JP4613103B2 - 配線基板 - Google Patents

配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP4613103B2
JP4613103B2 JP2005173440A JP2005173440A JP4613103B2 JP 4613103 B2 JP4613103 B2 JP 4613103B2 JP 2005173440 A JP2005173440 A JP 2005173440A JP 2005173440 A JP2005173440 A JP 2005173440A JP 4613103 B2 JP4613103 B2 JP 4613103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
wiring portion
refractory metal
substrate
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005173440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006351671A (ja
Inventor
眞司 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2005173440A priority Critical patent/JP4613103B2/ja
Priority to US11/412,266 priority patent/US7452612B2/en
Priority to CNB2006100848073A priority patent/CN100414699C/zh
Publication of JP2006351671A publication Critical patent/JP2006351671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4613103B2 publication Critical patent/JP4613103B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/245Reinforcing conductive patterns made by printing techniques or by other techniques for applying conductive pastes, inks or powders; Reinforcing other conductive patterns by such techniques
    • H05K3/247Finish coating of conductors by using conductive pastes, inks or powders
    • H05K3/248Finish coating of conductors by using conductive pastes, inks or powders fired compositions for inorganic substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0391Using different types of conductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12868Group IB metal-base component alternative to platinum group metal-base component [e.g., precious metal, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24926Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including ceramic, glass, porcelain or quartz layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、基板上に配線部が形成された配線基板に関する。
特許文献1では、プラズマディスプレイパネル(PDP)用電極を、銀電極(以下、Ag配線部という)と金電極(以下、Au配線部という)とを接続させた構造で形成している。これは、銀のマイグレーションを抑制するためであると記載されている(特許文献1の[0005]欄を参照されたい)。
特開2003−308791号公報
しかしながら特許文献1のように、Au配線部とAg配線部との接する界面では拡散が生じていた。材料の異なる配線部どうしが接する界面では、程度差はあれ、必ず拡散が生じる。そして、銀は金に対し非常に拡散しやすい元素であり、すなわち拡散係数が非常に大きいために、銀がAu配線部内に拡散し、Ag配線部にボイド(void)が発生した。したがって例えば配線部形成後に、前記配線部の表面にメッキをしたいとき、前記ボイドが生じた箇所にメッキが付きにくいといった問題が発生し、また最悪の場合、断線が生じる等した。
また、上記した拡散の問題はAg配線部と基板との間でも生じ得た。特に、基板に、低温焼成セラミックス(LTCC;Low Temperature Co-fired Ceramics)を用いた場合、Agが前記基板に拡散しやすく上記した問題が発生した。
そこで本発明は上記従来の課題を解決するためのものであり、特に、配線部内や配線部と基板との間で生じる拡散を適切に抑制することが可能な配線基板を提供することを目的としている。
本発明における配線基板は、基板と、前記基板上に形成された配線部と、を有し、
前記配線部は、Agを有して形成された第1配線部と、Auで形成された第2配線部と、前記第1配線部及び第2配線部間に介在する前記第1配線部及び第2配線部より融点の高い第1高融点金属部と、を有して形成され、
前記第1配線部と前記第2配線部と、前記第1高融点金属部とが高さ方向で重ならず、夫々、横方向から接して形成されており、
前記第1高融点金属部は、W、MoあるいはTaのうち少なくともいずれか1種の元素を含む金属材料で形成されることを特徴とするものである。
高融点金属は、前記第1配線部及び第2配線部へ拡散しにくい材料で、しかも、前記第1高融点金属部と接する第1配線部のAgの拡散を適切に抑制することが可能なバリア材としても機能している。これにより、第1配線部から第2配線部へAgが拡散するのを適切に防止できる。したがって、従来に比べて、前記配線部にボイドが生じるのを適切に防止でき、断線等が生じくい配線基板を製造できる。
また本発明では、前記基板と、少なくとも前記第1配線部との間には、前記第1配線部及び第2配線部より融点の高い第2高融点金属部が形成され
前記第2高融点金属部は、W、MoあるいはTaのうち少なくともいずれか1種の元素を含む金属材料で形成されることが、前記第1配線部と基板間でのAg拡散を適切に抑制することができて好ましい。
また本発明では、前記第1高融点金属部及び第2高融点金属部は、夫々、W、MoあるいはTaのうち少なくともいずれか1種の元素を含む金属材料で形成される。これらはいずれも、非常に融点の高い金属材料であり、効果的に第1配線部と第2配線部間、及び第1配線部と基板間でのAg拡散を抑制できる。
また少なくとも、前記第1高融点金属部の露出面全てにはガラスの被覆部が形成されていることが好ましい。
または本発明における配線基板は、基板と、前記基板上に形成された配線部と、を有し、
前記配線部は、Agを有して形成された第1配線部と、Auで形成された第2配線部と、前記第1配線部及び第2配線部間に介在する前記第1配線部及び第2配線部より融点の高い高融点金属部と、を有して形成され、
前記第1配線部と第2配線部とが高さ方向で一部対向し、前記対向する前記第1配線部と第2配線部との間から、前記第1配線部と基板との間にかけて、前記高融点金属部が一体にして形成され、
前記高融点金属部は、W、MoあるいはTaのうち少なくともいずれか1種の元素を含む金属材料で形成されることを特徴とするものである。
これにより、効果的に第1配線部と第2配線部間、及び第1配線部と基板間でのAg拡散を抑制できるとともに、前記第1高融点金属部と第2高融点金属部とを別々に形成する必要がないため、簡単に所望の配線基板を製造できる。
本発明では、少なくとも前記第1配線部の露出面全てにはガラスの被覆部が形成されていることが好ましい。この被覆部の形成により、前記第1配線部を構成するAgがマイグレーションを起こすのを適切に抑制できる。
本発明では、前記第2配線部はAuで形成されることが好ましい。AuはAgに比べて比抵抗が高く電気特性が劣るが、拡散はAgに比べて生じにくいため、微細な形状部分や、隣合う配線部間のピッチ幅が小さい等、高精度な部分には、Auで形成された第2配線部を形成することが、より信頼性の高い配線基板を提供できる。
また、前記第2配線部の表面は、前記配線基板上に設置される電子部品の接続電極の接続面であることが好ましい。
また本発明では、例えば、前記基板は、低温焼成セラミックスで形成される。かかる場合に、特に、第1配線部を構成するAgが基板側に拡散しやすいので、本発明を適用することで、効果的に前記基板へのAg拡散を抑制できる。
本発明によれば、Agを有して形成された第1配線部から第2配線部や基板へAgが拡散するのを適切に抑制でき、よって、従来に比べて、配線部にボイドが生じるのを適切に防止でき、断線等が生じくい配線基板を製造できる。
図1は、本実施形態の配線基板上に、電子部品が搭載された状態を示す、前記配線基板及び電子部品の部分平面図、図2は図1に示すA−A線から前記配線基板及び電子部品を高さ方向(図示Z方向)に切断し矢印方向から見た際の、前記配線基板及び電子部品の部分断面図、図3は図2に示すBの箇所を拡大して示す前記配線基板及び電子部品部分拡大断面図、図4は図3とは異なる形態の前記配線基板及び電子部品の部分拡大断面図、図5は図3〜図とは異なる形態の前記配線基板及び電子部品の部分拡大断面図、である。
各図における図示X方向は幅方向、図示Y方向は長さ方向、図示Z方向は高さ方向を示している。なお各方向は残り2つの方向に対し直交する関係にある。
図1及び図2に示すように、基板10の上面10aには多数の配線部11が形成されている。前記基板10は、低温焼成セラミックス(LTCC;Low Temperature Co-fired Ceramics)で形成されている。前記低温焼成セラミックスは多数のグリーンシートが間に導体を挟んで積層されたものである。
前記配線部11は、前記基板10の上面10aに、例えばスクリーン印刷によりパターン形成されたものである。前記配線部11は導電フィラーとバインダー樹脂とを含む塗膜である。あるいは前記配線部11はスパッタ法やメッキ法などによって形成されてもよい。なお、この明細書においては前記配線部11の組成については、金属元素にだけ注目して記載する。すなわち前記配線部11が上記した塗膜である場合、前記配線部11内にはバインダー樹脂も含まれるが、前記バインダー樹脂について特に記述しない。例えば配線部11の構造として「Ag配線部」と表現した場合、Ag以外にバインダー樹脂を含む場合と、含まない場合のどちらも該当する。また、組成比については、前記配線部に含まれる金属元素を100質量%として表現する。すなわち金属元素以外にバインダー樹脂等を含む場合でも、前記バインダー樹脂等を除き前記配線部に含まれる金属元素を100質量%に換算して記載している。
前記配線部11上には電子部品13が搭載されている。前記電子部品13の下面には多数の接続電極12が設けられている。前記配線部11は、前記接続電極12の下にまで延びて形成されている。前記配線部11の先端部11aは前記電子部品13の接続電極12と当接する部位であり、前記先端部11aの幅寸法は非常に小さくなっている。また各配線部11の先端部11a間のピッチ幅も非常に狭くなっている。前記配線部11の先端部11aから後端部11b側に向けて(前記電子部品13から離れる方向に向けて)、前記配線部11の幅寸法は広くなり、また各配線部11間のピッチ幅も大きくなっている。
前記電子部品13は、例えば、CPU、MPU,ROMおよびRAMなどのメモリを1つあるいは複数備えたICパッケージや、ベアチップなどである。前記電子部品13は、前記配線部11上にフリップチップ構造により接続される。前記電子部品13と前記基板10間には封止樹脂14が設けられている。
図3に示すように、前記配線部11の先端部11aには、Au配線部(第2配線部)15が形成されている。前記Au配線部15の上面15a、前端面(図示図示X方向と反対側に向く面)15b、及び側端面(図示Y方向と平行な方向の両側に現れる面)は、いずれも例えばガラスで形成された被覆部16によって覆われていない。前記Au配線部15の上面15aは前記電子部品13の接続電極12との接続面となっている。
前記Au配線部15よりも、前記配線部11の後端部11b側には、Ag配線部(第2配線部)17が形成されている。そして前記Au配線部15とAg配線部17との間には第1高融点金属部18が形成されている。
前記第1高融点金属部18は、前記Au配線部15及びAg配線部17よりも高い融点を有する金属材料で形成される。前記Au配線部15を構成するAuや、Ag配線部17を構成するAgは、概ね1000℃前後の融点である。前記第1高融点金属部18は、W、MoあるいはTaのうち少なくともいずれか1種の元素を含む金属材料で形成される。W、Taは、概ね3400℃程度、Moは2600℃程度の高融点金属材料である。
図3に示す実施形態では、前記Au配線部15とAg配線部17との間に、Au及びAgよりも融点の高い第1高融点金属部18が介在するため、AgがAu配線部15内へ拡散するのを適切に抑制できる。第1高融点金属部18は融点が高いことで拡散係数が低く、すなわち拡散しにくい材料である。また前記Ag配線部17からAgが拡散するのを適切に抑制するバリア材としても機能している。このように前記Au配線部15とAg配線部16との間に第1高融点金属部18を設けることで、前記第1高融点金属部18自身は拡散しにくく、またAgの拡散も抑制することから、従来のようにAg配線部とAu配線部とが接して形成されている形態に比べて、Agの拡散を効果的に抑制することができる。
また、Agは、低温焼成セラミックスで形成されている基板10へも拡散しやすい。それは、前記低温焼成セラミックスは、ガラスとセラミックスとの混合物からなるグリーンシートの積層物で、前記混合物中に含まれるガラスが、通常のガラスとは異なる組成であり、アルミナ基板などに比べて非常に拡散されやすい材質であるため、及び、前記グリーンシートとペースト状の配線部11とを同時焼成するためであると考えられる。なお前記グリーンシートとペースト状の配線部11とを同時焼成しなくてもよいが、通常、製造の容易性やコスト削減等により同時焼成する。
このため図4に示す実施形態では、前記Ag配線部17と前記基板10との間に第2高融点金属部20が設けられている。図4では、前記第2高融点金属部20は、前記第1高融点金属部18下及びAu配線部15の下にも設けられているが、設けられていなくてもよい。ただし、前記第1高融点金属部18下及びAu配線部15の下にも前記第2高融点金属部20を設けると、前記第2高融点金属部20の上の平坦化面に前記配線部11を形成でき、前記配線部11を所定形状で形成しやすい。特に前記配線部11の先端部11aは高精度なパターンで形成されるため、なるべく段差等がない平坦な面上に前記配線部11が形成されることが好ましく、よって、前記第1の高融点金属部18下及びAu配線部15の下にも前記第2高融点金属部20が設けられる形態が好ましい。
前記第2高融点金属部20は、図3で説明した第1高融点金属部18と同様に、W、MoあるいはTaのうち少なくともいずれか1種の元素を含む金属材料で形成されることが好ましい。前記第1高融点金属部18と第2高融点金属部20とは同じ材料で形成されても異なる材料で形成されてもどちらでもよい。
図4に示す実施の形態により前記Ag配線部17と基板10間でのAgの拡散を適切に抑制することが可能である。
図3から図に示す全ての実施の形態では、Au配線部15、第1高融点金属部18(あるいは組成変調部25)、及びAg配線部17は前記基板10上に平面的に並ぶように形成されている。換言すれば、Au配線部15、第1高融点金属部18(あるいは組成変調部25)、及びAg配線部17は、高さ方向(図示Z方向)で重ならず、夫々、横方向から接して形成されている。これに対し、図では、前記Au配線部15上に高融点金属部30が形成され、その上にAg配線部17が形成されている。すなわち高さ方向(図示Z方向)に積層された形態となっている。図に示すように、前記Au配線部15の上面15aの一部から前記基板10の上面10aに向けて前記高融点金属部30が形成され、前記高融点金属部30上に前記Ag配線部17が形成され、しかも、ちょうど、前記Au配線部15と前記Ag配線部17が高さ方向(図示Z方向)にて一部、対向するように形成されれば、図4のように別々に第1高融点金属部18と第2高融点金属部20とを形成する必要がなく、簡単な構造で、Au配線部15側及び基板10側にAgが拡散しにくい構造の配線基板を形成できること、さらに導体抵抗の低いAg配線部17をできる限りAu配線部15に近づけることができ、導体特性の劣化を抑えることができるといった効果がある。前記高融点金属部30は導体抵抗が高いので、できる限りAg配線部17を前記Au配線部15に近づけることで電気的なロスを小さくできる。図5に示すAu配線部15の上面15aの一部は露出しており、電子部品13の接続端子12が前記上面15aに接続される。
以上のように本実施の形態では、Ag配線部17からAu配線部16へのAgの拡散を適切に抑制できるから、従来のように配線部11にボイドが形成されたりして、断線等が生じる不具合を適切に防止できる。また、前記配線部11上に適切にメッキを施すこともできる。
図3ないし図に示す被覆部16は上記したように例えばガラスである。少なくとも前記Ag配線部7の表面(この明細書で言う「表面」とは露出する面、すなわち上面や側端面を全て指す)を被覆部16で覆うことで、Agのマイグレーションを適切に抑制することができる。また、前記第1高融点金属部18の表面や組成変調部25の表面を前記被覆部16で覆うことが、Agのマイグレーションをより適切に防止することができ好ましい。また、ガラスで形成された被覆部16に代えて、例えばAuメッキを施して、前記Agのマイグレーションを抑制してもよい。かかる場合、例えば、Auメッキは、無電解メッキ法でメッキ形成され、配線部11の表面全てにメッキされる。ただし、Auメッキが前記Au配線部15の表面にもメッキされる構造では、メッキ量を高精度に制御しないと、例えば隣り合う配線部11どうしがメッキ層を介してショートしてしまう等の不具合が出やすいこと、またAuメッキと、Ag配線部17との間での拡散がまた問題となるため、前記被覆部16はガラスで形成されることが好ましい。
また、Ag配線部17は、Agとともに、Ag以外の金属元素を含んでいてもよい。またAu配線部15は、Au以外の金属元素を含んでいてもよい。Au配線部15の部分は、少なくともAgより拡散が生じにくい(Agより拡散係数の小さい)材料で形成されている。
またこの明細書において「材料が異なる」とは、組成元素が異なる場合と、組成元素は同じであるが、組成比が異なる場合の双方を含む。組成元素が異なる場合とは、Auで形成された配線部と、Agで形成された配線部のごとくである。また「組成比が異なる場合」とは、例えば、どちらの配線部もAuとAgとを有して形成され、組成元素は同じであるが、一方の配線部(第1配線部)のAgの組成比が、他方の配線部(第2配線部)のAgの組成比よりも大きくなっているような場合である。ただし後者の場合、第2配線部にも、必ず、わずかでもAgが含まれることになるため、第2配線部はAgを含まない組成元素で形成されることが好ましい。
本実施形態の配線基板上に、電子部品が搭載された状態を示す、前記配線基板及び電子部品の部分平面図、 図1に示すA−A線から前記配線基板及び電子部品を高さ方向(図示Z方向)に切断し矢印方向から見た際の、前記配線基板及び電子部品の部分断面図、 図2に示すBの箇所を拡大して示す前記配線基板及び電子部品部分拡大断面図、 図3とは異なる形態の前記配線基板及び電子部品の部分拡大断面図 図3〜図とは異なる形態の前記配線基板及び電子部品の部分拡大断面図、
符号の説明
10 基板
11 配線部
12 接続電極
13 電子部品
15 Au配線部
16 被覆部
17 Ag配線部
18 第1高融点金属部
20 第2高融点金属部
25 組成変調部
26 Ag高組成比部
27 Ag中組成比部
28 Ag低組成比部
30 高融点金属部

Claims (7)

  1. 基板と、前記基板上に形成された配線部と、を有し、
    前記配線部は、Agを有して形成された第1配線部と、Auで形成された第2配線部と、前記第1配線部及び第2配線部間に介在する前記第1配線部及び第2配線部より融点の高い第1高融点金属部と、を有して形成され、
    前記第1配線部と前記第2配線部と、前記第1高融点金属部とが高さ方向で重ならず、夫々、横方向から接して形成されており、
    前記第1高融点金属部は、W、MoあるいはTaのうち少なくともいずれか1種の元素を含む金属材料で形成されることを特徴とする配線基板。
  2. 前記基板と、少なくとも前記第1配線部との間には、前記第1配線部及び第2配線部より融点の高い第2高融点金属部が形成され、
    前記第2高融点金属部は、W、MoあるいはTaのうち少なくともいずれか1種の元素を含む金属材料で形成される請求項1記載の配線基板。
  3. 少なくとも、前記第1高融点金属部の露出面全てにはガラスの被覆部が形成されている請求項1又は2に記載の配線基板。
  4. 基板と、前記基板上に形成された配線部と、を有し、
    前記配線部は、Agを有して形成された第1配線部と、Auで形成された第2配線部と、前記第1配線部及び第2配線部間に介在する前記第1配線部及び第2配線部より融点の高い高融点金属部と、を有して形成され、
    前記第1配線部と第2配線部とが高さ方向で一部対向し、前記対向する前記第1配線部と第2配線部との間から、前記第1配線部と基板との間にかけて、前記高融点金属部が一体にして形成され、
    前記高融点金属部は、W、MoあるいはTaのうち少なくともいずれか1種の元素を含む金属材料で形成されることを特徴とする配線基板。
  5. 少なくとも前記第1配線部の露出面全てにはガラスの被覆部が形成されている請求項1ないし4のいずれかに記載の配線基板。
  6. 前記第2配線部の表面は、前記配線基板上に設置される電子部品の接続電極の接続面である請求項1ないしのいずれかに記載の配線基板。
  7. 前記基板は、低温焼成セラミックスで形成される請求項1ないしのいずれかに記載の配線基板。
JP2005173440A 2005-06-14 2005-06-14 配線基板 Expired - Fee Related JP4613103B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005173440A JP4613103B2 (ja) 2005-06-14 2005-06-14 配線基板
US11/412,266 US7452612B2 (en) 2005-06-14 2006-04-26 Wiring substrate
CNB2006100848073A CN100414699C (zh) 2005-06-14 2006-05-19 布线基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005173440A JP4613103B2 (ja) 2005-06-14 2005-06-14 配線基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006351671A JP2006351671A (ja) 2006-12-28
JP4613103B2 true JP4613103B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=37519689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005173440A Expired - Fee Related JP4613103B2 (ja) 2005-06-14 2005-06-14 配線基板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7452612B2 (ja)
JP (1) JP4613103B2 (ja)
CN (1) CN100414699C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4709238B2 (ja) * 2008-02-08 2011-06-22 株式会社日立製作所 Cu系配線用材料およびそれを用いた電子部品
DE102011109338B3 (de) * 2011-08-03 2013-01-31 Dietrich Reichwein Vorrichtung zur Speicherung elektromagnetischer Energie

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05102154A (ja) * 1991-10-07 1993-04-23 Sony Corp 半導体装置
JPH0569319B2 (ja) * 1986-05-29 1993-09-30 Sumitomo Metal Ceramics Inc
JPH06302968A (ja) * 1993-04-19 1994-10-28 Nippon Cement Co Ltd セラミックス多層配線基板
JPH06318593A (ja) * 1993-05-10 1994-11-15 Kawasaki Steel Corp 半導体集積回路の配線構造体
JPH08242062A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Sumitomo Kinzoku Electro Device:Kk 低温焼成セラミック回路基板
JPH10303558A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミック配線基板

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH688169A5 (de) * 1994-01-13 1997-05-30 Rmt Reinhardt Microtech Ag Elektrische Widerstandsschicht.
DE19524739A1 (de) * 1994-11-17 1996-05-23 Fraunhofer Ges Forschung Kernmetall-Lothöcker für die Flip-Chip-Technik
US6742248B2 (en) * 2001-05-14 2004-06-01 The Boeing Company Method of forming a soldered electrical connection
JP3953873B2 (ja) 2002-04-17 2007-08-08 大日本印刷株式会社 プラズマディスプレイパネル用電極の形成方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0569319B2 (ja) * 1986-05-29 1993-09-30 Sumitomo Metal Ceramics Inc
JPH05102154A (ja) * 1991-10-07 1993-04-23 Sony Corp 半導体装置
JPH06302968A (ja) * 1993-04-19 1994-10-28 Nippon Cement Co Ltd セラミックス多層配線基板
JPH06318593A (ja) * 1993-05-10 1994-11-15 Kawasaki Steel Corp 半導体集積回路の配線構造体
JPH08242062A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Sumitomo Kinzoku Electro Device:Kk 低温焼成セラミック回路基板
JPH10303558A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミック配線基板

Also Published As

Publication number Publication date
US20060280918A1 (en) 2006-12-14
CN100414699C (zh) 2008-08-27
JP2006351671A (ja) 2006-12-28
US7452612B2 (en) 2008-11-18
CN1881574A (zh) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4909077B2 (ja) チップ抵抗器
JP4613103B2 (ja) 配線基板
TW200942092A (en) Printed circuit board and method of manufacturing the same
CN109075133B (zh) 电子部件搭载用基板、电子装置以及电子模块
JP2006310277A (ja) チップ型ヒューズ
JP2006019336A (ja) フレキシブル配線基板
CN107615893A (zh) 布线基板、电子装置以及电子模块
CN113412524B (zh) 电阻器
EP3678196B1 (en) Substrate for mounting electronic components, electronic device, and electronic module
JP7145739B2 (ja) 配線基板、電子装置および電子モジュール
JP2002064003A (ja) チップ抵抗器及びその製造方法
JP2007188971A (ja) ジャンパーチップ部品
CN110326101B (zh) 布线基板、电子装置及电子模块
CN111105704A (zh) 显示装置
JP2006332121A (ja) バリスタ
JP5981389B2 (ja) 配線基板
JP6818609B2 (ja) 配線基体および撮像装置
CN110600446B (zh) 带状配线基板以及半导体装置
CN108806901A (zh) 片式电阻元件和片式电阻元件组件
JP7237474B2 (ja) セラミック配線基板およびプローブ基板
JP4254540B2 (ja) 多層セラミック基板および複合電子部品
JP2007150201A (ja) チップ抵抗器
JP2528436B2 (ja) 回路基板装置の製造方法
JP4245033B2 (ja) 配線基板
JP6514036B2 (ja) 電子部品搭載用基板、電子装置および電子モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees