JP4623185B2 - シート処理装置 - Google Patents

シート処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4623185B2
JP4623185B2 JP2008247467A JP2008247467A JP4623185B2 JP 4623185 B2 JP4623185 B2 JP 4623185B2 JP 2008247467 A JP2008247467 A JP 2008247467A JP 2008247467 A JP2008247467 A JP 2008247467A JP 4623185 B2 JP4623185 B2 JP 4623185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
movable member
state
sheet stacking
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008247467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010076893A (ja
Inventor
健 中村
隆一 白石
寿夫 河内谷
義正 笹岡
宗武 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008247467A priority Critical patent/JP4623185B2/ja
Priority to US12/361,952 priority patent/US8297615B2/en
Publication of JP2010076893A publication Critical patent/JP2010076893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4623185B2 publication Critical patent/JP4623185B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/22Pile receivers removable or interchangeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • B65H31/10Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another and applied at the top of the pile
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2203/00Grasping, holding, supporting the objects
    • B62B2203/07Comprising a moving platform or the like, e.g. for unloading
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/14Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys
    • B62B3/1476Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys the main load support being a platform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4225Handling piles, sets or stacks of articles in or on special supports
    • B65H2301/42252Vehicles, e.g. carriage, truck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4225Handling piles, sets or stacks of articles in or on special supports
    • B65H2301/42256Pallets; Skids; Platforms with feet, i.e. handled together with the stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/15Large capacity supports arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/00421Discharging tray, e.g. devices stabilising the quality of the copy medium, postfixing-treatment, inverting, sorting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

本発明は、シートに対して処理を施すシート処理装置等に関する。
装置サイズを大型化することなくユーザ側の要求に柔軟に対応するため、後処理装置本体に対して着脱可能としたトレイに、用紙の綴じ機構などの後処理機構を組み込んだ画像形成装置の後処理装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許第3577894号公報
ここで、シート処理装置などにおいて処理されシート積載部に積載されたシートを他の装置まで運び、この他の装置にて更なる処理を行いたい場合がある。このシートの搬送を例えば台車などの移動体を用いて行う場合に、この移動体へのシートの積み下ろし作業を軽減させることが要求される。更に、このシートの積み下ろし作業を軽減させる場合であっても、シート処理装置にて処理されたシートの積載性能を高く維持することが必要となる。
請求項1に記載の発明は、シートに対し処理を施す装置本体部と、水平に対し傾斜した第1の状態にて前記装置本体部から搬送されるシートの積載を行い、下方への下降が可能なシート積載部と、前記シート積載部を下降させる下降手段と、を備え、前記シート積載部は、前記第1の状態から当該第1の状態よりも傾斜の小さい第2の状態に変位可能に設けられていることを特徴とするシート処理装置である。
請求項2に記載の発明は、前記シート積載部は、前記装置本体部側から取り外し可能に設けられていることを特徴とする請求項1記載のシート処理装置である。
請求項3に記載の発明は、前記シート積載部は、前記第1の状態から少なくとも水平状態まで変位可能に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載のシート処理装置である。
請求項4に記載の発明は、前記シート積載部は、自身の自重および当該シート積載部に積載されたシートの重みを利用して前記第2の状態に変位することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のシート処理装置である。
請求項5に記載の発明は、前記シート積載部は、前記装置本体部側から取り外し可能に設けられるとともに、当該装置本体部から離れる方向にスライド可能に設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のシート処理装置である。
請求項6に記載の発明は、シートに対し処理を施す装置本体部と、一端を前記装置本体部側に有し他端を当該装置本体部から離れた側に有し当該一端側を中心に回転可能に設けられ、当該装置本体部から排出されるシートが積載されるシート積載部と、前記シート積載部を下降させる下降手段と、前記他端が前記一端よりも上方に位置するように前記シート積載部を固定し、当該固定の解除が可能に構成された固定機構と、を含むシート処理装置である。
請求項7に記載の発明は、前記シート積載部は、前記装置本体部側から取り外し可能に設けられていることを特徴とする請求項6記載のシート処理装置である。
請求項8に記載の発明は、前記シート積載部は、板状に形成され、少なくとも水平状態まで回転可能であることを特徴とする請求項6又は7に記載のシート処理装置である。
請求項9に記載の発明は、前記装置本体部側から取り外し可能に設けられた前記シート積載部は、台車に載せることが可能であり、当該台車に対する移動を規制する規制部を備えていることを特徴とする請求項6乃至8のいずれかに記載のシート処理装置である。
請求項10に記載の発明は、画像形成装置により画像が形成されたシートが積載され水平に対し傾斜した第1の状態から当該第1の状態よりも傾斜の小さい第2の状態に変位したシート積載部が載せられる支持部と、前記第1の状態から前記第2の状態に前記シート積載部が変位し当該シート積載部の外縁部よりも外方にシートが突出する際に、当該突出したシートに接触し当該突出したシートを当該外縁部の内方側に向かって移動させる接触部と、を含む台車である。
請求項11に記載の発明は、前記支持部は、当該支持部に対する前記シート積載部の移動を規制する規制部を備えていることを特徴とする請求項10記載の台車である。
本発明の請求項1によれば、シート積載部に積載されたシートを他の装置などに運ぶ際の手間を低減可能なシート処理装置を提供することができる。
本発明の請求項2によれば、例えば台車に対し、シート積載部ごとシートを載せることが可能となり、シート積載部に積載されたシートを他の装置などに運ぶ際の手間をさらに低減可能となる。
本発明の請求項3によれば、本発明を採用しない場合に比べ、シート積載部を例えば台車に対しより安定的に載せることができる。
本発明の請求項4によれば、駆動源を設けずともシート積載部の変位を行うことができる。
本発明の請求項5によれば、例えばシートが積載されたシート積載部の台車による搬送を、本発明を採用しない場合に比べより円滑に行うことができる。
本発明の請求項6によれば、シート積載部に積載されたシートを他の装置などに運ぶ際の手間を低減可能なシート処理装置を提供することができる。
本発明の請求項7によれば、例えば台車に対し、シート積載部ごとシートを載せることが可能となり、シート積載部に積載されたシートを他の装置などに運ぶ際の手間をさらに低減可能となる。
本発明の請求項8によれば、本発明を採用しない場合に比べ、シート積載部を例えば台車に対しより安定的に載せることができる。
本発明の請求項9によれば、例えば台車からのシート積載部の落下を防止することができる。
本発明の請求項10によれば、シート積載部に積載されたシートを他の装置などに運ぶ際の手間を低減可能な台車を提供することができる。
本発明の請求項11によれば、例えば支持部からのシート積載部の落下を抑制することができる。
―第1の実施形態―
以下、添付図面を参照して、本発明の第1の実施形態について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態が適用される用紙処理システム1の全体構成を示した図である。
図1に示す用紙処理システム1は、例えば電子写真方式によってカラー画像を形成するプリンタや複写機等の画像形成装置2と、画像形成装置2によって例えばトナー像が形成された用紙(シートの一例)に対して後処理を施す用紙処理装置4とを備えている。
ここで画像形成装置2は、画像形成装置本体2Aと、例えば液晶ディスプレイにより構成され、ユーザに対して情報を表示するとともにユーザからの指示(入力)を受け付けるUI(User Interface)とを備えている。また、画像形成装置2は、画像形成装置本体2Aの内部に、用紙に対して例えばトナー像を形成する画像形成部(不図示)を備えている。また、モータなどの駆動源を備え、画像形成部に対して用紙を搬送するとともに、画像形成部にて画像が形成された用紙を用紙処理装置4に対して搬送(出力)する用紙搬送機構(不図示)を備えている。さらに画像形成装置2は、画像形成装置本体2Aにおける上記画像形成部および用紙搬送機構、UIなどを制御する制御部2Cを備えている。
一方、用紙処理装置4は、略垂直に配設された4つの側面を有し略直方体状に形成された装置本体(装置本体部)41と、用紙に穴あけ(パンチ)を施す穿孔ユニット42と、用紙束の端をステープルを用いて綴じる端綴じ部43とを備えている。さらに、画像形成装置2における制御部2Cと通信可能に設けられ、用紙処理装置4の全体を制御する制御部100を有している。また、用紙処理装置4は、装置本体41の一側面から突出して設けられるとともに上下方向に沿った移動経路上を移動可能に設けられた可動部材44を備えている。ここで、可動部材44は、可動部材44の一端部側に取り付けられたシャフト441を支点して回転可能(揺動可能)に設けられるとともに、装置本体41から離れた側が装置本体41側よりも上方に位置するように傾斜した状態で配置されている。
さらに、用紙処理装置4は、可動部材44の上部に載せられる用紙積載板45を備えている。ここで、シート積載部の一例としての用紙積載板45は、可動部材44から取り外し可能に設けられるとともに板状に形成され、端綴じ部43にて端綴じされた用紙束が積載される。また、傾斜して配置された可動部材44に載せられた結果、水平に対して傾斜した状態(第1の状態)で設けられている。付言すれば、用紙積載板45は、装置本体41側に一端を装置本体41から離れた側に他端を有するとともに、他端が一端よりも上方に位置するように配置されている。さらに、可動部材44が回転可能に設けられる結果、用紙積載板45も、シャフト441が設けられた箇所を中心として回転する。付言すれば、用紙積載板45は、一端側を中心として回転する。
また、用紙処理装置4は、装置本体41の上部に設けられ用紙処理装置4での処理が行われない用紙、または穿孔ユニット42にて穴あけだけが施された用紙が積載される上部積載部46を備えている。また、可動部材44を上記移動経路に沿って移動させる移動機構、移動機構が有するスライド部材(後述)に可動部材44を固定する固定機構を備えている(詳細は後述)。
なお、本実施形態では、可動部材44の下方に、空間が形成される構成となっている。そして、本実施形態における用紙処理装置4は、この空間に、用紙の搬送に用いられる台車200が配置可能な構成となっている。
さらに、用紙処理装置4は、用紙積載板45における用紙の有無を検知する有無検知センサ(不図示)、上下方向に沿って複数配置され、可動部材44の上下方向における位置を検知する位置検知センサS2、用紙積載板45に積載された用紙を検知する用紙検知センサS3を備えている。また、可動部材44の下降(詳細は後述)などが実行される際にユーザからの操作を受け付けるスイッチSWを備えている。
なお、本実施形態では、用紙検知センサS3からの出力に基づき、制御部100にて、可動部材44の位置制御が行われている。具体的には、用紙積載板45に積載された最上部の用紙が、装置本体41に形成され端綴じされた用紙束が排出される排出口411よりも下方に位置するように、可動部材44の位置制御が行われている。また、本実施形態では、用紙検知センサS3からの出力に基づき、用紙積載板45に積載された最上部の用紙が一定の位置を維持するように、制御部100にて、可動部材44の位置制御が行われている。このため、用紙積載板45に用紙束が積載されるに従い、可動部材44および用紙積載板45は下降する。
端綴じ部43は、用紙を複数枚集めて収容するコンパイル部431と、コンパイル部431に向けて用紙を排出する一対のローラであるイクジットロール432とを備えている。また、用紙の後端をコンパイル部431のエンドガイドに向けて押し込むために回転するメインパドルおよびサブパドル(いずれも不図示)を備えている。更に、コンパイル部431にて集積された用紙束を、排出口411を通じ、用紙積載板45へ搬送するイジェクト(eject)ロール433を備えている。さらに、端綴じ部43は、コンパイル部431に収容された用紙束の端を綴じるための端綴じステープラ435を備えている。
図2は、可動部材44を上昇および下降させる移動機構、可動部材44および用紙積載板45を固定する固定機構を示した図である。なお、本図においては、位置検知センサS2および用紙検知センサS3の図示を省略している。
同図に示すように、用紙処理装置4は、可動部材44を上昇および下降させる移動機構50、回転可能に設けられた可動部材44および用紙積載板45を固定する固定機構60を備える。
下降手段の一つとして機能する移動機構50は、可動部材44の一端部に取り付けられたシャフト441を介し可動部材44が取り付けられ、装置本体41に形成されたガイド48によってガイドされながら上方若しくは下方へスライドするスライド部材51を備える。ここで、可動部材44は、上記のようにシャフト441を介してスライド部材51に取り付けられ、スライド部材51に対し、シャフト441を中心として回転する。
また、移動機構50は、無端状に形成されたベルト部材52と、上下方向に間隙をおいて配置され、ベルト部材52を内側から支持するとともにベルト部材52に張力を与える第1プーリ53、第2プーリ54とを備えている。さらに第1プーリ53を介しベルト部材52を駆動するモータM1を備えている。ここで、スライド部材51は、ベルト部材52に固定されており、ベルト部材52の移動に連動して上下方向に移動する。
ここで、本実施形態では、モータM1を例えば正方向に回転駆動させると、ベルト部材52の移動に従ってスライド部材51が下方にスライドする。この結果、可動部材44の下方への移動が行われる。その一方でモータM1を逆転させた場合には、ベルト部材52の移動に従ってスライド部材51が上方にスライドする。この結果、可動部材44の上方への移動が行われる。
次いで、固定機構60について説明する。
固定機構60は、可動部材44に形成された長孔442と、スライド部材51から突出して設けられるとともに長孔442に貫通配設された突出ピン511と、突出ピン511に対しねじ止め等され突出ピン511に対して固定される固定部材(不図示)と、から構成されている。ここで長孔442は、シャフト441を中心とした仮想円上に沿って形成され、円弧状に形成されている。このため、可動部材44がシャフト441を中心に回転する際、突出ピン511は長孔442内を移動する。
用紙が用紙積載板45に積載される段階では、同図に示すように可動部材44は傾斜した状態で保持される。具体的には、突出ピン511に対し固定部材(不図示)が固定されることで、スライド部材51と固定部材とにより可動部材44が挟み込まれる。これにより、可動部材44は、傾斜した状態でスライド部材51に固定される。また、用紙積載板45も傾斜した状態で固定される。一方、固定部材を緩めたり固定部材を突出ピン511から除去したりし固定を解除すると、可動部材44は、その自重等により図中時計方向に回転を行う。これによって用紙積載板45も、可動部材44とともに図中時計方向に回転を行う。
なお、用紙積載板45は、用紙が積載されるベース板45aと、このベース板45aに対して直交する関係で配置されベース板45aから下方に突出する第1突出板45b,第2突出板45c,第3突出板45dを備える。また、第1突出板45bと第2突出板45cとの間に第1凹部45eを備え、第2突出板45cと第3突出板45dとの間に第2凹部45fを備える。
一方、可動部材44は、シャフト441が設けられた側とは反対側の端部に、ねじ70が取り付けられるねじ取り付け部443を備える。本実施形態では、第3突出板45dに形成された貫通孔(不図示)に、ねじ70が貫通配設される。そしてねじ70は、ねじ取り付け部443に対して固定される。これによって用紙積載板45は、可動部材44に対して固定されるとともに、ねじ70を緩めることで可動部材44から取りはずし可能となる。
さらに、用紙積載板45および台車200について説明する。
図3は、用紙積載板45および台車200を示した斜視図である。
同図(A)に示すように、用紙積載板45は、ベース板45aの一方の端部に切り欠き45gを備えている。この結果、用紙積載板45は、ベース板45aの一方の端部側が略U字となっている。また、用紙積載板45は、ベース板45aの側部に、この側部に沿って配置され、且つ、下方に向かって突出した第5突出板45k,第6突出板45hを備えている。
一方、台車200は、同図(B)に示すように、矩形状に形成され用紙積載板45を支持する支持部として機能するベース板210、ベース板210の下面且つベース板210の4隅に各々取り付けられた車輪220、ベース板210の上面且つベース板210の一側辺に取り付けられたハンドル230を備えている。さらに、ハンドル230が設けられた側に取り付けられ且つベース板210の上記一側辺に沿って配置され、ベース板210の上面から上方に向かって突出した突出板240を備えている。ここで突出板240は、ベース板210に対してほぼ直交する関係で配置されており、ベース板210が水平に配置された場合、鉛直方向に沿って配置される。また、台車200は、突出板240の配設方向に沿って並んで配置され、ベース板210の上面から上方に向かって突出した第1突出部251,第2突出部252を備えている。
ここで本実施形態では、ベース板210の予め定められた位置に用紙積載板45が載せられた際、第1突出部251および第2突出部252が、用紙積載板45に形成された第1凹部45e(図2参照)に入り込む構成となっている。これにより、突出板240から離れる方向への用紙積載板45の移動が規制される。また、本実施形態では、ベース板210の予め定められた位置に用紙積載板45が載せられた際、切り欠き45gに対し突出板240が入り込む構成となっている。これにより、突出板240に沿った方向への用紙積載板45の移動が規制される。これにより、用紙積載板45がベース板210の予め定められた位置に載せられた際、ベース板210に対する用紙積載板45の位置ずれが規制される。ここで、第1凹部45e、切り欠き45gは、台車200(ベース板210)に対する用紙積載板45の移動を規制する規制部として捉えることができる。また、第1突出部251および第2突出部252も、台車200(ベース板210)に対する用紙積載板45の移動を規制する規制部として捉えることができる。
ここで近年、画像形成装置2にて形成される画像の品質が印刷品質並に向上してきている。また、外部に対して製本などを発注した場合、情報の漏洩などが懸念される。このため外部業者等に印刷を発注することなく、社内等にて画像形成装置2を用いて用紙に画像を形成するとともに、この用紙を他の装置まで運び、社内等にて製本加工などが別途行われるケースが増えてきている。
具体的に説明すると、例えば用紙積載板45に積載された用紙の端部に対しテープを添付するいわゆるテープ綴じなどの処理が、他の処理装置にて別途行われる場合がある。また、本実施形態では用紙積載板45にステープル処理された用紙が積載された例を説明したが、例えば用紙積載板45に何ら処理が施されていない用紙が積載されるケースでは、この用紙に対し、のりを用いての端部接着や中綴じなどの他の処理が他の装置にて別途行われる場合がある。
ところでこのような場合に、他の処理装置が離れて設置されていると、この他の処理装置まで用紙を運ぶ必要がある。ここでこの場合、一般的には、用紙積載板45に積載された用紙を手作業により台車200に移す必要があり、煩雑な作業を要することとなる。そこで、本実施形態では、可動部材44を下降等させる以下の処理を行う。なお、例えば用紙処理装置4から排出されてくる用紙を、台車200に対して直接平積みしていく手法も存在する。しかしながらこのような場合、台車200を、例えばA3以上の大きさの用紙を積載可能な大きさとする必要が生じ、装置全体が大型化してしまう。また同時にコスト高となる。
ここで図4は、制御部100の制御ブロックを示した図である。なお、本図では、可動部材44の制御に関するブロックを図示している。
制御部100は、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103を備える。制御部100のCPU101は、ROM102に記憶されたプログラムに従い、RAM103との間でデータのやりとりを行いながら処理を実行する。
ここで、制御部100には、入出力インターフェース104を介して、スイッチSWからの出力、位置検知センサS2からの出力が入力される。また、制御部100は、入出力インターフェース104を介して、移動機構50(具体的にはモータM1)を制御する。
続いて、制御部100が行う処理についてより具体的に説明する。
ここで図5は、制御部100が行う処理の手順の一例を示したフローチャートである。また、図6、図7は、可動部材44や用紙積載板45の動作を示したものである。
図5に示すように、制御部100は、スイッチSWに対するユーザの操作があったか否かを判断する(ステップ101)。なお、ユーザの操作がないと判断した場合、ユーザからの操作を待つ。そして、スイッチSWに対する操作があった場合には、移動機構50におけるモータM1を駆動させる。そして、位置検知センサS2からの出力に基づき、用紙積載板45を台車200に載せることが可能となる予め定められた位置まで、可動部材44を下降させる(ステップ102)。この結果、図6(A)、(B)に示すように、上方に位置していた用紙積載板45が、予め定められた位置まで下降する。
その後、ユーザの操作により、上記固定部材(不図示)による可動部材44の固定が解除される。この結果、可動部材44は、可動部材44自身の自重、用紙積載板45の重み、用紙積載板45に積載されたシートの重みを利用し、シャフト441(図2参照)を中心として回転する。そして、可動部材44の回転に伴い、用紙積載板45も回転を行う。この結果、図7(A)に示すように、用紙積載板45は、略水平状態(第2の状態の一例)に変位し、台車200のベース板210上に載せられる。ここで、ベース板210上に用紙積載板45が載せられる際、用紙積載板45における第1凹部45e(図2参照)に、第1突出部251および第2突出部252(図3参照)が入り込む。また、用紙積載板45における切り欠き45g(図3参照)に対し、突出板240が入り込む。なお、ねじ70の操作による可動部材44と用紙積載板45との固定解除は、可動部材44が回転する前に行うことも出来るし、可動部材44が回転し用紙積載板45がベース板210に載せられた後に行うこともできる。
なお、用紙積載板45が回転し水平状態となると、通常、用紙積載板45上の用紙は斜め上方に向かった状態で積載される。付言すれば、用紙積載板45上の用紙は、水平方向において、用紙積載板45の外縁部45w(図7(A)参照)の外方に突出する状態となる(図7(A)の破線参照)。しかしながら本実施形態では、用紙積載板45が回転し水平状態となる際、用紙積載板45上の用紙は、接触部として機能する突出板240に接触するとともに突出部240によって押圧され、用紙積載板45の外縁部45wの内側方向へ(内方側へ)移動する。
そして、用紙積載板45が台車200に載せられた状態にて、台車200が用紙処理装置4から離れる方向に移動されると、用紙積載板45は、台車200におけるベース板210と一体となって台車200とともに移動していく(図7(B)参照)。付言すれば、用紙積載板45は、台車200が装置本体41から離れる方向に移動されると、可動部材44上を装置本体41から離れる方向にスライドするとともに、台車200とともに移動する。これにより用紙処理装置4にて処理された用紙を他の処理装置に移送可能となる。
図5に戻りに更に説明を行う。制御部100は、その後、スイッチSWに対するユーザの操作があったか否かを判断する(ステップ103)。そして、スイッチSWに対する操作があったと判断した場合には、移動機構50におけるモータM1を駆動させ可動部材44を予め定められた位置まで上昇させ(ステップ104)、処理を終了する。なお、可動部材44の上昇は、用紙積載板45が載せられた状態で行うこともできるし、用紙積載板45が載せられていない状態で行うこともできる。また、可動部材44は、図7(B)に示すような水平状態にて上昇させることもできるし、傾斜した状態にて上昇させることもできる。
なお、上記の処理では、用紙処理装置4にスイッチSWを設け、このスイッチSWにてユーザからの操作を受け付けたが、画像形成装置2に設けられたUIにてユーザからの操作を受け付けることもできる。さらに、本実施形態では、用紙処理装置4に設けられた制御部100により、可動部材44の下降等を行ったが、これらの処理は、画像形成装置2における制御部2Cにて行うこともできる。また、本実施形態では、可動部材44の回転をユーザの操作により行ったが、モータ等の駆動源を備えた駆動機構を設け、この駆動機構により、可動部材44の回転を行うこともできる。
また図示は省略するが、台車200の構成を上記構成とは異ならせることもできる。
台車200に対する用紙積載板45の設置は、4辺を有するベース板210のうち1辺の部分が開放されていれば行うことができる。このため、突出板240の他に、ベース板210の1辺および他の1辺に沿った2つの突出板を、さらに設けることもできる。この場合、台車100からの用紙の落下などをさらに抑制できる。なお、台車200からの用紙の取り出しを容易にするため、3つの突出板のうち、少なくとも一つを扉状に設け、開閉可能とすることが好ましい。
また、本実施形態では、用紙処理装置4における可動部材44から用紙積載板45を取り外し可能な構成としたが、例えば画像形成装置2に対し、可動部材44および用紙積載板45を設ける構成とすることもできる。そして、画像形成装置2から排出された用紙を、可動部材44および用紙積載板45を用いて台車200に載せることもできる。即ち、用紙処理装置4以外の装置に対しても上述した構成を適用することができる。
また、本実施形態では、用紙積載板45が用紙処理装置4側から取り外し可能な構成を説明したが、仮に用紙積載板45が取り外せない構成でも、台車200への用紙の移しを容易にすることができる。例えば、用紙積載板45の上面と台車200におけるベース板210の上面とが揃うように、用紙積載板45を下降および回転させれば、用紙積載板45に積載された用紙をベース板210にスライドさせることが可能となる。この場合、用紙積載板45が傾斜したままの場合に比べ、台車200への用紙の移しが容易となる。
さらに、本実施形態における台車200では、突出板240とハンドル230とを別個に設けたが、突出板240にハンドル230を取り付けることもできる。また、ハンドル230を設けずに、突出板240に開口などを形成し、突出板240自体にハンドル230の機能を付与することもできる。さらには、本実施形態における突出板240は、矩形状であり孔部や切り欠き部を有していないが、突出板240に、孔部や切り欠き部を設けることもできる。この場合、台車200を操作するユーザの視界が、孔部や切り欠き部を設けない場合に比べ良好となる。
―第2の実施形態―
次いで、第2の実施形態について説明する。
図8は、第2の実施形態における用紙積載板45および台車200を示した斜視図である。なお、実施の形態1と同様の機能については、同様の符号を用いここではその説明を省略する。
同図(A)に示すように、用紙積載板45は、矩形状に形成されるとともに、用紙が積載されるベース板45m、ベース板45mの両側部に沿って設けられベース板45mから下方に向かって突出する第1突出部45n、第2突出部45pを備えている。さらに、用紙積載板45は、第1突出部45nに、この第1突出部45nから更に突出する第3突出部45rおよび第4突出部45sを備える。また、第2突出部45pに、この第2突出部45pから更に突出する第5突出部45tおよび第6突出部(不図示)を備えている。
一方、台車200は、同図(B)に示すように、矩形状に形成されたベース板210の上面に、用紙積載板45に設けられた第3突出部45r、第4突出部45s、第5突出部45tおよび第6突出部(不図示)と略同様の形状で形成され、これらの突出部を収容する凹部261〜264を有している。この4つの凹部261〜264に、第3突出部45r、第4突出部45s、第5突出部45tおよび第6突出部(不図示)が収容された場合、用紙積載板45は、ベース板210に対し位置決めされベース板210に対する位置ずれが規制される。
第1の実施形態では、ベース板210側に、突出部(第1突出部251,第2突出部252(図3参照))を設け、用紙積載板45側に凹部(第1凹部45e(図2参照))を設けたが、本実施形態のように、ベース板210側に凹部を設け、用紙積載板45側に突出部を設けることもできる。
本実施の形態が適用される用紙処理システムの全体構成を示した図である。 可動部材を上昇および下降させる移動機構、可動部材および用紙積載板を固定する固定機構を示した図である。 用紙積載板および台車を示した斜視図である。 制御部の制御ブロックを示した図である。 制御部が行う処理の手順の一例を示したフローチャートである。 可動部材や用紙積載板の動作を示したものである。 可動部材や用紙積載板の動作を示したものである。 第2の実施形態における用紙積載板および台車を示した斜視図である。
符号の説明
4…用紙処理装置、41…装置本体、45…用紙積載板、45e…第1凹部、45g…切り欠き、45w…外縁部、50…移動機構、60…固定機構、200…台車、210…ベース板、240…突出板、251…第1突出部、252…第2突出部

Claims (6)

  1. シートに対し処理を施す装置本体部と、
    一端側が前記装置本体部に取り付けられるとともに当該装置本体部から離れた側に他端を有し且つ当該一端側の予め定められた箇所を中心に回転可能に設けられ、水平に対し傾斜した第1の状態から当該第1の状態よりも傾斜の小さい第2の状態に変位可能な可動部材と、
    一端を前記装置本体部側に他端を当該装置本体部から離れた側に有し、前記可動部材に載せられ当該可動部材により下方から支持された状態で設けられ、当該可動部材からの取り外しが可能に設けられるとともに当該装置本体部側からの取り外しが可能に設けられ、当該可動部材が前記第1の状態にて当該装置本体部から搬送されるシートの積載を行い当該可動部材が当該第1の状態から前記第2の状態に変位することで水平に対する傾斜角度が小さくなるシート積載部と、
    前記可動部材を下降させる下降手段と、
    を備え、
    前記シート積載部の下方に当該シート積載部を下方から支持する台車が設置可能であり、
    前記下降手段により下降した前記可動部材を前記第1の状態から前記第2の状態に変位させることで前記シート積載部が前記台車に載るように構成され、
    前記可動部材を前記第1の状態から前記第2の状態に変位させ前記シート積載部を前記台車に載せるに際し当該シート積載部の前記一端側と前記他端側の両者を当該台車に載せることができるように構成されたシート処理装置。
  2. 前記シート積載部は、前記可動部材が前記第1の状態から前記第2の状態に変位した際に前記台車の予め定められた部位が入り込む凹部および/または当該台車の予め定められた部位に対して入り込む凸部を有していることを特徴とする請求項1記載のシート処理装置。
  3. 前記第1の状態から前記第2の状態に前記可動部材が変位し前記シート積載部の外縁部よりも外方に当該シート積載部上のシートが突出する場合に当該突出するシートに対し前記台車の一部が接触し、当該シートが当該外縁部の内方側に向かって移動することを特徴とする請求項1又は2に記載のシート処理装置。
  4. 前記可動部材は、前記第1の状態から少なくとも水平状態まで変位可能に設けられていることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のシート処理装置。
  5. 前記可動部材は、自身の自重および前記シート積載部に積載されたシートの重みを利用して前記第2の状態に変位することを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載のシート処理装置。
  6. 前記シート積載部は、前記装置本体部側から取り外し可能に設けられるとともに、当該装置本体部から離れる方向にスライド可能に設けられていることを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載のシート処理装置。
JP2008247467A 2008-09-26 2008-09-26 シート処理装置 Expired - Fee Related JP4623185B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008247467A JP4623185B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 シート処理装置
US12/361,952 US8297615B2 (en) 2008-09-26 2009-01-29 Sheet processing apparatus and cart

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008247467A JP4623185B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 シート処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010076893A JP2010076893A (ja) 2010-04-08
JP4623185B2 true JP4623185B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=42056560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008247467A Expired - Fee Related JP4623185B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 シート処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8297615B2 (ja)
JP (1) JP4623185B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8376361B2 (en) * 2009-06-17 2013-02-19 Xerox Corporation Method and apparatus for printed media stack management in an image production device
JP5566509B2 (ja) * 2012-08-27 2014-08-06 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP5817759B2 (ja) * 2013-02-28 2015-11-18 コニカミノルタ株式会社 用紙積載装置、画像形成装置、用紙処理装置、画像形成システム及び用紙積載制御方法
JP6422285B2 (ja) * 2014-09-30 2018-11-14 キヤノン株式会社 プリンタおよびスタッカ
JP6679984B2 (ja) * 2016-02-26 2020-04-15 株式会社リコー 搬送システム
DE102017126362A1 (de) * 2017-11-10 2019-05-16 Carlo Sicko System und Verfahren zur Zwischenspeicherung von unterschiedlich zugeschnittenen Brettern für eine Holzkonstruktion
JP7167621B2 (ja) * 2018-10-22 2022-11-09 コニカミノルタ株式会社 スタッカ装置、および、画像形成システム
DE102020107434A1 (de) * 2019-05-08 2020-11-12 Heidelberger Druckmaschinen Ag Druckmaschine mit einer Stapelvorrichtung mit einer Rüttelplatte
JP7318442B2 (ja) * 2019-09-18 2023-08-01 セイコーエプソン株式会社 媒体処理装置及び記録装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076754A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Fuji Xerox Co Ltd 排紙トレイ装置
JP2006240839A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Pfu Ltd スタッカ装置
JP2008214010A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Ricoh Printing Systems Ltd 連続紙印刷装置のスタッカ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3739924A (en) * 1971-07-02 1973-06-19 A Stobb Apparatus for bundling, transporting, and feeding sheets
US3883131A (en) * 1973-11-02 1975-05-13 Harris Intertype Corp Delivery apparatus and method
DE69228263T2 (de) * 1991-11-25 1999-08-05 Sharp Kk Vorrichtung zur weiteren Bearbeitung von Kopien
US6099452A (en) * 1995-03-01 2000-08-08 Moore Business Forms, Inc. Forms stacker
US5788459A (en) * 1996-07-15 1998-08-04 Butler Smc Support shelf for vertical stacking system
JP3577894B2 (ja) 1997-06-18 2004-10-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置の後処理装置
DE10154743A1 (de) * 2001-11-09 2003-05-22 Nexpress Solutions Llc Papiertransportwagen
DE60317021T2 (de) * 2002-08-26 2008-08-07 Océ-Technologies B.V. Bogenausleger mit in Mehrfachführungselementen lösbar gehängten Mehrfachbehältern
JP5279543B2 (ja) * 2008-03-07 2013-09-04 キヤノン株式会社 シート積載装置、シート処理装置、及び画像形成装置
US7793932B1 (en) * 2009-05-14 2010-09-14 Xerox Corporation Wire stacker tray with movable bands or springs

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076754A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Fuji Xerox Co Ltd 排紙トレイ装置
JP2006240839A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Pfu Ltd スタッカ装置
JP2008214010A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Ricoh Printing Systems Ltd 連続紙印刷装置のスタッカ

Also Published As

Publication number Publication date
US20100078878A1 (en) 2010-04-01
US8297615B2 (en) 2012-10-30
JP2010076893A (ja) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4623185B2 (ja) シート処理装置
JP4429952B2 (ja) 画像形成装置
JP4142023B2 (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2006056713A (ja) シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2013220905A (ja) 画像形成装置
JP2010180060A (ja) 用紙後処理装置、用紙後処理方法及び画像形成装置
JP2006248684A (ja) シート後処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP6819625B2 (ja) 画像形成装置
US20110042881A1 (en) Sheet processing apparatus and a sheet processing method
JP4518171B2 (ja) 用紙処理装置
JP2006219286A (ja) 画像形成装置
JP6024717B2 (ja) シート後処理装置
JP5241259B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置、用紙搬送方法および用紙搬送プログラム
JP5708205B2 (ja) 操作情報提供システム、携帯端末及び制御プログラム
JP2014118257A (ja) 用紙処理装置および画像形成システム
JP4909236B2 (ja) 媒体印字装置
JP5206119B2 (ja) スタンプ装置、用紙処理装置および画像形成装置
US11807482B2 (en) Sheet alignment apparatus, sheet processing apparatus, and image forming system
JP5153592B2 (ja) 後処理装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2013184779A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP4955794B2 (ja) シート状媒体処理装置及び画像形成システム
JP6487366B2 (ja) 複合装置
JP2008050118A (ja) 給紙装置及びこの給紙装置を備えた画像形成装置
JP2024015984A (ja) シート綴じ装置、シート処理装置及び画像形成システム
JP2023017208A (ja) 付属ユニット及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4623185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees