JP4614344B2 - 感圧接着シート - Google Patents

感圧接着シート Download PDF

Info

Publication number
JP4614344B2
JP4614344B2 JP2005177096A JP2005177096A JP4614344B2 JP 4614344 B2 JP4614344 B2 JP 4614344B2 JP 2005177096 A JP2005177096 A JP 2005177096A JP 2005177096 A JP2005177096 A JP 2005177096A JP 4614344 B2 JP4614344 B2 JP 4614344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
pressure
sensitive adhesive
envelope
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005177096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006347035A (ja
Inventor
康弘 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2005177096A priority Critical patent/JP4614344B2/ja
Publication of JP2006347035A publication Critical patent/JP2006347035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4614344B2 publication Critical patent/JP4614344B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、感圧接着シートに関し、詳しくは、接着部から剥がした後、一部の紙片を接着剤が残らない状態に再生する感圧接着シートに関する。
近年、封筒を封筒表紙と封筒裏紙に分解し、封筒表紙と同じ面積を有する中央中紙を連接させ、三つ折にして封筒となし、個人情報を含む通信文は、中央中紙と封筒裏紙の折り畳まれて内側になる部分にプリントする折り畳み封筒シートによる封書が多くの分野で使用されている。例えば、「OCR用記入欄を有する返信用はがき付き3つ折りメールフォーム」が提供されている(特許文献1参照)。この例では、郵送物は、封筒として扱われ、封筒料金で送付される。
また、同じ形態で、内側になる部分全面に再剥離可能再接着不能な接着剤を形成し、圧着し、はがき(以下、葉書と記載する)とし、封筒並みのプリント情報を送信する折り畳み葉書に関する技術、例えば、「葉書用シート」が提供されている(特許文献2参照)。
この例では、郵送物は中央の葉書本体部にラベルが貼付された葉書として扱われ、葉書料金で送付される。
実開平4−128874号公報 特開2002−137573号公報
特許文献1に記載されている技術は、開封するために封筒の周辺部に形成された開封ミシン部を切り取る必要があり、葉書を内包させるためには、少なくとも封筒の左右サイズを葉書の左右サイズの規格寸法より切り取り部の分だけ大きく設定しなければならない。
また、特許文献2に開示されている技術による往復葉書は、秘匿情報の郵送には使用できない。
そこで、本発明は、特許文献1に開示されている技術形態を踏襲し、開封後は一部の紙片を接着剤が形成される前の状態に再生させ、さらに、開封のために捨てられる部分を発生させない、または、少なくした感圧接着シートを提供することを目的とする。
前記課題の目的を達成するために、本発明の感圧接着シートの請求項1に記載の発明は、接着部が形成された三つの紙片が折り兼切り離し部で連接され、個人情報を含む所定の情報が印刷され、これら紙片が折り部でZ状に折り畳まれて接着部で圧着され、送付された後、接着部から引き剥がされて使用される三つ折り仕様の感圧接着シートであって、
中央の紙片には表裏に剥離構造が形成され、三つの紙片が折り畳まれたときに対向する何れかの面の少なくとも一部に感圧接着剤が形成され、圧着時には前記対向部に形成された感圧接着剤同士で接着し、引き剥がされるときには感圧接着剤と剥離構造形成部で引き剥がされることを特徴とするものである。
また、請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、三つ折りの封筒用感圧接着シートが引き剥がされて、中央の紙片が切り離し部で切り離されたときに、中央の紙片は、葉書の規格を満たす大きさになっていることを特徴とするものである。
1)請求項1に記載のように、接着部が形成された三つの紙片が折り兼切り離し部で連接され、個人情報を含む所定の情報が印刷され、これら紙片が折り部でZ状に折り畳まれて接着部で圧着され、送付された後、接着部から引き剥がされて使用される三つ折り仕様の感圧接着シートであって、中央の紙片には表裏に剥離構造が形成され、三つの紙片が折り畳まれたときに対向する何れかの面の少なくとも一部に感圧接着剤が形成され、圧着時には前記対向部に形成された感圧接着剤同士で接着し、引き剥がされるときには感圧接着剤と剥離構造形成部で引き剥がされることによって、開封後は中央の紙片を接着剤が形成されていない紙片とすることができ、さらに、開封のために捨てられる部分を発生させない感圧接着シートを提供することができる。
2)また、請求項2に記載のように、請求項1に記載の発明において、三つ折りの封筒用感圧接着シートが引き剥がされて、中央の紙片が切り離し部で切り離されたときに、中央の紙片は、葉書の規格を満たす大きさになっていることによって、開封のためのミシンが不要となり、その結果、従来の三つ折封筒フォームの大きさの中に内包できる葉書の大きさを大きくすることができ、従来、郵便物の規格を満たすために坪量157g/m2の紙を使用していたものを坪量128g/m2 の紙に変更することができ、その結果封筒フォームの材料コストを大幅に削減ことができる。
また、使用する紙の坪量を128g/m2 に変更できたことによって、送付先情報や通信情報をプリントするプリンタのプリント適性(プリント効率や、プリント品質)を向上させることができる。
また、利用者(受取人)は、容易に返信葉書を作成することができ、しかも、プリンタによって必要な情報が事前にプリントすることができるようになっているために、最小限の通信文を記載するだけで投函することができる。
以下、図面を参照して本発明の感圧接着シートについて説明する。
以下の説明では、本発明の感圧接着シートについて、三つ折仕様の封筒フォームの例で説明する。
図1は、本発明の感圧接着シートの一例について説明するための図,図2は、封筒フォームの、個人情報印刷,封筒加工,送付,開封までの手順について説明するための図,図3は、図2のe図について説明するための図,図4は、図1のA−A線断面について説明するための図,図5は、図3のB−B線断面について説明するための図,図6は、本発明の感圧接着シートの他の一例について説明するための図,図7は、図6のC−C線断面について説明するための図,図8は、従来の感圧接着シートの一例について説明するための図,である。
図1を参照して、本発明の感圧接着シートの一例について説明する。
図1に示す三つ折仕様の封筒フォーム(以下、封筒フォームという)1の個人データがプリントされる前の状態は、図に示すように紙片A,B,Cが横に連接され、さらに、図示しないが、連接された状態で横方向に設けられた折り兼切り取りミシンによって縦方向に複数連接された状態になっている。
プリンタの給紙部,排紙部の構造によって、封筒フォームを折り畳まれた状態とする場合と、巻取り状態とする場合がある。
封筒フォーム1には、封筒フォームを搬送するための送り孔20が形成される。
送り孔20は、接着剤をパターン状に塗布する接着剤塗布装置,通信情報をプリントするプリンタ,プリント後に圧着して封筒に加工する製袋装置で使用される。左右の送り孔20が形成されている部分は製袋装置で切り落とされる。
スリット部17は、送り孔20部を製袋装置で切り落とす際のマークが印刷された部分である。
紙片A,B,Cの表面、および、それぞれの裏面には、図示しないが、封筒利用に関する文言や、プリントされた通信情報に関する説明のための文言の他、罫線やマークを含む図柄などが印刷される。
その他に、図示しないが、紙片Bの表裏面に、後述の剥離構造が形成される。
剥離構造は、表裏に形成される接着部11,12の接着剤と紙片基材の間に形成される。
剥離構造は、「オフセット」等の印刷方式によって、印刷の図柄と一緒に形成することもできるし、図柄とは別に独立パターンとして形成することもできる。
前述の、説明のための文言,罫線,マークを含む図柄などが印刷された後、同一装置内で折り畳み予定部13,14にミシン目状の切込み(以下、単にミシンという)が施される。
さらに、図示しないが、横に連接された紙片A,B,Cの上下に横方向の折ミシンや、開封ミシンが施され、封筒フォームの左右に送り孔20が形成される。
前記、剥離構造を含む印刷,折り畳み予定部ミシン,開封ミシン,送り孔が形成された封筒フォームは、接着剤塗布工程に送られ、接着剤塗布装置で表裏接着部の接着剤塗布が行われる。
塗布された接着剤は、接着剤塗布装置内で乾燥され、折り畳み状態、または、巻き取り状態で排紙される。
図に示す接着部の接着剤の塗布パターンは、排紙部でジグザグ状に折り畳まれたときに対向する接着剤同士が接触してブロッキングを起こさないために配慮されたものある。
次に、プリンタによる封筒フォーム1へのプリントについて説明する。
プリンタによって、封筒フォームの表裏、または、片面(おもて面)に送付先情報や通信情報をプリントする。通常の情報量の場合は、片面だけのプリントとする。
紙片Aは、封筒になったときに封筒のおもて面となる紙片で、郵送のための郵便マーク,郵便番号記載欄,差出人情報等が印刷される。
封筒が、宅配業者によって宅配される場合は、宅配便名や、ロゴマーク等が印刷される。
紙片Aの裏面には、差出人から受取人宛の共通情報が印刷される。
また、プリンタによって受取人の住所,氏名等宛先情報がプリントされる。
紙片Bは、封筒になったときに封筒の内側に収納される紙片で、片面プリントの場合、紙片B、および、紙片Cのプリント面に個人情報等の通信情報がプリントされる。
封筒フォーム1が、返信のための葉書を内包する場合は、本発明では、紙片Bが葉書となる。
紙片Bの表裏には、葉書のレイアウトが施され、必要文言やマーク等が印刷される。
紙片Cの裏面は、紙片Cのプリント面にプリントされた通信情報が透けて見えないように、着色インキによってカムフラージュパターンや、「ベタ印刷」が行われる。
差出人情報、例えば、会社名,会社の所在地,電話番号等が印刷される場合もある。
図2を参照して、封筒フォームの個人情報印刷,封筒加工,送付,開封までの手順について説明する。
図2のa図は、図1で説明した印刷、および、接着剤塗布加工が完了してプリンタによる個人情報プリントが終わるまでの、一単位の封筒フォームの展開された状態を示す。
b図は、製袋装置で三つ折にされる状態を示す。
c図は、(製袋装置で三つ折された後、同じ装置内のスリット部で送り孔形成部がスリットによって除去され、加圧ローラで圧着されて)一単位封筒に切り離された状態を示す。
封筒は、図2のc図の状態で送付され、紙片Aにプリントされた送付先(図示せず)に届けられる。
d図に示すように、受取人は、封筒の開封部分(図示せず)で封筒を開封する。
開封された封筒は、製袋装置にかけられる前の状態に戻るが、e図に示すように、紙片Bの接着部に形成された接着剤は、紙片Cの接着部に移動して、剥離構造だけが残された状態になる。
図示しないが、紙片Bの裏の接着部に形成された接着剤は、紙片Aの接着部に移動して剥離構造だけが残された状態になる。
図3を参照して、図2のe図について説明する。
図2で説明したように、封筒フォーム1の、紙片Bの表の接着部に形成された接着剤(図示せず)は、紙片Cの接着部11に移動して、紙片Bには剥離構造(図示せず)だけが残される。また、紙片Bの裏の接着部に形成された接着剤(図示せず)は、紙片Aの接着部12に移動して紙片Bの裏側には剥離構造(図示せず)だけが残される。
その結果、紙片Bの両面は、接着剤の痕跡が残っていない状態となる。
また、紙片Bの表裏何れかの片面には、郵送のための郵便マーク,郵便番号記載欄,差出人情報等が、宅配業者によって宅配される場合は、宅配のためのマーク等が印刷される。
紙片Bのおもて面(プリント面)の下半分の領域には、受取人からの通信文記載欄を設けることが可能で、一部に、プリンタによって受取人の氏名,顧客コード,住所情報等がプリントされる。さらに、通信文記載欄の一部と、送付のための郵便マーク,郵便番号記載枠,郵便番号,受取人(開封されるまでは差出人)の宛先情報等が印刷される。
図4を参照して、図1のA−A線断面について説明する。
封筒フォーム1は、図1で説明したように紙片A,B,Cが横に連接され、紙片Aと紙片Bの境界には折り畳み予定部13が形成されている。
折り畳み予定部13には、ミシンが施される。
紙片Bと紙片Cの境界にも同様、折り畳み予定部14が形成され、折り畳み予定部14には、ミシンが施される。
紙片Bの基材のおもて面には、剥離構造15が形成され、剥離構造15形成面には、接着部11が形成される。
紙片Bの基材の裏面には、剥離構造16が形成され、剥離構造16形成面には、接着部12が形成される。
剥離構造15,16は、印刷の図柄に含ませる場合や、剥離構造パターンを独立したパターンとして設ける場合がある。
剥離構造を印刷の図柄に含ませる場合は、図に示すような剥離構造形成による部分的な凹凸は発生しない。
なお、紙片Aの裏面の接着部12に形成された接着剤,および、紙片Cのおもて面の接着部11に形成される接着剤は、剥離構造を介さずに形成される。
図5を参照して、図3のB−B線断面について説明する。
図5に示す封筒フォーム1の断面は、図4で説明した封筒フォーム1が封筒にされた後、再度連接された紙片A,B,Cに展開された状態を示している。
紙片Aと紙片Bの境界,紙片Bと紙片Cの境界には、それぞれ、折り畳み予定部13,14が形成され、折り畳み予定部13,14には、ミシンが施されている。
紙片Bの表裏面には、剥離構造15,16が形成されている。
剥離構造15,16は、印刷の図柄に含ませる場合や、剥離構造パターンとして独立して設ける場合がある。
図4で説明したように、剥離構造を印刷の図柄に含ませる場合は、図に示すような剥離構造形成による部分的な凹凸は発生しない。
紙片Bの剥離構造15上に形成された接着剤11は、紙片Cの接着部に移動して接着剤11が二重状態になっている。
また、紙片Bの裏の剥離構造16上に形成された接着剤12は、紙片Aの接着部に移動して接着剤12が二重状態になっている。
従って、紙片Bは、葉書の短辺サイズに封筒の短辺サイズをそのまま使用できるために、葉書の最大サイズを適用することができる。
図6を参照して、本発明の感圧接着シートの他の一例について説明する。
図6に示す封筒フォームは、封筒フォームの各紙片A,B,Cのサイズを第一種定形郵便物の規格を満たし、葉書としてB’紙片が切り取られたときに、第二種郵便物の通常葉書(「長辺14cm×短辺9cm」以上、「長辺15.4cm×短辺10.7cm」以下)の規格を満足する大きさに設定した例である。
前記仕様で作製された封書を受け取った受取人は、A紙片,B紙片,C紙片が三層に積層された状態で開封ミシンy1,y2で短辺部の接着部を切り離し、さらに、A紙片に施された開封ミシン部t2で長辺部の開封部の接着部を切り離す。
A紙片に形成された開封ミシン部t2と、B紙片に形成された開封ミシン部t3と、C紙片に形成された開封ミシン部t6は、封筒になった時点で同一位置になっている。
従って、縦の開封ミシン部t2で開封すると、開封ミシン部t3,開封ミシン部t6も同時に切り離され、紙片ABCが折り畳み部14で綴じ合わされた冊子状態になる。
折り畳み部14に形成されたミシンで切り離して葉書部B’を独立させる。
図7を参照して、図6のC−C線断面について説明する。
封筒フォーム1は、紙片A,B,Cが横に連接され、それぞれの紙片の境界には折り畳み予定部13,14が形成されている。折り畳み予定部13には、折り兼開封用のミシンが施されている。
紙片B,Cの基材のおもて面(上面)には、接着部11が形成されている。
また、紙片Aの裏面には、接着部12が形成され、紙片Bの裏面には、剥離構造16,その上部には、接着部12が形成されていている。
折り畳み予定部13の左右に開封ミシンt2,t3が、C紙片の右端に開封ミシンt6が形成されている。
封筒にするときには、紙片Aの接着部12と紙片Bの接着部12を対向させ,紙片Bの接着部11と紙片Cの接着部11を対向させ、それぞれの接着剤によって接着する。
三方を切り落として開封させる仕様は、冊子形態を必要とする分野で利用される。
図7に示す例も、図5で説明したと同様真中の紙片Bには接着剤12が残らない。
この例の場合は、図5で説明した場合と異なり、紙片A,「B’+α」,Cの大きさを第一種定形郵便物の最大サイズ(長辺23.5cm×短辺12cm)とし、開封の際に捨てられる部分の幅αを1.3cm以下とすることによって第二種郵便物規格の最大幅の葉書を内蔵することができる。
図8を参照して、従来の感圧接着シートの、一利用例について説明する。
図8は、返信用の「葉書(D)」を内包した三つ折り封筒の例である。図8に示す三つ折り封筒を受け取った受取人は、横,縦に形成された開封ミシンt1(t4,t5),t2(t3,t6),y1,y2に沿って切り取って開封する。
紙片A,「D+β」,Cの大きさを第一種定形郵便物の最大サイズ(長辺23.5cm×短辺12cm)とし、開封の際に捨てられる部分の合計βを3cm以下とすることによって図に示す「葉書D」が最小幅の葉書として内蔵される。
図3,図6と、図8で説明した葉書内包封筒フォームを比較した場合、明らかに図3,図6で説明した仕様のほうがコスト面,資源節約面で好ましいことが判る。
(材料)
封筒基材として使用される材料は、フォーム適性,プリント適性を備えた上質紙,クラフト紙,コート紙などから選択して使用する。
また、紙の重さは、128g/m2以上の坪量の紙を選択する。
印刷インキは、紫外線硬化型の市販インキを使用する。
剥離構造部に使用する材料としては、前述の紫外線硬化型インキ、例えば、商品名(株)T&K TOKA社製「UP−200」,「UP−2」のメジウムに少量のシリコーンオイルを添加したものや、少量のシリコーンアクリレートを添加したものを使用する。図柄を延長して剥離構造を形成しても、単独でパターン状に形成してもよい。
接着剤は、特開平8−176526で開示されているような、粘着主剤100重量部に対して無機充填剤を5重量部〜100重量部の割合で添加した配合物に、粘着主剤と相溶性を有しない酸変性ポリビニルアルコールを3重量%〜21重量%の割合で添加した公知の接着剤を使用する。
本発明は、葉書を内包した封筒フォーム、葉書を内包した請求書フォーム等で、感圧接着剤を使用した送付用封筒に利用できる。
本発明の感圧接着シートの一例について説明するための図である。 封筒フォームの、個人情報印刷,封筒加工,送付,開封までの手順について説明するための図である。 図2のe図について説明するための図である。 図1のA−A線断面について説明するための図である。 図3のB−B線断面について説明するための図である。 本発明の感圧接着シートの他の一例について説明するための図である。 図6のC−C線断面について説明するための図である。 従来の感圧接着シートの一例について説明するための図である。
符号の説明
1 封筒フォーム
11 おもて面接着部
12 裏面接着部
13,14 折り畳み予定部
15,16 剥離構造形成部
17 スリット部
20 送り孔
y1,y2 開封ミシン部(横)
t1,t2,t3,t4,t5,t6 開封ミシン部(縦)

Claims (2)

  1. 接着部が形成された三つの紙片が折り兼切り離し部で連接され、個人情報を含む所定の情報が印刷され、これら紙片が折り部でZ状に折り畳まれて接着部で圧着され、送付された後、接着部から引き剥がされて使用される三つ折り仕様の感圧接着シートであって、
    中央の紙片には表裏に剥離構造が形成され、三つの紙片が折り畳まれたときに対向する何れかの面の少なくとも一部に感圧接着剤が形成され、
    圧着時には前記対向部に形成された感圧接着剤同士で接着し、
    引き剥がされるときには感圧接着剤と剥離構造形成部で引き剥がされることを特徴とする感圧接着シート。
  2. 請求項に記載の感圧接着シートにおいて、
    三つ折りの封筒用感圧接着シートが引き剥がされて、中央の紙片が切り離し部で切り離されたときに、中央の紙片は、葉書の規格を満たす大きさになっていることを特徴とする感圧接着シート。
JP2005177096A 2005-06-17 2005-06-17 感圧接着シート Active JP4614344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005177096A JP4614344B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 感圧接着シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005177096A JP4614344B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 感圧接着シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006347035A JP2006347035A (ja) 2006-12-28
JP4614344B2 true JP4614344B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=37643373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005177096A Active JP4614344B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 感圧接着シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4614344B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4804430B2 (ja) * 2007-08-02 2011-11-02 内外カーボンインキ株式会社 情報記載片付き隠蔽葉書

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5019522U (ja) * 1973-06-16 1975-03-05
JPH0681770U (ja) * 1993-04-30 1994-11-22 トッパン・ムーア株式会社 返信葉書入り封書用フォーム
JPH0685241U (ja) * 1993-05-19 1994-12-06 コンピュータ印刷株式会社 簡易封帯付封筒用の用紙
JPH07223390A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Toppan Moore Co Ltd 封書用フォームのセット
JPH09295476A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Toppan Moore Co Ltd カード付き封書用紙
JP2004009600A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Toppan Forms Co Ltd 同報通知シート組

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5019522U (ja) * 1973-06-16 1975-03-05
JPH0681770U (ja) * 1993-04-30 1994-11-22 トッパン・ムーア株式会社 返信葉書入り封書用フォーム
JPH0685241U (ja) * 1993-05-19 1994-12-06 コンピュータ印刷株式会社 簡易封帯付封筒用の用紙
JPH07223390A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Toppan Moore Co Ltd 封書用フォームのセット
JPH09295476A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Toppan Moore Co Ltd カード付き封書用紙
JP2004009600A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Toppan Forms Co Ltd 同報通知シート組

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006347035A (ja) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5263637A (en) Self-mailer with return order envelope and the method for producing the same
JP2009269366A (ja) 冊子状フォーム
JP5151744B2 (ja) 封書用紙付き帳票
US6472044B1 (en) Pressure seal form production
JP4515231B2 (ja) 葉書シートと葉書シートの使用方法
JP4614344B2 (ja) 感圧接着シート
JP4516360B2 (ja) 封筒一体型申込書及び冊子状媒体
JP4662425B2 (ja) 折り畳み隠蔽シート
JP2002274545A (ja) 封書用紙
JP4584724B2 (ja) 隠蔽式葉書
US20050145682A1 (en) Document enclosure mailing form for non-impact printing
JP2002059940A (ja) ダイレクトメール用封筒
EP0695649A1 (en) A one piece mailer form and method of processing
JP4353363B2 (ja) 隠蔽往復葉書
US6283362B1 (en) Composite form structure
US6851719B2 (en) Mailing form for non-impact printing
US7357423B2 (en) Multi-label mailing form including certified self-mailer
JP2007015172A (ja) カード内蔵送付媒体
JPH11321159A (ja) 情報伝達量の多い往復葉書及びその製造方法
JP2010006047A (ja) 情報通信体用用紙及びそれを用いた情報通信体
JP3112842U (ja) 隠蔽ハガキ、隠蔽ハガキ用シート
US6962372B2 (en) Document enclosure mailing form for non-impact printing
JP3149799U (ja) プリンタで印刷可能なa4サイズの隠蔽ハガキセット紙
JP2006315253A (ja) 送付用情報記録冊子の製造方法
JP2018187907A (ja) 三つ折り郵便はがき

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4614344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3