JPH0613916B2 - フレキシブルホース - Google Patents

フレキシブルホース

Info

Publication number
JPH0613916B2
JPH0613916B2 JP58048621A JP4862183A JPH0613916B2 JP H0613916 B2 JPH0613916 B2 JP H0613916B2 JP 58048621 A JP58048621 A JP 58048621A JP 4862183 A JP4862183 A JP 4862183A JP H0613916 B2 JPH0613916 B2 JP H0613916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
seal body
fluid seal
primary
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58048621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58174785A (ja
Inventor
クリストフア−・ジヨン・スレイタ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dunlop Ltd
Original Assignee
Dunlop Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dunlop Ltd filed Critical Dunlop Ltd
Publication of JPS58174785A publication Critical patent/JPS58174785A/ja
Publication of JPH0613916B2 publication Critical patent/JPH0613916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B22/00Buoys
    • B63B22/02Buoys specially adapted for mooring a vessel
    • B63B22/021Buoys specially adapted for mooring a vessel and for transferring fluids, e.g. liquids
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
    • E21B17/01Risers
    • E21B17/015Non-vertical risers, e.g. articulated or catenary-type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/22Multi-channel hoses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/01Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses adapted for hoses having a multi-layer wall
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/26Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors
    • G01M3/28Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds
    • G01M3/2807Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds for pipes
    • G01M3/283Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds for pipes for double-walled pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L2201/00Special arrangements for pipe couplings
    • F16L2201/30Detecting leaks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はフレキシブルホースの改善に関するもので特に
1次流体シール胴体2及び1次シール胴体から漏れた流
体の漏出を防止するため少なくとも1次シール胴体の長
手方向を囲んだ2次シール胴体3より構成するフレキシ
ブルホースに関する。
(従来の技術及びその問題点) 上記フレキシブルホースはその漏れが健康や安全に危害
を及ぼす様な流体の搬送、都にホースが過度に曲げられ
て使用される場合、ホース接合時粗雑な扱いを受ける場
合、気候条件の厳しい場合例えば、係留されたタンカー
と陸地間のオイルの搬送用ホースラインとして使用され
る場合等に使用される。
英国特許第1503502号明細書に上記型式のフレキシブル
ホースの記載があり2次シール胴体は完全に1次シール
胴体と離れており1次シール胴体部を通過した漏れ流体
は2次シール胴体に保持され半径方向の膨張が生じる構
造になっている。
ある条件下では2次シール胴体の過大な半径方向膨張が
漏れ近傍で発生し2次シール胴体の補強構造物を曲げる
だけでなく変形させその結果ホース水中重量は著じるし
く変化する。いずれの現象共下記理由により好ましくな
い。漏れ流体圧力に対する補強構造物の耐圧能力は初期
形状から変形する事により減少し、2次シール胴体の早
期破損をまねく。ホースラインに生じる応力を最少状態
にする最適ホース形状を保つために必要なホース自重と
ホースに加わる浮力との微妙な関係は連結ホース中の1
本の水中ホース重量が変化しても破壊されホース全体に
有害な影響を与える。
(問題点を解決するための手段及びその作用) 本発明のフレキシブルホースは、チューブ状でかつ可撓
性の1次流体シール胴体と、1次シール胴体の少なくと
も1部を囲みかつ両端で1次流体シール胴体に対して液
密にシールされたチューブ状でかつ可撓性の2次シール
胴体とより構成する。2次シール胴体は1次シール胴体
から流体が漏れると1次シール胴体とは相対的に半径方
向に膨張するがその膨張量は1次シール胴体に対して2
次シール胴体を、ホースの軸方向において隔置された複
数の位置において分離不可能に接着してあることにより
制限される。両者の接着は円周方向に連続も可能である
が1次シール胴体からの漏れ流体を1次シール胴体全長
に渡り流動可能にする為には離間して接続するのが好ま
しい。
2次シール胴体をホース軸方向任意の場所で1次シール
胴体に接着させるのに加えて2次シール胴体の膨張量は
ホース軸長手方向任意の場所で2次シール胴体を補強す
る事によっても制限される。
例えば円周方向にフーププライ(hoop ply)すなわちリ
ングを取付ることで2次シール胴体を補強する事も可能
である。
2次シール胴体がホース軸長手方向任意の場所で1次シ
ール胴体に接着されかつフーププライや同様な補強がな
される場合、フーププライは接着部を補強し、接着がは
がれた場合等においても半径方向膨張量を制限するので
接着部と同一場所に取付るのが好ましい。
2次シール胴体の半径方向膨張量を制限する事により2
次シール胴体の大変形につながる局部的過度の半径方向
膨張が防止できその結果ホース破壊強度の低下も防止で
きる。更に大きな変形、したがって、ホースの水中重量
の変化を軽減できる。
2次シール胴体は1次シール胴体全長を囲み、1次及び
2次シール胴体は別々に両端部の接手に連結される事が
好ましい。
1次及び2次シール胴体は両者共単独に補強構造物を有
する事が好ましい。都合良くは、2次シール胴体の半径
方向膨張は漏れ流体の圧力と2次シール胴体補強構造物
が1次シール胴体補強構造物材料より伸びの大なる材料
で作られている事により生じ、ホースの指定運転圧力に
おいて、1次シール胴体の漏れにより2次シール胴体補
強構造物の伸びが発生し2次シール胴体の半径方向膨張
を生じるようにする。
1次及び2次シール胴体補強構造物は一層又は複数の編
んだ材料又はらせん状巻き又は両者の組み合せにより構
成することができる。
2次シール胴体にフーププライや同等物が取付られる場
合、補強構造物の後で取付けられ補強構造物の材料より
伸びの小なる材料が使用される。
ホースは使用条件によって過度な浮力をつけるために低
密度で浮力性のある材料を使用することができる。すな
わち水中パイプライン、ブイと海底床連結パイプライ
ン、ブイと船又は陸間のパイプライン等の場合である。
浮力性材料を1次、2次シール胴体に編込むことができ
る。又別に1次、2次シール胴体間に浮力性材料を組込
む事もある。しかしながら、ホースが浮力性材料を含ん
でいるか否かに関係なく、製作されたホースは1次シー
ル胴体から漏れた流体が入るホース壁間の予め作られた
隙間は無い。すなわちホース壁を作っている各層は前の
層の上に直接取付られ隙間は1次シール胴体からの漏れ
が2次シール胴体を膨張させた結果として出来るもので
ある。
ホースは同一内径のもの、あるいは一端をマニホールド
の接手に他端を内径の異なる接合部等に接続するために
内径の変化するホースもある。
1次シール胴体からの漏れ検知器を付ける方法が好まし
い。
漏れ検知方法は漏れ流体圧力による2次シール胴体の半
径方向膨張に依る事もできる。例えばホース外表面にマ
ーキングを貼っておき2次シール胴体が半径方向に膨張
時マーキングがゆがみ視覚的警報を出すことも可能であ
る。又は2次シール胴体外表面に1個又は複数個の装置
を円周方向に巻き2次シール胴体が膨張した時信号を発
する事もできる。
更には英国特許公開第2117480号明細書“フレキシブル
ホースに関する改善”で記述している1次及び2次シー
ル胴体間の流体圧力変化に依る方法が好ましい。
(実施例) 本発明の更に詳細を図面の実施例で説明する。
第1〜3図に示すホース1は2次流体シール胴体3に接
した状態で囲まれた1次流体シール胴体2とホース両端
の接手4とから構成する。ホース両端部には1次、2次
流体シール胴体2、及び3が確実に固定された両端接手
4と1次流体シール胴体2から漏れた流体を検知する漏
れ検知器5が取付けられている。
1次シール胴体2は搬送流体を浸漬させない内ライナ
ー、補強構造物及びカバーから構成する。補強構造物は
ホースの軸長手方向に対し50度(±5度)の縒目角でら
せん状に編んだ5〜6縒スチールワイヤーコードから構
成する。スチールワイヤコードはホース軸長手方向に対
し左右両方向に編んでバランスを保ち、1本のらせん状
編目のコードを成している。
2次シール胴体3は重合材料、補強構造物、及びカバー
より構成し、ホースの外カバーとしてホースの使用状態
に十分耐えるものになっている。補強構造物はホースの
軸長手方向に対して60度(±5度)の縒目角でらせん状
に編んだ5〜6縒高力張コードから構成し高張力コード
はホース軸長手方向に対し左右両方向に編まれ、1次シ
ール胴体からの漏れ流体に関連し、半径方向に膨張可能
となっている。
第1図及び第2図に示す様に2次シール胴体のライナー
は位置6〜11に示す様にホース軸長手方向に対し6個所
で1次シール胴体の表面に接着され、2次シール胴体の
半径方向の膨張を制限している。各軸長手方向取付個所
においては円周方向a,b,c,dの4個所で接着され
1次シール胴体からの漏れ流体をホース両端に流れやす
くしている。
更に2次シール胴体はホース軸長手方向の6から11各個
所に円周方向に巻いたフーププライ(hoop ply)(図示
せず)が取付られ、該フーププライは補強構造物の外方
にて、低力コード等が巻付けられたものからなる。フー
ププライは1次2次シール胴体の接着を補強し補強構造
物のコードより伸びの少ないコードで作られ1次シール
胴体からの漏れ流体、例えば油の様なもの、による劣化
又は疲労等により接着力が低下した場合の2次シール胴
体の半径方向膨張を制限する機能を持つ。
両端接手部4は同様な構造で第3図に詳細を示す。接手
部はホース軸方向の長いニップル部12、端部がニップル
部に接合された1次、2次シール胴体2,3、及びホー
スを連結延長させるため(図中指示無し)又は流体の出
し入れ(図中指示無し)の為のフランジ13から構成す
る。
ニップル部12はホース軸方向に5個所円周方向リブ12
a,12b,12c,12d及び12eを有す。1次シール胴体
2の各端部14にはリブ12a,12b,12c及び12dと接触
する所迄伸び二層ワイヤ巻きより成る伸びない帯により
ホース軸方向にそれぞれ4個所14a,14b,14c,14d
で取付られている。2次シール胴体3は1次シール胴体
2よりも僅かに長く各端部はリブ12d及び12eより先迄
伸びそこで一層ワイヤ巻きより成る伸びない帯によりホ
ース軸方向にそれぞれ2個所15a,15bで取付られてい
る。リブ12dは外側に円周方向に連続な溝16が作られ溝
16からホース軸方向にフランジ13迄伸びている内部穴17
を持つ。
少径チューブ18は2次シール胴体3の外側迄伸びている
内部穴17とフランジ拡がりハブ20の外部に取付た架台19
上に設置した漏れ検知器5の端部とを結合している。
漏れ検知器5は1次シール胴体と2次シール胴体間漏れ
流体圧力が設定値以上になった時その圧力変動を検知
し、視覚、聴覚いずれにおいても警報を発するものであ
ればいづれの型式のものでも問題ないが特に英国出願特
許公開第2117480号明細書“フレキシブルホースに関す
る改善”で示しているものが望ましい。
ホース製造の一方法はホース各層を心棒上に引張状態に
て取付け1次、2次シール胴体が最終的に隙間が無い様
にするものである。1次、2次シール胴体間の接着は適
切に処理された1次シール胴体カバー表面の適当な場所
に接着剤を塗布し、残り表面には、例えばシリコンや重
合材の様なものをあてがいながら2次シール胴体ライナ
ーを取付る事により1次シール胴体カバーと2次シール
胴体ライナーの接着は接着剤を塗布した場所のみで得ら
れる事になる。
上記ホース使用時1次シール胴体2を通過し漏れた流体
は高張力コードで作られている補強構造物が半径方向に
膨張し、1次、2次シール胴体間に隙間を作る事により
2次シール胴体内側に保持される。
流体漏れ時発生する半径方向の膨張量は、1次2次シー
ル胴体間の接着力と円周方向に巻かれたフーププライよ
り制限され、漏れ流体はホース両端部に取付いている漏
れ検知器5により圧力の検知をされる迄ホース全長に渡
り圧迫を受けながら流れる。その結果、1次シール胴体
が破れた場所に発生するホースの局部的過度の膨張が防
止できかつ漏れの検知により1次及び2次シール胴体間
の漏れが多くなる前に検知する事が可能である。
第4図〜6図は前述のフレキシブルホースが連結された
三種類の取付状態を図式表示したものである。
各取付状態共水中のパイプライン32と水面に浮ぶブイ31
間を連結しているホースライン30を作るため数種類の長
さのフレキシブルホースを結合している。浮遊ブイ31は
通常タンカー(図中表示無し)と連結し、水中のパイプ
ライン32はタンカーの積荷、荷降し用の陸地施設と結合
される。各取付状態においても、ホースライン中の最低
1本のホース又はパイプライン端部接手(1個又は複数
個)には、浮遊カラー33が取付けられホースラインの形
状をホースに一番応力の加わらない状態に保つ。
上記の様なホース中のいかなる長さの水中ホース重量が
変化しても浮力が変化し結果的に不必要なホース応力を
発生させホースを破壊に致らせるという事が認識される
であろう。
本発明のホースは水中ホース重量の変化によりホースの
浮力が変り適正な水中ホース形状が変わる前に1次シー
ル胴体からの漏れを検知する事により本問題を解決して
いる。
本発明の実施態様は前述方式に限らず数々の別の方法の
実施が可能である。例えば1次、2次シール胴体間接着
の軸方向、及び円周方向の数と場所はホースサイズの違
いによる要求荷重条件、前述のようなホース軸方向任意
場所の円周方向で離間した接着構造、又は連続接着構造
等に依り、特に漏れ流体検出をホース端部検出方法から
例えば2次シール胴体膨張検知をホース各部で実施する
場合等の条件により変化する。
更に前述の様に2次シール胴体の半径方向膨張量は接着
フーププライの組合せ又は、接着単独により制限され
る。フーププライは、適当な環状補強材、倒えば、プラ
スチック材料のリング等によっても代替可能である。
浮遊カラーはホースに1層又はそれ以上の浮力性材料を
使用する事により削除する事も可能である。
(発明の効果) 本発明によれば、2次シール胴体の半径方向膨張量を制
限することにより2次シール胴体の大きな変形につなが
る局部的過度の半径方向における膨張が防止でき、その
結果ホースの破壊強度の低下をも防止できる。さらに大
きな変形を防止することにより、ホースの水中重量の変
化を軽減でき、最適なホース形状を保つことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のホース側面図。 第2図は第1図線2−2における断面図。 第3図は第1図線3−3における断面図。 第4,5,6図は第1〜3図に示すホースを連結させた
3種類の取付状態を図式表示したものである。 1……フレキシブルホース、2……1次流体シール胴体 3……2次流体シール胴体、4……両端接手 5……検出装置、6,7,8,9,10,11……制御装置

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チューブ状でかつ可撓性の1次流体シール
    胴体と、1次流体シール胴体の少なくとも1部を囲みか
    つ両端で1次流体シール胴体に対して液密にシールされ
    たチューブ状でかつ可撓性の2次流体シール胴体とから
    構成されるフレキシブルホースにおいて、ホース(1)
    の軸方向に隔置された位置(6−11)において2次流
    体シール胴体(3)を1次流体シール胴体(2)に分離
    不可能に接着したことを特徴とするフレキシブルホー
    ス。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項に記載のホースにお
    いて、各々の軸方向の位置(6−11)における接着が
    その円周方向において離間されていることを特徴とする
    フレキシブルホース。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の
    ホースにおいて、2次流体シール胴体の膨張の制限が、
    ホース(1)の軸方向に隔置された複数個の位置(6−
    11)で2次流体シール胴体(3)を円周方向に補強
    し、更に各位置(6−11)で2次流体シール胴体
    (3)を1次流体シール胴体(2)に接着することによ
    って与えられることを特徴とするフレキシブルホース。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれ
    かに記載のホースにおいて、1次及び2次流体シール胴
    体(2,3)とも補強構造物を有し、2次流体シール胴
    体の補強構造物は1次流体シール胴体の補強構造物より
    大きい伸びを有する材料で形成されていることを特徴と
    するフレキシブルホース。
  5. 【請求項5】特許請求の範囲第4項に記載のホースにお
    いて、前期制限がホース(1)の軸方向に隔置された複
    数個の位置(6−11)に設けられる円周方向の補強部
    材によって与えられ、各円周方向の補強部材(6−1
    1)は2次流体シール胴体の補強構造物の外側に設けら
    れることを特徴とするフレキシブルホース。
  6. 【請求項6】特許請求の範囲第5項に記載のホースにお
    いて、各円周方向の補強部材(6−11)が2次流体シ
    ール胴体の補強構造物より伸びの小さな材料で形成され
    ることを特徴とするフレキシブルホース。
  7. 【請求項7】特許請求の範囲第3項、第5項又は第6項
    に記載のホースにおいて、各円周方向の補強部材(6−
    11)がフーププライで構成されることを特徴とするフ
    レキシブルホース。
  8. 【請求項8】特許請求の範囲第1項乃至第7項のいずれ
    かに記載のホースにおいて、2次流体シール胴体(3)
    は1次流体シール胴体(2)の全長にわたり囲みかつ1
    次及び2次流体シール胴体(2,3)ともホース両端部
    の接手(4)にそれぞれ別々に連結されていることを特
    徴とするフレキシブルホース。
  9. 【請求項9】特許請求の範囲第1項乃至第8項のいずれ
    かに記載のホースにおいて、該ホースが浮力性の材料を
    有することを特徴とするフレキシブルホース。
  10. 【請求項10】特許請求の範囲第1項乃至第9項のいず
    れかに記載のホースにおいて、変化するホース径を有す
    ることを特徴とするフレキシブルホース。
  11. 【請求項11】特許請求の範囲第1項乃至第10項のい
    ずれかに記載のホースにおいて、該ホースが1次流体シ
    ール胴体(2)からの漏れ流体を検知する装置(5)を
    有することを特徴とするフレキシブルホース。
JP58048621A 1982-03-23 1983-03-23 フレキシブルホース Expired - Lifetime JPH0613916B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8208402 1982-03-23
GB08208402A GB2117479B (en) 1982-03-23 1982-03-23 Improvements in or relating to flexible hose

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58174785A JPS58174785A (ja) 1983-10-13
JPH0613916B2 true JPH0613916B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=10529192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58048621A Expired - Lifetime JPH0613916B2 (ja) 1982-03-23 1983-03-23 フレキシブルホース

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4509558A (ja)
JP (1) JPH0613916B2 (ja)
AU (1) AU551552B2 (ja)
FR (1) FR2524116B1 (ja)
GB (1) GB2117479B (ja)
IT (1) IT1160545B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU183563B (en) * 1981-09-03 1984-05-28 Taurus Gumiipari Vallalat High-pressure hose suitable for carrying gases and gas-containing fluids
GB8603364D0 (en) * 1986-02-11 1986-03-19 Dunlop Ltd Hose leak detectors
EP0553686B1 (en) * 1992-01-29 1997-10-22 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pressure endurable hose
JP3170656B2 (ja) * 1992-11-09 2001-05-28 横浜ゴム株式会社 ホース
GB2274498B (en) * 1993-01-26 1996-10-02 Dunlop Ltd Improvements in and relating to floatable flexible hose
FR2702265B1 (fr) * 1993-03-03 1995-04-14 Caoutchouc Manuf Plastique Tuyau souple comportant des moyens de détection visuelle précoce d'un dysfonctionnement et ses brides d'extrémités.
US5713387A (en) * 1996-09-05 1998-02-03 Armenia; John G. Conduit fluid containment system with automatic shut-off
US6039083A (en) * 1998-10-13 2000-03-21 Wellstream, Inc. Vented, layered-wall deepwater conduit and method
US6260569B1 (en) 1999-01-27 2001-07-17 Joseph H. Abrams Safety system for fluid conduit
US6546947B2 (en) 2000-01-26 2003-04-15 Smart-Hose Technologies, Inc. Safety system for fluid conduit
US6739274B2 (en) 2001-04-11 2004-05-25 Albany International Corp. End portions for a flexible fluid containment vessel and a method of making the same
US6860218B2 (en) 2001-04-11 2005-03-01 Albany International Corp. Flexible fluid containment vessel
US7107921B2 (en) * 2001-10-30 2006-09-19 Albany International Corp. End portion for a flexible fluid containment vessel and a method of making the same
US6832571B2 (en) 2001-10-30 2004-12-21 Albany International Corp. Segment formed flexible fluid containment vessel
US6718896B2 (en) 2001-10-30 2004-04-13 Albany International Corp. Fabric structure for a flexible fluid containment vessel
US7775171B2 (en) 2003-01-21 2010-08-17 Albany International Corp. Flexible fluid containment vessel featuring a keel-like seam
DE10309562A1 (de) * 2003-03-04 2004-09-16 Phoenix Ag Schlauch mit eingebauter Kupplung und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2007139174A (ja) * 2005-10-17 2007-06-07 Bridgestone Corp マリンホース
US7453367B2 (en) * 2005-12-12 2008-11-18 Veyance Technologies, Inc. Leak detection system and method for offshore hose lines
US7387012B2 (en) * 2006-07-14 2008-06-17 Veyance Technologies, Inc. Leak detection sensor system and method for double carcass hose
US7509841B2 (en) * 2006-07-14 2009-03-31 Veyance Technologies, Inc. Flexible leak detection system and method for double carcass hose
JP4877158B2 (ja) * 2007-08-29 2012-02-15 横浜ゴム株式会社 流体搬送用ホース
JP4946772B2 (ja) * 2007-10-11 2012-06-06 ウシオ電機株式会社 エキシマランプ
US8985217B2 (en) * 2008-09-24 2015-03-24 Schlumberger Technology Corporation Method, device, and system for determining water or liquid in the annulus of a flexible riser or flowline
US8800586B2 (en) 2009-01-29 2014-08-12 Zena Associates, Llc Fluid conduit safety system with separable coupling
US8336570B2 (en) 2011-03-15 2012-12-25 Zena Associates, Llc High-pressure fluid conduit
US9121536B2 (en) 2013-06-20 2015-09-01 Zena Associates, Llc High-pressure fluid conduit
US9625074B2 (en) 2013-06-20 2017-04-18 Zena Associates, Llc High-pressure fluid conduit
US10221984B2 (en) 2016-05-10 2019-03-05 Zena Associates, Llc High-pressure cryogenic fluid conduit
CN108488626A (zh) * 2018-04-11 2018-09-04 江苏太平橡胶股份有限公司 构型浮力可控水下输油管路结构
CN116923651B (zh) * 2023-07-05 2024-03-05 广东工业大学 一种浮式生产储油装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1883086A (en) * 1931-07-10 1932-10-18 Linear Packing & Rubber Co Inc Flexible pipe and coupling
US2643722A (en) * 1948-02-26 1953-06-30 Lynes Inc Hydraulically inflatable packer
DE1886088U (de) * 1961-04-25 1964-01-16 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Vorrichtung zum anzeigen von leitungsbruechen.
GB970290A (en) * 1961-07-06 1964-09-16 Ass Elect Ind Improvements relating to flexible hose
DE1165947B (de) * 1962-12-22 1964-03-19 Wetzell Gummiwerke Ag Druckschlauch mit Zonen unterschiedlicher Aufweitbarkeit und Verfahren zu seiner Herstellung
GB1054110A (ja) * 1963-04-19
US3717180A (en) * 1970-01-14 1973-02-20 Dunlop Co Ltd Flexible hose
JPS564944Y2 (ja) * 1972-07-18 1981-02-03
US3860043A (en) * 1972-12-07 1975-01-14 Automation Ind Inc Duct
IT989115B (it) * 1973-06-13 1975-05-20 Treg Spa Impianto galleggiante per carico e scarico di prodotti petroliferi e simili
GB1503502A (en) * 1974-04-19 1978-03-15 Dunlop Ltd Flexible hose lines
IT1070771B (it) * 1976-02-02 1985-04-02 Ind Veneta Gomma Colbachini Sp Tubazione flessibile con una o piu intercapedini particolarmente adatta al carico scarico di navi petroliere
JPS5328111Y2 (ja) * 1976-03-09 1978-07-15
JPS52153320A (en) * 1976-06-15 1977-12-20 Canon Inc Facsimile unit
JPS54163423A (en) * 1978-06-14 1979-12-26 Bridgestone Tire Co Ltd Reinforced rubber hose
US4349049A (en) * 1980-11-28 1982-09-14 Silvey E Ray Hydraulic safety hose
DE8226874U1 (de) * 1982-09-24 1983-01-05 Phoenix Ag, 2100 Hamburg Schutzmantel fuer schlaeuche

Also Published As

Publication number Publication date
US4509558A (en) 1985-04-09
AU551552B2 (en) 1986-05-01
GB2117479B (en) 1985-07-17
FR2524116A1 (fr) 1983-09-30
FR2524116B1 (fr) 1987-01-09
GB2117479A (en) 1983-10-12
IT8320222A0 (it) 1983-03-23
IT1160545B (it) 1987-03-11
JPS58174785A (ja) 1983-10-13
AU1270783A (en) 1983-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0613916B2 (ja) フレキシブルホース
US3856052A (en) Hose structure
US5518034A (en) Flexible hose with a visibly deformable structure upon an internal failure within the hose
JPH028188B2 (ja)
US4153079A (en) Flexible hose lines
JP3493212B2 (ja) 浮揚可能なフレキシブルホース
JP6054359B2 (ja) 低温流体の搬送の為のホース組立体
US4111466A (en) Collapsible tanker hose coupling
EA014571B1 (ru) Усовершенствованный шланг, способ и аппарат для изготовления усовершенствованного шланга
US5778940A (en) Combination rubber/composite hose
US5413146A (en) Hose with releasable float for leak detection
JP3253399B2 (ja) 輸送物漏出検知構造ホース
JP2007139174A (ja) マリンホース
USRE32508E (en) Hose structure
JP4360574B2 (ja) 流体輸送マリンホース
JP4888348B2 (ja) 流体搬送用ホースの製造方法
EP2515016B1 (en) Fluid conveying hose
WO1996005461A1 (en) Flexible hose
JP3354621B2 (ja) 輸送物漏出検知ホ−ス
JP5056609B2 (ja) 流体搬送用ホース
JPH01269785A (ja) 補強ゴムホース
JP2001090875A (ja) 輸送用ホース
JPH04110283U (ja) 可撓性流体輸送管