JP4165365B2 - 2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレ−トの蒸留方法 - Google Patents

2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレ−トの蒸留方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4165365B2
JP4165365B2 JP2003356636A JP2003356636A JP4165365B2 JP 4165365 B2 JP4165365 B2 JP 4165365B2 JP 2003356636 A JP2003356636 A JP 2003356636A JP 2003356636 A JP2003356636 A JP 2003356636A JP 4165365 B2 JP4165365 B2 JP 4165365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adamantyl
distillation
alkyl
meth
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003356636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005120018A (ja
Inventor
康弘 小田
久雄 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2003356636A priority Critical patent/JP4165365B2/ja
Publication of JP2005120018A publication Critical patent/JP2005120018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4165365B2 publication Critical patent/JP4165365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、半導体レジストの原料モノマ−として有用な2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレ−トの蒸留方法に関するものである。
2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレ−トは、一般に、2−アダマンタノンとアルキルリチウム等の有機金属試薬やアルキルマグネシウムハライド等のグリニャ−ル試薬でアルキル化した後に、(メタ)アクリル酸ハライドでエステル化する方法、2−アダマンタノンを有機金属試薬でアルキル化して得られる2−アルキル−2−アダマンタノ−ルを(メタ)アクリル酸や(メタ)アクリル酸ハライドでエステル化する方法、2−アルキル−2−アダマンタノ−ルを脱水して得られる2−アルキリデンアダマンタンと(メタ)アクリル酸の付加反応でエステル化する方法等で製造される。
上記方法によって製造された2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレ−トをレジスト原料モノマ−として使用する場合には、不純物を除去するために蒸留精製が必要となる。これら2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレ−トは、熱及び不純物等により蒸留中に分解し、カルボン酸やアルキリデンアダマンタン等の分解物を生成したり、重合してポリマー状物質を形成して蒸留収率が著しく低下するという問題がある。更に、分解生成物は、ほとんどの場合製品留分に混入し2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレ−トの品質を低下させ高品質の製品取得を困難とする。また、生成する高粘性のポリマー状物質は、蒸留釜内及び蒸留塔内において種々のトラブルを引き起こし、蒸留装置及び操作等に多大な負荷をかけることになる。
従って、このような蒸留工程での問題を回避するために、これまで、分解抑制又は重合抑制に効果のある種々の化合物の存在下に蒸留操作を行う方法が提案されている。
分解抑制剤としては、3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタンのごとき環状エ−テル構造を分子中に含む複素環化合物や、N,N’―ナフチル―P−フェニレンジアミンのごとき塩基性化合物の存在下に蒸留を行う方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
一方、重合抑制剤としては、フェノチアジンの存在下に蒸留を行った後、薄膜蒸留を行う方法が知られている(例えば、特許文献2参照)。また、ハイドロキノンモノメチルエ−テル及び4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−N−オキシルのエチレンオキサイド付加物の存在下に薄膜蒸留を行う方法が知られている(例えば、特許文献3参照)。さらに、2,2’−メチレンビス(6−t−ブチル−4−メチルフェノ−ル)モノアクリレ−ト又は2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−t−アミルフェノール)モノアクリレートと、イオウ系酸化防止剤及び/又はフェノ−ル系酸化防止剤とを併用して蒸留を行う方法が知られている(例えば、特許文献4参照)。
特開2001−328967号(第5頁〜第7頁、実施例)
特開2002−3448号(第6頁〜第9頁、実施例) 特開2001−201868号(第4頁〜第5頁、実施例) 国際公開第02/12163号パンフレット(第15頁〜第23頁、実施例)
しかしながら、これらの分解抑制剤や重合禁止剤は、低温、短時間の蒸留条件下においてはある程度の分解や重合抑制効果は認められるものの、工業化レベルの高温、長時間蒸留では、十分な分解抑制及び重合抑制効果が維持できず、蒸留中に分解、変性を起こし、生成した分解物や変性物が主留分に混入し製品品質の低下を招いたり、高粘性ポリマー状物質の生成により蒸留塔及び配管が閉塞したりする等の問題がある。このように、従来の方法は2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレ−トの蒸留方法として必ずしも満足できるものではない。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、従来の方法では満足できなかった2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレ−トの蒸留方法を提供することにある。すなわち、2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレ−トの分解及び重合を長時間抑制することにより従来の問題点を解決し、高品質の2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレ−トを高い回収率で得る経済性に優れた蒸留方法を提供することにある。
本発明者らは、従来の問題点を解決すべく鋭意検討した結果、2−アルキル−2−2−アダマンチル(メタ)アクリレ−トの蒸留を特定の化合物の存在下で行うと、長時間にわたり2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレ−トの分解、さらには重合を抑制し、高品質の製品を高い回収率で蒸留可能となることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち本発明は、下記一般式(I)
Figure 0004165365
(式中、R1は炭素数1〜4のアルキル基であり、R2は水素原子又はメチル基である。)
で示される2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレ−トを、下記一般式(II)
Figure 0004165365
(式中、R3、R4は各々独立して炭素数1〜12のアルキル基であり、R5、R6は各々独立して炭素数1〜6のアルキル基である。)
で示される化合物の存在下に蒸留することを特徴とする2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレ−トの蒸留方法である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の方法において、前記一般式(I)で示される2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレ−トを具体的に例示すれば、2−メチル−2−アダマンチルアクリレ−ト、2−メチル−2−アダマンチルメタクリレ−ト、2−エチル−2−アダマンチルアクリレ−ト、2−エチル−2−アダマンチルメタクリレ−ト、2−プロピル−2−アダマンチルアクリレ−ト、2−プロピル−2−アダマンチルメタクリレ−ト、2−ブチル−2−アダマンチルアクリレ−ト、2−ブチル−2−アダマンチルメタクリレ−ト等が挙げられる。
本発明の方法において、分解抑制剤及び重合抑制剤として用いられる前記一般式(II)で示される化合物を具体的に例示すれば、2,4−ビス−(n−ブチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス−(n−ヘキシルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス−(n−デシルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス−(n−ドデシルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス−(n−ブチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3−メチル−5−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス−(n−ブチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−アミルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス−(n−ヘキシルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3−メチル−5−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス−(n−ヘキシルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−アミルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3−メチル−5−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−アミルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス−(n−デシルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−アミルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス−(n−ドデシルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−アミルアニリノ)−1,3,5−トリアジン等が挙げられる。これらのうち、2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジンが特に好適に用いられる。
本発明の方法における前記一般式(II)で示される化合物の添加量は、2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレ−トに対し、通常0.1重量%〜10重量%、好ましくは0.5重量%〜5重量%の範囲が選ばれる。添加量が0.1重量%未満では分解及び重合抑制効果が十分に発揮されない。また、10重量%を越えると添加量の割には効果の向上が見られず、むしろ経済的に不利となる場合がある。
本発明の方法において、前記一般式(II)で示される化合物は、通常、粗2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレ−トの濃縮又は蒸留開始前に添加されるが、蒸留開始後に蒸留釜、蒸留塔、還流管等に供給してもよい。蒸留方式は、特に限定するものではないが、単蒸留又は分別蒸留を採用できる。また、蒸留圧力や温度、還流比等の蒸留条件についても、2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレ−ト及び不純物の種類及び量に応じて適宜選択すればよく、特に限定するものではないが、蒸留温度は、通常20〜200℃の範囲であり、好ましくは50〜150℃の範囲である。蒸留温度がこの範囲内であれば、分解及び重合抑制効果が十分に発揮される。また、本発明の方法において、蒸留は、通常、減圧下で実施され、圧力としては10〜2000Paの範囲が選ばれる。更に、本発明の方法においては、気流同伴を伴わない無気条件、又は窒素若しくは空気等の気流同伴を行う有気条件下のいずれで蒸留を実施してもよい。
本発明の方法においては、分解抑制効果及び/又は重合抑制効果を更に向上させるため、必要に応じ、他の分解抑制剤及び/又は重合禁止剤を共存させて蒸留を行ってもよい。このような分解抑制剤及び/又は重合禁止剤としては、特に限定するものではないが、例えば、環状エ−テル化合物、塩基性化合物、カテコール類、ハイドロキノン類等の分解抑制剤及び/又は重合禁止剤が挙げられる。
以上の説明から明らかなように、本発明の方法によれば、2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレ−トの分解や重合が抑制され、高品質の2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレ−トを高い回収率で蒸留可能となる。
以下に、本発明の方法を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
合成例
2−アダマンタノン(アルドリッチ社製)264gをテトラヒドロフラン600gに溶かした溶液にn−ブチルリチウムのヘキサン溶液(n−ブチルリチウム2.6モル/L、関東化学製)760mlを氷冷下3時間で滴下し更に1時間攪拌した。得られた反応混合液を5重量%塩酸水溶液洗浄、飽和食塩水洗浄処理後濃縮乾燥し、純度99%の2−ブチル−2−アダマンタノ−ル360gを得た。
得られた2−ブチル−2−アダマンタノ−ル348gとトリエチルアミン(和光純薬製)251gをジクロロメタン600mlに溶かした溶液にメタクリル酸クロライド(東京化成工業製)257gを、室温下2時間で滴下し更に20時間攪拌した。得られた反応混合液を水洗浄、5重量%水酸化ナトリウム水溶液洗浄、飽和食塩水洗浄処理後濃縮し、純度85%の粗2−ブチル−2−アダマンチルメタクリレ−ト490gを得た。
実施例1
50mlフラスコに、合成例の粗2−ブチル−2−アダマンチルメタクリレ−ト20gと2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン(チバガイギ−社製)0.2gを仕込み、次にこのフラスコに還流コンデンサーを取り付けて、140℃、100Paの条件で30時間還流させた。その後フラスコを冷却し、内溶液を液体クロマトグラフィーで分析し、分解物と重合物の増量を求めた。その結果を表1に示す。
Figure 0004165365
実施例2
実施例1の2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジンを0.02g仕込んだ以外は実施例1に準じて加熱還流を行い分解物と重合物の増量を求めた。その結果を表1にあわせて示す。
実施例3
実施例1の2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジンを2g仕込んだ以外は実施例1に準じて加熱還流を行い分解物と重合物の増量を求めた。その結果を表1にあわせて示す。
比較例1
実施例1で使用した2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジンや他の化合物を全く添加せずに実施例1に準じて加熱還流を行い分解物と重合物の増量を求めた。その結果を表1にあわせて示す。
比較例2〜比較例5
実施例1で使用した2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジンに代えて表1に示した化合物を所定量用いた以外は、実施例1に準じて加熱還流を行い分解物と重合物の増量を求めた。その結果を表1にあわせて示す。
実施例4
500mlフラスコに、合成例の粗2−ブチル−2−アダマンチルメタクリレ−ト200gと2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン2gを仕込み、次にこのフラスコに還流コンデンサーを取り付けて、140℃、100Paの条件で還流比を調整しながら30時間かけて、2−ブチル−2−アダマンチルメタクリレ−トを蒸留回収した。初留をカットし、ガスクロマトグラフィーで2−ブチル−2−アダマンチルメタクリレ−ト純度90%以上に到達した時点で主留分として回収した。その際に分解物の混入は認められなかった。主留分の回収量は153gで2−ブチル−2−アダマンチルメタクリレ−ト純度は97.5%、回収率は88%であった。また、フラスコ内の残液は、粘性は高いもののゲル状ではなく、その中のポリマー分を液体クロマトグラフィーで分析したところ、仕込みの2−ブチル−2−アダマンチルメタクリレ−ト基準で4%生成していた。
比較例6
実施例4で使用した2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジンや他の化合物を全く添加せずに実施例4に準じて蒸留回収を行った。蒸留開始8時間後フラスコ内の残液は高粘性化が進行し留出がなくなった。主留分の回収量は55gで2−ブチル−2−アダマンチルメタクリレ−ト純度は93.0%、回収率は30%であった。主留分には分解物であるブチレンアダマンタン3.5%の混入が認められた。フラスコ内の残液中のポリマー分を液体クロマトグラフィーで分析したところ、仕込みの2−ブチル−2−アダマンチルメタクリレ−ト基準で39%生成していた。
比較例7
実施例4で使用した2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジンに代えてフェノチアジン2gを使用した以外は、実施例4に準じて蒸留回収を行った。蒸留開始21時間後フラスコ内の残液は高粘性化が進行し留出がなくなった。主留分の回収量は101gで2−ブチル−2−アダマンチルメタクリレ−ト純度は97.0%、回収率は58%であった。主留分にはフェノチアジン0.1%及び分解物であるブチレンアダマンタン0.5%の混入が認められた。フラスコ内の残液中のポリマー分を液体クロマトグラフィーで分析したところ、仕込みの2−ブチル−2−アダマンチルメタクリレ−ト基準で12%生成していた。

Claims (2)

  1. 下記一般式(I)
    Figure 0004165365
    (式中、R1は炭素数1〜4のアルキル基であり、R2は水素原子又はメチル基である。)
    で示される2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレ−トを、下記一般式(II)
    Figure 0004165365
    (式中、R3、R4は各々独立して炭素数1〜12のアルキル基であり、R5、R6は各々独立して炭素数1〜6のアルキル基である。)
    で示される化合物の存在下に蒸留することを特徴とする2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレ−トの蒸留方法。
  2. 一般式(II)において、R3、R4がそれぞれn−オクチル基であり、R5、R6がそれぞれt−ブチル基であることを特徴とする請求項1に記載の蒸留方法。
JP2003356636A 2003-10-16 2003-10-16 2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレ−トの蒸留方法 Expired - Fee Related JP4165365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003356636A JP4165365B2 (ja) 2003-10-16 2003-10-16 2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレ−トの蒸留方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003356636A JP4165365B2 (ja) 2003-10-16 2003-10-16 2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレ−トの蒸留方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005120018A JP2005120018A (ja) 2005-05-12
JP4165365B2 true JP4165365B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=34613819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003356636A Expired - Fee Related JP4165365B2 (ja) 2003-10-16 2003-10-16 2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレ−トの蒸留方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4165365B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7817314B2 (en) * 2005-10-31 2010-10-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and multifunction apparatus including the same
US7822353B2 (en) 2005-03-15 2010-10-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7822353B2 (en) 2005-03-15 2010-10-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US7817314B2 (en) * 2005-10-31 2010-10-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and multifunction apparatus including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005120018A (ja) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006335766A (ja) 2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレートの製造方法
JP4021199B2 (ja) 2−アルキル−2−アダマンチルエステルの製造方法
JP7052612B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステルおよびその製造方法
JP4165365B2 (ja) 2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレ−トの蒸留方法
JP4963054B2 (ja) アクリル系単量体
ATE520641T1 (de) Verfahren zur herstellung eines polyfluoralkyl (meth)acrylsäureesters
JP3978132B2 (ja) アダマンチルエステルモノマー組成物
KR101882717B1 (ko) (메트)아크릴레이트 화합물의 제조 방법, (메트)아크릴레이트 화합물의 정제 방법 및, (메트)아크릴레이트 화합물
JP2008297242A (ja) 高純度アルキルアダマンチル(メタ)アクリレートの製造方法
JP6844106B2 (ja) 不飽和カルボン酸シリルエステルの蒸留方法
EP1468981B1 (en) Production method of adamantyl acrylate compounds
JPH0477489A (ja) 有機珪素化合物の蒸留方法
RU2715559C2 (ru) Применение стабильных липофильных соединений гидроксиламина для ингибирования полимеризации виниловых мономеров
EP2676951A1 (en) Stabilized isocyanate group-containing ethylene-based unsaturated compound
WO2013141064A1 (ja) アダマンチル(メタ)アクリレートの製造方法
JP2004091402A (ja) アダマンチルアクリレート類の製造方法
JP2004210745A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
WO2012035942A1 (ja) 新規含フッ素ビニルエーテル化合物およびその製造法
JP4942514B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2005220042A (ja) 高純度2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレート類の製造方法
JP5803424B2 (ja) ビニル酢酸の製造方法、ビニル酢酸誘導体及びその製造方法
JP2020023457A (ja) (メタ)アクリル酸エステル、ヒドロキシ化合物、および(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2002155021A (ja) ビニル単量体用重合防止剤組成物及び高純度(メタ)アクリル酸の製造方法
JP2003321478A (ja) 不飽和カルボン酸シリルエステルの蒸留方法
JP2006117549A (ja) シアノ基を有する多環式(メタ)アクリレートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080721

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4165365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees