JP4614782B2 - 光ファイバ用石英ガラス母材の製造方法 - Google Patents

光ファイバ用石英ガラス母材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4614782B2
JP4614782B2 JP2005018753A JP2005018753A JP4614782B2 JP 4614782 B2 JP4614782 B2 JP 4614782B2 JP 2005018753 A JP2005018753 A JP 2005018753A JP 2005018753 A JP2005018753 A JP 2005018753A JP 4614782 B2 JP4614782 B2 JP 4614782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deposition
burner
density
optical fiber
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005018753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006206356A (ja
Inventor
浩史 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2005018753A priority Critical patent/JP4614782B2/ja
Priority to PCT/JP2006/301024 priority patent/WO2006080294A1/ja
Priority to TW095103017A priority patent/TW200628421A/zh
Publication of JP2006206356A publication Critical patent/JP2006206356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4614782B2 publication Critical patent/JP4614782B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/36Fuel or oxidant details, e.g. flow rate, flow rate ratio, fuel additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/50Multiple burner arrangements
    • C03B2207/52Linear array of like burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/60Relationship between burner and deposit, e.g. position
    • C03B2207/66Relative motion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/70Control measures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

本発明は、外付け法(OVD法)により安定して得られる大型の光ファイバ用石英ガラス母材(以下、単に光ファイバ母材と称する)の製造方法に関する。
近年の光ファイバ母材の需要の減少にともない、光ファイバ母材の製造工程では生産コストの低減が求められている。生産コストの低減方法には様々な方法が挙げられるが、その一つは作製する光ファイバ母材の大型化である。
光ファイバ母材の大型化の方法としては、多孔質母材の製造工程段階において、製造する多孔質母材の外径を大きくする方法が主流となってきている。
しかし、多孔質母材の外径を大きくした場合、次工程での脱水焼結設備の大型化が必要となり、新たな設備投資が必要となる。
そこで、これに代わる方法として、多孔質母材の高密度化が挙げられる。この方法を用いると、作製する多孔質母材の外径を大きくすることなく、多孔質母材の堆積重量をさらに増加させることができ、結果的に脱水焼結して得られるガラス母材の大型化が可能となる。この方法を用いた場合、多孔質母材の外径には変化がないため、次工程で使用される脱水焼結設備の改造を必要としない利点がある。
このため、光ファイバ母材の大型化を狙って、高密度多孔質母材の作製を行ったところ、次のような問題が発生した。
通常の多孔質母材の平均的な嵩密度は0.3〜0.5g/cm3程度である。これに対し嵩密度が0.6g/cm3以上の高密度の多孔質母材を作製しようとすると、堆積表面に微小な突起を生じ、脱水透明ガラス化後の光ファイバ母材の表面に凹凸となって残る。
堆積表面に生じる微小突起は、堆積初期段階において高さ1mm程度の突起が堆積面全体にわたって均一に生じており、外見上、鮫肌のように観察される。さらに堆積を続けると、突起は成長を続け、堆積終了時には高さ3cm程度のイボ状の突起となって、堆積面全体に均一に分布する。このような多孔質母材の脱水透明ガラス化を行ったところ、光ファイバ母材の表面にイボ状の突起が原因と思われる凹凸が生じていた。
本発明は、外付け法(OVD法)による高密度多孔質母材の製造工程において生じる鮫肌状の微小突起の発生を防止することで、光ファイバ母材の大型化を実現し、製造コストの低減を可能とする、光ファイバ母材の製造方法を提供することを目的としている。
請求項1に記載の光ファイバ母材の製造方法は、外付け法(OVD法)によりコア用ガラス棒の周面上に、これに沿って配置した複数のバーナを往復移動させてガラス微粒子を堆積させることにより大型の多孔質母材を作製するに当り、バーナ1トラバース当りのガラス微粒子の平均堆積厚さTave[mm R/trv]が、0.5〜1.0mmの範囲にあるようにバーナのトラバース速度で調整し、平均嵩密度が0.6g/cm3以上となるように調整して高密度多孔質母材を作製することを特徴としている。
また、請求項2に記載の光ファイバ母材の製造方法は、外付け法(OVD法)によりコア用ガラス棒の周面上に、これに沿って配置した複数のバーナを往復移動させてガラス微粒子を堆積させることにより大型の多孔質母材を作製するに当り、バーナ1トラバース当りのガラス微粒子の平均堆積厚さT ave [mm R/trv]が、0.5〜1.0mmの範囲にあるように原料ガス及び燃焼ガスの供給量で調整し、平均嵩密度が0.6g/cm 3 以上となるように調整して高密度多孔質母材を作製することを特徴としている。
このようにして本発明の光ファイバ母材が得られる。
本発明は、多孔質母材の平均嵩密度を0.6g/cm3以上とすることにより、堆積中の鮫肌状の微小突起の発生を防止することができ、光ファイバ母材の大型化が可能となり、製品のコストダウンを可能とする。
本発明の光ファイバ母材の製造方法は、外付け法(OVD法)によりコア用ガラス棒の周面に、これに沿って配置した複数のバーナを往復移動させてガラス微粒子を堆積させる際に、平均嵩密度が0.6g/cm3以上の高密度多孔質母材を作製するに当り、バーナ1トラバース当りのガラス微粒子の平均堆積厚さTave[mm R/trv]を0.5〜1.0mmとするものである。
平均堆積厚さTave[mm R/trv]は、次式で求められる。
平均堆積厚さ=(多孔質母材外径−出発材外径)/(2×トラバース総数)
なお、トラバース総数とは、堆積開始から終了までにトラバースを行った総数のことである。
多孔質母材の堆積表面に微小突起が発生する原因は明確ではないが、以下のように考えられる。
外付け法(OVD法)により、コア用ガラス棒の周面にガラス微粒子を堆積させる火炎加水分解法は、コア用ガラス棒に平行に配置した1本もしくは複数本のバーナを往復移動させ、バーナより酸水素火炎及び原料ガスを噴射させて、生成したガラス微粒子を堆積面に付着させることにより行われる。
この方法で堆積を行うと、バーナが1トラバース(1方向移動)した際に、ガラス微粒子が付着した堆積層には、局所的に密度差が発生し、表面に高密度層が、内部に低密度層が形成されていると推測され、多孔質母材の密度を決定しているのは、この内部の低密度層によるものと考えられる。
この局所的に形成された高密度層表面では、堆積したガラス微粒子が酸水素火炎により粒子成長を起こしていると考えられ、局所的な高密度層表面に非常に微細な突起が既に存在していると推測される。
このことについて、図1を用いて説明する。
石英ガラス棒(ターゲット材)1の周面上にガラス微粒子(スート)を堆積すると、先ず、バーナ1トラバースで局所低密度層2が形成される。この局所低密度層2は密度が低いが、その表面には局所高密度層3が形成され、さらにその表面に極めて小さな微小突起4が存在すると考えられる。
バーナの1トラバース毎に局所低密度層2と、その表面に局所高密度層3及び微小突起4が形成されるが、この微小突起4は、その後に堆積される局所低密度層2で順次覆われ、最終表面に残った微小突起4は極めて小さい。なお、符号5は堆積用バーナであり、符号6はバーナ火炎である。
しかし、図2に示すように、多孔質母材の密度を高密度化していくと、バーナ1トラバース当りの堆積層における、局所低密度層2の密度も高くなっていくため、前のトラバースで表面に発生した微小突起4の履歴をなくすことが困難となり、結果的にトラバースを繰り返していくと、微小突起4が成長を始め、最終的に、鮫肌状の微小突起4へと、成長すると考えられる。
このような鮫肌状の微小突起を防止するには、鋭意研究の結果、バーナ1トラバース当りの堆積層の厚さを大きくしていくことで、解決できることを見い出した。
上記したように、鮫肌状の微小突起の発生原因としては、高密度化に伴なうバーナ1トラバース当りの堆積層での局所的な低密度部分が高密度化し、前のトラバースで発生した微小突起を覆い尽くせなくなったためと考えられる。そこで、堆積厚を大きくすることにより、バーナ1トラバース当りの堆積層における局所的な低密度部分の厚さを増大させ、前のトラバースで発生した微小突起を完全に覆い尽くした後、次のトラバースを迎えることができる。よって、前の微小突起の履歴を完全にキャンセルすることができ、結果として鮫肌状の微小突起の発生を防止することができる。
また、高密度多孔質母材を作製するに当り、バーナ1トラバース当りのガラス微粒子の平均堆積厚さTave[mm R/trv]を0.5〜1.0mmの範囲とするのがよい。平均堆積厚さTaveが0.5mm未満では、所定の厚さに達するのに時間が掛かりすぎる。また、1.0mmを超えて大きくすると、堆積層当りの内面と外面との間で局所的に密度差が大きくなりすぎ、製造中にクラックが発生しやすくなる。
以下、本発明を実施例及び比較例に基づいて、さらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されず、様々な態様が可能である。
(実施例1)
図3に示す装置を用いて、OVD法により多孔質母材の製造を行った。
ターゲット材として、外径50mmφ、長さ3,000mmの石英ガラス棒7を把持具8に取り付けてモータ9で回転させつつ、堆積用バーナ10を石英ガラス棒7に沿ってトラバースさせ、石英ガラス棒7の周面にスート(ガラス微粒子)を堆積させることにより、多孔質母材11を製造した。符号12は、排気フードを示し、堆積用バーナ10と同期して左右に移動するように設けてある。
なお、堆積用バーナ10には同心5重管バーナを使用し、150mm間隔で4本配置した。各堆積用バーナ10に対するガスの供給条件は、堆積初期においては、中心管に原料ガス(SiCl4)を1Nl/min及び酸素を8Nl/min、第3管には水素を50 Nl/min、第5管には酸素を20 Nl/minそれぞれ供給し、堆積終了時においては、中心管に原料ガス(SiCl4)を10 Nl/min及び酸素を20 Nl/min、第3管には水素を200 Nl/min、第5管には酸素を60 Nl/minとなるように、供給をそれぞれスート体の外径の増加に伴ない調整した。また、堆積中の堆積用バーナ10のトラバース速度は90mm/minとした。
このような条件で堆積を行ったところ、堆積終了まで微小突起の発生は無く、外径300mmφ、重量100kgで多孔質母材11の作製を終了した。
堆積後、バーナ1トラバース当りの平均堆積厚さ及び密度を求めたところ、平均堆積厚さTave[mm R/trv]は0.5mm で、嵩密度は0.6g/cm3であった。
(比較例1)
出発ターゲット材として、外径50mmφ、長さ3,000mmの石英ガラス棒7を使用し、堆積用バーナ10のトラバース速度を120mm/minとした以外は、実施例1と同様の装置及び堆積条件で多孔質母材11の製造を行ったところ、堆積途中から表面に鮫肌状の微小突起が発生し始め、堆積終了時の多孔質母材(外径300mmφ、重量100kg)には、イボ状の突起に成長した。
この多孔質母材11は、外径300mmφ、重量100kgであり、バーナ1トラバース当りの平均堆積厚さ及び密度を求めたところ、平均堆積厚さTave[mm R/trv]は0.3mm で、嵩密度は0.6g/cm3であった。
(比較例2)
出発ターゲット材として、外径50mmφ、長さ3,000mmの石英ガラス棒7を使用し、堆積用バーナ10のトラバース速度を40mm/minとした以外は、実施例1と同様の装置及び堆積条件で多孔質母材11の製造を行ったところ、堆積終了後の冷却中に、堆積表面にクラックが発生した。
この多孔質母材11は、外径300mmφ、重量100kgであり、バーナ1トラバース当りの平均堆積厚さ及び密度を求めたところ、平均堆積厚さTave[mm R/trv]は1.1mm で、嵩密度は0.6g/cm3であった。
(比較例3)
図3に示す装置を使用し、OVD法により多孔質母材の製造を行った。この装置には、堆積用バーナ10として、同心5重管バーナが150mm間隔で4本配設されている。
出発ターゲット材として、外径50mmφ、長さ3,000mmの石英ガラス棒7を使用し、各堆積用バーナ10に対するガスの供給条件は、堆積初期においては、中心管に原料ガス(SiCl4)を1Nl/min及び酸素を8Nl/min、第3管には水素を50 Nl/min、第5管には酸素を20 Nl/minそれぞれ供給し、堆積終了時においては、中心管に原料ガス(SiCl4)を10 Nl/min及び酸素を18 Nl/min、第3管には水素を180 Nl/min、第5管には酸素を50 Nl/minとなるように、供給をそれぞれスート体の外径の増加に伴ない調整した。また、堆積中の堆積用バーナ10のトラバース速度は45mm/minとした。
このような条件で堆積を行ったところ、堆積終了まで微小突起の発生は無かった。得られた多孔質母材11は、外径300mmφ、重量85kgであり、バーナ1トラバース当りの平均堆積厚さ及び密度を求めたところ、平均堆積厚さTave[mm R/trv]は0.4mm で、嵩密度は0.4g/cm3であった。このものは嵩密度が小さいため、次工程の脱水焼結設備の関係で、予定した100kgまで堆積させることができなかった。
光ファイバ母材の生産コストの低減及び品質向上に寄与する。
堆積層表面に形成される微小突起について説明する概略図である。 堆積層表面に形成される微小突起の成長について説明する概略図である。 OVD法による光ファイバ母材の製造装置を示す概略図である。
1,7…石英ガラス棒(ターゲット材)、
2…局所低密度層、
3…局所高密度層、
4…微小突起、
5,10…堆積用バーナ、
6…バーナ火炎、
8…把持具、
9…モータ、
11…多孔質母材、
12…排気フード。

Claims (2)

  1. 外付け法(OVD法)によりコア用ガラス棒の周面上に、これに沿って配置した複数のバーナを往復移動させてガラス微粒子を堆積させることにより大型の多孔質母材を作製するに当り、バーナ1トラバース当りのガラス微粒子の平均堆積厚さTave[mm R/trv]が、0.5〜1.0mmの範囲にあるようにバーナのトラバース速度で調整し、平均嵩密度が0.6g/cm3以上となるように調整して高密度多孔質母材を作製することを特徴とする光ファイバ用石英ガラス母材の製造方法。
  2. 外付け法(OVD法)によりコア用ガラス棒の周面上に、これに沿って配置した複数のバーナを往復移動させてガラス微粒子を堆積させることにより大型の多孔質母材を作製するに当り、バーナ1トラバース当りのガラス微粒子の平均堆積厚さTave[mm R/trv]が、0.5〜1.0mmの範囲にあるように原料ガス及び燃焼ガスの供給量で調整し、平均嵩密度が0.6g/cm3以上となるように調整して高密度多孔質母材を作製することを特徴とする光ファイバ用石英ガラス母材の製造方法。
JP2005018753A 2005-01-26 2005-01-26 光ファイバ用石英ガラス母材の製造方法 Active JP4614782B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005018753A JP4614782B2 (ja) 2005-01-26 2005-01-26 光ファイバ用石英ガラス母材の製造方法
PCT/JP2006/301024 WO2006080294A1 (ja) 2005-01-26 2006-01-24 光ファイバ用石英ガラス母材およびその製造方法
TW095103017A TW200628421A (en) 2005-01-26 2006-01-26 Optical fiber quartz glass base material and method of fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005018753A JP4614782B2 (ja) 2005-01-26 2005-01-26 光ファイバ用石英ガラス母材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006206356A JP2006206356A (ja) 2006-08-10
JP4614782B2 true JP4614782B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=36740325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005018753A Active JP4614782B2 (ja) 2005-01-26 2005-01-26 光ファイバ用石英ガラス母材の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4614782B2 (ja)
TW (1) TW200628421A (ja)
WO (1) WO2006080294A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4690979B2 (ja) * 2006-09-13 2011-06-01 古河電気工業株式会社 光ファイバ母材の製造方法
JP2012006800A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス微粒子堆積体の製造方法
JP5799666B2 (ja) * 2011-08-25 2015-10-28 住友電気工業株式会社 ガラス微粒子堆積体の製造方法
JP2014047131A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔質ガラス体及びガラス母材の製造方法
US9260338B2 (en) 2014-02-28 2016-02-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Porous glass body and method for producing glass preform

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63170224A (ja) * 1986-12-30 1988-07-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 多孔質ガラス母材の製造方法
JPH0616447A (ja) * 1992-06-26 1994-01-25 Fujikura Ltd 光ファイバ母材の製造方法
JPH09124333A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ母材の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000272930A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバ母材の製造方法
JP2003063830A (ja) * 2001-06-13 2003-03-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔質ガラス母材の製造方法
JP2003040625A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス微粒子堆積体の製造方法及びガラス微粒子堆積体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63170224A (ja) * 1986-12-30 1988-07-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 多孔質ガラス母材の製造方法
JPH0616447A (ja) * 1992-06-26 1994-01-25 Fujikura Ltd 光ファイバ母材の製造方法
JPH09124333A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ母材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006206356A (ja) 2006-08-10
WO2006080294A1 (ja) 2006-08-03
TW200628421A (en) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3521681B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP4614782B2 (ja) 光ファイバ用石英ガラス母材の製造方法
JP2006182624A (ja) ガラス棒状体の製造方法
US8919153B2 (en) Manufacturing method for glass base material
JP4495070B2 (ja) 光ファイバ用多孔質母材の製造方法
JP5012042B2 (ja) ガラス母材の製造方法
JP2008069023A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP3917022B2 (ja) 光ファイバ用多孔質母材の製造方法
JP2014177390A (ja) 多孔質ガラス母材製造用のバーナ
EP2098488B1 (en) Method of fabricating optical fiber preform
JP6784016B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JP2000272929A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2006199526A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH08325029A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JP4169260B2 (ja) 外径変動が小さく、両端の不良部の少ないスート法による光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JPH11349345A (ja) 多孔質母材の製造方法
JP3003173B2 (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
JP3381309B2 (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
JP5907565B2 (ja) 多孔質ガラス母材製造用のバーナ
WO2004101457A1 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JP4398114B2 (ja) 凹凸の少ない光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JP4140839B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP3654232B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH05116980A (ja) 光フアイバ用プリフオーム母材の製造方法
JPH1121143A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4614782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3