JP4612661B2 - 電子部品のはんだ付け方法 - Google Patents

電子部品のはんだ付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4612661B2
JP4612661B2 JP2007237731A JP2007237731A JP4612661B2 JP 4612661 B2 JP4612661 B2 JP 4612661B2 JP 2007237731 A JP2007237731 A JP 2007237731A JP 2007237731 A JP2007237731 A JP 2007237731A JP 4612661 B2 JP4612661 B2 JP 4612661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
soldering
weight
solder
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007237731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008028413A (ja
Inventor
良典 酒井
憲一郎 末次
敦史 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007237731A priority Critical patent/JP4612661B2/ja
Publication of JP2008028413A publication Critical patent/JP2008028413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4612661B2 publication Critical patent/JP4612661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、電子回路基板へ部品実装を行うための電子部品のはんだ付け方法に関するものである。
近年の電子部品実装技術において、電子部品を搭載実装した電子回路基板を用
いた商品が増加してきている。それに伴い、はんだ付け部の機械的接合強度の向
上や、熱衝撃強度の向上等の高信頼化への要求が高まってきている。一方、地球
環境保護への関心が高まる中、電子回路基板などの産業廃棄物の処理について法
的規制が検討されている。
以下、従来の電子部品のはんだ付け接合用電極表面のはんだ合金及びそのはん
だ付け方法の概要について、図面を参照しながら説明する。図1は従来の電子部
品接合用電極の電極構成を示す概要図で、図2は従来の電子部品接合用電極の接
合界面における金属組織図である。
図1において、3はSn・Pb、4はNi、5はAgであって、これらは、は
んだ合金で、電子部品7の電極を構成している。特に、電極表面材料にはSn、
Pb合金が使われている。図2の電子部品接合用電極の接合界面の金属組織図に
おいて、1はα固溶体でSnリッチ相である。2はβ固溶体でPbリッチ相であ
る。以上のような従来のはんだ合金は、電極表面における金属組成がSn90重
量%及びPbを10重量%からなるものが用いられおり、その融点は183℃〜
210℃である。この電極に接合用金属であるはんだ合金によりはんだ付けを行
うと、その合金組織は、α固溶体1とβ固溶体2がラメラ状となる。
従来のはんだ付けにおいて、電子部品のはんだ付け接合用電極のはんだ合金は
、接合用はんだ合金によりはんだ付けを行うと、その合金組織がラメラ状となり
、特に、高温環境下において繰り返し晒されると、その組織の肥大化が生じ、は
んだに応力がかかると、その組織界面ですべりが生じ、はんだクラックが生じる
という問題点を有していた。
また、環境保護の立場から、はんだ合金(Sn−Pb合金)中に含まれる鉛の
規制が進みつつあり、従来のはんだ合金によりはんだ付けされた電子回路基板の
廃棄物は、酸性雨に晒されると、鉛が大量に溶出し、その溶出物質が人体に悪影
響を与えるという問題点が指摘されている。
本発明は上記問題点に鑑み、電子部品のはんだ付けにおいて、はんだ接合部に
鉛を含まないようにするとともに、接合部の合金組織を微細化し、高温環境下で
のくり返し熱疲労特性にも優れたはんだ合金による電子部品の電極表面構成を提
供することを目的とする。
本発明の電子部品のはんだ方法は、Snが92〜97重量%、Agが3.0〜6.0重量%及びCuが0.1〜2.0重量%からなり、またSnが81〜91重量%、Ag3.0〜6.0重量%、Biが5〜10重量%、Cuが0.1〜2.0重量%及びInが0.1〜1.0重量%からなり、はんだ付け時の凝固過程において、トップ温度経過後5℃/sec〜15℃/secの温度勾配で急冷、凝固させることを特徴とする。
また、急冷方法として、急冷吹き付け法を用いたことを特徴とする。
本発明は、Snを主成分とするはんだに、Agを少量添加することにより、合金組織を微細にし、組織変化を少なくすることが可能で、耐熱疲労特性に優れた合金を得ることができる。さらに、Biを少量添加することにより、濡れ性を改善することができる。また、Cuを少量添加することにより、金属間化合物を生成し接合強度を改善する。また、Inを少量添加することにより、合金の伸び特性を改善して耐熱疲労特性を改善することができる。
また、はんだ付けの冷却過程において、急冷凝固させることにより、はんだ合金組織を微細化し、これを分散させるので、機械的強度及び耐熱疲労特性に優れたはんだ合金を得ることができる。また、鉛を含まない電子部品の接合用電極を提供できるので、表2に示したような、鉛を含まない接合用金属であるはんだ合金で接合することによって、接合部全体に鉛を含まないはんだ付けが可能である。
請求項1に記載の発明は、Snが81〜91重量%、Ag3.0〜6.0重量%、Biが5〜10重量%、Cuが0.1〜2.0重量%及びInが0.1〜1.0重量%からなる、はんだ合金で構成された電子部品のはんだ付け方法であって、はんだ付け時の凝固過程において、トップ温度経過後プリヒート温度まで5℃/sec〜15℃/secの温度勾配で急冷、凝固させることを特徴とする電子部品のはんだ付け方法であり、Biを少量添加することにより、濡れ性を改善することができる。さらに、Inを少量添加することにより、合金の伸び特性及び耐熱疲労特性を改善することができる。さらに、はんだ付け時の凝固過程において、トップ温度経過後プリヒート温度まで5℃/sec〜15℃/secの温度勾配で急冷、凝固させることを特徴とするはんだ付け方法であり、はんだ付け時の凝固過程において、急冷凝固させることによって、Ag3 Sn、Cu3 Sn、Cu6 Sn5 等の金属化合物を微細分散させるので、機械化強度及び耐熱疲労特性を向上することができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
本発明においてはんだ合金の組成を上述のように限定した理由を説明する。
Agは、耐熱疲労特性を改善させるが、その添加量が3.0重量%よりも少なければその効果は十分ではない。また、220℃以上250℃以下の融点を確保するためには、6.0重量%以下としなければならない。それを越えて添加すると融点は急激に上昇してしまうので好ましくない。よって、Agの好適な添加量は3.0〜6.0重量%である。
Biは、濡れ性を改善するが、添加量が5重量%よりも少なければその効果は十分ではない。また、18重量%を越えるとはんだ付け強度が得られなくなるので好ましくない。よって、Biの添加量は5〜18重量%が好適である。
Cuは、高温特性を改善し、接合材料として、機械的強度を向上する効果があるが、0.1重量%よりも少ない添加ではその効果は現れず、2.0重量%を越えて添加すると硬く、脆くなり、特性を劣化させてしまう。よって、Cuの好適な添加量は0.1〜2.0重量%である。
Inは、伸び特性、濡れ性及び耐熱疲労特性を改善させる効果があるが、0.1重量%よりも少ない添加ではその効果が現れず、1.0重量%を越えて添加する合金の機械的強度を劣化させる。そのため、Inの好適な添加量は0.1〜1.0重量%である。
以下、実施の形態を、表1、及び表2に基づき具体的に説明する。
表1は本発明の実施例1、2におけるはんだ合金と比較例1、2のはんだ合金についてその組成、融点、濡れ性、接合強度、及び熱衝撃特性について比較したものである。
融点は、それぞれのはんだ合金を熱分析により測定した。
また、濡れ性、接合強度、熱衝撃試験は、それぞれのはんだ合金を大気用RMAタイプのクリームはんだにしたものを作製しそれを用いて行った。
濡れ性については、0.5mmピッチのOFPを実装後、その1リードあたりのピーリング強度を測定した。
熱衝撃試験は、気相式熱衝撃試験機により、試験条件;−40℃(30分)〜常温(5分)〜80℃(30分)、500サイクルで行い、クラックの有無で評価した。
上記のはんだ合金をクリームはんだにする場合、フラックスの種類は特に限定されることはなく、大気リフロー対応、窒素リフロー対応、RA、RMA等のフラックスの使用が可能であった。好ましくは、活性力があり、かつ比較的腐食性にも優れる大気用RMAタイプのフラックスが適していた。
なお、比較例1は、Sn96.5重量%、Ag3.5重量%のはんだ合金であり、比較例2は、Sn63重量%、Pb37重量%のはんだ合金である。
また、接合用金属としてのはんだ合金は、表2に示すはんだ合金を使用した。
(実施の形態1)
実施例1のはんだ合金は、Sn94.5重量%、Ag5.0重量%、Cu0.5重量%の三成分はんだ合金である。
このはんだ合金を大気用RMAのフラックスを用いてクリームはんだとし、その融点、濡れ性、接合強度、熱衝撃試験を行った。その結果は表1に示すとおりである。また、表1に記載していないが、はんだの引張り強度試験を行った結果、8.3kgf/mm2 であった。比較例2の同試験結果が6.5kgf/mm2 であったことと比較すると、引張り強度の点でも顕著な向上があった。
次に、はんだ付け時の凝固過程において、急冷凝固させると、金属間化合物(Ag3 Sn)の成長が抑制され、これを微細分散させるので、機械的強度の上昇、耐熱疲労特性の向上を図ることができた。前記のα固溶体、β固溶体においても、同様に組織の微細化を実現できた。
なお、急冷凝固手段としては、冷風吹付け法を用い、約10℃/秒の冷却速度ではんだ付け部を冷却した。
(実施の形態2)
実施例2のはんだ合金は、Sn89.5重量%、Ag3重量%、Bi5重量%、Cu1.5重量%、In1重量%の五成分はんだ合金である。
各試験結果は表1に示すとおりであるが、実施例1に比較し、融点の低下及び接合強度の向上を図ることができた。
この実施例2のはんだ合金についても、はんだ付け時に、急冷凝固させた。その結果、実施例1と同様に機械的強度の上昇、耐熱疲労特性の向上を図ることができた。
なお、急冷凝固手段としては、実施例1において記載したように、冷風吹付法が好適であり、その冷却速度は5〜15℃/秒、特に10℃/秒前後が好適である。
さらに、急冷凝固によって、Ag3 Sn、Cu3 Sn及びCu6 Sn5 等の生成される金属酸化物を微細分散させるので、機械的強度及び耐熱疲労特性を向上することができる。
従来の電子部品接合用電極の電極構成を示す概要図である。 従来の電子部品接合用電極の接合界面における金属組織図である。
符号の説明
1 固溶体
2 β固溶体
3 Sn・Pb合金
6 電子部品

Claims (2)

  1. Snが81〜91重量%、Ag3.0〜6.0重量%、Biが5〜10重量%、Cuが0.1〜2.0重量%及びInが0.1〜1.0重量%からなる、はんだ合金で構成された電子部品のはんだ付け方法であって、はんだ付け時の凝固過程において、トップ温度経過後プリヒート温度まで5℃/sec〜15℃/secの温度勾配で急冷、凝固させることで、金属化合物AgSn,CuSn,CuSnを微細分散させることを特徴とする電子部品のはんだ付け方法。
  2. 急冷方法として、冷風吹き付け法を用いることを特徴とする請求項1記載の電子部品のはんだ付け方法。
JP2007237731A 2007-09-13 2007-09-13 電子部品のはんだ付け方法 Expired - Fee Related JP4612661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007237731A JP4612661B2 (ja) 2007-09-13 2007-09-13 電子部品のはんだ付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007237731A JP4612661B2 (ja) 2007-09-13 2007-09-13 電子部品のはんだ付け方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8143905A Division JPH09326554A (ja) 1996-06-06 1996-06-06 電子部品接合用電極のはんだ合金及びはんだ付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008028413A JP2008028413A (ja) 2008-02-07
JP4612661B2 true JP4612661B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=39118663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007237731A Expired - Fee Related JP4612661B2 (ja) 2007-09-13 2007-09-13 電子部品のはんだ付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4612661B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017164194A1 (ja) 2016-03-22 2017-09-28 株式会社タムラ製作所 鉛フリーはんだ合金、フラックス組成物、ソルダペースト組成物、電子回路基板および電子制御装置
US10456872B2 (en) 2017-09-08 2019-10-29 Tamura Corporation Lead-free solder alloy, electronic circuit substrate, and electronic device
KR102373856B1 (ko) 2017-09-11 2022-03-14 가부시키가이샤 다무라 세이사쿠쇼 납 프리 땜납 합금, 전자 회로 기판 및 전자 제어 장치
WO2019053866A1 (ja) 2017-09-14 2019-03-21 株式会社タムラ製作所 鉛フリーはんだ合金、電子回路基板及び電子制御装置
JP6796108B2 (ja) 2018-06-04 2020-12-02 株式会社タムラ製作所 鉛フリーはんだ合金、ソルダペースト、電子回路実装基板及び電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008028413A (ja) 2008-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100510046B1 (ko) 전자부품접합용전극의땜납합금및납땜방법
JP5024380B2 (ja) 車載実装用鉛フリーはんだと車載電子回路
JPH09216089A (ja) はんだ合金、クリームはんだ、及びはんだ付け方法
KR101738841B1 (ko) Bi-Sn계 고온 땜납 합금으로 이루어진 고온 땜납 이음
JP4770733B2 (ja) はんだ及びそれを使用した実装品
EP2277657A1 (en) Lead-free solder
KR20170031769A (ko) 솔더링용 저온 고신뢰성 주석 합금
WO1997012719A1 (fr) Soudure sans plomb
JP6111952B2 (ja) 無鉛はんだ合金、接合材及び接合体
JP4612661B2 (ja) 電子部品のはんだ付け方法
WO2007021006A1 (ja) 鉛フリー低温はんだ
JP3643008B2 (ja) はんだ付け方法
JP3736819B2 (ja) 無鉛はんだ合金
JP4392020B2 (ja) 鉛フリーはんだボール
WO2005004564A1 (ja) Pbフリーはんだ合金を用いたリフローはんだ付け方法および混載実装方法並びに混載実装構造体
JP4337326B2 (ja) 鉛フリーはんだおよびはんだ付け物品
JP2004358540A (ja) 高温ろう材
JP3878978B2 (ja) 鉛非含有はんだ、および鉛非含有の継手
JP2005131705A (ja) 鉛フリーはんだ合金と、それを用いたはんだ材料及びはんだ接合部
JP4359983B2 (ja) 電子部品の実装構造体およびその製造方法
CN107614186A (zh) 焊料合金
JP2019155466A (ja) はんだ合金と車載電子回路
JP2002011591A (ja) はんだ付け方法
JP2022140163A (ja) はんだ接合法
JP2001347393A (ja) はんだ合金

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080612

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080620

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees