は前記電流レシーバユニット(2)と接続するためのアリ継ぎ接続部(8,9)を形成することを目的として、前記電流トランスミッタユニット(1)又は前記電流レシーバユニット(2)と接続するための鳩尾状レセプタクル又は鳩尾状突起(8a,8b)が設けられることを特徴とする、請求項14記載のヒンジ。
  16. 前記2つのヒンジ半体(7a,7b)は、前記アリ継ぎ接続部(8又は9)に対してほぼ直角に延びる鳩尾形レセプタクル(11)、又は共通の軸(5)にそれぞれが面さない端部側に鳩尾状突起を有することを特徴とする、請求項14又は請求項15記載のヒンジ。
  17. 前記ヒンジ半体(7a,7b)は、線(14,15)等を通すことを目的とする切欠部(17)を有することを特徴とする、請求項15又は請求項16記載のヒンジ。
JP2006525717A 2003-09-11 2004-09-03 電気接続を行う装置 Expired - Fee Related JP4632369B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20314152U DE20314152U1 (de) 2003-09-11 2003-09-11 Vorrichtung zum Herstellen einer elektrischen Verbindung
PCT/EP2004/009825 WO2005027279A1 (de) 2003-09-11 2004-09-03 Vorrichtung zum herstellen einer elektrischen verbindung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007505454A JP2007505454A (ja) 2007-03-08
JP4632369B2 true JP4632369B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=29433021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006525717A Expired - Fee Related JP4632369B2 (ja) 2003-09-11 2004-09-03 電気接続を行う装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7361855B2 (ja)
EP (1) EP1665480B1 (ja)
JP (1) JP4632369B2 (ja)
CN (1) CN100477414C (ja)
AT (1) ATE378710T1 (ja)
DE (2) DE20314152U1 (ja)
ES (1) ES2295909T3 (ja)
RU (1) RU2340056C2 (ja)
WO (1) WO2005027279A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005043581A1 (de) 2005-04-15 2006-10-19 Wilhelm Karmann Gmbh Kraftfahrzeug mit einer um eine etwa vertikale Achse schwenkbaren Hecktüre
DE102006008531A1 (de) * 2006-02-22 2007-08-30 Magcode Ag Vorrichtung zum Herstellen einer elektrischen Verbindung
US7871272B2 (en) * 2009-03-20 2011-01-18 Casco Products Corporation Sliding window magnetic electrical connector
DE102010061471A1 (de) 2010-12-22 2012-06-28 Dr. Hahn Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur kontaktlosen Übertragung von elektrischer Energie zwischen einer Wand und einem an dieser Wand befestigten Flügel
JP6178065B2 (ja) * 2012-10-09 2017-08-09 株式会社東芝 半導体装置
DE102019206334A1 (de) * 2019-05-03 2020-11-05 BSH Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät mit Energieübertragungseinrichtung
CN110993384B (zh) * 2019-12-06 2020-11-27 中联重科股份有限公司 接触开关、移动操作台防挤压装置以及高空作业机械
CN111075286A (zh) * 2020-01-17 2020-04-28 刘知迪 一种内置开关的合页
RU2751216C1 (ru) * 2020-11-27 2021-07-12 Александр Иванович Худолий Устройство для создания электрического соединения
CN113937561B (zh) * 2021-09-30 2024-05-14 中航光电科技股份有限公司 一种旋转接触电连接组件

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US595963A (en) * 1897-12-21 David wiley mccaughet
US3659063A (en) * 1970-08-06 1972-04-25 Hager & Sons Hinge Mfg Hinge with means for conducting electricity therethrough
US3729603A (en) * 1971-08-26 1973-04-24 Lawrence Brothers Hinge plate switch structure
US3803375A (en) * 1973-03-21 1974-04-09 Lawrence Brothers Hinge plate switch structure
EP0573471B1 (de) 1991-02-27 1994-10-12 Esslinger, Udo Elektromechanische verbindungsvorrichtung
US5229560A (en) * 1992-08-05 1993-07-20 Demarco Stephen R Vehicle door-jamb switch assembly
FR2726401B1 (fr) * 1994-10-26 1997-01-03 Renault Dispositif de raccordement electrique pour un accessoire amovible de vehicule automobile
DE29607244U1 (de) * 1996-04-23 1997-08-21 Ramsauer, Dieter, 42555 Velbert Anschraubscharnier für geerdete Schaltschranktüren, Apparateverkleidungen o.dgl.
JP3478477B2 (ja) * 1998-08-24 2003-12-15 矢崎総業株式会社 自動車ドアの給電用接続構造
JP2000199371A (ja) * 1999-01-05 2000-07-18 Tokai Rika Co Ltd 車両ドア用給電装置
JP2001001843A (ja) * 1999-06-17 2001-01-09 Aichi Mach Ind Co Ltd 車両用スライドドア給電構造
DE19930642A1 (de) 1999-07-02 2001-01-04 Magcode Ag Elektromechanische Verbindungsvorrichtung
US6486423B1 (en) * 2000-06-07 2002-11-26 Methode Electronics, Inc. Sliding contact mechanism
JP2002151198A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Yazaki Corp 自動車の電源供給スイッチ
US6953903B2 (en) * 2001-08-28 2005-10-11 Securitech Group, Inc. Signal transfer apparatus
US6797900B2 (en) * 2002-09-19 2004-09-28 Drew Hoffman Modular contact switch

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005027279A1 (de) 2005-03-24
CN100477414C (zh) 2009-04-08
US20070063586A1 (en) 2007-03-22
ES2295909T3 (es) 2008-04-16
RU2340056C2 (ru) 2008-11-27
RU2006111706A (ru) 2007-10-20
CN1879265A (zh) 2006-12-13
EP1665480A1 (de) 2006-06-07
JP2007505454A (ja) 2007-03-08
DE502004005524D1 (de) 2007-12-27
DE20314152U1 (de) 2003-11-06
US7361855B2 (en) 2008-04-22
ATE378710T1 (de) 2007-11-15
EP1665480B1 (de) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4632369B2 (ja) 電気接続を行う装置
CN107230860B (zh) 功率电接触装置、可更换功率电接触模块和功率电连接器
US10370875B2 (en) Electrical vehicle latch having a fluid tight electrical housing
US20060163958A1 (en) Wiper motor for driving wiper
US6132052A (en) Housing with integral electrical connectors for a rearview mirror actuator assembly
ES2430324T3 (es) Sistema de conexión con una guía de cables exterior, en carcasas de motor de limpiaparabrisas
US6005300A (en) Light harness
US7090520B2 (en) Vehicle mounted electrical outlet box
US20060208586A1 (en) Electric drive with sensor mounted on printed circuit board
KR100698797B1 (ko) 전기 모터, 특히 차량 유니트용 전기 기어드 모터
WO2012111753A1 (ja) レバー式コネクタ
US20020000481A1 (en) Heatable windshield washer nozzle
US7728470B2 (en) Electric motor
US8651302B2 (en) Electrical contact coupling for a track-borne vehicle, particularly a railway vehicle
US6765159B1 (en) Switch to be mounted on a design element in the passenger compartment of a motor vehicle
CN102310810A (zh) 具有到后视镜壳体中的电气部件的电连接件的外部后视镜
US20090145042A1 (en) Inner cladding of a motor vehicle door comprising a cable harness
JP6600757B2 (ja) 第1取り付け手段と第2取り付け手段を有する制御キャビネット内部設置用の電子装置
WO2012033081A1 (ja) レバー嵌合式コネクタ、及び、レバー嵌合式コネクタを備えたコネクタユニット
US6259184B1 (en) Load shifting device
CN101522482B (zh) 用于安装电机电子设备的连接支架
US20040103735A1 (en) Driving gear, especially worm gear
CN101027622B (zh) 尤其用于操控机动车机件的杆式操纵装置
NL1002340C2 (nl) Contactdoos.
US6817882B1 (en) Device for locking a plug in the plug-in position thereof in a vibration resistant manner

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101015

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4632369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees