JP4617479B2 - 透明導電性カーボンナノチューブフィルムを用いたタッチパネル - Google Patents

透明導電性カーボンナノチューブフィルムを用いたタッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP4617479B2
JP4617479B2 JP2006535251A JP2006535251A JP4617479B2 JP 4617479 B2 JP4617479 B2 JP 4617479B2 JP 2006535251 A JP2006535251 A JP 2006535251A JP 2006535251 A JP2006535251 A JP 2006535251A JP 4617479 B2 JP4617479 B2 JP 4617479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
carbon nanotube
carbon nanotubes
resin
touch panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006535251A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006030981A1 (ja
Inventor
賢治 畠
澄男 飯島
守雄 湯村
ドン エヌ フタバ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Publication of JPWO2006030981A1 publication Critical patent/JPWO2006030981A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4617479B2 publication Critical patent/JP4617479B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Description

本発明は、少量のカーボンナノチューブの配設量で、高い導電性を有し、しかも透明性やフレキシブルな屈曲性をも有するものとすることのできる、新しいカーボンナノチューブフィルムを用いたタッチパネルに関するものである。
新規な機能性材料としてのカーボンナノチューブの技術開発の進展にともなって、カーボンナノチューブを導電材等の電気・電子材料として活用することが注目されている。たとえば、カーボンナノチューブがナノスケールの材料であることから、これを導電材として利用し、しかも、その基板として柔軟性のある樹脂フィルムを用いることが検討されている(たとえば、非特許文献1参照)。
しかしながら、樹脂フィルムを用いる従来のカーボンナノチューブ導電材においては、成形フィルム中に多量のカーボンナノチューブを分散させないと良好な導電性が得られないという問題があり、また、多量のカーボンナノチューブの含有によって、樹脂フィルム導電材として透明度の高いものが得られないという問題があった。たとえば、上記の非特許文献1のカーボンナノチューブ含有樹脂フィルムにおいては、10−8S/cmの導電性で光透過度は68パーセントであり、樹脂フィルムの導電性と透明性の両方の特性について十分満足できるものではなく、さらなる向上が望まれているのが実情である。
Cheol Park,et al,Chemical Physics Letter 364(2002),303
そこで、本発明は、上記のような背景から、少ないカーボンナノチューブの使用量であっても高い導電性が得られ、しかも柔軟で屈曲性を有する、透明性の高い導電性フィルムを用いたタッチパネルを提供することを課題としている。
本発明は、上記の課題を解決するものとして以下のことを特徴としている。
〔1〕フィルムの表面で分画された平面域に、カーボンナノチューブが、パターン化されてネットワークや層中への含浸固化された状態でフィルムの表面部に包埋して配設され、かつカーボンナノチューブが存在する導電帯領域とカーボンナノチューブが存在しない絶縁帯領域を備える透明導電性フィルムを備え、前記透明導電性フィルム中のカーボンナノチューブが存在する導電帯領域面を向い合わせて重ねて配置してなるタッチパネルである。
〔2〕カーボンナノチューブが分散包埋している表面部の最大厚み(t)が、フィルム全体の最大厚み(T)に対してt/T<10%であることを特徴とするタッチパネルである。
〔3〕前記樹脂フィルムの表面部は、屈曲の前後において電気抵抗値が変動しないか、もしくは変動が10%以下であることを特徴とするタッチパネルである。
〔4〕前記フィルムの表面部は、スコッチテープ剥離試験の前後において電気抵抗値が変動しないか、もしくは変動が10%以下であることを特徴とするタッチパネルである。
〔5〕前記透明導電性フィルムは、多層で構成されていることを特徴とするタッチパネルである。
〔6〕前記タッチパネルは、屈曲性を備えることを特徴とするタッチパネルである。
上記のとおりの本発明によれば、柔軟で、透明性の高い導電性フィルムの優れた特性を生かして電気、電子機器、医療機器、機械等の各種の物品、装置において有用なタッチパネルを実現することができる。
本発明は上記のとおりの特徴をもつものであるが、以下にその実施の形態について説明する。
本発明に係る透明導電性カーボンナノチューブフィルムの製造方法では、上記のとおり、(A)基板表面にカーボンナノチューブを分散配設し、(B)カーボンナノチューブが分散配設された基板表面上に透明樹脂フィルムを成膜し、次いで(C)成膜された樹脂フィルムを分離することで、樹脂フィルムの表面部のみにカーボンナノチューブが分散もしくは層として包埋された導電性フィルムを製造する。この特徴を従来の方法との対比としてその概要を例示したものが図1である。
たとえばこの図1に示したように、従来では、カーボンナノチューブ(CNT)を分散した樹脂フィルム形成溶液を用いて成形薄膜化しているために、形成されたフィルム全体にCNTが分散されることになり、形成された樹脂フィルムの表面部のみに選択的にカーボンナノチューブ(CNT)をそのネットワークとして、もしくは層として配設することはできない。そして当然にも、多量にCNTを用いた場合でも、CNTの結合はどうしても少なくなり、導電性の向上は難しい。しかもCNTを多量に含有させることにより透明性は低くなる。これに対して、本発明の方法によれば、フィルムの表面部のみにCNTを相互のネットワークとして分散された状態で、もしくはこれと同等の状態、さらにはより濃密な層状態で樹脂に一体化、つまり樹脂の上記ネットワークや層中への含浸固化による不可分な状態での一体化により包埋させ、樹脂フィルムの表面部のみに存在させるため、おのずと少量のCNTによって高いCNT結合が得られ、導電性は高いものとなる。しかも、少量のCNTでよいため高い透明性が得られることになる。
本発明において「包埋」の意義について説明すると、カーボンナノチューブ(CNT)が樹脂フィルムの表面に吸着されている、あるいは接着されている状態を意味してはいない。
上記のように、分散された状態にあるCNTが、樹脂によってその全体もしくは少くとも一部が包囲されて、樹脂フィルムの表面部に埋め込まれて埋設一体化されている状態にあることを意味している。この埋設においては、CNTの表面の一部が外部に露出している状態にあってもよい。
以上のような特徴のあるこの出願の発明においては、上記(A)の工程は各種の手段であってもよいが、好適には、この(A)工程の基板表面へのカーボンナノチューブの分散配設は、基板表面へのカーボンナノチューブの成長、メッキ、散布あるいはカーボンナノチューブ分散溶液のキャスティングの少くともいずれかの方法により行うことが考慮される。ここで、基板表面へのカーボンナノチューブの成長は、化学気相合成法による方法が考慮される。また、メッキ法によれば、カーボンナノチューブ分散液中に、電極を二つ(通常は平行平板)を用いて電界をかけて、この電界によってカーボンナノチューブが溶液中を泳動し、この効果を用いて溶媒中のカーボンナノチューブを所定の場所に置かれた基板上に堆積させることができるものである。
そして上記の(B)工程でも様々な手段が採用されてよいが、好適には、(B)工程の樹脂フィルムの成膜は、スピンコート、ロールコート、浸漬等の塗布、あるいは気相成膜の少くともいずれかの方法により行うことが考慮される。
また、工程(C)の分離、すなわちカーボンナノチューブが、いわゆる転写により包埋された樹脂フィルムの剥離にも様々な手段が採用されてよい。たとえば機械的な剥離や化学物質を用いるエッチング等の手段が考慮される。この剥離に際しては、基板側の犠牲層の付着がともなう場合にはこれを除去することになる。各種の洗浄剤やエッチング剤の使用が考慮される。
以上の工程(A)(B)(C)においては、基板は、形成される樹脂フィルムの変質、劣化をもたらすものでなく、また工程(C)の分離が比較的容易とされるものが好ましい。
このような基板としては、たとえばSi(シリコン)等の半導体や金属、合金、あるいは酸化物、炭化物、窒化物、もしくは複合酸化物等のセラミックスや無機質体の適宜なものが考慮される。また、剥離可能な樹脂もしくは樹脂と金属、セラミックス等の複合体であってもよい。そして樹脂フィルムを構成するポリマー成分は、合成または天然の、あるいはその混合物の各種のものであってよく、熱や光等によって架橋硬化されるものであってもよい。これらの種類、その構成は、カーボンナノチューブを配設した導電フィルムの用途と必要とされる特性に応じて選択されてよい。透明性の高い、たとえばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン等のポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ弗化ビニル、ポリテトラフルオロエチレン等のポリハロゲン化オレフィン樹脂、ポリアクリロニトリル等のニトリル樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ポリビニルエステル樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、尿素樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリシリコン樹脂、セルロース樹脂、ゼラチン等の熱可塑性あるいは熱硬化性の各種のものから選択されてよい。
本発明方法によれば、たとえば、樹脂フィルムの表面部のみにカーボンナノチューブが分散包埋されている導電性フィルムが形成されるが、樹脂フィルムの表面部に包埋されるカーボンナノチューブ(CNT)については、その直径、長さ、アスペクト比等が各種であってよく、両端が開口しているもの、あるいは少くとも一端が閉鎖されているもの、さらには、中途に開口を有するものや、中実部を有するもの等の変性体でもよいし、単層もしくは多層のカーボンナノチューブ等が考慮される。これらの1種または2種以上のいずれであってもよい。
なかでも、その製造、取扱い性等の点からは、たとえば単層カーボンナノチューブ(SWCNT)が好適なものとして考慮される。
本発明においては、以上の導電性フィルムの製造のための装置として、少くとも
1)基板表面にカーボンナノチューブを分散配設するカーボンナノチューブ基板の形成部、
2)このカーボンナノチューブ基板の上に樹脂フィルムを成膜するフィルム成膜部、
3)成膜された樹脂フィルムを分離するフィルム分離部
を備えた装置が提供される。この装置においては、上記の各工程部が各々バッチ方式で相互に連設されていてもよいし、あるいはベルトコンベア等の搬送手段をもって連続式に構成されていてもよい。
たとえば以上のとおりの方法、そして装置を用いることによって、本発明では、カーボンナノチューブ含有表面部の電気抵抗が100kΩ/□以下の高い導電性を有する導電性カーボンナノチューブフィルムが提供される。この場合の表面部の抵抗は四端子法により測定される表面抵抗値である。
そして本発明では、このような抵抗値が10kΩ/□未満、さらには3kΩ/□未満のものまで提供される。
さらに特徴的なことは、本発明によれば、光透過度(可視光)が80%以上の高い透明性を有することを特徴とする透明導電性カーボンナノチューブフィルムが提供されることである。
本発明に係る導電性フィルムでは、カーボンナノチューブが分散包埋されている表面部の厚みについては特に厳密な制限はなく、その用途目的、特性、用途への加工性、あるいは製造効率等を考慮して定めることができる。通常は、その製造やフィルムとしての取扱い性、導電性等を考慮すると、カーボンナノチューブが分散包埋されている表面部の縦断面における最大の厚み(t)が、フィルム全体の最大厚み(T)に対してt/T<10%であることが好適に考慮される。
また、本発明においては、屈曲(折り曲げ)試験において完全屈曲可能な、フレキシブルな導電性フィルムが提供される。この優れた屈曲特性については、次のことが特筆される。
すなわち、本発明によれば、屈曲試験の耐久性が完全屈曲100回以上であるもの、そして、カーボンナノチューブが包埋されている表面部の電気抵抗値が完全屈曲の前後において変動しないか、もしくは変動が10%以下の範囲であるものが実現される。
さらには、本発明では、カーボンナノチューブが包埋されている表面部では、スコッチテープ剥離試験の前後で、電気抵抗値が変動しないか、もしくは変動が10%以下の範囲である、分散包埋されているカーボンナノチューブの高い密着性を有している、導電性カーボンナノチューブフィルムが実現される。
なお、本発明における屈曲試験とその特性については、後述の実施例3において説明した方法によるものとして定義される。スコッチテープ剥離試験についても同様である。
また、本発明では、カーボンナノチューブが分散包埋されている樹脂フィルムの表面部は、樹脂フィルムの全平面のうちのパターン化された平面域に分画されているものとすることができ、このようなパターニングされた導電性フィルムは、たとえばタッチパネル等の用途への展開において極めて有用である。
本発明に係る導電性カーボンナノチューブフィルムにおいては、これを少くともその構成の一つの層として多層構成してもよい。たとえば、図2は、本発明に係る導電性カーボンナノチューブフィルムについて、模式的に例示した断面図である。この図2(a)によれば、樹脂フィルムにカーボンナノチューブが分散包埋されているカーボンナノチューブ含有部(1)とカーボンナノチューブが分散包埋されていないカーボンナノチューブ非含有部(2)からなる透明導電性カーボンナノチューブフィルムであって、カーボンナノチューブ含有部(1)の両側にカーボンナノチューブ非含有部(2)が配設され、カーボンナノチューブ含有部(1)が両側のカーボンナノチューブ非含有部(2)で挟持されている。このような透明導電性カーボンナノチューブフィルムとしては、たとえば、カーボンナノチューブが分散包埋された樹脂フィルムの両側から、カーボンナノチューブが分散包埋されていない樹脂フィルムで覆うようにして積層一体化されたものであってもよい。また、上述した樹脂フィルムの表面部のみにカーボンナノチューブが分散包埋された2枚の透明導電性カーボンナノチューブフィルムにおいて、それぞれのカーボンナノチューブ包埋表面部同士を積層一体化させて形成されたものであってもよい。このような構成の透明導電性カーボンナノチューブフィルムにおいても、高い導電性と高い透明性を有するものである。
また図2(b)によれば、カーボンナノチューブ非含有部(2)の両側にカーボンナノチューブ含有部(1)が配設され、カーボンナノチューブ非含有部(2)が両側のカーボンナノチューブ含有部(1)で挟持されている。このような透明導電性カーボンナノチューブフィルムとしては、たとえば、カーボンナノチューブが分散包埋されていないた樹脂フィルムの両側から、カーボンナノチューブが分散包埋された樹脂フィルムで覆うようにして積層一体化されたものであってもよい。また、上述した樹脂フィルムの表面部のみにカーボンナノチューブが分散包埋された2枚の透明導電性カーボンナノチューブフィルムにおいて、それぞれのカーボンナノチューブ含有表面部と逆の面同士を積層一体化させて形成されたものであってもよい。このような構成の透明導電性カーボンナノチューブフィルムにおいても、高い導電性と高い透明性を有するものである。
本発明に係る透明導電性カーボンナノチューブフィルムは、高い導電性を有し、さらには高い透明性を有することができ、優れた屈曲性、密着性を有するものとすることや、パターニングも可能とされることから、産業上における様々な分野において、たとえば、タッチパネル、強化ポリマーフィルム、コンタクトレンズ、電池などの電極(特に太陽電池の陽極)、透明フィルム状の電界放出型電子源、フラットパネルディスプレイ、液晶ディスプレイの駆動電極、電磁波遮蔽材(ディスプレイの内外部やメーター窓のノイズ防止に使用)、航空機素材(軽量、電磁波シールド)、センサ用電極、透明発熱シート(寒冷地仕様の液晶表示部の動作温度保持、自動車のドアミラーの結露防止等に使用)、人工筋肉などに適用可能であり、有効に活用することができる。
そこで以下に実施例を示し、さらに詳しく説明する。もちろん以下の例によって発明が限定されることはない。
<実施例1>
以下の条件とプロセスによって透明導電性カーボンナノチューブフィルムを形成した。
工程(A)
基板:基板としては、厚さ600ナノメートルの膜厚のSiO膜を有するシリコン基板を用いた(最大2センチ×6センチ)。
CNTの分散手法:カーボンナノチューブを酸化シリコン基板上にて、化学気相合成法を用いて直接合成した。すなわち、まず、酸化シリコン基板上にH.Daiらの手法(H.Dai,et al,Nano Letters Vol 3,P157,(2003))で鉄微粒子触媒を合成した。次いで1インチ径の化学気相反応炉中に鉄微粒子触媒を定着させた酸化シリコン基板を置き、アルゴン、水素雰囲気中で750度まで昇温し、エチレンガスを炭素源とし、基板上にカーボンナノチューブを1〜2分間成長させた。この手法により、高密度かつ均一な単層カーボンナノチューブ(SWCNT)ネットワークを直接酸化シリコン基板上に作製することができる。酸化シリコン基板上のカーボンナノチューブ(SWCNT)ネットワークの表面抵抗は1kΩ/□以下にも達する。触媒量、成長条件を調整することにより、カーボンナノチューブネットワークの表面抵抗を1kΩ/□から無限大までの間で調整可能である。
CNT層の厚み:走査型原子間力顕微鏡(ナショナルインスツルメント社製 DIMENSION)の測定により、SWCNT層の厚みを見積もった。成長条件を調整することにより、数ナノメートルから10マイクロメートルの厚みのSWCNT層を作成することが可能である。
工程(B)
樹脂の種類:樹脂として、ポリスチレン(平均分子量28万、アルドリッヒ)を用いた。ポリスチレンをトルエンに重量比(1対1から1対3)の割合で溶解させ、真空脱気を行い、フィルムの素材樹脂とした。
フィルム成膜手法:トルエン溶解ポリスチレン樹脂をスピンコート(1000〜2000RPM、60〜120秒、回数1〜2回)し、100度にて30分加熱成型した。
フィルムの厚み:フィルムの厚みは、ポリスチレンとトルエンの混合比、及び、スピンコートの回転数、時間、回数を選択することにより、10μメートルから50μメートルの間で調整可能であった。
工程(C)
手法:ポリスチレン薄膜の厚みが適切(40マイクロ程度)である場合には、成型後、ポリスチレン薄膜はシリコン基板上から容易に自然剥離することができた。自然剥離が困難な場合には、試料を希釈フッ酸(5%)に一晩浸たし、自然酸化膜層をエッチングすることで、ポリスチレン薄膜とシリコン基板の分離が可能である。いずれの場合にもカーボンナノチューブはほぼすべてポリスチレン薄膜に転写され、シリコン基板上には残らない。
図3には、透明導電性カーボンナノチューブフィルムの作製工程の各々の段階での透明導電性カーボンナノチューブフィルムの表面、カーボンナノチューブの状態を観察した原子間力顕微鏡像を示したものである。図3(a)は工程(A)の基板上に分散されたカーボンナノチューブの状態を示している。表面部にカーボンナノチューブの均一で密なネットワークが形成されていることがわかる。図3(b)は工程(C)の分離された樹脂フィルム表面の状態を示し、図4(c)は工程(C)の分離された基板の表面の状態を示している。両図から、カーボンナノチューブが完全に、基板から樹脂に転移(転写)されていることがわかる。また樹脂の表面部にはカーボンナノチューブが分散包埋されて、その結合ネットワークが密に存在していることがわかる。
さらに、この透明導電性カーボンナノチューブフィルムについて、屈曲に対する表面抵抗特性、光透過特性、電子輸送特性を測定した。この結果をそれぞれ図4、図5、図6に示す。
図4は透明導電性カーボンナノチューブフィルムの屈曲に対する表面抵抗特性の関係を示したものである。フィルムを曲率半径0.25ミリまで湾曲させても導電性はほとんど変化しない。なお、0.25ミリにおいてフィルム自身が降伏破壊された。
図5は表面抵抗20kΩ/□の高い導電性を有する透明導電性カーボンナノチューブフィルムの可視光域光透過特性を測定した結果である。可視光域全域に渡り一定のしかも高い透明性(88%)を有していることがわかる。なお、カーボンナノチューブを包埋しない樹脂フィルムの光透過度は90%であった。
図6は2cm角の表面抵抗20kΩ/□の透明導電性カーボンナノチューブフィルムの電子輸送特性を測定した結果である。40Vまで、理想的なオーミック特性が得られることがわかった。また、以上の透明導電性カーボンナノチューブポリスチレンフィルムの場合には、表面抵抗は4kΩ/□のものまで作製することができた。
<実施例2>
実施例1と同様の手法により各種の樹脂を用いて導電性カーボンナノチューブフィルムを製造した。
図7は、得られた導電性フィルムを例示した外観図である。図中における表示は、
PS:ポリスチレン
PDMS:ポリジメチルシロキサン
PVC:ポリ塩化ビニル
EPOXY:エポキシ樹脂
PMMA:ポリメチルメタクリレート
ZELATIN:ゼラチン
Polyimide:ポリイミド
上記の導電性PVCフィルムの場合の成膜条件について例示すると以下のとおりである。
PVC粉末(Aldrich,Mw=43,000)に、可塑剤としてフタル酸ジ−2−エチルヘキシル(別名フタル酸ジオクチル、Di−2−ethylhexyl Phtahlate,C(COOC172,Kanto Chemical Co.,Inc.,99.5%)を10−20wt%添加し、2〜4倍体積量程度のシクロヘキサノン(Cyclohexanone,C10O、Wako Pure Chemical industries,Ltd.,99.0%)を加える。マグネティックスターラーで12−24時間攪拌し、均一に溶解する。
標準的には500rpm−30secで基板にスピンコートした。ホットプレートで60℃で2〜5時間加熱して乾燥させる。
導電性PVCフィルムの場合には、たとえば次の表1に示した表面抵抗と光透過率(波長550nmにおける)の特性を有するものが実現されている。
Figure 0004617479
図8は、表1のケースNo.1の透明導電性カーボンナノチューブフィルムについての光透過性の波長依存性を示したものである。図中の(1)はPVCフィルムそのもの透過率を、(2)はSWCNT・PVCフィルムの場合を示している。この図8からも、可視性領域において、非常に一定な光透過率特性をもつことがわかる。
また、図9は、表1のケースNo.2−2のSWCNT・PVCフィルム(2cm角)の電気輸送特性を示したものである。
また、他の樹脂の場合の導電性フィルムについて、その特性を表2に例示した。
Figure 0004617479
なお、図10は、実施例1と同じ基板を用いて上記方法により形成した導電性PVCフィルムの形成時と、基板からこのフィルムを剥離した後の原子間力顕微鏡写真とラマン分光スペクトルを例示したものである。
この場合の樹脂はPVCで、フィルムの厚みは50μmで、SWCNT層の厚みは100〜200nmである。
図10から、SWCNTは剥離後の基板には残存せずに、剥離後の樹脂フィルムに包埋一体化されて、転写されていることがわかる。
そして、たとえば上記の場合をはじめとして、各種の樹脂において、SWCNT層の厚みが30nm〜2000nmの範囲において、フィルム厚み1〜5000μmの範囲のものの成膜が可能であることが確認された。
<実施例3>
実施例2におけるケースNo.2−3のSWCNT・PVCフィルムについて、図11に示した屈曲(折り曲げ)試験法により、屈曲性と、屈曲にともなう表面抵抗の変化について評価した。
試験には20ミリ角の導電性カーボンナノチューブフィルムを用いた。フィルムは樹脂で成膜したもので、10〜50μm(通常は30〜40μm)の厚みをもつものを試験片とする。フィルムの両端に導電性ペースト(Chemtronics社製)を約2ミリの幅で塗布して電極とした。このフィルムを単層カーボンナノチューブ層が外側になるように湾曲させてクランプの間に挟み、両面テープで固定した。最後にフィルムの両端の電極を抵抗計の両端子に接続した。接続には金線あるいは銅線(直径0.2ミリ)と上述の導電性ペーストを用いた。
屈曲試験は、クランプを少しずつ締めてゆき、クランプの距離(図10の2r)と抵抗値を測定することで行った。クランプの距離2rは、湾曲したフィルムの直径に等しい。つまりフィルムの折り曲げ半径rはr=2r/2で計算できる。この結果をプロットしたものが図11である。試験はクランプを完全に締めた状態、つまり折り曲げ半径が0ミリになるまで行った。
繰り返し試験にも上述の装置を使用した。クランプを締めてフィルムを折り曲げ半径1ミリまで屈曲させて抵抗値を測定した後、折り曲げ半径5ミリの状態に戻す。これを1回として100回反復し、抵抗値の変化を折り曲げ前の抵抗値との比でプロットした(図12)。
この試験では、実施例1のSWCNT・PSフィルムの場合には折り曲げ半径(r)が0.25mmでフィルム自身が降伏破壊しているが、上記のケースNo.2−3においては、完全屈曲、つまり図11の試料フィルムの左右の折り曲げ片部が相互に面接触で当接して、折り曲げ半径(r)が実質的に0(ゼロ)になることが可能である。
そして、このSWCNT・PVCフィルムでは、図12に示したように屈曲にともなう折り曲げ半径(r)が変化しても、さらには完全屈曲の状態においても表面抵抗値に変化がないことが確認される。
また、完全屈曲まで折り曲げる試験を繰り返しても、たとえば100回反復しても抵抗値に変化がないことも図13のように確認される。
少なくとも100回の繰り返しによっても変化がないことがわかる。
さらに、スコッチテープ試験によって、包埋されているSWCNTのPVC樹脂の密着性を評価した。
なお、スコッチテープ試験の条件は次のとおりとした。
すなわち、試験には20ミリ角の導電性カーボンナノチューブフィルムを用いた。フィルムは樹脂で成膜したもので、約50μmの厚みをもつ。フィルムの両端に導電性ペーストを約2ミリの幅で塗布して電極とした。金線あるいは銅線(直径0.2ミリ)を導電性ペーストを用いて電極に接着し、抵抗計の両端子に接続した。
この状態でフィルムの単層カーボンナノチューブ層の存在する面に幅1.2×長さ15ミリのスコッチテープ(スリーエム社製)を貼り付けた。ピンセットの先端で押し付け圧着した後にテープをはがし、貼り付けの前後での抵抗値の変化を測定した。
その結果試験前後において表面抵抗値に変化はなく、SWCNTはPVCフィルムに強く包埋固着されていることが確認された。
<実施例4>
実施例2のケースNo.2−3について、基板をニオブ(Nb)、ステンレス(SUS)、ニッケルクロム合金の各々に変えてSWCNT・PVC導電性フィルムを製造した。この場合のフィルムの特性は実質的に同じであった。
製造プロセスとしては、金属基板は比較的安価で、スケールアップが容易で、柔軟性があり、硬い材質のフィルムでも分離が容易である。
<実施例5>
実施例1における工程(A)のCVD法によるSWCNT層の作成法に代えてメッキ法によってSWCNT層を形成した。
すなわち、Penicaudら(JACS,2005(Penicaud et al.,Journal of American Chemical Society 127,8−9)の文献に基づいて単層ナノチューブ分散液を作製した。略述すると、グローブボックス内にて金属ナトリウムとナフタレンのテトラヒドロフラン溶液を調製し、単層ナノチューブを加えて1日攪拌した。上澄みを減圧ろ過して得た残渣(単層カーボンナノチューブ)をテトラヒドロフランで洗浄した後、ジメチルホルムアミドに分散させた。さらに遠心分離にて凝集物を除去した。
得られた単層ナノチューブ分散液に電極として幅1cm、長さ4cmのアルミ板を入れた。電極の間隔は1mmとした。5Vの電圧を印加して18時間静置したところ陽極に厚さ1μm以下のSWCNT薄膜が形成された。この処理は全て嫌気雰囲気下で行われた。
以下、工程(B)(C)に沿って、PS,PVC等の樹脂によるSWCNTを包埋した導電性フィルムを得た。上記実施例と同等の特性を有していることが確認された。
<実施例6>
SWCNT導電性フィルムを、図14のようにパターン形成し、導電面を重ねることでタッチパネルを形成した。
樹脂の種類はポリ塩化ビニルで、フィルムの厚みは40〜80μm(1枚は20〜40μm)、単層カーボンナノチューブ層の厚みは200〜300nmとしている。作製方法は以下の通りである。
20ミリ角の酸化膜600ナノメートル付きシリコン基板に触媒となる鉄微粒子をパターン化された平面域に分画して配設した。触媒の配設は、あらかじめ基板に何らかの方法でマスクを施しておくことによって実施した。マスクされた領域には鉄微粒子が配設されない。この実施例では、タッチパネルでは2×20ミリのテープを基板を分断するように貼り付けてマスクとした。次にH.Daiらの手法(H.Dal.et al,Nano Letters Vol 3.P157.(2003))で鉄微粒子触媒を基板上に合成した。このときマスクに覆われていない基板部にのみ触媒が配設される。鉄微粒子触媒を配設後、マスクテープは取り除く。次いで1インチ径の化学気相反応炉中に鉄微粒子触媒を配設させた酸化シリコン基板を置き、アルゴン、水素雰囲気中で750度まで昇温し、エチレンガスを炭素源とし、基板上にカーボンナノチューブを1〜2分間成長させた。この手法により、高密度かつ均一な単層カーボンナノチューブ(SWCNT)ネットワークを直接酸化シリコン基板上に作製することができるが、鉄微粒子配設時にマスクに覆われていた部分にはSWCNTが成長しない。これにより任意のカーボンナノチューブのパターンが基板上に形成できる。
この実施例のタッチパネルでは、施されたマスクにより成長後の基板は中央に幅2ミリの単層カーボンナノチューブの存在しない帯状の領域をもつ。
実施例2と同様の手法により基板にPVC樹脂を成膜した。
成膜された樹脂を基板から分離し、導電性カーボンナノチューブフィルムを得た。得られたフィルムには基板上のパターンされた単層ナノチューブがそのまま転写されており、中央に幅2ミリの単層カーボンナノチューブの存在しない領域、つまり電気の流れない絶縁帯をもつ、絶縁帯の両側の単層カーボンナノチューブの存在する領域は、電気の流れる導電帯となる。
得られた導電性カーボンナノチューブフィルムの2つの導電帯に各1個ずつ、銅線を導電性ペーストで接着し、抵抗値測定用の電極とした。
上記の導電性カーボンナノチューブフィルムを2枚製作し、互いの導電帯が直行するよう交差させてスライドグラスに固定しタッチパネルを作成した。この時、2枚のフィルムの単層ナノチューブが存在する面が向かい合わせになるようにする。タッチパネルを押下すると、フィルムの向かい合わせになった2つの導電帯が接触して電気が流れる。
このタッチパネルの試作品について、パネルを押下すると、抵抗値は約15kΩに降下し、離すと、約150kΩとなり、パネルの動作による抵抗値の反復が確認された。
参考例1
SWCNT導電性フィルムを用いて発熱体とした。この発熱体の構成は次のとおりとした。
樹脂の種類:ポリイミド樹脂(バイアーM.L.RC−5057(和光純薬))
フィルム厚み:20μm
SWCNT厚み:100〜200nm
この発熱体について、図15は、温度(A)と抵抗値(B)の変動を例示したものであって、電圧を印加すると熱が発生することがわかる。温度を100℃以上にすることもできる。耐熱性の高い樹脂を用いることで、より高温まで使用できるヒーターが実現され、さらにはフレキシブルヒーターも実現可能となる。
実際、100℃以上に加熱することで、ガラス容器中の水を沸とうさせることが可能であった。
本発明の透明導電性カーボンナノチューブフィルムの製造方法と従来の製造方法を例示し、その特徴を対比した概念図である。 (a)本発明の積層型の導電性カーボンナノチューブフィルムについて模式的に例示した断面図である。(b)別の形態の積層型の導電性カーボンナノチューブフィルムについて模式的に例示した断面図である。 実施例1での透明導電性カーボンナノチューブフィルムの作製工程の各々の段階での透明導電性カーボンナノチューブフィルムの表面、カーボンナノチューブの状態を観察した原子間力顕微鏡像である。(a)工程(A)の基板上に分散されたカーボンナノチューブの状態を示した原子間力顕微鏡像である。(b)工程(C)の分離された樹脂フィルム表面の状態を観察した原子間力顕微鏡像である。(c)工程(C)の分離された基板の表面の状態を観察した原子間力顕微鏡像である。 実施例1の透明導電性カーボンナノチューブフィルムの屈曲に対する表面抵抗特性を示した図である。 実施例1の表面抵抗20kΩ/□の透明導電性カーボンナノチューブフィルムの可視光域光透過特性を示した図である。 実施例1の2センチ角の透明導電性カーボンナノチューブフィルムの40Vまでの電気輸送特性を示した図である。 実施例2において例示した各種樹脂のSWCNT導電性フィルムの外観を示した図である。 実施例2でのSWCNT・PVC導電性フィルムの光透過特性を例示した図である。 実施例2でのSWCNT・PVC導電性フィルムの電気輸送特性を例示した図である。 PVC導電性フィルムの場合の成形時とフィルム剥離後の原子間力顕微鏡写真並びにラマンスペクトル図である。 実施例3での屈曲(折り曲げ)試験の方法を示した概要図である。 実施例3でのSWCNT・PVC導電性フィルムの場合の折り曲げ半径(r)と裏面抵抗との関係を例示した図である。 屈曲反復回数と抵抗の変化との関係を例示した図である。 タッチパネルの構成例を示した概要図と写真である。 ヒーターとしての実施例の温度と抵抗との印加電圧への依存性を例示した図である。
なお、図中の符号は次のものを示す。
1 カーボンナノチューブ含有部
2 カーボンナノチューブ非含有部

Claims (6)

  1. フィルムの表面で分画された平面域に、カーボンナノチューブが、パターン化されてネットワークや層中への含浸固化された状態でフィルムの表面部に包埋して配設され、かつカーボンナノチューブが存在する導電帯領域とカーボンナノチューブが存在しない絶縁帯領域を備える透明導電性フィルムを備え、前記透明導電性フィルム中のカーボンナノチューブが存在する導電帯領域面を向い合わせて重ねて配置してなるタッチパネル。
  2. カーボンナノチューブが分散包埋している表面部の最大厚み(t)が、フィルム全体の最大厚み(T)に対してt/T<10%であることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル。
  3. 前記樹脂フィルムの表面部は、屈曲の前後において電気抵抗値が変動しないか、もしくは変動が10%以下であることを特徴とする請求項1又2に記載のタッチパネル。
  4. 前記フィルムの表面部は、スコッチテープ剥離試験の前後において電気抵抗値が変動しないか、もしくは変動が10%以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載のタッチパネル。
  5. 前記透明導電性フィルムは、多層で構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のタッチパネル。
  6. 前記タッチパネルは、屈曲性を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のタッチパネル。
JP2006535251A 2004-09-17 2005-09-16 透明導電性カーボンナノチューブフィルムを用いたタッチパネル Expired - Fee Related JP4617479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004271645 2004-09-17
JP2004271645 2004-09-17
PCT/JP2005/017549 WO2006030981A1 (ja) 2004-09-17 2005-09-16 透明導電性カーボンナノチューブフィルムとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006030981A1 JPWO2006030981A1 (ja) 2008-05-15
JP4617479B2 true JP4617479B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=36060215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006535251A Expired - Fee Related JP4617479B2 (ja) 2004-09-17 2005-09-16 透明導電性カーボンナノチューブフィルムを用いたタッチパネル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070298253A1 (ja)
JP (1) JP4617479B2 (ja)
WO (1) WO2006030981A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140075689A (ko) * 2011-08-24 2014-06-19 이노바 다이나믹스, 인코포레이티드 패턴화된 투명 전도체 및 관련된 제조 방법
CN104916371A (zh) * 2015-04-28 2015-09-16 中科院广州化学有限公司南雄材料生产基地 一种通过改性透明基体制备透明导电薄膜的方法

Families Citing this family (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006171336A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Takiron Co Ltd 画像表示用透明電極体および画像表示装置
KR100791997B1 (ko) 2006-04-04 2008-01-04 (주)탑나노시스 전도체
US20070275230A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Robert Murphy Methods and systems for creating a material with nanomaterials
CN101138896B (zh) * 2006-09-08 2010-05-26 清华大学 碳纳米管/聚合物复合材料
DE102007004953A1 (de) * 2007-01-26 2008-07-31 Tesa Ag Heizelement
US7680553B2 (en) 2007-03-08 2010-03-16 Smp Logic Systems Llc Methods of interfacing nanomaterials for the monitoring and execution of pharmaceutical manufacturing processes
KR20080082811A (ko) * 2007-03-09 2008-09-12 성균관대학교산학협력단 카본나노튜브 함유 투명 전극 및 그의 제조방법
US7897681B2 (en) 2007-04-26 2011-03-01 Board Of Trustees Of Michigan State University Hybrid PVC/wood-reinforcement nanocomposites and method of manufacture
JP5570686B2 (ja) * 2007-05-07 2014-08-13 国立大学法人北海道大学 微細炭素繊維分散皮膜およびその製造方法
JP6017110B2 (ja) 2007-05-29 2016-11-09 ティーピーケイ ホールディング カンパニー リミテッド 粒子含有表面とその関連方法
FI20075482L (fi) * 2007-06-25 2008-12-26 Canatu Oy Kuituverkostot sekä menetelmä ja laite kuituverkostojen jatkuvasti tai erinä tapahtuvaan tuotantoon
JP5266907B2 (ja) * 2007-06-29 2013-08-21 東レ株式会社 カーボンナノチューブ集合体、分散体および導電性フィルム
US20090004231A1 (en) 2007-06-30 2009-01-01 Popp Shane M Pharmaceutical dosage forms fabricated with nanomaterials for quality monitoring
CN101409962B (zh) 2007-10-10 2010-11-10 清华大学 面热光源及其制备方法
CN101636006B (zh) * 2008-07-25 2012-09-19 清华大学 面热源
CN101400198B (zh) 2007-09-28 2010-09-29 北京富纳特创新科技有限公司 面热光源,其制备方法及应用其加热物体的方法
CN101655720B (zh) * 2008-08-22 2012-07-18 清华大学 个人数字助理
CN101458596B (zh) * 2007-12-12 2011-06-08 北京富纳特创新科技有限公司 触摸屏及显示装置
CN101458608B (zh) * 2007-12-14 2011-09-28 清华大学 触摸屏的制备方法
CN101470560B (zh) * 2007-12-27 2012-01-25 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101458598B (zh) 2007-12-14 2011-06-08 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101620454A (zh) * 2008-07-04 2010-01-06 清华大学 便携式电脑
CN101458597B (zh) * 2007-12-14 2011-06-08 清华大学 触摸屏、触摸屏的制备方法及使用该触摸屏的显示装置
CN101458606B (zh) * 2007-12-12 2012-06-20 清华大学 触摸屏、触摸屏的制备方法及使用该触摸屏的显示装置
CN101419519B (zh) * 2007-10-23 2012-06-20 清华大学 触摸屏
CN101458602B (zh) 2007-12-12 2011-12-21 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101458600B (zh) 2007-12-14 2011-11-30 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101458603B (zh) * 2007-12-12 2011-06-08 北京富纳特创新科技有限公司 触摸屏及显示装置
CN101470566B (zh) 2007-12-27 2011-06-08 清华大学 触摸式控制装置
CN101458599B (zh) * 2007-12-14 2011-06-08 清华大学 触摸屏、触摸屏的制备方法及使用该触摸屏的显示装置
CN101419518B (zh) 2007-10-23 2012-06-20 清华大学 触摸屏
CN101458609B (zh) 2007-12-14 2011-11-09 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101458594B (zh) 2007-12-12 2012-07-18 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101464763B (zh) * 2007-12-21 2010-09-29 清华大学 触摸屏的制备方法
CN101458605B (zh) * 2007-12-12 2011-03-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 触摸屏及显示装置
CN101458593B (zh) * 2007-12-12 2012-03-14 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101676832B (zh) * 2008-09-19 2012-03-28 清华大学 台式电脑
CN101470559B (zh) 2007-12-27 2012-11-21 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101470558B (zh) 2007-12-27 2012-11-21 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101458595B (zh) 2007-12-12 2011-06-08 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101458604B (zh) 2007-12-12 2012-03-28 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101656769B (zh) * 2008-08-22 2012-10-10 清华大学 移动电话
KR101601988B1 (ko) * 2007-12-07 2016-03-09 유겐카이샤 스미타 카가쿠 기주쯔 켄큐쇼 탄소나노튜브가 포함된 전도체의 제조 방법
CN101458975B (zh) * 2007-12-12 2012-05-16 清华大学 电子元件
KR101438225B1 (ko) * 2007-12-14 2014-09-05 코오롱인더스트리 주식회사 전도성 재료 및 그 제조방법
CN101464757A (zh) 2007-12-21 2009-06-24 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101458607B (zh) 2007-12-14 2010-12-29 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101458601B (zh) * 2007-12-14 2012-03-14 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101464766B (zh) * 2007-12-21 2011-11-30 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101464765B (zh) * 2007-12-21 2011-01-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 触摸屏及显示装置
TWI412962B (zh) * 2007-12-21 2013-10-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 觸摸屏及顯示裝置
CN101470565B (zh) * 2007-12-27 2011-08-24 清华大学 触摸屏及显示装置
US8574393B2 (en) * 2007-12-21 2013-11-05 Tsinghua University Method for making touch panel
CN101464764B (zh) 2007-12-21 2012-07-18 清华大学 触摸屏及显示装置
US7727578B2 (en) 2007-12-27 2010-06-01 Honeywell International Inc. Transparent conductors and methods for fabricating transparent conductors
TWI411944B (zh) * 2007-12-31 2013-10-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 觸摸屏的製備方法
US7960027B2 (en) 2008-01-28 2011-06-14 Honeywell International Inc. Transparent conductors and methods for fabricating transparent conductors
CA2723486A1 (en) * 2008-05-07 2010-04-01 Nanocomp Technologies, Inc. Nanostructure composite sheets and methods of use
JP5266889B2 (ja) * 2008-06-04 2013-08-21 ソニー株式会社 光透過性導電体の製造方法
CN101626641B (zh) * 2008-07-11 2015-04-01 清华大学 空心热源
CN101620492B (zh) * 2008-07-04 2011-03-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 触摸屏的制备方法
US8237677B2 (en) * 2008-07-04 2012-08-07 Tsinghua University Liquid crystal display screen
CN101625465B (zh) * 2008-07-09 2012-05-23 清华大学 触摸式液晶显示屏
US8390580B2 (en) 2008-07-09 2013-03-05 Tsinghua University Touch panel, liquid crystal display screen using the same, and methods for making the touch panel and the liquid crystal display screen
TWI391853B (zh) * 2008-07-11 2013-04-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 觸摸式液晶顯示屏
KR100960858B1 (ko) 2008-07-17 2010-06-07 한국전기연구원 일액형 탄소나노튜브 바인더 혼합액을 이용한 투명전도성필름의 제조방법 및 이에 의한 투명전도성 필름
TWI462627B (zh) * 2008-08-01 2014-11-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 空心熱源
KR101758184B1 (ko) 2008-08-21 2017-07-14 티피케이 홀딩 컴퍼니 리미티드 개선된 표면, 코팅 및 관련 방법
US20100084161A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-08 Robert A. Neal Conductive film and process for making same
US20100101829A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Steven Verhaverbeke Magnetic nanowires for tco replacement
US20110180133A1 (en) * 2008-10-24 2011-07-28 Applied Materials, Inc. Enhanced Silicon-TCO Interface in Thin Film Silicon Solar Cells Using Nickel Nanowires
US20100101830A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Applied Materials, Inc. Magnetic nanoparticles for tco replacement
US20100101832A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Applied Materials, Inc. Compound magnetic nanowires for tco replacement
US8325947B2 (en) * 2008-12-30 2012-12-04 Bejing FUNATE Innovation Technology Co., Ltd. Thermoacoustic device
JP2010244772A (ja) 2009-04-03 2010-10-28 Sony Corp 静電容量式タッチ部材及びその製造方法、並びに静電容量式タッチ検出装置
CN101924816B (zh) 2009-06-12 2013-03-20 清华大学 柔性手机
US20120247808A1 (en) * 2009-06-22 2012-10-04 Si-Ty Lam Transparent conductive material
FI127197B (fi) * 2009-09-04 2018-01-31 Canatu Oy Kosketusnäyttö ja menetelmä kosketusnäytön valmistamiseksi
KR101075481B1 (ko) * 2009-09-29 2011-10-21 경희대학교 산학협력단 용액공정을 이용한 플렉서블 기판의 제조방법
JP5798291B2 (ja) * 2009-09-30 2015-10-21 ニッタ株式会社 Cnt内蔵シートの製造方法
CN102063213B (zh) * 2009-11-18 2013-04-24 北京富纳特创新科技有限公司 触摸屏及显示装置
CA2828468A1 (en) * 2010-02-27 2011-09-01 Innova Dynamics, Inc. Structures with surface-embedded additives and related manufacturing methods
MY173618A (en) * 2010-05-11 2020-02-11 Kek Hing Kow Electrostatic discharge transparent sheeting
US10306758B2 (en) * 2010-07-16 2019-05-28 Atmel Corporation Enhanced conductors
CN103155174B (zh) * 2010-08-07 2017-06-23 宸鸿科技控股有限公司 具有表面嵌入的添加剂的装置组件和相关的制造方法
CN103167993B (zh) * 2010-10-07 2015-08-19 电气化学工业株式会社 电子器件包装用片材及其成型体
JP5458036B2 (ja) * 2011-02-09 2014-04-02 株式会社東芝 ナノインプリント用スタンパ及びその製造方法
US8951673B2 (en) 2011-06-22 2015-02-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University High rate, long cycle life battery electrode materials with an open framework structure
US9029015B2 (en) 2011-08-31 2015-05-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University High rate, long cycle life electrochemical energy storage devices
AU2012275284B2 (en) * 2011-06-28 2015-06-11 Innova Dynamics, Inc. Transparent conductors incorporating additives and related manufacturing methods
TWI451159B (zh) * 2011-07-26 2014-09-01 Shih Hua Technology Ltd 觸摸屏及顯示裝置
CN103377755B (zh) * 2012-04-25 2015-12-09 北京富纳特创新科技有限公司 导电元件
KR101586902B1 (ko) * 2014-04-09 2016-01-19 인트리 주식회사 나노구조의 패턴을 구비한 광투과성 도전체 및 그 제조방법
US20170066225A1 (en) * 2014-04-22 2017-03-09 Sabic Global Technologies B.V. Integrated flexible transparent conductive film
CN106661255A (zh) 2014-08-07 2017-05-10 沙特基础工业全球技术有限公司 用于热成型应用的导电多层片材
KR102335116B1 (ko) * 2015-04-13 2021-12-03 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널 및 이의 제조 방법
EP3294543B1 (en) * 2015-05-05 2023-10-18 Nano-C, Inc. Carbon nanotube based hybrid films for mechanical reinforcement of multilayered, transparent-conductive, laminar stacks
TWI721077B (zh) 2015-12-28 2021-03-11 日商日立造船股份有限公司 奈米碳管複合材料及奈米碳管複合材料的製造方法
EP3244692B1 (en) * 2016-05-10 2021-06-23 Airbus Operations GmbH Electrically heatable layer stack
CN106019678B (zh) * 2016-08-04 2020-03-06 京东方科技集团股份有限公司 一种触控显示装置及其制备方法
CN106297967B (zh) * 2016-08-26 2018-01-16 京东方科技集团股份有限公司 柔性导电薄膜及其制备方法、柔性触摸屏及显示面板
CN109041299A (zh) * 2018-07-25 2018-12-18 山东启原纳米科技有限公司 一种柔性电发热片及服装
CN110021462B (zh) 2019-05-17 2020-05-05 青岛五维智造科技有限公司 一种嵌入式金属网格柔性透明电极的制造方法及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003123544A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Tdk Corp 導電層を有する導電性フィルム及びその導電層が付与された物体
JP2004075706A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂シート
JP2004526838A (ja) * 2001-03-26 2004-09-02 エイコス・インコーポレーテッド カーボンナノチューブ含有コーティング

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7261852B2 (en) * 2002-07-19 2007-08-28 University Of Florida Research Foundation, Inc. Transparent electrodes from single wall carbon nanotubes

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004526838A (ja) * 2001-03-26 2004-09-02 エイコス・インコーポレーテッド カーボンナノチューブ含有コーティング
JP2003123544A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Tdk Corp 導電層を有する導電性フィルム及びその導電層が付与された物体
JP2004075706A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂シート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140075689A (ko) * 2011-08-24 2014-06-19 이노바 다이나믹스, 인코포레이티드 패턴화된 투명 전도체 및 관련된 제조 방법
KR101694873B1 (ko) 2011-08-24 2017-01-10 티피케이 홀딩 컴퍼니 리미티드 패턴화된 투명 전도체 및 관련된 제조 방법
CN104916371A (zh) * 2015-04-28 2015-09-16 中科院广州化学有限公司南雄材料生产基地 一种通过改性透明基体制备透明导电薄膜的方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006030981A1 (ja) 2006-03-23
JPWO2006030981A1 (ja) 2008-05-15
US20070298253A1 (en) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4617479B2 (ja) 透明導電性カーボンナノチューブフィルムを用いたタッチパネル
US10995195B2 (en) Composite nanofiber sheet
An et al. Self-Junctioned Copper Nanofiber Transparent Flexible Conducting Film via Electrospinning and Electroplating.
KR101615405B1 (ko) 카본 나노튜브 집합체
Li et al. Transparent, flexible heater based on hybrid 2D platform of graphene and dry-spun carbon nanotubes
WO2009139331A1 (ja) 炭素線および炭素膜からなるナノ構造体およびそれらの製造方法
US8318295B2 (en) Carbon nanotube composite structure
Fuh et al. Pattern transfer of aligned metal nano/microwires as flexible transparent electrodes using an electrospun nanofiber template
US8518206B2 (en) Method for making carbon nanotube composite structure
JP2009146898A (ja) 電子素子
WO2007053202A2 (en) Systems and methods for nanomaterial transfer
US20110001398A1 (en) Carbon Nanotube Film Electrode and an Electroactive Device Fabricated with the Carbon Nanotube Film Electrode and a Method for Making Same
JP2011117965A (ja) ひずみ測定装置及びそれを利用したひずみの測定方法
TWI642848B (zh) 一種基於奈米碳管的致動器的製備方法
JP2017514776A (ja) グラフェンコーティングされた電子部品
Ding et al. Graphene—vertically aligned carbon nanotube hybrid on PDMS as stretchable electrodes
Huang et al. Flexible, stretchable, and multifunctional electrospun polyurethane mats with 0D‐1D‐2D ternary nanocomposite‐based conductive networks
Hwang et al. Stretchable carbon nanotube conductors and their applications
Yun et al. High-performance field-emission properties of boron nitride nanotube field emitters
CN109867959B (zh) 一种在弹性体薄膜表面形成褶皱的方法
TW200929725A (en) Electromagnetic shielding layer and method for making the same
Dau et al. Piezo-resistive and thermo-resistance effects of highly-aligned CNT based macrostructures
Kim et al. Highly transparent and mechanically robust energy‐harvestable piezocomposite with embedded 1D P (VDF‐TrFE) nanofibers and single‐walled carbon nanotubes
KR101982156B1 (ko) 그래핀 전사 방법
Hahm et al. Carbon nanotube core graphitic shell hybrid fibers

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees