JP4623173B2 - 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 - Google Patents

現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4623173B2
JP4623173B2 JP2008228840A JP2008228840A JP4623173B2 JP 4623173 B2 JP4623173 B2 JP 4623173B2 JP 2008228840 A JP2008228840 A JP 2008228840A JP 2008228840 A JP2008228840 A JP 2008228840A JP 4623173 B2 JP4623173 B2 JP 4623173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
stirring
rotating shaft
frame
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008228840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010061035A (ja
Inventor
新一 倉本
善史 尾崎
隆 越智
信一郎 藤森
健嗣 小木
明彦 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008228840A priority Critical patent/JP4623173B2/ja
Priority to US12/417,264 priority patent/US7986899B2/en
Priority to CN200910135210.0A priority patent/CN101666996B/zh
Publication of JP2010061035A publication Critical patent/JP2010061035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4623173B2 publication Critical patent/JP4623173B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • G03G15/0898Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894 for preventing toner scattering during operation, e.g. seals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0889Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置に関する。
電子写真方式を採用した複写機やプリンタなどの画像形成装置において、被帯電体(例えば、感光体)に対してトナー画像を形成し、そのトナー画像を被転写体(例えば、用紙)に転写したのと、トナー画像を担持する被転写体を定着装置を用いて定着されている。ここで、被帯電体にトナー画像を形成するため、現像剤を収容する現像装置を、被帯電体の現像領域に対応させて配置し、現像装置からトナーを飛翔させるか又は現像剤を摺擦し、被帯電体状の静電潜像上にトナーを付着させている。一方、現像剤は、例えば、磁性を有するトナー又は磁性を有しないトナーのみからなる1成分現像剤と、トナーとキャリアとからなる2成分現像剤とがある。
2成分現像剤を用いる現像装置では、現像装置のハウジング内に現像剤撹拌搬送部材が設けられ、この撹拌装置の現像剤撹拌搬送部材は、例えば、ハウジング内の2成分現像剤と新たに供給されたトナーとを混合し、2成分現像剤のキャリアとトナーを帯電させている。
一方、現像装置のハウジング内では、軸受部の周囲に磁性部材を配置し、該磁性部材により現像剤中のキャリアを吸着させ、いわゆる磁気シールを形成している。また、特許文献1には、磁性部材と対向させて現像剤装置の現像剤撹拌搬送部材に磁気プレートを配置し、現像剤を磁気プレートと磁性部材と間に保持する方法が提案されている。
特許文献2には、トナー粒子に磁性体を含有させ、保持力Hc(kA/m)と残留磁性σr(Am/kg)が、5≦Hc×σr≦85を満たす磁性トナーを用い、トナーシール部材を備えることが提案されている。
特開平5−134540号公報 特開2005−55609号公報
本発明は、現像装置内の摺動部分の発熱に伴うトナーの凝集発生を抑制する現像装置を提供することを目的とする。
上記課題は、以下の本発明により達成される。すなわち、本発明の現像装置は、以下の特徴を有する。
(1)現像剤を収容する現像剤収容部と、 前記現像剤収容部内の現像剤を撹拌しながら搬送する現像剤撹拌搬送部材と、前記現像剤収容部を仕切るフレームに設けられ前記現像剤撹拌搬送部材の回転軸を受ける軸受部と、前記フレーム内の前記回転軸の周囲配置された磁性部材と、を有し、前記現像剤撹拌搬送部材の回転軸には、予め決められた距離をもって前記磁性部材に対向するように配置され、前記フレーム近傍の回転軸上に滞留して堆積する現像剤を移動させる撹拌部材が設けられ、前記撹拌部材は、ブラシ状部材である現像装置である。
(2)現像剤を収容する現像剤収容部と、前記現像剤収容部内の現像剤を撹拌しながら搬送する現像剤撹拌搬送部材と、前記現像剤収容部を仕切るフレームに設けられ前記現像剤撹拌搬送部材の回転軸を受ける軸受部と、前記フレーム内の前記回転軸の周囲に配置された磁性部材と、前記磁性部材に対向するように前記現像剤撹拌搬送部材の回転軸のフレーム近傍に設けられ、前記磁性部材によって前記フレーム近傍に吸引された現像剤に接触し、前記回転軸の回転に伴って、前記フレーム近傍の回転軸上に滞留して堆積する現像剤を移動させる攪拌部材と、を備え、前記撹拌部材は、ブラシ状部材である現像装置である。
)前記撹拌部材は、前記磁性部材に対し反発磁性を有する部材により形成されている上記(1)または(2)に記載の現像装置である。
)上記(1)から上記()のいずれか1つに記載の現像装置を少なくとも備えるプロセスカートリッジである
)像保持体と、該像保持体上に形成された静電荷像を現像剤によりトナー像として現像する現像手段と、像保持体上に形成されたトナー像を被転写体上に転写する転写手段と、被転写体上に転写されたトナー像を定着する定着手段と、を有し、前記現像手段は、上記(1)から()のいずれか1つに記載の現像装置を備える画像形成装置である。
請求項1に記載の発明によれば、磁性部材に吸引された現像剤が回転軸上に滞留しトナーが凝集することが抑制される。
請求項2に記載の発明によれば、磁性部材に吸引された現像剤が回転軸上に滞留しトナーが凝集することが抑制される。
請求項1または請求項2に記載の発明によれば、撹拌部材がブラシ状部材の場合、他の形状の撹拌部材に比べ現像剤に対する機械的ストレスが小さく、例えば2成分現像剤において低融点トナーを用いた場合であっても低融点トナーへのストレスが軽減される。
請求項に記載の発明によれば、反発磁性を有する撹拌部材を有しない場合に比べ、磁性部材と反発磁性を有する撹拌部材との間に、現像剤が保持され易くなる。
請求項に記載の発明によれば、磁性部材に吸引された現像剤が回転軸上に滞留しトナーが凝集することが抑制された現像装置を備えたプロセスカートリッジが提供される。
請求項に記載の発明によれば、磁性部材に吸引された現像剤が回転軸上に滞留しトナーが凝集することが抑制された現像剤装置を備えた画像形成装置が提供される。
本発明の実施の形態について以下説明する。なお、本発明の実施の形態を詳細に説明するにあたり、まず本実施の形態における現像装置の概要を説明し、その後、現像装置の現像剤撹拌搬送部材における磁気シール部分の撹拌構成を詳述する。なお、本実施の形態における現像剤撹拌搬送部材は、後述するパドル部材及び撹拌ロールを含む意味であり、以下、現像剤撹拌搬送部材として撹拌ロールを例に取り、また、現像剤としてトナーとキャリアとからなる2成分現像剤を例に取り、以下に説明する。
図1に示すように、本実施の形態の現像装置2は、ハウジング3に設けた開口を介して現像ロール5を露出させる状態に構成しており、該現像ロール5は被帯電体である感光体1に対応させて配置され、両者の間に比較的狭い隙間が形成される。そして、感光体1に対して、現像ロール5の表面に形成されたトナーブラシを摺擦させ、感光体1の静電潜像に対してトナーを移転させることにより、トナー画像として可視像化させるようにする。また、現像装置2において、現像ロール5に近接する位置にパドル部材10が配置され、現像剤が補給される位置には撹拌ロール20が配置されている。パドル部材10の表面には、多数の突条13が送り方向に向けて突出させる状態で配置され、現像剤を現像ロール5に向けて送り出すようにする。また、撹拌ロール20は回転軸21には、後述するように多数の金属製(例えば、アルミ製等)の円板状部材23(図2,4,6,8に図示)が、回転21軸に対して所定の角度で傾斜させた状態で串刺し状に取り付けている。そして、前記撹拌ロールを回転させることにより、該円板状部材を用いて現像剤を撹拌する。
第1の実施の形態:
第1の実施形態の撹拌ロールについて図2及び図3を用いて説明する。撹拌ロール20の回転軸21を支持するために、ハウジングのフレーム4の軸受部には、ベアリング22が設けられている。また、ベアリング22に対応させ、フレーム4内の軸受部の周囲には、磁性部材26が配置されている。磁性部材26は、任意の磁石部材が用いられ、例えば円板状に構成した磁石をフレーム4に埋め込むことにより配置される。また、回転軸21の軸受部側には、磁性部材26対向して撹拌部材30が設けられている。
さらに、本実施の形態における撹拌ロールの撹拌部材30は、図3に示すように、軸受部側の回転軸21には円板状部材32が配置され、円板状部材32には1つ以上の棒状部材34が磁性部材26に対し突出するように設けられている。これにより、回転軸21上に堆積した現像剤40が、連続的または逐次的に移動し、現像剤40が回転軸21上に滞留し堆積することを抑制する。また、棒状部材34の先端と磁性部材26とは、磁性部材26により吸引された現像剤が保持可能なように、間隔d分隔てて配置されている。
本実施の形態では、磁性部材26により吸引され現像剤が、回転軸21に設けられた撹拌部材30によって、連続的または逐次的に移動する。これにより、磁性部材26に吸引された現像剤が回転軸上に長時間滞留しトナーが凝集することが抑制される。例えば、現像装置の回転軸21と軸受部との摺動部分が回転により発熱が生じても、現像剤が回転軸21上で凝集することが抑制される。そして、現像剤が回転軸21上での凝集が抑制されることにより、例えば、軸受け部のベアリングの摩耗が抑制され、また回転軸21の駆動トルクの上昇が防止される。
撹拌部材30の材質は、金属材料または樹脂材料であり、回転軸21からの熱伝導性が低く、加工し易い点で、金属材料より樹脂材料が好ましい。樹脂材料としては、強度の点から、例えばABS樹脂(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合合成樹脂)やガラス繊維が充填された樹脂が用いられる。また、撹拌部材30に、磁性部材26に対して反対磁性を付与するために、例えば、撹拌部材30を形成する樹脂材料に磁性体が分散し充填される。ここで、磁性体としては、例えば、酸化鉄、酸化クロム、コバルト、フェライトが用いられる。
第2の実施の形態:
第2の実施形態の撹拌ロールについて図4及び図5を用いて説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構成には、同じ符号を付しその説明を省略する。
本実施の形態における回転軸21の軸受部側には、回転軸21上に撹拌部材50が設けられ、これにより、回転軸21上に堆積した現像剤40が、連続的または逐次的に移動し、現像剤40が回転軸21上に滞留し凝集することが抑制される。本実施の形態の撹拌部材50は、図5に示すように、1つ以上の板状部材52からなり、板状部材52は、現像剤の堆積阻止を考慮し、先端に行く程厚みが薄くなるブレード状であることが好ましい。また、板状部材52と磁性部材26とは、磁気部材26により吸引された現像剤が保持可能なように、間隔d分隔てて配置されている。また、撹拌部材50の材質は、上述した撹拌部材30と同一の材料であるため、ここでの説明は省略する。
第3の実施の形態:
第3の実施形態の撹拌ロールについて図6及び図7を用いて説明する。なお、第1,第2の実施の形態と同じ構成には、同じ符号を付しその説明を省略する。
本実施の形態における回転軸21の軸受部側には、回転軸21上に撹拌部材60が設けられ、これにより、回転軸21上に堆積した現像剤40が、連続的に移動し、現像剤40が回転軸21上に滞留し凝集することが抑制される。本実施の形態の撹拌部材60は、ブラシ状部材であり、図7に示すように、軸受部側の回転軸21には円板状部材62が配置され、円板状部材62にはブラシ部材64が磁性部材26に対向するように配置されている。また、ブラシ部材64と磁性部材26とは、磁性部材26により吸引された現像剤が保持可能なように、間隔d分隔てて配置されている。本実施の形態におけるブラシ部材64の材質は、上述した撹拌部材30と同一の材料であるため、ここでの説明は省略するが、本実施の形態におけるブラシ部材64の一本当たりの先端力は、φ12mmのブラシで食い込み量が0.5mmの場合0.0012gであり又、φ10mmのブラシで食い込み量が0.5mmの場合、先端力は0.0006gになるようなブラシを使用し、例えばABS樹脂(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合合成樹脂)やガラス繊維が充填された樹脂が用いられる。
また、ブラシ部材64は、ABS樹脂(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合合成樹脂)やガラス繊維が充填された樹脂に、例えば、酸化鉄、酸化クロム、コバルト、フェライトなどの磁性体が分散されたものでもよい。
第4の実施の形態:
第4の実施形態の撹拌ロールについて図8及び図9を用いて説明する。なお、第1,第2,第3の実施の形態と同じ構成には、同じ符号を付しその説明を省略する。
本実施の形態における回転軸21の軸受部側には、回転軸21上に撹拌部材70が設けられ、これにより、回転軸21上に堆積した現像剤40が、連続的移動し、現像剤40が回転軸21上に滞留し堆積することを抑制している。本実施の形態の撹拌部材70は、ブラシ状部材であり、第3の実施の形態に用いたブラシ部材に比べ、使用したブラシ状部材のブラシ部材の弾性率が大きく、柔らかい。本実施の形態における撹拌部材70が、ブラシ部材であるため、他の形状の撹拌部材に比べ、現像剤に対する機械的ストレスが小さく、例えば2成分現像剤において低融点トナーを用いた場合であっても低融点トナーへのストレスが軽減される。
図8に示すように、軸受部側の回転軸21には円板状部材72が配置され、円板状部材72にはブラシ部材74が磁性部材26に対向するように設けられている。また、ブラシ部材74と磁性部材26とは、ブラシ部材74が第3の実施の形態に用いたブラシ部材に比べ柔らかいため、現像剤に対する機械的ストレスが小さく、その結果、磁性部材26に近接または接触するように配置されている。本実施の形態におけるブラシ部材74の材質は、上述した撹拌部材30と同一の材料であるため、ここでの説明は省略するが、本実施の形態におけるブラシ部材74の一本当たりの先端力は、φ12mmのブラシで食い込み量が0.5mmの場合0.0006gであり又、φ10mmのブラシで食い込み量が0.5mmの場合、先端力は0.0001gになるようなブラシを使用し、例えばABS樹脂(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合合成樹脂)やガラス繊維が充填された樹脂が用いられる。
また、ブラシ部材74は、ABS樹脂(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合合成樹脂)やガラス繊維が充填された樹脂に、例えば、酸化鉄、酸化クロム、コバルト、フェライトなどの磁性体が分散されたものでもよい。
図10は、本実施の形態における画像形成装置の一例を示す全体構成図である。
次に、本実施の形態の画像形成装置の一例について説明する。
図10は、本実施の形態の画像形成方法により画像を形成するための、画像形成装置の構成例を示す概略図である。図示した画像形成装置200は、ハウジング400内において4つの電子写真感光体401a〜401dが中間転写ベルト409に沿って相互に並列に配置されている。電子写真感光体401a〜401dは、例えば、電子写真感光体401aがイエロー、電子写真感光体401bがマゼンタ、電子写真感光体401cがシアン、電子写真感光体401dがブラックの色からなる画像をそれぞれ形成することが可能である。
電子写真感光体401a〜401dのそれぞれは所定の方向(紙面上は反時計回り)に回転可能であり、その回転方向に沿って帯電ロール402a〜402d、現像装置404a〜404d、1次転写ロール410a〜410d、クリーニングブレード415a〜415dが配置されている。現像装置404a〜404dのそれぞれにはトナーカートリッジ405a〜405dに収容されたブラック、イエロー、マゼンタ、シアンの4色のトナーが供給可能であり、また、1次転写ロール410a〜410dはそれぞれ中間転写ベルト409を介して電子写真感光体401a〜401dに当接している。
さらに、ハウジング400内の所定の位置には露光装置403が配置されており、露光装置403から出射された光ビームを帯電後の電子写真感光体401a〜401dの表面に照射することが可能となっている。これにより、電子写真感光体401a〜401dの回転工程において帯電、露光、現像、1次転写、クリーニングの各工程が順次行われ、各色のトナー像が中間転写ベルト409上に重ねて転写される。
ここで、帯電ロール402a〜402dは、電子写真感光体401a〜401dの表面に導電性部材(帯電ロール)を接触させて感光体に電圧を均一に印加し、感光体表面を所定の電位に帯電させるものである(帯電工程)。なお本実施形態において示した帯電ロールの他、帯電ブラシ、帯電フィルム若しくは帯電チューブなどを用いて接触帯電方式による帯電を行ってもよい。また、コロトロン若しくはスコロトロンを用いた非接触方式による帯電を行ってもよい。
露光装置403としては、電子写真感光体401a〜401dの表面に、半導体レーザー、LED(light emitting diode)、液晶シャッター等の光源を所望の像様に露光できる光学系装置等を用いることができる。これらの中でも、非干渉光を露光可能な露光装置を用いると、電子写真感光体401a〜401dの導電性基体と感光層との間での干渉縞を防止することができる。
現像装置404a〜404dには、上述の二成分静電荷像現像剤を接触又は非接触させて現像する一般的な現像装置を用いて行うことができる(現像工程)。そのような現像装置としては、二成分静電荷像現像用現像剤を用いる限り特に制限はなく、目的に応じて適宜公知のものを選択することができる。一次転写工程では、1次転写ロール410a〜410dに、像担持体に担持されたトナーと逆極性の1次転写バイアスが印加されることで、像担持体から中間転写ベルト409へ各色のトナーが順次1次転写される。
クリーニングブレード415a〜415dは、転写工程後の電子写真感光体の表面に付着した残存トナーを除去するためのもので、これにより清浄面化された電子写真感光体は上記の画像形成プロセスに繰り返し供される。クリーニングブレードの材質としてはウレタンゴム、ネオプレンゴム、シリコーンゴム等が挙げられる。
中間転写ベルト409は駆動ロール406、バックアップロール408及びテンションロール407により所定の張力をもって支持されており、これらのロールの回転によりたわみを生じることなく回転可能となっている。また、2次転写ロール413は、中間転写ベルト409を介してバックアップロール408と当接するように配置されている。
2次転写ロール413に、中間転写体上のトナーと逆極性の2次転写バイアスが印加されることで、中間転写ベルトから記録媒体へトナーが2次転写される。バックアップロール408と2次転写ロール413との間を通った中間転写ベルト409は、例えば駆動ロール406の近傍に配置されたクリーニングブレード416或いは、除電器(不図示)により清浄面化された後、次の画像形成プロセスに繰り返し供される。また、ハウジング400内の所定の位置にはトレイ(被転写媒体トレイ)411が設けられており、トレイ411内の紙などの被転写媒体500が移送ロール412により中間転写ベルト409と2次転写ロール413との間、さらには相互に当接する2個の定着ロール414の間に順次移送された後、ハウジング400の外部に排紙される。
本実施の形態におけるプロセスカートリッジは、図10に示すように、帯電ロール402a、電子写真感光体401a、クリーニングブレード415aおよび現像装置404aが、一体化されて、例えばブラック用のプロセスカートリッジが構成されている。同様に、帯電ロール402b、電子写真感光体401b、クリーニングブレード415bおよび現像装置404bが、一体化されてイエロー用のプロセスカートリッジが構成され、帯電ロール402c、電子写真感光体401c、クリーニングブレード415cおよび現像装置404cが、一体化されてマゼンタ用のプロセスカートリッジが構成され、帯電ロール402d、電子写真感光体401d、クリーニングブレード415dおよび現像装置404dが、一体化されてシアン用のプロセスカートリッジが構成される。
[付記]
本実施の形態の記現像剤は、トナーとキャリアとからなる2成分現像剤であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の現像装置。
本発明の活用例として、電子写真方式を用いた複写機、プリンタ等の画像形成装置等への適用がある。
本発明の実施の形態における現像装置の一例の構成を示す断面図である。 本発明における第1の実施の形態の回転ロールの構成の一例を示す横断面図である。 第1の実施形態における撹拌部材の構造を説明する図2のA−A線に沿った断面図である。 本発明における第2の実施の形態の回転ロールの構成の一例を示す横断面図である。 第2の実施形態における撹拌部材の構造を説明する図4のB−B線に沿った断面図である。 本発明における第3の実施の形態の回転ロールの構成の一例を示す横断面図である。 第3の実施形態における撹拌部材の構造を説明する図6のC−C線に沿った断面図である。 本発明における第4の実施の形態の回転ロールの構成の一例を示す横断面図である。 第4の実施形態における撹拌部材の構造を説明する図8のD−D線に沿った断面図である。 本発明の画像形成方法に用いる画像形成装置の構成の一例を示す概略図である。
符号の説明
20 撹拌ロール、21 回転軸、22 ベアリング、23,32,62,72 円板状部材、26 磁性部材、30,50,60,70 撹拌部材、34 棒状部材、40 現像剤、52 板状部材、64,74 ブラシ部材。

Claims (5)

  1. 現像剤を収容する現像剤収容部と、
    前記現像剤収容部内の現像剤を撹拌しながら搬送する現像剤撹拌搬送部材と、
    前記現像剤収容部を仕切るフレームに設けられ前記現像剤撹拌搬送部材の回転軸を受ける軸受部と、
    前記フレーム内の前記回転軸の周囲配置された磁性部材と、を有し、
    前記現像剤撹拌搬送部材の回転軸には、予め決められた距離をもって前記磁性部材に対向するように配置され、前記フレーム近傍の回転軸上に滞留して堆積する現像剤を移動させる撹拌部材が設けられ
    前記撹拌部材は、ブラシ状部材であることを特徴とする現像装置。
  2. 現像剤を収容する現像剤収容部と、
    前記現像剤収容部内の現像剤を撹拌しながら搬送する現像剤撹拌搬送部材と、
    前記現像剤収容部を仕切るフレームに設けられ前記現像剤撹拌搬送部材の回転軸を受ける軸受部と、
    前記フレーム内の前記回転軸の周囲に配置された磁性部材と、
    前記磁性部材に対向するように前記現像剤撹拌搬送部材の回転軸のフレーム近傍に設けられ、前記磁性部材によって前記フレーム近傍に吸引された現像剤に接触し、前記回転軸の回転に伴って、前記フレーム近傍の回転軸上に滞留して堆積する現像剤を移動させる攪拌部材と、
    を備え、前記撹拌部材は、ブラシ状部材であることを特徴とする現像装置。
  3. 前記撹拌部材は、前記磁性部材に対し反発磁性を有する部材により形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の現像装置。
  4. 請求項1から請求項のいずれか1項に記載の現像装置を少なくとも備えることを特徴とするプロセスカートリッジ。
  5. 像保持体と、該像保持体上に形成された静電荷像を現像剤によりトナー像として現像する現像手段と、像保持体上に形成されたトナー像を被転写体上に転写する転写手段と、被転写体上に転写されたトナー像を定着する定着手段と、を有し、前記現像手段は、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の現像装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2008228840A 2008-09-05 2008-09-05 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 Expired - Fee Related JP4623173B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008228840A JP4623173B2 (ja) 2008-09-05 2008-09-05 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US12/417,264 US7986899B2 (en) 2008-09-05 2009-04-02 Development unit, process cartridge and image forming apparatus
CN200910135210.0A CN101666996B (zh) 2008-09-05 2009-04-16 显影单元、处理盒以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008228840A JP4623173B2 (ja) 2008-09-05 2008-09-05 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010061035A JP2010061035A (ja) 2010-03-18
JP4623173B2 true JP4623173B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=41799428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008228840A Expired - Fee Related JP4623173B2 (ja) 2008-09-05 2008-09-05 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7986899B2 (ja)
JP (1) JP4623173B2 (ja)
CN (1) CN101666996B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7061285B2 (ja) * 2018-05-25 2022-04-28 株式会社リコー 粉体収納容器、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358470A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH0264961U (ja) * 1988-10-31 1990-05-16
JPH10153905A (ja) * 1996-09-26 1998-06-09 Sharp Corp 現像剤処理装置
JPH11109734A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Mita Ind Co Ltd 現像剤攪拌装置
JP2005084344A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Kyocera Mita Corp 現像装置
JP2007240795A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Kyocera Mita Corp 現像装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120819A (en) * 1980-02-28 1981-09-22 Fuji Xerox Co Ltd Sealing device for bearing
JPS63124075A (ja) * 1986-11-13 1988-05-27 Fujitsu Ltd 磁気ブラシ現像装置
JP2892456B2 (ja) * 1989-08-04 1999-05-17 キヤノン株式会社 現像装置
JP2899079B2 (ja) * 1990-07-10 1999-06-02 キヤノン株式会社 現像装置
JPH05134540A (ja) 1991-11-15 1993-05-28 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置の現像剤シール装置
US5450169A (en) * 1994-06-23 1995-09-12 Xerox Corporation Multi-lobe magnetic seals
US5742876A (en) * 1997-03-03 1998-04-21 Xerox Corporation Donor roll configuration of a xerographic development unit using magnetic toner
JP2004144803A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Canon Inc 現像装置及びプロセスカートリッジ
JP4125199B2 (ja) 2003-08-01 2008-07-30 キヤノン株式会社 画像形成方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358470A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH0264961U (ja) * 1988-10-31 1990-05-16
JPH10153905A (ja) * 1996-09-26 1998-06-09 Sharp Corp 現像剤処理装置
JPH11109734A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Mita Ind Co Ltd 現像剤攪拌装置
JP2005084344A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Kyocera Mita Corp 現像装置
JP2007240795A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Kyocera Mita Corp 現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010061035A (ja) 2010-03-18
CN101666996B (zh) 2013-07-10
US20100061768A1 (en) 2010-03-11
US7986899B2 (en) 2011-07-26
CN101666996A (zh) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007072222A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH08179618A (ja) 画像形成装置
US20130287451A1 (en) Image forming apparatus, developing apparatus, and process cartridge
JP2008275719A (ja) 現像装置、像保持体ユニットおよび画像形成装置
US20130287435A1 (en) Electrophotographic image forming apparatus
JP4623173B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2004246146A (ja) 画像形成装置及びカートリッジ
JP4930639B2 (ja) 画像形成装置
JP2018022136A (ja) 現像装置及び画像形成装置
CN106502071B (zh) 显影设备、处理盒、以及成像设备
JP4531392B2 (ja) クリーニングシステム、該クリーニングシステムを備えた画像形成装置
JP2003015412A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5423557B2 (ja) 現像剤収容装置および画像形成装置
JP6848703B2 (ja) 現像装置、画像形成装置
JP4615227B2 (ja) クリーニングシステム、および、該クリーニングシステムを備えた画像形成装置
WO2022080182A1 (ja) トナー搬送装置およびそれを備えたクリーニング装置並びに画像形成装置
JP5051614B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
WO2014097593A1 (en) Developing unit and process cartridge
JPH1144996A (ja) 現像装置
JP2001209206A (ja) 画像形成装置
JP2006091487A (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP3125013B2 (ja) 現像装置
JP2004004380A (ja) 現像装置、及び、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JPH0736266A (ja) 現像装置
JP2000075592A (ja) 現像装置及びこの現像装置を備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees