JP4627944B2 - 置換ピラゾール化合物 - Google Patents

置換ピラゾール化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4627944B2
JP4627944B2 JP2001502414A JP2001502414A JP4627944B2 JP 4627944 B2 JP4627944 B2 JP 4627944B2 JP 2001502414 A JP2001502414 A JP 2001502414A JP 2001502414 A JP2001502414 A JP 2001502414A JP 4627944 B2 JP4627944 B2 JP 4627944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridyl
group
fluorophenyl
pyrazole
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001502414A
Other languages
English (en)
Inventor
信義 南
通隆 佐藤
幸市 蓮見
則夫 山本
勝幸 慶野
照明 松井
創 浅野
有弘 金田
修治 太田
教久 斎藤
秀一郎 佐藤
章 朝烏
知 土井
基博 小林
潤 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aska Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Aska Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aska Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Aska Pharmaceutical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4627944B2 publication Critical patent/JP4627944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)

Description

技術分野
本発明は新規な置換ピラゾール誘導体又はその塩に関し、さらに詳しくは式
Figure 0004627944
式中、
は以下のi)〜viii)のいずれかの式の基を表わし、
i)−CH(OH)−CH(R)−(A)−Y
ii)−CH=C(R)−(A)−Y
iii)−CH−CH(R)−(A)−Y
iv)−CO−B−A−Y
v)−A−B−CH(R)−Y
vi)−A−CH(R)−B−Y
vii)−CH(OH)−CH=C(R)−Y
Figure 0004627944
ここで、Aは低級アルキレン基を表わし、Yはアリール基(このアリール基は場合によりハロゲン原子、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノもしくはニトロ基で置換されていてもよい)、シクロアルキル基又はヘテロアリール基を表わし、Rは水素原子又は低級アルキル基を表わし、Bは−CH(R)−又は−N(R)−を表わし、Bは−CH(OH)−、−CO−又は−O−を表わし、nは0又は1を表わし;
は水素原子、低級アルキル基(この低級アルキル基は場合によりヒドロキシ、アミノ又はモノ−もしくはジ−(低級アルキル)アミノ基で置換されていてもよい)又はアラルキル基を表わし;
はフェニル基(このフェニル基は場合によりハロゲン原子、トリフルオロメチル又は低級アルキレンジオキシ基で置換されていてもよい)又はピリジル基を表わし;
Qはピリジル又はキノリル基を表わす、
で示される置換ピラゾール化合物又はその塩に関する。
背景技術
TNF−α、IL−1、IL−6及びCOX−IIは、主にマクロファージ、好中球などの免疫担当細胞から産生される蛋白質であり、例えば免疫調節機能や炎症症状等に関与する重要な因子の一つである。また、TNF−α等は、造血系、内分泌系、神経系等における多くの生体反応に関与する因子として知られている。従って、TNF−α等が過剰に又は制御されずに生体内で産生されることは、TNF−α等の関連疾患の生起や悪化と深い関連があると考えられている。
他方、生体内の種々の細胞内に存在するp38MAPキナーゼは、ある種の転写因子を特に活性化することが知られている。すなわち、NF−κB、AP−1、CREB等の転写因子は、TNF−α、IL−1、IL−6、COX−II等に共通したある配列のDNAに結合し転写を促進するが、細胞核内でp38MAPキナーゼの作用によりこれらの転写因子は活性化され、その結果、転写されたmRNAからTNF−α等の蛋白が合成される。また、カルシウムイオンの存在下に核外に出たmRNAは、特定の配列を持った蛋白と結合することにより不活性状態となり、速やかに分解されるが、リン酸化により活性化されたp38MAPキナーゼが存在すると、mRNAは該蛋白から解離して活性化された状態になり、その結果、この経路においても、TNF−α、IL−1、IL−6、COX−II等の蛋白合成が促進されると考えられている。
従って、このp38MAPキナーゼを阻害することにより、TNF−α、IL−1、IL−6、COX−II等の産生は阻害されると考えられ、この考えに沿って、p38MAPキナーゼ阻害作用及びそれに基づくTNF−α、IL−1、IL−6、COX−II等の産生阻害作用を有する化合物がいくつか提案されている(例えば、Bioorganic&Medicinal Chemistry,Vol,5,No.1,pp49−64,1997及びPCT国際公開WO93/14081パンフレット参照)。
これらのTNF−α産生阻害剤、IL−1産生阻害剤、IL−6産生阻害剤又はCOX−II産生阻害剤は、TNF−α関連疾患、IL−1関連疾患、IL−6関連疾患又はCOX−II関連疾患、例えば、慢性関節リウマチ、多発性硬化症、変形性関節症、乾癬、HIV、喘息、敗血性ショック、炎症性腸疾患、クローン病、アルツハイマー病、糖尿病、悪液質、骨粗鬆症、移植片対宿主病、成人呼吸窮迫症候群、動脈硬化、痛風、糸球体腎炎、うっ血性心不全、潰瘍性大腸炎、敗血症、大脳マラリア、再狭窄症(restenosis)、肝炎、全身性エリテマトーデス、血栓症、骨吸収病(born resorption disease)、慢性肺炎症疾患(chronic pulmonary inflammation disease)、心再灌流障害、腎再灌流障害、癌、ライター症候群、切迫早産、湿疹、同種移植拒絶反応、発作、発熱、ベーチェット病、神経痛、髄膜炎、日焼け、接触性皮膚炎、急性滑膜炎、脊椎炎、筋変性(muscle degeneration)、血管新生、結膜炎、乾癬性関節炎、ウイルス性心筋炎、膵炎、膠芽腫、出血、関節炎、エンドトキシンショック、寄生虫感染、結核、心筋梗塞、ハンセン病、糖尿病性結膜症、過敏性腸症候群(IBS)、移植拒絶、火傷、気管支炎、虚血性心疾患、子癇、肺炎、腫脹の寛解(remission of swelling)、腰痛症、咽喉頭炎、川崎病、脊髄病又はアトピー性皮膚炎等の疾患の処置又は予防に有効であろうと期待されている。
一方、最近になって、p38MAPキナーゼ阻害作用を有するある種のピラゾール誘導体が提案された(PCT国際公開WO98/52940及びWO98/52941パンフレット参照)。
本発明者らは、ピラゾール環の5−又は3−位がフェニル基又はピリジル基で置換され且つ4−位がピリジル又はキノリル基で置換されている一連のピラゾール化合物において、該ピラゾール環の3−又は5−位に更に、アリール基、シクロアルキル基又はヘテロアリール基が少なくとも2つ以上の炭素、酸素又は窒素原子からなる主鎖を介して結合している特定の置換基を有する化合物が、優れたp38MAPキナーゼ阻害作用を有しており、それに基づくTNF−α、IL−1、IL−6、COX−II等の産生阻害作用を発現することを見い出した。
しかして、本発明は、前記式(I)で示される置換ピラゾール化合物又はその塩を提供するものである。
発明の開示
本明細書において、「低級」なる語は、この語が付された基又は化合物の炭素原子数が6個以下、好ましくは4個以下であることを意味する。
しかして、「低級アルキル基」としては、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル基等を挙げることができ、「低級アルコキシ基」としては、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、n−ヘキシルオキシ基等を挙げることができる。また、「低級アルキレン基」としては、例えば、−CH−、−CH(CH)−、−CH(C)−、−(CH−、−CH−CH(CH)−、−CH−CH(C)−、−(CH−、−CH−CH−CH(CH)−、−(CH−、−(CH−等を挙げることができ、「低級アルキレンジオキシ基」としては、例えば、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、プロピレンジオキシ基等を挙げることができる。
「アリール基」は、単環又は多環の芳香族炭化水素基であり、例えば、フェニル、インデニル、ナフチル基等が挙げられ、「アラルキル基」は上記の如く定義されるアリール基で置換されたアルキル基、好ましくはアリール置換低級アルキル基であり、例えば、ベンジル、1−フェニルエチル、2−フェニルエチル、1−フェニルプロピル、3−フェニルプロピル、4−フェニルブチル、1−ナフチルメチル、2−ナフチルメチル、ジフェニルメチル基等が挙げられる。
記号Yで表わされる「アリール基(このアリール基は場合によりハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、アミノ基もしくはニトロ基で置換されていてもよい)」としては、好ましくは未置換のフェニル基;ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、アミノ基もしくはニトロ基から選ばれる1もしくは2個の置換基で置換されたフェニル基;又は3〜5個のハロゲン原子で置換されたフェニル基を挙げることができる。
しかして、これらの置換アリール基としては、例えば、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、2−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2−ブロモフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、2−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2−アミノフェニル、4−アミノフェニル、2−ニトロフェニル、4−ニトロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、2,5−ジメチルフェニル、2,4−ジメトキシフェニル、4−アミノ−3−メチルフェニル、3−メチル−4−ニトロフェニル、2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル基等を挙げることができる。
「シクロアルキル基」は、一般に炭素原子数が3〜10個のシクロアルキル基を包含し、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル基等が挙げられる。
「ヘテロアリール基」は、窒素、酸素及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1〜4個含有し且つ一つの環が5もしくは6員環である単環式もしくは多環式の不飽和複素環式基であることができ、該複素環は環状の炭化水素基と縮合環を形成していてもよい。そのようなヘテロアリール基の中でも好ましいものとしては、窒素、酸素及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1又は2個含有し且つ一つの環が5もしくは6員環である単環式もしくは二環式の不飽和複素環式基であって、場合によりフェニル基と縮合していてもよい複素環式基を挙げることができ、更に好ましくは窒素、酸素及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1又は2個含有し且つ一つの環が5もしくは6員環である単環式の不飽和複素環式基である。
しかして、「ヘテロアリール基」としては、例えば、ピロリル、フリル、チエニル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピラニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、アゼピニル、アゾシニル、プリニル、ナフチジニル、プテリジニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリル、イソキノリル、クロメニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、カルバゾリル、フェナントリジニル、アクリジニル、ジベンズアゼピニル基等が挙げられる。
一方、「ハロゲン原子」には、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素原子が包含される。
記号Rで表される「低級アルキル基(この低級アルキル基は場合によりヒドロキシ基、アミノ基又はモノ−もしくはジ−(低級アルキル)アミノ基で置換されていてもよい)」としては、例えば、未置換の低級アルキル基のほかにヒドロキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基もしくはジエチルアミノ基から選ばれる1個の置換基で置換された低級アルキル基が挙げられ、好ましくはメチル、エチル、イソプロピル、n−ブチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−アミノエチル、4−アミノブチル、2−ジメチルアミノエチル、2−ジエチルアミノエチル、3−メチルアミノプロピル基等を挙げることができる。
記号Rで表される「フェニル基(このフェニル基は場合によりハロゲン原子、トリフルオロメチル基又は低級アルキレンジオキシ基で置換されていてもよい)」としては、例えば、未置換のフェニル基のほかにハロゲン原子、トリフルオロメチル基もしくは低級アルキレンジオキシ基から選ばれる1もしくは2個の置換基で置換されているフェニル基が挙げられ、好ましくはフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3−クロロフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、3,4−メチレンジオキシフェニル、3,4−エチレンジオキシフェニル基等を挙げることができる。
記号Qで表わされる「ピリジル基又はキノリル基」としては、好ましくは4−ピリジル基又は4−キノリル基を挙げることができる。
本発明において好ましい一群の化合物は、Rが式−CH−CH(R)−(A)−Yの基を表わす場合の式(I)の化合物である。
本発明において好ましい別の一群の化合物は、Aが−CH−、−CH(CH)−又は−(CH−を表わす場合の式(I)の化合物である。
本発明において好ましい別の一群の化合物は、Yがフェニル、2−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、2−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2−アミノフェニル、4−アミノフェニル、2−ニトロフェニル、4−ニトロフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、4−アミノ−3−メチルフェニル、3−メチル−4−ニトロフェニル、2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル、シクロヘキシル、1−ピラゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル又は5−ピリミジニル基を表わす場合の式(I)の化合物である。
本発明において好ましい別の一群の化合物は、Rが水素原子又はメチル基を表わす場合の式(I)の化合物である。
本発明において好ましい別の一群の化合物は、Rが水素原子、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、2−ヒドロキシエチル又は2−ジメチルアミノエチル基を表わす場合の式(I)の化合物である。
本発明において好ましい別の一群の化合物は、Rが3−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、3,4−メチレンジオキシフェニル、2−ピリジル、3−ピリジル又は4−ピリジル基を表わす場合の式(I)の化合物である。
本発明において好ましいさらに別の一群の化合物は、Qが4−ピリジル基を表わす場合の式(I)の化合物である。
なお、本発明の前記式(I)の化合物において、Rが水素原子を表わす場合、通常、該水素原子は反応条件等によりある割合でピラゾール環を構成する2つの窒素原子のどちらかに結合しているため、その置換位置を特定することができない。従って、本明細書において、化学構造式で用いている置換基Rの置換位置の表現は、「Rが水素原子を表わす場合はピラゾール環を構成する2つの窒素原子のどちらに結合しているか不明である」ことを意味する。なお、Rが水素原子以外の基を表わす場合はその置換位置が特定できるので、「Rが水素原子以外の基を表わす場合はピラゾール環を構成する2つの窒素原子のどちらかの決まった位置に結合している」ことを意味する。
また、実施例等における化合物名の表記において、Rが水素原子を表わす場合には、3−位及び5−位の置換基Rと置換基Rはそれぞれがどちらの位置に結合しているか特定できないので、置換位置の表記としては「3(5)−」又は「5(3)−」という表現を用いて表記する。
本発明により提供される前記式(I)の化合物の代表例としては、後記実施例に掲げるものの他に次のものを挙げることができる。
が式i)の基を表わす場合の式(I)の化合物:
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(1−ヒドロキシ−5−フェニルペンチル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[1−ヒドロキシ−3−(1−ナフチル)プロピル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[1−ヒドロキシ−3−(4−トリル)プロピル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
5(3)−[3−(3−クロロフェニル)−1−ヒドロキシプロピル]−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
5(3)−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−ヒドロキシプロピル]−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
5(3)−[3−(3,4−ジクロロフェニル)−1−ヒドロキシプロピル]−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−「1−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェニル)プロピル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[1−ヒドロキシ−3−(3−トリル)ブチル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
5(3)−(3−シクロヘキシル−1−ヒドロキシブチル)−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[1−ヒドロキシ−3−(2−ピリジル)プロピル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[1−ヒドロキシ−3−(4−ピリジル)プロピル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[1−ヒドロキシ−3−(3−ピリジル)ブチル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[1−ヒドロキシ−4−(3−ピリジル)ブチル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[1−ヒドロキシ−3−(3−チエニル)プロピル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[3−(2−フリル)−1−ヒドロキシプロピル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[1−ヒドロキシ−3−(3−ピラニル)プロピル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[1−ヒドロキシ−3−(4−ピリダジニル)プロピル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3−(4−フルオロフェニル)−5−(1−ヒドロキシ−4−フェニルブチル)−1−メチル−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3−(4−フルオロフェニル)−5−(1−ヒドロキシ−2−メチル−3−フェニルプロピル)−1−メチル−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3−(4−フルオロフェニル)−5−(1−ヒドロキシ−3−フェニルブチル)−1−メチル−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3−(4−フルオロフェニル)−5−[1−ヒドロキシ−3−(3−トリル)プロピル]−1−メチル−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
5−(3−シクロヘキシル−1−ヒドロキシプロピル)−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
1−エチル−3−(4−フルオロフェニル)−5−(1−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3−(4−フルオロフェニル)−5−(1−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)−1−イソプロピル−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−5−(1−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3−(4−フルオロフェニル)−5−(1−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)−1−(3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(3−クロロフェニル)−5(3)−(1−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(3,4−ジフルオロフェニル)−5(3)−(1−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−(1−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)−1−メチル−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−フェニル−5(3)−(1−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール等。
が式ii)の基を表わす場合の式(I)の化合物:
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(2−メチル−3−フェニル−1−プロペニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
5(3)−[3−(3−クロロフェニル)−1−プロペニル]−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
5(3)−(3−シクロヘキシル−1−プロペニル)−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−5(3)−[3−(4−ピリジル)−1−プロペニル]ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−5(3)−[3−(3−ピリジル)−1−ブテニル]ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[2−メチル−3−(3−ピリジル)−1−プロペニル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−5(3)−[3−(3−チエニル)−1−プロペニル]ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−5(3)−[3−(5−ピリミジニル)−1−プロペニル]ピラゾール、
3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−5−(2−メチル−3−フェニル−1−プロペニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
5(3)−(3−フェニル−1−プロペニル)−3(5)−(2−ピリジル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール等。
が式iii)の基を表わす場合の式(I)の化合物:
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(4−フェニルペンチル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(5−フェニルペンチル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[3−(1−ナフチル)プロピル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[3−(2−ナフチル)プロピル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
5(3)−[3−(2−クロロ−4−メチルフェニル)プロピル]−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
5(3)−[3−(3−クロロフェニル)プロピル]−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
5(3)−[3−(2,5−ジフルオロフェニル)プロピル]−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
5(3)−[3−(2,6−ジフルオロフェニル)プロピル]−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[3−(2−メトキシフェニル)プロピル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−5(3)−[3−(3−トリル)ブチル]ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(3−ペンタフルオロフェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
5(3)−(3−シクロヘキシルプロピル)−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−5(3)−[4−(3−ピリジル)ブチル]ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−5(3)−[3−(3−チエニル)プロピル]ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[3−(2−フリル)プロピル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[3−(3−ピラニル)プロピル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[3−(4−ピリダジニル)プロピル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−5−(4−フェニルブチル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−5−(3−フェニルブチル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−5−(2−メチル−3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(4−ピリジル)−5−[3−(3−トリル)プロピル]ピラゾール、
3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−5−[3−(2−ニトロフェニル)プロピル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−5−[3−(4−ニトロフェニル)プロピル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
5−(3−シクロヘキシルプロピル)−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
1−エチル−3−(4−フルオロフェニル)−5−(3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−5−(3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3−(4−フルオロフェニル)−1,5−ビス(3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(3−クロロフェニル)−5(3)−(3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
5(3)−(3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)−3(5)−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール、
3(5)−(3,4−ジフルオロフェニル)−5(3)−(3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5(3)−(3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(3,4−ジクロロフェニル)−5(3)−(3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
5(3)−[3−(2−クロロ−4フルオロフェニル)プロピル]−3(5)−(2−ピリジル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
5(3)−(3−フェニルプロピル)−3(5),4−ジ(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−フェニル−5(3)−(3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−メチル−5−(3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−メチル−5−(3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メチル−5−(3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[3−(3−ピリジル)プロピル]−4−(4−キノリル)ピラゾール等。
が式iv)の基を表わす場合の式(I)の化合物:
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(4−フェニルブチリル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(3−フェニルブチリル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−5(3)−[3−(3−ピリジル)プロピオニル]ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−5(3)−[3−(5−ピリミジニル)プロピオニル]ピラゾール、
3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−5−(2−メチル−3−フェニルプロピオニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(2−メチルベンジルアミノカルボニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
5(3)−(3−クロロベンジルアミノカルボニル)−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
5(3)−(4−フルオロベンジルアミノカルボニル)−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(2−メトキシベンジルアミノカルボニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(4−メトキシベンジルアミノカルボニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−5(3)−(2−ピリジルメチルアミノカルボニル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−5(3)−(3−ピリジルメチルアミノカルボニル)ピラゾール、
5−ベンジルアミノカルボニル−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−5−(1−フェネチルアミノカルボニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
5−(4−フルオロベンジルアミノカルボニル)−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
5−(2−クロロベンジルアミノカルボニル)−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3−(4−フルオロフェニル)−5−(2−メトキシベンジルアミノカルボニル)−1−メチル−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(4−ピリジル)−5−(2−ピリジルメチルアミノカルボニル)ピラゾール、
5−ベンジルアミノカルボニル−1−エチル−3−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
1−エチル−3−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−5−(2−ピリジルメチルアミノカルボニル)ピラゾール、
5−ベンジルアミノカルボニル−3−(4−フルオロフェニル)−1−(n−プロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
5−ベンジルアミノカルボニル−3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
5−ベンジルアミノカルボニル−3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−5−(N−メチル−2−クロロベンジルアミノカルボニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−5−(N−メチル−2−メトキシベンジルアミノカルボニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
5−(N,3−ジメチル−4−ニトロベンジルアミノカルボニル)−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
5−(N,3−ジメチル−4−アミノベンジルアミノカルボニル)−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−5−(N−メチル−2−ピリジルメチルアミノカルボニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
1−エチル−5−(N−エチル−2−ピリジルメチルアミノカルボニル)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3−(4−フルオロフェニル)−5−(N−メチルベンジルアミノカルボニル)−1−(n−プロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
5−(N−エチルベンジルアミノカルボニル)−3−(4−フルオロフェニル)−1−(n−プロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール等。
が式v)の基を表わす場合の式(I)の化合物:
3−(4−フルオロフェニル)−5−(2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)−1−メチル−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(1−フェニルエチルオキシメチル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[1−(1−フェニルエチルオキシ)エチル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
5(3)−(2−クロロベンジルオキシメチル)−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
5−ベンジルオキシメチル−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−5−(1−フェニルエチルオキシメチル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール等。
が式vi)の基を表わす場合の式(I)の化合物:
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(2−フェノキシプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(3−フェノキシプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−5(3)−[2−(3−トリルオキシ)エチル]ピラゾール、
5(3)−[2−(3−クロロフェノキシ)エチル]−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
5(3)−[2−(3−フルオロフェノキシ)エチル]−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
5(3)−(2−シクロヘキシルオキシエチル)−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−5(3)−[2−(3−ピリジルオキシ)エチル]ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−5(3)−[2−(4−ピリジルオキシ)エチル]ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−5(3)−[2−(5−ピリミジニルオキシ)エチル]ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(2−メチル−3−オキソ−3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(4−オキソ−4−フェニルブチル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[3−オキソ−3−(3−ピリジル)プロピル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−5−(3−オキソ−3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3−(4−フルオロフェニル)−5−(3−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)−1−メチル−4−(4−ピリジル)ピラゾール等。
が式vii)の基を表わす場合の式(I)の化合物:
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(1−ヒドロキシ−3−フェニル−2−プロペニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[1−ヒドロキシ−3−(2−ピリジル)−2−プロペニル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール、
3−(4−フルオロフェニル)−5−(1−ヒドロキシ−3−フェニル−2−プロペニル)−1−メチル−4−(4−ピリジル)ピラゾール等。
が式viii)の基を表わす場合の式(I)の化合物:
3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(4−ピリジル)−5−[N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル)カルボニル]ピラゾール等。
本発明の式(I)の化合物は、また、塩を形成することができ、その塩の例としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸との塩;酢酸、蓚酸、クエン酸、乳酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸等の有機酸との塩等が挙げられ、中でも製薬学的に許容しうる塩が好ましい。
本発明によれば、前記式(I)の化合物は、R及びRで表わされる置換基の種類に依存して、例えば、以下の(a)〜(j)に述べるいずれかの方法で製造することができる。
方法(a):前記式(I)においてRが水素原子を表わし、Rが式i)の基を表わす場合の式(I)の化合物は、式
Figure 0004627944
式中、R及びQは前記の意味を有する、
の化合物を
HOC−CH(R)−(A)−Y (III)
式中、R、A、n及びYは前記の意味を有する、
のアルデヒド化合物と反応させることにより製造することができる。
方法(b):前記式(I)においてRが水素原子を表わし、Rが式ii)の基を表わす場合の式(I)の化合物は、Rが式i)の基を表わす場合の式(I)の化合物を脱水反応に付することにより製造することができる。
方法(c):前記式(I)においてRが水素原子を表わし、Rが式iii)の基を表わす場合の式(I)の化合物は、
(c−1)Rが式ii)の基を表わす場合の式(I)の化合物を還元反応に付するか、或いは、
(c−2)式
Figure 0004627944
式中、R及びQは前記の意味を有する、
のエタノン化合物を、式
Su−O−CO−CH−CH(R)−(A)−Y (V)
式中、Suはスクシンイミド基を表わし、R、A、n及びYは前記の意味を有する、
のイミドエステル化合物と反応させ、得られる、式
Figure 0004627944
式中、R、R、A、n、Y及びQは前記の意味を有する、
の化合物をヒドラジン又はその水和物と反応させる、
ことにより製造することができる。
方法(d):前記式(I)においてRが水素原子を表わし、Rが式iv)の基を表わし、ここでBが−CH(R)−を表わす場合の式(I)の化合物は、Rが式i)の基を表わし、ここでnが1を表わす場合の式(I)の化合物を酸化反応に付することにより製造することができる。
方法(e):前記式(I)においてRが水素原子を表わし、Rが式iv)の基を表わし、ここでBが−N(R)−を表わす場合の式(I)の化合物は、式
Figure 0004627944
式中、R、R及びQは前記の意味を有する、
のカルボキシ化合物を
NH(R)−A−Y (VIII)
式中、R、A及びYは前記の意味を有する、
のアミノ化合物と反応させることにより製造することができる。
方法(f):前記式(I)においてRが水素原子を表わし、Rが式v)の基を表わす場合の式(I)の化合物は、式(IV)のエタノン化合物を、式
Su−O−CO−A−B21−CH(R)−Y (IX)
式中、B21は保護されたヒドロキシメチレン基、保護されたカルボニル基又は−O−を表わし、Su、R、A及びYは前記の意味を有する、
のイミドエステル化合物と反応させ、得られる、式、
Figure 0004627944
式中、R、R、A、B21、Y及びQは前記の意味を有する、
の化合物をヒドラジン又はその水和物と反応させ、必要に応じて、得られた化合物におけるB21が保護されたヒドロキシメチレン基又は保護されたカルボニル基を表わす場合には保護基を離脱させ、得られた化合物におけるB2が−CO−を表わす場合には、さらに必要に応じて還元することにより製造することができる。
方法(g):前記式(I)においてRが水素原子を表わし、Rが式vi)の基を表わす場合の式(I)の化合物は、前記式(II)の化合物を式
Br−A−CH(R)−B−Y (XI)
式中、A、R、B及びYは前記の意味を有する、
のブロモ化合物と反応させることにより製造することができる。
方法(h):前記式(I)においてRが水素原子を表わし、Rが式vii)の基を表わす場合の式(I)の化合物は、前記式(II)の化合物を式
HOC−CH=C(R)−Y (XII)
式中、R及びYは前記の意味を有する、
のアルデヒド化合物と反応させることにより製造することができる。
方法(i):前記式(I)においてRが水素原子を表わし、Rが式viii)の基を表わす場合の式(I)の化合物は、式(VII)のカルボキシ化合物を1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンと反応させることにより製造することができる。
方法(j):前記式(I)においてRが置換されていてもよい低級アルキル基又はアラルキル基を表わす場合の式(I)の化合物は、Rが水素原子を表わす場合の式(I)の化合物を低級アルキルハライド又はアラルキルハライドで処理することにより製造することができる。
前記方法(a)において、式(II)の化合物と式(III)のアルデヒド化合物との反応は、一般に、不活性有機溶媒中、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル類;ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類等の中で、通常、先ず式(II)の化合物を、例えばn−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、カリウム tert−ブトキシド、リチウム ジイソプロピルアミド、リチウム ビス(トリメチルシリル)アミド等の強塩基で処理し、次いで式(III)のアルデヒド化合物と反応させることにより行なうことができる。反応温度は、通常、強塩基による処理においては約−65℃以下の温度が好ましく、その後の式(III)のアルデヒド化合物との反応は氷冷下乃至室温の範囲内の温度が適している。
式(II)の化合物に対する式(III)のアルデヒド化合物の使用割合は、一般に、式(II)の化合物1モル当たり式(III)のアルデヒド化合物少なくとも1モル、好ましくは1〜2モル、さらに好ましくは1.05〜1.5モル範囲内とすることができる。また、強塩基の使用量は、一般に、式(II)の化合物1モル当たり少なくとも1モル、好ましくは1〜2モル、さらに好ましくは1.05〜1.5モルの範囲内とすることができる。
前記方法(b)におけるRが式i)の基を表わす場合の式(I)の化合物、すなわち下記式(I−1)
Figure 0004627944
式中、R,R、R、A、n、Y及びQは前記の意味を有する、
の化合物の脱水反応は、一般に、不活性有機溶媒中、例えばベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類等の中で、必要に応じて脱水剤、例えば4−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸等を用いて実施することができる。反応温度は、通常、室温乃至反応混合物の還流温度、好ましくは約50℃乃至反応混合物の還流温度の範囲内の温度が適している。
脱水反応において、脱水剤を用いる場合、式(I−1)の化合物に対する脱水剤の使用割合は、一般に、式(I−1)の化合物1モル当たり脱水剤少なくとも1モル、好ましくは1.1〜5モル、さらに好ましくは1.5〜3モルの範囲内とすることができる。
前記方法(c−1)におけるRが式ii)の基を表わす場合の式(I)の化合物、すなわち、下記式(I−2)
Figure 0004627944
式中、R、R、R、A、n、Y及びQは前記の意味を有する、
の化合物の還元反応は、一般に、メタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール類;テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル類;酢酸エチル等のエステル類等の溶媒中で、パラジウム−炭素、水素化パラジウム−炭素、ラネーニッケル等の触媒の存在下に常圧乃至加圧下で水素添加することにより行うことができる。反応温度は、通常0℃乃至60℃、好ましくは室温付近の温度が適している。
前記方法(c−2)における式(IV)のエタノン化合物と式(V)のイミドエステル化合物との反応は、一般に、不活性有機溶媒中、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル類;ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類等の中で、先ず、式(IV)のエタノン化合物を、例えばナトリウム tert−ブトキシド、カリウム tert−ブトキシド、tert−ブチルリチウム、n−ブチルリチウム、、リチウム ジイソプロピルアミド、リチウム ビス(トリメチルシリル)アミド等の強塩基で処理し、次いで、式(V)のイミドエステル化合物を反応させることにより行うことができる。反応温度は、通常、強塩基による処理においては約−65℃以下の温度が好ましく、その後の式(V)のイミドエステル化合物との反応は氷冷下乃至室温の範囲内の温度が適している。
式(IV)のエタノン化合物の対する式(V)のイミドエステル化合物の使用割合は、一般に式(IV)のエタノン化合物1モル当たり式(V)のイミドエステル化合物少なくとも1モル、好ましくは1〜5モル、さらに好ましくは1.5〜2.0モルの範囲内とすることができる。
得られた式(VI)の化合物は、次いでヒドラジン又はその水和物と反応させることにより、本発明が目的とする、式(I)においてRが水素原子を表わし、Rが式iii)の基を表わす場合の式(I)の化合物に変えることができる。
式(VI)の化合物とヒドラジン又はその水和物との反応は、一般に、不活性溶媒中、例えば水;テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル等のエーテル類;メタノール、エタノール、プロパノール等のアルコール類等の中で行うことができる。反応温度は、通常、氷冷下乃至約50℃、好ましくは室温付近の温度が適している。
前記方法(d)におけるRが式i)の基を表わし、ここでnが1を表わす場合の式(I)の化合物、すなわち下記式(I−1−1)
Figure 0004627944
式中、R,R、R、A、Y及びQは前記の意味を有する、
の化合物の酸化反応は、一般に、不活性有機溶媒中、例えばジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類等の中で、酸化剤、例えば2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジルオキシ,ラジカルと次亜塩素酸ナトリウムの組み合わせ;オキザリルクロリドとジメチルスルホキシド、トリエチルアミンの組み合わせ;クロロクロム酸ピリジニウム、ジクロム酸ピリジニウム等で処理することにより行うことができる。反応温度は、通常、−20℃乃至室温程度、好ましくは−10℃乃至氷冷下の範囲内の温度が適している。
本酸化反応において、式(I−1−1)の化合物に対する酸化剤の使用割合は、一般に、式(I−1−1)の化合物1モル当たり酸化剤を少なくとも1モル、好ましくは1〜6モル、さらに好ましくは1〜2モルの範囲内とすることができる。
前記方法(e)における式(VII)のカルボキシ化合物と式(VIII)のアミノ化合物との反応は、一般に、不活性有機溶媒中、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類;ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類等の中で、先ず、式(VII)のカルボキシ化合物をその反応性誘導体、例えば活性エステル(N−ヒドロキシサクシンイミドエステル、ペンタフルオロフェニルエステル、p−ニトロフェニルエステル等)に変換し、次いで式(VIII)のアミノ化合物と反応させるか、或いは、式(VII)のカルボキシ化合物と式(VIII)のアミノ化合物をジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、水溶性カルボジイミド(WSC)、シアノリン酸ジエチル(DEPC)、ジフェニルホスホリルアジド(DPPA)等の縮合剤の存在下に反応させることにより行なうことができる。反応温度は、通常、氷冷下乃至室温の範囲内の温度が適している。
式(VII)のカルボキシ化合物に対する式(VIII)のアミノ化合物の使用割合は、一般に、式(VII)のカルボキシ化合物1モル当たり式(VIII)のアミノ化合物少なくとも1モル、好ましくは1〜2モル、更に好ましくは1〜1.5モルの範囲内とすることができる。
前記方法(f)における式(IV)のエタノン化合物と式(IX)のイミドエステル化合物との反応、及びそれに続くヒドラジン又はその水和物との反応は、前記方法(c−2)において述べたのと同様にして行うことができる。得られた化合物において、B21が保護されたヒドロキシメチレン基又は保護されたカルボニル基を表わす場合、その保護基の離脱は、通常の方法、例えば、保護基の種類に応じて、加水分解反応、接触水素添加分解反応等を用いて行うことができる。
また、得られた化合物において、B2が−CO−を表わす場合の還元は、例えば、水素化リチウムアルミニウム等の錯金属水素化物を用いて行うことができる。
前記方法(g)における式(II)の化合物と式(XI)のブロモ化合物との反応は、一般に、不活性有機溶媒中、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル類;ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類等の中で、通常、先ず式(II)の化合物を、例えばn−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、カリウム tert−ブトキシド、リチウム ジイソプロピルアミド、リチウム ビス(トリメチルシリル)アミド等の強塩基で処理し、次いで式(XI)のブロモ化合物を反応させることにより行なうことができる。反応温度は、通常、強塩基による処理においては約−65℃以下の温度が好ましく、その後の式(XI)のブロモ化合物との反応は氷冷下乃至室温の範囲内の温度が適している。
式(II)の化合物に対する式(XI)のブロモ化合物の使用割合は、一般に、式(II)の化合物1モル当たり式(XI)のブロモ化合物少なくとも1モル、好ましくは1〜2モル、さらに好ましくは1〜1.5モルの範囲内とすることができる。また、強塩基の使用量も、一般に、式(II)の化合物1モル当たり少なくとも1モル、好ましくは1〜2モル、さらに好ましくは1〜1.5モルの範囲内とすることができる。
前記方法(h)における式(II)の化合物と式(XII)のアルデヒド化合物との反応は、前記方法(a)において述べたのと同様にして行うことができる。
前記方法(i)における式(VII)のカルボキシ化合物と1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンとの反応は、前記方法(e)において述べたのと同様にして行うことができる。
前記方法(j)におけるRが水素原子を表す場合の式(I)の化合物の低級アルキルハライド又はアラルキルハライドによる処理は、一般に、不活性有機溶媒中、例えばジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等のエーテル類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類;ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類等の中で、水素化ナトリウム、ナトリウムアミド、カリウム−t−ブトキシド等の塩基を用いて行うことができる。この処理において用いることのできる低級アルキルハライドとしては、例えば、メチルアイオダイド、エチルアイオダイド、イソプロピルアイオダイド等を挙げることができ、また、アラルキルハライドとしては、例えば、ベンジルアイオダイド、フェネチルアイオダイド等を挙げることができる。反応温度は、通常、約0℃乃至反応混合物の還流温度、好ましくは氷冷下乃至室温付近の温度が適している。
が水素原子を表わす場合の式(I)の化合物に対する低級アルキルハライド又はアラルキルハライドの使用割合は、一般に、式(I)の化合物1モル当たり、低級アルキルハライド又はアラルキルハライド少なくとも1モル、好ましくは1.05〜2モル、さらに好ましくは1.1〜1.5モルの範囲内とすることができる。
なお、本反応において、Rで表わされる低級アルキル基がヒドロキシ基又はアミノ基で置換されている場合、これらの基は適当な保護基、例えばアミノ基については環状イミド、ジベンジル基、ベンジルオキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基等でヒドロキシ基についてはベンジル基、アセチル基、メトキシメチル基等で適宜保護をしておき、反応終了後に該保護基を脱離せしめるようにするのが有利である。
かくして、本発明が目的とする前記式(I)の置換ピラゾール化合物が生成する。
以上に述べた如くして製造される前記式(I)の化合物又はその塩は、それ自体既知の手段、例えば再結晶、蒸留、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー等の方法により、反応混合物から単離、精製することができる。
上記反応において、出発原料として使用される前記式(II)の化合物は従来の文献に未載の新規な化合物であり、例えば下記式
Figure 0004627944
式中、R及びQは前記の意味を有する、
の化合物をホルムアルデヒド及びピロリジンで処理することにより容易に製造することができる。なお、反応条件の詳細は後記製造例1を参照されたい。
以上に説明した本発明の式(I)で表わされる置換ピラゾール化合物又はその塩は、優れたp38MAPキナーゼ阻害作用及びそれに基づくTNF−α、IL−1、IL−6及びCOX−II等の産生阻害作用を有しており、TNF−α関連疾患、IL−1関連疾患、IL−6関連疾患、COX−II関連疾患、例えば、慢性関節リウマチ、多発性硬化症、変形性関節症、乾癬、HIV、喘息、敗血性ショック、炎症性腸疾患、クローン病、アルツハイマー病、糖尿病、悪液質、骨粗鬆症、移植片対宿主病、成人呼吸窮迫症候群、動脈硬化、痛風、糸球体腎炎、うっ血性心不全、潰瘍性大腸炎、敗血症、大脳マラリア、再狭窄症(restenosis)、肝炎、全身性エリテマトーデス、血栓症、骨吸収病(born resorption disease)、慢性肺炎症疾患(chronic pulmonary inflammation disease)、心再灌流障害、腎再灌流障害、癌、ライター症候群、切迫早産、湿疹、同種移植拒絶反応、発作、発熱、ベーチェット病、神経痛、髄膜炎、日焼け、接触性皮膚炎、急性滑膜炎、脊椎炎、筋変性(muscle degeneration)、血管新生、結膜炎、乾癬性関節炎、ウイルス性心筋炎、膵炎、膠芽腫、出血、関節炎、エンドトキシンショック、寄生虫感染、結核、心筋梗塞、ハンセン病、糖尿病性結膜症、過敏性腸症候群(IBS)、移植拒絶、火傷、気管支炎、虚血性心疾患、子癇、肺炎、腫脹の寛解(remission of swelling)、腰痛症、咽喉頭炎、川崎病、脊髄病、アトピー性皮膚炎等の疾患の処置剤として有用である。
本発明の式(I)の化合物又はその塩のp38MAPキナーゼ阻害作用は次のようにして測定することができる。
(1)p38MAPキナーゼ結合阻害活性の測定
p38MAPキナーゼ結合阻害活性の測定は、ヒト単球由来培養細胞であるTHP−1細胞のサイトゾール分画を使用して行った。すなわち、THP−1細胞をセルライセスバッファー(20mM トリス塩酸緩衝液(pH7.4)、1mM 塩化マグネシウム、1mM PMSF(フェニルメチルスルホニルフルオライド)、1mM ペプスタチンA、1mM ロイペプチン、10mg/ml アプロチニン)に懸濁した後、水中で超音波処理した。その後、100,000Xgで1時間超遠心し、得られる上清液(サイトゾール分画)の蛋白濃度を測定し、サイトゾール分画の蛋白濃度が1mg/mlとなるようにセルライセスバッファーで希釈した後に、小分け分注し、使用時まで−80℃で保存した。
結合阻害活性は、THP−1細胞のサイトゾール分画(100μg蛋白量)と被験化合物を15℃で30分間インキュベートした後、ラジオリガンドとしてH−SB202190(925GBq/mmol、アマシャム社製、英国)を1.11KBq添加し、15℃で3時間反応させた後に測定した。また、非特異的結合は、20μMのSB203580を添加して測定した。遊離及び結合型放射性リガンドを分離するために、チャコール溶液(1%チャコール、0.1%デキストランT−70)を加えた後、15分間氷冷し、遠心分離(3,000rpm、10分、4℃)した。得られる上清中の放射活性は、液体シンチレーターを加え、液体シンチレーションカウンターを用いて測定した。
なお、ラジオリガンドとして用いたH−SB202190は、4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−H−フェニル)−5−(4−ピリジル)イミダゾールであり、非特異的結合の測定のために添加したSB203580は、4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−5−(4−ピリジル)イミダゾールである。
本発明の化合物の測定結果を下記に示す。
化 合 物 IC50(nM)
実施例3 0.546
実施例5 0.99
実施例7 0.203
実施例8 0.205
実施例15 0.316
実施例25 0.431
実施例26 0.0200
実施例27 0.000786
実施例28 0.0579
実施例30 0.0956
実施例31 0.329
実施例39 0.335
実施例40 0.0400
実施例41 0.00851
実施例42 0.0170
実施例43 0.0000115
実施例47 0.471
実施例50 0.402
実施例54 0.11
実施例55 0.226
実施例57 0.365
実施例58 0.284
実施例61 0.042
実施例62 0.114
実施例73 0.310
実施例74 0.302
実施例75 0.0484
実施例76 0.0279
実施例77 0.335
実施例82 0.154
実施例83 0.175
実施例86 0.358
実施例91 0.231
上記のとおり、本発明の前記式(I)の化合物又はその塩は、優れたp38MAPキナーゼ結合阻害活性を有しており、p38MAPキナーゼ阻害剤として、ヒト、その他の哺乳動物に対する予防、治療又は処置のため、経口投与又は非経口投与(例えば、筋注、静注、関節腔内投与、直腸投与、経皮投与など)することができる。
本発明の化合物は、薬剤として用いる場合、その用途に応じて、固体形態(例えば、錠剤、硬カプセル剤、軟カプセル剤、顆粒剤、散剤、細粒剤、丸剤、トローチ錠、パッチ剤など)、半固体形態(例えば、坐剤、軟膏など)又は液体形態(例えば、注射剤、乳剤、懸濁液、ローション、スプレーなど)のいずれかの製剤形態に調製して用いることができる。かかる製剤の製造の際に使用しうる無毒性の添加剤としては、例えば、でん粉、ゼラチン、ブドウ糖、乳糖、果糖、マルトース、炭酸マグネシウム、タルク、ステアリン酸マグネシウム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース又はその塩、アラビアゴム、ポリエチレングリコール、p−ヒドロキシ安息香酸アルキルエステル、シロップ、水、エタノール、プロピレングリコール、ワセリン、カーボワックス、グリセリン、塩化ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、クエン酸等が挙げられる。該薬剤はまた、治療学的に有用な他の薬剤を含有することもできる。
該薬剤中における本発明の化合物の含有量はその剤形等に応じて変えることができるが、一般に、固体及び半固体形態の場合には、0.1〜50重量%の範囲内の濃度で、そして液体形態の場合には、0.05〜10重量%の範囲内の濃度で含有していることが望ましい。
本発明の化合物の投与量は、対象とするヒトをはじめとする温血動物の種類、体重、投与経路、症状の軽重、医者の診断等により広範に変えることができるが、一般には、1日当たり、0.02〜10mg/kg、好適には0.1〜2mg/kgとすることができる。しかし、患者の症状の軽重、医者の診断に応じて上記範囲の下限よりも少ない量又は上限よりも多い量を投与することはもちろん可能である。上記投与量は1日1回又は数回に分けて投与することができる。
実施例
以下、実施例及び製造例により本発明をさらに具体的に説明する。
製造例1
(a)3−ジメチルアミノ−1−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ピリジル)−2−プロペン−1−オン3.21gをエタノール60mlに溶解し、これにヒドラジン一水和物2.9mlを加え2時間加熱還流した。減圧下濃縮後、水80mlを加え、酢酸エチル80mlで2回抽出し、有機層を併せ、飽和食塩水40mlで洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去して酢酸エチルから再結晶し、黄色プリズム晶の3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール2.48g(収率:86%)を得た。
融点:208.5〜209℃
H−NMR(CDCl)δ:8.51(dd,J=1.5,4.5Hz,2H),7.82(s,1H),7.5〜6.9(m,6H)
IR(KBr)νmax:2840,1606,1518,1222,834,814cm−1
Mass,m/e:239(M,base)
(b)3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール1.66gおよび37%ホルムアルデヒド液1.05mlをエタノール20mlに溶解し、これにピロリジン1.17mlを加え5時間加熱還流した。減圧下濃縮して水50mlを加え、酢酸エチル70mlで2回抽出し、有機層を併せ、水50mlで2回、飽和食塩水20mlで順次洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧下溶媒を留去し、黄色固形物の3−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−1−(1−ピロリジノメチル)ピラゾール2.17g(収率:97%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.49(dd,J=1.6,4.5Hz,2H),7.70(s,1H),7.6〜7.9(m,6H),5.08(s,2H),2.9〜2.5(m,4H),2.0〜1.6(m,4H)
IR(KBr)νmax:1602,1222,1142cm−1
Mass,m/e:239(M−83),84(base)
実施例1
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(1−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾールの合成
3−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−1−(1−ピロリジノメチル)ピラゾール3.89gをテトラヒドロフラン100mlに溶解し−70℃以下で攪拌しながら、これに1.6Mブチルリチウムヘキサン溶液8.3mlを滴下し、30分間攪拌を続け、次いで3−フェニルプロピオンアルデヒド1.77gのテトラヒドロフラン溶液15mlを滴下した。徐々に室温にし、1時間攪拌を続けた後、2M塩酸24mlを加えた。10分後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でアルカリ性にし、有機層を分離した。水層をさらに酢酸エチル50mlで2回抽出し、有機層を併せ、飽和食塩水30mlで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー200g(酢酸エチルで溶出)にて精製し、白色非晶質性の標題化合物2.27g(収率:51%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.43(dd,J=1.5,4.6Hz,2H),6.8〜7.4(m,11H),5.0〜4.7(m,1H),5.0〜4.0(bs,1H),2.69(t,J=7.3Hz,2H),2.2〜1.9(m,2H)
IR(KBr)νmax:3160,2880,1602,1518,1220,968,834cm−1
Mass,m/e:373(M),269(base)
実施例1と同様にして、以下の実施例2〜17の化合物を合成した。
実施例2
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(1−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
白色非晶質性化合物
H−NMR(CDCl)δ:8.49(dd,J=1.5,4.4Hz,2H),7.5〜6.7(m,11H),5.05(t,J=6.8Hz,1H),3.04(d,J=6.8Hz,2H)
IR(KBr)νmax:3200,2930,1604,1518,1224,836cm−1
Mass,m/e:359(M),268(base)
実施例3
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(1−ヒドロキシ−4−フェニルブチル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
白色非晶質性化合物
H−NMR(CDCl)δ:8.5(dd,J=1.5,4.6Hz,2H),7.4〜6.6(m,11H),5.0〜4.7(m,1H),2.54(t,J=6.5Hz,2H),2.0〜1.4(m,4H)
IR(KBr)νmax:3190,2940,1604,1510,1220,836cm−1
Mass,m/e:387(M),91(base)
実施例4
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[1−ヒドロキシ−3−(2−トリル)プロピル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール
淡黄色非晶質性化合物
H−NMR(CDCl)δ:8.45(dd,J=1.5,4.4Hz,2H),7.5〜6.8(m,11H).5.0〜4.8(m,1H),2.9〜2.4(m,2H),2.4〜1.8(m.5H),2.15(s,3H)
IR(KBr)νmax:3190,2926,1606,1520,1446,1224,1066,836cm−1
Mass,m/e:369(M−2),269(base)
実施例5
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[1−ヒドロキシ−3−(3−トリル)プロピル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール
淡黄色非晶質性化合物
H−NMR(CDCl)δ:8.45(dd,J=1.6,4.5Hz,2H),7.5〜6.7(m,11H),5.0〜4.7(m,1H),2.66(t,J=7.3Hz,2H),2.27(s,3H),2.2〜1.8(m,2H),
IR(KBr)νmax:3200,2920,1604,1222,838cm−1
Mass,m/e:369(M−2),269(base)
実施例6
5(3)−[3−(2−クロロフェニル)−1−ヒドロキシプロピル]−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
白色非晶質性化合物
融点:87.2〜88.5℃
H−NMR(CDCl)δ:8.47(dd,J=4.4,1.5Hz,2H),7.40〜6.88(m,10H),4.89(t,J=6.4Hz,1H),2.85(m,2H),2.11(m,2H)
IR(KBr)νmax:3600〜2700,1606,1512cm−1
Mass,m/e:407(M),269(base)
実施例7
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(1−ヒドロキシ−3−フェニルブチル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
白色非晶質性化合物
H−NMR(CDCl)δ:8.5(dd,J=1.5,4.6Hz,2H),7.4〜6.6(m,11H),5.0〜4.7(m,1H),2.54(t,J=6.5Hz,2H),2.0〜1.4(m,4H)
IR(KBr)νmax:3190,2940,1604,1510,1220,836cm−1
Mass,m/e:91(base),387(M
実施例8
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(1−ヒドロキシ−2−メチル−3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール(ジアステレオマーの混合物)
白色非晶質性化合物
H−NMR(CDCl)δ:8.55(dd,J=1.6,4.5Hz,1H),8.44(dd,J=1.5,4.5Hz,1H),7.4〜6.8(m,11H),4.9〜4.7(m,1H),3.0〜2.0(m,3H),0.86(d,J=6.6Hz,1.5H),0.74(d,J=6.4Hz,1.5H)
IR(KBr)νmax:3180,2960,1606,1518,1222,838cm−1
Mass,m/e:387(M),268(base)
実施例9
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(1−ヒドロキシ−3−ペンタフルオロフェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
H−NMR(CDCl)δ:8.55(dd,J=1.5,4.4Hz,2H),7.4〜6.9(m,6H),4.89(t,J=6.2Hz,1H),2.95〜2.65(m,2H),2.2〜1.85(m,2H)
IR(KBr)νmax:1608,1518,1503,966,837cm−1
Mass,m/e:463(M),269(base)
実施例10
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[1−ヒドロキシ−3−(2−ピリジル)プロピル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール
白色非晶質性化合物
H−NMR(CDCl)δ:8.53(dd,J=1.7,4.4Hz,2H),8.5〜8.4(m,1H),7.8〜6.8(m,9H),5.2〜5.0(m,1H),3.1〜2.8(m,2H),2.3〜1.9(m,2H)IR(KBr)νmax:3180,2930,1604,1516,1438,1222,838cm−1
Mass,m/e:374(M),93(base)
実施例11
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[1−ヒドロキシ−3−(3−ピリジル)プロピル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール
淡黄色非晶質性化合物
H−NMR(CDCl)δ:8.47(dd,J=1.5,4.4Hz,2H),8.4〜8.2(m,2H),7.5〜6.8(m,8H),4.9〜4.7(m,1H),2.8〜2.6(m,2H),2.2〜1.9(m,2H)IR(KBr)νmax:3120,2940,1604,1520,1422,1222,838cm−1
Mass,m/e:374(M),269(base)
実施例12
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[1−ヒドロキシ−2−メチル−3−(3−ピリジル)プロピル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール(ジアステレオマーの混合物)
淡黄色非晶質性化合物
H−NMR(CDCl)δ:8.53(dd,J=1.6,4.5Hz,1H),8.43(dd,J=1.6,4.5Hz,1H),8.4〜8.2(m,2H),7.4〜6.88(m,8H),4.8〜4.6(m,1H),3.1〜1.9(m,3H),0.89(d,J=6.6Hz,1.5H),0.72(d,J=6.4Hz,1.5H)
IR(KBr)νmax:3170,2960,1604,1516,1424,1222,838cm−1
Mass,m/e:388(M),106(base)
実施例13
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[1−ヒドロキシ−3−(3−ピリジル)ブチル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール(ジアステレオマーの混合物)
白色非晶質性化合物
H−NMR(CDCl)δ:8.6〜8.3(m,3H),7.8〜6.8(m,9H),5.2〜4.9(m,1H),3.4〜3.0(m,1H),2.5〜1.7(m,2H),1.4〜1.1(m,3H)
IR(KBr)νmax:3200,2960,1606,1520,1436,1224,838cm−1
Mass,m/e:388(M),107(base)
実施例14
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[1−ヒドロキシ−3−(5−ピリミジニル)プロピル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール
無色ワックス状化合物
H−NMR(CDCl)δ:8.99(s,1H),8.52(dd,J=1.5,4.6Hz,2H),8.45(s,2H),7.33〜6.89(m,4H),7.09(dd,J=1.5,4.6Hz,2H),5.00〜4.70(m,1H),2.80〜2.60(m,2H),2.20〜1.97(m,2H)
IR(KBr)νmax:3332,1604,1412,1220,836cm−1
Mass,m/e:375(M),269(base)
実施例15
3−(4−フルオロフェニル)−5−(1−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)−1−メチル−4−(4−ピリジル)ピラゾール
淡黄色固形物
融点:62〜65℃
H−NMR(CDCl)δ:8.39(dd,J=1.5,4.4Hz,2H),7.4〜6.7(m,11H),4.9〜4.6(m,1H),4.07(s,3H),2.9〜1.9(m,4H)
IR(KBr)νmax:3210,2940,1604,1524,1446,1222,840cm−1
Mass,m/e:387(M),282(base)
実施例16
3−(4−フルオロフェニル)−5−[1−ヒドロキシ−3−(3−ピリジル)プロピル]−1−メチル−4−(4−ピリジル)ピラゾール
無色油状物
H−NMR(CDCl)δ:8.63〜8.29(m,4H),7.47〜6.75(m,8H),3.85(s,3H),2.83〜2.46(m,4H),2.06〜1.53(m,2H)
IR(KBr)νmax:2932,1600,1522,1480,1446,1422,1220,1156,838cm−1
Mass,m/e:372(M),266(base)
実施例17
5(3)−(3−シクロヘキシル−1−ヒドロキシプロピル)−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
融点:86.7〜88.2℃
H−NMR(CDCl)δ:8.52(dd,J=1.5,4.6Hz,2H),7.11(dd,J=1.5,4.6Hz,2H),7.14〜6.86(m,4H),4.83(t,J=6.4Hz,1H),1.89〜0.61(m,15H)
IR(KBr)νmax:3600〜2800,2924,1604,1516cm−1
Mass,m/e:379(M
実施例18
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(3−フェニル−1−プロペニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾールの合成
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(1−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール373mgおよび4−トルエンスルホン酸一水和物399mgにトルエン10mlを加え24時間加熱還流し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でアルカリ性にした後、クロロホルム−メタノール(9:1)の混合溶媒30mlで3回抽出した。有機層を併せ、飽和食塩水10mlで2回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー40g(クロロホルムで溶出)に付し、次いで酢酸エチルから再結晶し、白色粉末の標題化合物160mg(収率:45%)を得た。
融点:204〜205.5℃
H−NMR(CDCl)δ:8.55(dd,J=1.6,4.5Hz,2H),7.5〜6.7(m,11H),6.4〜6.1(m,2H),3.52(d,J=5.1Hz,2H)
IR(KBr)νmax:3220,1600,1516,1442,1220,974,838,828cm−1
Mass,m/e:355(M,base)
実施例18と同様にして、以下の実施例19〜30の化合物を合成した。
実施例19
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(2−フェニル−1−エテニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
白色粉末
融点:231〜233℃
H−NMR(CDCl)δ:8.53(dd,J=1.5,4.5Hz,2H),7.6〜6.7(m,13H)
IR(KBr)νmax:3100,1600,1516,1220,838,828cm−1
Mass.m/e:340(M−1,base)
実施例20
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(4−フェニル−1−ブテニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
白色非晶質性化合物
H−NMR(CDCl)δ:8.53(dd,J=1.5,4.5Hz,2H),7.5〜6.8(m,11H),6.3〜6.0(m,2H),2.9〜2.3(m,4H)
IR(KBr)νmax:2930,1602,1520,1222,836cm−1
Mass,m/e:369(M),278(base)
実施例21
3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−5(3)−[3−(2−トリル)−1−プロペニル]ピラゾール
白色粉末
融点:203.5〜206℃
H−NMR(CDCl)δ:10.6〜10.2(bs,1H),8.54(dd,J=1.8,4.4Hz,2H),7.5〜6.8(m,10H),6.4〜6.1(m,2H),3.51(d,J=4.8Hz,2H),2.29(s,3H)
IR(KBr)νmax:2930,1602,1520,1444,1216,836cm−1
Mass,m/e:369(M),252(base)
実施例22
3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−5(3)−[3−(3−トリル)−1−プロペニル]ピラゾール
白色粉末
融点:191.5〜200.5℃
H−NMR(CDCl)δ:10.6〜10.2(bs,1H),8.56(dd,J=1.8,4.4Hz,2H),7.5〜6.8(m,10H),6.4〜6.1(m,2H),3.6〜3.3(m,2H),2.33(s,3H)
IR(KBr)νmax:2920,1602,1518,1220,832cm−1
Mass,m/e:369(M,base)
実施例23
5(3)−[3−(2−クロロフェニル)−1−プロペニル]−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
白色粉末
融点:192.4〜193.4℃
H−NMR(CDCl)δ:8.55(dd,J=4.4,1.5Hz,2H),7.41〜6.92(m,10H),6.30(m,2H),3.64(b,J=4.8Hz,2H)
IR(KBr)νmax:1604,1518cm−1
Mass,m/e:389(M),51(base)
実施例24
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(3−フェニル−1−ブテニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
白色粉末
融点:142.2〜143.0℃
H−NMR(CDCl)δ:8.48(dd,J=1.5,4.5Hz,2H),7.4〜6.8(m,11H),6.50(dd,J=5.9,16.26Hz,1H),6.18(d,J=16.26Hz,1H),3.7〜3.3(m,1H),1.44(d,J=6.94Hz,3H)
IR(KBr)νmax:3152,3100,3060,3024,2964,2924,1602,1506,1224,1506,834 cm−1
Mass,m/e:369(M,Base),364(M−CH),115
実施例25
3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−5(3)−[3−(2−ピリジル)−1−プロペニル]ピラゾール(E体,Z体の混合物)
白色非晶質性化合物
H−NMR(CDCl)δ:8.6〜8.4(m,3H),7.7〜6.4(m,9H),3.8〜3.5(m,2H)
IR(KBr)νmax:2950,1604,1514,1434,1222,836cm−1
Mass,m/e:356(M),355(base)
実施例26
3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−5(3)−[3−(3−ピリジル)−1−プロペニル]ピラゾール
白色鱗片晶
融点:187〜188℃
H−NMR(CDCl)δ:8.54(dd,J=1.6,4.5Hz,2H),8.5〜8.3(m,2H),7.6〜6.8(m,8H),6.5〜6.3(m,2H),3.53(d,J=4.8,2H)
IR(KBr)νmax:2800,1600,1422,1216,970,834cm−1
Mass,m/e:356(M,base)
実施例27
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[2−メチル−3−(3−ピリジル)−1−プロペニル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール
白色粉末
融点:215.5〜217.5℃
H−NMR(CDCl)δ:8.6〜8.4(m,4H),7.6〜6.9(m,9H),6.08(d,J=1.3Hz,1H),3.46(s,2H),1.83(d,J=1.3Hz,3H)
IR(KBr)νmax:2780,1606,1510,1220,834cm−1
Mass,m/e:370(M,base)
実施例28
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−4−(4−ピリジル)−[3−(2−ピリジル)−1−ブテニル]ピラゾール
白色非晶質性化合物
H−NMR(CDCl)δ:8.6〜8.5(m,3H),7.8〜6.3(m,11H),3.9〜3.5(m,2H),2.13(d,J=7.0Hz,3H)
IR(KBr)νmax:1604,1516,1222,1436,836cm−1
Mass,m/e:370(M,base)
実施例29
3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−5−(3−フェニル−1−プロペニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
白色粉末
融点:136〜137℃
H−NMR(CDCl)δ:8.49(dd,J=1.8,4.4Hz,2H),7.5〜6.8(m,11H),6.4〜5.7(m,2H),3.93(s,3H),3.49(d,J=5.7Hz,2H)
IR(KBr)νmax:1598,1522,1444,1218,974,844cm−1
Mass,m/e:369(M),278(base)
実施例30
3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(4−ピリジル)−5−[3−(3−ピリジル)−1−プロペニル]ピラゾール
H−NMR(CDCl)δ:8.63〜8.29(m,4H),7.5〜6.8(m,8H),6.4〜5.7(m,2H),3.93(s,3H),3.49(d,J=6.38Hz,2H)
IR(KBr)νmax:1602,1524,1479,1218,843cm−1
Mass,m/e:370(M),278(base)
実施例31
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾールの合成
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(3−フェニル−1−プロペニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール100mgをエタノール30mlに溶解し、これに5%パラジウム炭素50mgを加え、水素雰囲気下、常圧室温で15時間攪拌した後セライトを用いて濾過し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣にエーテルを加え、晶出物を濾取し、白色粉末の標題化合物60mg(収率:60%)を得た。
融点:155.5〜156.5℃
H−NMR(CDCl)δ:8.52(dd,J=1.5,4.4Hz,2H),7.4〜6.8(m,11H),2.9〜2.5(m,4H),2.2〜1.7(m,2H)
IR(KBr)νmax:2920,1602,1510,1226,830cm−1
Mass,m/e:357(M),252(base)
実施例31と同様にして、以下の実施例32〜48の化合物を合成した。
実施例32
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(2−フェニルエチル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
白色粉末
融点:187.5〜188.5℃
H−NMR(CDCl)δ:8.53(dd,J=1.5,4.4Hz,2H),7.5〜6.8(m,11H),2.95(s,4H)
IR(KBr)νmax:3030,2860,1604,1506,1220,834cm−1
Mass,m/e:343(M),91(base)
実施例33
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(4−フェニルブチル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
白色粉末
融点:157〜158℃
H−NMR(CDCl)δ:8.54(dd,J=1.7,4.4Hz,2H),7.5〜6.8(m,11H),2.9〜2.4(m,4H),1.9〜1.5(m,4H)
IR(KBr)νmax:2940,1606,1516,1442,1220,836cm−1
Mass,m/e:371(M),91(base)
実施例34
3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−5(3)−[3−(2−トリル)プロピル]ピラゾール
白色粉末
融点:168.5〜170.5℃
H−NMR(CDCl)δ:8.52(dd,J=1.8,4.4Hz,2H),7.5〜6.8(m,10H),2.9〜2.4(m,4H),2.21(s,3H),2.2〜1.6(m,2H)
IR(KBr)νmax:2950,1596,1510,1226,834cm−1
Mass,m/e:371(M),252(base)
実施例35
3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−5(3)−[3−(3−トリル)プロピル]ピラゾール
白色粉末
融点:172.5〜174℃
H−NMR(CDCl)δ:10.5〜9.9(bs,1H),8.52(dd,J=1.5,4.4Hz,2H),7.5〜6.7(m,10H),2.9〜2.4(m,4H),2.30(s,3H),2.2〜1.6(m,2H)
IR(KBr)νmax:2920,1602,1508,1224,830cm−1
Mass,m/e:371(M),252(base)
実施例36
5(3)−[3−(2−クロロフェニル)プロピル]−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
白色粉末
融点:168.6〜169.4℃
H−NMR(CDCl)δ:8.53(dd,J=4.4,1.5Hz,2H),7.40〜6.88(m,10H),2.75(m,4H),1.97(m,2H)
IR(KBr)νmax:1600,1508cm−1
Mass,m/e:391(M),252(base)
実施例37
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(3−フェニルブチル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
白色粉末
融点:142.0〜142.5℃
H−NMR(CDCl)δ:8.48(dd,J=1.5,4.6Hz,2H),7.4〜6.8(m,11H),2.8〜2.4(m,3H),2.1〜1.7(m,2H),1.21(d,J=6.82Hz,3H)
IR(KBr)νmax:2920,1604,1221,832cm−1
Mass,m/e:371(M),253(Base),105
実施例38
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(2−メチル−3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
白色非晶質性化合物
H−NMR(CDCl)δ:8.50(m,2H),7.4〜6.8(m,11H),3.0〜1.8(m,5H),0.85(d,J=6.4Hz,3H)
IR(KBr)νmax:2920,1604,1510,1224,840cm−1
Mass,m/e:371(M),91(base)
実施例39
3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−5(3)−[3−(3−ピリジル)ブチル]ピラゾール
白色非晶質性化合物
H−NMR(CDCl)δ:8.6〜8.3(m,4H),7.5〜6.8(m,8H),2.9〜2.5(m,3H),2.2〜1.7(m,2H),1.21(d,J=6.8Hz,3H)
IR(KBr)νmax:2930,1604,1516,1426,1222,836cm−1
Mass,m/e:372(M),106(base)
実施例40
3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−5(3)−[3−(2−ピリジル)プロピル]ピラゾール
白色固形物
融点:143〜144.5℃
H−NMR(CDCl)δ:8.7〜8.5(m,3H),7.8〜6.8(m,9H),3.44(t,J=6.7Hz,2H),2.63(t,J=6.8Hz,2H),2.3〜1.8(m,2H)
IR(KBr)νmax:2990,1604,1516,1436,1216,836cm−1
Mass,m/e:93(base),358(M
実施例41
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[2−メチル−3−(3−ピリジル)プロピル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール
白色非晶質性化合物
H−NMR(CDCl)δ:8.54(dd,J=1.5,4.4Hz,2H),8.53〜8.3(m,2H),7.5〜6.8(m,8H),3.0〜1.8(m,5H),0.89(d,J=6.4Hz,3H)
IR(KBr)νmax:2930,1604,1516,1224,838cm−1
Mass,m/e:372(M),329(base)
実施例42
3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−5(3)−[3−(2−ピリジル)ブチル]ピラゾール
白色非晶質性化合物
H−NMR(CDCl)δ:8.6〜8.5(m,1H),8.46(dd,J=1.5,4.6Hz,2H),7.8〜6.8(m,9H),3.2〜1.8(m,5H),1.30(d,J=6.8Hz,3H)
IR(KBr)νmax:2930,1604,1516,1436,1222,838cm−1
Mass,m/e:372(M),107(base)
実施例43
3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−5(3)−[3−(3−ピリジル)プロピル]ピラゾール
白色粉末
融点:207〜210℃
H−NMR(CDCl)δ:8.51(dd,J=1.8,4.4Hz,2H),8.5〜8.3(m,2H),7.5〜6.7(m,8H),2.9〜2.2(m,4H),2.2〜1.7(m,2H)
IR(KBr)νmax:2860,1600,1518,1414,1214,828cm−1
Mass,m/e:358(M),252(base)
実施例44
3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−5(3)−[3−(4−ピリジル)プロピル]ピラゾール
白色粉末
融点:148.2〜150.4℃
H−NMR(CDCl)δ:8.55(dd,J=4.4,1.5Hz,2H),8.45(dd,J=4.4,1.5Hz,2H),7.40〜6.90(m,8H),2.90〜2.45(4H,m),2.20〜1.80(m,2H)
IR(KBr)νmax:2924,2852,1602,1516,1218,834cm−1
Mass,m/e:358(M),252(base)
実施例45
3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−5(3)−[3−(5−ピリミジニル)プロピル]ピラゾール
白色粉末
融点:242.9〜247.6℃
H−NMR(DMSO−d)δ:12.99(bs,1H),8.99(s,1H),8.59(s,2H),8.48(dd,J=1.5,4.4Hz,2H),7.31〜7.05(m,4H),7.11(dd,J=1.3,4.8Hz,2H),3.30〜2.80(m,2H),2.75〜2.30(m,2H),2.25〜1.77(m,2H)
IR(KBr)νmax:1600,1408,1212,832cm−1
Mass,m/e:359(M),252(base)
実施例46
3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(4−ピリジル)−5−[3−(3−ピリジル)プロピル]ピラゾール
無色粘性油状物
H−NMR(CDCl)δ:8.63〜8.29(m,4H),7.47〜6.75(m,8H),3.85(s,3H),2.83〜2.46(m,4H),2.06〜1.53(m,2H)
IR(KBr)νmax:2932,1600,1522,1480,1446,1422,1220,1156,838cm−1
Mass,m/e:372(M),266(base)
実施例47
5(3)−(3−フェニルプロピル)−3(5)−(2−ピリジル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
H−NMR(CDCl)δ:8.64(dd,J=1.5,4.4Hz,2H),7.6〜7.4(m,1H),7.3〜6.9(m,11H),2.8〜2.5(m,4H),2.1〜1.7(m,2H)
IR(KBr)νmax:1605,1497,1416,993,828,789,741cm−1
Mass,m/e:340(M),236(base)
実施例48
5(3)−(3−フェニルプロピル)−3(5)−(3−ピリジル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
H−NMR(CDCl)δ:8.54(dd,J=1.5,4.6Hz,2H),7.8〜7.3(m,2H),7.3〜6.8(m,9H),2.9〜2.5(m,4H),2.1〜1.7(m,2H)
IR(KBr)νmax:1602,1410,699cm−1
Mass,m/e:340(M),235(base)
実施例49
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[3−(2−ニトロフェニル)プロピル]−4−(4−ピリジル)ピラゾールの合成
ナトリウムt−ブトキシド192mgをテトラヒドロフラン5mlに懸濁し、そこへ、1−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ピリジル)エタノン215mgのテトラヒドロフラン5ml溶液を30秒かけて加え、撹拌した。黄色の不溶物が析出してから、さらに4時間撹拌した。4−(2−ニトロフェニル)ブチル酸スクシンイミド613mgのテトラヒドロフラン5ml溶液を10分かけてゆっくり滴下した。室温で5分撹拌し、水2mlを加え、酢酸でpHを5−6に調節した。ヒドラジン一水和物を0.2ml加え、1時間撹拌した。飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー40g(クロロホルム−メタノール100:1で溶出)にて精製し、白色非晶質性の標題化合物(収量160mg、40%)を得た。
白色非晶質性化合物
H−NMR(CDCl)δ:8.54(d,J=5.7Hz,2H),8.14〜7.82(m,2H),7.48〜6.96(m,6H),7.09(dd,J=1.5,4.6Hz,2H),2.98〜2.64(br m,4H),2.15〜1.96(m,2H)
IR(KBr)νmax:3200〜2500,1600,1518,1346cm−1
Mass,m/e:402(M),252(base)
実施例49と同様にして、以下の実施例50〜52の化合物を合成した。
実施例50
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[3−(4−ニトロフェニル)プロピル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール
H−NMR(CDCl)δ:8.54(dd,J=1.5,4.6Hz,2H),8.10(d,J=8.8Hz,2H),7.37〜6.90(m,6H),7.08(dd,J=1.5,4.4Hz,2H),2.84〜2.64(m,4H),2.13〜1.96(m,2H)
IR(KBr)νmax:3200〜2500,1604,1506,1338cm−1
Mass,m/e:402(M),252(base)
実施例51
3(5)−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−5(3)−(3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
融点:182.4〜183.1℃(酢酸エチル)
H−NMR(CDCl)δ:8.52(dd,J=1.8,4.4Hz,2H),7.43〜7.00(m,8H),6.78(dd,J=1.9,2.2Hz,2H),5.95(s,2H),2.85〜2.46(m,4H),2.13〜1.73(m,2H)
IR(KBr)νmax:2856,1598,1494,1454,1232cm−1
Mass,m/e:383(M),91(base)
実施例52
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(3−フェニルプロピル)−4−(4−キノリル)ピラゾール
白色非晶質性化合物
H−NMR(CDCl)δ:8.89(d,J=4.4Hz,1H),8.25〜8.0(m,1H),7.83〜6.65(m,13H),5.8(bs,1H),2.68〜2.27(m,4H),2.10〜1.55(m,2H)IR(KBr)νmax:1510,1224,838,696cm−1
Mass,m/e:407(M),302(base)
実施例53
5(3)−[3−(2−アミノフェニル)プロピル]−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾールの合成
5(3)−[3−(2−ニトロフェニル)プロピル]−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール45mgをメタノール6mlに溶解し、シクロヘキセン2mlを加え、パラジウム−炭素(10%)を45mg加えた。2時間加熱環流した後、濾過した。濾液を濃縮し、白色非晶質性の標題化合物(収量42mg)を定量的に得た。
H−NMR(CDOD)δ:8.41(d,J=4.0Hz,2H),7.41〜6.81(m,10H),2.78(m,4H),1.91(m,2H)IR(KBr)νmax:3500〜2900,1602,1508cm−1
Mass,m/e:372(M),252(base)
実施例53と同様にして、以下の実施例54の化合物を合成した。
実施例54
5(3)−[3−(4−アミノフェニル)プロピル]−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
H−NMR(CDOD)δ:8.42(br m,2H),7.41〜6.62(m,10H),2.72(m,2H),2.49(t,J=7.3Hz,2H),1.84(t,J=7.3Hz、2H)
IR(KBr)νmax:3500〜2800,1602,1512cm−1
Mass,m/e:372(M),252(base)
実施例55
(a)4−ベンジルオキシブタノールの合成
60%水素化ナトリウム2.5gのテトラヒドロフラン50ml懸濁液に1,4−ブタンジオール5.7gをゆっくりと室温にて滴下した。その反応溶液にベンジルブロマイド7.5mlのテトラヒドロフラン20ml容液を室温で滴下し、同温にて2時間攪拌した。反応溶液に10%HCl水溶液を加えジエチルエーテルにて抽出した。有機層を重曹水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー150g(ヘキサン−酢酸エチル4:1で溶出)にて精製し、標題化合物5.5g(収率:48%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:7.32(s,5H),4.51(s,2H),3.58(m,4H),1.69(m,4H)
Mass,m/e:180(M),91(base)
(b)4−ベンジルオキシ酪酸の合成
4−ベンジルオキシブタノール3.0gとTEMPO(2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシ,ラジカル)182mgをアセトニトリル60mlと燐酸緩衝液60ml(pH=6.7)の混合溶液に溶解した。その反応溶液に亜塩素酸ナトリウム(NaClO)(3.8g)水溶液20ml、5%次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)水溶液0.5mlを加え、35℃にて5.5時間攪拌した。2M水酸化ナトリウム水溶液を加えpH=8.0とし20分攪拌後、硫酸ナトリウム(5.1g)水溶液84mlを内温が20℃を超えないように氷冷下加え30分攪拌した。その反応溶液をt−ブチルメチルエーテル50mlで洗浄後、水溶液に1M塩酸を加えpH=3〜4とした。その水溶液は酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水の順に洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下、有機層を留去し、標題化合物3.3g(収率:102%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:9.35(br s,1H),7.31(s,5H),4.50(s,2H),3.53(t,J=6.0Hz,2H)2.48(m,2H),1.87(m,2H)
Mass,m/e:194(M),91(base)
(c)4−ベンジルオキシ酪酸スクシンイミド
H−NMR(CDCl)δ:7.32(s,5H),4.52(s,2H),3.56(t,J=5.9Hz,2H)2.79(m,2H),2.07(m,2H)
Mass,m/e:193(M−Su),91(base)
(d)実施例49と同様にして、5(3)−(3−ベンジルオキシプロピル)−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾールを合成した。
H−NMR(CDCl)δ:8.53(dd,J=1.7,4.5Hz,2H),7.15(m,9H),4.54(s,2H),3.55(t,J=5.7Hz,2H),2.84(t−like,2H),1.97(m,2H)
Mass,m/e:387(M),91(base)
(e)3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(3−ヒドロキシプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾールの合成
5(3)−(3−ベンジルオキシプロピル)−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール1.2g、シクロヘキセン22ml、20%水酸化パラジウム0.2gをエタノール100mlに懸濁下、4時間加熱還流した。放冷後、反応溶液をセライト濾過し、濾液を減圧留去した。得られた結晶をジエチルエーテルで洗浄し標題化合物0.8g(収率:91%)を得た。H−NMR(DMSO−d)δ:8.50(dd,J=1.5,4.4Hz,2H),7.23(m,4H),4.43(br s,1H),3.40(m,2H),2.61(m,2H),1.70(m,2H)
Mass,m/e:297(M),252(base)
(f)3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[3−(1−ピラゾリル)プロピル]−4−(4−ピリジル)ピラゾールの合成
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(3−ヒドロキシプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール125mgおよび37%ホルムアルデヒド液0.06mlをエタノール5mlに溶解し、これにピロリジン0.07mlを加え6時間加熱還流した。反応液を減圧下濃縮し、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、無色粘稠性物質160mgを得た。この化合物とジイソプロピルエチルアミン0.7mlのテトラヒドロフラン10ml溶液に氷冷下メタンスルホニルクロライド0.04mlを滴下し、1.5時間攪拌した。反応液をエーテルで抽出し、水、飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、残渣をテトラヒドロフラン5mlに溶解した。一方、60%水素化ナトリウム25mgとジメチルホルムアミド5mlを混合し氷冷下ピラゾール31mgを加え室温で15分攪拌した。再度氷冷し、上記のテトラヒドロフラン溶液を滴下した。室温で2時間攪拌した後、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー30g(酢酸エチル:メタノール9:1で溶出)にて精製し、白色固形物の標題化合物71mg(収率:49%)を得た。
白色固形物
融点:144.5〜146.5℃
H−NMR(CDCl)δ:8.55(dd,J=1.5,4.4Hz,2H),7.6〜6.8(m,8H),6.31(dd,J=1.2,2.1Hz,1H),4.27(t,J=6.3Hz,2H),2.61(t,J=6.8Hz,2H),2.3〜1.9(m,2H)
IR(KBr)νmax:2930,1604,1520,1222,838cm−1
Mass,m/e:347(M),266(base)
実施例56
3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−5−[3−(4−ニトロフェニル)プロピル]−4−(4−ピリジル)ピラゾールの合成
60%水素化ナトリウム20mgをテトラヒドロフラン5mlに懸濁し、3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[3−(4−ニトロフェニル)プロピル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール191mgのテトラヒドロフラン10ml溶液を加え、室温で1時間撹拌した。この反応液を−70℃に冷却し、ヨウ化メチルを加え、同温度で30分、徐々に室温に戻して1時間撹拌した。飽和重曹水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル25g、クロロホルム−メタノール100:1、ついで、シリカゲル25g、ヘキサン−酢酸エチル−メタノール4:4:0.5で溶出)で精製し、白色粉末の標題化合物(収量87mg、44%)を得た。
融点:129.1〜131.8℃
H−NMR(CDCl)δ:8.55(br d,J=5.7Hz、2H)、8.12(m,2H)、7.42〜6.90(m,8H),3.86(s,3H)、2.69(br m,4H)、1.95(br m,2H)
IR(KBr)νmax:1602、1516、1344cm−1
Mass,m/e:416(M),266(base)
実施例57
5−[3−(4−アミノフェニル)プロピル]−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(4−ピリジル)ピラゾールの合成
5−[3−(4−ニトロフェニル)プロピル]−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(4−ピリジル)ピラゾール45mgをメタノール6mlに溶解し、シクロヘキセン2mlを加え、10%パラジウム炭素を45mg加えた。2時間加熱環流した後、濾過した。濾液を濃縮し、無色非晶質性の標題化合物(収量43mg)を定量的に得た。
融点:80.5〜81.1℃
H−NMR(CDOD)δ:8.31(br d,J=7.0Hz,2H)、7.38〜6.58(m,8H)、7.04(dd,J=1.8,6.4Hz,2H)、3.83(s,3H)、2.76〜2.42(m,4H)、1.83(m,2H)
IR(KBr)νmax:3600〜3200,1604,1516cm−1
Mass,m/e:386(M),267(base)
実施例56と同様にして、以下の実施例58〜60の化合物を合成した。
実施例58
3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−5−(3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
白色固形物
融点:83〜87℃
H−NMR(CDCl)δ:8.50(dd,J=1.5,4.6Hz,2H),7.5〜6.8(m,11H),3.83(s,3H),2.8〜2.4(m,4H),2.1〜1.5(m,2H)
IR(KBr)νmax:1596,1522,1444,1218,838cm−1
Mass,m/e:371(M),267(base)
実施例59
1−メチル−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−5−(3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
H−NMR(CDCl)δ:8.52(dd,J=1.9,4.4Hz,2H),7.43〜6.60(m,10H),5.92(s,2H),3.81(s,3H),2.77〜2.49(m,4H),2.07〜1.70(m,2H)
IR(KBr)νmax:2936,1594,1510,1458,1232cm−1
Mass,m/e:397(M,base)
実施例60
3−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−メチル−5−(3−フェニルプロピル−4−(4−ピリジル)ピラゾール
H−NMR(CDCl)δ:8.52(dd,J=1.8,4.4Hz,2H),7.42〜6.86(m,10H),3.82(s,3H),2.78〜2.49(m,4H),2.07〜1.73(m,2H)
IR(KBr)νmax:2944,1596,1522,1454cm−1
Mass,m/e:389(M),285(base)
実施例61
(a)1−(2−ベンジルオキシエチル)−3−(4−フルオロフェニル)−5−(3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール及び1−(2−ベンジルオキシエチル)−5−(4−フルオロフェニル)−3−(3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール(位置異性体の混合物)の合成
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール298mgをジメチルホルムアミド5mlに溶解し、これに60%水素化ナトリウム40mgを加えた。室温で40分間攪拌した後、メタンスルホン酸 2−ベンジルオキシエチル189mgのジメチルホルムアミド溶液(5ml)を滴下し、3時間攪拌した。反応終了後、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー30g(ヘキサン−酢酸エチル2:1で溶出)にて精製し、無色粘稠性物質の標題化合物312mg(収率:76%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.49(dd,J=1.7,4.5Hz,0.7H),8.39(dd,J=1.5,4.6Hz,0.3H),7.4〜6.8(m,16H),4.57(s,0.3H),4.48(s,0.7H),4.45〜3.6(m,4H),2.8〜2.4(m,4H),2.1〜1.7(m,2H)
Mass,m/e:491(M),91(base)
(b)3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−5−(3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール及び5−(4−フルオロフェニル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−3−(3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール(位置異性体の混合物)の合成
1−(2−ベンジルオキシエチル)−3−(4−フルオロフェニル)−5−(3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール及び1−(2−ベンジルオキシエチル)−5−(4−フルオロフェニル)−3−(3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール(位置異性体の混合物)279mgをエタノール10mlに溶解し、シクロヘキセン5mlおよび水酸化パラジウム炭素(Pearlman触媒)100mgを加え加熱還流した。12時間後シクロヘキセン2mlおよび水酸化パラジウム炭素(Pearlman触媒)80mgを追加し,更に8時間加熱還流した。反応液をセライト濾過、減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー20g(ヘキサン−酢酸エチル1:1で溶出)にて精製し、無色粘稠性物質の標題化合物129mg(収率:56%)を得た。
無色粘稠性物質
H−NMR(CDCl)δ:8.51(dd,J=1.7,4.4Hz,0.7H),8.40(dd,J=1.6,4.5Hz,0.3H),7.4〜6.8(m,11H),4.4〜3.9(m,4H),2.9〜2.5(m,4H),2.1〜1.7(m,2H)
Mass,m/e:401(M),297(base)
実施例62
3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−ジメチルアミノエチル)−5−(3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール及び5−(4−フルオロフェニル)−1−(2−ジメチルアミノエチル)−3−(3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール(位置異性体の混合物)
無色粘稠性物質
H−NMR(CDCl)δ:8.49(dd,J=1.6,4.5Hz,0.7H),8.36(dd,J=1.6,4.5Hz,0.3H),7.4〜6.8(m,11H),4.3〜3.9(m,2H),3.0〜1.6(m,6H),2.3〜1.6(m,8H)
Mass,m/e:358(M−70),58(base)
実施例63
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(3−フェニルプロピオニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾールの合成
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(1−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール373mgおよびTEMPO5mgを塩化メチレン4mlに溶解し、これに臭化カリウム5mgの水溶液0.1mlを加え、0℃以下で攪拌しながら、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液2.4mlと5%次亜塩素酸ナトリウム水溶液2.4mlの混合液を滴下した。室温にした後、10%亜硝酸ナトリウム水溶液4mlを加え、酢酸エチル20mlで2回抽出し、有機層を併せ、飽和食塩水10mlで洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去後酢酸エチルから再結晶し、白色粉末の標題化合物228mg(収率:61%)を得た。
融点:249〜251.5℃
H−NMR(CDCl)δ:8.58(dd,J=1.5,4.5Hz,2H),7.5〜6.8(m,11H),3.3〜2.8(m,4H)
IR(KBr)νmax:2930,1682,1606,1508,1234,838cm−1
Mass,m/e:371(M,base)
実施例63と同様にして、以下の実施例64の化合物を合成した。
実施例64
5(3)−[3−(2−クロロフェニル)プロピオニル]−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
白色粉末
融点:212.1〜213.7℃
H−NMR(CDCl)δ:8.60(br d,J=5.7Hz,2H),7.39〜6.90(m,10H),3.14(m,4H)
IR(KBr)νmax:1690,1606,1512cm−1
Mass,m/e:405(M),370(base)
実施例65
(R)−3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(1−フェニルエチルアミノカルボニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾールの合成
(a)3−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−1−(1−ピロリジノメチル)ピラゾール967mgをテトラヒドロフラン40mlに溶解し−70℃以下で攪拌しながら、これに1.54Mブチルリチウムヘキサン溶液2.3mlを滴下し、30分間攪拌を続け、次いで炭酸ジエチル0.44mlを滴下した。徐々に室温にし、12時間攪拌を続けた後、2M塩酸10mlを加えた。1時間後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でアルカリ性にしてクロロホルム60mlで2回抽出し、有機層を併せ、飽和食塩水15mlで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー50g(酢酸エチルで溶出)にて精製し、白色粉末の3(5)−エトキシカルボニル−5(3)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール146mg(収率:16%)を得た。
融点:222.5〜224.5℃
H−NMR(DMSO−d)δ:14.4〜13.9(bs,1H),8.52(dd,J=1.8,4.4Hz,2H),7.5〜7.0(m,6H),4.17(q,J=7.0Hz,2H),1.13(t,J=7.0Hz,3H)
IR(KBr)νmax:2810,1720,1608,1524,1210,840cm−1
Mass,m/e:311(M),209(base)
(b)3(5)−エトキシカルボニル−5(3)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール106mgをエタノール5mlとテトラヒドロフラン5mlの混合液に溶解し、これに、1M水酸化ナトリウム水溶液3mlを加え、60℃で3時間攪拌した。減圧下濃縮し、水20mlで希釈した後、1M塩酸3mlで中和して、析出した結晶を濾取し、白色粉末の3(5)−カルボキシ−5(3)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール90mg(収率:93%)を得た。
融点:250℃(分解)
H−NMR(DMSO−d)δ:8.51(m,2H),7.4〜7.0(m,6H)
IR(KBr)νmax:3180,1650,1526,1222,838cm−1
Mass,m/e:283(M),209(base)
(c)5(3)−カルボキシ−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール142.8mgをジメチルホルムアミド5mlに溶解し、氷冷攪拌下1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩96.0mg、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物77.6mg及び(R)−(+)−1−フェニルエチルアミン61.1mgを加えた後、室温にて3時間攪拌した。ついで、反応溶液に水を加え、クロロホルムにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をジエチルエーテルにて洗浄後乾燥し、白色結晶の標題化合物137.0mgを得た。
融点:296.5〜299.2℃
H−NMR(DMSO−d)δ:13.73(bs,1H),8.55(m,1H),8.42(d,J=6.2Hz,2H),7.31〜7.11(m,11H),5.14〜4.97(m,1H),1.44(d,J=6.8Hz,3H)
IR(KBr)νmax:3180,1630,1604,1536,1500,1222cm−1
Mass,m/e:386(M),120(base)
実施例65と同様にして、以下の実施例66〜69の化合物を合成した。
実施例66
(S)−3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(1−フェニルエチルアミノカルボニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
融点:296.7〜299.3℃
H−NMR(DMSO−d)δ:13.74(bs,1H),8.57(m,1H),8.43(dd,J=1.5,4.5Hz,2H),7.47〜7.02(m,11H),5.22〜4.89(m,1H),1.44(d,J=7.0Hz,3H)
IR(KBr)νmax:3200,1630,1602,1544,1500,1218cm−1
Mass,m/e:386(M),120(base)
実施例67
5(3)−(2−クロロベンジルアミノカルボニル)−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
融点:245.2〜246.5℃
H−NMR(DMSO−d)δ:13.82(bs,1H),8.74(bt,J=5.9Hz,1H),8.45(dd,J=1.5,4.6Hz,2H),7.49〜7.12(m,10H),4.46(d,J=5.9Hz,2H)
IR(KBr)νmax:3352,1658,1606,1532,1510,1234cm−1
Mass,m/e:406(M),371(base)
実施例68
3(5)−ベンジルアミノカルボニル−5(3)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
白色粉末
融点:255℃(分解)
H−NMR(DMSO−d)δ:13.8〜13.6(bs,1H),8.8〜8.6(bs,1H),8.5〜8.4(m,2H),7.5〜7.0(m,6H),4.42(s,1H),4.35(s,1H)
IR(KBr)νmax:3296,2920,1650,1606,1510,1226,960,826cm−1
Mass,m/e:372(M),106(base)
実施例69
3−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシベンジルアミノカルボニル)−1−メチル−4−(4−ピリジル)ピラゾール
白色結晶 融点:162.3〜164.8℃
H−NMR(CDCl)δ:8.50(dd,J=1.5,4.4Hz,2H),7.35〜6.74(m,10H),5.50(br s,1H),4.37(s,1H),4.30(s,1H),4.19(s,3H),3.79(s,3H)
IR(KBr)νmax:3280,1634,1604,1514,1252cm−1
Mass,m/e:416(M),121(base)
実施例70
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(N−メチル−2−クロロベンジルアミノカルボニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾールの合成
3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール−5(3)−カルボン酸120mg、N−メチル−2−クロロベンジルアミン80mg、水溶性カルボジイミド・塩酸塩(WSC・HCl)89mg、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・1水和物(HOBt・HO)71mgをテトラヒドロフラン10mgに溶解し、トリエチルアミン47mgを加え、室温で3時間撹拌した。クロロホルムを加え、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー20g(クロロホルム−メタノール100:1で溶出)にて精製し、無色粉末の標題化合物(収量140mg、78%)を得た。
融点:198.4〜199.3℃
H−NMR(CDCl)δ:8.52(m,2H)、7.37〜7.05(m,10H)、4.81(m,2H)、3.83(s,3H)
IR(KBr)νmax:3200〜2500,1728,1628,1512cm−1
Mass,m/e:385(M−Cl),125(base)
実施例70と同様にして、以下の実施例71〜81の化合物を合成した。
実施例71
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(N−メチル−2−メトキシベンジルアミノカルボニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
融点:214.8〜215.6℃
H−NMR(CDCl)δ:8.45(dd,J=1.5,3.3Hz,2H),7.41〜6.87(m,10H),4.67(m,2H),3.74(s,3H),2.81(br s,3H)
IR(KBr)νmax:3200〜2500,1606,1494cm−1
Mass,m/e:416(M),91(base)
実施例72
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(N−メチルベンジルアミノカルボニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
白色結晶
融点:231.5〜232.6℃
H−NMR(DMSO−d)δ:13.70(br s,1H),8.47〜8.35(m,2H),7.52〜7.07(m,11H),4.63(br s,1H),4.53(br s,1H),2.83(br s,1.5H),2.76(br s,1.5H)
IR(KBr)νmax:3036,1632,1604,1506,1236cm−1
Mass,m/e:386(M),120(base)
実施例73
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(N−メチル−4−メトキシベンジルアミノカルボニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
白色結晶
融点:225.8〜228.4℃
H−NMR(DMSO−d)δ:13.72(br s,1H),8.51〜8.37(m,2H),7.49〜6.75(m,10H),4.55(s,1H),4.40(s,1H),3.75(s,1.5H),3.72(s,1.5H),2.81(s,1.5H),2.73(s,1.5H)
IR(KBr)νmax:2836,1624,1606,1512,1242,1224cm−1
Mass,m/e:416(M),121(base)
実施例74
5(3)−(N−エチルベンジルアミノカルボニル)−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
白色結晶
融点:202.9〜204.6℃
H−NMR(DMSO−d)δ:13.67(br s,1H),8.49〜8.29(m,2H),7.50〜7.05(m,11H),4.64(s,2H),4.44(br s,2H),1.07〜0.92(m,3H)
IR(KBr)νmax:3060,1626,1604,1496,1224cm−1
Mass,m/e:400(M),91(base)
実施例75
1−エチル−5−(N−メチルベンジルアミノカルボニル)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
融点:148.0〜149.3℃
H−NMR(CDCl)δ:8.63〜8.30(m,2H),7.50〜6.90(m,11H),4.85〜4.00(m,4H),2.95(s,1.2H),2.50(s,1.8H),1.55(t,J=7.3Hz,1.2H),1.53(t,J=7.3Hz,1.8H)
IR(KBr)νmax:1644,1605,1449,1218cm-1
Mass,m/e:414(M),91(base)
実施例76
1−エチル−5−(N−エチルベンジルアミノカルボニル)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
融点:114.9〜116.7℃
H−NMR(CDCl)δ:8.63〜8.35(m,2H),7.50〜6.90(m,11H),4.85〜2.75(m,6H),1.53(t,J=7.3Hz,3H),1.09(t,J=7.3Hz,1.5H),0.77(t,J=7.3Hz,1.5H)
IR(KBr)νmax:1635,1605,1446,1224cm-1
Mass,m/e:428(M),91(base)
実施例77
3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−5−(N−メチルベンジルアミノカルボニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
淡黄色結晶
融点:149.1〜150.2℃
H−NMR(CDCl)δ:8.58〜8.37(m,2H),7.46〜6.75(m,11H),4.66(br s,2H),3.97(s,2H),3.88(s,1H),2.97(s、2H),2.52(s,1H)
IR(KBr)νmax:3036,1624,1604,1524,1448,1216cm−1
Mass,m/e:400(M),132(base)
実施例78
5−(N−エチルベンジルアミノカルボニル)−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(4−ピリジル)ピラゾール
H−NMR(CDCl)δ:8.58〜8.39(m,2H),7.46〜6.73(m,11H),3.94(s,2H),3.83(s,3H),1.10(t,J=7.3Hz,1.5H),0.80(t,J=7.3Hz,1.5H)
IR(ヌジョール)νmax:2728,1644,1606,1310cm−1
Mass,m/e:414(M),280(base)
実施例79
3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−5−(N−メチル−4−メトキシベンジルアミノカルボニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
白色結晶
融点:150.1〜152.6℃
H−NMR(CDCl)δ:8.59〜8.37(m,2H),7.45〜6.66(m,10H),4.61(br s,2H),3.95(s,2H),3.89(s,1H),3.82(s,2H),3.76(s,1H),2.94(s,1H),2.50(s,2H)
IR(KBr)νmax:2936,1622,1600,1508,1252,1244cm−1
Mass,m/e:430(M),121(base)
実施例80
1−エチル−3−(4−フルオロフェニル)−5−(N−メチル−2−ピリジルメチルアミノカルボニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
白色結晶
融点:144.4〜146.8℃
H−NMR(CDCl)δ:8.56〜8.39(m,3H),7.77〜6.62(m,9H),4.76(br s,2H),4.66〜4.16(m,2H),2.98(s,1H),2.69(s,2H),1.68〜1.45(m,3H)
IR(KBr)νmax:2932,1646,1602,1524,1408,1218cm−1
Mass,m/e:415(M),93(base)
実施例81
3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−5−(N−メチルベンジルアミノカルボニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
白色結晶
融点:135.9〜138.1℃
H−NMR(CDCl)δ:8.60〜8.35(m,2H),7.46〜6.74(m,11H),4.79〜3.93(m,6H),3.79〜3.21(br s,1H),2.94(s,1H),2.48(s,2H)
IR(KBr)νmax:3196,1632,1606,1446,1224cm−1
Mass,m/e:430(M),91(base)
実施例49と同様にして、以下の実施例82〜85の化合物を合成した。
実施例82
5(3)−(ベンジルオキシメチル)−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
融点:177.6〜180.2℃
H−NMR(CDCl)δ:8.52(dd,J=1.4,4.4Hz,2H),7.42〜7.02(m,9H),7.14(dd,J=1.4,4.4Hz,2H),4.61(s,2H),4.58(s,2H)
IR(KBr)νmax:2920,1606,1516,1240,834cm−1
Mass,m/e:359(M),252,91(base)
実施例83
5(3)−[1−(ベンジルオキシ)エチル]−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
無色粉末
融点:169.2〜173.5℃
H−NMR(CDCl)δ:8.54(dd,J=1.8,4.4Hz,2H),7.45〜6.89(m,9H),7.09(dd,J=1.8,4.4Hz,2H),4.70(q,J=6.6Hz,2H),4.48(s,1H),4.40(s,1H),1.52(d,J=6.6Hz,3H)
IR(KBr)νmax:2900,1604,1518,1220,838cm−1
Mass,m/e:373(M),266,237,91(base)
実施例84
5−[1−(ベンジルオキシ)エチル]−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(4−ピリジル)ピラゾール
H−NMR(CDCl)δ:8.52(dd,J=1.6,4.4Hz,2H),7.41〜6.91(m,9H),7.00(dd,J=1.7,4.4Hz,2H),4.62(q,J=6.8Hz,1H),4.38(s,1H),4.30(s,1H),4.08(s,3H),1.59(d,J=6.8Hz,3H)
IR(KBr)νmax:2940,1604,1446,1220,840cm−1
Mass,m/e:387(M),281,91(base)
実施例85
3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−5−[1−(1−フェニルエチルオキシ)エチル]−4−(4−ピリジル)ピラゾール
H−NMR(CDCl)δ:8.43(dd,J=1.8,4.4Hz,1H),8.39(dd,J=1.8,4.4Hz,1H),7.41〜6.97(m,9H),6.84(dd,J=1.8,4.2Hz,1H),6.78(dd,J=1.8,4.2Hz,1H),4.58〜4.24(m,2H),4.11(s,1.5H),3.97(s,1.5H),1.56〜1.34(m,6H)
IR(KBr)νmax:2980,1602,1448,1224,840cm−1
Mass,m/e:401(M),281,105(base)
実施例86
(a)実施例49と同様にして、5(3)−(2−ベンジル−1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾールを合成した。
H−NMR(CDCl)δ:8.39(dd,J=1.5,4.4Hz,2H),7.34〜6.97(m,9H),7.00(dd,J=1.6,4.6Hz,2H),4.00〜3.66(m,4H),3.11(s,2H),2.70(s,2H)
Mass,m/e:415(M),338,163(base),91
(b)3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(2−オキソ−3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾールの合成
5(3)−(2−ベンジル−1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル−3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール110mgを3M塩酸10mlに溶解し、3時間加熱還流した。反応液を室温とした後、飽和重曹水で中和し、酢酸エチル100mlで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラム30g(酢酸エチル−ヘキサン1:1で溶出)で精製し、無色粉末状の標題化合物68mg(収率:71%)を得た。
融点:187.7〜193.5℃
H−NMR(CDCl)δ:10.70(br s,1H),8.49(dd,J=1.5,4.4Hz,2H),7.61〜7.00(m,9H),6.93(dd,J=1.8,4.4Hz,2H),3.84(s,2H),3.78(s,2H)
IR(KBr)νmax:1710,1604,1512,1228,838cm−1
Mass,m/e:371(M),252,91(base)
実施例86と同様にして、以下の実施例87の化合物を合成した。
実施例87
3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−5−(2−オキソ−3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
融点:148.1〜151.0℃
H−NMR(CDCl)δ:8.47(dd,J=1.7,4.4Hz,2H),7.42〜7.01(m,9H),6.93(dd,J=1.8,4.4Hz,2H),3.77(s,2H),3.70(s,2H),3.68(s,3H)
IR(KBr)νmax:1710,1604,1520,1216,838cm−1
Mass,m/e:385(M),266,91(base)
実施例88
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾールの合成
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(2−オキソ−3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール48mgをテトラヒドロフラン10mlに溶解し、水素化リチウムアルミニウム10mgを加え、室温にて1時間撹拌した。飽和重曹水10mlを加え、酢酸エチル100mlで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラム30g(酢酸エチル−ヘキサン2:1で溶出)で精製し、無色非晶質性の標題化合物42mg(収率:89%)を得た。
無色非晶質性化合物
H−NMR(CDCl)δ:8.49(dd,J=1.8,4.4Hz,2H),7.40〜6.88(m,10H),6.98(dd,J=1.5,4.4Hz,2H),4.28〜4.00(m,1H),2.91〜2.77(m,4H)
IR(KBr)νmax:3216,1604,1516,1226,838cm−1
Mass,m/e:373(M),252(base)
実施例89
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(2−フェノキシエチル)−4−(4−ピリジル)ピラゾールの合成
3−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−1−(1−ピロリジノメチル)ピラゾール322mgをテトラヒドロフラン10mlに溶解し−65℃以下で攪拌しながら、これに1.54Mブチルリチウムヘキサン溶液1.3mlを滴下し、30分間攪拌を続け、次いで2−フェノキシエチルブロミド402mgのテトラヒドロフラン溶液5mlを滴下した。徐々に室温にし、18時間攪拌を続けた後、2M塩酸3mlを加えた。40分後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でアルカリ性にして酢酸エチル20mlで2回抽出し、有機層を併せ、飽和食塩水5mlで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー40g(ヘキサン−酢酸エチル1:1で溶出)にて精製し、白色粉末の標題化合物12mg(収率:3%)を得た。
融点:160〜162℃
H−NMR(CDCl)δ:8.55(dd,J=1.7,4.4Hz,2H),7.5〜6.7(m,11H),4.22(t,J=6.0Hz,2H),3.17(t,J=6.0Hz,2H)
IR(KBr)νmax:2950,1602,1514,1238,836cm−1
Mass,m/e:359(M),77(base)
実施例89と同様にして、以下の実施例90の化合物を合成した。
実施例90
3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(3−オキソ−3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾール
融点:140.2〜141.4℃
H−NMR(CDCl)δ:8.48(dd,J=1.5,4.6Hz,2H),8.03〜6.92(m,11H),4.66(t,J=6.2Hz,2H),3.66(t,J=6.2Hz,2H)
IR(KBr)νmax:3450,3050,1678,1602,1524cm−1
Mass,m/e:371(M),266(base)
実施例91
実施例88と同様にして、3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−(3−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)−4−(4−ピリジル)ピラゾールを合成した。
無色非晶質性化合物
H−NMR(CDCl)δ:8.50(dd,J=1.6,4.4Hz,2H),7.38〜6.86(m,10H),7.05(dd,J=1.5,4.4Hz,2H),4.81(t,1H,J=6.3Hz),2.86(t,2H,J=6.6Hz),2.13(t,2H,J=6.6Hz)
IR(KBr)νmax:3200,1606,1520,1222,836cm−1
Mass,m/e:373(M),253(base)
実施例92
実施例1と同様にして、3(5)−(4−フルオロフェニル)−5(3)−[1−ヒドロキシ−3−(2−ピリジル)−2−ブテニル]−4−(4−ピリジル)ピラゾールを合成した。
白色非晶質性化合物
H−NMR(CDCl)δ:8.52(dd,J=1.6,4.5Hz,2H),8.5〜8.3(m,1H),7.7〜6.6(m,9H),5.75(d,J=8.8Hz,1H),1.97(d,J=1.1Hz,3H)
IR(KBr)νmax:3180,1606,1518,1434,1222,838cm−1
Mass,m/e:386(M),368(base)
実施例93
実施例70と同様にして、3(5)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−5(3)−[N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル)カルボニル]ピラゾールを合成した。
白色結晶
融点:234.2〜236.7℃
H−NMR(CDCl)δ:8.39(br s,2H),7.44〜6.97(m,10H),4.85(br s,1H),4.40(br s,1H),3.96〜3.85(m,1H),3.62〜3.40(m,1H),3.04〜2.74(m,1H),2.61〜2.13(m,1H)
IR(KBr)νmax:2856,1632,1604,1492,1224cm−1
Mass,m/e:398(M),132(base)
次に本発明の化合物を含有する薬剤の製剤例を示す。
製剤例A:錠剤
錠剤:
mg/錠
活性成分 30.0
でん粉 5.0
乳糖 132.0
カルボキシメチルセルロースカルシウム 10.0
タルク 1.0
ステアリン酸マグネシウム 2.0
180.0
活性成分を70ミクロン以下の粒度に粉砕し、それにでん粉、乳糖及びカルボキシメチルセルロースカルシウムを加えてよく混合する。10%のでん粉のりを上記混合粉体に加えて撹拌混合し、顆粒を製造する。乾燥後粒径を1000ミクロン前後に整粒し、これにタルク及びステアリン酸マグネシウムを混合し、打錠する。

Claims (12)


  1. Figure 0004627944
    式中、
    1は以下のi)〜viii)のいずれかの式の基を表わし、
    i)−CH(OH)−CH(R4)−(A)n−Y
    ii)−CH=C(R4)−(A)n−Y
    iii)−CH2−CH(R4)−(A)n−Y
    iv)−CO−B1−A−Y
    v)−A−B2−CH(R4)−Y
    vi)−A−CH(R4)−B2−Y
    vii)−CH(OH)−CH=C(R4)−Y
    Figure 0004627944
    ここで、Aは 1-6 アルキレン基を表わし、Yはアリール基(このアリール基は場合
    によりハロゲン原子、 1-6 アルキル、 1-6 アルコキシ、アミノもしくはニトロ基で
    置換されていてもよい)、シクロアルキル基又はヘテロアリール基を表わし、R4
    水素原子又は 1-6 アルキル基を表わし、B1は−CH(R4)−又は−N(R4)−を
    表わし、B2は−CH(OH)−、−CO−又は−O−を表わし、nは1を表わし;
    2は水素原子、 1-6 アルキル基(この 1-6 アルキル基は場合によりヒドロキシ
    、アミノ又はモノ−もしくはジ−( 1-6 アルキル)アミノ基で置換されていてもよ
    い)又はアラルキル基を表わし;
    3はフェニル基(このフェニル基は場合によりハロゲン原子、トリフルオロメチ
    ル又は 1-6 アルキレンジオキシ基で置換されていてもよい)又はピリジル基を表わ
    し;
    Qはピリジル又はキノリル基を表わす、
    で示される置換ピラゾール化合物又はその塩。
  2. 1が式−CH2−CH(R4)−(A)n−Yの基を表わす請求項1に記載の置換ピラゾール化合物又はその塩。
  3. Aが−CH2−、−CH(CH3)−又は−(CH22−を表わす請求項1又は2に記載の置換ピラゾール化合物又はその塩。
  4. Yが未置換のフェニル基;ハロゲン原子、 1-6 アルキル、 1-6 アルコキシ、アミノもしくはニトロ基から選ばれる1もしくは2個の置換基で置換されたフェニル基;3〜5個のハロゲン原子で置換されたフェニル基;シクロヘキシル基;又は窒素、酸素及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1又は2個含有し且つ一つの環が5もしくは6員環である単環式の不飽和複素環式基を表わす請求項1〜3のいずれかに記載の置換ピラゾール化合物又はその塩。
  5. Yがフェニル、2−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、2−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2−アミノフェニル、4−アミノフェニル、2−ニトロフェニル、4−ニトロフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、4−アミノ−3−メチルフェニル、3−メチル−4−ニトロフェニル、2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル、シクロヘキシル、1−ピラゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル又は5−ピリミジニル基を表わす請求項4に記載の置換ピラゾール化合物又はその塩。
  6. 4が水素原子又はメチル基を表わす請求項1〜5のいずれかに記載の置換ピラゾール化合物又はその塩。
  7. 2が水素原子、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、2−ヒドロキシエチル又は2−ジメチルアミノエチル基を表わす請求項1〜6のいずれかに記載の置換ピラゾール化合物又はその塩。
  8. 3が3−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、3,4−メチレンジオキシフェニル、2−ピリジル、3−ピリジル又は4−ピリジル基を表わす請求項1〜7のいずれかに記載の置換ピラゾール化合物又はその塩。
  9. Qが4−ピリジル基を表わす請求項1〜8のいずれかに記載の置換ピラゾール化合物又はその塩。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の式(I)の置換ピラゾール化合物又はその塩を有効成分として含有することを特徴とするp38MAPキナーゼ阻害剤。
  11. 請求項1〜9のいずれかに記載の式(I)の置換ピラゾール化合物又はその塩を有効成分として含有することを特徴とする、慢性関節リウマチ、多発性硬化症、変形性関節症、乾癬、HIV、喘息、敗血性ショック、炎症性腸疾患、クローン病、アルツハイマー病、糖尿病、悪液質、骨粗鬆症、移植片対宿主病、成人呼吸窮迫症候群、動脈硬化、痛風、糸球体腎炎、うっ血性心不全、潰瘍性大腸炎、敗血症、大脳マラリア、再狭窄症(restenosis)、肝炎、全身性エリテマトーデス、血栓症、骨吸収病(born resorption disease)、慢性肺炎症疾患(chronic pulmonary inflammation disease)、心再灌流障害、腎再灌流障害、癌、ライター症候群、切迫早産、湿疹、同種移植拒絶反応、発作、発熱、ベーチェット病、神経痛、髄膜炎、日焼け、接触性皮膚炎、急性滑膜炎、脊椎炎、筋変性(muscle degeneration)、血管新生、結膜炎、乾癬性関節炎、ウイルス性心筋炎、膵炎、膠芽腫、出血、関節炎、エンドトキシンショック、寄生虫感染、結核、心筋梗塞、ハンセン病、糖尿病性結膜症、過敏性腸症候群(IBS)、移植拒絶、火傷、気管支炎、虚血性心疾患、子癇、肺炎、腫脹の寛解(remission of swelling)、腰痛症、咽喉頭炎、川崎病、脊髄病又はアトピー性皮膚炎の処置剤。
  12. 請求項1〜9のいずれかに記載の式(I)の置換ピラゾール化合物又はその塩及び製薬学的に許容しうる添加剤からなる薬剤組成物。
JP2001502414A 1999-06-03 2000-06-01 置換ピラゾール化合物 Expired - Fee Related JP4627944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15668399 1999-06-03
JP15701199 1999-06-03
PCT/JP2000/003547 WO2000075131A1 (fr) 1999-06-03 2000-06-01 Composes a base de pyrazole substitue

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4627944B2 true JP4627944B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=26484366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001502414A Expired - Fee Related JP4627944B2 (ja) 1999-06-03 2000-06-01 置換ピラゾール化合物

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6667325B1 (ja)
EP (1) EP1188754B1 (ja)
JP (1) JP4627944B2 (ja)
KR (1) KR100697585B1 (ja)
CN (2) CN1281604C (ja)
AT (1) ATE296820T1 (ja)
AU (1) AU766079B2 (ja)
CA (1) CA2375986C (ja)
DE (1) DE60020560T2 (ja)
ES (1) ES2239596T3 (ja)
WO (1) WO2000075131A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7301021B2 (en) 1997-07-02 2007-11-27 Smithkline Beecham Corporation Substituted imidazole compounds
JP2002522425A (ja) 1998-08-07 2002-07-23 カイロン コーポレイション エストロゲンレセプターモジュレーターとしての置換イソオキサゾール
USRE39708E1 (en) 1998-08-07 2007-06-26 Chiron Corporation Estrogen receptor modulators
ATE355279T1 (de) 1998-08-07 2006-03-15 Novartis Vaccines & Diagnostic Pyrazole als modulatoren des östrogenrezeptors
ES2239596T3 (es) * 1999-06-03 2005-10-01 Teikoku Hormone Mfg. Co., Ltd. Compuestos de pirazol sustituidos.
US7122666B2 (en) 1999-07-21 2006-10-17 Sankyo Company, Limited Heteroaryl-substituted pyrrole derivatives, their preparation and their therapeutic uses
EP2048142A3 (en) 2001-04-26 2009-04-22 Eisai R&D Management Co., Ltd. Nitrogen-containing condensed cyclic compound having a pyrazolyl group as a substituent group and pharmaceutical composition thereof
JP2005022972A (ja) * 2001-05-16 2005-01-27 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd 4−(4−ピリダジニル)ピラゾール誘導体
US20050080113A1 (en) * 2001-06-11 2005-04-14 Shigenori Ohkawa Medicinal compositions
AR039241A1 (es) 2002-04-04 2005-02-16 Biogen Inc Heteroarilos trisustituidos y metodos para su produccion y uso de los mismos
UA80295C2 (en) 2002-09-06 2007-09-10 Biogen Inc Pyrazolopyridines and using the same
EP1618092B1 (en) 2003-05-01 2010-09-22 Bristol-Myers Squibb Company Aryl-substituted pyrazole-amide compounds useful as kinase inhibitors
CA2655999A1 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 Aska Pharmaceutical Co., Ltd. Treating agent of inflammatory bowel disease
AP2010005167A0 (en) * 2007-08-01 2010-02-28 Pfizer Pyrazole compounds and their use as RAF inhibitors
EP2308866A1 (de) 2009-10-09 2011-04-13 Bayer CropScience AG Phenylpyri(mi)dinylpyrazole und ihre Verwendung als Fungizide
AR081810A1 (es) 2010-04-07 2012-10-24 Bayer Cropscience Ag Piridinilpirazoles biciclicos
CN104163759B (zh) * 2011-08-24 2016-05-04 南通雅本化学有限公司 卡龙酸、卡龙酸酐的新合成方法
BR112014028570A2 (pt) * 2012-05-17 2018-04-24 Array Biopharma Inc processo para fabricação de compostos de ciclopentilpirimidina hidroxilada.
SG11201407616TA (en) * 2012-05-17 2015-03-30 Array Biopharma Inc Process for making hydroxylated cyclopentylpyrimidine compounds
WO2014174457A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-30 Council Of Scientific & Industrial Research Pyrazole carboxylic acid analogues as anti-mycobacterial drug candidates
CN106831735B (zh) * 2017-01-23 2019-10-11 牡丹江医学院 一种治疗骨质疏松的杂环化合物及其制备方法和用途
CN114232013B (zh) * 2021-11-12 2023-04-21 华南理工大学 一种电化学条件下合成吲哚并喹啉类化合物的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998052940A1 (en) * 1997-05-22 1998-11-26 G.D. Searle And Co. SUBSTITUTED PYRAZOLES AS p38 KINASE INHIBITORS

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5559137A (en) 1994-05-16 1996-09-24 Smithkline Beecham Corp. Compounds
US5486534A (en) * 1994-07-21 1996-01-23 G. D. Searle & Co. 3,4-substituted pyrazoles for the treatment of inflammation
US6514977B1 (en) * 1997-05-22 2003-02-04 G.D. Searle & Company Substituted pyrazoles as p38 kinase inhibitors
AU7726898A (en) 1997-05-22 1998-12-11 G.D. Searle & Co. Pyrazole derivatives as p38 kinase inhibitors
WO1999058523A1 (en) * 1998-05-14 1999-11-18 G.D. Searle & Co. 1,5-DIARYL SUBSTITUTED PYRAZOLES AS p38 KINASE INHIBITORS
ES2239596T3 (es) * 1999-06-03 2005-10-01 Teikoku Hormone Mfg. Co., Ltd. Compuestos de pirazol sustituidos.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998052940A1 (en) * 1997-05-22 1998-11-26 G.D. Searle And Co. SUBSTITUTED PYRAZOLES AS p38 KINASE INHIBITORS

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000075131A1 (fr) 2000-12-14
AU4952200A (en) 2000-12-28
CN1178931C (zh) 2004-12-08
US7087624B2 (en) 2006-08-08
CN1281604C (zh) 2006-10-25
ATE296820T1 (de) 2005-06-15
DE60020560T2 (de) 2006-04-27
CA2375986C (en) 2009-12-08
KR20020005762A (ko) 2002-01-17
EP1188754A4 (en) 2002-06-12
KR100697585B1 (ko) 2007-03-22
US20040087628A1 (en) 2004-05-06
EP1188754B1 (en) 2005-06-01
CN1353704A (zh) 2002-06-12
AU766079B2 (en) 2003-10-09
CN1560051A (zh) 2005-01-05
US6667325B1 (en) 2003-12-23
ES2239596T3 (es) 2005-10-01
DE60020560D1 (de) 2005-07-07
CA2375986A1 (en) 2000-12-14
EP1188754A1 (en) 2002-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4627944B2 (ja) 置換ピラゾール化合物
JP3416069B2 (ja) デルタオピオイドアゴニストとしての化合物
JP4632544B2 (ja) アミノピラゾール誘導体
KR100708783B1 (ko) Nos 억제제로서의 n-헤테로시클릭 유도체
AU597696B2 (en) Benzimidazole derivatives
NZ238624A (en) Pyridine derivatives, compositions, preparations and use thereof
WO1999062885A1 (en) Substituted 1-(4-aminophenyl)pyrazoles and their use as anti-inflammatory agents
JP4974439B2 (ja) ファルネシルトランスフェラーゼを阻害する6−ヘテロシクリルメチルキノリノン誘導体
JPH04342571A (ja) アザサイクリック化合物
JP2010531835A (ja) Ccr2受容体アンタゴニストとしてのイミダゾール誘導体
CN101128432A (zh) 用于治疗中枢神经系统疾病的四氢异喹啉化合物
BG108294A (bg) Нови фталазинони
KR20090031605A (ko) 신규한 피리딘 유사체
JP4401384B2 (ja) グルタミン酸受容体アンタゴニストであるイミダゾール誘導体
CA1337202C (en) Cyclic amides which are leukotriene antagonists
TWI297683B (en) Diazole derivatives
JPH06184139A (ja) 4−置換1,2,4−トリアゾール誘導体
EP0514192A1 (en) Antihypertensive benzofuran derivatives, substituted by varied N-pyrimidinyl- or N-imidazolyl-methyl groups
JPH08225535A (ja) インダゾール誘導体
JP4571631B2 (ja) イミダゾール誘導体iii
WO1998058930A1 (fr) Composes de triazolo-1,4-diazepine et composition medicinale les contenant
JP2005022972A (ja) 4−(4−ピリダジニル)ピラゾール誘導体
WO2002006272A1 (fr) Derives de polyfluoroalkyltriazole, leur preparation et leur utilisation en therapeutique
EP1318983A2 (en) Substituted imidazoles as dual histamine h1 and h3 agonists or antagonists
JP2002539085A (ja) トリアゾール及びテトラゾールの誘導体ならびにその治療上の使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070523

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees