JP4626486B2 - 画像読取装置および画像読取装置を備えた複合機 - Google Patents

画像読取装置および画像読取装置を備えた複合機 Download PDF

Info

Publication number
JP4626486B2
JP4626486B2 JP2005316724A JP2005316724A JP4626486B2 JP 4626486 B2 JP4626486 B2 JP 4626486B2 JP 2005316724 A JP2005316724 A JP 2005316724A JP 2005316724 A JP2005316724 A JP 2005316724A JP 4626486 B2 JP4626486 B2 JP 4626486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
panel
image
reading apparatus
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005316724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007124506A (ja
Inventor
洋平 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2005316724A priority Critical patent/JP4626486B2/ja
Priority to US11/589,713 priority patent/US7817314B2/en
Publication of JP2007124506A publication Critical patent/JP2007124506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4626486B2 publication Critical patent/JP4626486B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00496Constructional details of the interface or console not otherwise provided for, e.g. rotating or tilting means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00551Top covers or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00615Guiding elements, e.g. plates

Description

本発明は、画像読取装置および画像読取装置を備えた複合機に関し、特に、パネルの視
認性および操作性の低下を抑制する技術に関する。
従来より、画像読取装置あるいはそれを備えた複合機において、いわゆるフラットベッ
ドを備えたものがある。フラットベッドには原稿載置台に載置された原稿を覆う原稿カバ
ーが設けられていることが一般的である。また、このような原稿カバーの上面にはユーザ
がフラットベッドの操作などを行うために、所定の情報を表示する表示部あるいはユーザ
が操作するための操作部を有するパネルが設けられる場合がある。(例えば特許文献1参
照)
このような構成によると、パネルを原稿載置台の側面から突出するように設ける必要が
ないので、画像読取装置あるいはそれを備えた複合機を設置するのに必要なスペースを小
さくすることが可能となる。
特開平6−266176号公報
ところで、このような画像読取装置において、複数枚の原稿を読み取るために原稿自動
搬送装置(以下「ADF」という)が設けられることがある。
ADFは通常、原稿カバーの上方において原稿を積載可能な原稿原稿トレイを有してお
り、原稿トレイから搬送された原稿は原稿カバーの上面に排出されるように配置されてい
る。
しかしながら、このようにADFが配置され、さらに上述のようにパネルが原稿カバー
の上面に設けられると、ADFによって原稿カバーの上面に排出された原稿がパネルに被
さりパネルの視認性および操作性が低下してユーザに不便を強いる可能性がある。
そこで本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、ADFを備え、
さらにパネルが原稿カバーの上面に設けられた場合において、ユーザに不便を強いる可能
性を抑制することができる画像読取装置あるいはそれを備えた複合機を提供することにあ
る。
この目的を達成するために、請求項1に記載の画像読取装置は、原稿が載置される原稿
載置台と、原稿載置台の上方に配され、原稿載置台に載置された原稿を覆う位置と原稿載
置台を開放する位置との間を変位可能に設けられた原稿カバーと、原稿カバーの上方にお
いて原稿を載置するための原稿トレイを有し、原稿トレイに載置された原稿を搬送して原
稿カバーの上面に排出する原稿自動搬送装置と、原稿載置台に載置された原稿表面におけ
る画像あるいは原稿自動搬送装置により搬送されている原稿表面における画像を読み取る
読取手段と、原稿カバーに配され、所定の情報を表示する表示部あるいはユーザにより操
作可能な操作部が設けられた設置面を有するパネルとを備え、パネルは、原稿カバーの上
面から突出するとともに原稿自動搬送装置により排出される原稿の端部に対向してその位
置を規制する規制面を設置面とは異なる面に有することを特徴とする。
このような構成によると、パネルが原稿自動搬送装置により排出される原稿の端部を規
制する規制面を有しているので、排出された原稿がパネルの操作部あるいは表示部に被さ
ることを防止できる。このようにして、パネルの操作性あるいは視認性が低下する可能性
を抑制することができる。
請求項2に記載の画像読取装置は、請求項1において、パネルは、規制面が原稿自動搬
送装置から排出される原稿の先端に対向するように配置されたことを特徴とする。
このような構成によると、原稿の排出方向の先端部は他の端部に比べてパネルの操作部
あるいは表示部に被さる可能性が高いので、この先端を規制することでより確実にパネル
の操作性あるいは視認性が低下する可能性を抑制することができる。
請求項3に記載の画像読取装置は、請求項1あるいは請求項2において、パネルは、原
稿カバーの上面から突出して原稿自動搬送装置から排出される原稿の端部を規制面により
規制可能な規制位置と原稿カバーの内側に収容された収容位置とに変位可能に設けられた
ことを特徴とする。
このような構成によると、パネルは、原稿カバーの内側に収容された収容位置に変位す
ることで、規制面に規制されていた原稿の端部が露出されるので、ユーザは原稿を容易に
回収することができる。
請求項4に記載の画像読取装置は、請求項1乃至請求項3の何れかにおいて、パネルは
、原稿自動搬送装置により排出される原稿の端部に対向する位置において切欠部が設けら
れたことを特徴とする。
このような構成によると、パネルは、排出される原稿の端部に対向する位置において切
欠部が設けられたので、切欠部から原稿の端部が露出される。このようにして、ユーザは
排出された原稿を容易に回収することができる。
請求項5に記載の画像読取装置は、請求項3あるいは請求項4において、原稿トレイは
、原稿カバーの鉛直上方への投影と重なる位置に配置されたことを特徴とする。
このような構成によると、原稿トレイが、原稿カバーの鉛直上方への投影と重なる位置
に配置されているので、画像読取装置をコンパクト化できる上、パネルは原稿の取り出し
を容易である。
請求項6に記載の複合機は、画像読取装置として請求項1乃至請求項5の何れかに記載
の画像読取装置と、記録媒体に画像を形成する画像形成部を有する画像形成装置とを一体
的に備えたことを特徴とする。
このような構成によると、本発明にかかる画像読取装置を複合機に適用したので、この
複合機においてパネルの操作性あるいは視認性が低下する可能性を抑制することが可能と
なる。
請求項7に記載の複合機は、請求項6において、画像形成装置は、画像が形成された記
録媒体を原稿搬送装置による原稿排出方向と同一方向に排出する排出手段を備えたことを
特徴とする。
このような構成によると、原稿自動搬送装置と排出手段の駆動系を上下方向において同
一の投影内に配することができるので、複合機の小型化が可能となる。
以下、本発明に係る実施の形態について図面を参照しながら説明する。
[実施例1]
<複合機1000の全体構成>
図1は、実施例1における複合機1000の斜視図である。図2は、実施例1における
複合機1000の中央断面図である。
複合機1000は、図1および図2に示すように、画像形成装置としてのプリンタ1と
、画像読取装置としてのスキャナ8とを備えている。
プリンタ1は、複合機1000における下側に配置され、記録媒体としての記録紙Pの
表面に所定の画像を形成する。
スキャナ8は、プリンタ1よりも上方に配置され、原稿Gの表面における画像を読み取
る。
例えば、スキャナ8により読み取られた画像のデータはプリンタ1に送られ、プリンタ
1はそのデータに基づいて記録紙Pの表面に画像を形成することが可能である。
<プリンタ1の全体構成>
プリンタ1は、図2に示すように、筐体2と、給紙ユニット10と、画像形成部として
の画像形成ユニット300と、排出手段としての排紙ユニット70と、メイン制御基板8
9と駆動ユニット6(図3参照)とを備えている。
筐体2は、プリンタ1の内部を覆う。
給紙ユニット10は、プリンタ1における下側に配され、画像形成ユニット300へ記
録紙Pを搬送する。
画像形成ユニット300は、給紙ユニット10よりも記録紙Pの搬送方向下流側に配さ
れ、給紙ユニット10により搬送された記録紙Pに画像を形成する。
排紙ユニット70は、画像形成ユニット300よりも記録紙Pの搬送方向下流側に配さ
れ、画像形成ユニット300により画像が形成された記録紙Pをプリンタ1の外部へ排出
する。
メイン制御基板89は、外部のコンピュータやスキャナ8から所定の信号や画像データ
を受け取って、複合機1000全体を制御する。
図3は、複合機1000を上方から見た平面図である。
駆動ユニット6は、図示しないモータやギヤを備えており、図3に示すように、メイン
制御基板89により制御されて、画像形成ユニット300と、給紙ユニット10と、排紙
ユニット70とを駆動する。
筐体2には、図中矢印A方向(以後「A方向」とする。)側において開口部2aが形成
されるとともに、それを覆うカバー3が取り付けられている。カバー3はその下端部に回
動軸4を有しており、回動軸4は筐体2において回動可能に支持されている。このような
構成により、カバー3はその上端部をA方向に移動させることにより、開口部2aを開放
することが可能である。
給紙ユニット10は、給紙カセット11と、分離ローラ15と、搬送ローラ19と、ガ
イド21と、ガイド23と、ガイド25と、レジストローラ27とを備えている。
給紙カセット11は、記録紙Pが積層された状態でプリンタ1からA方向に引き出し可
能に設けられ、上方が開放された箱型形状である。また、給紙カセット11は、分離ロー
ラ15に対向配置されるとともにバネ17aにより分離ローラ15に向けて付勢されてい
る分離パッド17を備えている。
分離ローラ15は、給紙カセット11の一端側の上方に設けられており、分離パッド1
7との間で記録紙Pを一枚づつ分離しながらガイド21およびガイド25へ向けて送り出
す。
ガイド21およびガイド25は、分離ローラ15の上方に配され、分離ローラ15から
送り出されてきた記録紙Pを搬送ローラ19へ案内する。
搬送ローラ19は、1対のローラにより構成されており、ガイド21およびガイド25
により案内されてきた記録紙Pをレジストローラ27へ向けて搬送する。
ガイド23は、搬送ローラ19よりも上方に配され、ガイド25とともに搬送ローラ1
9から搬送されてくる記録紙Pをレジストローラ27へ案内する。
レジストローラ27は、ガイド23およびガイド25よりも記録紙Pの搬送方向下流側
に配され、ガイド23およびガイド25により案内されてきた記録紙Pの先端をレジスト
コロ43との間で狭持するとともに一旦停止させた後、所定のタイミングにおいて転写位
置に向けて送り出す。
画像形成ユニット300は、給紙ユニット10により搬送されてきた記録紙Pに画像を
転写するプロセスカートリッジ30と、露光ユニット50と、プロセスカートリッジ30
により転写された画像を記録紙Pに定着させる定着ユニット60とを備えている。
露光ユニット50は、図示しないレーザダイオードやポリゴンミラーなどを備え、メイ
ン制御基板89から所定の画像データが送信される。露光ユニット50は、この画像デー
タに基づいてレーザ光を感光体ドラム33へ向けて照射することにより、感光体ドラム3
3の表面を露光する。
プロセスカートリッジ30は、給紙ユニット10の上方に配され、カバー3が図中時計
周りに回動されて開口部2aが開放されたときにA方向に引き出すことができるように設
けられている。
プロセスカートリッジ30は、現像剤収容室31と、供給ローラ39と、現像ローラ3
7と、感光体ドラム33と、転写ローラ35と、帯電器41と、レジストコロ43とを備
えている。
現像剤収容室31には現像剤としてトナーが収容されている。現像剤収容室31に収容
されたトナーは図示しない攪拌部材により攪拌されながら供給ローラ39に送られる。
供給ローラ39は、現像剤収容室31に隣接して設けられ、現像剤収容室31から送ら
れてくるトナーをさらに現像ローラ37へ供給する。
現像ローラ37は、供給ローラ39に密着するように配置されるとともに、図示しない
バイアス印加手段により現像バイアスが印加される。現像ローラ37は、供給ローラ39
より供給されたトナーを担持するとともに正に帯電させる。
帯電器41はスコロトロン型の帯電器であり、感光体ドラム33に対向配置され、感光
体ドラム33の表面を正に帯電させる。
感光体ドラム33は、現像ローラ37に隣接して設けられている。感光体ドラム33の
表面は、帯電器41により一様に正帯電される。その後、感光体ドラム33の表面は、露
光ユニット50により露光されることにより他の部分より電位が低い静電潜像が形成され
る。そして、静電潜像が形成された感光体ドラム33の表面に正に帯電されたトナーが現
像ローラ37から供給されることにより、静電潜像が顕像化されて現像剤像となる。
転写ローラ35は、感光体ドラム33に対向配置され、図示しないバイアス印加手段に
より転写バイアスが印加される。転写ローラ35は、その表面に転写バイアスが印加され
ている状態において、現像剤像が形成された感光体ドラム33との間(転写位置)で記録
紙Pを狭持しながら搬送することにより、記録紙Pの表面に現像剤像を転写する。
レジストコロ43は、レジストローラ27に対向配置され、レジストローラ27の回転
に伴って従動回転する。
定着ユニット60は、加熱ローラ61と押圧ローラ63とを備えている。
加熱ローラ61は、金属製で筒形状をなし、ハロゲンランプからなるヒータを内装して
おり、そのヒータに図示しない電源より電力が供給されることで加熱される。
押圧ローラ63は、この加熱ローラ61に密着して従動回転する。
押圧ローラ63は、転写位置において現像剤像が転写された後に送られてきた記録紙P
を加熱ローラ61との間で狭持しながら搬送することで、記録紙Pに現像剤像を熱定着さ
せる。
排紙ユニット70は、ガイド71と、ガイド72と、ガイド73と、排紙ローラ75と
、排紙トレイ77とを備えている。
ガイド71は、定着ユニット60よりも図中矢印B方向側(以下「B方向」とする。B
方向はA方向と反対方向である。)に配置されており、定着ユニット60より搬送されて
くる記録紙Pをガイド72に向けて案内する。
ガイド72およびガイド73は、ガイド71より案内されてくる記録紙Pを排紙ローラ
75に向けて案内する。
排紙ローラ75は一対のローラであり、ガイド72およびガイド73により案内されて
くる記録紙PをA方向へ向けて排出する。
排紙トレイ77は、排紙ローラ75の下方において筐体2と一体的に形成されており、
排紙ローラ75により排出されて落下してくる記録紙Pが積層される。
<スキャナ8の全体構成>
スキャナ8は、フラットベッド81と原稿自動搬送装置100(以下「ADF100」
とする。)とを備えている。
フラットベッド81は、原稿載置台82と、読取手段としてのイメージセンサ83と、
読取制御基板87と、原稿カバー84と、パネル90とを備えている。
原稿載置台82は、原稿Gが載置される透明な原稿ガラス85を上方において有してい
る。
イメージセンサ83は、原稿載置台82の内部において原稿ガラス85の下面に対向配
置されて、ADF100により搬送されている原稿Gの表面における画像、あるいは原稿
ガラス85の上面に載置された原稿Gの表面における画像を読み取る。
イメージセンサ83は、ADF100により搬送されている原稿Gの表面における画像
を読み取るときは原稿ガラス85におけるB方向側のADF読取領域に対向配置され、原
稿ガラス85の上面に載置された原稿Gの表面における画像を読み取るときは原稿ガラス
85におけるA方向側のFB読取領域に対向配置される。
原稿カバー84は、原稿載置台82の上方に配され、B方向側の端部において回動軸8
8を有しており、それが原稿載置台82に回動可能に支持されている。このような構成に
より、原稿カバー84は、回動軸88を支点にして原稿ガラス85に載置された原稿Gを
覆う位置と、原稿ガラス85の上面を開放する位置との間を回動可能となる。
パネル90は、断面視が略楔形形状であり、原稿カバー84におけるA方向側の端部(
ADFによる原稿排出方向側の端部)に配されている。
パネル90の上方を向く設置面90aには、図2に示すように、スキャナ8およびプリ
ンタ1のエラーメッセージなどを表示する表示部としての液晶表示板91と操作部として
の操作キー92とが設けられている。操作キー92では、ユーザが複写モードおよびスキ
ャナモードの選択指令や、スキャナ8の原稿読取指令などを入力することが可能である。
読取制御基板87は図2に示すように原稿載置台82の内部に配され、スキャナ8の制
御などを行う。読取制御基板87は、操作キー92と接続線96によって接続され、メイ
ン制御基板89と接続線97によって接続されている。また、読取制御基板87は、図3
に示すように、ADF100を駆動するADF駆動ユニット104と接続線99により接
続され、イメージセンサ83を駆動する図示しないモータと図示しない接続線により接続
されている。
読取制御基板87は、操作キー92から原稿読取指令に基づく信号などを受けてADF
100やイメージセンサ83などを駆動したり、その信号をメイン制御基板89に送信し
たりする。また、読取制御基板87は、イメージセンサ83により読み取られた画像デー
タに補正処理などを施してそれをメイン制御基板89に送信する。
また、読取制御基板87は、ADF100の原稿トレイ101に図示しないセンサによ
り原稿Gが載っていると判断したときにはADF100を駆動して原稿Gを搬送し、イメ
ージセンサ83によりその原稿Gの画像を読み取らせる。そして、原稿トレイ101に原
稿Gが載っていないと判断したときには原稿ガラス85に載置された原稿Gの画像をイメ
ージセンサ85により読み取らせる。
ADF100は、原稿カバー84に一体的に固定され、原稿トレイ101と、ピックア
ップローラ103と、分離ローラ105と、搬送ローラ107と、従動ローラ109と、
従動ローラ111と、排紙ローラ113と、上板115と、ADF駆動ユニット104と
を備えている。
原稿トレイ101は、原稿カバー84の鉛直上方への投影内においてA方向に伸びるよ
うに配され、複数枚の原稿Gを積層できるように設けられている。また、原稿トレイ10
1のB方向側端部には、分離ローラ105に接触する分離板101aが一体的に設けられ
ている。
ピックアップローラ103は、原稿トレイのB方向側端部の上方に配置され、原稿トレ
イ101に積層された原稿Gを分離ローラ105に向けて送り出す。
分離ローラ105は、分離板101aに上側から対向するように配置され、ピックアッ
プローラ103により送り出された原稿Gを分離板101aとの間で狭持することで一枚
ずつ分離しながら搬送ローラ107へ向けて送る。
搬送ローラ107は、分離ローラ105よりもB方向側に配置され、分離ローラ105
により送られた原稿Gを従動ローラ109、111との間で狭持するとともに略U字に湾
曲させながら上板115に向けて送る。
上板115は、搬送ローラ107よりもA方向側に配置され、搬送ローラ107により
送られてきた原稿Gを、その原稿Gの表面が原稿ガラス85のADF読取領域を介してイ
メージセンサ83と対向するように案内する。
排紙ローラ113は、上板115よりもA方向側に配置され、上板115を通過した原
稿Gを原稿カバー84の上面84aに(A方向に向けて)排出する。
ADF駆動ユニット104は、プリンタ1の駆動ユニット6の鉛直上方への投影内に配
置され、図示しないモータやギヤを備えている。また、ADF駆動ユニット104は、読
取制御基板87により制御されて、ピックアップローラ103と、分離ローラ105と、
搬送ローラ107と、排紙ローラ113とを駆動する。
<パネル90>
次に、本発明としての特徴をなすパネル90について詳しく説明する。
パネル90は、図1および図3に示すように、原稿カバー84のA方向側端部の全幅に
わたって設けられている。
パネル90は、前述の設置面90aに加え、規制面90bを有している。
設置面90aは、図1および図2に示すように、原稿カバー84の上面84aから突出
するとともに、A方向を向き、下方に向かうに従ってA方向側へ傾斜している。
規制面90bは、原稿カバー84の上面84aから突出するとともに、ADF100に
より排出されてくる原稿Gの先端に対向して、その位置を規制する。また、規制面90b
は、図2に示すように上方に向かうに従ってA方向側へ傾斜している。
<パネル90の構成による効果>
次に、パネル90の構成による効果について説明する。
パネル90はADF100により排出される原稿Gの先端を規制する規制面90bを有
しているので、排出された原稿Gが操作キー91あるいは液晶表示板92に被さることを
防止できる。このようにして、パネル90の操作性あるいは視認性が低下する可能性を抑
制することができる。
複合機1000は、ADF100による原稿Gの排出方向と排出ユニット70による記
録紙Pの排出方向を共にA方向としたので、ギヤなどの配列方向を略同一方向にすること
が可能となり、この結果図3に示すようにADF駆動ユニット104を駆動ユニット6の
鉛直上方の投影内に配置することができる。このようにして、複合機1000の水平方向
のサイズをコンパクト化することが可能となる。
また、給紙カセット11のプリンタ1からの引き出し方向とプロセスカートリッジ30
のプリンタ1からの引き出し方向とが共にA方向であり、パネル90の設置面90aがA
方向を向いている。この結果、ユーザはパネル90の設置面90aに対向した状態でプロ
セスカートリッジ30および給紙カセット11のプリンタ1からの引き出しが容易に行う
ことができるので、利便性が向上する。さらに、複合機1000はA方向側だけが開放さ
れていればよい構成でもあるので、水平方向において省スペース化となる。
また、原稿トレイ101は、原稿カバー84の鉛直上方への投影内配置されているので
、複合機1000の水平方向へのサイズをコンパクト化できる。
[実施例2]
次に、実施例2について説明する。実施例2においては、パネル170が原稿カバー1
82に対して揺動可能に設けられた点が実施例1と異なり、それ以外の部分は実施例1と
同様である。よって、同様の部分の説明については省略する。
図4は、実施例2における複合機1000の斜視図である。
図5は、図4におけるA−A線断面図である。
パネル170は、図4および図5に示すように、設置面170aと、規制面170bと
、底面170cと、回動軸174と、係合孔121と、取手150とを有している。
設置面170aは、A方向を向くように配置され、操作キー172と、液晶表示板17
1とを備えている。
規制面170bは、B方向を向くように配置されている。
底面170cは、下方を向くように配置されている。
係合孔121は、底面170cにおいて形成され、原稿カバー182に設けられた係合
突起120と係合して、パネル170の揺動を規制する。
回動軸174は、パネル170のA方向側端部において、その長手方向(図中C方向)
に伸びるように設けられている。また、回動軸174は、原稿カバー182のA方向側端
部に設けられた軸受け173に回動可能に支持されている。
取手150は、パネル170の規制面170bのC方向における中央に凹状に形成され
ている。取手150は、ユーザが指を掛けることができる程度の大きさの凹部である。
原稿カバー182は、パネル収容部156と、軸受け174と、係合突起120と、バ
ネ部材124とを有している。
パネル収容部156は、パネル170を収容するための凹部であり、底面159と、立
設面157と、切欠部151とを有している。
底面159は、パネル170の底面170cに対向している。
立設面157は、底板159のB方向側端部から上方に向かって立設されている。また
、立設面157は、規制面170bの下端が回動軸174の周りに回動したときに描く円
弧に沿った形状に形成されている。
切欠部151は、立設面157のC方向における中央つまり取手150に対向する位置
にB方向側にくぼむように形成されている。
軸受け173は、パネル収容部156のA方向側端部において形成されており、パネル
170の回動軸174を回動可能に支持する。
係合突起120は、底面159の係合孔121に対応する位置において上方へ突出して
形成されている。
バネ部材124は、原稿カバー182の内部においてパネル170の下方に配置され、
軸心126と、それに巻きついた捻りコイルバネ125とを有している。
捻りコイルバネ125の下端125bは原稿カバー182の底板182bに固定されて
いる。また、捻りコイルバネ125の上端125aは底板159の図示しない孔を貫通す
るとともに、パネル170の底面170cのB方向側端に当接している。このような構成
により、底板170cのB方向側端部は上方へ付勢されている。
パネル170は、図5のように規制面170bが原稿カバー182の上面182aより
も上方に位置しているときは、バネ部材124によってその位置に位置決めされている。
このようにパネル170が位置決めされる位置を規制位置とする。
図6は、パネル170が収容位置に位置決めされているときの、複合機1000の斜視
図である。図7は、図6におけるA−A線断面図である。
パネル170のB方向側端部は、上述の構成により、図5に示す規制位置から、図6お
よび図7に示すように原稿カバー182の上面182aの下方に揺動できる。図6に示す
ようにパネル170が配置される位置を収容位置とする。
パネル170は、収容位置において、係合孔121が係合突起120に係合することに
より位置決めされる。
また、ユーザは、原稿カバー182の立設面157における切欠部151からパネル1
70の取手150に指を引っ掛けるとともにパネル170のB方向側端部を持上げること
により、係合孔121と係合突起120との係合を解除して、パネル170を規制位置に
戻すことができる。
次に、実施例2における構成による効果について説明する。
パネル170が規制位置に位置決めされているときは、ADF100から排出されてく
る原稿Gの先端のA方向への移動を規制できる。また、パネル170を収容位置に揺動さ
せて位置決めすることで、原稿Gの先端が露出されるので、ユーザは原稿Gを容易に回収
することができる。
また、立設面157は、規制面170bの下端が回動したときに描く円弧に沿った形状
に形成されているので、規制面170bの回動が滑らかとなる。さらに、規制位置におい
て、立設面157と規制面170bの下端との間に隙間が生じないので、原稿Gがその間
に挟まって傷つく可能性を抑制できる。
[実施例3]
次に、実施例3について説明する。実施例3においては、パネル140に原稿Gの先端
を露出するための切欠が形成された点が実施例1と異なり、それ以外の部分は実施例1と
同様である。よって、同様の部分の説明については省略する。
図8は、実施例4における複合機1000の斜視図である。
パネル140には、図8に示すように、パネル140に対向した右側において、切欠部
145が設けられている。このようにして、ADF100により排出された原稿Gの先端
が露出されるので、ユーザは原稿カバー284から原稿Gを回収することが容易となる。
[その他の実施例]
なお、上記の記述は本発明のいくつかの例を示したにすぎず、本発明の特許請求範囲を
限定するものではない。
例えば、実施例1では、規制面90bはADF100から排出される原稿Gの先端位置
を規制するように設けられたが、その原稿Gの側端位置を規制するように設けてもよい。
実施例1における複合機1000の斜視図である。 実施例1における複合機1000の中央断面図である。 複合機1000を上方から見た平面図である。 実施例2における複合機1000の斜視図である。 図4におけるA−A線断面図である。 パネル170が収容位置に位置決めされているときの、複合機1000の斜視図である。 図6におけるA−A線断面図である。 実施例4における複合機1000の斜視図である。
1 プリンタ
8 スキャナ
81 フラットベッド
90 パネル
90a 設置面
90b 規制面
91 液晶表示板
92 操作キー

Claims (7)

  1. 原稿が載置される原稿載置台と、
    前記原稿載置台の上方に配され、前記原稿載置台に載置された原稿を覆う位置と前記原
    稿載置台を開放する位置との間を変位可能に設けられた原稿カバーと、
    前記原稿カバーの上方において原稿を載置するための原稿トレイを有し、原稿トレイに
    載置された原稿を搬送して前記原稿カバーの上面に排出する原稿自動搬送装置と、
    前記原稿載置台に載置された原稿表面における画像あるいは前記原稿自動搬送装置によ
    り搬送されている原稿表面における画像を読み取る読取手段と、
    前記原稿カバーに配され、所定の情報を表示する表示部あるいはユーザにより操作可能
    な操作部が設けられた設置面を有するパネルとを備え、
    前記パネルは、前記原稿カバーの上面から突出するとともに前記原稿自動搬送装置によ
    り排出される原稿の端部に対向してその位置を規制する規制面を前記設置面とは異なる面
    有することを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記パネルは、前記規制面が前記原稿自動搬送装置から排出される原稿の先端に対向す
    るように配置されたことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記パネルは、前記原稿カバーの上面から突出して前記原稿自動搬送装置から排出され
    る原稿の端部を前記規制面により規制可能な規制位置と前記原稿カバーの内側に収容され
    た収容位置とに変位可能に設けられたことを特徴とする請求項1あるいは請求項2に記載
    の画像読取装置。
  4. 前記パネルは、前記原稿自動搬送装置により排出される原稿の端部に対向する位置にお
    いて切欠部が設けられたことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の画像読
    取装置。
  5. 前記原稿トレイは、前記原稿カバーの鉛直上方への投影と重なる位置に配置されたこと
    を特徴とする請求項3あるいは請求項4に記載の画像読取装置。
  6. 画像読取装置として請求項1乃至請求項5の何れかに記載の画像読取装置と、
    記録媒体に画像を形成する画像形成部を有する画像形成装置とを一体的に備えたことを
    特徴とする複合機。
  7. 前記画像形成装置は、画像が形成された記録媒体を前記原稿搬送装置による原稿排出方
    向と同一方向に排出する排出手段を備えたことを特徴とする請求項6に記載の複合機。
JP2005316724A 2005-10-31 2005-10-31 画像読取装置および画像読取装置を備えた複合機 Expired - Fee Related JP4626486B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005316724A JP4626486B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 画像読取装置および画像読取装置を備えた複合機
US11/589,713 US7817314B2 (en) 2005-10-31 2006-10-31 Image reading apparatus and multifunction apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005316724A JP4626486B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 画像読取装置および画像読取装置を備えた複合機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007124506A JP2007124506A (ja) 2007-05-17
JP4626486B2 true JP4626486B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=37995894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005316724A Expired - Fee Related JP4626486B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 画像読取装置および画像読取装置を備えた複合機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7817314B2 (ja)
JP (1) JP4626486B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6149472B2 (ja) * 2013-04-08 2017-06-21 ブラザー工業株式会社 読取装置
JP7402649B2 (ja) * 2019-09-30 2023-12-21 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像読取装置
JP2023167889A (ja) * 2022-05-13 2023-11-24 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652269U (ja) * 1992-12-18 1994-07-15 村田機械株式会社 ファクシミリ装置
JP2001222202A (ja) * 2000-12-08 2001-08-17 Sharp Corp 画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155249A (en) 1979-05-23 1980-12-03 Sumitomo Chem Co Ltd Method and apparatus of analysis of total nitrogen
JPS6097344A (ja) 1983-11-01 1985-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真複写機の操作部付きプラテンカバ−
JPS61196244A (ja) 1985-02-26 1986-08-30 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材加熱装置
JPS6227755A (ja) 1985-07-30 1987-02-05 Toshiba Corp 電子写真複写機
JPH04165365A (ja) * 1990-10-30 1992-06-11 Ricoh Co Ltd 複写機等の操作パネル
JPH06266176A (ja) 1993-03-15 1994-09-22 Omron Corp 複写装置
JP3150875B2 (ja) 1995-05-31 2001-03-26 シャープ株式会社 画像形成装置
JPH0934183A (ja) 1995-07-17 1997-02-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH09311514A (ja) 1996-05-21 1997-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読取り複合装置
JP3296978B2 (ja) 1996-10-15 2002-07-02 京セラミタ株式会社 画像入力装置における駆動切換装置
JP3397992B2 (ja) 1996-11-12 2003-04-21 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP3418308B2 (ja) 1997-05-01 2003-06-23 株式会社リコー 画像形成装置
JP2000284559A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Toshiba Tec Corp 画像形成装置
JP2003066668A (ja) 2001-08-27 2003-03-05 Canon Inc 画像形成装置
JP4165365B2 (ja) * 2003-10-16 2008-10-15 東ソー株式会社 2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレ−トの蒸留方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652269U (ja) * 1992-12-18 1994-07-15 村田機械株式会社 ファクシミリ装置
JP2001222202A (ja) * 2000-12-08 2001-08-17 Sharp Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007124506A (ja) 2007-05-17
US20070097459A1 (en) 2007-05-03
US7817314B2 (en) 2010-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4363303B2 (ja) ヒンジ装置、そのヒンジ装置を備えた自動原稿搬送装置、読取ユニット及び画像形成装置
US7689158B2 (en) Image forming apparatus having image reading function
US20070223055A1 (en) Multifunction apparatus
JP2009216965A (ja) 画像形成装置
KR100553909B1 (ko) 스캐너기능을 갖는 프린팅기기
JP4626486B2 (ja) 画像読取装置および画像読取装置を備えた複合機
US6665047B1 (en) Image forming apparatus
JP3356172B2 (ja) 画像形成装置
JP4333569B2 (ja) 原稿読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4238863B2 (ja) 画像読取装置および画像読取装置を備えた複合機
JP4135103B2 (ja) 画像形成装置
JP4613538B2 (ja) 画像形成装置
US20060115059A1 (en) Image-forming device
JP4013159B2 (ja) 自動原稿搬送装置、その自動原稿搬送装置を備える読取ユニット及び画像形成装置
JP2005062326A (ja) 画像形成装置
JP3465701B2 (ja) 複写機
JP2004138682A (ja) 画像形成装置
JP3647017B2 (ja) 画像形成装置
JP3956481B2 (ja) カバーの開閉装置
JP2024008607A (ja) 原稿読取装置、及び画像形成装置
JP2001199581A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH04335655A (ja) 画像形成装置
JP2006030647A (ja) 画像形成装置
JP2006047791A (ja) 画像形成装置
JP2003078681A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4626486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees