JP4620963B2 - 黄銅およびその製造方法ならびにこれを用いた部品 - Google Patents

黄銅およびその製造方法ならびにこれを用いた部品 Download PDF

Info

Publication number
JP4620963B2
JP4620963B2 JP2004106930A JP2004106930A JP4620963B2 JP 4620963 B2 JP4620963 B2 JP 4620963B2 JP 2004106930 A JP2004106930 A JP 2004106930A JP 2004106930 A JP2004106930 A JP 2004106930A JP 4620963 B2 JP4620963 B2 JP 4620963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
brass
cutting
less
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004106930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005290475A (ja
Inventor
義統 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Holdings Co Ltd
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Holdings Co Ltd, Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Holdings Co Ltd
Priority to JP2004106930A priority Critical patent/JP4620963B2/ja
Publication of JP2005290475A publication Critical patent/JP2005290475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4620963B2 publication Critical patent/JP4620963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、有害とされるPbをほとんど含有せず、Biを添加することで切削性を得ている快削黄銅において、さらに良好な熱脆化特性、快削性、低コストを実現する快削黄銅に関するものである。
Cu-Zn-Pb系の快削黄銅は熱間加工性、切削性等に優れ古くから水回り部品やガスバルブなどに広く使用されてきており、一般に鍛造用黄銅棒(JIS C3771)、快削黄銅棒(JIS C3604)、高力黄銅棒(JIS C6782)等が知られているが、これらの合金はいずれも人体に有害とされる鉛を多量に含有するものであるため、鉛を低減させまたは含有せずに切削性を向上させるべく開発が行われてきた。
すなわち、快削黄銅においてPbを低減させまたは含有せずに切削性を得る方法として、Cu-Zn合金にSiを添加することで、切削性、強度を得る方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
またPbに代えてBiを添加することで快削黄銅の優れた切削性を維持する方法も提案されている(例えば、特許文献2参照。)。さらには、黄銅にBi、Sn、Al、Pなどを添加して切削性と耐食性を向上させる方法(例えば、特許文献3参照。)や、黄銅にBi、Sn、Siなどを添加して、切削性と耐食性を改善させる方法(例えば、特許文献4参照。)が提案されている。
特開2000-119774号公報 特開昭54-135618号公報 特開2003-277855号公報 特開2003-247035号公報
Siを添加した快削黄銅はこれまでの快削黄銅に比べて、強度が高く、伸びが低いものとなって、特性が変化するため代替品として使いにくいという欠点があった。
BiはPbと同様に黄銅中に固溶せず、切粉を分断させる効果があり、かつ機械的特性にも大きな影響を与えないため、これまでの快削黄銅中のPb代替品として添加が試みられきた。しかし、不純物として混入しやすいPbとBiが同時に存在すると熱脆化温度が下がることがあるという問題があった。また、切削性に対するBiの効果はPbに比べて若干劣っているという問題もあった。
本発明はPbに代えてBiを含有する快削黄銅の上記のような問題点を解決し、優れた快削性、熱脆化特性を得ることを目的とするものである。
本発明者はPbに代えてBiを含有する快削黄銅における従来の問題点を解決するために鋭意研究を行い、快削性向上のための所定量のBiと微量のPbを含んだ黄銅に所定量のB、さらにはNiを添加し、適当な条件の鋳造を行うことにより、切削性(切削抵抗、切粉の分断性)および熱脆化特性を向上させ得ることを見出したものである。
すなわち本発明は第1に、57〜78質量%の銅(Cuと表す。)、0.5〜3.5質量%のビスマス(Biと表す。)、0.001以上〜2.0質量%未満の鉛(Pbと表す。)、0.01〜1.2質量%のニッケル(Niと表す。)、および0.002〜0.3質量%のホウ素(Bと表す。)を含有し、残部が亜鉛(Znと表す。)と不可避的不純物からなり、該B含有量と該Ni含有量の質量比が0.2以下である黄銅;第2に、57〜66質量%のCu、0.5〜3.5質量%のBi、0.001以上〜2.0質量%未満のPb、0.01〜1.2質量%のNi、および0.002〜0.3質量%のBを含有し、残部がZnと不可避的不純物からなり、該B含有量と該Ni含有量の質量比が0.2以下である黄銅;第3に、前記黄銅がさらに0.01〜0.5質量%の鉄(Feと表す。)、0.01〜0.8質量%の錫(Snと表す。)、0.01〜0.7質量%のケイ素(Siと表す。)、0.01〜3.4質量%のアルミニウム(Alと表す。)、0.001〜0.5質量%のヒ素(Asと表す。)、0.01〜0.5質量%のアンチモン(Sbと表す。)、0.005〜0.1質量%のリン(Pと表す。)のうちから選ばれる1種以上の元素を合計で0.01〜2質量%含有する第1または2に記載の黄銅;第4に、結晶粒度が140μm以下である第1〜3のいずれかに記載の黄銅;第5に、切削抵抗指数が30%以上である第1〜4のいずれかに記載の黄銅;第6に、前記黄銅の溶体を前記黄銅組成に調整し、出湯時の温度を1150℃以上として鋳造する第1〜5のいずれかに記載の黄銅の製造方法;第7に、第1〜5のいずれかに記載の黄銅を用いた伸銅棒材または鋳物製品;第8に、第1〜5のいずれかに記載の黄銅を用いた切削加工品である。
本発明に係る快削黄銅は鉛含有量を大幅に低減させ、かつ熱脆化温度を向上し、切削性(切削抵抗、切粉分断性)を改善できるという利点がある。
まず、本発明に係る快削黄銅の合金成分範囲について説明する。
(1)Cu含有量が57質量%未満では高温でβ単相となりやすく結晶粒が粗大化しやすくなる。また、好ましくはCu含有量が78質量%を超えないようにする。Cu含有量が78質量%を超えると相対的にZn含有量が低下しマトリックスの強度が不足する。さらに、熱間加工性を特に重視する場合には、Cuが66質量%を超えると高温域でもβ相が十分に析出せず熱間加工性が低下する。このため、Cu含有量は好ましくは57〜78質量%とし、さらに好ましくは57〜66質量%とし、59〜62質量%が一層好ましい。
(2)Biは切削性(切削抵抗、切粉分断性)を向上させる。Bi含有量が0.5質量%未満では十分な切削性が得られず、また3.5質量%を超えると切削性の効果が飽和する。またBiはCu、Znと比較して高価でもあり、Bi含有量は0.5〜3.5質量%とし、好ましくは1.0〜2.0質量%とする。
(3)Pbは切削性を向上させるため、これまでの快削黄銅に含有されてきた。Pb含有量を0.001質量%未満とするためには、原料、溶解炉、鋳造機などからのPb混入を防がなくてはならず、コストアップ要因となる。また、Pbが2.0質量%以上に含有されると、Pb含有量やPb溶出量の規制をクリアするのが困難な場合があり、Pb含有量は0.001以上〜2.0質量%未満とし、好ましくは0.001〜0.2質量%未満とし、更に好ましくは0.001〜0.1質量%とする。なお、Pbは不純物程度に含有された場合、または上記範囲内において添加した場合においても機能する。
(4)Bは結晶粒の微細化に寄与し、熱間加工性や機械的特性を向上させると共に、粒界に析出して切粉の分断性を向上させる。また、結晶粒微細化、および粒界への析出によりBiとPbの共晶による熱脆化を妨げる効果もある。Bは0.002質量%未満では十分な効果が得られず、0.3質量%を超えて添加しても微細化効果が飽和するので、0.002〜0.3質量%とし、好ましくは0.01〜0.05質量%とする。
(5)Niの添加は結晶粒を微細化させ、また、亜鉛当量が負であるため、α相の割合を増加させ、耐脱亜鉛性を向上させる効果もある。Ni量の好ましい範囲は0.01〜1.2質量%の範囲であって、0.01質量%未満では添加の効果が不十分であり、また、1.2質量%を超えると機械的特性や添加コストの問題が発生する。さらに好ましいNi量範囲は0.1〜0.4質量%である。
(6)次に、含有されるBとNiの質量比を0.2以下に制御し、鋳造時の溶体の鋳型への注入温度を1150℃以上、鋳造後の結晶粒度を140μm以下とする理由について説明する。Bは融点が高く、黄銅中への添加が難しい元素である。添加にはNi15Bの母合金を用いることがコスト、作業性の面から有効である。この母合金を用いて鋳造を行い、Bを適当に分散させるためには鋳造時の溶体の鋳型への注入温度は1150℃以上とし、さらに鋳造にあたっては0.2〜10℃/秒の冷却速度で冷却することが望ましい。Bが適当に分散すると鋳造後の結晶粒を微細化する効果がある。黄銅の場合はBを添加することで鋳造後の結晶粒度が140μm以下となり、熱間加工性を向上させる。また、逆に結晶粒度が140μm以下、さらには30μm以下であればBの分散状態が適当であると言える。さらに、BとNiの質量比を0.2以下に制御することで、BとNiの化合物の析出が期待でき、切粉の分断性に寄与することができる。
(7)Fe、Sn、Si、Al、As、Sb、Pは黄銅のスクラップ中に含まれる元素であり、これらの元素を許容できることでコスト的に有利となる。また、Fe、Sn、Alには特に素材の強度を上げる効果があり、Sn、Si、As、Sb、Pには材料の耐脱亜鉛性を向上させる効果がある。そのため、0.01〜0.5質量%のFe、0.01〜0.8質量%のSn、0.01〜0.7質量%のSi、0.01〜3.4質量%のAl、0.001〜0.5質量%のAs、0.01〜0.5質量%のSb、0.005〜0.1質量%のPのうちから選ばれる1種以上の元素を合計で0.01〜2質量%含有することで、さらなる特性の向上が期待できる。
なお、上記成分は化学分析によって測定され、好ましくはICP等を用いれば良い。
また、本発明でいう不可避的不純物とは、前記のような所望の成分の他の元素成分を言う。特に、黄銅の原材料としてスクラップを使用する場合には、雑多な成分が含まれるため、その所望の成分以外の成分の総量が1質量%以下であるのが望ましい。
なお、本発明に係る切削加工品としては、バルブ、継ぎ手、管、水洗、給湯器などの水回り部品、ならびにガス器具、空調機などの電気、機械部品、自動車向けなどの輸送機器用部品が挙げられる。
以下に実施例を記載するが、本発明の技術的範囲はこの記載に限定されるものではないことは言うまでもない。
本発明における快削黄銅を適用した実施例および比較例を説明する。
まず、試料の作成方法について説明する。表1に示す化学成分をそれぞれ誘導炉で溶解した後、80mm直径の円柱状のビレットを半連続鋳造した。
Figure 0004620963
表2に表1の成分の試料製造時の鋳造温度と鋳造後の結晶粒度を示す。鋳造で得られた直径80mmの円柱状のビレットを700〜800℃で、30分保持した後、直径26mmもしくは30mmまで熱間押し出しを行い、その後、空冷した。棒材として試験する場合、直径26mmの前記押し出し棒を直径25mmまで冷間引き抜きおよび矯正をおこない、その後400℃の温度で30分間保持した後、空冷した。鍛造品として試験をおこなう場合は直径30mmの押出棒を素材温度650〜750℃、30〜70%のアプセット率、歪速度15mm/秒で鍛造し、その後0.32〜5.4℃/秒で冷却した。結晶粒度は鋳造後、常温まで冷却したビレットの組織を測定した。結晶粒度の測定方法はJIS H0501の切断法を用いた。
Figure 0004620963
表3に切削性(切削抵抗、切粉分断性)および熱脆化温度、表4に引張強さ、伸び、硬さの結果を示す。切削性は切削抵抗と切粉の分断性の2点で評価をおこなった。切削抵抗、切粉の分断性ともPb入り快削黄銅(前述のJIS C3604)と比較し、切削抵抗指数と切粉分断性指数を用いて評価した。切削性指数、切粉分断性指数の計算式を下に示す。
切削抵抗指数(%) = JIS H3250 C3604の切削抵抗 ×100
試験片切削時の切削抵抗
切粉分断性指数(%)=JIS H3250 C3604の1gあたりの切粉の数×100
試験片切削時の1gあたりの切粉の数
Figure 0004620963
Figure 0004620963
なお、切削抵抗指数の切削抵抗値は旋盤加工時には主分力、ドリル加工時にはトルクを用いた。切削試験の試験片は上記に記載の冷間引抜後、熱処理をおこなった直径25mmの棒材、および上記製造方法で製造した鍛造品を用いて行った。切削条件は旋盤加工では回転数950、2000rpm、切り込み量1.0mm、送り速度0.075mm/revとし、ドリル加工では回転数1000rpm、送り速度1.0mm/分とした。切削抵抗指数は30%未満を×、30〜80%を○、80%を超えたものを◎と記した。
切粉分断性指数は10%未満を×、10〜60%を○、60%を超えたものを◎と記した。
熱脆化温度はJIS Z2242の金属材料衝撃試験方法に基づいて行い、試料の吸収エネルギーが常温の1/2となる温度を熱脆化温度とした。金属材料衝撃試験の結果を横軸を試験温度(℃)、縦軸を吸収エネルギー(kgf・m)のグラフとして図1に示す。
以下に試験片の製造方法を説明する。上記製造方法で80mmのビレットを製造後、700〜800℃で30分間保持した後、四角10.7mmまで熱間押出をおこない、さらに冷間引抜き、熱処理をおこない四角10mmの棒材を作成した。次に切削加工を行い、JIS Z2202のシャルピー衝撃試験片を作成した。
熱脆化特性の評価は140℃未満を×、140℃以上を○と記した。
引張試験、ビッカース硬さ試験方法はそれぞれJIS Z2241、Z2252に基づいておこなった。
表1、2、3から本発明の組成、鋳造条件を利用した実施例1〜9は何れも優れた切削性(切削抵抗指数、切粉分断性指数)、熱脆化温度を示している。また、表4から良好な機械的特性を示している。
一方比較例である10、11ではBの添加がない。そのため、熱脆化温度が実施例と比較して低くなっている。また、比較例11では、Biの量が若干低く、またBやNiの添加をおこなっていないため、特にドリル加工で切粉の分断が悪くなっている。
比較例12はPb入り快削黄銅の成分である。切削性(切削抵抗、切粉分断性)、熱脆化温度のいずれも優れた特性を示すが、Pbの含有量は2.8質量%であり、Pbの溶出などの懸念があり、EP等規制国での商取引が困難となる。
なお、実施例1〜9の黄銅を用いてガスバルブ基体(部品)、電気コネクター端子(部品)が製作可能であって、既存設備の大きな変更は必要なく、生産性に優れたものであり、これにより広く鉛の溶出を抑えたガスバルブ、コネクター等の供給が可能となった。
鉛含有量を大幅に低減させ、かつ熱脆化温度を向上し、切削性(切削抵抗、切粉分断性)を改善した快削黄銅であって、Pbをほとんど含有せず環境問題に適応して、水回り部品やガスバルブ部品などに広く適用できる。
金属材料衝撃試験の結果を示すグラフである。

Claims (8)

  1. 57〜78質量%のCu、0.5〜3.5質量%のBi、0.001以上〜2.0質量%未満のPb、0.01〜1.2質量%のNi、および0.002〜0.3質量%のBを含有し、残部がZnと不可避的不純物からなり、該B含有量と該Ni含有量の質量比が0.2以下である黄銅。
  2. 57〜66質量%のCu、0.5〜3.5質量%のBi、0.001以上〜2.0質量%未満のPb、0.01〜1.2質量%のNi、および0.002〜0.3質量%のBを含有し、残部がZnと不可避的不純物からなり、該B含有量と該Ni含有量の質量比が0.2以下である黄銅。
  3. 前記黄銅がさらに0.01〜0.5質量%のFe、0.01〜0.8質量%のSn、0.01〜0.7質量%のSi、0.01〜3.4質量%のAl、0.001〜0.5質量%のAs、0.01〜0.5質量%のSb、0.005〜0.1質量%のPのうちから選ばれる1種以上の元素を合計で0.01〜2質量%含有する、請求項1または2に記載の黄銅。
  4. 結晶粒度が140μm以下である、請求項1〜3のいずれかに記載の黄銅。
  5. 切削抵抗指数が30%以上である、請求項1〜4のいずれかに記載の黄銅。
  6. 前記黄銅の溶体を前記黄銅組成に調整し、出湯時の温度を1150℃以上として鋳造する、請求項1〜5のいずれかに記載の黄銅の製造方法。
  7. 請求項1〜5のいずれかに記載の黄銅を用いた伸銅棒材または鋳物製品。
  8. 請求項1〜5のいずれかに記載の黄銅を用いた切削加工品。
JP2004106930A 2004-03-31 2004-03-31 黄銅およびその製造方法ならびにこれを用いた部品 Expired - Fee Related JP4620963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004106930A JP4620963B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 黄銅およびその製造方法ならびにこれを用いた部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004106930A JP4620963B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 黄銅およびその製造方法ならびにこれを用いた部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005290475A JP2005290475A (ja) 2005-10-20
JP4620963B2 true JP4620963B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=35323742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004106930A Expired - Fee Related JP4620963B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 黄銅およびその製造方法ならびにこれを用いた部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4620963B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1329539C (zh) * 2005-06-24 2007-08-01 宁波博威集团有限公司 无铅易切削低锑铋黄铜合金及其制造方法
CN100463987C (zh) * 2007-03-14 2009-02-25 宁波博威集团有限公司 易切削的无铅耐蚀低硼铋黄铜合金
WO2009047919A1 (ja) * 2007-10-10 2009-04-16 Toto Ltd. 鋳造性に優れた無鉛快削性黄銅
EP2196549B1 (en) * 2007-10-10 2019-03-13 Toto Ltd. Lead-free, free-machining brass having excellent castability
TWI452153B (zh) * 2008-01-09 2014-09-11 Toto Ltd Excellent lead-free quick-brushed brass
JP5566622B2 (ja) * 2008-03-31 2014-08-06 株式会社キッツ 鋳造合金とその合金を用いた接液部品
CN101440444B (zh) * 2008-12-02 2010-05-12 路达(厦门)工业有限公司 无铅易切削高锌硅黄铜合金及其制造方法
JP5513230B2 (ja) * 2009-06-17 2014-06-04 サンエツ金属株式会社 鋳造用銅基合金
TR200909089A1 (tr) * 2009-12-03 2011-06-21 Elsan Hammadde Sanayi̇ Anoni̇m Şi̇rketi̇ Düşük kurşunlu pirinç alaşım.
JP5591661B2 (ja) * 2010-03-25 2014-09-17 サンエツ金属株式会社 耐脱亜鉛腐食性に優れた金型鋳造用銅基合金
JP5143948B1 (ja) * 2011-12-27 2013-02-13 Jマテ.カッパープロダクツ 株式会社 熱間加工用無鉛黄銅合金
JP5416323B1 (ja) * 2013-03-29 2014-02-12 株式会社栗本鐵工所 水道部材用黄銅合金
CN109936036B (zh) * 2017-12-15 2022-02-25 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 改善端子正向力的方法
CN111101017B (zh) * 2019-12-31 2021-04-27 黑龙江北鸥卫浴用品有限公司 耐腐蚀低铅黄铜合金、黄铜铸件及其制备方法
KR102348780B1 (ko) * 2020-06-09 2022-01-10 주식회사 서원 내식성이 향상된 주물용 황동 합금
DE102022002928B4 (de) 2022-08-11 2024-04-25 Wieland-Werke Aktiengesellschaft Knetwerkstoff aus einer Kupfer-Zink- Legierung, Halbzeug aus einemKnetwerkstoff und Verfahren zur Herstellung von solchem Halbzeug
DE102022002927B4 (de) 2022-08-11 2024-04-25 Wieland-Werke Aktiengesellschaft Knetwerkstoff aus einer Kupfer-Zink- Legierung, Halbzeug aus einemKnetwerkstoff und Verfahren zur Herstellung von solchem Halbzeug

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06505309A (ja) * 1991-03-01 1994-06-16 オリン コーポレイション 低減された鉛含有量を有する機械加工可能な銅合金
JPH08503520A (ja) * 1992-06-02 1996-04-16 イデアル−スタンダード ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 真鍮合金
JPH10130755A (ja) * 1996-11-01 1998-05-19 Kobe Steel Ltd 剪断加工性に優れる高強度、高導電性銅合金
JP2000248323A (ja) * 1999-03-01 2000-09-12 Denyo Kogyo:Kk 高電導高力黄銅鋳物とその鋳造方法
JP2000319736A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Kitz Corp 銅基合金とこの合金の製造方法並びにこの合金を用いた製品
WO2002010467A1 (fr) * 2000-08-01 2002-02-07 Toto Ltd. Laiton et procede de production
JP2002235131A (ja) * 1996-09-09 2002-08-23 Toto Ltd 金属材料
JP2003268467A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Kobe Steel Ltd 熱交換器用銅合金管

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06505309A (ja) * 1991-03-01 1994-06-16 オリン コーポレイション 低減された鉛含有量を有する機械加工可能な銅合金
JPH08503520A (ja) * 1992-06-02 1996-04-16 イデアル−スタンダード ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 真鍮合金
JP2002235131A (ja) * 1996-09-09 2002-08-23 Toto Ltd 金属材料
JPH10130755A (ja) * 1996-11-01 1998-05-19 Kobe Steel Ltd 剪断加工性に優れる高強度、高導電性銅合金
JP2000248323A (ja) * 1999-03-01 2000-09-12 Denyo Kogyo:Kk 高電導高力黄銅鋳物とその鋳造方法
JP2000319736A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Kitz Corp 銅基合金とこの合金の製造方法並びにこの合金を用いた製品
WO2002010467A1 (fr) * 2000-08-01 2002-02-07 Toto Ltd. Laiton et procede de production
JP2003268467A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Kobe Steel Ltd 熱交換器用銅合金管

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005290475A (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4620963B2 (ja) 黄銅およびその製造方法ならびにこれを用いた部品
EP1600516B1 (en) Lead-free, free-cutting copper alloys
EP1502964B1 (en) Free-cutting copper alloys
US6413330B1 (en) Lead-free free-cutting copper alloys
US8425697B2 (en) Tin-free lead-free free-cutting magnesium brass alloy
AU2012317099B2 (en) Leadless free-cutting copper alloy and method for producing the same
US20060289094A1 (en) Lead-free free-cutting brass alloys
US20040159375A1 (en) Copper-based alloy excellent in dezincing resistance
CN101701304B (zh) 无铅耐蚀易切削低成本黄铜的制造方法
CA2639301C (en) Lead-free free-cutting phosphorous brass alloy and its manufacturing method
WO2014117684A1 (zh) 一种热成型性能优异的无铅易切削耐蚀黄铜合金
WO2006136065A1 (fr) Nouvel alliage de laiton écologique sans plomb à découpe libre qui présente une faible teneur en antimoine et bismuth, et sa préparation
US8506730B2 (en) Copper/zinc alloys having low levels of lead and good machinability
CN101768683A (zh) 一种高强度耐蚀易切削黄铜合金及其制造方法
JP2007126739A (ja) 電子材料用銅合金
JP2008214760A (ja) 無鉛快削性黄銅合金及びその製造方法
CN102286674A (zh) 一种适合锻造用环保硅锡黄铜及其制造方法
JP2003277855A (ja) 無鉛快削黄銅合金材及びその製造方法
KR101832289B1 (ko) 단조성, 내응력 부식 균열성 및 내탈아연 부식성이 우수한 구리 베이스 합금
CN114277280B (zh) 一种析出强化型锡黄铜合金及其制备方法
JP2006077298A (ja) 切削性に優れたアルミニウム合金材およびその製造方法
JP2009041088A (ja) 鋳造性に優れた無鉛快削性黄銅
CN104004940A (zh) 无铅易切削抗腐蚀性能良好的锡黄铜合金及其制备方法
CN103384727A (zh) 高强度铜合金锻造材料
JP2005248303A (ja) 無鉛快削青銅鋳物及び無鉛快削青銅物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees