JP4620198B2 - プラズマトーチ用ノズル - Google Patents

プラズマトーチ用ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP4620198B2
JP4620198B2 JP20171399A JP20171399A JP4620198B2 JP 4620198 B2 JP4620198 B2 JP 4620198B2 JP 20171399 A JP20171399 A JP 20171399A JP 20171399 A JP20171399 A JP 20171399A JP 4620198 B2 JP4620198 B2 JP 4620198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
cooling
plasma torch
central opening
support means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20171399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000188200A (ja
Inventor
ケラー シルバーノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oerlikon Metco AG
Original Assignee
Sulzer Metco AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sulzer Metco AG filed Critical Sulzer Metco AG
Publication of JP2000188200A publication Critical patent/JP2000188200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4620198B2 publication Critical patent/JP4620198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/28Cooling arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/32Plasma torches using an arc
    • H05H1/34Details, e.g. electrodes, nozzles
    • H05H1/3478Geometrical details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Nozzles For Spraying Of Liquid Fuel (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プラズマトーチ装置のトーチヘッドに使用するため、中心長手方向軸線を有するほぼ円筒形のノズル本体部材と、このノズル本体部材に延在する開口であって前記中心長手方向軸線に同軸状に配置し入口端部及び出口端部を有する開口と、前記ノズル本体部材の内部に延在する複数個の冷却チャンネルであって前記中心長手方向軸線の周りに対称的に配列した複数個の冷却チャンネルとを具えるプラズマトーチ用ノズルに関するものである。更に、本発明はノズル及びノズル支持部材を具えるプラズマトーチ装置のトーチヘッドに使用するノズル組立体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
プラズマトーチ装置即ち、いわゆるプラズマガンのトーチヘッドに使用するノズルは従来多様な設計及び構造のものが知られている。このようなノズルは、一方ではプラズマ流を所要の状態に集中させ、また他方ではプラズマ流を発生するに必要な電気アークをノズルとノズルから離れた距離に配置した陰極との間に発生するための陽極としても作用する。
【0003】
ドイツ国特許公開第1639325号にはこの種の陽極ノズルを組み込んだプラズマジェット発生装置が記載されている。陽極ノズルには孔と、好適には、ノズルを冷却する冷却用チャンネルとを設ける。陽極ノズルの出口端部の領域において、被覆パウダーをプラズマ流に供給することができるチャンネルをノズルの内部にほぼ半径方向に延在するよう設ける。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、パウダー供給チャンネルの領域において、パウダー供給チャンネルの内部の被覆パウダーが既に溶融する程度の温度までノズルが高温になる限り、このような陽極ノズルには溶融材料の好ましくない残留又は堆積を生ずるという危険が伴う。このような堆積物はノズルの断面積、従って、プラズマジェットに悪影響を与える。更に、このような堆積物は剥がれてプラズマジェットに混入することがときどき起こり、このことは被覆すべきサブストレートに塊として堆積する結果となる。
【0005】
この既知の陽極ノズルの他の問題点としては、ノズル本体の冷却が不十分又は不均一にしか行なわれない点である。特に、ノズル本体の出口端部領域において、従来既知の陽極ノズルは、冷却チャンネルがノズル本体の出口端部まで延在していないため不十分にしか冷却されない。このような設計にしている理由は、一方では1個又は複数個のパウダー供給チャンネルのための十分な空間をとっておたためであり、他方では特定の冷却チャンネルを陽極ノズルの内部に引き戻すことが確実にできるようにするためである。
【0006】
従って、本発明の目的は、ノズル本体部材の冷却を改善しより均一に行なうことができるプラズマトーチ装置のトーチヘッドに使用するノズル並びにノズル組立体を得るにある。本発明の他の目的は、ノズル本体の内部に堆積物が発生する危険性を回避するプラズマトーチ装置のトーチヘッドに使用するノズル並びにノズル組立体を得るにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するため、本発明は、プラズマトーチ装置のトーチヘッドに使用するため、中心長手方向軸線を有するほぼ円筒形のノズル本体部材と、このノズル本体部材に延在する開口であって前記中心長手方向軸線に同軸状に配置し入口端部及び出口端部を有する開口と、前記ノズル本体部材の内部に延在する複数個の冷却チャンネルであって前記中心長手方向軸線の周りに対称的に配列した複数個の冷却チャンネルとを具えるノズルを提供する。
【0008】
少なくとも2個のパウダー供給チャンネルを中心開口の出口端部の領域に配置する。2個のパウダー供給チャンネルは中心長手方向軸線に関してほぼ半径方向に延在させて中心開口に開口させる。
【0009】
各冷却チャンネルはノズル本体部材において軸線方向に中心開口の出口端部まで延在させ、各パウダー供給チャンネルの各々はノズル本体部材の外面から互いに隣接する2個の冷却チャンネル間を経て中心開口まで形成する。
【0010】
冷却チャンネルはノズル本体部材において軸線方向にノズルの出口領域まで連続的に形成してあるため、またパウダー供給チャンネルが2個の冷却チャンネル間でノズル本体部材に対して半径方向に延在するため、出口領域に至るまで均一なノズルの冷却を確実に行い、パウダー供給チャンネルの冷却も改善される。
【0011】
更に、本発明によれば、プラズマトーチ装置のトーチヘッドに使用するため、中心長手方向軸線を有するほぼ円筒形のノズル本体部材と、このノズル本体部材に延在する開口であって前記中心長手方向軸線に同軸状に配置し入口端部及び出口端部を有する開口と、前記ノズル本体部材の内部に延在する複数個の冷却チャンネルであって前記中心長手方向軸線の周りに対称的に配列した複数個の冷却チャンネルとを具えるノズルを設けたノズル組立体を提供する。
【0012】
少なくとも2個のパウダー供給チャンネルを中心開口の出口端部の領域に配置する。2個のパウダー供給チャンネルは中心長手方向軸線に関してほぼ半径方向に延在させて中心開口に開口させる。
【0013】
各冷却チャンネルはノズル本体部材において軸線方向に中心開口の出口端部まで延在させ、各パウダー供給チャンネルの各々はノズル本体部材の外面から互いに隣接する2個の冷却チャンネル間を経て中心開口まで形成する。
【0014】
更に、ノズル組立体は、前記ノズルのノズル本体手段を収容する中心開口を有するノズル支持手段を具え、前記ノズル支持手段に冷却ダクト手段を設け、この冷却ダクト手段を前記ノズル本体手段に設けた前記冷却チャンネルに液圧的に接続してノズル冷却循環システムを構成する。
【0015】
【発明の実施の形態】
次に、図面につき本発明の好適な実施の形態を説明する。
【0016】
図1の(a),(b),(c)及び(d)にそれぞれ、プラズマトーチのトーチヘッドに使用するノズル1の実施例の正面図、横断面図、及び2個の異なる角度における縦断面を示す。以下にノズル1の設計を上述の図面につき説明する。このようなノズルの一般的な設計及び機能は当業者にはよく知られているため、本発明に関連するノズル1の重要な特徴についてのみ詳細に説明する。更に、ノズル1はプラズマトーチを発生するためのアノード(陽極)としても機能し、プラズマガスが図1の(c)及び(d)で見て左側から右側にノズル1から流出する。
【0017】
図1の(a)及び(b)から明らかなように、ノズル1は、ほぼ円筒形のノズル本体部材1aを有し、このノズル本体部材1aに中心開口2並びに複数個の冷却チャンネル13を設け、図示の実施例では12個の冷却チャンネル13を上述の中心開口2の周りに配列する。プラズマガスの流れの方向に見て、中心開口2は、第1円錐形部分3と、第1円筒形部分4と、第2円筒形部分5と、第2円錐形部分6とを有する。第1円錐形部分3はノズル1の入口領域8を構成し、第2円錐形部分6はノズル1の出口領域9を構成する。ノズル1には2個のパウダー供給チャンネル11,12を設け、これらのパウダー供給チャンネル11,12はノズル1の本体部材1aに半径方向に延在させ、プラズマガスの流れの方向に見て出口領域9の手前で中心開口2に開口させる。パウダー供給チャンネル11,12は、プラズマトーチに供給された被覆パウダーのできるだけ均等な混合が完全に得られるよう設計する。
【0018】
ノズル本体部材1aは、好適には、銅又は銅合金により形成し、ノズル本体部材1aの内部は従来技術でよく知られているようにタングステン製のインサート(図示せず)によって構成し、ノズル1の寿命を十分長くするようにする。
【0019】
ノズル本体部材1aの外側では、上述の入口領域8に近接して、周縁リブ15を設ける。このリブ15に隣接してプラズマガスの流れの方向に見てリブ15の下流側に環状チャンネル16を設ける。上述の冷却チャンネル13のすべてをこの環状チャンネル16に接続する。環状チャンネル16を起点として、すべての冷却チャンネル13をノズル1の中心長手方向軸線Lに平行な方向にノズル本体部材1aに延在する。出口領域9の端部において、ノズル本体部材1aに環状の後面18を設ける。上述の冷却チャンネル13をこの後面18に開口させる。更に、ノズル本体部材1aの後面18には冷却チャンネル13を包囲する環状溝19を設け、環状溝19の内側面が冷却チャンネル13に隣接するようにする。パウダー供給チャンネル11,12は互いに対向する位置に配置し、冷却チャンネル13A,13B間並びに冷却チャンネル13C、13D間の距離(図1の(b)参照)が他の隣接冷却チャンネル13間の距離よりも大きくなるようにする。従って、パウダー供給チャンネル11,12は上述の冷却チャンネル13間でノズル本体部材1aの内部即ち、中心開口2に達する。
【0020】
図2において、ノズル1を収容しうる中心開口22を設けたノズル支持部材20の実施例を示す。ノズル支持部材20の外側において、周縁カラー23を設け、この周縁カラー23は複数個の固定孔(図面では見えない)に挿入する。ノズル支持部材20の周縁カラー23の反対側には、中心開口22に向かって突出する内向きカラー25を設ける。この内向きカラー25はノズル1の環状溝19(図1の(d)参照)に対応する形状及び寸法の窪み26を設ける。更に、ノズル支持部材20には、ノズル支持部材20の長手方向に延在しかつノズル支持部材20の左側の前面30の領域で外部に開口する複数個の冷却ダクト29を設ける。ノズル支持部材20に設けた通路28は窪み26と冷却ダクト29とを相互接続する。
【0021】
更に、ノズル支持部材20の内部には、ノズル1の環状チャンネル16に対応する形状及び位置の環状溝31を設ける(図1の(c)参照)。
【0022】
図3は図1の(a)〜(d)によるノズル1を挿入した図2のノズル支持部材20の縦断面を示す。ノズル1をノズル支持部材20に挿入する際に、ノズル1の周縁リブ15は止め部材として作用し、従って、ノズル支持部材20におけるノズル1の位置を規定する。ノズル支持部材20の冷却ダクト29は液圧的にノズル1の冷却チャンネル13に接続され、この結果、冷却循環システムが構成され、システムを循環する冷却媒体は強制的に冷却循環システムに設けた孔、ダクト、及びチャンネル13,28,29を通過する。ノズル1の環状溝19及びこの環状溝に連通するノズル支持部材20の窪み26を設けることによって、移行領域には狭い断面領域がなくなる。
【0023】
冷却循環システムは、入口35だけでなく出口36もノズル支持部材20の左側の前面30に開口する。更に、冷却循環システムの適切な封鎖に使用なシールリング部材は図面を分かり易くするため図示しない。冷却媒体としては水を使用すると好適である。
【0024】
【発明の効果】
上述のような設計のノズル組立体は以下のような利点がある。即ち、
‐ノズル1の冷却を出口端部まで均質で効率的な冷却が得られる、
‐パウダーチャンネルをも冷却でき、この結果、ノズル1の内部に被覆パウダーのいかなる溶融堆積物も溜まることがない、
‐冷却媒体を強制的に循環することができ、従って、水の滞留を生ずることがない、
‐ノズル1の設計が簡単であり、交換が容易である、
‐有効使用寿命が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるノズルの実施例を示し、(a)は正面図、(b)は(a)の横断面図、(c)は(b)のA‐A線上の縦断面図、(d)は(b)のB‐B線上の縦断面図である。
【図2】 ノズル支持部材の実施例の縦断面図である。
【図3】 図1の(a)〜(d)のノズルを挿入した図2のノズル支持部材の縦断面図である。
【符号の説明】
1 ノズル
2 中心開口
3 第1円錐形部分
4 第1円筒形部分
5 第2円筒形部分
6 第2円錐形部分
8 入口領域
9 出口領域
11,12 パウダー供給チャンネル
13 冷却チャンネル
15 周縁リブ
16 環状チャンネル
18 後面
19 環状溝
20 ノズル支持部材
22 中心開口
23 周縁カラー
25 内向きカラー
26 窪み26
28 通路
29 冷却ダクト
30 前面
31 環状溝
35 入口
36 出口

Claims (9)

  1. プラズマトーチ装置のトーチヘッドに使用するため、
    中心長手方向軸線を有する円筒形のノズル本体手段と、
    このノズル本体手段に延在する開口であって前記中心長手方向軸線に同軸状に配置し入口端部及び出口端部を有する中心開口と、
    前記ノズル本体手段の内部に延在する複数個の冷却チャンネルであって前記中心長手方向軸線の周りに対称的に配列した複数個の冷却チャンネルと、
    前記中心開口の出口端部の領域に配置した少なくとも2個のパウダー供給チャンネルであって、前記中心長手方向軸線に対して半径方向に延在して前記中心開口に開口する少なくとも2個のパウダー供給チャンネルと
    を具えるプラズマトーチ用ノズルにおいて、
    前記冷却チャンネル(13)の各々を前記ノズル本体手段(1)に前記中心開口(2)の出口端部に至るまで前記中心長手方向軸線に平行に延在させ、
    前記パウダー供給チャンネル(11,12)の各々を、前記ノズル本体手段(1)の外面からこのノズル本体手段に半径方向に延在させ、かつ互いに隣接する2個の冷却チャンネル間を経て前記中心開口(2)まで達するよう形成し、さらに、
    前記ノズルのノズル本体手段(1)を収容する中心開口(22)を有するノズル支持手段(20)であって、このノズル支持手段(20)に冷却ダクト手段(29)を設け、この冷却ダクト手段(29)を前記ノズル本体手段(1)に設けた前記冷却チャンネル(13)に連通するノズル冷却循環システムを構成する該ノズル支持手段(20)を具え、
    前記ノズル支持手段(20)に、前記ノズル本体手段を収容する前記中心開口に向かって突出するカラー手段(25)を設け、このカラー手段(25)には前記ノズル本体手段(1)の前記中心開口(2)における出口端部の領域(9)の環状端面である後面(18)に設けた環状溝(19)に対応する形状及び寸法の窪み(26)を設け、前記ノズル支持手段(20)の前記冷却ダクト手段(29)を前記窪み(26)に連通させた
    ことを特徴とするプラズマトーチ用ノズル。
  2. 前記ノズル本体手段の外面に前記中心開口の入口端部の領域で環状チャンネルを設け、前記冷却チャンネルの各々を前記環状チャンネルに開口させた請求項1記載のプラズマトーチ用ノズル。
  3. 前記ノズル本体部材に、前記中心開口(2)の出口端部の領域(9)で環状の段差付き端面としての後面(18)を設け、前記冷却チャンネル(13)の各々をこの後面(18)に開口させた請求項1又は2記載のプラズマトーチ用ノズル。
  4. 前記ノズル本体手段を、タングステン又はタングステン合金により形成したインサートとして構成した請求項1〜3のうちのいずれか一項に記載のプラズマトーチ用ノズル。
  5. 前記ノズル支持手段の前記冷却ダクト手段を、前記ノズル支持手段に設けた半径方向に延在する通路(28)を介して前記窪み(26)に連通させた請求項1〜4のうちいずれか一項に記載のプラズマトーチ用ノズル。
  6. 前記ノズル支持手段(20)に設けた前記冷却ダクト手段(29)を、前記中心開口(22)の入口端部の領域に位置し、前記ノズル本体手段(1)の前記後面(18)側とは反対側の前記ノズル支持手段の端面である前面(30)まで延在させた請求項5記載のプラズマトーチ用ノズル。
  7. 前記ノズル支持手段の内部に、前記ノズル本体手段(1)に設けた前記環状チャンネル(16)に対応する形状及び位置に形成した環状溝(31)を設けた請求項1〜6のうちのいずれか一項に記載のプラズマトーチ用ノズル。
  8. 前記環状溝(31)を、前記中心開口(22)の前記入口端部の領域で前記ノズル支持手段に設けた前記冷却ダクト手段(29)が開口する前記ノズル支持手段(20)の前記前面(30)に至るまで形成した請求項7記載のプラズマトーチ用ノズル。
  9. 前記ノズル冷却循環システムを構成するノズル支持手段(20)前記冷却チャンネル(13)に対する入口(35)及び出口(36)の双方を、前記中心開口(22)の入口端部領域側における前記ノズル支持手段(20)の前記前面(30)に開口させた請求項1乃至8のうちのいずれか一項に記載のプラズマトーチ用ノズル。
JP20171399A 1998-12-21 1999-07-15 プラズマトーチ用ノズル Expired - Fee Related JP4620198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH02516/98A CH693083A5 (de) 1998-12-21 1998-12-21 Düse sowie Düsenanordnung für einen Brennerkopf eines Plasmaspritzgeräts.
CH19982516/98 1998-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000188200A JP2000188200A (ja) 2000-07-04
JP4620198B2 true JP4620198B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=4235553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20171399A Expired - Fee Related JP4620198B2 (ja) 1998-12-21 1999-07-15 プラズマトーチ用ノズル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6137078A (ja)
JP (1) JP4620198B2 (ja)
CA (1) CA2273382C (ja)
CH (1) CH693083A5 (ja)
DE (2) DE19900128B4 (ja)
FR (1) FR2787675B1 (ja)
GB (1) GB2345234B (ja)
IT (1) IT1310636B1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6774336B2 (en) 2001-02-27 2004-08-10 Thermal Dynamics Corporation Tip gas distributor
US6663013B1 (en) 2001-06-07 2003-12-16 Thermach, Inc. Arc thermal spray gun apparatus
US7557324B2 (en) * 2002-09-18 2009-07-07 Volvo Aero Corporation Backstream-preventing thermal spraying device
SE525927C2 (sv) * 2002-09-18 2005-05-31 Volvo Aero Corp Anordning för termisk sprutning
US20050035085A1 (en) * 2003-08-13 2005-02-17 Stowell William Randolph Apparatus and method for reducing metal oxides on superalloy articles
JP2005118816A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Koike Sanso Kogyo Co Ltd プラズマトーチ用のノズル
CA2585137C (en) * 2004-10-07 2011-03-22 Phoenix Solutions Co. Plasma arc collimator design and construction
US7759599B2 (en) * 2005-04-29 2010-07-20 Sulzer Metco (Us), Inc. Interchangeable plasma nozzle interface
JP4756929B2 (ja) * 2005-06-22 2011-08-24 荏原環境プラント株式会社 プラズマ式溶融炉
SE529056C2 (sv) 2005-07-08 2007-04-17 Plasma Surgical Invest Ltd Plasmaalstrande anordning, plasmakirurgisk anordning och användning av en plasmakirurgisk anordning
SE529053C2 (sv) 2005-07-08 2007-04-17 Plasma Surgical Invest Ltd Plasmaalstrande anordning, plasmakirurgisk anordning och användning av en plasmakirurgisk anordning
SE529058C2 (sv) 2005-07-08 2007-04-17 Plasma Surgical Invest Ltd Plasmaalstrande anordning, plasmakirurgisk anordning, användning av en plasmakirurgisk anordning och förfarande för att bilda ett plasma
EP1928631A4 (en) * 2005-08-23 2009-08-05 Hardwear Pty Ltd powder feed
WO2007065252A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-14 Lucian Bogdan Delcea Plasma spray nozzle system
US7928338B2 (en) 2007-02-02 2011-04-19 Plasma Surgical Investments Ltd. Plasma spraying device and method
US20080220558A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-11 Integrated Photovoltaics, Inc. Plasma spraying for semiconductor grade silicon
US7589473B2 (en) 2007-08-06 2009-09-15 Plasma Surgical Investments, Ltd. Pulsed plasma device and method for generating pulsed plasma
US8735766B2 (en) 2007-08-06 2014-05-27 Plasma Surgical Investments Limited Cathode assembly and method for pulsed plasma generation
US8253058B2 (en) * 2009-03-19 2012-08-28 Integrated Photovoltaics, Incorporated Hybrid nozzle for plasma spraying silicon
US8776864B2 (en) * 2009-08-17 2014-07-15 Paragon Airheater Technologies, Inc. Full contact flexible seal assembly for heat exchanger
EP2547178B1 (de) * 2009-11-04 2014-07-16 Siemens Aktiengesellschaft Plasmaspritzdüse mit innenliegender Injektion
US8613742B2 (en) 2010-01-29 2013-12-24 Plasma Surgical Investments Limited Methods of sealing vessels using plasma
US9089319B2 (en) 2010-07-22 2015-07-28 Plasma Surgical Investments Limited Volumetrically oscillating plasma flows
CA2837996A1 (en) * 2011-06-15 2012-12-20 Halliburton Energy Services, Inc. Coarse hard-metal particle internal injection torch and associated compositions, systems, and methods
US9279722B2 (en) 2012-04-30 2016-03-08 Agilent Technologies, Inc. Optical emission system including dichroic beam combiner
CN103533738A (zh) * 2013-10-21 2014-01-22 芜湖鼎恒材料技术有限公司 一种等离子体喷枪的喷嘴
US9560733B2 (en) * 2014-02-24 2017-01-31 Lincoln Global, Inc. Nozzle throat for thermal processing and torch equipment
CN104349566A (zh) * 2014-10-31 2015-02-11 四川大学 侧向内送粉等离子喷涂枪结构
DE102016010619A1 (de) * 2016-09-05 2018-03-08 bdtronic GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung eines atmosphärischen Plasmas
DE102018100917A1 (de) * 2017-09-22 2019-03-28 Kjellberg-Stiftung Düse für einen Plasmabrennerkopf, Laserschneidkopf und Plasma-Laser-Schneidkopf, Anordnungen, Plasmabrennerkopf und Plasmabrenner mit selbiger/selbigen, Laserschneidkopf mit selbiger/selbigen und Plasma-Laser-Schneidkopf mit selbiger/selbigen
CA3191050A1 (en) 2020-08-28 2022-03-03 Nikolay Suslov Systems, methods, and devices for generating predominantly radially expanded plasma flow

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60144953U (ja) * 1984-03-09 1985-09-26 三菱重工業株式会社 プラズマ溶射ガン
JPS61159283A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 Daido Steel Co Ltd プラズマト−チ
JPH01218772A (ja) * 1988-02-27 1989-08-31 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd プラズマ粉体肉盛トーチ
JPH0251898A (ja) * 1988-08-13 1990-02-21 Nippon Steel Corp プラズマ溶射ガン
JPH04206398A (ja) * 1990-11-30 1992-07-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd プラズマトーチ
JPH0719437A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Ind Technol Res Inst 液体又は気体廃棄物の処理装置及び処理方法
JPH081340A (ja) * 1994-06-17 1996-01-09 Mitsubishi Materials Corp 溶接トーチ及びそれを備えた肉盛溶接装置
JPH08319553A (ja) * 1995-02-14 1996-12-03 General Electric Co <Ge> 基材への皮膜の結合性を改良したプラズマ被覆法
JPH10102228A (ja) * 1996-09-25 1998-04-21 Kinden:Kk 磁界制御プラズマによる溶射法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2828956A (en) * 1954-10-01 1958-04-01 Union Carbide Corp Top blowing oxygen nozzle in molten metal
NL271417A (ja) * 1960-11-15 1900-01-01
FR1288768A (fr) * 1961-02-06 1962-03-30 Soudure Autogene Elect Appareil pour la production d'un arc électrique constricté
NL279638A (ja) * 1961-06-13
DE1639325A1 (de) * 1968-02-08 1971-02-04 Montedison Spa Vielseitig verwendbarer Plasmastrahlgenerater und Verfahren zu seiner Herstellung
US3823302A (en) * 1972-01-03 1974-07-09 Geotel Inc Apparatus and method for plasma spraying
FR2287276A1 (fr) * 1974-10-07 1976-05-07 United Technologies Corp Pulverisateur thermique et methode de pulverisation en employant cet appareil
US4127760A (en) * 1975-06-09 1978-11-28 Geotel, Inc. Electrical plasma jet torch and electrode therefor
CH593754A5 (ja) * 1976-01-15 1977-12-15 Castolin Sa
US4384677A (en) * 1980-12-23 1983-05-24 Eutectic Corporation Nozzle construction for a gas torch
US4389559A (en) * 1981-01-28 1983-06-21 Eutectic Corporation Plasma-transferred-arc torch construction
US4549065A (en) * 1983-01-21 1985-10-22 Technology Application Services Corporation Plasma generator and method
US4489041A (en) * 1983-07-06 1984-12-18 Allied Corporation Non plugging falling film plasma reactor
DE3331216A1 (de) * 1983-08-30 1985-03-14 Castolin Gmbh, 6239 Kriftel Vorrichtung zum thermischen spritzen von auftragsschweisswerkstoffen
FR2602309B1 (fr) * 1986-07-30 1988-11-10 Soudure Autogene Francaise Buse de coupe siderurgique a double couronne de chauffe
US4851254A (en) * 1987-01-13 1989-07-25 Nippon Soken, Inc. Method and device for forming diamond film
CH675431A5 (ja) * 1988-04-28 1990-09-28 Castolin Sa
US5043548A (en) * 1989-02-08 1991-08-27 General Electric Company Axial flow laser plasma spraying
US5099788A (en) * 1989-07-05 1992-03-31 Nippon Soken, Inc. Method and apparatus for forming a diamond film
EP0474899A1 (en) * 1990-09-11 1992-03-18 Tadahiro Shimadzu Method and apparatus for generating plasma flame jet
US5217746A (en) * 1990-12-13 1993-06-08 Fisher-Barton Inc. Method for minimizing decarburization and other high temperature oxygen reactions in a plasma sprayed material
DE4228064A1 (de) * 1992-08-24 1994-03-03 Plasma Technik Ag Plasmaspritzgerät
JPH07220894A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Nippon Steel Corp プラズマトーチの冷却構造
DE4440323A1 (de) * 1994-11-11 1996-05-15 Sulzer Metco Ag Düse für einen Brennerkopf eines Plasmaspritzgeräts
JP3305185B2 (ja) * 1996-02-14 2002-07-22 プラズマ技研工業株式会社 プラズマ溶射装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60144953U (ja) * 1984-03-09 1985-09-26 三菱重工業株式会社 プラズマ溶射ガン
JPS61159283A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 Daido Steel Co Ltd プラズマト−チ
JPH01218772A (ja) * 1988-02-27 1989-08-31 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd プラズマ粉体肉盛トーチ
JPH0251898A (ja) * 1988-08-13 1990-02-21 Nippon Steel Corp プラズマ溶射ガン
JPH04206398A (ja) * 1990-11-30 1992-07-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd プラズマトーチ
JPH0719437A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Ind Technol Res Inst 液体又は気体廃棄物の処理装置及び処理方法
JPH081340A (ja) * 1994-06-17 1996-01-09 Mitsubishi Materials Corp 溶接トーチ及びそれを備えた肉盛溶接装置
JPH08319553A (ja) * 1995-02-14 1996-12-03 General Electric Co <Ge> 基材への皮膜の結合性を改良したプラズマ被覆法
JPH10102228A (ja) * 1996-09-25 1998-04-21 Kinden:Kk 磁界制御プラズマによる溶射法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000188200A (ja) 2000-07-04
GB2345234A (en) 2000-06-28
CH693083A5 (de) 2003-02-14
CA2273382A1 (en) 2000-06-21
US6137078A (en) 2000-10-24
ITTO990652A1 (it) 2001-01-23
GB2345234B (en) 2003-12-03
FR2787675B1 (fr) 2004-04-23
DE19900128B4 (de) 2012-01-26
FR2787675A1 (fr) 2000-06-23
DE29900067U1 (de) 1999-04-01
GB9911647D0 (en) 1999-07-21
IT1310636B1 (it) 2002-02-19
CA2273382C (en) 2002-08-13
DE19900128A1 (de) 2000-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4620198B2 (ja) プラズマトーチ用ノズル
US6268583B1 (en) Plasma torch of high cooling performance and components therefor
JPH08339894A (ja) 噴水ノズルアセンブリーを有するプラズマアークトーチ
EP0741626B1 (en) Laser/powdered metal cladding nozzle
CN112911779B (zh) 改进的等离子体电弧切割系统和有关运行方法
JP3131001B2 (ja) 粉末材料又は気体材料を溶射するためのプラズマ溶射装置
US5897059A (en) Nozzle for use in a torch head of a plasma torch apparatus
US10299363B2 (en) Cooling plasma torch nozzles and related systems and methods
KR100646915B1 (ko) 플라즈마 토치용 노즐
CN101836509B (zh) 液体冷却的等离子燃烧器所用的喷嘴、液体冷却的等离子燃烧器所用的喷嘴帽及配有该喷嘴/喷嘴帽的等离子燃烧器头
CZ301353B6 (cs) Hrot plazmového horáku, plazmový horák s tímto hrotem a zpusob provozování tohoto plazmového horáku
JP3640985B2 (ja) プラズマ噴射装置に使用されるプラズマ銃ヘッド
BR112015011042B1 (pt) Bocal para um maçarico de arco de plasma arrefecido a gás, e maçarico de arco de plasma
CA2231109A1 (en) Plasma arc torch
SK500492014U1 (sk) Hlavica plazmového horáka
JP2677763B2 (ja) アーク溶接又はアーク切断用のトーチ
JP3635986B2 (ja) プラズマトーチ及びそのノズル
US11338383B2 (en) TIG welding torch body, TIG welding torch handle, and TIG welding torch having such a TIG welding torch body and TIG welding torch handle
CA3130243C (en) Torch nozzle for plasma powder welding
US6452129B1 (en) Plasma torch preventing gas backflows into the torch
JP3714518B2 (ja) プラズマトーチ及びそのリテーナキャップ
US20220009019A1 (en) Jacket for a cartridge of a liquid-cooled plasma arc torch
JP2000326072A (ja) プラズマトーチ、プラズマトーチ用電極及びその製造方法
JPS6287268A (ja) プラズマスプレ−ガン用ノズル組立体
JP4798864B2 (ja) 溶接トーチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees