JP4623339B2 - 微粒子の塗布方法 - Google Patents

微粒子の塗布方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4623339B2
JP4623339B2 JP2000249068A JP2000249068A JP4623339B2 JP 4623339 B2 JP4623339 B2 JP 4623339B2 JP 2000249068 A JP2000249068 A JP 2000249068A JP 2000249068 A JP2000249068 A JP 2000249068A JP 4623339 B2 JP4623339 B2 JP 4623339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coated
fine particles
circulating
moving body
spray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000249068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002028559A (ja
Inventor
正文 松永
雄二 西山
幸起 寺尾
輝 斉藤
Original Assignee
ノードソン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノードソン株式会社 filed Critical ノードソン株式会社
Priority to JP2000249068A priority Critical patent/JP4623339B2/ja
Publication of JP2002028559A publication Critical patent/JP2002028559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4623339B2 publication Critical patent/JP4623339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液体又は溶融体の塗布方法に係わり、詳細には液体又は溶融体の通常のスプレイ粒子径より更に微細な粒子すなわち微粒子として塗布する方法に係わる。
【0002】
【従来の技術】
走行する被塗物に、液体や溶融体等を塗布すめために、エアレススプレイや、二流体スプレイ等のスプレイ方法がその簡便さからよく用いられている。ところが、スプレイ作業につきものの、オーバースプレイやリバウンド粒子を低減させる良い方法は依然としてみつかっていない。
【0003】
たしかにスプレイ粒子を帯電させて、被塗物に塗布させる静電塗装方法は、塗着効率が向上したため、一般の塗装分野で良く用いられるようになったが、被塗物のスピードが速くなれば塗着効率は極端に低下することが知られている。また通常のスプレイ塗布に適用されるスプレイ粒子径は、一般的に20〜120μmであるが、このスプレイ粒子径より一桁小さい粒子径、すなわち微粒子となると、ほとんど付着しない状態であった。また通常のスプレイ方法では、ウエットで膜厚が10μm以下の安定した膜をつくりだすことは難しかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
被塗物のスピードが速い場合、微粒子の塗着効率が低下するのは、被塗物上の気流に起因する。微粒子供吐出口から噴出する微粒子スピードが遅いと、気流がバリヤーになり被塗物までなかなか到達しないし、微粒子スピードが速くても、気流に巻き上げられるため、塗着効率は著しく低下する。
【0005】
本発明は、前述した問題点に鑑みなされたもので、微粒子をつくりだし、ウエットでも薄膜塗工を可能にし、小さなスペースで、高い塗着効率を得る方法を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前述の課題を解決するために、本発明では次のような方法とした。すなわち、被塗物(8)の面上に被塗物の移動方向の上流から下流にかけて順に、被塗物面上に発生する乱流を防止するための第一の循環移動体(1)と、液体又は溶融体の微粒子吐出口(10)と、第二の循環移動体(2)とを配設し、該第一の循環移動体及び該第二の循環移動体は該被塗物に面する側の移動方向を該被塗物の移動方向と同方向とし、微粒子吐出口から噴出した微粒子を該第二の循環移動体によってリバウンド流を押さえ込みつつ被塗物面上に塗布することを特徴とする、微粒子の塗布方法とした。
【0007】
また前記方法において、液体又は溶融体の微粒子吐出口(10)を被塗物の移動方向に対し横切るようにトラバースさせつつ塗布することを特徴とする、微粒子の塗布方法とした。
【0008】
また、被塗物(8)の面上に被塗物の移動方向の上流から下流にかけて順に、被塗物面上に発生する乱流を防止するための第一の循環移動体(1)と、液体又は溶融体のスプレイ発生装置(4)と、第二の循環移動体(2)とを配設し、該第一の循環移動体及び該第二の循環移動体は該被塗物に面する側の移動方向を該被塗物の移動方向と同方向とし、スプレイ発生装置(4)から噴出した液体又は溶融体のスプレイ流(5)の全てを少なくとも第一の循環移動体(1)又は第二の循環移動体(2)のいずれか片方の循環移動体に衝突させて微粒子(6)を発生させ、該微粒子を該第二の循環移動体によってリバウンド流を押さえ込みつつ被塗物面上に塗布することを特徴とする、微粒子の塗布方法とした。
また、前記塗布方法において、さらに、該少なくとも第一の循環移動体(1)又は第二の循環移動体(2)のいずれか片方の循環移動体は、該スプレイ発生装置(4)から噴出した液体又は溶融体のスプレイ流(5)の衝突面を、衝突して発生した微粒子が該衝突面上を被塗物移動方向の下流側に向けて案内されさらに被塗物面上に向けて供給されるように、傾斜させて設けたことを特徴とする、微粒子の塗布方法とした。
【0009】
また前記方法において、液体又は溶融体のスプレイ流を被塗物の移動方向に対し横切るようにトラバースさせつつ、少なくとも第一の循環移動体又は第二の循環移動体のいずれか片方の循環移動体にスプレイ流を衝突させて微粒子を発生させるようにしたことを特徴とする、微粒子の塗布方法とした。
【0010】
【発明の実施の形態】
従って、上流の第一の循環移動体と被塗物との速度差を0又はそれに近づけると、気流の発生を防ぐので、微粒子であっても高い効率で被塗物に付着させることができる。またリバウンドした粒子は、下流の第二の循環移動体に押さえられつつ塗着するので、塗着効率は更に向上する。
【0011】
更に請求項の3及び4の発明では、スプレイ流を循環移動体に衝突させて微粒子を発生させ、被塗物に薄膜で塗布できるので、微粒子生成装置を別途設けなくてもよいので、一石二鳥の効果がある。
【0012】
【実施例】
以下、本発明の実施例を、図面に基づいて説明する。図1は、本発明による微粒子の塗布方法の第一実施例に関する全体構成を示す図であり、被塗物8の移動方向の上流から順に、第一の循環移動体1と、液体又は溶融体の微粒子吐出口10と、第二の循環移動体2等が配設されている。そして走行する被塗物8に向けて、図外の微粒子生成装置で発生させた微粒子6を、微粒子塗出口10に誘導し該微粒子吐出口10から吐出させ、被塗物8の面上に薄膜7が形成される。ここでいう微粒子とは、数値を特に限定するものではないが、粒子径がおよそ15μm以下のものをいい、いわゆるサブミクロン以下の超微粒子も含むものとして用いている。
【0013】
微粒子生成方法については、既に、微粒子を帯電させたり結露させたりしながら塗布する方法と共に、本発明者等が特開昭63−93366号、特開平2−189159号、特開平1−310735号、特開平1−304069号、特開平2−229562号等で詳細を説明しているので、それらを参照して頂くとしてここでの説明は省略する。また本発明では、微粒子に帯電あるいは結露の有無を特に限定するものではなく、それは被塗物の種類や液体や溶融体の種類によって自由に選択されるべき事項であり公知技術といえる。
【0014】
微粒子、特に粒子径の小さい超微粒子になると、停止している被塗物に対して、静電気的に帯電させるか結露させて、はじめて被塗物に満足いく値で付着させることができる。ところが、微粒子にしても超微粒子にしても被塗物の移動速度が増すほど、被塗物面上に気流又は乱気流が発生し、微粒子の付着を妨げる。たとえ静電気的に帯電させたとしても付着率は低下する。
【0015】
この現象は被塗物8の速度が毎分20メートル以上になると、顕著に現れる。
そのため本発明では、微粒子塗出口10の上流側に第一の循環移動体1を配置した。被塗物8と循環移動体1との隙間をゼロ、あるいは数ミリメートル以内にすると、乱流の発生を防止できるので、微粒子の付着率は向上する。更に本発明では、微粒子吐出口10の下流側に第二の循環移動体2を配置した。これにより微粒子のリバウンド流を押さえ込みつつ、被塗物に微粒子を付着させることができるので、付着効率は一層向上する。
【0016】
一部の微粒子は、循環移動体1及び2に付着するが、それらはスクレーパ9によって掻き取られる。また更に微粒子に静電気帯電等を付加させれば、前述した被塗物停止時の付着効率の結果に近い値を得ることができる。更により良い結果を期待するには、被塗物8と循環移動体1及び2との速度差をゼロ、あるいは±20%以内にすることが望ましい。
【0017】
図2の実施例は、微粒子吐出口10に代えて、液体又は溶融体のスプレイ流を循環移動体に衝突させて、微粒子を得、その微粒子を被塗物面上に塗布するものである。すなわち、少なくとも循環移動体1及び2のうちのいずれかに、スプレイ発生装置4(以下ノズルという)によりスプレイしたスプレイ流5を衝突させる。するとスプレイ粒子に比べてはるかに小さい微粒子6を発生させつつ、被塗物8の面上に薄膜7を形成させる。循環移動体1及び2に付着した一部の微粒子は、スクレーパ9によって掻き取られる。
【0018】
スプレイ流5は、エアレススプレイ、二流体スプレイ、回転霧化ヘッドによるもの等、特に限定されるものではない。また第一の循環移動体1は、被塗物面上の乱流発生防止の役割を、また、第二の循環移動体2は、微粒子のリバウンドを押さえ込む役割を果たすことは、図1に示した実施例と同様である。
【0019】
広幅の被塗物に対して複数のノズル4を配設し、被塗物の全幅をカバーさせるようにすることができる。その場合複数個のノズル4から噴出する各々のスプレイ流5のラップ部の干渉を防止するために、例えば横方向の奇数順のスプレイ流5を第一の循環移動体1に、また偶数順のスプレイ流5を第二の循環移動体2に衝突させることにより、ラッフ部の干渉を滑らかにすることができる。また、ノズル4と循環移動体1及び2のスプレイ流の衝突箇所との距離は、衝突エネルギーを大きくし、より微細粒子を発生させるため、100ミリメートル以下が望ましい。
【0020】
また、被塗物8の速度が毎分20メートルを越える場合には微粒子6をより付着させやすくするため、微粒子6が方向性を失わなくなる距離を維持する必要がある。そのときの上記衝突箇所と、被塗物8の距離は、50ミリメートル以下が望まし。また、リバウンド微粒子は、別途電極を設け帯電させ、より付着性を高めることも可能であり、場合によっては循環移動体そのものに電極としての機能を付加し、リバウンド粒子を静電気的に帯電させてもよい。
【0021】
また、低速のラインスピードのときは、少なくとも1個のノズル4及び弁機構を有するガン3を被塗物8の移動方向に対して横切るようにトラバースさせつつ、スプレイ流5を循環移動体1及び2に衝突させて微粒子を発生させ、被塗物に薄膜を形成させてもよい。そして、被塗物の移動速度に対してトラバースの頻度を高めれば、微粒子のパターンの一部が塗り重ねになり、より均一な膜厚が形成される。
【0022】
循環移動体はベルトあるいはロールでもよく、またそれ等に限定されるものではない。例えば、紙やプラスチック等のウエブやコイルをワンウエイにベルト代わりのダミーとして用い、繰り返し使用してもよい。また、微粒子を塗布して薄膜を形成する場合、大気圧中では空気層が邪魔をして安定した薄膜を形成することが困難であることは、公知であり、本発明ではより安定した薄膜を形成させるため、真空中で塗布するようにしてもよい。
【0023】
【発明の効果】
以上説明したように、本願発明の微粒子の塗布方法によれば、微粒子の塗布に当たって、被塗物の移動スピードが速い場合でも、被塗物に面する側の移動方向を該被塗物の移動方向と同方向とした第一の循環移動体の作用によって被塗物上の気流に起因するバリヤーの発生もなく、また気流に巻き上げられて塗着効率を低下させることもないので高い塗着効率が得られる。また、被塗物に面する側の移動方向を該被塗物の移動方向と同方向とした第二の循環移動体によってリバウンド粒子を押さえ込みつつ被塗物面上に塗布するので、塗着効率を一層向上させることができる。
さらに、該微粒子を液体又は溶融体のスプレイ流を循環移動体に衝突させて発生させる場合において、該スプレイ流の循環移動体への衝突面を、衝突して発生した微粒子が該衝突面上を被塗物移動方向の下流側に向けて案内されさらに被塗物面上に向けて供給されるように、傾斜させて設けた場合は、発生した微粒子を円滑に被塗物面上に円滑に導くことができ、被塗物面上に確実に塗布するようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による微粒子の塗布方法の第一実施例を示す図。
【図2】本発明による微粒子の塗布方法の第二実施例を示す図。
【符号の説明】
1…第一の循環移動体、2…第二の循環移動体、3…ガン、4…ノズル、5…スプレイ流、6…微粒子、7…塗膜、8…被塗物、10…微粒子吐出口。

Claims (5)

  1. 被塗物(8)の面上に被塗物の移動方向の上流から下流にかけて順に、被塗物面上に発生する乱流を防止するための第一の循環移動体(1)と、液体又は溶融体の微粒子吐出口(10)と、第二の循環移動体(2)とを配設し、該第一の循環移動体及び該第二の循環移動体は該被塗物に面する側の移動方向を該被塗物の移動方向と同方向とし、微粒子吐出口から噴出した微粒子を該第二の循環移動体によってリバウンド流を押さえ込みつつ被塗物面上に塗布することを特徴とする、微粒子の塗布方法。
  2. 液体又は溶融体の微粒子吐出口(10)を被塗物の移動方向に対し横切るようにトラバースさせつつ塗布することを特徴とする、請求項1に記載された微粒子の塗布方法。
  3. 被塗物(8)の面上に被塗物の移動方向の上流から下流にかけて順に、被塗物面上に発生する乱流を防止するための第一の循環移動体(1)と、液体又は溶融体のスプレイ発生装置(4)と、第二の循環移動体(2)とを配設し、該第一の循環移動体及び該第二の循環移動体は該被塗物に面する側の移動方向を該被塗物の移動方向と同方向とし、スプレイ発生装置(4)から噴出した液体又は溶融体のスプレイ流(5)の全てを少なくとも第一の循環移動体(1)又は第二の循環移動体(2)のいずれか片方の循環移動体に衝突させて微粒子(6)を発生させ、該微粒子を該第二の循環移動体によってリバウンド流を押さえ込みつつ被塗物面上に塗布することを特徴とする、微粒子の塗布方法。
  4. さらに、該少なくとも第一の循環移動体(1)又は第二の循環移動体(2)のいずれか片方の循環移動体は、該スプレイ発生装置(4)から噴出した液体又は溶融体のスプレイ流(5)の衝突面を、衝突して発生した微粒子が該衝突面上を被塗物移動方向の下流側に向けて案内されさらに被塗物面上に向けて供給されるように、傾斜させて設けたことを特徴とする、請求項3に記載された微粒子の塗布方法。
  5. 液体又は溶融体のスプレイ流を被塗物の移動方向に対し横切るようにトラバースさせつつ、少なくとも第一の循環移動体又は第二の循環移動体のいずれか片方の循環移動体にスプレイ流を衝突させて微粒子を発生させるようにしたことを特徴とする、請求項3又は4に記載された微粒子の塗布方法。
JP2000249068A 2000-07-14 2000-07-14 微粒子の塗布方法 Expired - Lifetime JP4623339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000249068A JP4623339B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 微粒子の塗布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000249068A JP4623339B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 微粒子の塗布方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002028559A JP2002028559A (ja) 2002-01-29
JP4623339B2 true JP4623339B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=18738858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000249068A Expired - Lifetime JP4623339B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 微粒子の塗布方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4623339B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103931005A (zh) * 2011-09-14 2014-07-16 玛太克司马特股份有限公司 Led制造方法、led制造设备和led

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02229562A (ja) * 1989-03-01 1990-09-12 Nordson Kk 液体又は溶融体の粒子の生成塗布方法
JPH03148A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Nordson Kk 液体又は溶融体の塗布方法
JPH04210273A (ja) * 1990-12-03 1992-07-31 Nordson Kk 液体又は溶融体の塗布方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02229562A (ja) * 1989-03-01 1990-09-12 Nordson Kk 液体又は溶融体の粒子の生成塗布方法
JPH03148A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Nordson Kk 液体又は溶融体の塗布方法
JPH04210273A (ja) * 1990-12-03 1992-07-31 Nordson Kk 液体又は溶融体の塗布方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002028559A (ja) 2002-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016158859A1 (ja) 流体の噴出方法および流体の成膜方法
JP4623339B2 (ja) 微粒子の塗布方法
JP2003530215A (ja) 集中電極場を使用する静電気援用コーティング方法および装置
JP2004074015A (ja) 塗布装置および塗布方法
JP2000093868A (ja) カーテン塗布装置及び方法
EP0583755A1 (en) Method and apparatus for continuous casting of metal
JP6294303B2 (ja) コーティング材を噴霧するための回転式噴射装置および方法
JP2006263709A (ja) 塗装用エアスプレイ装置
JP2000343006A (ja) スパイラルスプレー塗布方法およびスパイラルスプレー塗布装置
JP4623338B2 (ja) 塗布方法
JPH05115831A (ja) 粉粒体の転移式塗布方法
JP3405492B2 (ja) 塗装スプレーガン
JP2019179765A (ja) 燃料電池の製造方法
JP3760289B2 (ja) 空気巻き込み防止シールド板を有する粉体ノズル
JP2002219385A (ja) 静電塗布装置および静電塗布方法
JP6780171B2 (ja) 流体の噴出方法および流体の成膜方法
JP2547296B2 (ja) ディスクの表面被膜形成方法および装置
JPH0576819A (ja) 粉粒体の塗布方法
JPS5939356A (ja) 線状体用静電塗布装置
JP3345666B2 (ja) 塗工装置
JP2001046926A (ja) 回転ベル型静電塗装装置
JP2000197846A (ja) 金属ストリップの連続塗布方法およびその装置
JPH0559697A (ja) 塗抹装置
JPH02227165A (ja) 液体又は溶融体の塗布方法
JPS62121672A (ja) 調質圧延油の塗布方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4623339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term