JP4624837B2 - 内視鏡形状検出装置 - Google Patents

内視鏡形状検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4624837B2
JP4624837B2 JP2005104131A JP2005104131A JP4624837B2 JP 4624837 B2 JP4624837 B2 JP 4624837B2 JP 2005104131 A JP2005104131 A JP 2005104131A JP 2005104131 A JP2005104131 A JP 2005104131A JP 4624837 B2 JP4624837 B2 JP 4624837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
endoscope
detection device
detection
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005104131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006280594A (ja
Inventor
朋彦 織田
文幸 小野田
寛 丹羽
義孝 三好
千恵子 相沢
稔 佐藤
憲輔 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2005104131A priority Critical patent/JP4624837B2/ja
Publication of JP2006280594A publication Critical patent/JP2006280594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4624837B2 publication Critical patent/JP4624837B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/009Flexible endoscopes with bending or curvature detection of the insertion part

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は磁界発生素子と磁界検出素子とを用いて内視鏡の挿入形状等を検出して表示する内視鏡形状検出装置に関する。
近年、磁界発生素子と磁界検出素子とを用いて体内等に挿入された内視鏡の形状等を検出し、表示手段により表示を行う内視鏡形状検出装置が用いられるようになった。
例えば、特開2003−245243号公報等には、磁界を用いて内視鏡形状を検出し、検出した内視鏡形状を表示する装置が開示されている。そして、体内に挿入される内視鏡の挿入部内に所定の間隔で配置した複数の磁界発生素子を駆動してその周囲に磁界を発生させ、体外に配置した磁界検出素子により各磁界発生素子の3次元位置を検出して、各磁界発生素子を連続的に結ぶ曲線を生成して、モデル化した挿入部の3次元的な画像を表示手段で表示する。
術者等はその画像を観察することにより、体内に挿入された挿入部の先端部の位置や挿入形状等を把握でき、目的とする部位までの挿入作業等を円滑に行えるようにしている。
特開2003−245243号公報
しかしながら、従来の内視鏡形状検出装置においては、複数の磁界発生素子を有するプローブを内視鏡の鉗子チャンネルに挿通して内視鏡の挿入部に配置しているが、プローブを鉗子チャンネルに挿入する際に、鉗子チャンネルの挿入口においてプローブに力学的な負荷が生じ、プローブ内の磁界発生素子に損傷する虞れがある。
すなわち、プローブを鉗子チャンネルに挿通させて使用する回数には限界があるが、従来は、プローブが鉗子チャンネルに挿通して使用した回数が管理されていないために、プローブの使用限界を判定することができず、プローブ内の磁界発生素子に障害が発生すると、検査時に挿入形状が検出できない虞れがあるといった問題がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、プローブの内視鏡の鉗子チャンネルへの挿通状態を適切に管理することのできる内視鏡形状検出装置を提供することを目的としている。
本発明の内視鏡形状検出装置は、
被検体に挿入される挿入部にチャンネルを有する内視鏡と、
前記チャンネルに挿通可能な複数の磁界発生素子及び複数の磁界検出素子の一方の素子を有するプローブと、
前記被検体の外部に他方の素子を配置して、前記プローブに配置された一方の素子の各位置を前記他方の素子の位置を基準に用いて検出する検出手段と、
前記プローブの前記チャンネルへの挿通情報を検知する挿通情報検知手段と、
前記挿通情報検知手段の検知結果により、前記プローブの湾曲状態を判断するプローブ湾曲判断手段と、
を備えて構成される。
本発明によれば、プローブの内視鏡の鉗子チャンネルへの挿通状態を適切に管理することができるという効果がある。
以下、図面を参照しながら本発明の実施例について述べる。
図1ないし図17は本発明の実施例1に係わり、図1は内視鏡システムの構成を示す構成図、図2は図1のコイルユニットに内蔵されたコイルの配置例を示す図、図3は図1の内視鏡形状検出装置の構成を示す構成図、図4は図3の受信ブロック及び制御ブロックの構成を示す図、図5は図3の受信ブロックの詳細な構成を示す図、図6は図4の2ポートメモリ等の動作を示すタイミング図、図7は図1の電子内視鏡の操作部内部に設けられた挿通情報検知手段の構成を示す図、図8は図4のメインメモリのメモリマップを示す図、図9は図1の内視鏡システムの作用を示すフローチャート、図10は図9の処理を説明する説明図、図11は図7の挿通情報検知手段の第1の変形例の構成を示す図、図12は図7の挿通情報検知手段の第2の変形例の構成を示す図、図13は図7の挿通情報検知手段の第3の変形例の構成を示す図、図14は図7の挿通情報検知手段の第4の変形例の構成を示す図、図15は図7の挿通情報検知手段の第5の変形例の構成を示す図、図16は図1の電子内視鏡の操作部内部の第1の変形例の構成を示す図、図17は図1の電子内視鏡の操作部内部の第2の変形例の構成を示す図である。
図1に示すように、本実施例における内視鏡システム1は、内視鏡検査を行う内視鏡装置2と、内視鏡検査時の視野確保のため体腔を膨らませるための送気装置70と、内視鏡検査の補助に用いられる内視鏡形状検出装置3とを備え、この内視鏡形状検出装置3は、ベッド4に横たわる患者5の体腔内に電子内視鏡6の挿入部7を挿入し、内視鏡検査を行う際の挿入補助手段として使用される。
電子内視鏡6は、可撓性を有する細長の挿入部7の後端に湾曲操作ノブ8aを設けた操作部8が形成され、この操作部8からユニバーサルコード9が延出され、ビデオイメージングシステム(またはビデオプロセッサ)10に接続されている。湾曲操作ノブ8aを操作することで挿入部7の先端に設けられた湾曲部7aを湾曲させることができる。また、操作部8には送気装置70から延出された気腹チューブ71が接続される送気口8bが設けられている。
この電子内視鏡6は、ライトガイドが挿通されビデオプロセッサ10内の光源部からの照明光を伝送し、挿入部7の先端に設けた照明窓から伝送した照明光を出射し、患者等を照明する。照明された患部等の被写体は照明窓に隣接して設けられた観察窓に取り付けた対物レンズにより、その結像位置に配置された撮像素子(CCD)に像を結び、この撮像素子は光電変換する。
光電変換された信号はビデオプロセッサ10内の映像信号処理部により信号処理されて標準的な映像信号が生成され、ビデオプロセッサ10に接続された画像観察用モニタ11に表示される。
この電子内視鏡6には鉗子チャンネル12が設けてあり、この鉗子チャンネル12の挿入口12aから例えば16個の磁界発生素子(またはソースコイル)14a、14b、…、14p(以下、符号14iで代表する)を有するプローブ15が挿通されることにより、挿入部7内にソースコイル14iが設置される。鉗子チャンネル12は、内部で気腹チューブ71が接続される送気口8bと連通している。
このプローブ15の後端から延出されたソースケーブル16は、その後端のコネクタ16aが内視鏡形状検出装置3の装置本体としての検出装置(装置本体とも記す)21に着脱自在に接続される。そして、検出装置21側から高周波信号伝達手段としてソースケーブル16を介して磁界発生手段となるソースコイル14iに高周波信号(駆動信号)を印加することにより、ソースコイル14iは磁界を伴う電磁波を周囲に放射する。
また、患者5が横たわるベッド4の付近に配置されるこの検出装置21には、(センス)コイルユニット23が上下方向に移動(昇降)自在に設けられ、このコイルユニット23内には複数の磁界検出素子(センスコイル)が配置されている。
より具体的に説明すると、図2に示すように例えば中心のZ座標が第1のZ座標である例えばX軸に向いたセンスコイル22a−1、22a−2、22a−3、22a−4と、中心のZ座標が第1のZ座標と異なる第2のZ座標であるY軸に向いたセンスコイル22b−1、22b−2、22b−3、22b−4と、中心のZ座標が第1及び第2のZ座標と異なる第3のZ座標であるZ軸に向いたセンスコイル22c−1、22c−2、22c−3、22c−4の12個のセンスコイル(以下、符号22jで代表する)が配置されている。
センスコイル22jは、コイルユニット23からの図示しないケーブルを介して検出装置21に接続されている。この検出装置21には使用者が装置を操作するための操作パネル24が設けられている。また、この検出装置21には検出した内視鏡挿入部の形状(以下、スコープモデルと記す)を表示する表示手段として液晶モニタ25がその上部に配置されている。
内視鏡形状検出装置3は、図3に示すように、ソースコイル14iを駆動する送信ブロック26と、コイルユニット23内のセンスコイル22jが受信した信号を受信する受信ブロック27と、受信ブロック27で検出した信号を信号処理する制御ブロック28とから構成される。
図4に示すように、電子内視鏡6の挿入部7に設置されるプローブ15には、上述したように、磁界を生成するための例えば16個のソースコイル14iが所定の間隔で配置されており、これらソースコイル14iは、送信ブロック26を構成する例えば16個の互いに異なる周波数の駆動信号を生成するソースコイル駆動回路31に接続されている。
ソースコイル駆動回路部31は、各ソースコイル14iをそれぞれ異なる周波数の正弦波の駆動信号で駆動し、それぞれの駆動周波数はソースコイル駆動回路部31内部の図示しない駆動周波数設定データ格納手段或いは駆動周波数設定データ記憶手段に格納された駆動周波数設定データ(駆動周波数データとも記す)により設定される。この駆動周波数データは、制御ブロック28において内視鏡形状の算出処理等を行うプローブ挿通判断手段(プローブ通電判断手段、プローブ湾曲判断手段)であるCPU(中央処理ユニット)32によりPIO(パラレル入出力回路)33を介してソースコイル駆動回路部31内の駆動周波数データ格納手段(図示せず)に格納される。
一方、コイルユニット23内の12個のセンスコイル22jは、受信ブロック27を構成するセンスコイル信号増幅回路部34に接続されている。
センスコイル信号増幅回路部34では、図5に示すようにセンスコイル22jを構成する12個の単心コイル22kがそれぞれ増幅回路35kに接続されて12系統の処理系が設けられており、各単心コイル22kで検出された微小な信号が増幅回路35kにより増幅されフィルタ回路36kでソースコイル群が発生する複数周波数が通過する帯域をもち不要成分を除去して出力バッファ37kに出力された後、ADC(アナログ・デジタル・コンバータ)38kで制御ブロック28が読み込み可能なデジタル信号に変換される。
なお、受信ブロック27は、センスコイル信号増幅回路部34及びADC38kより構成され、センスコイル信号増幅回路部34は増幅回路35k、フィルタ回路36k及び出力バッファ37kより構成される。
図4に戻り、このセンスコイル信号増幅回路部34の12系統の出力は、12個の前記ADC38kに伝送され、制御ブロック28内の数値データ書き込み手段である制御信号発生回路部40から供給されるクロックにより所定のサンプリング周期のデジタルデータに変換される。このデジタルデータは、制御信号発生回路部40からの制御信号によってローカルデータバス41を介してデータ出力手段である2ポートメモリ42に書き込まれる。
なお、2ポートメモリ42は、図5に示すように、機能的には、ローカルコントローラ42a、第1のRAM42b、第2のRAM42c及びバススイッチ42dよりなり、図6に示すようなタイミングにより、ローカルコントローラ42aからのA/D変換開始信号によりADC38kがA/D変換を開始し、ローカルコントローラ42aからの切り換え信号によりバススイッチ42dがRAM42b、42cを切り換えながらRAM42b、42cを交互に読み出しメモリ及び書き込みメモリとして用い、書き込み信号により、電源投入後は、常時データの取り込みを行っている。
再び、図4に戻り、CPU32は、制御信号発生回路部40からの制御信号により2ポートメモリ42に書き込まれたデジタルデータをローカルデータバス43、PCIコントローラ44及びPCIバス45(図5参照)からなる内部バス46を介して読みだし、メインメモリ47を用い、デジタルデータに対して周波数抽出処理(高速フーリエ変換:FFT)を行い、各ソースコイル14iの駆動周波数に対応する周波数成分の磁界検出情報に分離抽出し、分離した磁界検出情報の各デジタルデータから電子内視鏡6の挿入部7内に設けられた各ソースコイル14iの空間位置座標を算出する。
また、算出された位置座標データから電子内視鏡6の挿入部7の挿入状態を推定し、スコープモデルを形成する表示データを生成し、ビデオRAM48に出力する。このビデオRAM48に書き込まれているデータをビデオ信号発生回路49が読みだし、アナログのビデオ信号に変換して液晶モニタ25へと出力する。液晶モニタ25は、このアナログのビデオ信号を入力すると、表示画面上に電子内視鏡6の挿入部7のスコープモデルを表示する。
CPU32において、各ソースコイル14iに対応した磁界検出情報、すなわち、各センスコイル22jを構成する単心コイル22kに発生する起電力(正弦波信号の振幅値)と位相情報が算出される。なお、位相情報は、起電力の極性±を示す。
また、本実施例では、図1に示すように、検出装置21には、体内に挿入された挿入部7の位置を確認したりする為に、体外での位置を表示させるための体外マーカ57と、患者5の腹部などに取り付ける等して、患者5の体位が変化しても(患者5の)特定の方向から常にスコープモデルを表示させるため等で使用する基準プレート58を検出装置21に接続して使用することもできる。
体外マーカ57は内部に1つのソースコイルが収納されており、この体外マーカ57のケーブル59の基端のコネクタ59aは検出装置21に着脱自在で接続される。
そして、このコネクタ59aを接続することにより、プローブ15内のソースコイルの場合と同様に体外マーカ57のソースコイルも駆動され、コイルユニット23で検出された体外マーカ57のソースコイルの位置もスコープモデルと同様にモニタ25に表示される。
また、基準プレート58は、そのディスク形状部分の内部にそのディスク面上に例えば3個のソースコイルが配置され、これら3個のソースコイルに接続されたケーブル60の基端のコネクタ60aは検出装置21に着脱自在で接続される。
これらの3個のソースコイルの位置検出により、それらが配置されている面が決定される。そして、その面に垂直な方向から挿入部7を見た場合に観察されるスコープモデルとなるようにスコープモデルの描画を行うのに使用される。
また、図4に示すように本実施例では、検出装置21にはプローブ15のコネクタ16a、体外マーカ57のコネクタ59a、基準プレート58のコネクタ60aがそれぞれ接続されるコネクタ受け21a、21b、21cが設けてあり、各コネクタ受け21a、21b、21cはソースコイル駆動回路31に接続される。
図7に示すように、電子内視鏡6では、鉗子チャンネル12の入り口近傍内に挿通情報検知手段を構成する発光部101及び光センサ102が設けられ、鉗子チャンネル12にプローブ15が挿通されたことを発光部101からの光の遮断により光センサ102が検知する。また、操作部8内には、電子内視鏡6を識別するスコープIDを格納しているスコープID部103及び湾曲操作ノブ8aの操作量(アングル情報)を検知するエンコーダ105が設けられている。
スコープID部103からのスコープID、エンコーダ105からのアングル情報及び光センサ102からの挿通検知情報が通信インターフェイス(通信I/F)104に出力され、通信I/F104よりビデオプロセッサ10に出力されるようになっている。スコープID、アングル情報及び挿通検知情報は、ビデオプロセッサ10を介して検出装置21に出力される(図4参照)。
また、プローブ15から延出しているソースケーブル16のコネクタ16a内には、プローブ15を識別するプローブIDを格納しているプローブID部100が設けられ、検出装置21に出力されるようになっている。
送気装置70は、鉗子チャンネル12に送気チューブ71を介して空気、CO2等を送気するポンプ72と、ポンプ72を制御し空気、CO2等の送気量を制御するポンプ制御部73とから構成され、ポンプ制御部73はビデオプロセッサ10からの挿通検知情報に基づきポンプ72の送気量を制御する。具体的には、鉗子チャンネル12にプローブ15が挿通されていないときの単位時間当たりの送気量がV0の場合、鉗子チャンネル12にプローブ15が挿通されると、挿通検知情報に基づきポンプ制御部73はポンプ72を制御し、単位時間当たりの送気量をV0+ΔVと増加させる。
図4に示すように、制御ブロック28には、前回までの、ソースコイル14iへの通電回数i0、プローブ15の鉗子チャンネル12への挿通回数j0、プローブ15挿通時の湾曲回数k0がプローブIDとスコープIDに関連付けられて格納している、フラッシュメモリ(R)等からなるデータ格納部50が設けられ、電子内視鏡6及びプローブ15が内視鏡システム1に接続されると、データ格納部50からこれらデータが、メインメモリ47の所定のアドレスに展開される。ここで、湾曲回数k0は、湾曲部7aが所定の曲率半径以下に湾曲操作された湾曲操作回数である。
詳細には、図8に示すように、メインメモリ47の所定アドレスには、プローブID、通電回数i0、挿通回数j0、湾曲回数k0の他に、プローブIDとスコープIDとから規定されるプローブ15の使用限界を判定するための限界通電回数Imax、限界挿通回数Jmax、限界挿通回数Kmaxが展開される。
このように構成された本実施例の作用について説明する。
図9に示すように、検出装置21のCPU32は、ステップS1にて、通電回数i=i0、挿通回数j=j0、湾曲回数k=k0を設定する。
次に、ステップS2にて、電子内視鏡6がビデオプロセッサ10に接続され、またプローブ15(ソースケーブル16)のコネクタ16aが検出装置21に接続されて、ソースコイル14iに通電がなされると、CPU32は、ステップS3にて通電回数iをインクリメントする。
そして、ステップS4にて、CPU32は、光センサ102からの挿通検知情報によりプローブ15が鉗子チャンネル12に挿通されたかどうか判断し、鉗子チャンネル12に挿通されたと判断すると、ステップS5にてCPU32は挿通回数jをインクリメントし、ステップS6にてポンプ制御部73は、ポンプ72の送気量をV0+ΔVとなるように制御してステップS8に進む。また、鉗子チャンネル12に挿通されていないと判断すると、ポンプ制御部73は、ステップS7にてポンプ72の送気量をV0となるように制御してステップS8に進む。
ステップS8にて、CPU32は、ソースコイル14iを駆動し、センスコイル22kにてソースコイル14の位置を推定し、スコープモデルを液晶モニタ25に表示する。
そして、ステップS9にて、CPU32は、エンコーダ105からの湾曲操作ノブ8aの操作量から湾曲部7aが所定の曲率半径以下の限界湾曲が操作されたどうか判断し、限界湾曲がなされたと判断すると、CPU32は、ステップS10にて湾曲回数kをインクリメントする。
次に、ステップS11にて、CPU32は、通電回数i>限界通電回数Imax、挿通回数j>限界挿通回数Jmax、湾曲回数k>限界挿通回数Kmaxのいずれかが満たされたかどうか判断する。
通電回数i>限界通電回数Imaxが満たされると、ソースコイル14iの電気的負荷が限界に近づいたと判断し、また挿通回数j>限界挿通回数Jmaxが満たされると、プローブ15のチャンネル挿通時の力学的負荷が限界に近づいたと判断し、さらに湾曲回数k>限界挿通回数Kmaxが満たされると、プローブ15の湾曲操作による力学的負荷が限界に近づいたと判断し、ステップS12にて、図10に示すように、CPU32はスコープモデル202が表示されている液晶モニタ25に警告表示201を表示する。
そして、上記ステップS1〜ステップS12の処理をステップS13にて検査終了を検知するまで繰り返す。
このように本実施例によれば、挿通情報検知手段を構成する発光部101及び光センサ102によりCPU32がプローブ15の鉗子チャンネル12への挿通回数を監視し、挿通回数が限界挿通回数を超えると、液晶モニタ25に警告表示201を表示するので、プローブ15の電子内視鏡6の鉗子チャンネル12への挿通情報としての挿通回数を適切に管理することができる。
さらに、CPU32がプローブ15のソースコイル14iへの通電回数、及び湾曲部の所定の曲率半径以下の限界湾曲回数をカウントすることで、ソースコイル14iの電気的負荷、湾曲操作による力学的負荷等のプローブ15の挿通情報を常に監視しているので、検査時のプローブ15を適切に管理することができる。
なお、本実施例では、挿通情報検知手段を鉗子チャンネル12の入り口近傍内に設けた発光部101及び光センサ102により構成するとしたが、これに限らず、図11ないし図15に示すように挿通情報検知手段を構成してもよい。
すなわち、挿通情報検知手段の第1の変形例として、図11に示すように、鉗子チャンネル12の入り口近傍内に設けた磁気発生部111及び磁気センサ112により構成してもよい。
挿通情報検知手段の第2の変形例として、図12に示すように、鉗子チャンネル12の入り口近傍内に設けた押圧センサ(押圧スイッチ)121により構成してもよい。
挿通情報検知手段の第3の変形例として、図13に示すように、プローブ15の先端内に設けた発光部101と、鉗子チャンネル12の入り口近傍内に設けた光センサ102により構成してもよい。
挿通情報検知手段の第4の変形例として、図14に示すように、プローブ15の先端内に設けた磁気発生部111と、鉗子チャンネル12の入り口近傍内に設けた磁気センサ112により構成してもよい。
挿通情報検知手段の第5の変形例として、図15に示すように、鉗子チャンネル12の入り口近傍内に設けた、複数組、例えば2つの発光部101,101a及び2つの光センサ102,102aにより構成してもよい。この場合、プローブ15の挿通の進行と、抜去が判断可能となる。なお、複数組の発光部及び光センサの代りに、複数組の磁気発生部及び磁気センサあるいは複数の押圧センサにより挿通情報検知手段を構成してもよい。
また、本実施例では、スコープID、アングル情報及び挿通検知情報を通信I/F104よりユニバーサルコード9を介してビデオプロセッサ10に出力するとしたが、これに限らず、図16に示すように、通信I/F104を無線通信手段として、また検出装置21に受信部(図示せず)を設けることで、スコープID、アングル情報及び挿通検知情報を無線にて直接検出装置21に伝送するようにしてもよい。
さらに、図17に示すように、スコープIDを記録したRF−IDタグ151を操作部8の外表面に貼付し、操作部8内部にRF−IDライタ152を設け、アングル情報及び挿通検知情報をRF−IDタグ151に書き込み、さらに検出装置21に受信部(図示せず)を設けることで、RF−IDタグ151内のスコープID、アングル情報及び挿通検知情報を無線にて直接検出装置21に伝送するようにしてもよい。
本発明は、上述した実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能である。
本発明の実施例1に係る内視鏡システムの構成を示す構成図 図1のコイルユニットに内蔵されたコイルの配置例を示す図 図1の内視鏡形状検出装置の構成を示す構成図 図3の受信ブロック及び制御ブロックの構成を示す図 図3の受信ブロックの詳細な構成を示す図 図4の2ポートメモリ等の動作を示すタイミング図 図1の電子内視鏡の操作部内部に設けられた挿通情報検知手段の構成を示す図 図4のメインメモリのメモリマップを示す図 図1の内視鏡システムの作用を示すフローチャート 図9の処理を説明する説明図 図7の挿通情報検知手段の第1の変形例の構成を示す図 図7の挿通情報検知手段の第2の変形例の構成を示す図 図7の挿通情報検知手段の第3の変形例の構成を示す図 図7の挿通情報検知手段の第4の変形例の構成を示す図 図7の挿通情報検知手段の第5の変形例の構成を示す図 図1の電子内視鏡の操作部内部の第1の変形例の構成を示す図 図1の電子内視鏡の操作部内部の第2の変形例の構成を示す図
符号の説明
1…内視鏡システム
2…内視鏡装置
3…内視鏡形状検出装置
4…ベッド
5…患者
6…電子内視鏡
7…挿入部
8…操作部
10…ビデオプロセッサ
12…鉗子チャンネル
14i…ソースコイル
15…プローブ
16…ケーブル
21…検出装置
23…コイルユニット
22j…センスコイル
24…操作パネル
26…送信ブロック
27…受信ブロック
28…制御ブロック
31…ソースコイル駆動回路
32…CPU
42…2ポートメモリ
42a…ローカルコントローラ
42b…第1のRAM
42c…第2のRAM
42d…バススイッチ
100…プローブID部
101…発光部
102…光センサ
103…スコープID部
104…通信I/F
代理人 弁理士 伊藤 進

Claims (4)

  1. 被検体に挿入される挿入部にチャンネルを有する内視鏡と、
    前記チャンネルに挿通可能な複数の磁界発生素子及び複数の磁界検出素子の一方の素子を有するプローブと、
    前記被検体の外部に他方の素子を配置して、前記プローブに配置された一方の素子の各位置を前記他方の素子の位置を基準に用いて検出する検出手段と、
    前記プローブの前記チャンネルへの挿通情報を検知する挿通情報検知手段と、
    前記挿通情報検知手段の検知結果により、前記プローブの湾曲状態を判断するプローブ湾曲判断手段と、
    を備えたことを特徴とする内視鏡形状検出装置。
  2. 前記挿通情報検知手段の検知結果により、前記プローブの前記チャンネルへの挿通の有無を判断するプローブ挿通判断手段を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡形状検出装置。
  3. 前記挿通情報検知手段の検知結果により、前記プローブの前記一方の素子への通電の有無を判断するプローブ通電判断手段を有する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の内視鏡形状検出装置。
  4. 前記プローブ湾曲判断手段の判断結果に基づき、前記プローブの使用限界を告知する
    ことを特徴とする請求項1−3のいずれか一項に記載の内視鏡形状検出装置。
JP2005104131A 2005-03-31 2005-03-31 内視鏡形状検出装置 Expired - Fee Related JP4624837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005104131A JP4624837B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 内視鏡形状検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005104131A JP4624837B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 内視鏡形状検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006280594A JP2006280594A (ja) 2006-10-19
JP4624837B2 true JP4624837B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=37403113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005104131A Expired - Fee Related JP4624837B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 内視鏡形状検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4624837B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4580973B2 (ja) * 2007-11-29 2010-11-17 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 処置具システム
JP5467295B2 (ja) * 2009-01-06 2014-04-09 学校法人東京電機大学 鏡視下手術における手術情報リアルタイム取得・解析システムおよび方法
JP5693381B2 (ja) * 2011-05-30 2015-04-01 Hoya株式会社 内視鏡、内視鏡システム、及び内視鏡管理システム
EP2798997A4 (en) * 2011-12-28 2015-05-20 Olympus Medical Systems Corp DEVICE FOR ADJUSTING THE INTERNAL PRESSURE OF A BODY CAVITY AND ENDOSCOPE SYSTEM
EP3578092A4 (en) * 2017-02-01 2020-02-19 FUJIFILM Corporation ENDOSCOPIC SYSTEM AND METHOD FOR THE OPERATION THEREOF

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03295534A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡挿入状態検出装置
JPH06261858A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Olympus Optical Co Ltd 形状測定用プローブ装置
JP2000175861A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡形状検出装置
JP2002248074A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡システムおよび処置具管理システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03295534A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡挿入状態検出装置
JPH06261858A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Olympus Optical Co Ltd 形状測定用プローブ装置
JP2000175861A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡形状検出装置
JP2002248074A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡システムおよび処置具管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006280594A (ja) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4766902B2 (ja) 手術支援装置
JP3981364B2 (ja) ダブルバルーン式内視鏡システム
US7585273B2 (en) Wireless determination of endoscope orientation
EP2448512B1 (en) Apparatus for tracking in a medical procedure
JP6000702B2 (ja) 医療システム
US20150327791A1 (en) Locatable catheter
EP1813183B1 (en) Endoscope profile detector
JP4624837B2 (ja) 内視鏡形状検出装置
US10502693B2 (en) Insertion/removal apparatus, insertion section direct manipulation estimation method and storage medium which non-transitory stores insertion section direct manipulation estimation program
WO2014125916A1 (ja) 管状装置の相対位置検出システム及び内視鏡装置
EP2572625B1 (en) Probe-shape detecting apparatus and probe-shape detecting method
JP2001145630A (ja) 内視鏡の先端部位置検出装置
JP2006280592A (ja) 処置支援装置
JP2007130132A (ja) 内視鏡挿入部形状把握システム
JP4647972B2 (ja) 内視鏡形状検出装置
JP5160619B2 (ja) 内視鏡形状検出装置
JP2000081303A (ja) 位置検出装置
JP4699068B2 (ja) 内視鏡形状検出装置
JP3965176B2 (ja) 内視鏡形状検出装置
JP2007007180A (ja) 内視鏡挿入形状観測装置
JP2006136663A (ja) 内視鏡形状検出装置
CN217592904U (zh) 超声设备
JP4708962B2 (ja) 内視鏡挿入部形状把握システム
JP2009077859A (ja) 内視鏡
JP2017169910A (ja) 内視鏡形状把握システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4624837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees