JP4611843B2 - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4611843B2
JP4611843B2 JP2005246336A JP2005246336A JP4611843B2 JP 4611843 B2 JP4611843 B2 JP 4611843B2 JP 2005246336 A JP2005246336 A JP 2005246336A JP 2005246336 A JP2005246336 A JP 2005246336A JP 4611843 B2 JP4611843 B2 JP 4611843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
secondary battery
lithium secondary
resin
insulating case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005246336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006080064A (ja
Inventor
懿 善 洪
潤 泰 郭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006080064A publication Critical patent/JP2006080064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4611843B2 publication Critical patent/JP4611843B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/593Spacers; Insulating plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/122Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/14Primary casings; Jackets or wrappings for protecting against damage caused by external factors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • H01M50/627Filling ports
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、リチウム二次電池に関し、より詳細には、電池に物理的外力が加えられた際、電極組立体に加えられる応力を均一に分散させて、電池の短絡を防止できるリチウム二次電池に関する。
一般的に、二次電池(secondary battery)は、充電が不可能な一次電池とは異なり、充電及び放電が可能な電池をいうものであって、携帯電話、ノートブックコンピュータ、及びカムコーダなどの最先端の電子機器分野で広く使われている。特に、リチウム二次電池は、作動電圧が3.6V以上であって、携帯用電子機器の電源に頻繁に使われるニッケル−カドミウム電池又はニッケル−水素電池より3倍も高く、単位重量当たりエネルギー密度が高いという側面から、業界で急速に普及している。
リチウム二次電池は、主に正極活物質としてリチウム系酸化物、負極活物質として炭素材を使用している。一般に、電解液の種類によって液体電解質電池と高分子電解質電池とに分類され、液体電解質を使用する電池をリチウムイオン電池といい、高分子電解質を使用する電池をリチウムポリマー電池という。また、リチウム二次電池はいろいろな形状で製造されており、代表的な形状としては、円筒形、角形、及びパウチ形を挙げることができる。
図1は、一般的な缶型リチウム二次電池の概略的な分解斜視図である。
図1を参照すると、リチウム二次電池は、第1電極13、第2電極15、及びセパレータ14からなる電極組立体12を電解液と共に缶10に収納し、この缶10の上段部をキャップ組立体70で封止することにより形成される。
キャップ組立体70は、キャッププレート71、絶縁プレート72、ターミナルプレート73、及び電極端子74を含んで構成される。キャップ組立体70は、別途の絶縁ケース79を介して、缶10の上段開口部に結合して缶10を封止することになる。
キャッププレート71は、缶10の上段開口部に対応する大きさと形状を有する金属板で形成される。キャッププレート71の中央には所定の大きさの端子通孔が形成され、端子通孔には電極端子74が挿入される。電極端子74が端子通孔に挿入される場合、電極端子74とキャッププレート71との絶縁のために、電極端子74の外面にはチューブ型のガスケットチューブ75が結合して共に挿入される。一方、電解液注入孔76は、キャッププレート71の一側に所定の大きさで形成される。キャップ組立体70が缶10の上段開口部に組立てられた後、電解液注入孔76を通じて電解液が注入され、電解液注入孔76は栓77により密閉される。
電極端子74は、第2電極15の第2電極タブ17または第1電極13の第1電極タブ16に連結されて、第2電極端子または第1電極端子として作用することになる。第1電極タブ16及び第2電極タブ17が電極組立体12から引出される部分には電極13,15間の短絡を防止するために、絶縁テープ18が巻かれている。第1電極または第2電極は、正極または負極として作用することになる。
上記の缶型リチウム二次電池において、絶縁ケース79は、キャップ組立体70と電極組立体12との間に挿入されて電極組立体12及び電極タブ16,17の位置を固定する役割をし、ポリプロピレン(polypropylene)材質で作られる。ポリプロピレン材質で作られた絶縁ケースは製造会社毎に形態の差はあるが、厚さを増加させることに限界があり、剛性が弱く、落下試験などにおいて電極組立体がキャップ組立体側に偏る場合、絶縁ケースが変形されながら局部的な応力(stress)が電極組立体の上部に加えられることになり、それによって短絡が生じることになる。このような物理的外力による短絡を防止するために製造会社毎に絶縁ケースの形態を変更する努力をしているが、ポリプロピレン材質自体の剛性により短絡の危険性は相変わらず残っている。
本発明は、上記のような問題を解決するためのものであって、本発明の目的は、物理的外力が加えられても変形が容易に起こらず、流動時に電極組立体に加えられる応力を均一に分散させることができる絶縁ケースを用いて、電池の短絡を防止し、安全性を向上させることができるリチウム二次電池を提供するものである。
上記のような目的を達成するために、本発明の一側による、第1電極、第2電極、及び当該第1電極と第2電極との間に介されたセパレータが巻き取られて形成された電極組立体と、前記電極組立体の上部に位置する絶縁ケースと、を含むリチウム二次電池において、前記絶縁ケースは、本体部と、前記本体部の上面に互いに離隔されて位置する一対の支持部と、を含み、引張強度が500kgf/cm(49MPa)以上である樹脂または樹脂複合材料で形成され、前記一対の支持部は、前記本体部の両側端部上に位置する側端支持部であることを特徴とする。
また、前記樹脂または樹脂複合材料は、圧縮強度が900kgf/cm(88MPa)以上のものが好ましい。
本発明は強度の優れた材質で形成された絶縁ケースを用いることにより、物理的外力が加えられても電極組立体に加えられる応力を均一に分散させることができ、電池の短絡を防止し、安全性を向上させることができる。
以下、本発明をより詳細に説明する。
絶縁ケースは、リチウム二次電池の缶に収納される電極組立体と、前記電極組立体の第1電極及び第2電極から引出される電極タブの位置を固定させる役割をし、その材質は、電極タブ間の短絡を防止するために、通常の絶縁性材質であるポリプロピレンからなっている。ところが、ポリプロピレン絶縁ケースはその強度が弱くて、電池の落下テストなどの物理的外力により変形を起こすことができる。
一般的に、物体に外力が作用すれば、変形すると共に抵抗力が生じて外力と平衡状態になる。この抵抗力を内力といい、単位面積当たりの内力の大きさを応力という。このような応力は垂直応力とせん断応力とに分類され、垂直応力は、更に、引張応力と圧縮応力とに分かれる。
引張強度は材料が耐えることができる最大応力であって、材料に引張荷重を加える時の破壊荷重を最初の断面積で割った値である。圧縮強度は圧縮荷重に耐えることができる材料強度を示す特性値であり、単位面積当たりの圧縮破壊荷重を圧縮強度という。ポリプロピレンは引張強度が340kgf/cm(33MPa)であり、圧縮強度が500kgf/cm(49MPa)である。このことは、垂直に作用する外力に対する垂直応力がよくないことを意味する。
図2は、物理的外力により変形されたポリプロピレン絶縁ケース79を示す断面図である。図1に図示された絶縁ケース79は電極組立体の上部面の全体にわたって均等に力を加えているが、図2のように、変形されたポリプロピレン絶縁ケース79は、その中心部Aで電極組立体に集中的な荷重を加えることになる。このように変形されたポリプロピレン絶縁ケースにより電極組立体の上部の中心部に局部的な応力が加えられ、電池の短絡(short)が引き起こされる。
本発明では、絶縁ケース材質として、強度の優れる樹脂または樹脂複合材料を使用することにより、物理的外力が加えられても絶縁ケースが容易に変形されず、従って、強い衝撃時にも電極組立体に局部的な応力を加えることなく、応力を均一に分散させることができる。なお、リチウム二次電池自体の構成は、図1に示す一般的なリチウム二次電池と同様であるため、説明は省略する。
本発明の絶縁ケースは、引張強度が500kgf/cm以上の樹脂または樹脂複合材料で形成されることが好ましい。樹脂または樹脂複合材料の引張強度が500kgf/cmより小さいと、電池の落下テストなどにおいて絶縁ケースの変形減少効果が僅かであるので、好ましくない。同様に、絶縁ケースの変形現象効果の見地から、上記樹脂または樹脂複合材料の圧縮強度は、900kgf/cm(88MPa)以上であることがより好ましい。引張強度はASTM D638方法により測定でき、圧縮強度はASTM D695方法により測定できる。
本発明の絶縁ケースは、上記のような優れた強度を有しつつ、リチウム二次電池に使われるリチウム塩を含有した非水性電解液と反応しない材質で形成されることが好ましい。リチウム二次電池の非水性電解液は、カーボネート、エステル、エーテル、またはケトンの有機溶媒を含むので、絶縁ケースがこのような有機溶剤に対し、安定な耐溶剤性を有しない場合、有機溶剤により浸食されるおそれがある。
上記樹脂としては、フェノール樹脂、ガラス繊維強化樹脂、または炭素繊維強化樹脂が使われることができる。あるいは、フェノール樹脂とガラス繊維とにより構成される複合材料およびフェノール樹脂と炭素繊維とによって構成される複合材料などが使われることもできる。しかしながら、本発明で使われることができる樹脂または樹脂複合材料は、これらに限定されるものではない。
フェノール樹脂は、1900年初頭に米国のベークランド(bakeland)により発明され、工業化された合成樹脂であり、“ベークライト(bakelite)”という商品名で呼ばれている。フェノール樹脂はフェノールとホルムアルデヒドとの反応により生じる熱硬化性樹脂であって、電気絶縁性、機械的強度、及び耐熱性が優れる。フェノールとホルムアルデヒドとの反応工程中、酸性触媒により生じる第1次樹脂をノボラック(novolak)、塩基性触媒により生じる樹脂をレゾール(resol)という。フェノール樹脂の引張強度は520kgf/cm(51MPa)であり、圧縮強度は1400kgf/cm(137MPa)である。
図3a及び図4は、本発明の一実施の形態に係る絶縁ケースの斜視図である。
図3aを参照すると、絶縁ケース179は、本体部181と、本体部181の両側端部上に位置する側端支持部183,184と、を含んでなる。本体部181は、図1に図示された缶10の上段開口部に対応する大きさと形状とからなる。側端支持部183,184は、本体部181の両側端部からそれぞれ上方に所定の高さ突出して、本体部181を両側端部から支持し、缶10が揺れたり、衝撃を受けたりする際、絶縁ケース179と電極組立体12の流動を抑制する役割を果たす。本体部181の一側には第2電極タブ17が引き出される電極タブ引出口187が形成されており、他側には電解液を電極組立体12内に流入することができる経路を提供する電解液注入孔188が形成されている。本体部181の側面には、第1電極タブを引き出すことができる段差部189が形成されている。
図4を参照すると、絶縁ケース179は、本体部181と、本体部181の両側端部上に位置する側端支持部183,184と、本体部181の両側面(長手方向の側面)上において少なくとも1つの側面支持部185,186と、を含んでなる。側面支持部185,186は、本体部181の側面の所定の位置から上方に所定の高さ突出しており、本体部181を側面上でより安定的に支持する。
本発明に係る絶縁ケース179は、引張強度が500kgf/cm以上の樹脂または樹脂複合材料で形成されており、物理的な外力にも容易に変形されないので、電極組立体に加えられる応力を均一に分散させることができる。
ポリプロピレン絶縁ケースの場合、強度が多少弱く、側面支持部のような構成要素を必要としたが、本発明に係る絶縁ケースは強度の優れる材質で形成されるので、側面支持部のような構成要素を含むこともでき、含まないこともできる。また、その厚さをより薄く構成しても強度低下のおそれがない。このように絶縁ケースを強度の優れる材質で形成することにより、絶縁ケースの形状及び寸法選択の幅が広くなることができる。
図3bは、図3aに図示された絶縁ケースの平面図である。
図3bを参照すると、絶縁ケース179の本体部181には電極タブ引出口187、電解液注入孔188、及び段差部189が形成されることができる。このような開口部(電極タブ引出口187及び電解液注入孔188)及び段差部189の形成においても、その大きさや位置などは絶縁ケースの強度が低下しない範囲内でなされるので、本発明のように、絶縁ケースの材質の強度が増加すると、本体部181に形成できる電極タブ引出口187、電解液注入孔188、及び段差部189などの形状及び寸法選択の幅が広くなることができる。
本発明に対し、上記実施の形態を参考にして説明したが、これは例示的なことに過ぎないのであり、本発明に属する技術分野の通常の知識を有する者であれば、これから多様な変形及び均等な他実施の形態が可能であるという点を理解するはずである。従って、本発明の真の技術的保護範囲は添付の特許請求範囲の技術的事象により決まるべきである。
一般的な二次電池の概略的な分解斜視図である。 物理的外力により変形されたポリプロピレン絶縁ケースを示す断面図である。 本発明の一実施の形態に係る絶縁ケースの斜視図である。 図3aに図示された絶縁ケースの平面図である。 本発明の一実施の形態に係る絶縁ケースの斜視図である。
符号の説明
179 絶縁ケース、
181 本体部、
183,184 絶縁ケースの側端支持部、
185,186 絶縁ケースの側面支持部。

Claims (7)

  1. 第1電極、第2電極、及び当該第1電極と第2電極との間に介されたセパレータが巻き取られて形成された電極組立体と、前記電極組立体の上部に位置する絶縁ケースと、を含むリチウム二次電池において、
    前記絶縁ケースは、本体部と、前記本体部の上面に互いに離隔されて位置する一対の支持部と、を含み、引張強度が500kgf/cm以上である樹脂または樹脂複合材料で形成され
    前記一対の支持部は、前記本体部の両側端部上に位置する側端支持部であることを特徴とするリチウム二次電池。
  2. 前記樹脂または樹脂複合材料は、圧縮強度が900kgf/cm以上であることを特徴とする請求項1記載のリチウム二次電池。
  3. 前記樹脂または樹脂複合材料は、電解液と反応しないことを特徴とする請求項1記載のリチウム二次電池。
  4. 前記絶縁ケースは、フェノール樹脂、ガラス繊維強化樹脂、及び炭素繊維強化樹脂よりなる群から選択される材料で形成されることを特徴とする請求項1記載のリチウム二次電池。
  5. 前記絶縁ケースは、ベークライトで形成されることを特徴とする請求項1記載のリチウム二次電池。
  6. 前記側端支持部は、前記本体部から上方に突出していることを特徴とする請求項記載のリチウム二次電池。
  7. 前記絶縁ケースの本体部に、電極タブ引出口及び電解液注入孔の少なくとも一方が形成されていることを特徴とする請求項記載のリチウム二次電池。
JP2005246336A 2004-09-09 2005-08-26 リチウム二次電池 Active JP4611843B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040072327A KR100561297B1 (ko) 2004-09-09 2004-09-09 리튬 이차 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006080064A JP2006080064A (ja) 2006-03-23
JP4611843B2 true JP4611843B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=36159321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005246336A Active JP4611843B2 (ja) 2004-09-09 2005-08-26 リチウム二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7666546B2 (ja)
JP (1) JP4611843B2 (ja)
KR (1) KR100561297B1 (ja)
CN (1) CN100536220C (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101243518B1 (ko) * 2006-05-08 2013-03-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 절연 케이스 및 이를 이용한 리튬이차전지
JP4862528B2 (ja) * 2006-07-19 2012-01-25 パナソニック株式会社 電気化学素子
JP2009224094A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Sanyo Electric Co Ltd 角形密閉電池
EP2613380B1 (en) * 2010-11-05 2015-03-18 LG Chem, Ltd. Enhanced-stability rechargeable battery
KR101264553B1 (ko) 2010-11-05 2013-05-14 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 이차전지
KR101528004B1 (ko) * 2012-09-04 2015-06-10 주식회사 엘지화학 이차전지용 절연부재 공급 장치
KR101689216B1 (ko) * 2013-03-06 2016-12-23 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR101483133B1 (ko) * 2014-06-30 2015-01-15 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101944006B1 (ko) * 2015-05-07 2019-01-30 주식회사 엘지화학 이차전지용 절연부재의 이송장치
KR101882976B1 (ko) * 2017-04-21 2018-07-27 주식회사 비츠로셀 안정성이 우수한 리튬일차전지
KR102488800B1 (ko) * 2017-12-08 2023-01-16 주식회사 엘지에너지솔루션 향상된 기계적 강도를 갖는 외장재를 포함하는 전지 캔
WO2019146926A1 (ko) * 2018-01-29 2019-08-01 주식회사 엘지화학 이차 전지 및 이차 전지용 절연판
KR102268405B1 (ko) 2018-01-29 2021-06-24 주식회사 엘지에너지솔루션 이차 전지용 절연판 및 그의 제조 방법
JP7273554B2 (ja) * 2019-03-15 2023-05-15 マクセル株式会社 密閉型電池
WO2021020003A1 (ja) * 2019-07-29 2021-02-04 三洋電機株式会社 電池パック
CN114583407B (zh) * 2022-05-09 2022-07-05 宁德新能源科技有限公司 电化学装置及用电设备

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58144759U (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 松下電器産業株式会社 密閉形アルカリ電池
JPH0574424A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 高容量の二次電池
JPH06168711A (ja) * 1992-11-27 1994-06-14 Toshiba Battery Co Ltd 非水電解液電池
JPH08127663A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd プリプレグ
JPH09120801A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形アルカリ蓄電池
JPH09320551A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型電池
JPH10233233A (ja) * 1997-02-17 1998-09-02 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池
JP2003128862A (ja) * 2001-08-10 2003-05-08 Sekisui Chem Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物及び螺旋管
JP2004152581A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角型リチウムイオン二次電池
JP2004152851A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US20040161662A1 (en) * 2003-02-19 2004-08-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Jelly-roll type battery unit and winding method thereof and lithium secondary battery comprising the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58144759A (ja) 1982-02-24 1983-08-29 Hitachi Ltd 光学式変流器
JPH07130341A (ja) 1993-11-02 1995-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電池
JP3352316B2 (ja) * 1995-03-17 2002-12-03 キヤノン株式会社 リチウム二次電池、リチウム二次電池用電極およびそれ等の作製方法
US6344292B1 (en) * 1997-07-29 2002-02-05 Ngk Insulators, Ltd. Lithium secondary battery
US5844464A (en) 1997-11-24 1998-12-01 Therm-O-Disc, Incorporated Thermal switch
KR100420146B1 (ko) * 2001-10-18 2004-03-02 삼성에스디아이 주식회사 서모 프로텍터가 장착된 이차전지
KR100449763B1 (ko) * 2002-09-11 2004-09-22 삼성에스디아이 주식회사 캡조립체 및 이를 채용한 이차전지

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58144759U (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 松下電器産業株式会社 密閉形アルカリ電池
JPH0574424A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 高容量の二次電池
JPH06168711A (ja) * 1992-11-27 1994-06-14 Toshiba Battery Co Ltd 非水電解液電池
JPH08127663A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd プリプレグ
JPH09120801A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形アルカリ蓄電池
JPH09320551A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型電池
JPH10233233A (ja) * 1997-02-17 1998-09-02 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池
JP2003128862A (ja) * 2001-08-10 2003-05-08 Sekisui Chem Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物及び螺旋管
JP2004152851A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2004152581A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角型リチウムイオン二次電池
US20040161662A1 (en) * 2003-02-19 2004-08-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Jelly-roll type battery unit and winding method thereof and lithium secondary battery comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN1747219A (zh) 2006-03-15
KR100561297B1 (ko) 2006-03-15
JP2006080064A (ja) 2006-03-23
US20060057456A1 (en) 2006-03-16
US7666546B2 (en) 2010-02-23
CN100536220C (zh) 2009-09-02
KR20060023471A (ko) 2006-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4611843B2 (ja) リチウム二次電池
JP4579880B2 (ja) 二次電池
JP4184894B2 (ja) キャップ組立体、これを具備した2次電池及び、キャップ組立体の製造方法
KR102121737B1 (ko) 이차 전지
US8962167B2 (en) Secondary battery having an insulator with protrusions
KR101097255B1 (ko) 이차 전지
KR101074780B1 (ko) 캡 조립체, 캔, 및 이를 이용한 이차 전지
EP1826840A2 (en) Secondary battery and method of manufacture
KR100778980B1 (ko) 리튬 이차전지
US9023500B2 (en) Cylindrical secondary battery
KR101492354B1 (ko) 리튬 이온 배터리
KR20060112743A (ko) 캡 조립체와 이를 구비하는 리튬이온 이차전지
CN110462874B (zh) 二次电池的绝缘体和包括其的二次电池
US20080107962A1 (en) Secondary battery
EP2985808B1 (en) Battery terminal pin connection system and its manufacturing
KR100646520B1 (ko) 이차 전지 및 그 조립방법
KR20160011983A (ko) 내식성이 향상된 원통형 전지 및 그의 제조방법
KR20060085444A (ko) 원통형 이차전지
KR100889769B1 (ko) 각형 리튬이차 전지와 이의 제조 방법
KR100646522B1 (ko) 리튬 이차전지
KR101473392B1 (ko) 이차 전지 및 이를 제조하는 방법
KR100601552B1 (ko) 리튬 이온 이차 전지
KR100624968B1 (ko) 캡 조립체와 이를 구비하는 리튬이온 이차전지
KR101242134B1 (ko) 캡 조립체 및 이를 구비하는 이차 전지
KR100822193B1 (ko) 캡조립체와, 이를 채용한 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4611843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250