JP4625660B2 - ゴム製帯状袋体 - Google Patents

ゴム製帯状袋体 Download PDF

Info

Publication number
JP4625660B2
JP4625660B2 JP2004225462A JP2004225462A JP4625660B2 JP 4625660 B2 JP4625660 B2 JP 4625660B2 JP 2004225462 A JP2004225462 A JP 2004225462A JP 2004225462 A JP2004225462 A JP 2004225462A JP 4625660 B2 JP4625660 B2 JP 4625660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
reinforcing cloth
layer
reinforcing
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004225462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006045815A (ja
Inventor
興治 菅野
Original Assignee
株式会社イズモエンジニアリング
山田 克彦
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イズモエンジニアリング, 山田 克彦 filed Critical 株式会社イズモエンジニアリング
Priority to JP2004225462A priority Critical patent/JP4625660B2/ja
Publication of JP2006045815A publication Critical patent/JP2006045815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4625660B2 publication Critical patent/JP4625660B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/20Controlling water pollution; Waste water treatment
    • Y02A20/204Keeping clear the surface of open water from oil spills

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Barrages (AREA)
  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)

Description

本発明は、ゴム製帯状袋体、例えば、オイルフェンス、シルトフェンス、ラバーダム、浮沈生け簀などに用いられるゴム製帯状袋体に関するものである。
従来、この種のゴム製帯状袋体50は、図5に示したように、流体が給排されるスリット状の非接着帯域51を有するゴム製帯状体52と、該ゴム製帯状体52の周囲を取り囲む補強布53とを備え、さらに、必要に応じて前記補強布53の外側を覆う外被54を備え、該外被54には平行に配置された外被補強布55,55が設けられた構造のものである。
そして、一般的には、上記ゴム製帯状体52の非接着帯域51内にエアーなどの流体を封入し、非接着帯域51を十分に膨らませた状態で使用される。非接着帯域51内に封入された流体の圧力は、専ら該ゴム製帯状体52の周囲を取り囲む補強布53によって支えられ、十分に膨らませた状態では、補強布53が目一杯に張った略真円の状態になる。
この際、内部に存在するゴム製帯状体52の周方向の長さは、補強布53の周方向の長さに比して当然に短いことから、非接着帯域51の両端部51a,51aにおいては、補強布53の膨らみに追従できず、図6の(a),(b)に示したように、ゴム製帯状体52が補強布53の内面に達するまで破断することが生じ、ひいては補強布53が剥離してそこから封入した流体が漏れ出ると言う課題があった。
上記した課題を解決する手段として、特許文献1には、補強布の外側であって、非接着帯域の両端部に対応する箇所に、補強布の沿ってスリットを設け、該スリットを大気に連通させることにより、ゴム製帯状体に亀裂が入っても、その亀裂から漏れ出る流体を該スリットを介して大気中に放出させ、局部的な膨出やパンクを防止するようにしたゴム製帯状袋体が開示されている。
また、特許文献2には、補強布の内側でかつゴム製帯状体の非接着帯域の幅方向両端部の近傍に、それぞれ幅方向の外方に凸の円弧状の部分を有する切欠きまたは空間を設けて、ゴム製帯状体の周方向の長さに余裕を持たせ、前記ゴム製帯状体の非接着帯域の端部における破断を防止するようにした技術が開示されている。
実公昭63−32180号公報 特許第3057642号公報
しかしながら、先ず上記した特許文献1に開示された技術にあっては、積極的に内部に封入した流体を特定の通路を介して漏らす構造のものであるため、常時、微量のエアーなどの流体をゴム製帯状体の非接着帯域内に供給する必要があり、メンテナンスが煩雑となると言う課題があった。
また、上記特許文献2に開示された技術にあっては、非接着帯域の幅方向両端部の近傍に、それぞれ幅方向の外方に凸の円弧状の部分を有する切欠きまたは空間を形成すること自体が難しく、その製造が困難であると言う課題を有していた。
本発明は、上記した背景技術が有する種々の課題に鑑みて成されたものであって、その目的は、流体を供給し続けなくても有効にパンクを防止することができ、かつその製造が容易なゴム製帯状袋体を提供することにある。
本発明者らは、上記した課題を解決すべく鋭意研究した結果、引裂き力が緩和される補強布の外周に所定厚さの気密ゴム層を形成すれば、ゴム製帯状体の非接着帯域の幅方向両端部に補強布に達する破断が生じても、該気密ゴム層によって、流体の外部への漏れを有効に防止することができることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、流体が給排されるスリット状の非接着帯域を有するゴム製帯状体と、該ゴム製帯状体の周囲を取り囲む補強布とを備えたゴム製帯状袋体において、前記ゴム製帯状体の周囲を取り囲む補強布を少なくとも2層とすると共に、最内層の補強布と次層の補強布との間に、0.5mm以上の気密ゴム層を配したゴム製帯状袋体とした。
上記した本発明に係るゴム製帯状袋体によれば、ゴム製帯状体の非接着帯域の幅方向両端部に最内層の補強布に達する破断が生じても、該最内層の補強布の周囲には0.5mm以上の気密ゴム層が配されているため、該気密ゴム層によって、ゴム製帯状袋体の非接着帯域内に封入された流体が、それ以上に外部に漏れ出ることはない。
しかも、上記気密ゴム層は、最内層の補強布と次層の補強布との間に配されているため、封入した流体の圧力は専ら両補強布によって支えられ、該気密ゴム層には引裂き力が作用し難いために破断することはなく、有効にかつ長期に渡ってゴム製帯状袋体の非接着帯域内に封入された流体の漏れを防止することができる。
なお、従来より、ゴム製帯状体の周囲を取り囲む補強布を2層以上としたゴム製帯状袋体はあるが、この場合の補強布の間は、単に0.3mmにも満たない接着材層が介在しているのみであったため、該接着材層によって、補強布の繊維間をつたわって漏れ出る流体を有効に阻止することはできるものではなかった。
以下、上記した本発明に係るゴム製帯状袋体の実施の形態について、図面を参酌しつつ詳細に説明する。
ここで、図1は本発明に係るゴム製帯状袋体の一実施の形態を示した概念的な平面図、図2は図1のA−A線に沿う部分の概念的な拡大断面図、図3は図2の一部を省略して更に拡大した概念的な断面図である。
図1ないし図3において、1は本発明に係るゴム製帯状袋体の全体を示し、このゴム製帯状袋体1は、長尺な帯状を成し、両端部に給・排気管2,2が設けられている。
このゴム製帯状袋体1の断面構造は、図2および図3に示したように、幅方向中央部であってその長手方向に亘って設けられたスリット状の非接着帯域3を有する断面略扁平状のゴム製帯状体4と、該ゴム製帯状体4の周囲を取り囲む複数層の補強布5と、該補強布5の外側を覆う外被6と、該外被6の上・下部に平行に配置された外被補強布7,7を有する。そして、上記ゴム製帯状体4に設けられた非接着帯域3の周縁部は、給排気口を除いて閉塞されており、該給排気口には外部に連通する上記給・排気管2が取付けられている。
上記ゴム製帯状体4の周囲を取り囲む補強布5は、図3に明確に示したように、本実施の形態においては3層に形成されており、最内層の第1の補強布5a、次層の第2の補強布5b、最外層の第3の補強布5cから成っている。そして、最内層の第1の補強布5aと次層の第2の補強布5bとの間には、気密ゴム層8が配され、第2の補強布5bと最外層の第3の補強布5cとの間、および最外層の第3の補強布5cと外被補強布7,7との間には、各々接着材層9が配されている。
上記最内層の第1の補強布5aと次層の第2の補強布5bとの間に配された気密ゴム層8は、他の補強布間に配された接着材層9に比して明らかにその厚さが厚く、接着材層9の厚さの2倍ないし5倍の厚さが最適であり、少なくとも0.5mm以上の厚さに設定されている。
上記気密ゴム層8は、未加硫のゴム板により形成しても良いが、接着材層9を形成する接着用ゴムを、最内層の第1の補強布5aと次層の第2の補強布5bとの間に厚く塗布する等の方法により形成してもよい。
上記したゴム製帯状袋体1は、例えば、未加硫のゴム製帯状体4の間に、非接着帯域3を形成するための離型紙などを介在させ、この未加硫のゴム製帯状体4の周囲に、先ず未加硫の接着用ゴムが繊維間に充填された第1の補強布5aを巻き付け、その周囲に気密ゴム層8を形成する未加硫のゴム板を巻き付け、更にその周囲に未加硫の接着用ゴムが繊維間に充填された第2の補強布5bおよび第3の補強布5cを巻き付け、更に、この周囲に外被6を形成する未加硫ゴムを配した後(必要に応じて、この上下に外被補強布7,7を挟み込み)、加熱加圧して未加硫ゴムを加硫することにより、容易に製造することができる。
本発明に係るゴム製帯状袋体1は、通常、上記給・排気管2から非接着帯域3に空気などの流体を給入して、ゴム製帯状体4を断面略円状に膨ませた状態で使用する。
この際、断面略扁平状のゴム製帯状体4を断面略円状に膨らますが故に、長期間使用すると、図4に示すように、非接着帯域3の端部3a又はその近傍位置において、引き裂かれて最内層の第1の補強布5aに達する亀裂Xが入ることとなる。
この場合において、本発明に係るゴム製帯状袋体1は、最内層の第1の補強布5aの周囲に0.5mm以上の気密ゴム層8が配されているため、該気密ゴム層8によって、ゴム製帯状体4に形成された亀裂Xから漏れ出た流体は、それ以上の外部への流出を阻止される。
また、上記気密ゴム層8は、最内層の第1の補強布5aと次層の第2の補強布5bとの間に配されているため、封入した流体の圧力は専ら両補強布5a,5bによって支えられ、該気密ゴム層8には引裂き力が作用し難いために破断することはなく、有効にかつ長期に渡って流体の漏れ防止の作用を果たすことができる。
以上、本発明に係るゴム製帯状袋体の一実施の形態を説明したが、本発明は、何ら既述の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した本発明の技術的思想の範囲内において、種々の変形及び変更が可能であることは当然である。
本発明に係るゴム製帯状袋体の一実施の形態を示した概念的な平面図である。 図1のA−A線に沿う部分の概念的な拡大断面図である。 図2の一部を省略して更に拡大した概念的な断面図である。 本発明に係るゴム製帯状袋体の使用時の状態を示した概念的な一部を省略した幅方向断面図である。 従来のゴム製帯状袋体を示した概念的な幅方向断面図である。 従来のゴム製帯状袋体の使用時の状態を示した概念的な幅方向断面図である。
符号の説明
1 ゴム製帯状袋体
2 給・排気管
3 非接着帯域
3a 端部
4 ゴム製帯状体
5 補強布
5a 第1の補強布
5b 第2の補強布
5c 第3の補強布
6 外被
7 外被補強布
8 気密ゴム層
9 接着材層
X 亀裂

Claims (1)

  1. 流体が給排されるスリット状の非接着帯域を有するゴム製帯状体と、該ゴム製帯状体の周囲を取り囲む補強布とを備えたゴム製帯状袋体において、前記ゴム製帯状体の周囲を取り囲む補強布を少なくとも2層とすると共に、最内層の補強布と次層の補強布との間に、0.5mm以上の気密ゴム層を配したことを特徴とするゴム製帯状袋体。
JP2004225462A 2004-08-02 2004-08-02 ゴム製帯状袋体 Expired - Fee Related JP4625660B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225462A JP4625660B2 (ja) 2004-08-02 2004-08-02 ゴム製帯状袋体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225462A JP4625660B2 (ja) 2004-08-02 2004-08-02 ゴム製帯状袋体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006045815A JP2006045815A (ja) 2006-02-16
JP4625660B2 true JP4625660B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=36024713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004225462A Expired - Fee Related JP4625660B2 (ja) 2004-08-02 2004-08-02 ゴム製帯状袋体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4625660B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011142878A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Univ Of Tokyo 漁業用浮沈システム
CN103195021A (zh) * 2013-04-18 2013-07-10 烟台天圣橡胶有限公司 一种挑坎橡胶坝

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884235U (ja) * 1981-12-04 1983-06-07 早川ゴム株式会社 積層シ−ト
JPS58100897U (ja) * 1981-12-28 1983-07-08 株式会社ブリヂストン ベルトタイプのゴム製袋体
JPS6332180Y2 (ja) * 1982-01-19 1988-08-29
JPH01295908A (ja) * 1988-05-25 1989-11-29 Bridgestone Corp 可撓性膜堰
JPH0350617U (ja) * 1989-09-19 1991-05-16
JPH0357642B2 (ja) * 1986-09-29 1991-09-02 Yokogawa Electric Corp
JPH0399036U (ja) * 1990-01-29 1991-10-16
JP2001348855A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Bando Chem Ind Ltd ゴム製袋体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884235U (ja) * 1981-12-04 1983-06-07 早川ゴム株式会社 積層シ−ト
JPS58100897U (ja) * 1981-12-28 1983-07-08 株式会社ブリヂストン ベルトタイプのゴム製袋体
JPS6332180Y2 (ja) * 1982-01-19 1988-08-29
JPH0357642B2 (ja) * 1986-09-29 1991-09-02 Yokogawa Electric Corp
JPH01295908A (ja) * 1988-05-25 1989-11-29 Bridgestone Corp 可撓性膜堰
JPH0350617U (ja) * 1989-09-19 1991-05-16
JPH0399036U (ja) * 1990-01-29 1991-10-16
JP2001348855A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Bando Chem Ind Ltd ゴム製袋体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006045815A (ja) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101668626B (zh) 带面接合件的充气轮胎及其制造方法
JP5126061B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0613916B2 (ja) フレキシブルホース
JP4625660B2 (ja) ゴム製帯状袋体
JP5140195B2 (ja) 金属層メンブレン
JP5628055B2 (ja) 起伏ゲート
JP3057642B2 (ja) 帯状袋体
JP4724713B2 (ja) 安全タイヤ用空気のうおよびそれを用いた安全タイヤ
JP3513810B2 (ja) ゴム製袋体
JPS5930037Y2 (ja) ゴム製袋体
JPS6332180Y2 (ja)
JP2001187986A (ja) 流体輸送マリンホース
JP5087305B2 (ja) 膨張体及びつかみ装置
JP2020172204A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0118953Y2 (ja)
JP5087306B2 (ja) 膨張体及びつかみ装置
JP2006131073A (ja) 空気入りタイヤ
JP4201072B2 (ja) ゴム堰
JPS6320965B2 (ja)
JP4354870B2 (ja) 安全タイヤ用補強空気のう
JP4379551B2 (ja) 止水シート及びトンネルの止水構造
JP2007298132A (ja) フローティングホース及びフローティングホースの製造方法
JP4302254B2 (ja) 輸送用ホース
JP2001012183A (ja) シールドマシン発進・到達用横坑のシール構造
JPH01269785A (ja) 補強ゴムホース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4625660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees