JP4622994B2 - 光ピックアップのガイド装置 - Google Patents

光ピックアップのガイド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4622994B2
JP4622994B2 JP2006313301A JP2006313301A JP4622994B2 JP 4622994 B2 JP4622994 B2 JP 4622994B2 JP 2006313301 A JP2006313301 A JP 2006313301A JP 2006313301 A JP2006313301 A JP 2006313301A JP 4622994 B2 JP4622994 B2 JP 4622994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
frame
optical pickup
locking piece
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006313301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008130150A (ja
Inventor
允 桝井
高之 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2006313301A priority Critical patent/JP4622994B2/ja
Priority to US11/984,162 priority patent/US8104053B2/en
Priority to EP07022149A priority patent/EP1923874A1/en
Publication of JP2008130150A publication Critical patent/JP2008130150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4622994B2 publication Critical patent/JP4622994B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • G11B7/08582Sled-type positioners

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)

Description

本発明は、光ピックアップのガイド装置、特に、光ピックアップの移動を直線経路上で案内する主軸と副軸とを備え、それらの主軸と副軸とが樹脂成形体でなるシャーシに備わっている光ピックアップのガイド装置に関する。
この種のガイド装置の構成例を図5に概略平面図で示してある。同図のガイド装置は、シャーシ1に取り付けられた金属製のロッドでなる主軸2と副軸3とを備えていて、光ピックアップ4がそれらの主軸2と副軸3とにより案内されて直線経路A上を移動するようになっている。なお、シャーシ1には光ディスクを回転させるためのターンテーブル5も備わっている。
図5のガイド装置において、主軸2は光ピックアップ4を円滑移動させることに主に役立ち、副軸3は光ピックアップ4の移動中の揺れ動きなどを抑えることに主に役立っていて、同図の事例では、副軸3には、主軸2に用いられているものと同様の金属製のロッドが採用されている。
一方、主軸と副軸とを備えるガイド装置にあっては、副軸をシャーシの端縁によって構成することが知られている(たとえば、特許文献1、特許文献2参照)。このものを図6に概略斜視図によって例示してある。同図のガイド装置では、シャーシ1に形成されている開口のまっすぐな辺部11を副軸として用いていて、光ピックアップ4には、その辺部11に摺動自在に係合された凹入状の被ガイド溝部41が備わっている。
また、シャーシにビス止めした板金製のガイド部材を副軸として構成した光学ピックアップの送り装置についての提案もある(たとえば、特許文献3参照)。
実開平4−49320号広報 特開2002−50055号公報 特開平7−235063号公報
図5を参照して説明したガイド装置のように、副軸3に金属製のロッドを用いると、そのロッドが高価であることなどによりガイド装置全体が高くつく。
この点に関し、図6を参照して説明したように、シャーシの端縁である辺部11を副軸として利用すると、高価な上記ロッドが不要になるけれども、辺部11の摩耗によるガイド性能の低下を抑えるためにはシャーシ1の全体を板金製にすることが必要になってその点で価格が高くつく。また、シャーシ1を板金でなく、樹脂成形体で製作することを要するときには摩耗によるガイド性能の低下が懸念される。
そこで、本発明は、副軸を高価な金属製のロッドに代えて板金製のフレームの端縁レー部によって構成することを基本とし、そうすることによって、シャーシを樹脂成形体で製作した場合にも、摩耗などによるガイド性能の低下を生じるおそれがほとんどなくなるだけでなく、上記フレームに安価な肉薄の板金を用いることのできる光ピックアップのガイド装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、上記フレームに安価な肉薄の板金を用いたとしても良好なガイド性能が維持される光ピックアップのガイド装置を提供することを目的とする。
本発明に係る光ピックアップのガイド装置は、光ピックアップの移動を直線経路上で案内する主軸と副軸とを備え、それらの主軸と副軸とが樹脂成形体でなるシャーシに備わっている光ピックアップのガイド装置において、上記シャーシに、板金製フレームが、その姿勢を調整する機能を備える取付構造を介して取り付けられ、かつ、上記シャーシに取り付けられた上記フレームの長手方向が上記光ピックアップの移動方向に一致しており、上記フレームが、その一端縁側を折り曲げることによって形成されたリブ部でなる上記副軸としての端縁レール部と、リブ部形成箇所の反対側端部の長手方向中央に具備された係止片と、この係止片と上記リブ部との相互間に亘る平板部と、この平板部の長手方向中央位置を挟む両側対称位置の2箇所に具備されたねじ孔を有し、上記取付構造は、上記係止片と上記シャーシに具備されて上記係止片が挿入されて係止されている門形の係止口部とにより形成された係合機構と、上記平板部の長手方向中央位置を挟む両側対称位置の2箇所に具備されて上記係止片を上記係止口部に弾圧して係止させているばね体と、上記シャーシに具備されたねじ挿入孔に挿入されて2箇所の上記ねじ孔にねじ込み量調節自在にねじ込まれている個々の調整ねじとを備え、個々の上記調整ねじが個々の上記ばね体の位置よりも上記リブ部形成箇所側に偏って位置していることにより、上記係止口部に係止片が係合しているフレームの上記リブ部形成箇所が、上記ばね体の付勢によって押し上げられることを阻止していると共に、2箇所の上記ねじ孔に対する個々の上記調整ねじのねじ込み量を個別に調節することが可能であることを特徴としている。
この構成を採用することにより、図5を参照して説明した副軸3としての高価な金属製のロッドを、シャーシに取り付けられた板金製フレームの端縁レール部によって置き換えることができるようになり、その結果、ガイド装置全体を安価に提供することが可能になる。また、上記フレームに安価な肉薄の板金を用いたとしても良好なガイド性能が維持されるようになる。
以上のように、本発明によれば、板金製のフレームの端縁レール部を副軸として用いるので、副軸に高価な金属製のロッドを用いる必要がなく、また、シャーシが樹脂成形体で製作されているとしても摩耗などによるガイド性能の低下を生じるおそれがほとんどなくなる。しかも、フレームに安価な肉薄の板金を用いた場合であっても、良好なガイド性能を発揮させることができるという効果が奏される。
図1は本発明に係るガイド装置の要部を概略で示した平面図、図2は図1のII−II線に沿う部分の縦断側面図、図3はフレーム7の縦断側面図、図4はフレーム取付工程の説明図である。
図1において、6は樹脂成形体でなるシャーシであって、このシャーシ6には、図示していない主軸やターンテーブルなどが備わっているほか、板金製のフレーム7が取り付けられていて、そのフレーム7に具備された端縁レール部71を副軸として構成してある。また、シャーシ6に取り付けられたフレーム7の長手方向が光ピックアップの移動方向に一致している。したがって、図示していない光ピックアップが、図示していない主軸と副軸としての端縁レール部71とにより直線経路上を案内されながら移動する。
図3のように、フレーム7には安価な薄肉の板金が用いられていて、その端縁レール部71は、フレーム7の一端縁側を折り曲げることによって形成されたリブ部71aでなる。このように、曲成されたリブ部71aによって端縁レール部71を形成するという手段を採用すると、フレーム7自体に安価な薄肉の板金を用いたとしても、図2に示した光ピックアップ8側に具備されている横向きの被ガイド溝部81の溝幅寸法に見合って端縁レール部71の厚さ寸法(リブ部の幅寸法)を容易に定めることができる。しかも、曲成されたリブ部71aによって端縁レール部71を形成するとという手段を採用することによって、リブ部71aの折曲げ角度を増減させると端縁レール部71の厚さも増減するので、上記した被ガイド溝部81の溝幅寸法に見合って端縁レール部71の厚さ寸法を合わせることが容易であるという利点も得られる。
また、図1によって判るように、フレーム7は、リブ部形成箇所の反対側端部の長手方向中央に係止片72を有していることに加え、係止片72とリブ部71aとの相互間に亘る平板部75には、その長手方向中央に位置する矩形の開口76と、その開口76を挟む長手方向両側対称位置にねじ孔77,77及び当該平板部75の裏面側に突き出たばね受部78,78が備わっている。さらに、図3のように、上記係止片72は、上記平板部75に連続する主部73と、この主部73に曲成された片状の抜止め部74とを備えている。
上記フレーム7は次に説明するフレームの姿勢を調整する機能を備える取付構造を介してシャーシ6に取り付けられている。図1及び図2を併せ見ることによって判るように、取付構造は、フレーム7の係止片72とシャーシ6に具備されてその係止片72が挿入されて係止されている門形の係止口部61との共働による係合機構9と、シャーシ6とフレーム7との間に介在されて係止片72の主部73を係止口部61に弾圧して係止させるコイルばねでなるばね体91と、シャーシ6のねじ挿入孔62に挿入されてフレーム7のねじ孔77にねじ込み量調節自在にねじ込まれている調整ねじ92とを備えている。そして、上記ばね体91は、フレーム7の開口76を挟む両側対称位置で、シャーシ6側に形成された環状溝でなるばね座65とフレーム7側の上記ばね受部78との間に位置ずれしないように介在されている。また、調整ねじ92は、光ピックアップの移動方向(図5矢印A参照)に間隔を隔てた2箇所に対称に配備されていて、フレーム7側のねじ孔77,77に対するそれら2箇所の調整ねじ92,92のねじ込み量を個別に調節することができるようになっている。また、個々の調整ねじ92,92が個々のばね体91,91の位置よりもリブ部形成箇所側に偏って位置していることによって、係止口部61に係止片72が係合しているフレーム7のリブ部形成箇所が、ばね体91の付勢によって押し上げられることを阻止している。
シャーシ6に対するフレーム7の取付構造が上記の構成を有していると、ねじ孔77,77に対する調整ねじ92,92のねじ込み量を個別に増減調節することによって、たとえば、フレーム7をその端縁レール部71と共に長手方向一端部又は他端部で上げ下げして傾動させることが可能であり、そのような操作を通じて副軸としての端縁レール部71の姿勢を図示していない主軸に対して微調整することが可能である。
図1又は図2のように、この実施形態では、シャーシ6から立ち上げられた突出片63がフレーム7側の開口76を挿通していて、その突出片63の先端に具備された係止爪64が、上記開口76の口縁79に間隔を隔てて対峙している。そして、この係止爪64は、係止口部61に係止された係止爪72を有するフレーム7がばね体62の付勢によって押し上げられたときに、上記開口76の口縁79に係止してばね体62によるフレーム7の押上げ幅を規制する役割を果たす。したがって、図4に示したように、フレーム7をシャーシ6に取り付ける工程の初期には、シャーシ6側のばね座65にあらかじめ載置したばね体91の付勢によって押し上げられたフレーム7を、係止爪64の作用によって仮固定させておくことができるので、その工程中にばね体91が飛び跳ねて紛失してしまったりするおそれを少なくすることに役立つ。なお、調節ねじ92をフレーム7側のねじ孔77にねじ込む作業は、図4に矢印Dで示したように、フレーム7の係止片72を係止口部61に係止させた状態からばね体91の付勢に抗してそのリブ部形成箇所を押し下げた後で行う。
図3に示したように、この実施形態では、フレーム7には、厚さTが1mm程度の肉厚を有する板金が用いられている。また、光ピックアップ8側の被ガイド溝部81の溝幅が約3mmであることを考慮して、フレーム7側の端縁レール部71としてのリブ部71aの垂直幅寸法Hを3mmよりも短い寸法に定めてある。こうしておくことにより、副軸としての端縁レール部71の厚さ寸法が、一般的に採用される被ガイド溝部81の3mmの溝幅に見合う寸法になる。
本発明に係るガイド装置の要部を概略で示した平面図である。 図1のII−II線に沿う部分の縦断側面図である。 フレームの縦断側面図である。 フレーム取付工程の説明図である。 ガイド装置の従来の構成例を示した概略平面図である。 特許文献1又は特許文献2に示されているものの概略斜視図である。
A 直線経路
2 主軸
6 シャーシ
7 フレーム
8 光ピックアップ
9 係合機構
61 係止口部
62 ねじ挿入孔
71 端縁レール部(副軸)
71a リブ部
72 係止片
75 平板部
77 ねじ孔
91 ばね体
92 調整ねじ

Claims (1)

  1. 光ピックアップの移動を直線経路上で案内する主軸と副軸とを備え、それらの主軸と副軸とが樹脂成形体でなるシャーシに備わっている光ピックアップのガイド装置において、
    上記シャーシに、板金製フレームが、その姿勢を調整する機能を備える取付構造を介して取り付けられ、かつ、上記シャーシに取り付けられた上記フレームの長手方向が上記光ピックアップの移動方向に一致しており、
    上記フレームが、その一端縁側を折り曲げることによって形成されたリブ部でなる上記副軸としての端縁レール部と、リブ部形成箇所の反対側端部の長手方向中央に具備された係止片と、この係止片と上記リブ部との相互間に亘る平板部と、この平板部の長手方向中央位置を挟む両側対称位置の2箇所に具備されたねじ孔を有し、
    上記取付構造は、上記係止片と上記シャーシに具備されて上記係止片が挿入されて係止されている門形の係止口部とにより形成された係合機構と、上記平板部の長手方向中央位置を挟む両側対称位置の2箇所に具備されて上記係止片を上記係止口部に弾圧して係止させているばね体と、上記シャーシに具備されたねじ挿入孔に挿入されて2箇所の上記ねじ孔にねじ込み量調節自在にねじ込まれている個々の調整ねじとを備え、
    個々の上記調整ねじが個々の上記ばね体の位置よりも上記リブ部形成箇所側に偏って位置していることにより、上記係止口部に係止片が係合しているフレームの上記リブ部形成箇所が、上記ばね体の付勢によって押し上げられることを阻止していると共に、2箇所の上記ねじ孔に対する個々の上記調整ねじのねじ込み量を個別に調節することが可能であることを特徴とする光ピックアップのガイド装置。
JP2006313301A 2006-11-20 2006-11-20 光ピックアップのガイド装置 Expired - Fee Related JP4622994B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006313301A JP4622994B2 (ja) 2006-11-20 2006-11-20 光ピックアップのガイド装置
US11/984,162 US8104053B2 (en) 2006-11-20 2007-11-14 Optical pickup guide mechanism with edge rail portion
EP07022149A EP1923874A1 (en) 2006-11-20 2007-11-14 Optical pickup guide mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006313301A JP4622994B2 (ja) 2006-11-20 2006-11-20 光ピックアップのガイド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008130150A JP2008130150A (ja) 2008-06-05
JP4622994B2 true JP4622994B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=38961450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006313301A Expired - Fee Related JP4622994B2 (ja) 2006-11-20 2006-11-20 光ピックアップのガイド装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8104053B2 (ja)
EP (1) EP1923874A1 (ja)
JP (1) JP4622994B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1873767A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-02 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Optical pickup and optical recording or reproducing apparatus
JP5444099B2 (ja) * 2009-04-21 2014-03-19 パナソニック株式会社 光ピックアップ装置用ピックアップフレーム
JP6080743B2 (ja) * 2013-11-12 2017-02-15 アルパイン株式会社 ディスク装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1173745A (ja) * 1997-06-30 1999-03-16 Sony Corp ガイドレール及びその成形方法
JP2001229548A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
JP2006277940A (ja) * 2006-07-14 2006-10-12 Sony Corp ディスクドライブ装置及びそのベースユニット

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449320A (ja) 1990-06-18 1992-02-18 Daiwa House Ind Co Ltd 小径杭の施工法
JPH07235063A (ja) 1994-02-22 1995-09-05 Sony Corp 光学ピックアップの送り装置
KR100521828B1 (ko) * 1997-06-30 2005-12-30 소니 가부시끼 가이샤 기록매체의기록및/또는재생장치
MY123883A (en) * 1997-08-20 2006-06-30 Sony Corp Pick-up position adjusting mechanism and tray unlocking mechanism.
JP3556096B2 (ja) 1998-06-25 2004-08-18 松下電器産業株式会社 光ピックアップ装置および光ピックアップ装置用部品の製造方法
JP4300689B2 (ja) 2000-07-31 2009-07-22 ソニー株式会社 光ピックアップ装置、並びに記録及び/又は再生装置
JP2006313301A (ja) 2005-05-06 2006-11-16 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd チルティング部材とこれを有するチルティングアクチュエータ
TWI268493B (en) 2005-08-11 2006-12-11 Benq Corp Carrying mechanism and optical disc drive using the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1173745A (ja) * 1997-06-30 1999-03-16 Sony Corp ガイドレール及びその成形方法
JP2001229548A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
JP2006277940A (ja) * 2006-07-14 2006-10-12 Sony Corp ディスクドライブ装置及びそのベースユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US20080120632A1 (en) 2008-05-22
JP2008130150A (ja) 2008-06-05
US8104053B2 (en) 2012-01-24
EP1923874A1 (en) 2008-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7360837B1 (en) Backrest adjusting device for chair
JP4622994B2 (ja) 光ピックアップのガイド装置
JP2007069694A (ja) 車両のシートスライド装置
JP2011161958A (ja) 車両用シートリクライニング装置
JP5881137B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置及びこれを備えた事務機器
JP4648059B2 (ja) シートトラック装置
JP2008135095A (ja) 光ピックアップのガイド装置
JP2003233103A (ja) カメラのバリア機構およびカメラ
JP7536486B2 (ja) シート給送装置
JP6055314B2 (ja) 給紙装置
JP2008257826A (ja) 光ピックアップの送り装置
JP4290192B2 (ja) 可動部材のスライド機構
JP5280746B2 (ja) スライドレール
JP4096496B2 (ja) 給紙装置
JP2006298252A (ja) シートトラック装置
WO2018221736A1 (ja) スタビライザー
JP5075847B2 (ja) 原稿読取装置
US9436154B2 (en) Sheet containing apparatus having a containing portion with lock mechanism and an image forming apparatus having a containing portion with lock mechanism
JP2003222929A (ja) カメラのバリア移動機構
JP2006148370A (ja) 画像処理装置
JP4016288B2 (ja) 記録装置
US20180272897A1 (en) Seat sliding device for vehicle
JP2011001781A (ja) 移動体のガイド装置
JP3150555U (ja) ブラインドの取付ブラケット
JP4827475B2 (ja) 昇降装置、昇降天板付ワゴン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees