JP4621682B2 - 切換装置 - Google Patents

切換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4621682B2
JP4621682B2 JP2006534617A JP2006534617A JP4621682B2 JP 4621682 B2 JP4621682 B2 JP 4621682B2 JP 2006534617 A JP2006534617 A JP 2006534617A JP 2006534617 A JP2006534617 A JP 2006534617A JP 4621682 B2 JP4621682 B2 JP 4621682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
shaft
fork
rocker
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006534617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007508507A (ja
Inventor
ベルント、シェッペルレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2007508507A publication Critical patent/JP2007508507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4621682B2 publication Critical patent/JP4621682B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/20Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism with preselection and subsequent movement of each final output mechanism by movement of the final actuating mechanism in two different ways, e.g. guided by a shift gate
    • F16H63/206Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism with preselection and subsequent movement of each final output mechanism by movement of the final actuating mechanism in two different ways, e.g. guided by a shift gate the final output mechanisms being mounted coaxially on a single shaft, e.g. mono rail shift mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism
    • Y10T74/19279Cam operated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/2003Electrical actuator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20037Occupant propelled vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20085Restriction of shift, gear selection, or gear engagement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Description

本発明は、特許請求の範囲の請求項1の上位概念に従う、切換装置に関する。
特には車両における変速機の切り換えのために、切換装置が変速機内に設けられる。その助けにより、個々のギヤ段が投入され得る。そのために、切換装置の一部が手動で運転者によって動かされる、あるいは、補助媒体によって、作動するアクチュエータが設けられる。このアクチュエータは、ギヤ段の切換のために切換装置の一部の必要な動きを実施する。
DE A1 198 43 584より、多段の切換変速機のための切換装置が知られている。ここでは、切換シャフト上に複数の切換フォークが配置されている。選択装置が、切換シャフトの回転の際に、一つの切換フォークの選択を可能とする。切換シャフトの軸方向の移動の際に、各選択された切換フォークが、切換プロセスの実施のために作動される。切換シャフトに平行に並んだロッカシャフトが、切換シャフトの回転と同時に回転し、係止装置として、選択されなかった切換フォークの移動を阻止する。この良好に機能する切換装置にもかかわらず、作動時の切換装置とアクチュエータとの関係に関しては、問題が存在する。
本発明は、現存する問題点を排除して、アクチュエータによる作動を簡単な態様で可能にする切換装置を実現することを課題とする。
本課題は、特許請求の範囲の請求項1に記載された特徴を有する切換装置によって解決される。実施の形態が、従属請求項の対象となっている。
本発明によると、変速機の切換のための切換装置は切換シャフトを有しており、切換プロセスの実施のために、複数の切換フォークまたは切換ロッカが軸方向に移動可能に切換シャフト上に配置されている。複数の切換フォークまたは切換ロッカから一つの切換フォークまたは切換ロッカを選択するための選択装置、及び、選択されなかった切換フォークまたは切換ロッカの移動を防止するための係止装置が設けられており、当該係止装置は、切換シャフトに対して略平行である別のシャフト上に配置されている。切換プロセスを実施するために切換シャフトを軸方向に移動させる第一のアクチュエータが設けられている。更に、選択装置の要素が当該別のシャフト上に設けられる。別のアクチュエータが同時に設けられ、当該別のアクチュエータが、一つの切換フォークまたは切換ロッカを選択するため及び選択されなかった切換フォークまたは切換ロッカの移動を防止するために、前記別のシャフトを回転させる。
好適な実施の形態においては、各切換フォークまたは切換ロッカのための選択装置の要素は、環状の駆動体を含んでおり、当該環状の駆動体は、切換フォークまたは切換ロッカと軸方向に固定され、切換プロセスの実施のために、切換シャフト上で移動可能である。環状の駆動体は、一つの切換フォークまたは切換ロッカを選択するために、切換シャフトの回りを回転可能で、駆動装置の要素を有している。当該駆動装置の要素は、切換プロセスの実施のために、環状の駆動体の軸方向の移動を、切換シャフトの軸方向の移動を介して可能とする。
更に好適な実施の形態では、切換フォークまたは切換ロッカに接する環状の駆動体が、選択されなかった切換フォークまたは切換ロッカの軸方向の移動を防止するために、切換シャフト上で係止装置と相互に作用する。
特に好適な実施の形態では、係止装置の要素が、回転可能な係止ディスクを含んでおり、係止ディスクの周囲(大きさ)は、環状の駆動体の軸方向の移動領域におよんでいる。係止ディスクの外形は、切片として形成された係止ディスクの領域が、切換シャフト上で、環状の駆動体を軸方向に移動させる一方、係止ディスクの他の領域はフィットして、環状の駆動体の軸方向の移動を防止する、というように作られている。
より好適には、環状の駆動体に接する駆動装置は、開口を有しており、当該開口(24)は、切換シャフト上の隆起部と相互に作用し合う。関連する切換フォークまたは切換ロッカが切り換えられない時には、当該隆起部が前記開口を貫通すると共に、選択された切換フォークまたは切換ロッカが切り換えられる(べき)時には、ギヤ段を切り換えるために、当該隆起部が駆動装置を軸方向に移動させる。
好適には、選択装置の要素は、歯車歯を有しており、当該歯車歯は、互いにかみ合い、選択装置の要素を互いに回転可能としている。その際、各形態に応じて、環状の駆動体の一部のみが、歯車歯を有し得る。
一つの形態として、切欠として形成された係止ディスクの領域は、一つの歯車歯を有しており、当該歯車歯は、環状の駆動体の歯車歯に係合できる。
特に好適な実施の形態では、切換プロセスを実施するための要素は、鋼鉄あるいはアルミニウムから作られている一方、選択装置の要素及び係止装置の要素は、アルミニウムあるいはプラスチック、あるいは複合材料から作られている。
特に好適な実施の形態では、変速機が、切換シャフトの軸方向の移動時の切換シャフトを制御するアクチュエータの回転運動の増大のために、設けられ得る。
より好適には、少なくとも一つのアクチュエータが、電気機械式のアクチュエータ、空圧式のアクチュエータ、あるいは、油圧式のアクチュエータとして、設けられている。
本発明は、図面に基づいて、より詳細に説明される。
図1は、個々の要素を持つ切換装置の第1の実施の形態の図である。
図2は、切換装置の第2の実施の形態の個々の要素の図である。
図1によれば、ここでは示されていない切換変速機のハウジング内で軸受4および6で軸方向に移動可能に支持された切換シャフト2上に、4つの切換フォーク8,10,12および14が配置されている。これらの切換フォークは、切換シャフト2に対して相対的に移動可能に配置されている。明瞭さとより良好な理解という目的のために、すべての切換フォークはシャフト2に配置されては描写されておらず、むしろ、切換装置の個々の要素は、独立して描写されている。しかし、完全な配置においては、全ての切換フォークは、切換シャフト2上に示されている切換フォーク12のように設けられている。図1では、3つの切換フォーク8、10、12は、切換シャフト2上に配置される一方、切換フォーク14は、切換シャフト2の下方に配置されている。後述の部材は、一つの切換フォークに基づいてのみ描写されていても、各切換フォークにおいて同様に有効である。
切換シャフト2は、切換フォーク10に隣接する2つのピン16及び18の形態の突起部を備えており、当該2つのピンは、切換フォーク10を両側で閉じこめている。ピン16及び18と切換フォーク10との間には、切換フォーク10の各面上に、駆動装置20及び22という形態の一つの駆動装置が設けられている。駆動パネル(Mitnahmebleche)20及び22は、内周に開口(切欠)24を有しており、当該切欠24によって、ピン16及び18が軸方向に貫通移動され得る。駆動パネル20及び22の内周上の切欠24間に残る領域は、駆動パネル20及び22の回転によって、切換シャフト2上でピン16及び18と重複するようにもたらされ得る。これによって、切換シャフト2の軸方向の移動の際に、ピン16乃至18及び駆動パネル20乃至22を介して、切換フォーク10も軸方向に移動し、ギヤ装置内のギヤ段が切換えられ得る。
駆動パネル20及び22を切換シャフト2上で回転可能にするために、当該駆動パネル20及び22は、その外周に外形26を有し、当該外形は環状の駆動体28乃至30の各適応する外形と協働して、駆動体20乃至22と環状の駆動体28乃至30との間に回転しない結合を作る(図2)。
切換フォーク12に隣接して、このような環状の駆動体は、組み合わされた環状の駆動体32の形態で描写され、各々2つごとの環状の駆動体が一つの部材にまとめられる。切換フォーク12の腕が妨げられることなく環状の駆動体32の回転を切換シャフト2上で可能にするために、環状の駆動体32は切欠34を有する。環状の駆動体28、30、32の外周上には、歯車歯36が設けられ、当該歯車歯36は歯車42、44の対応する歯車歯38、40と係合している。これは、対応する全ての切換フォーク8、10、12及び14に適用される。歯車42及び44は、シャフト46上に回転しないように配置されており、当該シャフト46は、切換シャフト2に対して略平行に調整されている。当該シャフトは、電気モータの形態のアクチュエータ48によって、歯車歯50を有するある伝達段を介して、回転される。この配置は、伝達段なしで直接にアクチュエータ48がシャフト46と結合されるというものであってよい。歯車42、44に隣接する側方に、係止装置の係止ディスク52がそれぞれ設けられている。それらは、完全でない円形周を有し、切欠54の形態の開口を有している。
係止ディスク52は、種々の切換フォーク8、10、12、14に隣接して、それらの周の種々の位置においてそれぞれ開口(切欠)を有していて、ある切換フォークの両側の係止ディスク52は常に同じ開口を有するようになっている。一方、別の切換フォークの別の係止ディスク52の開口は、共通のシャフト46の回転軸上で、それに対して回転されて、設けられている。係止ディスク52は、環状の駆動体28、30、32と協働して、例えば環状の駆動体28、30、32の歯車歯の端縁を介して、係止装置を形成する。この際、係止ディスク52は環状の駆動体28、30、32を保持して、これにより、切換フォークを切換シャフト2上のその軸方向位置に保持して、また、係止ディスク52の切欠54の領域でのみ、各選択された切換フォークの軸方向移動を許容する。
切換シャフト2は、駆動体56とボールねじ(Kugelgewindetrieb)58とを介して、電気モータの形態のアクチュエータ60と結合されている。ボールねじ58の代わりに、ここでは図示されない歯車ギヤも適用可能である。図示されているアクチュエータ48及び60は、図1では、移動するシャフト2及び46に対して、同軸ないし軸平行に配置されている。対応するギヤによっては、当該シャフトに対してある角度を有する配置、例えば直角の配置、も可能である。
あるギヤ段に切り換えるためには、切換フォーク8、10、12または14が軸方向に移動されなければならない。切換フォーク8、10、12及び14は、シャフト軸2上で自由に軸支されており、投入(Einschalten)のためには、ピン16、18及び駆動パネル20、22を介して、シャフト軸2と軸方向に係合結合されなければならない。
歯付きの環状の駆動体28、30、32は、歯車42、44が設けられた軸46を介して、回転される。シャフト軸2は、ギヤ段の投入のために、軸方向にのみ移動する。切り換えるべきギヤ段の選択的なプリセレクトは、駆動パネル20、22が、それを取り囲む環状の駆動体28、30、32を介して、離散的な角度で回転されること、によって行われる。この角度と同様に、駆動パネル20、22に開口24が設けられている。当該開口24は、投入されないギヤ段の場合には、シャフト軸が移動するとすぐに、ピン16乃至18の潜入状態(Eintauchen)に至り、これにより、関連する切換フォークの駆動(ピックアップ)は全くなされない。この場合、当該位置において、切換フォークを切り換えるために、関連する駆動パネル20乃至22は、何らの開口24も有しておらず、軸方向の駆動が行われて、当該ギヤ段が切り換えられる。様々な選択位置の各々において、常に、開口24の無い駆動パネル対20、22のみがピン16、18との重複状態にあり、これによって駆動(Mitnahme)がなされる。全ての残りの駆動パネルは、各ピン16、18と重複する開口24を有しており、駆動がなされない。
図2は、図1の切換装置を、部分的な分解図で示している。ここでは、係止ディスク52の切欠部分54に、歯車歯が設けられている。これにより、係止ディスク52は、係止されない角度位置において、関連する環状の駆動体28、30の外側歯に係合可能である。環状の駆動体28、30は、ここでは、分離した部材として実現されており、環状の駆動体32において必要であったような、開口36の形成の必要性はない。
切り換えるべき切換フォークまたは切換ロッカの選択に関わる切換装置の要素は、比較的小さい力だけが作用されるので、当該要素の形成は、わずかな硬さの材料、例えばプラスチックやアルミニウムのような非鉄金属からで十分である。アルミニウムは、鉄よりも硬さで劣る材料であり、プラスチックは、鉄よりもアルミニウムよりも硬さで劣る材料である。
図示されている実施の形態において、歯車歯50付きのギヤ段、シャフト軸46、シャフト軸46上に配置された全ての歯車42、44及び係止ディスク52は、プラスチックからの形成にとって好適である。同様に、環状の駆動体20、30、32は、組み合わされた態様でも分離された態様でも、プラスチックから製造され得る。プラスチック製の要素は、予成形され得て、何らの処理も必要としないか、僅かな処理のみを必要とする。それらは、高い硬度の材料から生成されるシステムよりも、かなり安価である。更なる利点は、プラスチックから製造される要素は、プラスチックが本質的にノイズ低減特性を示すために、僅かなノイズ発生特性を有するということである。これまでに知られていてよく批判されるギヤのガタガタ音(Getrieberasseln und Getriebeklappern)のようなノイズ問題が、これによって、回避され得る。
図1は、個々の要素を持つ切換装置の第1の実施の形態の図である。 図2は、切換装置の第2の実施の形態の個々の要素の図である。

Claims (13)

  1. ある切換プロセスを実施するために複数の切換フォークまたは切換ロッカ(8,10,12,14)が軸方向に移動可能に配置されている切換シャフト(2)と、前記切換プロセスを実施するために前記複数の切換フォークまたは切換ロッカ(8,10,12,14)から一つの切換フォークまたは切換ロッカ(8,10,12,14)を選択するための選択装置(28,30,32,42,44,46)と、選択されなかった切換フォークまたは切換ロッカ(8,10,12,14)の移動を防止するための係止装置(52)と、を備え、
    前記係止装置(52)は、前記切換シャフト(2)に対して略平行である別のシャフト(46)上に配置されており、
    前記切換プロセスを実施するために、前記切換シャフト(2)を軸方向に移動させるアクチュエータ(60)が設けられており、
    前記別のシャフト(46)上に、前記選択装置の要素(42,44)が設けられており、
    一つの切換フォークまたは切換ロッカ(8,10,12,14)を選択するため及び選択されなかった切換フォークまたは切換ロッカの移動を防止するために、前記別のシャフト(46)を回転させる別のアクチュエータ(48)が設けられている
    ことを特徴とする変速機を切り換えるための切換装置。
  2. 各切換フォークまたは切換ロッカ(8,10,12,14)のための選択装置の要素は、環状の駆動体(28,30,32)を含んでおり、
    当該環状の駆動体は、切換フォークまたは切換ロッカ(8,10,12,14)と軸方向に固定されて、切換プロセスを実施するために切換シャフト(2)上で移動可能であり、一つの切換フォークまたは切換ロッカ(8,10,12,14)を選択するために切換シャフト(2)回りに回転可能であり、駆動装置の要素(20,22)を有しており、
    当該駆動装置の要素は、切換プロセスを実施するために、環状の駆動体(28,30,32)の軸方向の移動を切換シャフト(2)の軸方向の移動によって可能とする
    ことを特徴とする請求項1に記載の切換装置。
  3. 切換フォークまたは切換ロッカ(8,10,12,14)に接する環状の駆動体(28,30,32)は、選択されない切換フォークまたは切換ロッカの軸方向の移動を防止するために、切換シャフト(2)上で係止装置(52)と相互に作用する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の切換装置。
  4. 前記係止装置の要素は、回転可能な係止ディスク(52)を含んでおり、その大きさは、環状の駆動体(28,30,32)の軸方向の移動領域におよんでおり、
    その外形(Kontur)は、切片(54)として形成された係止ディスク(52)の領域が、切換シャフト(2)上で環状の駆動体(28,30,32)を軸方向に移動させる一方、係止ディスク(52)の他の領域はフィットして、環状の駆動体(28,30,32)の軸方向の移動を防止する、というように作られている
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の切換装置。
  5. 環状の駆動体(28,30,32)に接する駆動装置(Mitnahmeeinrichtung)(20,22)は、開口(24)を有しており、当該開口(24)は、切換シャフト(2)上の突起部(Erhebungen)(16,18)と相互に作用し合い、それによって、関連する切換フォークまたは切換ロッカ(8,10,12,14)が切り換えられない時には当該突起部(Erhebungen)(16,18)が前記開口(24)を貫通すると共に、選択された切換フォークまたは切換ロッカ(8,10,12,14)が切り換えられる時には当該突起部(Erhebungen)(16,18)が駆動装置(20,22)を軸方向に移動させるようになっている
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の切換装置。
  6. 選択装置(28,30,32,42,44,46)の要素は、歯車歯(Verzahnungen)(36,38,40)を有しており、当該歯車歯(Verzahnungen)(36,38,40)は相互にかみ合っており、選択装置の要素(28,30,32,42,44,46)を、互いに回転可能としている
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の切換装置。
  7. 環状の駆動体の一部(32)のみが、歯車歯(Verzahnungen)(36)を有している
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の切換装置。
  8. 切欠(Ausschnitt)(54)として形成された係止ディスク(52)の領域は、一つの歯車歯(Verzahnung)を有しており、当該歯車歯は環状の駆動体(28,30)の歯車歯に係合できる
    ことを特徴とする請求項4乃至7のいずれかに記載の切換装置。
  9. 切換プロセスを実施するための要素(2,8,10,12,14,20,22)は、鋼鉄あるいはアルミニウムから作られている
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の切換装置。
  10. 選択装置の要素(28,30,32,42,44,46)は、アルミニウムあるいはプラスチックから作られている
    ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の切換装置。
  11. 係止装置の要素(52)は、アルミニウムあるいはプラスチックから作られている
    ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の切換装置。
  12. 変速機(58)が、切換シャフト(2)の軸方向の移動時の切換シャフト(2)を制御するアクチュエータ(60)の回転運動の増大(Uebersetzung)のために、設けられている
    ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の切換装置。
  13. 電気機械式、空圧式、あるいは、油圧式のアクチュエータが設けられている
    ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載の切換装置。
JP2006534617A 2003-10-13 2004-09-15 切換装置 Expired - Fee Related JP4621682B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10347491A DE10347491A1 (de) 2003-10-13 2003-10-13 Schalteinrichtung
PCT/EP2004/010292 WO2005038308A1 (de) 2003-10-13 2004-09-15 Schalteinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007508507A JP2007508507A (ja) 2007-04-05
JP4621682B2 true JP4621682B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=34441896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006534617A Expired - Fee Related JP4621682B2 (ja) 2003-10-13 2004-09-15 切換装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7418884B2 (ja)
EP (1) EP1673560B1 (ja)
JP (1) JP4621682B2 (ja)
CN (1) CN100507321C (ja)
BR (1) BRPI0415253A (ja)
DE (2) DE10347491A1 (ja)
WO (1) WO2005038308A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7757576B1 (en) * 2006-05-01 2010-07-20 Brp-Powertrain Gmbh & Co Kg Transmission for vehicle
KR101047649B1 (ko) * 2009-11-12 2011-07-07 현대자동차주식회사 자동화 수동변속기의 변속장치
DE102010026714A1 (de) * 2010-07-14 2012-01-19 Neumayer Tekfor Holding Gmbh Führung der Schaltgabel auf einer Getriebe-Welle im E-Getriebe
DE102011088665A1 (de) 2011-12-15 2013-06-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schaltanordnung für ein Zahnräderwechselgetriebe

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU171213B (hu) 1972-04-13 1977-12-28 Autoipari Kutato Intezet Mekhanizm perekljuchenija i blokirovki dlja korobok skorostej avtomashin
JPS5729120A (en) * 1980-07-29 1982-02-17 Nissan Diesel Motor Co Ltd Shifting mechanism of variable speed gear
JPS5965653A (ja) * 1982-10-07 1984-04-13 Isuzu Motors Ltd 変速機の操作方法
JPS6120946U (ja) * 1984-07-12 1986-02-06 日産ディーゼル工業株式会社 自動変速機のシフト機構
JP2606617Y2 (ja) * 1991-02-26 2000-12-18 株式会社フジユニバンス 2輪−4輪駆動切換装置
DE4127098A1 (de) * 1991-08-16 1993-02-18 Porsche Ag Gangschaltung eines kraftfahrzeuggetriebes
DE4322586A1 (de) * 1993-07-07 1995-01-12 Getrag Getriebe Zahnrad Betätigungsvorrichtung für eine Schiebemuffe in einem Kraftfahrzeug-Stufengetriebe
JPH07332490A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Aisin Ee I Kk マニュアルトランスミッションのシフトコントロール機構
DE19525834A1 (de) 1995-05-12 1996-11-14 Heidemann Werke Verfahren zum Herstellen von in Getrieben einsetzbaren Schaltungsteilen
DE19530616C2 (de) * 1995-08-21 1998-10-22 Daimler Benz Ag Schaltvorrichtung für Zahnräderwechselgetriebe
JP3853926B2 (ja) * 1997-09-12 2006-12-06 本田技研工業株式会社 車両用動力伝達装置
DE19840681B4 (de) 1998-09-07 2015-10-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Mehrteilige Schaltwelle für ein Zahnräderwechselgetriebe
DE19841153B4 (de) * 1998-09-09 2008-04-03 Zf Sachs Ag Vorrichtung zur Anbindung eines rotierend und translatorisch antreibbaren Antribsteil einer Stelleinrichtung an eine Schaltwelle
DE19843584B4 (de) * 1998-09-23 2006-05-18 Zf Friedrichshafen Ag Schalteinrichtung eines mehrstufigen Schaltgetriebes
DE10020451C1 (de) * 2000-04-26 2001-10-25 Daimler Chrysler Ag Schaltvorrichtung für ein Zahnräderwechselgetriebe
DE10110981C2 (de) * 2001-03-07 2003-05-22 Hydraulik Ring Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Gassenwahl bei einem Getriebe
DE10150054A1 (de) * 2001-10-10 2003-04-17 Bayerische Motoren Werke Ag Schaltgetriebe
EP1310707B1 (de) 2001-11-10 2004-03-17 GETRAG FORD Transmissions GmbH Schaltvorrichtung für ein Wechselgetriebe und Verfahren zur Bewegung und Führung von Schaltgabeln in einem Wechselgetriebe

Also Published As

Publication number Publication date
EP1673560B1 (de) 2007-06-06
US20060225528A1 (en) 2006-10-12
CN100507321C (zh) 2009-07-01
WO2005038308A1 (de) 2005-04-28
DE10347491A1 (de) 2005-05-19
EP1673560A1 (de) 2006-06-28
DE502004004048D1 (de) 2007-07-26
CN1849478A (zh) 2006-10-18
JP2007508507A (ja) 2007-04-05
US7418884B2 (en) 2008-09-02
BRPI0415253A (pt) 2006-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6584404B2 (ja) 車両のオートマチックトランスミッションのための操作要素の移動の設定のための装置及び方法並びに車両のオートマチックトランスミッションをシフトするためのシフト装置
JP4754413B2 (ja) アクチュエータユニット
JP4834873B2 (ja) 自動車のドライブトレイン内で伝動装置を自動的に操作するための操作アクチュエータ
US20070281822A1 (en) Electric hand tool device
JP4621682B2 (ja) 切換装置
WO2012002279A1 (ja) 負荷感応型変速装置
US9447845B2 (en) Anti-backdrive actuator assembly
CN109642654A (zh) 用于机动车辆的差速器
WO2020145054A1 (ja) シフト装置
KR102047092B1 (ko) 기어감속기 및 이를 이용한 전자식 주차 브레이크용 액츄에이터
JP4712710B2 (ja) ギヤシフト装置
CA2690832C (en) Vehicular actuator arrangement and implementations
JP2004169877A (ja) シフトバイワイヤ式自動変速機の制御装置
JP2003185013A (ja) 車両用変速制御装置
JP2006514727A (ja) シフト操作装置
WO2017110454A1 (ja) シフト装置
JP5899662B2 (ja) 変速用アクチュエータの組付け方法
JP2021173324A (ja) 解除装置
JPH07133849A (ja) 偏心差動式減速機
US6198055B1 (en) Manually movable switch selector including both a rotary knob and a thumb wheel
WO2023157738A1 (ja) シフト装置
JPH08170708A (ja) ばね復帰アクチュエータ用伝達装置
WO2022113595A1 (ja) シフト装置
JP2001349425A (ja) 変速装置
JPH07310820A (ja) 車両用オートマチックトランスミッションの操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101101

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees