JP4628737B2 - 免震建物におけるねじれ防止機構 - Google Patents

免震建物におけるねじれ防止機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4628737B2
JP4628737B2 JP2004289396A JP2004289396A JP4628737B2 JP 4628737 B2 JP4628737 B2 JP 4628737B2 JP 2004289396 A JP2004289396 A JP 2004289396A JP 2004289396 A JP2004289396 A JP 2004289396A JP 4628737 B2 JP4628737 B2 JP 4628737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seismic isolation
upper structure
prevention mechanism
structure portion
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004289396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006104687A (ja
Inventor
隆司 井上
功一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2004289396A priority Critical patent/JP4628737B2/ja
Publication of JP2006104687A publication Critical patent/JP2006104687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4628737B2 publication Critical patent/JP4628737B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

本発明は、免震建物におけるねじれ防止機構に関する。
例えば転がり支承や摩擦支承、クロスリニア支承等の免震支承手段を用い、建物の基礎と上部構造部との間に、複数の免震支承部を水平二次元方向に分散配置状態に配置し、これら免震支承部で上部構造部が水平二次元方向において免震されるようになされた免震建物は、従来より知られている。
しかしながら、上記のような免震建物では、免震動作によって上部構造部が基礎に対して水平方向にねじれ動いてしまうのを防ぐために、厳しい偏心率規定を満足させる必要があり、そのため、設計上種々の制約を生じ、建物や免震層の設計の自由度を狭くしてしまうという問題がある。
そこで、個々の免震支承部にねじれを防止する機構部を組み込むことも考えられるが、個々の免震支承部は、その平面サイズが建物の平面サイズよりもかなり小さく、そのため、ねじれ補剛抵抗モーメントのレバー長さを大きくするのに限界があり、免震支承部単体のなかにねじれ防止機構を組み込んでも、大きなねじれ耐力をなかなか得られないという問題がある。
また、ねじれ防止機構部には、ねじれ防止方向における機械的ガタが不可避的に存在するが、サイズ的に小さい個々の免震支承部にねじれ防止機構部を組み込む構造であると、その小さなガタが、建物の上部構造部のねじれ方向における大きなガタとなって増幅し、建物の上部構造部が増幅されたそのガタによって大きくねじれ動いてしまうという問題もある。
本発明は、上記のような問題点に鑑み、大きなねじれ耐力を得ることができ、しかも、機械的ガタによる上部構造部のねじれ方向の動きを小さくすることができ、加えて、それらを簡素な機構で実現することができる、免震建物におけるねじれ防止機構を提供することを課題とする。
上記の課題において、本発明者らは、調査と研究を重ねていく過程で、免震中に上部構造部と下部構造部の両方に対して水平方向に相対動作をする異動作部材を備えた複数の免震支承部の異動作部材同士を、特定の条件のもとで、つなぎ材でつなぐことにより、ねじれ補剛抵抗モーメントを生じさせることができる事実を突き止め、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は、下部構造部と上部構造部との間に複数の免震支承部が水平二次元方向に分散配置状態に配置され、これら免震支承部で上部構造部が水平二次元方向において免震されるようになされた免震建物におけるねじれ防止機構であって、
前記複数の免震支承部のうちの少なくとも2つは、免震中、上部構造部と下部構造部の両方に対して水平方向に相対動作をする異動作部材を備え、
該異動作部材を備えた少なくとも2つの免震支承部の異動作部材同士がつなぎ材で連結され、該つなぎ材により、免震時の下部構造部と上部構造部との相対的ねじれ動作が規制されるようになされていることを特徴とする免震建物におけるねじれ防止機構を内容とする。
この機構では、免震支承部間をつなぎ材でつないで下部構造部と上部構造部との相対的なねじれ動作を規制するようにしたものであるから、上部構造部がねじれ動作をしようとする際のねじれ補剛抵抗モーメントのレバー長さを大きなものにすることができ、それによって、これまでの予想をはるかに越える大きなねじれ耐力を得ることができて、建物や免震層の設計の自由度を大きくすることができる。
しかも、免震支承部間をつなぎ材でつなぐ機構であるから、ねじれ防止機構部がサイズ的に大きなものになり、該ねじれ防止機構部に不可避的に存在するねじれ方向の小さな機械的ガタによって増幅される、建物の上部構造部のねじれ方向のガタを小さく抑えることができて、そのようなガタによる上部構造部のねじれ方向の動きを極めて小さいものにすることができる。
加えて、免震建物に備えられる免震支承部を利用し、免震支承部同士をつなぎ材でつなぐだけのものであるから、簡素な機構でそれらを実現することができる。
本発明は、以上のとおりのものであるから、大きなねじれ耐力を得ることができ、しかも、機械的ガタによる上部構造部のねじれ方向の動きを小さくすることができ、加えて、それらを簡素な機構で実現することができる。
次に、本発明の実施最良形態を図面に基づいて説明する。
図1及び図2に示す第1実施形態のねじれ防止機構1は、下部構造部としての基礎と、上部構造部との間に複数、例えば3つ以上の免震支承部を水平二次元方向に分散配置状態に配置し、これら免震支承部で上部構造部を水平二次元方向において免震されるように支承した免震建物に備えられるもので、2つの免震支承部2,2と、つなぎ材3とで構成される。
免震支承部2は、クロスリニアー式の免震支承によるもので、図2(イ)に示すように、水平方向に向けられて基礎の側に固着状態に取り付けられる下レール材4,5と、該下レール材4,5と直交する水平方向に向けられて上部構造部の側に固着状態に取り付けられる上レール材と、異動作部材としてのコア材6とを備えている。
コア材6は、上下のレール材4,5の交差部においてそれらレール材4,5間に介設され、レール材4,5を介して上部構造部の荷重を基礎側に伝える支承を行うと共に、上下に互いに直交する水平方向を向く溝7,7が設けられ、各溝7,7に上下のレール材4,5が嵌められ、上下のレール材4,5にガイドされて、上レール材4,5に沿う水平一方向への往復相対移動と、下レール材4,5に沿う直交する水平一方向への往復相対移動とを行うことができるようになされていて、それにより、上下のレール材4,5が水平二次元方向に相対移動をし、上部構造部が水平二次元方向に免震されるようになされている。
そして、2つの免震支承部2,2は、図1(イ)に示すように、上レール材5,5を同じ水平方向に向けると共に、下レール材4,4も同じ水平方向に向けて配置され、基礎と上部構造部の水平二次元方向の相対移動中、ねじれ方向の動きがなければ、コア材6,6が相対的位置関係を一定に保つようになされている。
つなぎ材3は、図1(イ)(ロ)に示すように、上記の2つの免震支承部2,2のコア材6,6同士をつないでそれらの間隔距離を一定に保つもので、本実施形態では、線状に延びるつなぎ材からなり、そのようなつなぎ材として、圧縮と引張りの両方に耐えることができる、例えば、図2(ハ−1)(ハ−2)に示すような鋼管等の金属パイプ材が用いられている。
そして、つなぎ材3とコア材6とは、コア材6が図2(ロ)に示すように上下のコア分割材6a,6bに分割されると共に、つなぎ材3の端部3aが図2(ハ−1)(ハ−2)に示すように扁平加工され、該扁平端部3aが上下のコア分割材6a,6b間に配置されて、孔3b…,6c…に図示しないピンが差し込まれることで連結されている。
上記のねじれ防止機構1によれば、地震による免震動作中、図1(イ)に仮想線で示すように、上部構造部が基礎に対して相対的にねじれ動こうとし、2つの免震支承部2,2に備えられているコア材6,6の相対的位置関係にズレを生じようとすると、つなぎ材3が圧縮又は引張りでそれを阻止するように働いてねじれ補剛モーメントを生じ、そのねじれ補剛モーメントによって上部構造部のねじれ方向における動きが阻止される。
このように、上記のねじれ防止機構1では、2つの免震支承部2,2間をつなぎ材3でつなぐことにより基礎と上部構造部との相対的なねじれ動作を規制するようにしたものであるから、上部構造部がねじれ動作をしようとする際のねじれ補剛抵抗モーメントのレバー長さを大きなものにすることができて、大きなねじれ耐力を得ることができ、建物や免震層の設計の自由度や、また、建物内における家具等の配置の自由度なども大きくすることができる。
しかも、免震支承部2,2間をつなぎ材3でつなぐ機構であるから、ねじれ防止機構部がサイズ的に大きなものになり、該ねじれ防止機構部に不可避的に存在するねじれ方向の小さな機械的ガタによって増幅される、上部構造部のねじれ方向のガタを小さく抑えることができて、そのようなガタによる上部構造部のねじれ方向の動きを極めて小さいものにすることができる。
そして、免震建物に備えられる免震支承部2…を利用し、免震支承部2,2同士をつなぎ材3でつないだだけのものであるから、簡素な機構でそれらを実現することができる。具体的には、上記の免震支承部2のコア材6の部分について、つなぎ材3との連結部分を追加し、つなぎ材3で免震支承部2,2同士をつなぐだけで上記のねじれ防止機構を構成することができる。
図3に示す第2実施形態のねじれ防止機構1は、つなぎ材3が、引張りに耐えて圧縮に耐えられない、例えば、ワイヤー状、帯板状などのものからなっている。そして、3つの免震支承部2,2を対象とし、それらを2本のつなぎ材3,3でつなぐことによって、両方向のねじれを防止できるようになされている。なお、両方向のねじれを目的として、4つの免震支承部を対象とし、2つの免震支承部を一方のつなぎ材でつなぐと共に、残る2つの免震支承部をもう一方のつなぎ材でつなぐようにしてもよい。
図4に示す第3実施形態のねじれ防止機構1は、免震支承部2を構成する上下のレール材4,5が溝形材からなり、コア材6が円柱材からなって、コア材6の上下両端部が上下のレール材4,5の溝内に回転可能に嵌められた構造となっている。そして、円柱状コア材6の高さ方向中間部には外方に張り出すつば部6dが備えられ、該つば部6dを利用してつなぎ材3をつなぐことができるようになされている。つなぎ材3は、左右の垂直フランジと、それらをつなぐ水平ウェブとからなるH形鋼などであってもよいし、制限はない。
以上に、本発明の実施形態を示したが、本発明はこれに限られるものではなく、発明思想を逸脱しない範囲で各種の変更が可能である。例えば、上記の実施形態では、免震支承部2…がクロスリニアー式からなる場合を示したが、それに限られるものではなく、要は、免震中、基礎などの下部構造部と上部構造部と両方に対して水平方向に相対動作をするような異動作部材が備えられた免震支承部であればよい。
また、本発明のねじれ防止機構は、建物の建築において、免震支承部と共に、建物に組み込まれたものであってもよいし、そのほか、例えば、既設の免震建物に備えられている免震支承部同士をつなぎ材で連結して構成したものであってもよい。
第1実施形態のねじれ防止機構を示すもので、図(イ)は平面図、図(ロ)は斜視図である。 図(イ)は免震支承部の分解斜視図、図(ロ)はコア材の分解斜視図、図(ハ−1)(ハ−2)はそれぞれつなぎ材の端部形態を示す平面図と正面図である。 第2実施形態のねじれ防止機構を示す平面図である。 第3実施形態のねじれ防止機構を示すもので、図(イ)は平面図、図(ロ)は免震支承部の分解斜視図である。
符号の説明
1…ねじれ防止機構
2…免震支承部
3…つなぎ材
6…コア材(異動作部材)

Claims (1)

  1. 下部構造部と上部構造部との間に複数の免震支承部が水平二次元方向に分散配置状態に配置され、これら免震支承部で上部構造部が水平二次元方向において免震されるようになされた免震建物におけるねじれ防止機構であって、
    前記複数の免震支承部のうちの少なくとも2つはそれぞれ、クロスリニアー式の免震支承部からなっていて、水平方向に向けられて下部構造部の側に固着状態に取り付けられた下レール材と、該下レール材と直交する水平方向に向けられて上部構造部の側に固着状態に固着状態に取り付けられた上レール材と、コア材とを備え、
    前記2つの免震支承部は、上レール材を同じ水平方向に向けると共に、下レール材を同じ水平方向に向けて配置され、下部構造部と上部構造部の水平二次元方向の相対移動中、ねじれ方向の動きがなければコア材が相対位置関係を一定に保つようになされていると共に、ねじれ方向の動きがあればコア材が相対位置関係を一定に保てなくなるようになされており、これらコア材同士が、圧縮と引張りの両方に耐える線状のつなぎ材で、それらの間隔距離を一定に保つように連結され、該つなぎ材により、免震時の下部構造部と上部構造部との相対的ねじれ動作が規制されるようになされていることを特徴とする免震建物におけるねじれ防止機構。
JP2004289396A 2004-09-30 2004-09-30 免震建物におけるねじれ防止機構 Expired - Fee Related JP4628737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004289396A JP4628737B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 免震建物におけるねじれ防止機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004289396A JP4628737B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 免震建物におけるねじれ防止機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006104687A JP2006104687A (ja) 2006-04-20
JP4628737B2 true JP4628737B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=36374741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004289396A Expired - Fee Related JP4628737B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 免震建物におけるねじれ防止機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4628737B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6296905B2 (ja) * 2014-06-04 2018-03-20 清水建設株式会社 滑り支承

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003106371A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kajima Corp リンク式免震装置及びリンク式制振装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003106371A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kajima Corp リンク式免震装置及びリンク式制振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006104687A (ja) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6990979B2 (ja) 建築物の架構構造
JP4628737B2 (ja) 免震建物におけるねじれ防止機構
TWM360910U (en) The energy dissipation device with anchor
JP4102767B2 (ja) 制振ダンパー
JP2008240289A (ja) 制振装置、及び制振装置を備える建物
JP4628736B2 (ja) 免震建物用ねじれ防止機構
JP5503200B2 (ja) ユニット建物
JP6126941B2 (ja) 構造物
JP6846219B2 (ja) 建物免震構造
JP4628735B2 (ja) ねじれ非拘束性の免震支承部を備えた建物免震システム
JP4971697B2 (ja) 耐力壁フレーム
JP5324054B2 (ja) コア集約型耐震構造物
JP6130256B2 (ja) 制振装置
JP7293557B2 (ja) 建物
JP5806843B2 (ja) 建物の耐震構造及び建物
JP4711246B2 (ja) 免震装置
JP3171173U (ja) 目隠しフェンス
JP7374878B2 (ja) 制振建物
JP6045807B2 (ja) 耐震要素集約型構造物
JP5339216B2 (ja) 制震構造
JP4637037B2 (ja) 免震装置
JP2010242450A (ja) 制振方法、制振構造、及び耐震補強方法
JP6951851B2 (ja) 高層耐震建物
JP4859106B2 (ja) 免震装置
JP6535695B2 (ja) 制振装置および建物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees