JP4518171B2 - 用紙処理装置 - Google Patents

用紙処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4518171B2
JP4518171B2 JP2008081623A JP2008081623A JP4518171B2 JP 4518171 B2 JP4518171 B2 JP 4518171B2 JP 2008081623 A JP2008081623 A JP 2008081623A JP 2008081623 A JP2008081623 A JP 2008081623A JP 4518171 B2 JP4518171 B2 JP 4518171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
saddle stitching
unit
sheet bundle
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008081623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009234702A (ja
Inventor
健 中村
寿夫 河内谷
義正 笹岡
隆一 白石
宗武 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008081623A priority Critical patent/JP4518171B2/ja
Priority to US12/397,601 priority patent/US8141863B2/en
Publication of JP2009234702A publication Critical patent/JP2009234702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4518171B2 publication Critical patent/JP4518171B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B4/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures by discontinuous stitching with filamentary material, e.g. wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3009Arrangements for removing completed piles by dropping, e.g. removing the pile support from under the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/10Selective handling processes
    • B65H2301/16Selective handling processes of discharge in bins, stacking, collating or gathering
    • B65H2301/1635Selective handling processes of discharge in bins, stacking, collating or gathering selective stapling modes, e.g. corner or edge or central
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4226Delivering, advancing piles
    • B65H2301/42261Delivering, advancing piles by dropping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、用紙を処理する用紙処理装置に関する。
一般に、プリンタなどの画像形成装置には、ユーザからの要求に対応して画像形成済みの用紙に所定の後処理を施す後処理装置が標準又はオプションとして用意されている。例えば、特許文献1では、次のような技術が記載されている。すなわち、画像形成装置の後処理装置として、主として後処理装置本体と、この後処理装置本体の側壁部に、上下動可能に連結されたエレベータトレイ部とから構成されている。エレベータトレイ部は複数のトレイを有し、その内の少なくともいずれか一つのトレイに、用紙の綴じ機構、用紙の折り機構およびパンチング機構のいずれかの後処理機構を組み込まれている。
特許第3577894号公報
後処理機構の綴じ機構としては、用紙束の一端を綴じ合わせる端綴じ処理と、用紙束の搬送方向の中央部を綴じ合わせる中綴じ処理がよく用いられるため、これらの処理を併用しておくことが望ましい。また、併用する場合においても、機械のサイズを極力、小さくすることが望まれる。また、綴じ処理された用紙束をできる限り多く積載トレイに積載できるようにしておくことが望ましい。
請求項1に記載の発明は、用紙を集積して揃え用紙束を生成する用紙揃え部と、前記用紙揃え部にて生成された用紙束の一端を綴じ合わせる端綴じ処理を施す端綴じ処理手段と、前記用紙揃え部にて生成された用紙束の搬送方向の中央部を綴じ合わせる中綴じ処理を施す中綴じ処理手段と、前記端綴じ処理手段にて端綴じ処理が施された用紙束を積載することが可能であるとともに前記中綴じ処理手段にて中綴じ処理が施された用紙束を積載することが可能である積載トレイと、筐体の外部へ用紙を排出するための開口部と、を有し、前記積載トレイは、前記筐体の外部であって前記開口部の下方に設けられており、前記端綴じ処理手段は、前記筐体の内部に設けられており、前記中綴じ処理手段は、前記筐体の外部であって前記積載トレイの上方に設けられており、前記開口部から排出された用紙に対して前記中綴じ処理を施し、中綴じされた用紙束を当該積載トレイ上に落下させるとともに、前記端綴じ処理手段にて端綴じされた用紙束が前記開口部から排出され前記積載トレイに積載されるときには当該用紙束の積載を妨げないように退避することを特徴とする用紙処理装置である。
請求項に記載の発明は、前記中綴じ処理手段は、昇降動可能であり、前記中綴じ処理を施すときには前記開口部の下方に位置し、前記端綴じされた用紙束が当該開口部から排出されるときには当該開口部の上方に移動することを特徴とする請求項記載の用紙処理装置である。
請求項に記載の発明は、前記中綴じ処理手段は、前記中綴じ処理を施すときには前記用紙束の搬送路上の綴じ位置に配置され、前記端綴じされた用紙束が前記開口部から排出されるときには前記綴じ位置から当該用紙束の搬送方向に直交する方向に移動することを特徴とする請求項記載の用紙処理装置である。
請求項に記載の発明は、前記積載トレイは、前記中綴じ処理手段に対して相対的に上下方向に移動可能であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の用紙処理装置である。
請求項に記載の発明は、前記筐体は、画像形成装置の筐体をも兼ねており、前記用紙揃え部は、画像が形成された用紙を集積して揃え用紙束を生成するものであることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の用紙処理装置である。
請求項に記載の発明は、画像形成装置から排出された用紙を筐体の内部に受け入れる受け入れ手段と、前記受け入れ手段にて受け入れた用紙を集積して揃え用紙束を生成する用紙揃え部と、前記用紙揃え部にて生成した用紙束を前記筐体の外部へ排出するための開口部と、前記用紙束の一端を綴じ合わせる端綴じ処理を施す端綴じ処理手段と、前記用紙束の搬送方向の中央部を綴じ合わせる中綴じ処理を施す中綴じ処理手段と、前記端綴じ処理手段にて端綴じ処理が施された用紙束を積載することが可能であるとともに前記中綴じ処理手段にて中綴じ処理が施された用紙束を積載することが可能である積載トレイと、を有し、前記積載トレイは、前記筐体の外部であって前記開口部の下方に設けられており、前記端綴じ処理手段は、前記筐体の内部に設けられており、前記中綴じ処理手段は、前記筐体の外部であって前記積載トレイの上方に設けられており、前記開口部から排出された用紙に対して中綴じ処理を施し、中綴じされた用紙束を当該積載トレイ上に落下させるとともに、前記端綴じ処理手段にて端綴じされた用紙束が前記開口部から排出され前記積載トレイに積載されるときには当該用紙束の積載を妨げないように退避することを特徴とする用紙処理装置である。
本発明の請求項1によれば、端綴じ処理手段と中綴じ処理手段の両方を備えているとしても装置の用紙搬送方向の大きさを小さくすることができる。また、積載トレイの上方に中綴じ処理手段が設けられている場合においても、適確に端綴じ処理が施された用紙束を積載させることができる。
本発明の請求項によれば、簡易な構成で適確に端綴じ処理された用紙束の積載を妨げないようにすることができる。
本発明の請求項によれば、装置の用紙搬送方向あるいは上下方向の大きさに影響を与えることなしに端綴じ処理された用紙束の積載を妨げないようにすることができる。
本発明の請求項によれば、本発明を採用しない場合に比べて、積載トレイに積載可能な用紙束の量を多くすることができる。
本発明の請求項によれば、用紙処理装置を備える画像形成装置の小型化を図ることができる。
本発明の請求項によれば、端綴じ処理手段と中綴じ処理手段の両方を備えているとしても装置の用紙搬送方向の大きさを小さくすることができる。また、積載トレイの上方に中綴じ処理手段が設けられている場合においても、適確に端綴じ処理が施された用紙束を積載させることができる。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
<第1の実施形態>
図1は第1の実施形態に係る用紙処理装置が適用される画像形成装置1の概略構成を示した図であり、画像形成装置1を正面から見た図である。
画像形成装置1は、装置筐体100内部の上部位置に、画像を光学的に読み取る画像読取部2を備えており、装置筐体100内部の下部位置には、用紙を供給する給紙部(不図示)を備えている。また、画像形成装置1は、給紙部にて供給された用紙上にトナー像を形成する画像形成部(不図示)と、画像形成部にて用紙上に形成されたトナー像を定着させる定着部(不図示)を、給紙部の上方である装置筐体100内部の中部位置に備えている。
また、画像形成装置1は、装置筐体100内部の画像読取部2の下方に、定着部にてトナー像が定着された用紙を集めて束ねて揃える用紙揃え部3と、用紙揃え部3にて揃えられた用紙束の一端を綴じ合わせる端綴じ処理を施す端綴じ処理手段としての端綴じ処理部4を備えている。また、画像形成装置1は、装置筐体100内部の中部位置の定着部から用紙揃え部3に、定着部にてトナー像が定着された用紙を搬送する用紙搬送路5を備えており、この用紙搬送路5上に、用紙に対して折り筋を付ける処理を施す折り筋部6を備えている。また、画像形成装置1には、装置筐体100の側壁面に、装置筐体100の内部から用紙を排出するための開口部7が形成されている。
また、画像形成装置1は、装置筐体100の外部の開口部7の下方に積載トレイ8を備えており、装置筐体100外部の積載トレイ8の上方には、開口部7から排出された用紙に対して用紙束搬送方向の中央部を綴じ合わせる中綴じ処理を施す中綴じ処理手段としての中綴じ処理部9を備えている。
また、画像形成装置1は、上述の各部を制御する制御部10を、装置筐体100の内部に備えており、装置筐体100外部の正面側上部位置には、操作部11を備えている。
ここで、第1の実施形態に係る用紙処理装置は、画像形成装置1の画像形成部にてトナー像が形成され定着部にてトナー像が定着された用紙に対して後処理を施すものであり、上述した用紙揃え部3、端綴じ処理部4、折り筋部6、積載トレイ8、中綴じ処理部9などから構成される。そして、用紙処理装置は、上述したように画像形成装置1の装置筐体100の内部あるいは側壁面に設けられている。
以下、各構成要素の機能について説明する。
画像読取部2は、受像素子やプラテンガラス等を備えており、プラテンガラスに載せられた原稿に光を照射してその反射光を受像素子で読み取り、この読み取り結果に基づいて、制御部10によって画像データを生成する。
画像形成部は、このようにして生成された画像データに基づいて画像を形成するほか、図示せぬパーソナルコンピュータ等の外部装置から供給される画像データに基づいて画像を形成する。
給紙部は、種々の用紙を収容する複数の用紙カセットと、用紙カセットから用紙を送り出す複数のフィードローラと、用紙を搬送する複数の搬送ローラとを備え、画像形成時に用紙を画像形成部に供給する。
定着部は、内部に熱源を有するローラと加圧部材とを有する定着器を備えており、このローラと加圧部材とにより形成されるニップ領域に用紙を通過させることで、用紙上のトナー像を加熱及び加圧して定着する。
制御部10はCPU(Central Processing Unit)やROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備え、各種のアプリケーションプログラムや演算処理を実行することによって画像形成装置1の各部を制御する。操作部11は液晶ディスプレイや複数のボタンを備え、画像形成モードや綴じ処理モードの選択等、ユーザによる各種の入力指示を受け付ける。
次に、用紙揃え部3、端綴じ処理部4、積載トレイ8、中綴じ処理部9などについて詳細に説明する。
図2は、用紙揃え部3、端綴じ処理部4、積載トレイ8、中綴じ処理部9などの構成を示す図である。
用紙揃え部3は、用紙を複数枚集めて収容するコンパイルトレイ31を有している。このコンパイルトレイ31は、コンパイルトレイ31の底面から直交する方向に伸びる面にて形成され、用紙束を生成する際に用紙の後端を揃えるためのエンドガイド31aを構成している。エンドガイド31aは、例えばコンパイルトレイ31が板金等で形成される場合にはこのコンパイルトレイ31の底面を折り曲げることにより形成することができる。
また、用紙揃え部3は、用紙の後端をエンドガイド31aに向けて押し込むために回転するメインパドル32およびサブパドル33を備えている。メインパドル32およびサブパドル33は、図の矢印R方向に回転することで、図の矢印S1方向に向かって搬送された用紙(sheet)を、コンパイルトレイ31上にて矢印S2方向に押し込む。なお、サブパドル33は、図の矢印U1方向に移動して用紙に接触し、図の矢印U2方向に移動することで用紙から離間する。
また、図示してはいないが、コンパイルトレイ31上の用紙の搬送方向(押し込み方向)に直交する方向(図2の紙面の手前側(OUT側)と奥側(IN側))には、用紙の両端(用紙搬送方向に直交する方向の両側)について位置合わせを行うためのタンパが備えられている。
また、画像形成装置1は、用紙搬送路5上に、コンパイルトレイ31に向けて用紙を排出する一対のローラであるイクジットローラ51を備えており、用紙搬送路5上のイクジットローラ51の上流側であって折り筋部6の下流側には用紙を検知するイクジット(exit)センサ52を備えている。
また、画像形成装置1は、コンパイルトレイ31にて集積された用紙束を開口部7から装置筐体100の外部へ排出させるイジェクト(eject)ローラ12を備えている。イジェクトローラ12は、図2に示すように第1イジェクトローラ12aと第2イジェクトローラ12bとからなる。そして、用紙束を生成(コンパイル)する際には第1イジェクトローラ12aと第2イジェクトローラ12bとは離間し、第1イジェクトローラ12aは上昇(矢印Q2方向へ移動)している。用紙束を開口部7から排出する際には、第1イジェクトローラ12aが下降(矢印Q1方向へ移動)して用紙束に接触するように構成されている。
端綴じ処理部4は、用紙揃え部3にて揃えられた用紙束の一端を綴じ合わせる綴じ処理を実際に行うステープルヘッド(不図示)と、このステープルヘッドを支えるベース(不図示)と、このベース上に形成され、ステープルヘッドが動く経路を形成するレール(不図示)とを備えている。レールは、コンパイルトレイ31の端部に沿うように形成されており、ステープルヘッドは、このレール上を動き綴じ処理を行う。また、ステープルヘッドを移動させるステッピングモータ(不図示)であるステープルムーブモータ(不図示)と、ステープルヘッドのホーム位置を検知するステープルムーブホームセンサ(不図示)と、ステープルヘッドの中央位置を検知するステープルセンターポジションセンサ(不図示)を備えている。
そして、コンパイルトレイ31上の用紙束に対して一箇所綴じを行う場合には、ステープルヘッドは、ステープルムーブホームセンサによって検知される第1のホームポジション位置に留まって、必要なタイミングにて、順次、綴じ処理を実行する。
一方、用紙束に対して二箇所綴じを行う場合には、まず、ステープルヘッドは、ステープルセンターポジションセンサによって検知される第2のホームポジション位置に待機している。その後、コンパイルトレイ31に一纏まりの用紙が積載された後に、ステープルムーブモータを駆動させてステープルヘッドを綴じ位置まで移動させ、二箇所に綴じ処理を施す。
折り筋部6(図1参照)は、例えば、図1に示す下方から用紙搬送路5に向けて、先端の幅が薄い折り用板部材が突出し、例えば用紙の真ん中(用紙搬送方向の中央部分)に折り筋を付けるものである。
積載トレイ8は、スライダ81にネジなどにより固定支持されており、スライダ81は、装置筐体100の側壁面側に設けられたトレイガイド82に上下方向に昇降動可能に嵌合されている。そして、積載トレイ8は、トレイガイド82に沿って上下方向に昇降動可能である。なお、トレイガイド82に対するスライダ81の昇降機構は、周知の種々の昇降機構を用いることにより実現することができる。例えば、制御部10により制御される駆動モータ(不図示)と、この駆動モータの回転駆動力をスライダ81の昇降動に変換するベルト(不図示)などから構成される機構を例示することができる。
また、積載トレイ8は、用紙の積載に際して、最初に、その用紙積載面が、装置筐体100の側壁面に設けられた開口部7から所定の距離だけ下方に離れた位置関係になるように位置決めされる。その後、積載トレイ8は、用紙が積載され始めると、その積載された用紙束の最上面の高さが開口部7から所定の距離だけ離れた位置関係になるように所定量ずつ下降移動しながら位置決めされる。
この積載トレイ8の位置決めは、装置筐体100内部のトレイガイド82の上端部よりやや上方に設けられた光学式のセンサである上部センサ83の検出に基づいて行われる。上部センサ83は、積載トレイ8の上面位置または積載トレイ8に積載された用紙の上端面位置がトレイガイド82に対して所定の高さに移動した時に、積載トレイ8の上面または積載用紙の上面を検出するものである。
中綴じ処理部9は、開口部7から排出された用紙束の略中央部を綴じ合わせる中綴じ処理を施す中綴じユニット91と、この中綴じユニット91を支持するとともに中綴じ処理を施す際に用紙束を支持するフレーム92を有している。そして、フレーム92は、スライダ93にネジなどにより固定支持されており、スライダ93は、装置筐体100の側壁面側に設けられたフレームガイド94に上下方向に昇降動可能に嵌合されている。かかる構成により、中綴じユニット91は、フレームガイド94に沿って上下方向に昇降動可能である。なお、フレームガイド94に対するスライダ93の昇降機構は、周知の種々の昇降機構を用いることにより実現することができる。例えば、制御部10により制御される駆動モータ(不図示)と、この駆動モータの回転駆動力をスライダ93の昇降動に変換するベルト(不図示)などから構成される機構を例示することができる。
また、中綴じ処理部9は、中綴じユニット91にて中綴じされた用紙束をさらに下流側へ搬送し、積載トレイ8へ落下させる落下ローラ95を備えている。落下ローラ95は、図2に示すように第1落下ローラ95aと第2落下ローラ95bとからなる。そして、用紙束に対して中綴じ処理を施す際には第1落下ローラ95aと第2落下ローラ95bとは離間し、第1落下ローラ95aは上昇(矢印V2方向へ移動)している。用紙束を下流側へ搬送する際には、第1落下ローラ95aが下降(矢印V1方向へ移動)して用紙束に接触するように構成されている。
中綴じユニット91は、搬送されてきた用紙束の、搬送方向の略中央部であって搬送方向に略直交する方向の二箇所に対して綴じ処理を実際に行うステープルヘッド(不図示)を二つ有している。また、中綴じユニット91は、このステープルヘッドを支えるベース(不図示)と、このベース上に形成され、ステープルヘッドが動く経路を形成するレール(不図示)とを備えている。レールは、用紙束搬送方向に略直交する方向に伸びるように形成されており、二つのステープルヘッドは、このレール上を動き綴じ処理を行う。なお、ステープルヘッドは、このステープルヘッドの位置を検知するステープルポジションセンサ(不図示)の検出値に基づいて、ステッピングモータ(不図示)であるステープルムーブモータ(不図示)により移動される。
そして、フレーム92上の第1の用紙幅の用紙束に対して中綴じ処理を施す場合には、ステープルヘッドは、第1の綴じ位置に留まって、必要なタイミングにて、順次、綴じ処理を実行する。また、第2の用紙幅の用紙束に対して中綴じ処理を施す場合には、第2の綴じ位置に留まって必要なタイミングにて、順次、綴じ処理を実行する。
なお、中綴じユニット91が昇降動する範囲は、最下限位置が開口部7から排出される用紙束に対して中綴じ処理を施すことが可能な位置(第1の位置)であり、かかる最下限位置から、中綴じ処理を施さない場合に開口部7から排出される用紙の積載トレイ8への積載を妨げない位置(第2の位置)まで上昇する。
次に、上述のように構成された用紙処理装置の作用について説明する。
先ず、ユーザが操作部11などを用いて、後処理モードとして端綴じ処理を選択する操作を行った場合には、制御部10は、この選択操作を受け付けて、先ず、画像形成部に画像形成処理を指示し、続いて端綴じ処理部4に端綴じ処理を施すよう指示する。また、制御部10は、中綴じユニット91を上述した第2の位置まで上昇させる。
これにより、画像形成部にてトナー像が形成され、定着部にて定着処理がなされた用紙は、用紙搬送路5を通り、図2に示すようにイクジットセンサ52により検知され、イクジットローラ51によって矢印S1方向に搬送される。矢印S1方向に搬送される用紙は、イジェクトローラ12の第1イジェクトローラ12aと、メインパドル32との間からコンパイルトレイ31に向けて搬送される。コンパイルトレイ31に到達した用紙は、下降(図2の矢印U1方向に移動)するサブパドル33の図2に示す矢印R方向の回転と、メインパドル32の図2に示す矢印R方向の回転により、図2の矢印S2方向に押し込まれ、その用紙の後端がエンドガイド31aに当接して揃えられる。そして、このようにして用紙がコンパイルトレイ31に受け入れられ、エンドガイド31aに到達するタイミングに合わせて、前述したタンパ(図示せず)が用紙搬送方向に直交する方向に移動し、集積される用紙の両端の位置合わせを1枚ごとに行う。
その後、予め設定された枚数だけコンパイルトレイ31にて用紙を集積し、揃えて用紙束を生成する。そして、綴じ位置に応じて位置を移動したステープルヘッドによって端綴じを行なう。その後、イジェクトローラ12の第1イジェクトローラ12aが下降(図2の矢印Q1方向に移動)し、第1イジェクトローラ12aおよび第2イジェクトローラ12bが図2の矢印T1方向に回転して、積載トレイ8に排紙される。
一方、ユーザが操作部11などを用いて、後処理モードとして中綴じ処理を選択する操作を行った場合には、制御部10はこの選択操作を受け付けて、先ず、画像形成部に画像形成処理を指示し、続いて中綴じ処理部9に中綴じ処理を施すよう指示する。その際、中綴じユニット91を上述した第1の位置に位置させる。また、第1落下ローラ95aを上昇(矢印V2方向へ移動)させておく。
これにより、画像形成部にてトナー像が形成され、定着部にて定着処理がなされた用紙は、用紙搬送路5を通る。そして、用紙に折り筋を付ける場合には、折り筋部6にて折り筋が付けられ、この折り筋部6の配置箇所を経た用紙は、図2に示すようにイクジットセンサ52により検知され、イクジットローラ51によって矢印S1方向に搬送される。
そして、上述したようにしてコンパイルトレイ31にて用紙束を生成した後、イジェクトローラ12の第1イジェクトローラ12aが下降(図2の矢印Q1方向に移動)する。そして、第1イジェクトローラ12aおよび第2イジェクトローラ12bが図2の矢印T1方向に回転することで、下流側である中綴じユニット91に向けて、図2の矢印S3方向に用紙束が束ごと搬送される。
中綴じユニット91は、中綴じ処理のジョブスタートに際して、用紙サイズに応じて上述した第1の綴じ位置あるいは第2の綴じ位置で待機している。用紙束がイジェクトローラ12によって供給された後、中綴じユニット91にて、例えば、折り筋部6にて施された折り筋部分に綴じ処理を施すことで、中央部が綴じられた用紙束を形成する。その後、第1落下ローラ95aが下降(矢印V1方向へ移動)して用紙束に接触し、第2落下ローラ95bとともに下流側に搬送し、中綴じ処理部9の下方にある積載トレイ8に排紙される。
このように、第1の実施形態に係る用紙処理装置においては、中綴じ処理部9を装置筐体100の外部の積載トレイ8上方に昇降動可能に設け、施す処理が、端綴じ処理部4による端綴じ処理であるか中綴じ処理部9による中綴じ処理であるかに応じて中綴じユニット91の位置を変更するようにする。これにより、端綴じ処理部4にて端綴じ処理された用紙束および中綴じ処理部9にて中綴じ処理された用紙束をともに同じ積載トレイ8に積載させることができる。ゆえに、端綴じ処理された用紙束と中綴じ処理された用紙束用に別々の積載トレイを備える必要がないので、装置構成を簡易にすることができるとともに装置の小型化を図ることができる。
また、積載トレイ8は、その上方に位置する中綴じ処理部9(フレーム92)に対して相対的に昇降動可能であるので、積載トレイ8と中綴じ処理部9(フレーム92)との間の距離が固定されている場合と比較すると、積載トレイ8に積載することができる用紙束の量を多くすることができる。
なお、上述した実施形態においては、中綴じ処理部9を昇降動可能にしているが、特にかかる態様に限定されない。すなわち、中綴じユニット91を支持するとともに中綴じ処理を施す際に用紙束を支持するフレーム92を、画像形成装置1の装置筐体100に固定し、端綴じ処理が施された用紙束も、中綴じ処理が施された用紙束の積載トレイ8への積載と同様に、落下ローラ95を用いて積載トレイ8に積載するようにしてもよい。これにより、さらに簡易な構造とすることができる。
<第2の実施形態>
以下に第2の実施形態に係る用紙処理装置が適用される画像形成装置1について説明する。
この第2の実施形態では、画像形成装置1の側壁面側であって、積載トレイ8の上方に中綴じ装置90(図3参照)が設けられている。この中綴じ装置90は、画像形成装置1の装置筐体100に対して昇降可能ではなく、中綴じ処理を施す規定の位置に留まり、中綴じ処理を施さない場合には開口部7から積載トレイ8へ至る用紙束の搬送経路から退避する点に特徴がある。なお、中綴じ装置90以外の構成については第1の実施形態と同様であるので、その詳細な説明は省略する。
ここで、第2の実施形態に係る用紙処理装置は、画像形成装置1の画像形成部にてトナー像が形成され定着部にてトナー像が定着された用紙に対して後処理を施すものであり、上述した用紙揃え部3、端綴じ処理部4、折り筋部6、積載トレイ8、中綴じ装置90などから構成される。そして、用紙処理装置は、画像形成装置1の装置筐体100の内部あるいは側壁面に設けられている。
中綴じ装置90は、第1の実施形態と同様に、装置筐体100外部の積載トレイ8の上方に配置された、開口部7から排出された用紙束の略中央部を綴じ合わせる中綴じ処理を施す中綴じ処理手段としての中綴じユニット900を有している。そして、この中綴じユニット900により中綴じ処理が施された後の用紙束が積載トレイ8に順次、積載される。中綴じユニット900は、綴じ処理を施す際には、開口部7から積載トレイ8へ至る用紙束の用紙搬送路上に位置し、綴じ処理を終了して排紙する際には用紙搬送路上から、搬送方向に直交する方向に退避する。
図3および図4は、画像形成装置1の開口部7を用紙の排出側(図1の右側)から眺めた斜視図である。図3は中綴じユニット900が用紙の搬送路上に位置する状態(綴じ位置に配置された状態)を示し、図4は中綴じユニット900が用紙の搬送路上から退避している状態(綴じ位置から退避している状態)を示している。
図3に示すように、中綴じユニット900は、綴じ処理のための針やステープルのための各種機構部を備えたユニット上部901と、このユニット上部901による綴じ操作に際して用紙束を支える支持構造としてのユニット下部902と、ユニット下部902から展開され用紙束を支える用紙束保持部材としての下流側棚型トレイ903を備えている。またユニット下部902には、中綴じユニット900に供給される用紙束を支える上流側棚型トレイ(後述)が設けられている。ユニット上部901とユニット下部902とは、用紙の搬送路から外れた位置に設けられる連結部905によって一体化されている。
中綴じユニット900は、電源オフの場合、端綴じ処理された用紙束を積載する場合や中綴じ処理後に用紙束を排出する場合などには、図4に示すように、中綴じ装置90の筐体内部のホームポジション位置に退避する。即ち、用紙搬送方向に直交する方向の両側(IN側およびOUT側(後述する図5参照))にて、中綴じユニット900は、中綴じ装置90の筐体から進退可能に構成されており、退避時には、この直交する方向の両脇の中綴じ装置90の筐体内部に収納される。中綴じユニット900が中綴じ装置90に収納された際、下流側棚型トレイ903(図3参照)は、中綴じ装置90の梁90aに当接してユニット下部902に収容される。この下流側棚型トレイ903は、例えばバネ(後述)によって回転可能に支持されており、図4の状態から図3の状態へ移行した際、このバネの反力によってユニット下部902から突出して展開され、図3に示すように、用紙を支持可能な状態となる。
次に、中綴じユニット900の作用について更に詳述する。
図5は、図3および図4にて斜視図で示した中綴じユニット900の動きを説明するための説明図である。図5では、中綴じユニット900のなかで支持構造であるユニット下部902を取り上げて示している。図5に示すように、中綴じユニット900は、中綴じ装置90の、用紙搬送方向に直交する方向の両側(図5のIN側およびOUT側)から、進退可能となっている。そして、図5に示すように、中綴じユニット900は、用紙束が搬送される用紙搬送路上の綴じ位置に配置されて、用紙束が搬送されるのを待つ。
図5は、IN側およびOUT側の中綴じユニット900のユニット下部902が綴じ位置に配置されている状態を示している。この状態にて、下流側棚型トレイ903は、ユニット下部902から展開されて、用紙束の綴じ位置から下流側を支持できるように配置されている。また、ユニット下部902からは、上流側棚型トレイ904も展開され、用紙束の綴じ位置から上流側を支持できるように配置されている。下流側棚型トレイ903は、軸906を中心として回転可能に構成され、またバネ907に付勢されている。また、上流側棚型トレイ904は、軸908を中心として回転可能に構成され、またバネ909に付勢されている。
ここで、図3の状態から図4の状態へ移行するとき、中綴じユニット900は、図5に示す矢印W1方向へ移動する。このとき、下流側棚型トレイ903は、ユニット下部902の動きによって中綴じ装置90の梁90aに当接し、図5の矢印X1方向に軸906を中心としてバネ907によって付勢されながら回転する。また、上流側棚型トレイ904は、同様にユニット下部902の動きによって中綴じ装置90の梁90aに当接し、図5の矢印X1方向にバネ909によって付勢されながら軸908を中心として回転する。このとき、即ち、中綴じユニット900が中綴じ装置90の筐体に収納される際に、下流側棚型トレイ903および上流側棚型トレイ904は、各々ユニット下部902に収納される。
一方、中綴じユニット900が中綴じ装置90の筐体に収納された状態から、図5に示す中綴じ位置に移行するとき、図5の矢印W2方向へ移動する。このとき、下流側棚型トレイ903および上流側棚型トレイ904は、各々、バネ907およびバネ909の付勢力が矢印W2方向へのユニット下部902の動きに連動して徐々に開放され、図5の矢印X2方向に軸906および軸908を中心として回転し、図5に示すような状態となる。
なお、中綴じユニット900は、中綴じ処理を施す用紙サイズに応じて第1の綴じ位置あるいは第2の綴じ位置に位置する。その位置は、矢印W2方向への移動量を調節することで定められる。
このように、本実施形態では、ユニット下部902に、下流側棚型トレイ903および上流側棚型トレイ904を進退可能に設けている。そして、この下流側棚型トレイ903および上流側棚型トレイ904の進退は、ユニット下部902を有する中綴じユニット900の中綴じ装置90への進退(IN側およびOUT側の両側への進退)に連動して行われる。これによって、コンパイルトレイ31から中綴じユニット900に向けて用紙を開いた状態で搬送され、その状態でステープル処理を行う場合であっても、ユニット下部902から下流側棚型トレイ903が展開されることで、用紙垂れ下がりや落下を防止できる。
次に、上述のように構成された第2の実施形態に係る用紙処理装置の作用について説明する。
先ず、ユーザが操作部11などを用いて、後処理モードとして端綴じ処理を選択する操作を行った場合には、制御部10はこの選択操作を受け付けて、先ず、画像形成部に画像形成処理を指示し、続いて端綴じ処理部4に端綴じ処理を施すよう指示する。また、制御部10は、中綴じユニット900を、中綴じ装置90の筐体内部のホームポジション位置に退避させる。
これにより、予め設定された枚数だけコンパイルトレイ31に積載した用紙束に対して、端綴じ処理部4のステープルヘッドによって端綴じ処理が施される。その後、イジェクトローラ12の第1イジェクトローラ12aおよび第2イジェクトローラ12bが図2の矢印T1方向に回転して、積載トレイ8に排紙される。
一方、ユーザが操作部11などを用いて、後処理モードとして中綴じ処理を選択する操作を行った場合には、制御部10はこの選択操作を受け付けて、先ず、画像形成部に画像形成処理を指示し、続いて中綴じ装置90に中綴じ処理を施すよう指示する。その際、制御部10は、中綴じユニット900を、用紙束が搬送される用紙搬送路上の綴じ位置に配置し、用紙束が搬送されるのを待つ。
これにより、画像形成部にてトナー像が形成され、定着部にて定着処理がなされた用紙は、用紙搬送路5を通る。そして、用紙に折り筋を付ける場合には、折り筋部6にて折り筋が付けられ、この折り筋部6の配置箇所を経た用紙は、図2に示すようにイクジットセンサ52により検知され、イクジットローラ51によって矢印S1方向に搬送される。
そして、上述したようにしてコンパイルトレイ31にて用紙束を生成した後、イジェクトローラ12の第1イジェクトローラ12aが下降(図2の矢印Q1方向に移動)する。そして、第1イジェクトローラ12aおよび第2イジェクトローラ12bが図2の矢印T1方向に回転することで、下流側である中綴じユニット900に向けて、図2の矢印S3方向に用紙束が束ごと搬送される。
中綴じユニット900は、中綴じ処理のジョブスタートに際して、用紙サイズに応じて第1の綴じ位置あるいは第2の綴じ位置で待機している。用紙束がイジェクトローラ12によって供給された後、中綴じユニット900にて、例えば、折り筋部6にて施された折り筋部分に綴じ処理を施すことで、中央部が綴じられた用紙束を形成する。その後、中綴じユニット900が綴じ位置である用紙搬送路上から退避し、イジェクトローラ12によって更に下流側に搬送され、綴じ位置の下方にある積載トレイ8に排紙される。
このように、第2の実施形態に係る用紙処理装置においては、中綴じ装置90を装置筐体100の外部の積載トレイ8上方に設け、綴じ処理された用紙束を積載トレイ8へ積載する際に、中綴じユニット900が用紙搬送路上から退避するようにする。これにより、端綴じ処理部4にて端綴じ処理された用紙束および中綴じ処理部9にて中綴じ処理された用紙束をともに同じ積載トレイ8に積載させることができる。ゆえに、端綴じ処理された用紙束と中綴じ処理された用紙束用に別々の積載トレイを備える必要がないので、装置構成を簡易にすることができるとともに装置の小型化を図ることができる。
また、積載トレイ8は、その上方に位置する中綴じ装置90に対して相対的に昇降動可能であるので、積載トレイ8と中綴じ装置90との間の距離が固定されている場合と比較すると、積載トレイ8に積載することができる用紙束の量を多くすることができる。
<第3の実施形態>
第3の実施形態に係る用紙処理装置は、画像形成装置1とは別体に構成されている点に特徴がある。
図6は第3の実施形態に係る用紙処理装置が適用される用紙処理システムの全体構成を示した図である。図6に示す用紙処理システムは、例えば、画像形成装置1と、画像形成装置1によって例えばトナー像が形成された用紙(sheet)に対して後処理を施す用紙処理装置200が別々の筐体を備える装置として構成されており、これらが連結されることで構成されている。なお、第1の実施形態と同様の機能については同様の符号を用い、ここではその詳細な説明を省略する。
用紙処理装置200は、画像形成装置1から排出された用紙を装置筐体201内部に受け入れる受け入れ手段としての一対のローラである受け取りローラ202と、搬送される用紙に折り筋を付ける折り筋部6とを備えている。また、用紙処理装置200は、搬送路の折り筋部6の下流側に設けられ用紙を検知するイクジット(exit)センサ52と、用紙を複数枚集めて集積するコンパイルトレイ31と、コンパイルトレイ31に向けて用紙を排出する一対のローラであるイクジットローラ51を備えている。また、用紙の後端をコンパイルトレイ31のエンドガイド31a(図2参照)に向けて押し込むための回転するパドルで構成されるメインパドル32およびサブパドル33を備えている。更に、コンパイルトレイ31にて集積された用紙束を下流側へ搬送するイジェクト(eject)ローラ12を備えている。また、用紙処理装置200は、装置筐体201内部に、用紙束の端を綴じるための端綴じ処理部4を備えている。
また、用紙処理装置200は、装置筐体201の側壁面に、開口部201aが形成されている。そして、さらに、装置筐体201の側壁面に、綴じ処理が施された用紙束を積み重ねる積載トレイ8と、搬送される用紙束の略中央部に綴じ処理を施す中綴じ処理部9を有している。そして、図6に示すように、中綴じ処理部9の下方に積載トレイ8が設けられており、中綴じ処理部9により中綴じ処理が施された後の用紙が積載トレイ8に順次、積載される。
そして、第3の実施形態に係る用紙処理装置200においては、中綴じ処理部9を装置筐体201の外部の積載トレイ8上方に昇降動可能に設け、施す処理が、端綴じ処理部4による端綴じ処理であるか中綴じ処理部9による中綴じ処理であるかに応じて中綴じ処理部9の位置を変更するようにする。つまり、端綴じ処理部4にて端綴じ処理を施す場合には、中綴じユニット91を上述した第2の位置まで上昇させる。一方、中綴じ処理部9による中綴じ処理を施す場合には、中綴じユニット91を上述した第1の位置に位置させる。これにより、端綴じ処理部4にて端綴じ処理された用紙束および中綴じ処理部9にて中綴じ処理された用紙束をともに同じ積載トレイ8に積載させることができる。ゆえに、端綴じ処理された用紙束と中綴じ処理された用紙束用に別々の積載トレイを備える必要がないので、装置構成を簡易にすることができるとともに装置の小型化を図ることができる。
また、積載トレイ8は、その上方に位置する中綴じ処理部9に対して相対的に昇降動可能であるので、積載トレイ8と中綴じ処理部9との間の距離が固定されている場合と比較すると、積載トレイ8に積載することができる用紙束の量を多くすることができる。
なお、中綴じ処理部9としては、第2の実施形態の中綴じ装置90であってもよい。かかる場合においても、端綴じ処理部4にて端綴じ処理された用紙束および中綴じ処理部9にて中綴じ処理された用紙束をともに同じ積載トレイ8に積載させることができるため、装置構成を簡易にすることができるとともに装置の小型化を図ることができる。
また、積載トレイ8は、その上方に位置する中綴じ装置90に対して相対的に昇降動可能であるので、積載トレイ8と中綴じ装置90との間の距離が固定されている場合と比較すると、積載トレイ8に積載することができる用紙束の量を多くすることができる。
第1の実施形態に係る用紙処理装置が適用される画像形成装置の概略構成を示す図である。 用紙揃え部、端綴じ処理部、積載トレイ、中綴じ処理部などの構成を示す図である。 中綴じユニットが用紙の搬送路上に位置する状態を示した図である。 中綴じユニットが用紙の搬送路上から退避している状態を示した図である。 中綴じユニットのユニット下部が綴じ位置に配置されている状態を示した図である。 第3の実施形態に係る用紙処理装置が適用される用紙処理システムの全体構成を示した図である。
符号の説明
1…画像形成装置、2…画像読取部、3…用紙揃え部、4…端綴じ処理部、5…用紙搬送路、6…折り筋部、7…開口部、8…積載トレイ、9…中綴じ処理部、10…制御部、11…操作部、12…イジェクトローラ、31…コンパイルトレイ、32…メインパドル、33…サブパドル、51…イクジットローラ、90…中綴じ装置、91,900…中綴じユニット

Claims (6)

  1. 用紙を集積して揃え用紙束を生成する用紙揃え部と、
    前記用紙揃え部にて生成された用紙束の一端を綴じ合わせる端綴じ処理を施す端綴じ処理手段と、
    前記用紙揃え部にて生成された用紙束の搬送方向の中央部を綴じ合わせる中綴じ処理を施す中綴じ処理手段と、
    前記端綴じ処理手段にて端綴じ処理が施された用紙束を積載することが可能であるとともに前記中綴じ処理手段にて中綴じ処理が施された用紙束を積載することが可能である積載トレイと、
    筐体の外部へ用紙を排出するための開口部と、
    を有し、
    前記積載トレイは、前記筐体の外部であって前記開口部の下方に設けられており、
    前記端綴じ処理手段は、前記筐体の内部に設けられており、
    前記中綴じ処理手段は、前記筐体の外部であって前記積載トレイの上方に設けられており、前記開口部から排出された用紙に対して前記中綴じ処理を施し、中綴じされた用紙束を当該積載トレイ上に落下させるとともに、前記端綴じ処理手段にて端綴じされた用紙束が前記開口部から排出され前記積載トレイに積載されるときには当該用紙束の積載を妨げないように退避することを特徴とする用紙処理装置。
  2. 前記中綴じ処理手段は、昇降動可能であり、前記中綴じ処理を施すときには前記開口部の下方に位置し、前記端綴じされた用紙束が当該開口部から排出されるときには当該開口部の上方に移動することを特徴とする請求項記載の用紙処理装置。
  3. 前記中綴じ処理手段は、前記中綴じ処理を施すときには前記用紙束の搬送路上の綴じ位置に配置され、前記端綴じされた用紙束が前記開口部から排出されるときには前記綴じ位置から当該用紙束の搬送方向に直交する方向に移動することを特徴とする請求項記載の用紙処理装置。
  4. 前記積載トレイは、前記中綴じ処理手段に対して相対的に上下方向に移動可能であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の用紙処理装置。
  5. 記筐体は、画像形成装置の筐体をも兼ねており、
    前記用紙揃え部は、画像が形成された用紙を集積して揃え用紙束を生成するものであることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の用紙処理装置。
  6. 画像形成装置から排出された用紙を筐体の内部に受け入れる受け入れ手段と、
    前記受け入れ手段にて受け入れた用紙を集積して揃え用紙束を生成する用紙揃え部と、
    前記用紙揃え部にて生成した用紙束を前記筐体の外部へ排出するための開口部と、
    前記用紙束の一端を綴じ合わせる端綴じ処理を施す端綴じ処理手段と、
    前記用紙束の搬送方向の中央部を綴じ合わせる中綴じ処理を施す中綴じ処理手段と、
    前記端綴じ処理手段にて端綴じ処理が施された用紙束を積載することが可能であるとともに前記中綴じ処理手段にて中綴じ処理が施された用紙束を積載することが可能である積載トレイと、
    を有し、
    前記積載トレイは、前記筐体の外部であって前記開口部の下方に設けられており、
    前記端綴じ処理手段は、前記筐体の内部に設けられており、
    前記中綴じ処理手段は、前記筐体の外部であって前記積載トレイの上方に設けられており、前記開口部から排出された用紙に対して中綴じ処理を施し、中綴じされた用紙束を当該積載トレイ上に落下させるとともに、前記端綴じ処理手段にて端綴じされた用紙束が前記開口部から排出され前記積載トレイに積載されるときには当該用紙束の積載を妨げないように退避することを特徴とする用紙処理装置。
JP2008081623A 2008-03-26 2008-03-26 用紙処理装置 Expired - Fee Related JP4518171B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008081623A JP4518171B2 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 用紙処理装置
US12/397,601 US8141863B2 (en) 2008-03-26 2009-03-04 Sheet processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008081623A JP4518171B2 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 用紙処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009234702A JP2009234702A (ja) 2009-10-15
JP4518171B2 true JP4518171B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=41115910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008081623A Expired - Fee Related JP4518171B2 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 用紙処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8141863B2 (ja)
JP (1) JP4518171B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5541572B2 (ja) * 2010-03-10 2014-07-09 株式会社リコー シート折り装置、画像形成装置
JP6041587B2 (ja) * 2011-09-30 2016-12-14 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP2015009977A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 富士ゼロックス株式会社 処理装置、画像形成装置
US9387717B2 (en) * 2013-08-30 2016-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming apparatus with rotary member to convey sheets

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000128420A (ja) * 1998-10-27 2000-05-09 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置
JP2001097625A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Ricoh Elemex Corp 記録紙後処理装置
JP2008050170A (ja) * 2007-10-09 2008-03-06 Ricoh Elemex Corp シート後処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172162A (en) * 1990-12-10 1992-12-15 Fuji Xerox, Co., Ltd. Apparatus for connecting an image recording device to a sheet processor
JP3577894B2 (ja) 1997-06-18 2004-10-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置の後処理装置
DE60230570D1 (de) * 2001-09-25 2009-02-12 Ricoh Kk Blattendbearbeitungsgerät und dieses verwendendes Bilderzeugungsgerät
JP3991891B2 (ja) * 2003-03-13 2007-10-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 シート綴じ方法およびシート後処理装置
JP4429219B2 (ja) * 2004-07-20 2010-03-10 キヤノン株式会社 シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP4497207B2 (ja) * 2008-01-10 2010-07-07 富士ゼロックス株式会社 後処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000128420A (ja) * 1998-10-27 2000-05-09 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置
JP2001097625A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Ricoh Elemex Corp 記録紙後処理装置
JP2008050170A (ja) * 2007-10-09 2008-03-06 Ricoh Elemex Corp シート後処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090243182A1 (en) 2009-10-01
JP2009234702A (ja) 2009-10-15
US8141863B2 (en) 2012-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7681872B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP2009120304A (ja) 記録材後処理装置および画像形成システム
US8297615B2 (en) Sheet processing apparatus and cart
US7883079B2 (en) Sheet processing apparatus
US8774702B2 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus having the same
JP4518171B2 (ja) 用紙処理装置
JP2007062959A (ja) シート処理装置及び画像形成装置並びに画像形成システム
JP5637439B2 (ja) 用紙後処理装置
JP5286799B2 (ja) 用紙処理装置
JP2007084270A (ja) シート処理装置、および画像形成装置
JP5763897B2 (ja) シート後処理装置及びこれを用いた画像形成装置
US7900899B2 (en) Creasing device in accordance with sheet kind
JP2009126687A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2020132321A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成システム
JP2005314092A (ja) 用紙後処理装置
JP4192639B2 (ja) シート処理装置
JP4444399B2 (ja) 画像形成装置
JP7131091B2 (ja) シート後処理装置
JP2008120533A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4581369B2 (ja) シート処理装置
JP2024074187A (ja) シート処理装置並びに画像形成システム
JP4840335B2 (ja) 用紙処理装置
JP2024074188A (ja) シート処理装置並びに画像形成システム
JP2024074189A (ja) シート処理装置並びに画像形成システム
JP4012128B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4518171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees