JP3478477B2 - 自動車ドアの給電用接続構造 - Google Patents

自動車ドアの給電用接続構造

Info

Publication number
JP3478477B2
JP3478477B2 JP23664898A JP23664898A JP3478477B2 JP 3478477 B2 JP3478477 B2 JP 3478477B2 JP 23664898 A JP23664898 A JP 23664898A JP 23664898 A JP23664898 A JP 23664898A JP 3478477 B2 JP3478477 B2 JP 3478477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
contact
female
door
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23664898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000062545A (ja
Inventor
英隆 伊藤
喜久男 小川
成生 重山
健二 小谷
勝亮 川畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP23664898A priority Critical patent/JP3478477B2/ja
Publication of JP2000062545A publication Critical patent/JP2000062545A/ja
Priority to US09/526,178 priority patent/US6325633B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3478477B2 publication Critical patent/JP3478477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/187Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member in the socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のバックド
ア等における補機に車両ボディ側の電源を供給するため
の自動車ドアの給電用接続構造に係り、特に端子間の仕
切壁をなくしてコンパクト化を図ったものである。 【0002】 【従来の技術】自動車のバックドアにはリヤワイパモー
タやデフォッガやドアロックといった各種の補機が装着
されており、これらの補機に電源を供給するために種々
の自動車ドアの給電用接続構造が提案されている。 【0003】図9は、実開昭57−47444号公報に
記載された従来の自動車ドアの給電用接続構造を示すも
のであり、自動車のバックドア65側に複数本のピン状
の可動端子66がコイルばね67の付勢のもとで進退自
在に設けられ、車両ボディ68側に、各可動端子66の
先端部66aに対向して各接触端子69が設けられてい
る。 【0004】各可動端子66は絶縁性のハウジング70
に間隔を置いて並列に配置され、ハウジング70から突
出した前半部が絶縁性のホルダ71で覆われて、先端部
66aのみが露出している。ホルダ71はハウジング7
0の孔72内にスライド自在に係合し、孔72内に前記
コイルばね67が配置されている。 【0005】また、各接触端子69は絶縁性のハウジン
グ73内において仕切壁74で隔てられて配置されてい
る。接触端子69の一つ(691 )はコイルばね75で
付勢されてドア開状態において接点に非接触なキャンセ
ルスイッチ機構76を備えている。 【0006】ドア閉時に各可動端子66の先端66a
は、仕切壁74で区画された収容室77内に進入し、各
接触端子69に押接する。それと同時に接触端子691
が接点78に接触して、電源側の回路79と補機側の回
路(図示せず)とが接続される。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構造にあっては、可動端子66が長いために接触時
に径方向に心ずれして傾きやすく、その場合でも良好な
接触を得るために接触端子69の面積を大きくし、且つ
各可動端子66の間隔を大きく設定しておく必要があっ
た。そのために、構造が横方向(端子の並び方向)に肥
大化するという懸念があった。また、上記キャンセルス
イッチ機構76は、接点78が傾いて心ずれした場合に
接触性が悪化し、接触不良を起こすという懸念があっ
た。 【0008】本発明は、上記した点に鑑み、複数の端子
を並列に配置する場合における端子の並び方向の肥大化
を防止し、コンパクトでしかも接触性の良好な自動車ド
アの給電用接続構造を提供することを目的とする。 【0009】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、ドア側コネクタとボディ側コネクタとの
何れか一方に複数の雌端子が並列に設けられ、何れか他
方に、該複数の雌端子に対する複数の雄端子が並列に設
けられ、ドア閉時に該複数の雌端子と該複数の雄端子と
が接続される自動車ドアの給電用接続構造において、該
複数の雌端子が相互に近接して配置され、且つ支軸を中
心にして該雄端子との心ずれ方向に同期して揺動可能で
あり、前記雌端子を構成する一対の接触部材がばね部材
の一対の脚部で閉じ方向に付勢され、該一対の脚部が該
接触部材から突出されて前記何れか一方のコネクタのハ
ウジングのばね受け壁に弾性的に押接していることを特
徴とする。 【0010】 【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態の具体
例を図面を用いて詳細に説明する。図1〜図8は、本発
明に係る自動車ドアの給電用接続構造の一実施例を示す
ものである。図1,図2において、1は車両ボディ、2
は開状態の自動車のバックドア、3は車両ボディに設け
たボディ側コネクタ(ボディ側スイッチ)、4はバック
ドア2に設けたドア側コネクタ(ドア側スイッチ)、5
は防水用のウェザストリップを示す。 【0011】ボディ側コネクタ3は絶縁樹脂製のハウジ
ング8と、ハウジング8内に並列に且つ各々近接して収
容された複数の雌端子9とを備える。ハウジング8は上
側のカバー6と下側のケース7とで構成される。ケース
7の後半下部には電源線接続用の雌コネクタ部10が一
体に設けられている。 【0012】ハウジング8は複数の雄端子挿入用の開口
11を並列に有し、各開口11の内側に各雌端子9が収
容されている。各開口11は、雌端子9に装着された合
成樹脂製のシャッタ12で閉止されている。ハウジング
8は傾斜状のフランジ13で車両ボディ1に固定されて
いる。 【0013】ボディ側コネクタ3内の雌端子9は一対の
接触部材14,14(図2)で構成され、各接触部材1
4は金属製の円筒軸(支軸)15で開閉自在に支持さ
れ、且つ円筒軸15の周りの捩りコイルばね(ばね部
材)16で閉じ方向に付勢されている。 【0014】図3の如く、捩りコイルばね16はコイル
巻き部16aと、コイル巻き部16aから後方に長く延
長された一対の脚部16b1 ,16b2 とで構成されて
いる。また、雌端子9の各接触部材14は水平方向のヒ
ンジ部17と、ヒンジ部17から垂直に立ち上がった側
板部(ばね受け部)18と、側板部18から前方に向け
て傾斜した傾斜部19と、傾斜部19に続く接触部20
とで構成されている。 【0015】各ヒンジ部17が重なり合って捩りコイル
ばね16のコイル巻き部16aでハウジング8側の電極
部21に押接される。捩りコイルばね16が接触部20
(図2)の付勢と電極部21に対するヒンジ部17(図
1)の付勢とを同時に行っている。電極部21は雌コネ
クタ部10(図1)内のタブ端子22に続き、タブ端子
22は図示しない電源線に接続される。 【0016】図2の如く各接触部材14の先端側にシャ
ッタ12が固定され、接触部20と一体に開閉自在であ
る。図3の如く各シャッタ12は幅狭な先端面23と、
先端面23から内向きにテーパ状に傾斜したガイド面2
4と、ガイド面24の内側端で密着する閉止面25とを
有している。両接触部20の接触状態で閉止面25同士
が密着し、ハウジング8(図2)の開口11から接触部
20に塵や水滴等が侵入することが阻止される。図2の
如くシャッタ12は接触部20の先端側傾斜部26に挿
入されて係止爪27で係止されている。シャッタ12は
ハウジング8の開口11の両側の内側湾曲面28に沿っ
て摺動可能で、開口11を常時塞いでいる。 【0017】図3の如く、円筒軸15はケース7内のボ
ス部29に嵌合する。ボス部29の周囲においてケース
7に電極部21が設けられ、電極部21は雌コネクタ部
10(図1)のタブ端子22に続いている。円筒軸15
の外側に雌端子9のヒンジ部17の軸孔30が係合す
る。円筒軸15はボス部29と軸孔30の摺動磨耗や変
形を防止する。 【0018】図1の如くケース7とカバー6とは各々の
ボス部29,31が接合した状態でボス部29,31の
中心を小ボルト32で固定され、両ボス部29,31の
外側に前記円筒軸15が嵌合している。 【0019】図1で捩りコイルばね16のコイル巻き部
16aはカバー6のボス部31の外側の座部33で押圧
される。ボス部31と座部33との間には円筒軸挿入溝
34が形成されている。上側のヒンジ部17と電極部2
1には接点35が突設され、下側のヒンジ部17が電極
部21に接触している。 【0020】円筒軸15の周囲にコイル巻き部16aが
係合し、捩りコイルばね16の左右一対の脚部16
1 ,16b2 は図2の如く各接触部材14の側板部
(ばね受け部)18に押接し、且つ側板部18から後方
に突出してハウジング8の両側のばね受け壁36に押接
している。ばね受け壁36は図3の如くハウジング8の
後壁37から垂直に突設され、図2の如くハウジング8
の両側部においては後壁37及び側壁38からばね受け
壁36が一体に突出形成されている。各ばね受け壁36
の間に凹溝部39が構成され、凹溝部39に一対の脚部
16b1 ,16b2 が進入している。 【0021】捩りコイルばね16の脚部16bはばね受
け壁36に当接する範囲で各接触部材14の側板部18
を外側に付勢し、接触部20及びシャッタ12を閉じ方
向に適切な(強過ぎない)力で付勢している。また、左
右一対の脚部16b1 ,16b2 が左右のばね受け壁3
6に均一な力で押接することで、雌端子9のセンタ出し
がなされ、雌端子9の位置が正確に規定され、先端側の
一対のシャッタ12の中心が開口11の中心に位置す
る。 【0022】図2,図3の如くハウジング8内の各雌端
子9の側板部18はばね受け壁36の板厚寸法で離間し
ている。ばね受け壁36の板厚は僅かなものであり、各
雌端子9は近接して配置されている。各雌端子9の間に
は、端子収容室を構成する仕切壁が何ら設けられていな
い。隣接する各シャッタ12の間の隙間も僅かなもので
ある。 【0023】図2,図3でハウジング8の底壁40に
は、雌端子9に下側において水抜き及び塵除去用の孔4
1が設けられている。孔41の前部側はシャッタ12の
形状に沿って拡幅しており、シャッタ12で受けた水滴
や塵及び雄端子挿入時の摩擦で掻き落とされた塵等がそ
のまま孔41から下へ落下し、ハウジング8内に溜まら
ないようになっている。 【0024】図1,図2においてドア側コネクタ4は、
絶縁樹脂製のハウジング45と、ハウジング45内で突
出方向にばね付勢された雄端子46と、雄端子46のタ
ブ状の電気接触部47の外側に設置され、ボディ側コネ
クタ3に対するゴム製等のクッション48とで構成され
ている。ハウジング45は前側のケース43と後側のカ
バー44とで構成され、雄端子46はカバー44を外し
た状態で装着される。 【0025】ケース43の前部にクッション48が設け
られ、クッション48の中空部49に雄端子46の電気
接触部47が挿通し、電気接触部47の先端側がクッシ
ョン48から外部に突出している。電気接触部47はケ
ース43のボス部64から突出し、ボス部64の外側に
中空部49が嵌合している。クッション48の外側にお
いてボディ側ハウジング8の前部を覆うフード部43a
がケース43と一体に設けられている。カバー44はケ
ース43の係止突起50に係合孔51を係合させて固定
されている。ハウジング45はフランジ部52でバック
ドア2に固定されている。 【0026】雄端子46の電気接触部47の基部側にば
ね受け突起53とばね挿通用切欠54とが設けられ、ば
ね受け突起53とカバー44のばね受け突起55との間
に圧縮コイルばね56が弾設されている。コイルばね5
6の強さは、前記雌端子9に対する電気接触部47の挿
入力よりも大きく設定されている。雄端子46は電気接
触部47が不意な外力を受けた場合にコイルばね56を
圧縮してクッション48の内側に引っ込む。それにより
電気接触部47の変形や破損等が防止されている。 【0027】雄端子46は電気接触部47の基部側から
上向きに延びた接続部57を有し、接続部57に電線付
端子58(ワイヤハーネス)がねじ止め等の手段で接続
されている。 【0028】図4,図5は、図1の状態からバックドア
2を閉めた時の状態を示すものである。ドア側コネクタ
4の雄端子46の電気接触部47はボディ側コネクタ3
のシャッタ12のガイド面24に沿って雌端子9内に挿
入され、一対の接触部20で挟持接続される。電気接触
部47の先端47aは接触面20aをやや通過して位置
する。各雌端子9の一対の接触部20が外側に開くに伴
って、各捩りコイルばね16の一対の脚部16b1 ,1
6b2 は側板部18で内向きに押されてハウジング8の
ばね受け壁36からやや離間する。これにより、一対の
脚部16b1 ,16b2 のばね力が接触部20を閉じ方
向に付勢し、電気接触部47が強い接圧で接触部20に
接触する。クッション48はボディ側コネクタ3の前端
に密着して開口11内への塵や水滴等の侵入を防止す
る。 【0029】接触部20は上下方向(垂直方向)ではな
く左右方向(水平方向)に開くから、塵や磨耗粉等が接
触面20aから垂直方向に落下し、且つ雄端子46の電
気接触部47で接触面20aが挿入及び離脱方向に摺接
されてクリーニングされる。これにより接触面20aが
常に清潔に保たれる。塵や磨耗粉等はケース7の孔41
から外部へ排出される。 【0030】図6は、ボディ側コネクタ3の各雌端子9
とドア側コネクタ4の各雄端子46の電気接触部47と
が心ずれLを起こしている場合における接続状態を示す
ものである。この場合には、雄端子46の電気接触部4
7の先端47aがシャッタ12のガイド面24に沿って
雌端子9の接触部20内に案内されると共に、雌端子9
が円筒軸15を支点として心ずれ方向に回動すること
で、心ずれが吸収され、スムーズで確実な接続が可能と
なる。複数の雄端子46に対して各雌端子9は同期して
回動する。 【0031】すなわち、各雌端子9は円筒軸15を支点
として接触部20側が雄端子46の電気接触部47と同
一線上に回動し、側板部(ばね受け部)18側が接触部
20側とは逆方向に回動する。雌端子9が回動した際
に、捩りコイルばね16の一方の脚部16b1 がハウジ
ング8の一方のばね受け壁36に強く押接する。これに
より、雌端子9に回動方向とは逆方向の復元力が付与さ
れる。他方の脚部16b 2 は他方のばね受け壁36から
大きく離間する。 【0032】図6の接続状態からバックドア2(図4)
を開扉して両コネクタ3,4の接続が解除されると、各
雌端子9は捩りコイルばね16の付勢力で同期して復元
方向に回動し、速やかに図2の如く原位置に復帰する。
雌端子9の復帰動作は捩りコイルばね16の一方の脚部
16b1 がハウジング8のばね受け壁36に押接してい
るからに他ならない。端子の心ずれに伴う回動及び復帰
時の回動で雌端子9は左右に揺動する。 【0033】端子9,46相互の心ずれに対して複数の
雌端子9が同一方向に同期して回動し、また接続が解除
された際に複数の雌端子9が同期して復元するから、各
雌端子9及び各雄端子46をファインピッチで配列して
も雌端子9相互の干渉(短絡)が起こらず、スムーズで
確実な接続が可能となる。雄・雌各端子46,9をファ
インピッチで配置することで各コネクタ3,4の幅方向
(端子挿入直交方向)のコンパクト化が達成される。 【0034】また、雌端子9内に雄端子46のタブ状又
はピン状の電気接触部47を挿入する構成により、従来
(図9)の可動端子のように端子接触方向にばねで移動
自在に支持させる必要がなくなり、各コネクタ3,4の
奥行方向(端子挿入方向)のコンパクト化も達成され
る。 【0035】図7,図8はドア閉時に図4,図5の状態
からバックドアの慣性力でオーバーストロークした状態
を示すものであり、ウェザストリップ5やクッション4
8の反力で直ぐに図4,図5の通常閉止位置に復帰す
る。 【0036】オーバーストローク時に雄端子46の電気
接触部47の先端47aは雌端子9のヒンジ部17の直
前で停止し、ヒンジ部17等に干渉しないようにハウジ
ング8のボス部29等の位置が設定されている。 【0037】上記実施例の構造においてドア側コネクタ
4(図1)とボディ側コネクタ3とを入れ換えて、ドア
側コネクタ4をボディ側に、ボディ側コネクタ3をドア
側に配置することも可能である。また上記構成はバック
ドアのみならず、フロント・リヤの各ドアにも適用可能
である。 【0038】 【発明の効果】以上の如く、発明によれば、複数の雌
端子がそれぞれ支軸を中心にして雄端子との心ずれ方向
に同期して回動することで、雄端子との心ずれが吸収さ
れ、スムーズで確実な端子接続が可能となる。複数の雌
端子が同期して回動することで、雌端子相互の干渉(短
絡)が防止される。それにより、各雌端子間の仕切壁が
不要となり、複数の雌端子を相互に近接して配列するこ
とができ、コネクタのコンパクト化が達成される。
た、ドアを開けてコネクタ相互の接続が解除された際
に、各ばね部材の付勢力で複数の雌端子が同期して速や
かに復元し、正確に原位置に復帰する。これによっても
各雌端子間の仕切壁が不要となり、複数の雌端子を相互
に近接して配列でき、コネクタのコンパクト化が可能と
なる。また、ばね部材の一対の脚部がハウジングのばね
受け壁に押接することで、雌端子の位置が正確に規定さ
れ、雄端子との接触が確実に行われる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係る自動車ドアの給電用接続構造の一
実施例を示すドア開状態における縦断面図である。 【図2】同じくドア開時における各コネクタ内の端子の
配列を示す横断面図である。 【図3】ボディ側コネクタ内に雌端子を装着する状態を
示す分解斜視図である。 【図4】ドア閉時における各コネクタの端子の接続状態
を示す縦断面図である。 【図5】同じくドア閉時における各端子の接続状態を示
す横断面図である。 【図6】両端子が心ずれした場合の接続状態を示す横断
面図である。 【図7】オーバーストローク時の両コネクタの接続状態
を示す縦断面図である。 【図8】同じくオーバーストローク時の各端子の接続状
態を示す横断面図である。 【図9】従来例を示す横断面図である。 【符号の説明】 3 ボディ側コネクタ 4 ドア側コネクタ 8 ハウジング 9 雌端子 15 円筒軸(支軸) 16 捩りコイルばね(ばね部材) 16b1 ,16b2 脚部 20 接触部 24 ガイド面 36 ばね受け壁 46 雄端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小谷 健二 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 川畑 勝亮 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (56)参考文献 特開 平10−95234(JP,A) 実開 昭52−44369(JP,U) 実開 昭54−169791(JP,U) 実開 昭49−9969(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 16/02 621 B60R 16/02 620 H01R 13/24

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 ドア側コネクタとボディ側コネクタとの
    何れか一方に複数の雌端子が並列に設けられ、何れか他
    方に、該複数の雌端子に対する複数の雄端子が並列に設
    けられ、ドア閉時に該複数の雌端子と該複数の雄端子と
    が接続される自動車ドアの給電用接続構造において、該
    複数の雌端子が相互に近接して配置され、且つ支軸を中
    心にして該雄端子との心ずれ方向に同期して揺動可能で
    あり、前記雌端子を構成する一対の接触部材がばね部材
    の一対の脚部で閉じ方向に付勢され、該一対の脚部が該
    接触部材から突出されて前記何れか一方のコネクタのハ
    ウジングのばね受け壁に弾性的に押接していることを特
    徴とする自動車ドアの給電用接続構造。
JP23664898A 1998-08-24 1998-08-24 自動車ドアの給電用接続構造 Expired - Fee Related JP3478477B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23664898A JP3478477B2 (ja) 1998-08-24 1998-08-24 自動車ドアの給電用接続構造
US09/526,178 US6325633B1 (en) 1998-08-24 2000-03-15 Connection structure for power supply to vehicle door

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23664898A JP3478477B2 (ja) 1998-08-24 1998-08-24 自動車ドアの給電用接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000062545A JP2000062545A (ja) 2000-02-29
JP3478477B2 true JP3478477B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=17003740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23664898A Expired - Fee Related JP3478477B2 (ja) 1998-08-24 1998-08-24 自動車ドアの給電用接続構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6325633B1 (ja)
JP (1) JP3478477B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151198A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Yazaki Corp 自動車の電源供給スイッチ
DE10258106A1 (de) * 2002-12-11 2004-06-24 Volkswagen Ag Elektrische Steckverbindung, insbesondere für ein Fahrzeug mit einer Schiebetür
DE20314152U1 (de) * 2003-09-11 2003-11-06 Magcode Ag Vorrichtung zum Herstellen einer elektrischen Verbindung
US7806711B2 (en) * 2009-02-27 2010-10-05 American Power Conversion Corporation Electrical connector
WO2011102995A1 (en) * 2010-02-16 2011-08-25 Ag Geophysical Products, Inc. Electrical contact for shock-resistant electrical connector
JP5504987B2 (ja) * 2010-03-11 2014-05-28 住友電装株式会社 充電用コネクタ
US8545275B2 (en) * 2010-04-07 2013-10-01 Alltop Electronics (Suzhou) Ltd. Electrical connector with touch-safety contact structures
CN102959808B (zh) * 2010-11-03 2015-12-16 哈廷电子有限公司及两合公司 用于插接式插座的接触元件
JP5623251B2 (ja) * 2010-11-12 2014-11-12 株式会社マキタ バッテリパック
DE102013226205A1 (de) * 2013-12-17 2015-06-18 Conti Temic Microelectronic Gmbh Einschubmodul für eine Motoreinheit
DE102013226204A1 (de) 2013-12-17 2015-06-18 Conti Temic Microelectronic Gmbh Einschubmodul für eine Motoreinheit
US9742096B2 (en) * 2014-09-30 2017-08-22 Apple Inc. Protective structures for connector contacts
JP6430997B2 (ja) * 2016-05-31 2018-11-28 矢崎総業株式会社 コネクタ及びコネクタの組み付け方法
US11230326B2 (en) * 2018-11-13 2022-01-25 Rivian Ip Holdings, Llc Vehicle accessory port and plug

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747444A (en) 1980-09-04 1982-03-18 Minaminihon Rakunou Kyodo Kk Fermented oil or fat powder and its preparation
DE9211819U1 (de) * 1992-07-07 1993-11-04 Grote & Hartmann Elektrisches Kontaktelement
FR2762452B1 (fr) * 1997-04-16 1999-05-14 Cinch Connecteurs Sa Organe femelle de contact electrique et element de boitier de connecteur electrique destine a recevoir un tel organe
TW443622U (en) * 1999-03-02 2001-06-23 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000062545A (ja) 2000-02-29
US6325633B1 (en) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3478477B2 (ja) 自動車ドアの給電用接続構造
JP3863739B2 (ja) 防水式低挿入力コネクタ
JP2561960B2 (ja) 電気コネクタの嵌合確認装置
US5131865A (en) Connector apparatus with coupling detecting function
US6332781B1 (en) Connector structure having dust/water droplet damage prevention capability
JPH089913Y2 (ja) コネクタ
CN101682141A (zh) 电连接器壳体盖件
JPH06310216A (ja) コネクタ
JP2001185297A (ja) コネクタ
JPH09180820A (ja) 半嵌合防止コネクタ
US5108319A (en) Connector with a terminal locking device
JPH0690940B2 (ja) 端子金具の二重係止構造をもつ電気コネクタ
US6609920B2 (en) Connector structure of motor vehicle door
JP3000132B2 (ja) 圧接コネクタ
US5464351A (en) Branch joint box
JP3478478B2 (ja) 自動車ドアの給電用接続構造
JP3687462B2 (ja) パネル取付型コネクタの防水構造
JP3463856B2 (ja) コネクタ接続構造
JP2613990B2 (ja) 分岐回路構成体
JP2999364B2 (ja) 電気コネクタ
CN114665326A (zh) 第一连接器、第二连接器以及连接器组合
JP2578275B2 (ja) 自動車用電気接続装置
JP3251520B2 (ja) 電気接続箱
JPH09320697A (ja) コネクタ保持構造
JPH11260449A (ja) 車両用ドアの給電用接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030909

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees