JP4621657B2 - 安全防護部とスピンドルの停止手段を備えた電動研磨機 - Google Patents

安全防護部とスピンドルの停止手段を備えた電動研磨機 Download PDF

Info

Publication number
JP4621657B2
JP4621657B2 JP2006507958A JP2006507958A JP4621657B2 JP 4621657 B2 JP4621657 B2 JP 4621657B2 JP 2006507958 A JP2006507958 A JP 2006507958A JP 2006507958 A JP2006507958 A JP 2006507958A JP 4621657 B2 JP4621657 B2 JP 4621657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
locking
lock
safety protection
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006507958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006521937A (ja
Inventor
フォリン,リチヤード,クレス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atlas Copco Industrial Technique AB
Original Assignee
Atlas Copco Tools AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atlas Copco Tools AB filed Critical Atlas Copco Tools AB
Publication of JP2006521937A publication Critical patent/JP2006521937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4621657B2 publication Critical patent/JP4621657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B23/00Portable grinding machines, e.g. hand-guided; Accessories therefor
    • B24B23/02Portable grinding machines, e.g. hand-guided; Accessories therefor with rotating grinding tools; Accessories therefor
    • B24B23/028Angle tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0078Safety devices protecting the operator, e.g. against accident or noise
    • B23Q11/0092Safety devices protecting the operator, e.g. against accident or noise actuating braking or stopping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/06Safety devices for circular cutters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B55/00Safety devices for grinding or polishing machines; Accessories fitted to grinding or polishing machines for keeping tools or parts of the machine in good working condition
    • B24B55/04Protective covers for the grinding wheel
    • B24B55/05Protective covers for the grinding wheel specially designed for portable grinding machines
    • B24B55/052Protective covers for the grinding wheel specially designed for portable grinding machines with rotating tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/872With guard means
    • Y10T83/8722Static
    • Y10T83/8723Adjustable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

本発明は、研磨工具取付装置を具備したモーター駆動出力シャフトと、安全防護部にある孔によって画定された多数の予定の角位置の間で、調節可能に支持される研磨工具の安全防護部と、孔のいずれか一つに嵌合することによって、予定位置のいずれかに安全防護部をロックするために相互動作可能な係止装置(arresting device)と、を有する電動研磨機に関するものである。
上記タイプの電動研磨機は、以前に米国特許明細書第5,766,062号に記載されている。
上記タイプの電動研磨機に関連した問題は、研磨機の動作中における安全防護部のガラガラ鳴ること(rattling)による騒い雑音と振動が発生することである。安全防護部とハウジングとの間で安全防護部の調節を容易にするようにライト嵌め合い(light fit)を常に補償しており、そのため度々この遊びは、関連する部品の製造公差が普通に広がることにより大きくなる。多くの場合、安全防護部の振動動作に関連した空間があり、それが研磨機のハウジングにおいてガラガラ鳴る雑音だけでなく、好ましくない振動も起こす。
本発明の主な目的は、簡単に調節可能な安全防護部と、上記の問題を解決する手段を有する安全防護部の係止装置を具備した、電動研磨機を提供することである。
本発明の別の目的は、調節可能な安全防護部と安全防護部の係止装置を有する電動研磨機を提供することであり、安全防護部の係止装置が、研磨工具の交換の際に研磨機の出力シャフトを一時的にロックするために、相互動作手段を備えている。
本発明の更なる特徴及び利点は、以下の明細書本文と特許請求の範囲から明かになるであろう。
本発明の好ましい実施例を、添付図面を参照して詳細に記載する。
図面に示された電動研磨機が、モーター(図示せず)を具備したハウジング10と、後部ハンドル11と、側部ハンドル12と、回転出力シャフト14を支持するアングルヘッド13とを備えている。出力シャフト14が、研磨ホイール用の取付装置15を備えている。
ハウジング10の前端部には、オペレーター及び研磨機の近くにいる他の人々や器具を保護するために、研磨ホイールを部分的に取り囲むように配置された研磨ホイールの安全防護部18が支持されている。安全防護部18が、アングルヘッド13に安全防護部18を調節できるように支持するための内部円形フランジ17と、部分的に円形の外部フランジ19を有している。外部フランジ19が、以下で詳しく記載するように、多数の予定の角位置で安全防護部18を止めるために一列の孔21を備えている。また内部フランジ17が、以下に記載するようにロックスピンドルを通すために多数の孔20を有している。
その下側に、工具ハウジング10がハウジング10の長手方向に伸び、あり形の案内チャンネル22(dovetail shaped channel )によって形成され、且つ出力シャフト14の方向を向いている。この案内チャンネル22内を、個々に出力シャフト14に近づいたり遠ざかったり、移動できるように案内されるロックスライド24がある。あり形のチャンネル22においてロックスライド24を案内するため、ロックスライド24自体が、一致するあり形の案内部分23で形成されている更にロックスライド24が、安全防護部18の外部フランジ19と当接嵌合するため冠形をした接触表面26を具備した接触部分25を備えている。ロックスライド24がその安全防護部18を係止位置を取ると、外部フランジ19における孔21の二つに同時に嵌合するように、二つのスタッド27、28が接触部分25に固定されている。図1参照。
ロックスライド24が、二つの半部材31、32から成る関節結合レバー30によって動作され、半部材の一方、後半部材31が回動ピン33を介してハウジング10に回動可能に接続され、且つ接合ピン34を介して他方の前半部材32に接続されている。前半部材32が、回動ピン35を介してロックスライド24に接続されている。レバーの後半部材31が、波形の板バネ要素から成り、レバー30が図2で図示されているような折り畳み位置から、図4及び図6で図示されているような展開位置へ移行する時、板バネ31が長手方向で圧縮され、それによってロックスライド24に事前の応力(pre-tension force)を加える。そのような展開位置で、レバー30に力が加えられて、オーバーセンター動作(over-centre movement)を行い、それは接合ピン34の中心が移動して回動ピン33及び35の中心を介して伸びる中心直線A−Aにわたって動くことを意味している。バネ要素31が圧縮することによって加わる事前の応力が、レバー20と接合部34の中心部分をハウジング10に対して押し、それによってロックスライド24を安全保護部の当接位置に保持する。弱い捻れバネ36が、回動ピン33の周囲に配置され、ロックスライド24を解放位置に保持して、安全防護部18の調節を容易にすることを目的に、図2に図示されたようなレバー30の折り畳み位置に向かって、バイアス力がレバーの半部分31に加わる。
レバー30を操作し易くするため、レバーの前半部材32が後部伸長部37を有し、後部伸長部37が展開位置に向かってレバー30をシフトする際、オペレーターによって接線方向に押せるように形成されている。
ロックスライド24に、ロックスピンドル38を移動可能なように支持しており、ロックスピンドルは、ロックスライド24が作動式安全防護部18の係止位置を取る時(図3参照)、ロックスピンドルが外部安全保護フランジ19における孔21に嵌合する第一引き込み位置と、またロックスピンドルが出力シャフト14を回転に対してロックするために、出力シャフト14における多数の窪み39の一つに嵌合する第二伸長位置との間を、長手方向にシフト可能である。バネ38aが、図1,図2及び図3で図示されているように、ロックスピンドル38を引き込み位置に向かって偏倚するように配置されている。
その後端部で、ロックスピンドル38が操作ヘッド40を備えており、それによってロックスピンドル38が、図1、図2及び図3のような第一引き込み位置と図5及び図6のような第二伸長位置との間を、手動でシフト可能である。ロックスライド24と同じ方法で、操作ヘッド20がハウジング10内でチャンネル22と摺動嵌合するために、あり形の案内部分42で形成されている。ヘッド41が後部横の肩部43で形成され、レバー30がその展開位置を取り、ロックスピンドル38がその引き込み位置を取る際に、レバーの半部材32が肩部43と共働するためにフックのような縁部44を有する。このように共働することによって、折り畳まれた安全防護部18の解放位置への偶発的なシフトに対して、レバー30がロックされる。
支持部材46が、出力シャフト14に近いハウジング10に固定され、ロックスライド24の係止位置にロックスピンドル38の前端部を案内して受容するための図示していない貫通口を備えている。支持部材46が側方の力を伝える傾向があり、その力を図5及び図6に図示された出力シャフト14のロック位置で、ロックスピンドル38が最初に受ける。
安全防護部の係止装置の異なる動作位置が、以下の記載に関連して図面に図示されている。一例として、係止装置が図1及び図2に図示されているような安全防護部の解放位置を取ると仮定する。この位置で関節結合レバー30が、その折り畳み位置を取り、ロックスライド24が安全防護部のフランジ19との共働状態から引き離され、すなわち接触部分25並びにスタッド27、28がフランジ19から外され、ロックスピンドル38がフランジ19の孔21から引き出される。レバー30は、捻れバネ36によってこの折り畳み位置に保持される。
安全防護部18が、アングルヘッド13に関して所望の角位置に配置された時、レバー30をタンジェント37によって、その折り畳み位置(図1及び図2参照)からその展開位置(図3及び図4参照)へシフトさせ、それによってロックスライド24をロックスピンドル38と共に外部フランジ19と孔21と係止嵌合状態にシフトさせる。この係止位置において、接触部分25がその接触表面26を介してフランジ19に当接しスタッド27、28がフランジ19における孔21の二つに嵌合する。ロックスピンドル38が、フランジ19の孔21を介して貫通し、内部フランジ17の孔20を介して支持部材46の中に伸びる。係止部材のこの位置において、フランジの孔21に相対したロックスライド24とロックスピンドル38によって確実なロック嵌合が得られるだけでなく、放射方向の応力をフランジ19に加え、研磨機の作動中に安全防護部18のガラガラ音と振動を防止する。
レバー30が、前半部材32におけるフック状の縁部44と操作ヘッド40における肩部43との間を掛け金による共働動作によって、展開位置で確実にロックされる。このロック動作は、ロックスピンドル38と操作ヘッド40がその引き込み位置を保つ間は維持される。
接合ピン34の中心が、回動ピン33と35の中心を介する直線A−Aを通ると、後半部材31を形成する板バネ要素が長手方向に圧縮され、オーバーセンターポイント(over-centre point)を通る時に、板バネ要素31が、ある程度伸長できるが、長手方向の応力をレバーに掛けて、接合ピン34を含む中心部分が、それよりも弱い応力バネ36の作用に対抗して、ハウジング10に力を加えるようになっている。このオーバーセンター動作(over-centre movement)によって、レバー30がロックスライド24の縦支持部(endwise support)を形成し、バネ要素31の作用により、接触部分25とフランジ19との間に当接力を維持する。そして研磨機が、動作準備する。
出力シャフト14に取り付けられた研磨ホイールが、別のホイールに交換する必要がある時、モーターを停止させて、ロックスピンドル38を操作ヘッド40によって前方に移すと、ロックスピンドル38の前端部が、出力シャフト14における窪み39の一つに嵌合するようになる。それによって、出力シャフト14が回転に対してロックされ、研磨ホイール取付装置を緩め、研磨ホイールを交換すると再び締め付ける。
そしてロックスピンドル38及び操作ヘッド40を前方へ移し、前半部材32におけるフック状の縁部44と、操作ヘッド40における肩部43との間のロック嵌合を離して、それにより案内保護部の位置の調節ができるように、レバー30を折り畳み解放位置へシフトさせ得る。
本発明による電動研磨機の底面であり、安全防護部が安全防護部の解放位置に配置した図。 図1における電動研磨機の側面図。 図1における電動研磨機の底面であり、安全防護部が安全防護部の停止位置に配置した図。 図3の電動研磨機の側面図。 図1の電動研磨機の底面であり、係止装置が安全防護部の停止位置と出力シャフトロック位置に配置した図。 図5の電動研磨機の側面図。 本発明による係止装置の斜視図。

Claims (3)

  1. ハウジング(10)と、
    研磨ホイールを支持する回転出力シャフト(14)と、
    ハウジング(10)に支持され、かつ部分的に円形のフランジ(19)における多数の孔(21)によって画定される多数の予定角位置の間で調節可能な研磨ホイールの安全防護部(18)と、
    安全防護部の解放位置と安全防護部の係止位置との間シフト可能な手動係止装置(24、38)
    を備えた手持ち可能な電動研磨機において、
    前記係止装置(24、38)が、
    ハウジング(10)上に可動に支持され、かつ前記孔(21)のいずれか一つに選択的に嵌合するように配置されたロックスピンドル(38)と、
    前記安全防護部の係止位置において安全防護部(18)における前記フランジ(19)と当接する接触部分(25)とを備えているロックスライド(24)と
    を有し
    関節結合レバー(30)の一方の端部が前記ロックスライド(24)に接続され、
    また関節結合レバー(30)の他方の端部がハウジング(10)に接続され、
    前記関節結合レバー(30)が前方半体(32)及び後方半体(31)を備え、
    前記前方半体(32)と前記後方半体(31)とがジョイント(34)で相互接続され、
    前記前方半体(32)と前記後方半体(31)とをジョイント(34)を介して互いに回動することで、折り畳み位置と展開位置との間を移動して位置を変えることにより、前記ロックスライド(24)を縮んだ安全防護部の解放位置と安全防護部の係止位置との間で移動させるように、前記関節結合レバー(30)がシフトされるように構成されており、
    また、前記関節結合レバー(30)の後方半体(31)が、前記関節結合レバー(30)の展開位置においてレバー(30)の長手方向に作用して、前記安全防護部(18)における前記フランジ(19)と前記接触部分(25)との間に接触圧力を得るため、前記接触部分(25)に対してバイアス力を掛け、同時に前記関節結合レバー(30)を前記ロックスライド(24)を保持する前記展開位置へ偏倚させるように設けられたバネ手段(31)で構成されること
    を特徴とする電動研磨機。
  2. 出力シャフト(14)が、少なくとも一つ窪み(39)を備え、前記ロックスピンドル(38)が、前記安全防護部(18)の前記孔(21)と嵌合する第一位置と、前記出力シャフト(14)にある前記少なくとも一つの窪み(39)に嵌合する第二位置との間を移動し、それによって研磨ホイールの取り付け又は取り外し動作の際に回転に対して前記出力シャフトをロックし、及び前記ロックスピンドル(38)はロックススライド(24)に移動可能に支持されていることを特徴とする請求項1に記載の電動研磨機。
  3. 前記バネ手段(31)が、前記関節結合レバー(30)の前記後方半体(31)を形成する板バネであることを特徴とする請求項1又は2のいずれか一項に記載の電動研磨機。
JP2006507958A 2003-03-31 2004-03-16 安全防護部とスピンドルの停止手段を備えた電動研磨機 Expired - Fee Related JP4621657B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0300891A SE525836C2 (sv) 2003-03-31 2003-03-31 Slipmaskin med sprängskydd och spindellåsning
PCT/SE2004/000372 WO2004087377A1 (en) 2003-03-31 2004-03-16 Power grinder with safety guard and spindle arresting means

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006521937A JP2006521937A (ja) 2006-09-28
JP4621657B2 true JP4621657B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=20290840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006507958A Expired - Fee Related JP4621657B2 (ja) 2003-03-31 2004-03-16 安全防護部とスピンドルの停止手段を備えた電動研磨機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7175513B2 (ja)
EP (1) EP1608488B1 (ja)
JP (1) JP4621657B2 (ja)
DE (1) DE602004018287D1 (ja)
SE (1) SE525836C2 (ja)
WO (1) WO2004087377A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7458882B2 (en) * 2006-03-10 2008-12-02 Assan Izmailov Adjustable handheld tool
US20080014844A1 (en) * 2006-07-17 2008-01-17 James Matthew Pontieri Power tool with spindle lock
DE102006053305A1 (de) 2006-11-13 2008-05-15 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine mit Schutzhaube, insbesondere Winkelschleifer
DE102006053303A1 (de) * 2006-11-13 2008-05-15 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine für ein rotierendes Werkzeug mit Schutzhaube
TWM319119U (en) * 2007-02-02 2007-09-21 Double Dynasty Co Ltd Direction adjustable device of front guard for grinding machine
DE102007052683A1 (de) * 2007-11-05 2009-05-07 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
DE102007052684A1 (de) * 2007-11-05 2009-05-07 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
US7544116B1 (en) * 2007-12-03 2009-06-09 Gison Machinery Co., Ltd. Grinder with easily replacing grinding tool
DE102008010977A1 (de) * 2008-02-25 2009-08-27 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine, insbesondere handgeführte Schleifmaschine
US20100009608A1 (en) * 2008-07-08 2010-01-14 Lo Ping-Hsiang Electric polishing gun
DE202009001440U1 (de) * 2009-01-30 2010-07-01 C. & E. Fein Gmbh Kraftgetriebenes Handwerkzeug mit Spanneinrichtung für ein Werkzeug
US20110039482A1 (en) * 2009-07-29 2011-02-17 Terry Timmons Grinder
DE102010038509A1 (de) * 2010-07-28 2012-02-02 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
DE102010044613A1 (de) * 2010-09-01 2012-03-01 C. & E. Fein Gmbh Schleifgerät
JP2012213820A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Makita Corp 電動工具
US9120202B2 (en) * 2011-06-30 2015-09-01 Black & Decker Inc. Shield assembly for a power tool
JP5959421B2 (ja) 2011-12-14 2016-08-02 株式会社マキタ グラインダ
US8872049B2 (en) 2012-04-18 2014-10-28 Milwaukee Electric Tool Corporation Trigger lock-on lock-off mechanism
DE102012210762A1 (de) * 2012-06-25 2014-01-02 Robert Bosch Gmbh Schutzhaubenvorrichtung
US9475172B2 (en) 2014-07-15 2016-10-25 Milwaukee Electric Tool Corporation Adjustable guard for power tool
USD744800S1 (en) 2014-07-16 2015-12-08 Milwaukee Electric Tool Corporation Power tool blade guard
DE102015224006A1 (de) * 2015-12-02 2017-06-08 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine mit mindestens einem maschinenseitigem Kontaktelement
CN207189852U (zh) 2017-06-05 2018-04-06 米沃奇电动工具公司 台锯
CN110649557B (zh) * 2019-09-27 2021-04-13 国网山东省电力公司济南市长清区供电公司 一种避雷针安装装置
TWM633645U (zh) * 2022-05-18 2022-11-01 家柱企業有限公司 砂輪機及其保護組件
CN115351673B (zh) * 2022-06-30 2024-02-06 徐州柏通铝业有限公司 一种手持磨削工具

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3742430A1 (de) * 1987-12-15 1989-06-29 Waldmann Mechthild Werkzeug-spannvorrichtung fuer hand-winkelschleifmaschine (winkelschleifer)
DE3744219A1 (de) * 1987-12-24 1989-07-06 Fein C & E Handschleifmaschine mit verstellbarer schutzhaube
DE4021510A1 (de) * 1990-07-05 1992-01-09 Bosch Gmbh Robert Spannvorrichtung zum festspannen einer schutzhaube am spannhals einer handwerkzeugmaschine
DE29513331U1 (de) * 1995-08-19 1996-12-12 Bosch Gmbh Robert Winkelschleiferschutzhaube
JPH09141551A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Hitachi Koki Co Ltd ホイルガードの操作レバー保持構造
SE507264C2 (sv) * 1996-06-13 1998-05-04 Atlas Copco Tools Ab Handhållet motordrivet verktyg
DE19914855B4 (de) * 1999-04-01 2004-04-22 Metabowerke Gmbh Handschleifmaschine mit einer in Umfangsrichtung verstellbaren Schutzhaube
US6893334B1 (en) * 2002-01-24 2005-05-17 J. David Stivers Rotating guard for angle grinder
DE10259520A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-01 Robert Bosch Gmbh Elektrohandwerkzeugmaschine
DE10336873B4 (de) * 2003-08-11 2007-09-20 Hilti Ag Schutzhaubenanordnung
DE10343060A1 (de) * 2003-09-16 2005-04-07 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine mit Schutzhaube

Also Published As

Publication number Publication date
SE525836C2 (sv) 2005-05-10
SE0300891D0 (sv) 2003-03-31
DE602004018287D1 (de) 2009-01-22
JP2006521937A (ja) 2006-09-28
SE0300891L (sv) 2004-10-01
EP1608488B1 (en) 2008-12-10
WO2004087377A1 (en) 2004-10-14
EP1608488A1 (en) 2005-12-28
US20060240751A1 (en) 2006-10-26
US7175513B2 (en) 2007-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4621657B2 (ja) 安全防護部とスピンドルの停止手段を備えた電動研磨機
JP3860882B2 (ja) 携帯型動力工具
JP4511923B2 (ja) 回転駆動可能なディスク形のボスを備えた装着工具および工具収容部
US20160368165A1 (en) Dust collection cover for cutting devices
US9339927B2 (en) Accessory clamping mechanism and power tool having the same
JP2013508181A (ja) バーに設けられる研磨機
JP7366987B2 (ja) 被せ具を有する可搬機械工具
US20110036604A1 (en) Multi-function power tool
US20220063054A1 (en) Power tool
AU2020256379A1 (en) Synchronous folding mechanism and stroller having the same
WO2006134742A1 (ja) 手持ち研磨装置
JP5297392B2 (ja) サンダー
CN110860972B (zh) 砂带机
TWI797412B (zh) 用於角鑽機或刻模機之可調式機構,及角旋轉裝置
KR101949158B1 (ko) 전동공구의 회전력 전달장치
CN115922514A (zh) 动力工具
KR102567445B1 (ko) 휠커버를 갖는 그라인더
KR101107291B1 (ko) 그라인더용 진동 완충장치
US5871394A (en) Multiple head floor sander
WO2021206101A1 (ja) 工具
KR19990029103U (ko) 핸드 그라인더
KR200251983Y1 (ko) 자동차의브레이크디스크연마기
US20210031327A1 (en) Gear head and hand-held power tool
KR101629977B1 (ko) 키 보관 수단을 가진 휴대용 파워 툴 및 상기 파워 툴용 키
JP3599997B2 (ja) 回転刃具の取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100610

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101101

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4621657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees