JP4622320B2 - 電気光学装置の駆動回路及び駆動方法、電気光学装置並びに電子機器 - Google Patents

電気光学装置の駆動回路及び駆動方法、電気光学装置並びに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4622320B2
JP4622320B2 JP2004167148A JP2004167148A JP4622320B2 JP 4622320 B2 JP4622320 B2 JP 4622320B2 JP 2004167148 A JP2004167148 A JP 2004167148A JP 2004167148 A JP2004167148 A JP 2004167148A JP 4622320 B2 JP4622320 B2 JP 4622320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
scanning
image
supplied
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004167148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005345878A (ja
Inventor
青木  透
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004167148A priority Critical patent/JP4622320B2/ja
Publication of JP2005345878A publication Critical patent/JP2005345878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4622320B2 publication Critical patent/JP4622320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、例えば液晶パネル等の電気光学パネルを含む電気光学装置を駆動する駆動回路及び駆動方法、該駆動回路を備えてなる例えば液晶装置等の電気光学装置、並びにそのような電気光学装置を具備してなる例えば液晶プロジェクタ等の電子機器の技術分野に関する。
この種の駆動回路によって駆動される電気光学装置の一例として、特許文献1から3には、基板上の画像表示領域に、縦横に配線されたデータ線及び走査線、並びにそれらの交点に対応して形成された画素部を備える液晶パネルを有する液晶装置が開示されている。
この液晶パネルでは、各画素部には、駆動回路より出力された走査信号が走査線を介して供給され、駆動回路より第1極性若しくは第2極性に反転された画像信号がデータ線を介して供給される。例えば、駆動回路は、各走査線に線順次に走査信号を供給すると共に、各データ線に画像信号を供給する。また、駆動回路は、画像信号の極性反転を、隣接するドット同士で信号極性が異なるドット反転や隣接する行同士で信号極性が異なるライン反転により行う。
更には、画像表示領域を走査線に沿った分割線によって分割して得られる複数の部分領域を次のように領域走査することにより画像表示を行う独自の駆動方法が本願発明者らによって見出されている。即ち、この駆動方法によれば、各部分領域において走査線が所定の周期で選択されるように、駆動回路によって各走査線に逐次走査信号が供給される。また、相隣接する部分領域の一方に形成された画素部と他方に形成された画素部とが、走査線が選択される周期で互いに異なる極性の画像信号に基づいて駆動されるように、駆動回路によって各データ線に画像信号が供給される。このような駆動方法によれば、一フィールド期間に、各画素部に一画面を表示するための画像信号が極性を変えて二度書き込まれることとなる。
加えて、特許文献1によれば、走査線数がビデオソースの走査線数より多い液晶パネルにおいて画像表示を行う際に、駆動回路によって帰線期間に表示期間の通常動作の2倍の高速走査が行われる。また、特許文献2によれば、駆動回路は、画像信号の入出力特性を液晶パネルの種別に応じて制御する。更に、特許文献3によれば、駆動回路は、水平走査期間内で画像信号の供給に先立って、各データ線に一括してプリチャージ信号の供給を行う。この際、液晶パネルに表示された表示画像における、輝度ムラや色ムラを低減させるため、プリチャージ信号を時間と共に連続的に或いは段階的にプリチャージ電位が変化する信号として生成させる。
特開平9−269753号公報 特開2002−221940号公報 特開平11−337910号公報
上述したように各画素部に書き込まれた画像信号は液晶素子及び液晶素子に並列に付加された蓄積容量において一定期間保持される。このように各画素部が駆動されることにより、画像表示領域に動画像を表示すると、得られる表示画像において残像が視認される、即ち残像感を与えるような画像表示が行われる恐れがある。そして、このような残像感により、液晶パネルにおける表示画像の品質が劣化するという問題点が生ずる。
本発明は、上記問題点に鑑み成されたものであり、電気光学装置において残像感を低減して高品質な画像表示を行うことが可能な駆動回路及び駆動方法、並びにそのような駆動回路を備えてなる電気光学装置、及び該電気光学装置を備えた各種電子機器を提供することを課題とする。
本発明の電気光学装置の駆動回路は上記課題を解決するために、基板上の画像表示領域に、複数のデータ線及び複数の走査線と、前記データ線及び前記走査線に夫々電気的に接続されると共に表示素子を夫々含む複数の画素部とを備える電気光学パネルを含む電気光学装置を駆動するための駆動回路であって、前記画像表示領域を、前記走査線に沿う分割線により分割して得られる複数の部分領域について、該複数の部分領域に対して交替に且つ各部分領域における前記複数の走査線に対して順番に、走査信号を供給する走査線駆動回路と、前記データ線の一端側に夫々接続され、基準電位に対して第1及び第2極性のいずれかの極性を有すると共に前記画像表示領域に表示画像を表示するための画像信号を前記データ線に夫々供給する複数のサンプリングスイッチと、前記データ線の他端側に夫々接続され、前記画像信号と異なる極性を有すると共に前記画像表示領域に特定色のベタ画像を表示するためのベタ信号を、前記画像信号が前記データ線に供給される期間とは異なる期間に、前記データ線に夫々供給する複数のベタ信号供給用スイッチと、前記複数の部分領域のうち対をなす二つの部分領域について、各部分領域における一の走査線に対して前記走査信号が供給された後、該一の走査線に再び前記走査信号が供給されるまでの間、前記二つの部分領域の一方における前記画素部に前記画像信号を前記サンプリングスイッチ及び前記データ線を介して供給し、前記二つの部分領域の他方における前記画素部に前記ベタ信号を前記ベタ信号供給用スイッチ及び前記データ線を介して供給し、更に、前記二つの部分領域の一方と他方とが所定周期で入れ替わるように、前記画像信号及び前記ベタ信号を供給する画像信号供給回路とを備え、前記サンプリングスイッチは、前記画像信号を、画像信号供給期間を規定する第1選択信号に応じて供給し、前記ベタ信号供給用スイッチは、前記ベタ信号を、ベタ信号供給期間を規定する第2選択信号に応じて供給し、前記二つの部分領域の一方における前記走査線に前記走査信号が供給される走査信号供給期間内に、前記第1選択信号を前記複数のサンプリングスイッチに対して順番に供給し、前記二つの部分領域の他方における前記走査線に前記走査信号が供給される走査信号供給期間内に、前記第2選択信号を前記複数のベタ信号供給用スイッチに対してまとめて供給する選択信号供給回路を更に備え、前記画像信号供給回路は、前記画像信号の水平帰線期間に前記ベタ信号を供給し、前記選択信号供給回路は、前記第2選択信号を前記水平帰線期間に供給し、少なくともプリチャージ期間にプリチャージ信号を供給するプリチャージ信号供給回路を更に備えており、前記複数のベタ信号供給用スイッチは夫々プリチャージスイッチとして設けられると共に、前記プリチャージ期間を規定する第3選択信号に応じて前記データ線に前記プリチャージ信号を供給し、前記選択信号供給回路は、更に、前記一方の部分領域における前記走査線の前記走査信号供給期間内であって、前記第1選択信号の供給に先立って前記第3選択信号を前記複数のベタ信号供給用スイッチにまとめて供給する
本発明の駆動回路によって駆動される電気光学装置では、電気光学パネルにおいて、各画素部には、液晶素子等の表示素子が含まれる他、例えば、表示素子を駆動するための駆動素子として薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor;以下適宜、“TFT”と称する)等の画素スイッチング素子が設けられる。各走査線は、基板上の画像表示領域において、例えば一方向に沿って並べて配線されている。
本発明の駆動回路によれば、電気光学装置の駆動時、電気光学パネルの画像表示領域を分割して得られる複数の部分領域について、各部分領域における画素部を夫々以下に説明するように領域走査する。この際、複数の部分領域は夫々各画素部が画像信号に基づいて駆動される表示領域及び各画素部がベタ信号に基づいて駆動される特定色のベタ画像の表示領域のいずれかとなり、且つ表示領域及びベタ画像の表示領域となる二つの部分領域を対として、各画素部は駆動される。尚、ここでいう「特定色のベタ画像」とは、画像表示領域に表示された例えば黒色のベタな一画面を意味する。この場合、画像表示領域に表示された画面は黒色で全体が塗り潰されたようなものとなる。
以下に上述の領域走査を具体的に説明する。走査線駆動回路から、走査線駆動回路から走査信号が各部分領域に対して交替に供給されると共に、各部分領域では、走査線の配列方向に沿って、例えば部分領域の上から下に向かって各走査線に走査信号が順次供給される。
各データ線の一端側にはサンプリングスイッチが設けられており、各データ線の他端側にはベタ信号供給用スイッチとして例えば黒信号供給用スイッチが設けられている。そして、複数の部分領域のうち対をなす二つの部分領域について、各部分領域における一の走査線に対して走査信号が供給された後、該一の走査線に再び走査信号が供給されるまでの間、一方の部分領域における各走査線の走査信号供給期間内に、画像信号供給回路より出力された第1及び第2極性のいずれかの極性を有する画像信号が複数のデータ線に夫々サンプリングスイッチを介して供給される。尚、「各部分領域における一の走査線に対して走査信号が供給された後、該一の走査線に再び走査信号が供給されるまでの間」における「一の走査線」とは概ね、各部分領域において、当該部分領域の第1番目の走査信号が供給される第1番目の走査線に相当する。
各部分領域における一の走査線に対して走査信号が供給された後、該一の走査線に再び走査信号が供給されるまでの間、他方の部分領域における各走査線の走査信号供給期間内に、画像信号と異なる極性を有するベタ信号として例えば画像表示領域に特定色のベタ画像として前述したような黒色のベタな一画面である黒色画像を表示するための黒信号が画像信号供給回路より出力されて複数のデータ線に夫々黒信号供給用スイッチを介して供給される。尚、他方の部分領域において各走査線に走査信号が供給される期間と、一方の部分領域において各走査線に走査信号が供給される期間とは、時間軸上で互いに異なる位置にある。
ここで、一方の部分領域において選択された走査線に対応する画素部は、走査線より走査信号が供給されることにより、選択された状態となっている。例えば、選択された走査線より走査信号が供給されて画素スイッチング素子がオン状態とされることにより、画素部は選択された状態となる。このように選択された画素部において、表示素子には対応するデータ線より画像信号が供給される。そして、表示素子は画像信号に基づいて画像表示を行う。
また、他方の部分領域において、選択された走査線に対応する画素部は、一方の部分領域における画素部と同様に選択され、対応するデータ線より黒信号が供給される。そして、表示素子は、黒信号に基づいて黒色の画像表示を行う。
このように、一方の部分領域において、各走査線に対応する画素部に書き込まれた画像信号は、当該走査線に対する走査信号の供給が終了した後、次に当該走査線に走査信号が供給されるまでの間、各画素部において保持される。また、他方の部分領域では、各走査線に対応する画素部に書き込まれた黒信号は、当該走査線に対する走査信号の供給が終了した後、次に当該走査線に選択信号が供給されるまでの間、各画素部において保持される。
また、一方の部分領域における一の走査線に対応する画素部が書き込まれた画像信号に基づいて行う画像表示に先立って、他方の部分領域において、一の走査線に対応する画素部が書き込まれた黒信号に基づいて黒色の画像表示を行う。或いは、一方の部分領域における一の走査線に対応する画素部が書き込まれた画像信号に基づいて画像表示を行った後、他方の部分領域において、一の走査線に対応する画素部が書き込まれた黒信号に基づいて黒色の画像表示を行う。そして、一方の部分領域における全ての走査線に対する走査信号の供給が終了した後に、他方の部分領域における全ての走査線に対する走査信号の供給が終了される。若しくは他方の部分領域における全ての走査線に対する走査信号の供給が終了した後に、一方の部分領域における全ての走査線に対する走査信号の供給が終了される。また、一方の部分領域における全ての走査線に対する走査信号の供給が終了すると、各画素部に対する画像信号の書き込みも終了し、他方の部分領域における全ての走査線に対する走査信号の供給が終了すると、各画素部に対する黒信号の書き込みも終了する。
ここで、画像信号供給回路は、対となる二つの部分領域について、所定周期で、画像信号に基づいて画素部の駆動が行われる部分領域と、黒信号に基づいて画素部の駆動が行われる部分領域が交互に入れ替わるように、画像信号及び黒信号を供給する。よって、前述のように一方の部分領域において各画素部に対する画像信号の書き込みが終了した後、これらの画素部には夫々黒信号の書き込みが行われる。また、前述のように他方の部分領域において各画素部に対する黒信号の書き込みが終了した後、これらの画素部には夫々画像信号の書き込みが行われる。
そして、複数の部分領域において夫々、各画素部へ画像信号が書き込まれることにより、表示画像が画像表示領域に表示される。また、これと同様に、複数の部分領域において夫々、各画素部へ黒信号が書き込まれることにより、黒色画像が表示される。
よって、例えば画像表示領域に動画像を表示する際、得られる表示画像を人間の目で観察すると、一方の部分領域において画像表示が行われた後、他方の部分領域において黒色の画像表示が行われることにより、表示画面がリセットされたかのように見える。よって、本発明の駆動回路により駆動される電気光学装置では、表示画像における残像感を低減することが可能となるため、高品質な画像表示を行うことができる。
尚、このように他方の部分領域に黒表示を行いつつ一方の部分領域に画像表示を行うと、通常通りに全領域に画像表示を行う場合と比較して、画面の明るさは半分程度になる。このため、画像信号の輝度を高める調整、例えば、画像信号に係る輝度を2倍にするような調整をしてもよい。
加えて、データ線に供給する画像信号のフィールド周波数を変えないままでこのように他方の部分領域に黒表示を行いつつ一方の部分領域に画像表示を行うと、通常通りのフィールド周波数で画像表示を行う場合と比較して、各画素部に供給される画像信号についてのフィールド周波数が半分程度になる。即ち、半分のフィールド画像が、黒表示によって失われることになる。このため、フィールド周波数を高める調整、例えばバッファを介して画像信号供給回路へ、画像信号を2倍のフィールド周波数で供給するような調整をしてもよい。即ち、例えば、“倍速駆動”してもよい。このように倍速駆動すれば、各画素部には黒信号と交替に画像信号が供給されるので、表示画像上では、特に動画の場合、元のフレーム周波数で表示しているのと同程度のなめらかさが得られることになる。
ここで、画像信号と黒信号とは互いに異なる極性を有している。よって、各データ線に対して、同一のスイッチを介して画像信号及び黒信号を供給するようにすると、当該スイッチにおける画像信号から黒信号或いは黒信号から画像信号への切り替え応答時間が長くなる恐れがある。しかしながら、本発明の駆動回路では、各データ線には、画像信号を供給するためのサンプリングスイッチとは別系統の黒信号供給用スイッチを介して黒信号が供給される。よって、本発明の駆動回路では、前述の切り替え応答時間を無くすことが可能となり、各データ線に対する画像信号及び黒信号の書き込み時間を短縮化させることができる。
本発明の電気光学装置の駆動回路の一態様では、前記画像信号供給回路は、前記ベタ画像として黒色画像を表示するための黒信号を前記ベタ信号として供給する。
この態様によれば、対をなす二つの部分領域について、各部分領域における一の走査線に対して走査信号が供給された後、該一の走査線に再び走査信号が供給されるまでの間、他方の部分領域で黒表示を行いつつ一方の部分領域で画像表示を行うことが可能となる。そして、複数の部分領域において夫々、各画素部へ画像信号が書き込まれることにより、表示画像が画像表示領域に表示され、複数の部分領域において夫々、各画素部へ黒信号が書き込まれることにより、黒色画像が表示される。
本発明の電気光学装置の駆動回路の他の態様では、前記画像信号供給回路は、前記二つの部分領域の一方と他方とが、前記所定周期として、前記一の走査線に前記走査信号が供給される周期で入れ替わるように、前記画像信号及び前記ベタ信号を供給する。
この態様によれば、画像表示領域に、一つの表示画像として例えば静止画像(例えば、フィールド画像或いはフレーム画像)、又は一つのベタ画像として例えば黒色画像が表示されると、各部分領域において各走査線には、複数の部分領域の数に応じた回数だけ走査信号が供給されることなる。よって、一つの表示画像及び黒色画像の表示に要する時間を、通常動作即ち前述の領域走査を行わない場合と同等にするためには、走査線駆動回路及び画像信号供給回路を複数の部分領域の数に応じて倍速駆動すればよい。
ここで、画像信号供給回路からは例えば、画像信号と、ベタ信号として黒信号とが交互に出力される。この場合、画像信号供給回路から供給される信号の極性は、走査信号供給期間毎に反転されることとなる。従って、前述した倍速駆動を行うと共に例えば画像表示領域を二等分して2つの部分領域とした場合、電気光学パネルにおいて、例えば画像表示領域における各画素部を線順次に水平走査する場合と比較して、画像信号供給回路の出力信号の極性反転の周波数を2倍にすることができる。2つの部分領域のうち一方に形成された一の画素部に着目すれば、該画素部には、対応する走査線に走査信号が供給される周期で、互いに異なる極性の黒信号及び画像信号がデータ線を介して書き込まれる。そして、書き込まれた黒信号及び画像信号によって表示素子において保持される電圧が変化することに起因して、各画素部における画像表示においてフリッカが発生する恐れがある。
この態様では、上述したように、画像信号供給回路の出力信号の極性反転の周波数が複数の部分領域の数に応じて変化することにより、極性反転に伴うフリッカの発生を視認され難いものとして抑制することが可能となる。その結果、電気光学装置においてより高品質な画像表示を行うことが可能となる。
本発明の電気光学装置の駆動回路の他の態様では、前記複数の部分領域は、前記分割線により、夫々平面的に見た面積が相互に略等しくなるように分割して得られる二つの部分領域であり、前記走査線駆動回路は、前記二つの部分領域に対して交互に且つ各部分領域における前記複数の走査線に対して線順次に前記走査信号を供給し、前記一方の部分領域における前記一の走査線に対し、前記他方の部分領域における前記一の走査線は、前記データ線に沿って前記画像表示領域の半分先に位置する。
この態様では、画像表示領域を二等分して得られる二つの部分領域のうち一方の部分領域における一の走査線に対応する画素部が書き込まれた画像信号に基づいて行う画像表示に先立って或いは後に、他方の部分領域における一の走査線に対応する画素部が、例えば書き込まれたベタ信号である黒信号に基づいて黒色の画像表示を行う。従って、例えば画像表示領域に動画像を表示する際、得られる表示画像における残像感をより効果的に低減することが可能となる。よって、表示画像の全面に渡って均一に、フリッカの低減された高品位の画像を表示可能となる。
本発明の電気光学装置の駆動回路の他の態様では、前記サンプリングスイッチは、前記画像信号を、画像信号供給期間を規定する第1選択信号に応じて供給し、前記ベタ信号供給用スイッチは、前記ベタ信号を、ベタ信号供給期間を規定する第2選択信号に応じて供給し、前記二つの部分領域の一方における前記走査線に前記走査信号が供給される走査信号供給期間内に、前記第1選択信号を前記複数のサンプリングスイッチに対して順番に供給し、前記二つの部分領域の他方における前記走査線に前記走査信号が供給される走査信号供給期間内に、前記第2選択信号を前記複数のベタ信号供給用スイッチに対してまとめて供給する選択信号供給回路を更に備える。
この態様では、対をなす二つの部分領域のうち一方における各走査線の走査信号供給期間内の画像信号供給期間に、画像信号が各データ線にサンプリングスイッチを介して供給される。この際、第1選択信号が複数のサンプリングスイッチに対して一又は複数ずつ順番に供給されることにより、画像信号は、複数のデータ線のうち一又は複数のデータ線毎に順番に供給されるのが好ましい。
また、対をなす二つの部分領域のうち他方における各走査線の走査信号供給期間内のベタ信号供給期間に、ベタ信号が各データ線にベタ信号供給用スイッチを介してまとめて供給される。このため、ベタ信号供給期間を、画像信号供給期間と比較して短い時間とすることが可能となる。
この、サンプリングスイッチに第1選択信号が供給され、ベタ信号供給用スイッチに第2選択信号が供給される態様では、前記画像信号供給回路は、前記画像信号の水平帰線期間に前記ベタ信号を供給し、前記選択信号供給回路は、前記第2選択信号を前記水平帰線期間に供給するように構成してもよい。
このように構成すれば、対をなす二つの部分領域のうち一方における各走査線の走査信号供給期間内の画像信号供給期間に対して、他方における各走査線の走査信号供給期間内のベタ信号供給期間である水平帰線期間を、比較的短い時間とすることが可能となる。この態様では、他方の部分領域では、選択された走査線に対応する画素部には夫々水平帰線期間にデータ線を介してベタ信号が書き込まれる。
この、選択信号供給回路が水平帰線期間に第2選択信号を供給する態様では、前記走査線駆動回路は、前記一方の部分領域における前記走査線の走査信号供給期間と前記他方の部分領域における前記走査線の走査信号供給期間とが時間軸上で互いに隣接すると共に、前記一方の部分領域における前記走査線の走査信号供給期間の長さが、前記画像信号供給期間に対応する第1長さとなるように、且つ前記他方の部分領域における前記走査線の走査信号供給期間の長さが、前記水平帰線期間に対応する、前記第1長さより短い第2長さとなるように、前記走査信号を供給するように構成してもよい。
このように構成すれば、対となる二つの部分領域について、一方の部分領域における一の走査線に対応する画素部に対する画像信号の書き込みと交互に他方の部分領域における一の走査線に対応する画素部に対するベタ信号の書き込みを行うことができる。そして、対となる二つの部分領域のうち、画像信号に基づいて各画素部が駆動される部分領域において、各画素部に対する画像信号の書き込み時間を十分に長くすることが可能となる。即ち、駆動周波数を余り高めることなく、画像信号とベタ信号とを交互に表示させることが可能となる。よって、データ線、画像信号供給回路等についての画像信号の書き込み能力を上げる必要性が余り生じないという観点から、実践上大変有利である。
この、サンプリングスイッチに第1選択信号が供給され、ベタ信号供給用スイッチに第2選択信号が供給される態様では、前記選択信号供給回路は、更に、前記一方の部分領域における前記走査線の走査信号供給期間内であって、前記第1選択信号の供給に先立って、プリチャージ期間を規定する第3選択信号を前記複数のサンプリングスイッチにまとめて供給し、前記画像信号供給回路は、少なくとも前記プリチャージ期間にプリチャージ信号を前記複数のサンプリングスイッチに供給し、前記複数のサンプリングスイッチは夫々、前記第3選択信号に応じて前記プリチャージ信号を前記データ線に供給するように構成してもよい。
このように構成すれば、対をなす二つの部分領域のうち、一方の部分領域における各走査線の走査信号供給期間内に、画像信号供給期間に先立つプリチャージ期間に次のようにしてビデオプリチャージが行われる。即ち、一方の部分領域における各走査線の走査信号供給期間内のプリチャージ期間に、画像信号供給回路から供給されたプリチャージ信号は、複数のサンプリングスイッチを介して、複数のデータ線にまとめて供給される。
従って、このようにビデオプリチャージを行う場合、各サンプリングスイッチはプリチャージ信号及び画像信号の供給を行うこととなる。そして、プリチャージ期間に複数のデータ線はプリチャージ信号に応じた電圧にプリチャージされるため、画像信号供給期間に、各データ線に対する画像信号の書き込みを、比較的短時間で行うことが可能となる。
この、サンプリングスイッチに第1選択信号が供給され、黒信号供給用スイッチに第2選択信号が供給される態様では、少なくともプリチャージ期間にプリチャージ信号を供給するプリチャージ信号供給回路を更に備えており、前記複数のベタ信号供給用スイッチは夫々プリチャージスイッチとして設けられると共に、前記プリチャージ期間を規定する第3選択信号に応じて前記データ線に前記プリチャージ信号を供給し、前記選択信号供給回路は、更に、前記一方の部分領域における前記走査線の前記走査信号供給期間内であって、前記第1選択信号の供給に先立って前記第3選択信号を前記複数のベタ信号供給用スイッチにまとめて供給するように構成してもよい。
このように構成すれば、対をなす二つの部分領域のうち、一方の部分領域における各走査線の走査信号供給期間内に、画像信号供給期間に先立つプリチャージ期間に次のようにして通常のプリチャージが行われる。即ち、一方の部分領域における各走査線の走査信号供給期間内のプリチャージ期間に、プリチャージ信号供給回路から供給されたプリチャージ信号は、複数のベタ信号供給用スイッチを介して、複数のデータ線にまとめて供給される。従って、このように通常のプリチャージを行う場合、各黒信号供給用スイッチはプリチャージ信号及び黒信号の供給を行うこととなる。そして、プリチャージ期間に複数のデータ線はプリチャージ信号に応じた電圧にプリチャージされるため、画像信号供給期間に、各データ線に対する画像信号の書き込みを、比較的短時間で行うことが可能となる。
本発明の電気光学装置は、上記課題を解決するために、上述した本発明の電気光学装置の駆動回路(但し、その各種態様も含む)を備える。
本発明の電気光学装置によれば、上述したような本発明の駆動回路によって電気光学装置を駆動することにより、高品質な画像表示を行うことが可能となる。
本発明の電気光学装置の一の態様では、前記画素部は、前記表示素子をスイッチング制御する画素スイッチング素子を含み、前記表示素子は、画素電極及び該画素電極に対向して設けられ、共通電位とされる対向電極間に電気光学物質を挟持してなり、前記画素スイッチング素子は、前記走査線より供給される前記走査信号に応じて、前記データ線より供給される前記画像信号及び前記ベタ信号を、前記画素電極に供給すると共に、前記表示素子は、前記画像信号及び前記ベタ信号に基づいて画像表示を行う。
この態様によれば、各画素部において表示素子は、画素スイッチング素子によって、スイッチング制御される。より具体的には、画素スイッチング素子は、対応する走査線より供給された走査信号に応じて、対応するデータ線に供給された画像信号及びベタ信号を表示素子の画素電極に供給する。これにより、各画素部をアクティブマトリクス駆動することが可能となる。
また、各画素部において、表示素子は、画素電極及び対向電極間に液晶等の電気光学物質を挟持してなる。そして、画素電極及び対向電極の各々の電位によって規定される電圧が電気光学物質に印加されることにより、表示素子によって画像表示が行われる。ここで、各画素部において、表示素子の対向電極は共通の所定電位に維持される。そして、画素電極に互いに異なる極性のベタ信号及び画像信号が供給されることにより、表示素子を交流駆動することが可能となる。
本発明の電子機器は上記課題を解決するために、上述した本発明の電気光学装置(但し、その各種態様も含む)を具備する。
本発明の電子機器は、上述した本発明の電気光学装置を具備してなるので、高品質な画像表示を行うことが可能な、投射型表示装置、テレビ、携帯電話、電子手帳、ワードプロセッサ、ビューファインダ型又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルなどの各種電子機器を実現できる。また、本発明の電子機器として、例えば電子ペーパなどの電気泳動装置、電子放出装置(Field Emission Display及びConduction Electron-Emitter Display)、これら電気泳動装置、電子放出装置を用いた装置としてDLP(Degital Light Processing)等を実現することも可能である。
本発明の電気光学装置の駆動方法は上記課題を解決するために、基板上の画像表示領域に、複数のデータ線及び複数の走査線と、前記データ線及び前記走査線に夫々電気的に接続されると共に表示素子を夫々含む複数の画素部とを備える電気光学パネルを含む電気光学装置を駆動するための駆動方法であって、前記画像表示領域を、前記走査線に沿う分割線により分割して得られる複数の部分領域について、該複数の部分領域に対して交替に且つ各部分領域における前記複数の走査線に対して順番に、走査信号を供給する第1工程と、前記データ線の一端側に接続されたサンプリングスイッチを介して、基準電位に対して第1及び第2極性のいずれかの極性を有すると共に前記画像表示領域に表示画像を表示するための画像信号を前記複数のデータ線に夫々供給する第2工程と、前記データ線の他端側に接続されたベタ信号供給用スイッチを介して、前記画像信号と異なる極性を有すると共に前記画像表示領域に特定色のベタ画像を表示するためのベタ信号を、前記画像信号が前記データ線に供給される期間とは異なる期間に、前記複数のデータ線に夫々供給する第3工程と、前記複数の部分領域のうち対をなす二つの部分領域について、各部分領域における一の走査線に対して前記走査信号が供給された後、該一の走査線に再び前記走査信号が供給されるまでの間、前記二つの部分領域の一方における前記画素部に前記画像信号を前記サンプリングスイッチ及び前記データ線を介して供給し、前記二つの部分領域の他方における前記画素部に前記ベタ信号を前記ベタ信号供給用スイッチ及び前記データ線を介して供給し、更に、前記二つの部分領域の一方と他方とが所定周期で入れ替わるように、前記画像信号及び前記ベタ信号を供給する第4工程と備え、前記第2工程において、前記サンプリングスイッチは、前記画像信号を、画像信号供給期間を規定する第1選択信号に応じて供給し、前記第3工程において、前記ベタ信号供給用スイッチは、前記ベタ信号を、ベタ信号供給期間を規定する第2選択信号に応じて供給し、前記二つの部分領域の一方における前記走査線に前記走査信号が供給される走査信号供給期間内に、前記第1選択信号を前記複数のサンプリングスイッチに対して順番に供給し、前記二つの部分領域の他方における前記走査線に前記走査信号が供給される走査信号供給期間内に、前記第2選択信号を前記複数のベタ信号供給用スイッチに対してまとめて供給する第5供給工程を更に備え、前記第4工程においては、前記画像信号の水平帰線期間に前記ベタ信号を供給し、前記第5工程においては、前記第2選択信号を前記水平帰線期間に供給し、少なくともプリチャージ期間にプリチャージ信号を供給する第6工程を更に備えており、前記第6工程において、前記複数のベタ信号供給用スイッチは夫々プリチャージスイッチとして設けられると共に、前記プリチャージ期間を規定する第3選択信号に応じて前記データ線に前記プリチャージ信号を供給し、前記第5工程においては、更に、前記一方の部分領域における前記走査線の前記走査信号供給期間内であって、前記第1選択信号の供給に先立って前記第3選択信号を前記複数のベタ信号供給用スイッチにまとめて供給する
本発明の電気光学装置の駆動方法によれば、上述した本発明の駆動回路と同様に、表示画像における残像感を低減することにより、電気光学装置において、高品質な画像表示を行うことが可能となる。また、各データ線に対して、同一のスイッチを介して画像信号及びベタ信号を供給する場合に生じる、画像信号からベタ信号或いはベタ信号から画像信号への切り替え応答時間を無くすことが可能となり、各データ線に対する画像信号及びベタ信号の書き込み時間を短縮化させることができる。
本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施の形態から明らかにされる。
以下では、本発明の実施の形態について図を参照しつつ説明する。以下の実施形態は、本発明の電気光学装置を液晶装置に適用したものである。
<1:第1実施形態>
先ず、本発明の電気光学装置に係る第1実施形態について、図1から図12を参照して説明する。
<1−1;電気光学パネルの全体構成>
本発明の電気光学装置たる液晶装置における、電気光学パネルの一例としての液晶パネルの全体構成について、図1及び図2を参照して説明する。ここに、図1は、TFTアレイ基板をその上に形成された各構成要素と共に対向基板の側から見た液晶パネルの概略的な平面図であり、図2は、図1のH−H’断面図である。ここでは、駆動回路内蔵型のTFTアクティブマトリクス駆動方式の液晶装置を例にとる。
図1及び図2において、本実施形態に係る液晶パネル100では、TFTアレイ基板10と対向基板20とが対向配置されている。TFTアレイ基板10と対向基板20との間に液晶層50が封入されており、TFTアレイ基板10と対向基板20とは、画像表示領域10aの周囲に位置するシール領域に設けられたシール材52により相互に接着されている。
シール材52は、両基板を貼り合わせるための、例えば紫外線硬化樹脂、熱硬化樹脂等からなり、製造プロセスにおいてTFTアレイ基板10上に塗布された後、紫外線照射、加熱等により硬化させられたものである。また、シール材52中には、TFTアレイ基板10と対向基板20との間隔(基板間ギャップ)を所定値とするためのグラスファイバ或いはガラスビーズ等のギャップ材が散布されている。
シール材52が配置されたシール領域の内側に並行して、画像表示領域10aの額縁領域を規定する遮光性の額縁遮光膜53が、対向基板20側に設けられている。但し、このような額縁遮光膜53の一部又は全部は、TFTアレイ基板10側に内蔵遮光膜として設けられてもよい。
画像表示領域10aの周辺に位置する周辺領域のうち、シール材52が配置されたシール領域の外側に位置する領域には、データ線駆動回路101及び外部回路接続端子102がTFTアレイ基板10の一辺に沿って設けられている。また、走査線駆動回路104は、この一辺に隣接する2辺のいずれかに沿い、且つ、前記額縁遮光膜53に覆われるようにして設けられている。尚、走査線駆動回路104を、データ線駆動回路101及び外部回路接続端子102が設けられたTFTアレイ基板10の一辺に隣接する2辺に沿って設けるようにしてもよい。この場合、TFTアレイ基板10の残る一辺に沿って設けられた複数の配線によって、二つの走査線駆動回路104は互いに接続されるようにする。
また、対向基板20の4つのコーナー部には、両基板間の上下導通端子として機能する上下導通材106が配置されている。他方、TFTアレイ基板10にはこれらのコーナー部に対向する領域において上下導通端子が設けられている。これらにより、TFTアレイ基板10と対向基板20との間で電気的な導通をとることができる。
図2において、TFTアレイ基板10上には、画素スイッチング用のTFTや走査線、データ線等の配線が形成された後の画素電極9a上に、配向膜が形成されている。他方、対向基板20上には、対向電極21の他、格子状又はストライプ状の遮光膜23、更には最上層部分に配向膜が形成されている。また、液晶層50は、例えば一種又は数種類のネマティック液晶を混合した液晶からなり、これら一対の配向膜間で、所定の配向状態をとる。
なお、図1及び図2には図示しないが、TFTアレイ基板10上には、データ線駆動回路101や走査線駆動回路104等に加えて、後述する黒信号供給回路が形成されており、更には製造途中や出荷時の当該電気光学装置の品質、欠陥等を検査するための検査回路等を形成してもよい。
<1−2;電気光学装置の全体構成>
液晶装置の全体構成について図3及び図4を参照して説明する。ここに、図3は、液晶装置の全体構成を示すブロック図であり、図4は、液晶パネルの電気的な構成を示すブロック図である。
図3に示すように、液晶装置は、主要部として、液晶パネル100、画像信号供給回路300、第1フレームメモリ62及び第2フレームメモリ63、タイミング制御回路400、並びに電源回路700を備える。
タイミング制御回路400は、各部で使用される各種タイミング信号を出力するように構成されている。タイミング制御回路400の一部であるタイミング信号出力手段により、最小単位のクロックであり各画素を走査するためのドットクロックが作成され、このドットクロックに基づいて、Yクロック信号CLY、反転Yクロック信号CLYinv、Xクロック信号CLX、反転Xクロック信号XCLinv、YスタートパルスDY及びXスタートパルスDXが生成される。更に、タイミング制御回路400において、後述する走査信号の出力タイミングを決定する2種のイネーブル信号ENB1及びENB2が生成されると共に、本発明に係る「第2選択信号」に相当する黒信号供給用選択信号NRG’が生成される。
画像信号供給回路300には、外部から入力画像データDATAが入力される。画像信号供給回路300は、入力された画像データDATAに基づいて、2種のフィールドデータを生成し、後述するように一の走査線に対して走査信号が供給される周期で、生成した2種のフィールドデータを第1フレームメモリ62及び第2フレームメモリ63の一方に一時期的に蓄えると共に、他方からは蓄積した1種のフィールドデータを読み出す。尚、2種のフィールドデータには、一つの表示画像を表示するためのデータ及び一つの黒色画像を表示するためのデータが含まれている。
そして、画像信号供給回路300は、読み出した1種のフィールドデータに対して所定の処理を行う。この所定の処理の一例として、画像信号供給回路300では、例えば1種のフィールドデータをシリアル−パラレル変換して、N相、例えば6相(N=6)の画像信号VID1〜VID6を生成することがある。更に、画像信号供給回路300は、生成した画像信号VIDkの電圧を、所定の基準電位v0に対して「第1極性」及び「第2極性」として正極性及び負極性に反転した後、画像信号VIDkを出力する。尚、ここでいう画像信号VIDkには、後述するように、本発明に係る狭義の「画像信号」として表示画像を表示するための第1表示電位v1(+)を有するもの、及び本発明に係る「黒信号」として黒色画像を表示するための第2表示電位vb(−)を有するものの両者が含まれる。
また、電源回路700は、所定の共通電位LCCの共通電源を、図2に示す対向電極21に供給する。本実施形態において、対向電極21は、図2に示す対向基板20の下側に、複数の画素電極9aと対向するように形成されている。
次に、液晶パネル100における電気的な構成について説明する。
図2に示すように、液晶パネル100には、そのTFTアレイ基板10の周辺領域に、走査線駆動回路104、データ線駆動回路101及び黒信号供給回路200を含む内部駆動回路が設けられている。
走査線駆動回路104は、具体的には後述するが、Yクロック信号CLY、反転Yクロック信号CLYinv 、及びYスタートパルスDYが供給されることによって、基本的な線順次の水平走査が可能となっている。更に、走査線駆動回路104は、供給されたイネーブル信号ENB1及びENB2に基づくタイミングで、後述するような順序で走査信号G1、G2、・・・、Gmを出力する。
本実施形態では、データ線駆動回路101の主要部には、サンプリング信号供給回路101a、及びサンプリング回路101bが含まれる。サンプリング信号供給回路101aは図3に示すタイミング制御回路400と共に本発明に係る「選択信号供給回路」の主要部を構成する。サンプリング信号供給回路101aには、Xクロック信号CLX、反転Xクロック信号CLXinv、及びXスタートパルスDXが供給される。サンプリング信号供給回路101aは、XスタートパルスDXが入力されると、Xクロック信号CLX及び反転Xクロック信号XCLXinvに基づくタイミングで、本発明に係る「第1選択信号」に相当するサンプリング信号S1、・・・、Snを順次生成して、黒信号供給用選択信号NRG’の出力期間とは異なる期間に出力する。
サンプリング回路101bは、Pチャネル型又はNチャネル型の片チャネル型TFT若しくは相補型のTFTから構成されたサンプリングスイッチ202を複数備える。
また、黒信号供給回路200は、サンプリングスイッチ202と同様の片チャネル型TFT等を用いて構成された黒信号供給用スイッチ204を複数備える。
液晶パネル100は更に、そのTFTアレイ基板の中央を占める画像表示領域10aに、縦横に配線されたデータ線114及び走査線112を備え、それらの交点に対応する各画素部70に、マトリクス状に配列された液晶素子118の画素電極9a及び画素電極9aをスイッチング制御するためのTFT116を備える。尚、本実施形態では特に、走査線112の総本数をm本(但し、mは2以上の自然数)とし、データ線114の総本数をn本(但し、nは2以上の自然数)として説明する。
前述したように、例えば、6相にシリアル−パラレル展開された画像信号VID1〜VID6は夫々、画像信号線171を介して液晶パネル100に供給される。
図4に示すように、サンプリング回路101bにおいて、各サンプリングスイッチ202はデータ線114の一端側に設けられている。そして、N個、本実施形態では6個のサンプリングスイッチ202を1群とし、1群に属するサンプリングスイッチ202には夫々、サンプリング信号Si(i=1、2、・・・、n)が入力される。1群に属するサンプリングスイッチ202は、N本、本実施形態では6本のデータ線114を1群とし、1群に属するデータ線114に対し、サンプリング信号Siに応じて、表示画像を表示するための画像信号VIDkをサンプリングして供給する。即ち、1群に属するサンプリングスイッチ202を介して、1群に属するデータ線114と画像信号線171が電気的に接続される。従って、本実施形態では、n本のデータ線114を1群に属するデータ線114毎に駆動するため、駆動周波数が抑えられる。
また、図4に示すように、黒信号供給回路200において、各黒信号供給用スイッチ204は、サンプリングスイッチ202が設けられた側と反対側のデータ線114の他端側に設けられている。既に説明したようにサンプリング信号Siとは異なる期間にタイミング制御回路400から出力される黒信号供給用選択信号NRG’に応じて、各黒信号供給用スイッチ204はまとめてオン状態となる。そして、複数のデータ線114には、オン状態となった黒信号供給用スイッチ204を介して、黒色画像を表示するための画像信号VIDkがまとめて供給される。
図4中、一つの画素部70の構成に着目すれば、TFT116のソース電極には、画像信号VIDkが供給されるデータ線114が電気的に接続されている一方、TFT116のゲート電極には、走査信号Gj(但し、j=1、2、3、・・・、m)が供給される走査線112が電気的に接続されるとともに、TFT116のドレイン電極には、液晶素子118の画素電極9aが接続されている。ここで、各画素部70において、液晶素子118は、画素電極9aと対向電極21との間に液晶を挟持してなる。従って、各画素部70は、走査線112とデータ線114との各交点に対応して、マトリクス状に配列されることになる。
液晶素子118の画素電極9aには、TFT116を一定期間だけそのスイッチを閉じることにより、データ線114より画像信号VIDkが所定のタイミングで供給される。これにより、液晶素子118には、画素電極9a及び対向電極21の各々の電位によって規定される印加電圧が印加される。液晶は、印加される電圧レベルにより分子集合の配向や秩序が変化することにより、光を変調し、階調表示を可能とする。ノーマリーホワイトモードであれば、各画素の単位で印加された電圧に応じて入射光に対する透過率が減少し、ノーマリーブラックモードであれば、各画素の単位で印加された電圧に応じて入射光に対する透過率が増加され、全体として液晶パネル100からは画像信号VIDkに応じたコントラストをもつ光が出射する。
ここで、保持された画像信号がリークするのを防ぐために、蓄積容量119が、液晶素子118と並列に付加されている。例えば、画素電極118の電圧は、ソース電圧が印加された時間よりも3桁も長い時間だけ蓄積容量119により保持されるので、保持特性が改善される結果、高コントラスト比が実現されることとなる。
<1−3;電気光学装置の動作>
次に、図1から図4に加えて、図5から図10を参照して液晶装置の動作について説明する。
先ず、図5を参照して、図1又は図4に示す走査線駆動回路104の詳細な構成について説明する。図5には、走査線駆動回路104の構成の一例を示してある。
ここで、以下では、説明を簡単にするため走査線112の総本数m=4とし、且つ、図5に示すように画像表示領域10aを走査線112に沿う分割線600により二等分して得られる第1部分領域10aa及び第2部分領域10abについて領域走査する場合について説明する。
図5において、走査線駆動回路104の主要部には、Yクロック信号CLY、反転Yクロック信号CLYinv、及びYスタートパルスDY が入力されるY側シフトレジスタ104aと、4本の走査線112に対応する4つの論理回路からなる出力制御部104bとが含まれる。1つの論理回路は、例えばNAND回路67及びNOT回路68を含み、NAND回路67には、Y側シフトレジスタ66からの一の出力信号及び2種のイネーブル信号ENB1又はENB2のいずれか一方が入力される。また、各NAND回路67の出力信号は、NOT回路68を介して、対応する走査線112に走査信号G1、G2、G3、G4として出力される。
次に、図1から図5に加えて図6から図9を参照して、第1部分領域10aa及び第2部分領域10abに対して行われる領域走査について詳細に説明する。図6は、画像信号供給回路300における画像信号VIDkの生成について説明するための説明図であり、図7は、走査線駆動回路104の動作について説明するためのタイミングチャートであり、図8は、各データ線114及び各走査線112を駆動するための各種信号の経時的変化を示すタイミングチャートである。更に図9(a)及び図9(b)には、本実施形態における領域走査を概念的に説明するための説明図を示してある。
図6において、画像信号供給回路300は、後述する第1及び第2部分領域10aa及び10abの各々の第1番目の走査線112に対して走査信号Gjが供給された後、該第1番目の走査線112に再び走査信号Gjが供給されるまでの間(以下、本実施形態ではこの期間を1垂直走査期間と称することもある)、第1部分領域10aaにおける各画素部70で当該第1部分領域10aaに表示画像を表示するための画像表示が行われると共に、第2部分領域10abにおける各画素部70で当該第2部分領域10abに黒色画像を表示するための黒表示が行われるように、画像信号VIDkの電圧を調整する。また、画像信号供給回路300は、第1部分領域10aa及び第2部分領域10abが、所定周期として上述した第1番目の走査線に対して走査信号Gjが供給される周期で、即ち1垂直走査期間毎に、画像信号VIDkに基づいて交互に入れ替わるように、画像信号VIDkを生成する。
例えば、図6に示すように、画像信号供給回路300は、1種のフィールドデータに基づいて、1/2フィールド毎に画像信号VIDkを生成する。この画像信号VIDkは、1つの走査信号供給期間毎(即ち1水平走査期間毎)に、その電圧の極性が所定の基準電位v0に対して反転されると共に、第1表示電位v1(+)若しく第2表示電位vb(−)と基準電位v0とによって規定される電圧に調整される。本実施形態では、第1表示電位v1(+)と基準電位v0とによって規定される表示電圧は正極性の電圧として生成され、第2表示電位vb(−)と基準電位v0とによって規定される黒表示電圧は負極性の電圧として生成される。尚、表示電圧は負極性の電圧として生成され、黒表示電圧は正極性の電圧として生成されるようにしてもよい。そして、1垂直走査期間では、1走査信号供給期間毎に、交互に表示電圧の画像信号VIDk及び黒表示電圧の画像信号VIDkが、画像信号供給回路300から出力される。尚、1/2フィールド期間は1垂直走査期間と同等の長さを有している。
図6において、時間軸上で互いに隣接する2つの垂直走査期間のうち、一方の垂直走査期間では、画像信号VIDkが表示電圧に調整される一の走査信号供給期間が、画像信号VIDkが黒表示電圧に調整される他の走査信号供給期間に対して相対的に先に来るように、画像信号VIDkは生成される。これに対して、他方の垂直走査期間では、画像信号VIDkが表示電圧に調整される一の走査信号供給期間が、画像信号VIDkが黒表示電圧に調整される他の走査信号供給期間に対して相対的に後に来るように、画像信号VIDkが生成される。
次に、1垂直走査期間における領域走査について図7及び図8を参照して説明する。
1垂直走査期間では、図5に示す走査線駆動回路104から、走査信号G1、G2、G3、G4が第1部分領域10aa及び第2部分領域10abに対して交替に供給されると共に、第1部分領域10aa及び第2部分領域10abでは夫々、走査線112の配列方向に沿って、当該部分領域10aa若しくは10abの上から下に向かって各走査線112に走査信号G1及びG2若しくはG3及びG4が順次供給される。
図7に示すように、Y側シフトレジスタ66からのスタートパルスSR1〜SR4は、第1部分領域10aa及び第2部分領域10abをあたかも同時に水平走査するように、夫々の走査線112に対して同じタイミングで出力される。即ち、第1部分領域10aa及び第2部分領域10abにおいて夫々第1番目に走査信号Gjが供給される走査線112に対応するスタートパルスSR1、SR3と、第2番目に走査信号Gjが供給される走査線112に対応するスタートパルスSR2、SR4とは、2水平走査期間毎に交番的に出力される。一方、イネーブル信号ENB1,ENB2は夫々、1水平走査期間毎に交互にローレベルからハイレベルに立ち上がる。よって、スタートパルスSR1〜SR4のうち、イネーブル信号ENB1,ENB2のいずれかの立ち上がりタイミング時に出力された一つが論理回路において選択され、走査信号Gjとして走査線112に出力される。その結果、図7に示すように、走査信号G1〜G4が、走査線駆動回路104から順次出力されることとなる。
図8において、時刻t0に1垂直走査期間が開始されると、本発明に係る「対をなす二つの部分領域の一方」の一例である第1部分領域10aaにおいて、走査線駆動回路104より当該第1部分領域10aaの第1番目の走査信号G1が対応する走査線112に供給され、本発明に係る「一の走査線」の一例である第1番目の走査線112の走査信号供給期間が開始される。尚、第1番目の走査信号G1がハイレベルとなる時刻t0から時刻t3までの期間が、第1番目の走査線112の走査信号供給期間となる。
第1番目の走査線112の走査信号供給期間内において、時刻t1から時刻t2までの期間に、シフトレジスタ出力であるサンプリング信号S1、S2,・・・、Snが順にサンプリング信号供給回路101aから出力される。そして、サンプリング信号供給回路101aからのサンプリング信号S1、S2,・・・、Snの出力期間が画像信号供給期間となる。また、画像信号供給期間に、表示電圧に調整された画像信号VIDkが画像信号供給回路300から供給される。サンプリング回路101bでは、サンプリング信号S1、S2,・・・、Snが供給されることにより、一群に属するサンプリングスイッチ202毎に順にオン状態となる。この際、シリアル−パラレル展開が採用されていると、1群に属するサンプリングスイッチ202は、まとめてオン状態とされる。本実施形態では特に、1つの連続した画像信号供給期間(例えば、図8における、時刻t1〜t2の期間)に、1ライン分の画像信号VIDkに対応して、サンプリング信号S1、・・・、Snが出力される。また、別の1つの連続した画像信号供給期間(例えば、図8における、時刻t7〜t8の期間)に、別の1ライン分の画像信号VIDkに対応して、サンプリング信号S1、・・・、Snが出力される。いずれにせよ、画像信号供給期間にのみ、画像信号VIDkのサンプリングが行なわれて、データ線114への画像信号VIDkの供給が行なわれる。
そして、表示電圧の画像信号VIDkは、オン状態のサンプリングスイッチ202を介してデータ線114に供給され、該データ線114を介して第1番目の走査線112に対応する画素部70に供給される。このように、時刻t1から時刻t2までの期間に、第1番目の走査線112に対応する画素部70には、表示画像を表示するための画像信号VIDkが書き込まれる。
その後、時刻t3に、第1番目の走査線112の走査信号供給期間が終了すると、本発明に係る「対をなす二つの部分領域の他方」の一例である第2部分領域10abにおいて、走査線駆動回路104より当該第2部分領域10abの第1番目(走査線駆動回路104からの出力順序によれば第2番目)の走査信号G3が対応する走査線112に供給され、第2番目の走査線112の走査信号供給期間が開始される。
第2番目の走査線112の走査信号供給期間内において、時刻t4から時刻t5までの期間に、タイミング制御回路400から黒信号供給用選択信号NRG’が出力される。そして、タイミング制御回路400からの黒信号供給用選択信号NRG’の出力期間が黒信号供給期間となる。また、黒信号供給期間に、黒表示電圧に調整された画像信号VIDk(図8中、太線で示された部分)が画像信号供給回路300から供給される。黒信号供給回路200では、黒信号供給用選択信号NRG’に応じてまとめてオン状態となった黒信号供給用スイッチ204を介して複数のデータ線114にまとめて黒表示電圧の画像信号VIDkが供給される。更に、画像信号VIDkは各データ線114を介して第2番目の走査線112に対応する画素部70に供給される。このように、時刻t4から時刻t5までの期間に、第2番目の走査線112に対応する画素部70には、黒色画像を表示するための画像信号VIDkが書き込まれる。
その後、時刻t6に、第2番目の走査線112の走査信号供給期間が終了すると、第1部分領域10aaにおいて、走査線駆動回路104より当該第1部分領域10aaの第2番目(走査線駆動回路104からの出力順序によれば第3番目)の走査信号G2が対応する走査線112に供給され、第3番目の走査線112の走査信号供給期間が開始される。
第3番目の走査線112の走査信号供給期間において、時刻t7から時刻8までの画像信号供給期間に、第1番目の走査線112に対応する画素部70と同様に、第3番目の走査線112に対応する画素部70に表示画像を表示するための画像信号VIDkが書き込まれる。
続いて、時刻t9に、第3番目の走査線112の走査信号供給期間が終了すると、第2部分領域10abにおいて、走査線駆動回路104より当該第2部分領域10abの第2番目(走査線駆動回路104からの出力順序によれば第4番目)の走査信号G4が対応する走査線112に供給され、第4番目の走査線112の走査信号供給期間が開始される。
第4番目の走査線112の走査信号供給期間において、時刻t10から時刻11までの黒信号供給期間に、第2番目の走査線112に対応する画素部70と同様に、第4番目の走査線112に対応する画素部70に黒色画像を表示するための画像信号VIDk(図8中、太線で示された部分)が書き込まれる。
その後、時刻t12に1垂直走査期間が終了する。このように、画像信号供給期間に、表示電圧の画像信号VIDkが1群に属するデータ線114毎に順番に供給されるのに対して、黒信号供給期間に、黒表示電圧の画像信号VIDkはまとめて複数のデータ線114に供給される。
以上説明したような、1垂直走査期間に行われる領域走査によれば、図9(a)に示すように、第1部分領域10aa一の走査線112に対応する画素部70によって表示画像を表示するための画像表示が行われた後、該一の走査線112に対して画像表示領域10aの半分先に位置する、第2部分領域10abの一の走査線112に対応する画素部70によって黒色画像を表示するための画像表示が行われる。また、第1部分領域10aa及び第2部分領域10abでは夫々、各走査線112に対応する画素部70は、当該部分領域10aa若しくは10abの上から下に向かって、線順次に駆動される。
そして、時刻t12に1垂直走査期間が終了すると、これに続く他の1垂直走査期間では、画像信号供給回路300において既に説明したように、画像信号VIDkを表示電圧と黒表示電圧とに調整する順序が、図8を参照して説明した1垂直走査期間と逆転する。従って、図9(b)に示すように、第1部分領域10aaと第2部分領域10abとが入れ替わり、夫々、各走査線112に対応する画素部70は、当該部分領域10aa若しくは10abの上から下に向かって、線順次に駆動される。
ここで、図10(a)には、本実施形態において画像表示領域10aに動画像を表示した場合に視認される表示画面を模式的に示してあり、図10(b)には、比較例において画像表示領域10aに動画像を表示した場合に視認される表示画面を模式的に示してある。
本実施形態では、図10(a)に示すように、例えば画像表示領域10aに矢印Aの方向に向かって進行する物体90を表示した場合、得られる表示画像を人間の目で観察すると、例えば第1部分領域10aaにおいて画像表示が行われた後、第2部分領域10abにおいて黒色の画像表示が行われることにより、表示画面がリセットされたかのように見える。よって、本実施形態では、画像表示領域10aにおいて、残像が視認され難い画像表示を行うことが可能となる。
他方、本実施形態による領域走査を行わないで、例えば、既に説明した従来の駆動により画像表示領域10aに図10(a)と同様の動画像を表示する比較例では、図10(b)に示すように、矢印Aの方向に向かって移動する物体90が尾を引くような残像Bが視認される。
このように本実施形態では、画像表示領域10aに表示された表示画像における残像感を低減することが可能となる。また、1フィールド期間即ち2垂直走査期間毎に、一つの表示画像及び一つの黒色画像が表示される。即ち、本実施形態によれば、走査線駆動回路104及びデータ線駆動回路101は倍速駆動されることになる。従って、このような倍速駆動を行わない場合と比較して、画像信号VIDkの極性反転の周波数を2倍にすることができる。よって、画像信号VIDkの極性反転に伴うフリッカの発生を視認され難いものとして抑制することが可能となる。その結果、以上説明したような本実施形態によれば、液晶パネル100において高品質な画像表示を行うことができる。
ここで、画像信号供給回路300において、画像信号VIDkは、互いに極性の異なる表示電圧と黒表示電圧とに調整される。本実施形態では、表示電圧の画像信号VIDkと黒表示電圧の画像信号VIDkとは夫々、別系統で各データ線114に供給される。従って、サンプリングスイッチ202又は黒信号供給用スイッチ204において、画像信号VIDkの表示電圧から黒表示電圧へ及び黒表示電圧から表示電圧への切り替え応答時間を無くすことが可能となり、各データ線114に対する画像信号VIDkの書き込み時間を短縮化させることができる。
尚、本実施形態では、画像表示領域10aを二以上の複数の分割線によって分割することによって得られる複数の部分領域を夫々、表示画像を表示する領域及び黒色画像を表示する領域のいずれかとし、且つ表示画像を表示する領域及び黒色画像を表示する領域となる二つの部分領域を対として、上述した手順と同様にして、領域走査を行ってもよい。
加えて、各部分領域内における走査線を選択する順番、即ち走査順についても、図9に示した如き上から線順次でもよいし、これとは異なる所定順序、例えば下から線順次や途中から線順次など、各種の走査順を採用可能である。何れの場合にも、予め走査順が決まっている限り、これに応じてデータ線に画像信号を供給すれば特に問題は生じない。但し、画像信号供給回路(図3参照)における信号処理の複雑化を避けることや、走査線に係る配線(図5)の複雑化を避けることを考えれば、図9に示した如き走査順が望ましい。
<1−4;変形例>
上述した第1実施形態の変形例について、図11及び図12を参照して説明する。図11は、本変形例における液晶装置の一の動作を説明するためのタイミングチャートを示す図であって、図12は、本変形例における液晶装置の他の動作を説明するためのタイミングチャートを示す図である。
先ず、図11を参照して、本変形例における液晶装置の一の動作について説明する。液晶装置の一の動作例では、画像信号供給回路300は、第2部分領域10abにおける各走査線112の走査信号供給期間内において、少なくとも水平帰線期間に画像信号VIDkを黒表示電圧に調整する。また、タイミング制御回路400は黒信号供給用選択信号NRG’を画像信号VIDkの水平帰線期間に出力する。
図11において、時刻t20に1垂直走査期間が開始されると、第1部分領域10aaにおいて、時刻t20から時刻t23までの第1番目の走査線112の走査信号供給期間において、時刻t21から時刻22までの画像信号供給期間に、第1番目の走査線112に対応する画素部70に表示画像を表示するための画像信号VIDkが書き込まれる。
その後、時刻t23から時刻t26までの第2番目の走査線112の走査信号供給期間内に、水平帰線期間における時刻t24から時刻t25までの期間に、タイミング制御回路400から黒信号供給用選択信号NRG’が出力される。即ち時刻t24から時刻t25までの期間が黒信号供給期間となる。そして、時刻t24から時刻t25までの期間に、第2番目の走査線112に対応する画素部70には、黒色画像を表示するための画像信号VIDk(図11中、太線で示された部分)が書き込まれる。
その後、時刻t26から時刻t29までの第3番目の走査線112の走査信号供給期間内において、時刻t27から時刻t28までの画像信号供給期間に第3番目の走査線112に対応する画素部70に表示画像を表示するための画像信号VIDkが書き込まれる。続いて、時刻t29から時刻t32までの第4番目の走査線112の走査信号供給期間内に、第4番目の走査線112に対応する画素部70に、前述した第2番目の走査線112に対応する画素部70と同様に、黒色画像を表示するための画像信号VIDkが書き込まれる。
よって、上述したような液晶装置の一の動作例によれば、画像信号供給期間に対して、黒信号供給期間を含む水平帰線期間を、比較的短い時間とすることが可能となる。
次に、図12を参照して、本変形例における液晶装置の他の動作について説明する。液晶装置の他の動作例では、画像信号供給回路300は、1垂直走査期間において、時間軸上で互いに隣接する2つの走査信号供給期間のうち一方では、画像信号VIDkを表示電圧に調整する画像信号供給期間を、画像信号VIDkを黒表示電圧に調整する水平帰線期間より長くすると共に、水平帰線期間を黒信号供給用選択信号NRG’が供給されている期間と同等の長さとする。
また、走査線駆動回路104は、時間軸上で互いに隣接する2つの走査信号供給期間のうち一方の長さを、画像信号供給期間に対応する第1長さとし、他方の長さを水平帰線期間に対応すると共に第1長さより短い第2長さに調整する。
図12では、第2部分領域10abにおける第2番目の走査線112の走査信号供給期間は、黒信号供給用選択信号NRG’がタイミング制御回路から出力される時刻t41から時刻t42までの期間の第2長さとなり、該第2長さの水平帰線期間に画像信号VIDk(図12中、太線で示された部分)は黒表示電圧に調整される。そして、時刻t41から時刻t42までの期間に、第2番目の走査線112に対応する画素部70には、黒色画像を表示するための画像信号VIDkがまとめて書き込まれる。
また、第1部分領域10aaにおける第3番目の走査線112の走査信号供給期間は、時刻t42から時刻t45までの第1長さとなり、該第3番目の走査線112の走査信号供給期間内の、時刻t43から時刻t44までの画像信号供給期間に、画像信号VIDkは表示電圧に調整される。そして、時刻t43から時刻t44までの画像信号供給期間に、第3番目の走査線112に対応する画素部70には、表示画像を表示するための画像信号VIDkが書き込まれる。
このように、液晶装置の他の動作例によれば、第1部分領域10aaにおける各画素部70に対する表示画像を表示するための画像信号VIDkの書き込み時間を、第1実施形態と比較して、十分に長くすることが可能となる。
<2;第2実施形態>
次に、本発明の電気光学装置に係る第2実施形態について説明する。第2実施形態において、電気光学装置としての液晶装置は、第1実施形態と比較して、液晶パネルにおける内部駆動回路の構成が異なる。よって、以下では、液晶装置の構成及び動作について、第1実施形態と異なる点についてのみ、図13から図15を参照して説明する。尚、第1実施形態と同様の構成については同一の符号を付して示し、重複する説明は省略する。
先ず、図13及び図14を参照して、第2実施形態における液晶装置の全体構成について説明する。ここに、図13は、第2実施形態における液晶装置の全体構成を示すブロック図であり、図14は、第2実施形態における液晶パネルの電気的な構成を示すブロック図である。
図13において、タイミング制御回路400は、更に本発明に係る「第3選択信号」に相当するプリチャージ用選択信号NRGを生成する。
図14において、サンプリング回路101bにおける、6個のサンプリングスイッチ202を1群とし、該1群に属するサンプリングスイッチ202に対応させてOR回路170が設けられている。そして、OR回路170を介して、1群に属するサンプリングスイッチ202には夫々、タイミング制御回路400によって生成されたプリチャージ用選択信号NRGが入力されると共に、サンプリング信号供給回路101aよりサンプリング信号Siが入力される。1群に属するサンプリングスイッチ202は夫々、対応するデータ線114に対し、プリチャージ用選択信号NRG又はサンプリング信号Siに応じて、画像信号VIDkをサンプリングして供給する。
続いて、図13及び図14に加えて図15を参照して、第2実施形態における液晶装置の動作について説明する。図15は、第2実施形態における液晶装置の動作に係る各種信号の経時的変化を示すタイミングチャートである。
以下では、第1実施形態と同様に、走査線112の総本数m=4とし、且つ、図5に示すように画像表示領域10aを二等分して得られる第1部分領域10aa及び第2部分領域10abについて領域走査する場合について説明する。
図15において、時刻t50に1垂直走査期間が開始されると、第1部分領域10aaにおいて、走査信号G1が供給されることにより、時刻t50から時刻t55までの期間が、第1番目の走査線112の走査信号供給期間となる。
第1番目の走査線112の走査信号供給期間において、時刻t51から時刻t52までの期間に、タイミング制御回路400からプリチャージ用選択信号NRGが出力される。そして、タイミング制御回路400からのプリチャージ用選択信号NRGの出力期間がプリチャージ期間となる。また、プリチャージ期間に、第3表示電位v2(+)と基準電位v0とによって規定される、正極性のプリチャージ電圧に調整された画像信号VIDkが、画像信号供給回路300より本発明に係る「プリチャージ信号」として供給される。尚、プリチャージ電圧は表示電圧に対応させて負極性の電圧として生成されるようにしてもよい。
サンプリング回路101bでは、プリチャージ用選択信号NRGに応じて各サンプリングスイッチ202はまとめてオン状態となる。そして、プリチャージ電圧の画像信号VIDkは、オン状態のサンプリングスイッチ202を介して複数のデータ線114にまとめて供給され、各データ線114はプリチャージされる。
その後、時刻t53から時刻t54までの画像信号供給期間に、サンプリング信号供給回路101aから供給されたサンプリング信号S1、S2,・・・、Snに応じて、サンプリング回路101bでは再び、一群に属するサンプリングスイッチ202毎に順にオン状態となる。そして、画像信号供給回路300から供給された表示電圧の画像信号VIDkは、オン状態のサンプリングスイッチ202を介してデータ線114に供給され、該データ線114を介して第1番目の走査線112に対応する画素部70に供給される。
その後、第2部分領域10abにおいて、走査信号G3が供給されることにより、時刻t55から時刻t58までの期間が、第2番目の走査線112の走査信号供給期間となる。第2番目の走査線112の走査信号供給期間内において、時刻t56から時刻t57までの黒信号供給期間に、黒信号供給用選択信号NRG’に応じてまとめてオン状態となった黒信号供給用スイッチ204を介して複数のデータ線114にまとめて黒表示電圧の画像信号VIDk(図15中、太線で示された部分)が供給され、画像信号VIDkは各データ線114を介して第2番目の走査線112に対応する画素部70に供給される。
その後、第1部分領域10aaにおいて、走査信号G2が供給されることにより、時刻t58から時刻t63までの期間が、第3番目の走査線112の走査信号供給期間となる。第3番目の走査線112の走査信号供給期間において、第1番目の走査線112の走査信号供給期間と同様に、時刻t59から時刻t60までのプリチャージ期間に各データ線114がプリチャージされた後、時刻t61から時刻62までの画像信号供給期間に、第3番目の走査線112に対応する画素部70に表示画像を表示するための画像信号VIDkが書き込まれる。
その後、第2部分領域10abにおいて、走査信号G4が供給されることにより、時刻t63から時刻t66までの期間が、第4番目の走査線112の走査信号供給期間となる。第4番目の走査線112の走査信号供給期間において、時刻t64から時刻65までの黒信号供給期間に、第2番目の走査線112に対応する画素部70と同様に、第4番目の走査線112に対応する画素部70に黒色画像を表示するための画像信号VIDkが書き込まれる。
よって、第2実施形態では、第1部分領域10aaにおける各走査線112の走査信号供給期間内に、画像信号供給期間に先立つプリチャージ期間にビデオプリチャージにより、各データ線114をプリチャージすることが可能となる。従って、画像信号供給期間に、各データ線114に対する画像信号VIDkの書き込みを、比較的短時間で行うことが可能となる。
<3;第3実施形態>
次に、本発明の電気光学装置に係る第3実施形態について説明する。第3実施形態において、電気光学装置としての液晶装置は、第1又は第2実施形態と比較して、後述するようにプリチャージ信号及び黒信号供給回路を備える点が異なる。よって、以下では、液晶装置の構成及び動作について、第1又は第2実施形態と異なる点についてのみ、図16から図18を参照して説明する。尚、第1又は第2実施形態と同様の構成については同一の符号を付して示し、重複する説明は省略する。
先ず、図16及び図17を参照して、第3実施形態における液晶装置の全体構成について説明する。ここに、図16は、第3実施形態における液晶装置の全体構成を示すブロック図であり、図17は、第3実施形態における液晶パネルの電気的な構成を示すブロック図である。
図16において、液晶装置の主要部には、更にプリチャージ信号及び黒信号供給回路500が含まれる。プリチャージ信号及び黒信号供給回路500は、プリチャージ信号NRS及び黒信号VIDbを生成する。
図17において、プリチャージ信号NRS及び黒信号VIDbは、同一の供給信号線271に供給される。黒信号供給回路200における黒信号供給用スイッチ204は、黒信号供給用選択信号NRG’に応じて供給信号線271上の黒信号VIDbを複数のデータ線114にまとめて供給する。また、各黒信号供給用スイッチ204は、黒信号供給用選択信号NRG’とは異なる期間にタイミング制御回路400から出力されるプリチャージ用選択信号NRGに応じてまとめてオン状態となる。そして、複数のデータ線114には、オン状態となった黒信号供給用スイッチ204を介して、プリチャージ信号供給回路500から供給信号線271上に供給されたプリチャージ信号NRSが、まとめて供給される。
続いて、図16及び図17に加えて図18を参照して、第3実施形態における液晶装置の動作について説明する。図18は、第3実施形態における液晶装置の動作に係る各種信号の経時的変化を示すタイミングチャートである。
以下では、第1又は第2実施形態と同様に、走査線112の総本数m=4とし、且つ、図5に示すように画像表示領域10aを二等分して得られる第1部分領域10aa及び第2部分領域10abについて領域走査する場合について説明する。
図18おいて、時刻t70に1垂直走査期間が開始されると、第1部分領域10aaにおいて、走査信号G1が供給されることにより、時刻t70から時刻t75までの期間が、第1番目の走査線112の走査信号供給期間となる。第1番目の走査線112の走査信号供給期間において、時刻t71から時刻t72までのプリチャージ期間に、プリチャージ用選択信号NRGに応じてまとめてオン状態となった黒信号供給用スイッチ204を介して、プリチャージ信号及び黒信号供給回路500で生成された信号供給線271上のプリチャージ信号NRSが、複数のデータ線114にまとめて供給される。これにより、各データ線114はプリチャージされる。その後、時刻t73から時刻t74までの画像信号供給期間に、第1番目の走査線112に対応する画素部70に表示画像を表示するための画像信号VIDkが供給される。
その後、第2部分領域10abにおいて、走査信号G3が供給されることにより、時刻t75から時刻t78までの期間が、第2番目の走査線112の走査信号供給期間となる。第2番目の走査線112の走査信号供給期間内において、時刻t76から時刻t77までの黒信号供給期間に、黒信号供給用選択信号NRG’に応じてまとめてオン状態となった黒信号供給用スイッチ204を介して、プリチャージ信号及び黒信号供給回路500で生成された信号供給線271上の黒信号VIDb(図18中、太線で示す部分)が、複数のデータ線114にまとめて供給される。これにより、黒信号VIDbは、各データ線114を介して第2番目の走査線112に対応する画素部70に供給される。
その後、第1部分領域10aaにおいて、走査信号G2が供給されることにより、時刻t78から時刻t83までの期間が、第3番目の走査線112の走査信号供給期間となる。第3番目の走査線112の走査信号供給期間において、第1番目の走査線112の走査信号供給期間と同様に、時刻t79から時刻t80までのプリチャージ期間に各データ線114がプリチャージされた後、時刻t81から時刻82までの画像信号供給期間に、第3番目の走査線112に対応する画素部70に表示画像を表示するための画像信号VIDkが書き込まれる。
その後、第2部分領域10abにおいて、走査信号G4が供給されることにより、時刻t83から時刻t86までの期間が、第4番目の走査線112の走査信号供給期間となる。第4番目の走査線112の走査信号供給期間において、時刻t84から時刻85までの黒信号供給期間に、第2番目の走査線112に対応する画素部70と同様に、第4番目の走査線112に対応する画素部70に黒信号VIDbが書き込まれる。
よって、第3実施形態では、第1部分領域10aaにおける各走査線112の走査信号供給期間内に、画像信号供給期間に先立つプリチャージ期間に通常のプリチャージにより、各データ線114をプリチャージすることが可能となる。
ここで、以上説明した第1から第3実施形態では、図17に示すような一系統の信号供給線上に、画像信号供給回路300とは別に設けられた黒信号供給回路から黒信号VIDbが供給されるようにし、更に、黒信号供給回路200における黒信号供給用スイッチ204から各データ線114にまとめて黒信号VIDbが供給されるようにしてもよい。この場合、上述した第3実施形態との違いは、プリチャージ信号NRSは信号供給線上に供給されず、黒信号VIDbのみが供給される点にある。
<4;電子機器>
次に、上述した液晶装置を各種の電子機器に適用する場合について説明する。
<4−1:プロジェクタ>
まず、この液晶装置をライトバルブとして用いたプロジェクタについて説明する。図19は、プロジェクタの構成例を示す平面配置図である。この図に示されるように、プロジェクタ1100内部には、ハロゲンランプ等の白色光源からなるランプユニット1102が設けられている。このランプユニット1102から射出された投射光は、ライトガイド1104内に配置された4枚のミラー1106および2枚のダイクロイックミラー1108によってRGBの3原色に分離され、各原色に対応するライトバルブ1110R、1110Bおよび1110Gに入射される。これら3つのライトバルブ1110R、1110Bおよび1110Gは夫々液晶装置を含む液晶モジュールを用いて構成されている。
ライトバルブ1110R、1110Bおよび1110Gにおいて液晶パネル100は、画像信号供給回路300から供給されるR、G、Bの原色信号でそれぞれ駆動されるものである。そして、これらの液晶パネル100によって変調された光は、ダイクロイックプリズム1112に3方向から入射される。このダイクロイックプリズム1112においては、RおよびBの光が90度に屈折する一方、Gの光が直進する。したがって、各色の画像が合成される結果、投射レンズ1114を介して、スクリーン等にカラー画像が投写されることとなる。
ここで、各ライトバルブ1110R、1110Bおよび1110Gによる表示像について着目すると、ライトバルブ1110Gによる表示像は、ライトバルブ1110R、1110Bによる表示像に対して左右反転することが必要となる。
なお、ライトバルブ1110R、1110Bおよび1110Gには、ダイクロイックミラー1108によって、R、G、Bの各原色に対応する光が入射するので、カラーフィルタを設ける必要はない。
<4−2:モバイル型コンピュータ>
次に、液晶装置を、モバイル型のパーソナルコンピュータに適用した例について説明する。図20は、このパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。図において、コンピュータ1200は、キーボード1202を備えた本体部1204と、液晶表示ユニット1206とから構成されている。この液晶表示ユニット1206は、先に述べた液晶装置1005の背面にバックライトを付加することにより構成されている。
<4−3;携帯電話>
さらに、液晶装置を、携帯電話に適用した例について説明する。図21は、この携帯電話の構成を示す斜視図である。図において、携帯電話1300は、複数の操作ボタン1302とともに、反射型の液晶装置1005を備えるものである。この反射型の液晶装置1005にあっては、必要に応じてその前面にフロントライトが設けられる。
尚、図19から図21を参照して説明した電子機器の他にも、液晶テレビや、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた装置等などが挙げられる。そして、これらの各種電子機器に適用可能なのは言うまでもない。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う電気光学装置の駆動回路及び駆動方法、該駆動回路を備えてなる電気光学装置、並びに該電気光学装置を備えてなる電子機器もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
液晶パネルの全体構成を示す平面図である。 図1のH−H’断面図である。 液晶装置の全体構成を示すブロック図である。 液晶パネルの電気的な構成を示すブロック図である。 走査線駆動回路の構成例を示す図である。 画像信号供給回路における画像信号の生成について説明するための説明図である。 走査線駆動回路の動作について説明するためのタイミングチャートである。 各データ線及び各走査線を駆動するための各種信号の経時的変化を示すタイミングチャートである。 図9(a)及び図9(b)は、第1実施形態における領域走査を概念的に説明するための説明図である。 図10(a)は、第1実施形態における表示画面を模式的に示す図であり、図10(b)は、比較例における表示画面を模式的に示す図である。 本変形例における液晶装置の一の動作を説明するためのタイミングチャートを示す図である。 本変形例における液晶装置の他の動作を説明するためのタイミングチャートを示す図である。 第2実施形態における液晶装置の全体構成を示すブロック図である。 第2実施形態における液晶パネルの電気的な構成を示すブロック図である。 第2実施形態における液晶装置の動作に係る各種信号の経時的変化を示すタイミングチャートである。 第3実施形態における液晶装置の全体構成を示すブロック図である。 第3実施形態における液晶パネルの電気的な構成を示すブロック図である。 第3実施形態における液晶装置の動作に係る各種信号の経時的変化を示すタイミングチャートである。 液晶装置を適用した電子機器の一例たるプロジェクタの構成を示す平面図である。 液晶装置を適用した電子機器の一例たるパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。 液晶装置を適用した電子機器の一例たる携帯電話の構成を示す斜視図である。
符号の説明
10a…画像表示領域、10aa…第1部分領域、10ab…第2部分領域、70…画素部、100…液晶パネル、101…データ線駆動回路、104…走査線駆動回路、112…走査線、114…データ線、118…液晶素子、200…黒信号供給回路、300…画像信号供給回路

Claims (9)

  1. 基板上の画像表示領域に、複数のデータ線及び複数の走査線と、前記データ線及び前記走査線に夫々電気的に接続されると共に表示素子を夫々含む複数の画素部とを備える電気光学パネルを含む電気光学装置を駆動するための駆動回路であって、
    前記画像表示領域を、前記走査線に沿う分割線により分割して得られる複数の部分領域について、該複数の部分領域に対して交替に且つ各部分領域における前記複数の走査線に対して順番に、走査信号を供給する走査線駆動回路と、
    前記データ線の一端側に夫々接続され、基準電位に対して第1及び第2極性のいずれかの極性を有すると共に前記画像表示領域に表示画像を表示するための画像信号を前記データ線に夫々供給する複数のサンプリングスイッチと、
    前記データ線の他端側に夫々接続され、前記画像信号と異なる極性を有すると共に前記画像表示領域に特定色のベタ画像を表示するためのベタ信号を、前記画像信号が前記データ線に供給される期間とは異なる期間に、前記データ線に夫々供給する複数のベタ信号供給用スイッチと、
    前記複数の部分領域のうち対をなす二つの部分領域について、各部分領域における一の走査線に対して前記走査信号が供給された後、該一の走査線に再び前記走査信号が供給されるまでの間、前記二つの部分領域の一方における前記画素部に前記画像信号を前記サンプリングスイッチ及び前記データ線を介して供給し、前記二つの部分領域の他方における前記画素部に前記ベタ信号を前記ベタ信号供給用スイッチ及び前記データ線を介して供給し、更に、前記二つの部分領域の一方と他方とが所定周期で入れ替わるように、前記画像信号及び前記ベタ信号を供給する画像信号供給回路と
    を備え、
    前記サンプリングスイッチは、前記画像信号を、画像信号供給期間を規定する第1選択信号に応じて供給し、
    前記ベタ信号供給用スイッチは、前記ベタ信号を、ベタ信号供給期間を規定する第2選択信号に応じて供給し、
    前記二つの部分領域の一方における前記走査線に前記走査信号が供給される走査信号供給期間内に、前記第1選択信号を前記複数のサンプリングスイッチに対して順番に供給し、前記二つの部分領域の他方における前記走査線に前記走査信号が供給される走査信号供給期間内に、前記第2選択信号を前記複数のベタ信号供給用スイッチに対してまとめて供給する選択信号供給回路を更に備え、
    前記画像信号供給回路は、前記画像信号の水平帰線期間に前記ベタ信号を供給し、
    前記選択信号供給回路は、前記第2選択信号を前記水平帰線期間に供給し、
    少なくともプリチャージ期間にプリチャージ信号を供給するプリチャージ信号供給回路を更に備えており、
    前記複数のベタ信号供給用スイッチは夫々プリチャージスイッチとして設けられると共に、前記プリチャージ期間を規定する第3選択信号に応じて前記データ線に前記プリチャージ信号を供給し、
    前記選択信号供給回路は、更に、前記一方の部分領域における前記走査線の前記走査信号供給期間内であって、前記第1選択信号の供給に先立って前記第3選択信号を前記複数のベタ信号供給用スイッチにまとめて供給する
    ことを特徴とする電気光学装置の駆動回路。
  2. 前記画像信号供給回路は、前記ベタ画像として黒色画像を表示するための黒信号を前記ベタ信号として供給すること
    を特徴とする請求項1に記載の電気光学装置の駆動回路。
  3. 前記画像信号供給回路は、前記二つの部分領域の一方と他方とが、前記所定周期として、前記一の走査線に前記走査信号が供給される周期で入れ替わるように、前記画像信号及び前記ベタ信号を供給することを特徴とする請求項1又は2に記載の電気光学装置の駆動回路。
  4. 前記複数の部分領域は、前記分割線により、夫々平面的に見た面積が相互に略等しくなるように分割して得られる二つの部分領域であり、
    前記走査線駆動回路は、前記二つの部分領域に対して交互に且つ各部分領域における前記複数の走査線に対して線順次に前記走査信号を供給し、
    前記一方の部分領域における前記一の走査線に対し、前記他方の部分領域における前記一の走査線は、前記データ線に沿って前記画像表示領域の半分先に位置することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の電気光学装置の駆動回路。
  5. 前記走査線駆動回路は、
    前記一方の部分領域における前記走査線の走査信号供給期間と前記他方の部分領域における前記走査線の走査信号供給期間とが時間軸上で互いに隣接すると共に、
    前記一方の部分領域における前記走査線の走査信号供給期間の長さが、前記画像信号供給期間に対応する第1長さとなるように、
    且つ前記他方の部分領域における前記走査線の走査信号供給期間の長さが、前記水平帰線期間に対応する、前記第1長さより短い第2長さとなるように、前記走査信号を供給すること
    を特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の電気光学装置の駆動回路。
  6. 請求項1からのいずれか一項に記載の前記電気光学装置の駆動回路を備えたことを特徴とする電気光学装置。
  7. 前記画素部は、前記表示素子をスイッチング制御する画素スイッチング素子を含み、
    前記表示素子は、画素電極及び該画素電極に対向して設けられ、共通電位とされる対向電極間に電気光学物質を挟持してなり、
    前記画素スイッチング素子は、前記走査線より供給される前記走査信号に応じて、前記データ線より供給される前記画像信号及び前記ベタ信号を、前記画素電極に供給すると共に、
    前記表示素子は、前記画像信号及び前記ベタ信号に基づいて画像表示を行うこと
    を特徴とする請求項に記載の電気光学装置。
  8. 請求項又はに記載の電気光学装置を具備してなることを特徴とする電子機器。
  9. 基板上の画像表示領域に、複数のデータ線及び複数の走査線と、前記データ線及び前記走査線に夫々電気的に接続されると共に表示素子を夫々含む複数の画素部とを備える電気光学パネルを含む電気光学装置を駆動するための駆動方法であって、
    前記画像表示領域を、前記走査線に沿う分割線により分割して得られる複数の部分領域について、該複数の部分領域に対して交替に且つ各部分領域における前記複数の走査線に対して順番に、走査信号を供給する第1工程と、
    前記データ線の一端側に接続されたサンプリングスイッチを介して、基準電位に対して第1及び第2極性のいずれかの極性を有すると共に前記画像表示領域に表示画像を表示するための画像信号を前記複数のデータ線に夫々供給する第2工程と、
    前記データ線の他端側に接続されたベタ信号供給用スイッチを介して、前記画像信号と異なる極性を有すると共に前記画像表示領域に特定色のベタ画像を表示するためのベタ信号を、前記画像信号が前記データ線に供給される期間とは異なる期間に、前記複数のデータ線に夫々供給する第3工程と、
    前記複数の部分領域のうち対をなす二つの部分領域について、各部分領域における一の走査線に対して前記走査信号が供給された後、該一の走査線に再び前記走査信号が供給されるまでの間、前記二つの部分領域の一方における前記画素部に前記画像信号を前記サンプリングスイッチ及び前記データ線を介して供給し、前記二つの部分領域の他方における前記画素部に前記ベタ信号を前記ベタ信号供給用スイッチ及び前記データ線を介して供給し、更に、前記二つの部分領域の一方と他方とが所定周期で入れ替わるように、前記画像信号及び前記ベタ信号を供給する第4工程と
    備え、
    前記第2工程において、前記サンプリングスイッチは、前記画像信号を、画像信号供給期間を規定する第1選択信号に応じて供給し、
    前記第3工程において、前記ベタ信号供給用スイッチは、前記ベタ信号を、ベタ信号供給期間を規定する第2選択信号に応じて供給し、
    前記二つの部分領域の一方における前記走査線に前記走査信号が供給される走査信号供給期間内に、前記第1選択信号を前記複数のサンプリングスイッチに対して順番に供給し、前記二つの部分領域の他方における前記走査線に前記走査信号が供給される走査信号供給期間内に、前記第2選択信号を前記複数のベタ信号供給用スイッチに対してまとめて供給する第5工程を更に備え、
    前記第4工程においては、前記画像信号の水平帰線期間に前記ベタ信号を供給し、
    前記第5工程においては、前記第2選択信号を前記水平帰線期間に供給し、
    少なくともプリチャージ期間にプリチャージ信号を供給する第6工程を更に備えており、
    前記第6工程において、前記複数のベタ信号供給用スイッチは夫々プリチャージスイッチとして設けられると共に、前記プリチャージ期間を規定する第3選択信号に応じて前記データ線に前記プリチャージ信号を供給し、
    前記第5工程においては、更に、前記一方の部分領域における前記走査線の前記走査信号供給期間内であって、前記第1選択信号の供給に先立って前記第3選択信号を前記複数のベタ信号供給用スイッチにまとめて供給する
    ことを特徴とする電気光学装置の駆動方法。
JP2004167148A 2004-06-04 2004-06-04 電気光学装置の駆動回路及び駆動方法、電気光学装置並びに電子機器 Expired - Fee Related JP4622320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004167148A JP4622320B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 電気光学装置の駆動回路及び駆動方法、電気光学装置並びに電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004167148A JP4622320B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 電気光学装置の駆動回路及び駆動方法、電気光学装置並びに電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005345878A JP2005345878A (ja) 2005-12-15
JP4622320B2 true JP4622320B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=35498310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004167148A Expired - Fee Related JP4622320B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 電気光学装置の駆動回路及び駆動方法、電気光学装置並びに電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4622320B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4400593B2 (ja) 2006-05-19 2010-01-20 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP5151130B2 (ja) * 2006-12-07 2013-02-27 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、駆動方法および電子機器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001042282A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Nec Corp 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2001166280A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Nec Corp 液晶表示装置の駆動方法
JP2003044021A (ja) * 2001-05-14 2003-02-14 Thomson Licensing Sa ディスプレイ極性のインタリーブによるフリッカ減少方法
JP2003270669A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2004012891A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2004061670A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Nec Corp 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2004061552A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Victor Co Of Japan Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2004109824A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電気光学装置の駆動回路および電子機器
JP2004126293A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Advanced Display Inc 液晶表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3451717B2 (ja) * 1994-04-22 2003-09-29 ソニー株式会社 アクティブマトリクス表示装置及びその駆動方法
JPH08221039A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Sony Corp 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH1083169A (ja) * 1997-07-25 1998-03-31 Matsushita Electron Corp 液晶表示装置およびその駆動方法
JP4701589B2 (ja) * 2002-09-30 2011-06-15 セイコーエプソン株式会社 液晶装置と投射型表示装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001042282A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Nec Corp 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2001166280A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Nec Corp 液晶表示装置の駆動方法
JP2003044021A (ja) * 2001-05-14 2003-02-14 Thomson Licensing Sa ディスプレイ極性のインタリーブによるフリッカ減少方法
JP2003270669A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2004012891A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2004061552A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Victor Co Of Japan Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2004061670A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Nec Corp 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2004109824A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電気光学装置の駆動回路および電子機器
JP2004126293A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Advanced Display Inc 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005345878A (ja) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5309488B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4581851B2 (ja) 電気光学装置の駆動回路及び駆動方法、電気光学装置並びに電子機器
JP2016085401A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器
JP4093232B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動回路、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2004334115A (ja) 電気光学パネルの駆動回路並びにこれを備えた電気光学装置及び電子機器
JP2010026086A (ja) 電気光学装置の駆動装置及び方法、並びに電気光学装置及び電子機器
KR100658418B1 (ko) 전기광학장치 및 전자기기
JP5266725B2 (ja) 駆動装置及び方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP4957190B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4645494B2 (ja) 電気光学装置、その駆動回路および電子機器
JP3855575B2 (ja) 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置および電子機器
JP4622320B2 (ja) 電気光学装置の駆動回路及び駆動方法、電気光学装置並びに電子機器
JP4492444B2 (ja) 電気光学装置の駆動回路及び駆動方法、電気光学装置並びに電子機器
JP4525152B2 (ja) 電気光学装置用駆動回路及び電気光学装置用駆動方法、並びにこれを備えた電気光学装置及び電子機器
KR100637642B1 (ko) 전기 광학 장치의 구동 회로 및 구동 방법, 전기 광학 장치그리고 전자 기기
JP2005345879A (ja) 電気光学装置の駆動回路及び駆動方法、電気光学装置並びに電子機器
JP2005166139A (ja) シフトレジスタ及びその駆動方法、駆動回路、電気光学装置並びに電子機器
JP4475047B2 (ja) 電気光学装置及びその駆動方法、並びに電子機器
JP2004061631A (ja) 電気光学装置、フレキシブルプリント基板及び電子機器
JP2006267796A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP6327311B2 (ja) 電気光学装置、表示方法及び電子機器
JP2010026085A (ja) 電気光学装置の駆動装置及び方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP2007114343A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2005326750A (ja) 電気光学パネルの駆動回路及び方法、電気光学装置並びに電子機器
JP2006235282A (ja) 電気光学装置及びその駆動方法、並びに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4622320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees