JP4610086B2 - 改善された化学的方法および医薬処方物 - Google Patents

改善された化学的方法および医薬処方物 Download PDF

Info

Publication number
JP4610086B2
JP4610086B2 JP2000582023A JP2000582023A JP4610086B2 JP 4610086 B2 JP4610086 B2 JP 4610086B2 JP 2000582023 A JP2000582023 A JP 2000582023A JP 2000582023 A JP2000582023 A JP 2000582023A JP 4610086 B2 JP4610086 B2 JP 4610086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
omeprazole
magnesium
salt
magnesium salt
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000582023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002529497A (ja
JP2002529497A5 (ja
Inventor
マグヌス・エリクソン
アンダーシュ・グスタヴソン
ラーシュ・ユーセフソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26663439&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4610086(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from SE9803952A external-priority patent/SE9803952D0/xx
Priority claimed from SE9803953A external-priority patent/SE9803953D0/xx
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2002529497A publication Critical patent/JP2002529497A/ja
Publication of JP2002529497A5 publication Critical patent/JP2002529497A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4610086B2 publication Critical patent/JP4610086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/167Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface
    • A61K9/1676Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface having a drug-free core with discrete complete coating layer containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/28Sulfur atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【0001】
【発明の分野】
本発明は、酸の影響を受けやすいプロトンポンプインヒビター化合物のアルカリ性塩、例えばイミダゾール部分を含む置換されたスルフィニル複素環化合物を製造するための改善された方法に関する。より詳しくは、本発明は、オメプラゾールのアルカリ性塩または(S)−オメプラゾールのアルカリ性塩、好ましくはこれらの化合物のマグネシウム塩を製造するための改善された方法に関する。また、本発明は、医薬処方物の製造における改善、および活性成分として特許請求の範囲の方法によって製造された化合物を含む生成物、ならびに医薬における生成物の使用に関する。
【0002】
【発明の背景および先行技術】
置換されたベンゾイミダール、例えば一般名オメプラゾール、ランソプラゾール、パントプラゾール、ラベプラゾールおよびレミノプラゾールを有する化合物は、胃酸分泌のインヒビターとして有用な化合物となる性質を持っている。この種の化合物は、プロトンポンプインヒビターまたはH+、K+−ATPアーゼインヒビターとして知られている。このようなプロトンポンプインヒビターおよびその製造法を開示している多数の特許および特許出願がある。
【0003】
業界では、一般的に、医薬上活性な化合物は、フルスケールの製造において取り扱いが容易であり、そして貯蔵中に良好な安定性を有するといったような性質を有する生成物が得られる方法によって製造され、それらを医薬製剤に適するようにしなければならない必要性がある。また、活性物質、薬剤は、このような医薬製造処理に適した生理化学的性質を有する形態で提示されなければならず、そして薬剤はその意図された薬理効果に適した速度で剤形から放出されなければならない。通常、所望の性質を有する剤形にすることが処方者にとっての関心事項である。しかし、良好な処方物を得るには、活性物質をこのように製造し、最も適切な形態で提示することが有益であり、そして重要である。
【0004】
WO 95/01977は、特許請求の範囲の生成物を医薬処方物にとって特に適切となる特定の結晶化度を有するオメプラゾールのマグネシウム塩を開示しており、また、これはWO 95/01783で論議されている。
【0005】
オメプラゾールのマグネシウム塩を製造するための効果的な方法は、WO 97/41114に記載されている。この方法は、オメプラゾールを弱塩基およびマグネシウム源と混合して反応させることからなり、そして場合により反応は有機溶媒の存在下で行う。反応が終了した後、生成物をろ液から結晶化するのが好ましい。
【0006】
プロトンポンプインヒビターのアルカリ性塩の製造に関する別の方法は、例えばWO 94/27988に開示されており、 ここではオメプラゾールの単一の鏡像異性体およびそのアルカリ性塩の製造が記載されている。
本発明は、先行技術の方法よりも改善されており、特にWO 97/41114に記載されていた方法についての改善を示している。
【0007】
プロトンポンプインヒビター化合物に適した医薬剤形は、例えばWO 96/01624に記載されている。前記特許出願は、活性物質を含む腸溶コーティング層化された小さなペレットの製造を記載している。これらの腸溶コーティング層化されたペレットは、錠剤に圧縮される。好ましくは、活性物質を含むペレットの製造は、例えば糖球体のような種に活性物質をスプレーで層化し、その後で、最終的に活性物質を腸溶コーティング層から分離するために場合により最初に分離層を施した後、腸溶コーティング層を施すことによって実施する。
【0008】
プロトンポンプインヒビター化合物は酸の影響を受けやすく、そしてこれらの化合物の安定性に関しては、経口用の固体剤形を酸性胃液との接触から保護しなければならず、そしてpHが中性付近で急速な吸収が起こりうる胃腸管の部分に活性薬剤を完全な形で運ばなければならないことは明らかである。
【0009】
医薬剤形からの薬剤の放出速度は、このような薬剤の全身の循環への吸収程度全体に影響を与えるに違いない。オメプラゾールおよび関連薬剤ならびにこれらの薬剤を含む剤形は研究されている(例えばPilbrant and Cederberg, Scand. J. Gastroenterology 1985; 20 (suppl. 108) p.113-120参照)。これらの生成物の販売認可は、医薬剤形からの薬剤の放出速度の制限を指示している。
【0010】
【発明の概要】
本発明は、イミダゾール部分を含む置換されたスルフィニル複素環のアルカリ性塩および特に置換されたベンゾイミダール誘導体のマグネシウム塩を製造するための改善された方法を提供する。この方法では、バルク生成物が得られ、これに水を加えると所定のpH範囲より上のpHを有する懸濁液が得られる。前記生成物は、さらに医薬製剤に加工するのに適している。活性物質の新たな形態からなるこのような医薬処方物では放出性が改善されている。特許請求の範囲に記載の方法は、医薬剤形、例えば複数の単位錠剤にとってさらに適したバルク薬剤製品を提供する。
【0011】
改善された方法によれば、イミダゾール部分を含む置換されたスルフィニル複素環のアルカリ性塩が製造され、そしてその方法には、塩基を洗浄溶媒に加えて溶液のpHを調節し、この溶液を生成物の最終的な洗浄に使用する最終工程が含まれる。好ましくは、置換されたスルフィニル複素環化合物のマグネシウム塩は、WO 97/41114(ここでは参照により含まれている)に従って、置換されたスルフィニル複素環化合物を、弱塩基、好ましくはアミンまたはアンモニアおよびマグネシウム源、例えば有機もしくは無機マグネシウム塩またはこのような塩の組合せと混合し、そして反応させることによって製造する。その後で、結晶化して単離したマグネシウム塩生成物を塩基性の水性溶媒混合物で洗浄する。
【0012】
また、その方法は、カルシウム源またはそのカチオンの他のいずれかの適切な源を使用することによって、イミダゾール部分を含む置換されたスルフィニル複素環の別の塩、例えばわずかに可溶性のまたはあまり可溶性でない塩、好ましくは多価塩、例えばカルシウム塩を製造するのに使用することができる。わずかに可溶性のまたはあまり可溶性でない塩は、「General notice」の見出しの下にEuropean Pharmacopiea(第3版)によって定義されている。
【0013】
また、本発明は、例えば糖球体のような種上に活性物質をスプレーで層化することによって医薬剤形を製造するための改善された方法を提供する。活性物質は、好ましくはイミダゾール部分を含む置換されたスルフィニル複素環のアルカリ性塩から選ばれる酸の影響を受けやすい薬剤である。活性物質は、高分子結合剤の水溶液中で懸濁される。得られた懸濁液は、純粋な薬剤物質の飽和水溶液のpHよりも有意に低くないpHを有しなければならない。
【0014】
一つの好ましい実施態様においては、特許請求の範囲の方法は、置換されたベンゾイミダール誘導体のマグネシウム塩を含む剤形を製造する方法に関する。より詳しくは、本方法は結合剤の水溶液中のオメプラゾールマグネシウムを用いてスプレーで層化された球体の製造に関する。製造されたペレットは、分離層および腸溶コーティング層によって覆われてカプセル中に充填されているか、または錠剤賦形剤と混合して圧縮され錠剤にされて複数の単位剤形となる。好ましくは、オメプラゾールマグネシウムの複数の腸溶コーティング層を有する単位からなる錠剤が製造される。
【0015】
【発明の詳述】
一つの態様によれば、本発明は、以下の式I
【化5】
Figure 0004610086
(式中、Arは、
【化6】
Figure 0004610086
であり、
Zは、
【化7】
Figure 0004610086
であり、そして
Xは、
【化8】
Figure 0004610086
であり、ここでベンゾイミダール部分のベンゼン環内部のNは、R7−R10によって置換された炭素原子の一つが、場合により全く置換基のない窒素原子と置き換わることができることを意味し;
【0016】
1、R2およびR3は、同じかまたは異なり、そして水素、アルキル、アルキルチオ、フッ素によって場合により置換されるアルコキシ、アルコキシアルコキシ、ジアルキルアミノ、ピペリジノ、モルホリノ、ハロゲン、フェニルアルキルおよびフェニルアルコキシから選ばれ;
4およびR5は、同じかまたは異なり、水素、アルキルおよびアラルキルから選ばれ;
6は、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、アルキルおよびアルコキシであり;
7−R10は、同じかまたは異なり、そして水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、オキサゾリル、トリフルオロアルキルから選ばれるか、または隣接基R7−R10は、環構造を形成し、これはさらに置換されていてもよく;
11は、水素であるか、またはR3と一緒にアルキレン鎖を形成し、そして
12およびR13は、同じかまたは異なり、そして水素、ハロゲンまたはアルキルから選ばれ;
【0017】
そしてここでアルキル基、アルコキシ基およびそれらの部分は、分枝および直鎖C1−C9鎖であるか、または環状アルキル基、例えばシクロアルキルアルキルからなる)を有するイミダゾール部分を含む置換されたスルフィニル複素環のわずかに可溶性のまたはあまり可溶性でないアルカリ性塩を製造する新規な方法を提供し、この方法には、式Iの置換されたスルフィニル複素環を、塩基の存在下でカチオン源と反応させる工程が含まれる。この方法は、製造した置換されたスルフィニル化合物のアルカリ性塩を塩基性の水性溶媒混合物で洗浄する洗浄工程を特徴としている。このような好ましい塩基性の水性溶媒混合物は、例えば水酸化ナトリウムまたはアンモニアからなり、そして好ましくはアルコール、水酸化ナトリウムおよび水からなる溶媒混合物が使用される。式Iの置換されたスルフィニル複素環の水性懸濁液中で得られたバルク薬剤物質は、製造された置換されたスルフィニル化合物の純粋なアルカリ性塩の飽和水溶液のpHと等しいかまたはそれより上のpHを有する。
【0018】
一般に、本発明は、イミダゾール部分を含む置換されたスルフィニル複素環のわずかに可溶性のまたはあまり可溶性でないアルカリ性塩の製造に適用できる。本発明は、オメプラゾールマグネシウム塩の製造を用いて例示される。
好ましくは、オメプラゾールのマグネシウム塩は、WO 97/41114に記載されているように、弱塩基の存在下でオメプラゾールをマグネシウム源と反応させることによって製造される。オメプラゾールの結晶化され、単離されたマグネシウム塩は塩基性の水性溶媒混合物で洗浄される。
【0019】
本発明の一つの目的は、製造したバルク薬剤物質を水中で懸濁した時に、純粋化合物の飽和水溶液のpHよりも有意に低くないpHを確保することである。好ましくは、オメプラゾールマグネシウムの懸濁液は、バルク物質の10%(w/w)懸濁液中で9.5またはそれ以上のpHを有しなければならない。適切なpHを得るには(10%懸濁液中で測定するとき)、純粋化合物の飽和水溶液の値よりも有意に低くない値に水中のバルク薬剤物質のpHを保つために少量の塩基を加えて洗浄溶液のpHを高める。例えば、オメプラゾールマグネシウムのpKaは、8.8であり、そして理論的には、水中のオメプラゾールマグネシウムの飽和溶液のpHは、室温で約9.6である。
【0020】
洗浄溶液に加える適切な非揮発性塩基は、水酸化ナトリウムであり、それは、固形のオメプラゾールマグネシウムの0.1%(w/w)を超えない量、そして好ましくは約0.02%を超えない量で加えられる。アンモニアは、特許請求の範囲の方法にとって適切な別の塩基である。
【0021】
第二の態様によれば、本発明は、結合剤の水溶液中で懸濁された活性物質を種、好ましくは糖球体上へスプレーで層化する工程を含む医薬剤形を製造する改善された方法を提供する。水中の好ましくは10〜50%(w/w)の活性物質の懸濁液を、結合剤と混合し、そして場合により湿式粉砕する。流動床中で糖球体上にスプレーで層化する前に懸濁液のpHを制御し、調節する。以下の実施例では、オメプラゾールマグネシウムの25%懸濁液を製造する。懸濁液のpHは、塩基を添加することによって純粋なオメプラゾールマグネシウムの飽和水溶液の値よりも有意に低くない値に制御および/または調節される。適切な塩基は、例えば水酸化ナトリウムおよびアンモニアであり、これらはpHを望ましい値に上げるのに必要な量で加えられる。
【0022】
オメプラゾールマグネシウムの飽和水溶液は、理論的には9.6のpHを有し、そしてオメプラゾールマグネシウムおよび結合剤の水性懸濁液は9.4またはそれ以上のpH、そしてさらに好ましくは9.5またはそれ以上のpHを有しなければならない。
【0023】
本発明の目的の一つは、スプレーで層化するための、懸濁液にした時、すなわち物質を結合剤の水溶液中で懸濁した時に純粋化合物の飽和水溶液のpHよりも有意に低くないpHを確保することである。
【0024】
活性薬剤の懸濁液のための適切な結合剤は、高分子剤、例えばセルロース例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースおよびカルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、糖、デンプンおよび他の結合性を有する医薬上許容しうる物質である。これらの結合剤は、単独でまたは混合物で使用することができる。
【0025】
さらに、懸濁液は、一つまたはそれ以上の医薬上許容しうる賦形剤との混合物中にアルカリ性の反応物質を含むことができる。結合剤に加えて、このような賦形剤は、例えば崩壊剤および/または表面活性成分である。
【0026】
製造されたスプレーで層化された単位は、腸溶コーティングされている。場合により、腸溶コーティング層を活性薬剤層から分離するため、腸溶コーティング層を適用する前に、分離層で単位を被覆する。
【0027】
種、腸溶コーティング層化および場合による分離層のための適切な物質および技術は、当分野で知られている。好ましい物質および技術は例えばWO 96/01624に記載されており、それは参照により本明細書に含まれている。
【0028】
本発明の使用
プロトンポンプインヒビターは、一般に酸分泌経路の最終段階で胃酸分泌を制御することによって哺乳動物およびヒトの胃酸分泌を抑制するために有用であることが知られている。したがって、より一般的には、例えば逆流食道炎、胃炎、十二指腸炎、胃潰瘍および十二指腸潰瘍を含む哺乳動物およびヒトの胃酸関連の疾患の予防および治療に使用することができる。さらに、胃酸阻害作用が望ましい他の胃腸疾患、例えば非ステロイド性の抗炎症薬(NSAID)治療上の患者、非潰瘍性消化不良の患者、徴候的な胃−食道逆流疾患の患者、およびガストリノーマの患者における治療に使用することができる。また、集中治療状態の患者、急性上部消化管出血の患者において、手術前および手術後に胃酸吸入を予防するため、そしてストレス潰瘍を予防および治療するために使用することができる。さらに、乾癬の治療、Helicobacter属感染症およびこれらと関連の疾患の治療、ならびにヒトを含む哺乳動物の炎症状態の治療または予防において有用である。
【0029】
本発明に従って製造された薬剤物質を含む製造された剤形は、経口投与に適している。用量は、治療する疾患の性質および重篤度に左右される。また、用量は、個々の患者の年齢、体重および反応に従って変化しうる。子供および肝疾患の患者ならびに長期治療下の患者は、一般に平均値よりいくらか低い用量で有利である。他の状態の治療では、平均値よりも高い用量が使用される。
【0030】
好ましくは、プロトンポンプインヒビターの用量は、例えば1〜500mgで一日に一回投与される。適切な用量には、例えば約5〜100mg、そしてさらに好ましくは5〜80mgの物質が含まれる。剤形は、他の適切な薬剤、例えば抗菌性化合物、NSAID、運動性刺激剤、および/または酸中和剤と共に投与することができる。剤形は、代わりに錠剤にされた発泡性の複数の単位剤形の形態であってもよい。
【0031】
本発明は、以下の実施例によってさらに記載され、検討される。実施例の意図は、範囲が特許請求の範囲によって定義された本発明の範囲を限定することではない。
【0032】
結果および議論
水中で懸濁されたバルク薬剤物質が、懸濁液中で純粋化合物の飽和水溶液のpHよりも有意に低くないpHとなるのは医薬処理にとって有益である。例えば、オメプラゾールマグネシウムの懸濁液は、約9.6のpHを有しなければならない。
【0033】
本発明は、オメプラゾールマグネシウムの水性懸濁液を用いてスプレーで層化された糖球体からなる医薬剤形からの溶解速度を記載している実施例Iおよび参照例Aによって説明される。結果が示すように、バルク薬剤物質の製造プロセスの洗浄工程において、pHが純粋なオメプラゾールマグネシウムの飽和水溶液のpHよりも有意に低いと、製造されたペレット(参照例A)からのオメプラゾールマグネシウムの溶解速度が低くなるかもしれない。これらの結果は、バルク薬剤物質(実施例1)の製造プロセスの洗浄工程において純粋なオメプラゾールマグネシウムの飽和水溶液のpHよりも有意に低くないpHを有するオメプラゾールマグネシウムから製造されたペレットからなる処方物と比較することができる。この医薬剤形からの溶解速度のこの低下の裏にあるメカニズムは、乾燥した物質の表面で少量のイオン化されてない、あまり可溶性でない形態の物質(この場合、オメプラゾールの非塩形態)が共沈していることによるに違いない。このように起こりうる非塩形態のオメプラゾールの沈殿は、オメプラゾールマグネシウムから製造され、種上にスプレーで層化するために使用された水性懸濁液中のpHが、純粋なオメプラゾールマグネシウムの飽和水溶液のpHよりも有意に低くなければ、医薬剤形からの溶解速度を妨げることはない。
【0034】
さらに、本発明は、実施例2および参照例Bによって説明される。製造されたペレットは、ホスフェート緩衝溶液中でオメプラゾールの放出速度に関してUSP溶出装置で試験した、pH 6.8;イオン強度I=0.16;温度37℃;撹拌速度100rpm。オメプラゾールの放出に続いて吸光光度測定(302nm)を行い、そして結果を図1に示した。
グラフは、pHを純粋化合物の飽和水溶液のpHよりも有意に低くない値に調節することによってオメプラゾールの放出を高めることができることを示している。
【0035】
実施例1
本発明により製造された異なるバッチのオメプラゾールマグネシウムから製造された医薬剤形からの溶解速度の例
製造:
オメプラゾールマグネシウムの腸溶コーティング層化されたペレットからなる複数の単位錠剤を、WO 96/01623の説明に従って製造した(実施例2を参照)。オメプラゾールマグネシウムをWO 97/41114に従って製造し、そしてオメプラゾールマグネシウムをオメプラゾールマグネシウム物質の0.02%w/wに相当する少量の水酸化ナトリウムを含む塩基性の水性溶媒混合物(メタノール/水)で洗浄した。製造したオメプラゾールマグネシウムを、複数の単位錠剤を製造する際に使用した。
【0036】
分析:
オメプラゾールマグネシウムの水懸濁液(10%w/w)のpH−値を測定し(表I、カラムII)、そしてそれぞれのバッチのオメプラゾールマグネシウムの製造して錠剤にされた剤形からの溶解を測定した(表I、カラムIII)。緩衝溶液中で30分以内に放出されたオメプラゾールの量を測定した。錠剤は、予め37℃で2時間0.1M塩酸にさらした。
【0037】
【表1】
Figure 0004610086
【0038】
参照例A.
オメプラゾールマグネシウムの洗浄に使用した溶媒に塩基を添加することなく製造したオメプラゾールマグネシウムの2つの異なるバッチから製造された医薬剤形からの溶解速度の例
製造および分析:
実施例1に従って錠剤にされた剤形を、純粋化合物の飽和溶液のpHより有意に低い水中10%w/w懸濁液のpH−値を有するオメプラゾールマグネシウムのバッチから製造し、そして製造した錠剤からの対応する溶解速度を測定した。
【0039】
【表2】
Figure 0004610086
【0040】
実施例1および参照例Aからの結果は、オメプラゾールマグネシウムを製造する際に最終的な洗浄工程の洗浄溶液に塩基を添加するとpHを高め(純粋なオメプラゾールマグネシウムの飽和水溶液のpHよりも有意に低くないpHを有するオメプラゾールマグネシウムの水性懸濁液が得られる)、前記オメプラゾールマグネシウムを含む錠剤にされた腸溶コーティングされた医薬剤形からの溶解速度に対して影響を与えることを示している。
【0041】
実施例2
流動床装置中で糖球体種(0.25〜0.35mm)上にオメプラゾールマグネシウムの懸濁液をスプレーで層化することによってオメプラゾールマグネシウムを含むコア物質を製造した。
【0042】
懸濁液の組成:
オメプラゾールマグネシウム 25.0%(w/w)
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 3.75%(w/w)
水 71.25%(w/w)
【0043】
適切な量の水酸化ナトリウムまたはアンモニアを添加することによって懸濁液のpHをpH9.6〜9.7に制御して調節した。その後で、100〜150gの糖球体(0.25〜0.35mm)上に400〜600gの懸濁液をスプレーした。製造した3つの実験的ペレットを下記のように試験し、そして結果を図1に示した。
【0044】
参照例B
実施例2に記載した流動床装置中で、糖球体種(0.25〜0.35mm)上にオメプラゾールマグネシウムの懸濁液をスプレーで層化することによってオメプラゾールマグネシウムを含むコア物質を製造した。両実験では、オメプラゾールマグネシウムの懸濁液は、8.7のpH値を有した。製造したペレットを下記のように試験し、そして結果を図1に示した。
【0045】
製造したペレットを、リン酸塩緩衝溶液中でオメプラゾールの放出速度に関してUSP溶解装置2番(パドル)中で試験した;pH6.8;イオン強度0.16;温度37℃;撹拌速度100rpm。オメプラゾールの放出に続いて吸光光度測定(302nm)を行った。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例2に従って製造したオメプラゾールマグネシウムの懸濁液でスプレーで層化された糖球体からのオメプラゾールの放出速度の試験結果を示している。3つのグラフは、本発明により製造されたペレットに関し、そして2つのグラフは対照ペレットに関するものである。

Claims (6)

  1. オメプラゾールのマグネシウム塩を製造するための方法であって、オメプラゾール塩基の存在下でマグネシウム源と反応させる工程を含み、製造したオメプラゾールのマグネシウム塩を、塩基性の水性溶媒混合物で洗浄する洗浄工程を特徴とする方法。
  2. 塩基性の水性溶媒混合物のpHが、塩基の添加によってバルク生成物を生成するpHに調節されており、オメプラゾールのマグネシウム塩の水性懸濁液中のpHが、オメプラゾールのマグネシウム塩の純粋なアルカリ性塩の飽和水溶液のpHよりも0.2pH−単位を超えないだけ低いpHを有する請求項1に記載の方法。
  3. 塩基が水酸化ナトリウムまたはアンモニアである請求項に記載の方法。
  4. 洗浄溶液に加える塩基が、固形のオメプラゾールマグネシウムの0.1%(w/w)を超えない量の水酸化ナトリウムである請求項に記載の方法。
  5. 洗浄溶液に加える塩基が、固形のオメプラゾールマグネシウムの0.02%(w/w)を超えない量の水酸化ナトリウムである請求項に記載の方法。
  6. (S)−オメプラゾールのマグネシウム塩を製造する請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
JP2000582023A 1998-11-18 1999-11-15 改善された化学的方法および医薬処方物 Expired - Fee Related JP4610086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9803952A SE9803952D0 (sv) 1998-11-18 1998-11-18 Pharmaceutical formulation
SE9803953-0 1998-11-18
SE9803952-2 1998-11-18
SE9803953A SE9803953D0 (sv) 1998-11-18 1998-11-18 Improved chemical process
PCT/SE1999/002093 WO2000028975A2 (en) 1998-11-18 1999-11-15 Improved chemical process and pharmaceutical formulation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002529497A JP2002529497A (ja) 2002-09-10
JP2002529497A5 JP2002529497A5 (ja) 2007-01-11
JP4610086B2 true JP4610086B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=26663439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000582023A Expired - Fee Related JP4610086B2 (ja) 1998-11-18 1999-11-15 改善された化学的方法および医薬処方物

Country Status (18)

Country Link
US (1) US6403616B1 (ja)
EP (1) EP1131316B1 (ja)
JP (1) JP4610086B2 (ja)
KR (1) KR100619200B1 (ja)
CN (1) CN100503598C (ja)
AT (1) ATE271556T1 (ja)
AU (1) AU770633B2 (ja)
BR (1) BR9915421A (ja)
CA (1) CA2347981C (ja)
DE (1) DE69918854T2 (ja)
DK (1) DK1131316T3 (ja)
ES (1) ES2222754T3 (ja)
HK (1) HK1038920B (ja)
IL (2) IL142629A0 (ja)
NO (1) NO321275B1 (ja)
NZ (1) NZ511169A (ja)
PT (1) PT1131316E (ja)
WO (1) WO2000028975A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6489346B1 (en) 1996-01-04 2002-12-03 The Curators Of The University Of Missouri Substituted benzimidazole dosage forms and method of using same
US5840737A (en) 1996-01-04 1998-11-24 The Curators Of The University Of Missouri Omeprazole solution and method for using same
US8993599B2 (en) 2003-07-18 2015-03-31 Santarus, Inc. Pharmaceutical formulations useful for inhibiting acid secretion and methods for making and using them
WO2005082888A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-09 Milen Merkez Ilac Endustrisi A.S. Process for the preparation of magnesium salt of omeprazole
US8906940B2 (en) 2004-05-25 2014-12-09 Santarus, Inc. Pharmaceutical formulations useful for inhibiting acid secretion and methods for making and using them
US8779175B2 (en) 2004-10-25 2014-07-15 Synthonics, Inc. Coordination complexes, pharmaceutical solutions comprising coordination complexes, and methods of treating patients
US20060141054A1 (en) 2004-10-25 2006-06-29 Thomas Piccariello Metal coordinated compositions
US7799937B2 (en) 2004-10-25 2010-09-21 Synthonics, Inc. Metal coordinated compositions
WO2007138606A2 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Dexcel Pharma Technologies Ltd. Multiple unit pharmaceutical formulation
US20090280173A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Ishwar Chauhan Multilayer Omeprazole Tablets
EP2708124B1 (en) 2011-11-10 2018-03-21 Rotam Agrochem International Co., Ltd Herbicidal composition and method of using the same
EP3288556A4 (en) 2015-04-29 2018-09-19 Dexcel Pharma Technologies Ltd. Orally disintegrating compositions
US10076494B2 (en) 2016-06-16 2018-09-18 Dexcel Pharma Technologies Ltd. Stable orally disintegrating pharmaceutical compositions

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL76839A (en) * 1984-10-31 1988-08-31 Byk Gulden Lomberg Chem Fab Picoline derivatives,processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same
GB2189698A (en) * 1986-04-30 1987-11-04 Haessle Ab Coated omeprazole tablets
DK0519144T3 (da) 1991-06-21 1998-03-23 Ilsan Ilac Ve Hammaddeleri San Ny galenisk proces for omeprazol indeholdende pellets
SE9301830D0 (sv) 1993-05-28 1993-05-28 Ab Astra New compounds
SE9302396D0 (sv) * 1993-07-09 1993-07-09 Ab Astra A novel compound form
SE9302395D0 (sv) * 1993-07-09 1993-07-09 Ab Astra New pharmaceutical formulation
TNSN95062A1 (fr) * 1994-05-27 1996-02-06 Astra Ab Nouveaux derives dialkoxy-pyridinyle-benzimidazole
SE9402431D0 (sv) 1994-07-08 1994-07-08 Astra Ab New tablet formulation
US5945124A (en) 1995-07-05 1999-08-31 Byk Gulden Chemische Fabrik Gmbh Oral pharmaceutical composition with delayed release of active ingredient for pantoprazole
AUPN846496A0 (en) * 1996-03-05 1996-03-28 Research Laboratories Of Australia Pty Ltd Electronic printing for display technology
SE508669C2 (sv) * 1996-04-26 1998-10-26 Astra Ab Nytt förfarande
EP0898712B1 (en) * 1996-05-17 2003-08-06 Formfactor, Inc. Wafer-level burn-in and test
CN1128997C (zh) * 2001-01-04 2003-11-26 中国科学院南京土壤研究所 一种吸力平板的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
HK1038920B (zh) 2005-03-11
IL142629A0 (en) 2002-03-10
DE69918854T2 (de) 2005-07-21
ES2222754T3 (es) 2005-02-01
KR20010089474A (ko) 2001-10-06
DK1131316T3 (da) 2004-09-27
JP2002529497A (ja) 2002-09-10
AU1901700A (en) 2000-06-05
CN100503598C (zh) 2009-06-24
HK1038920A1 (en) 2002-04-04
IL142629A (en) 2007-12-03
NO20012427D0 (no) 2001-05-16
DE69918854D1 (de) 2004-08-26
KR100619200B1 (ko) 2006-09-05
NO321275B1 (no) 2006-04-10
EP1131316B1 (en) 2004-07-21
WO2000028975A3 (en) 2000-08-10
US6403616B1 (en) 2002-06-11
PT1131316E (pt) 2004-10-29
EP1131316A2 (en) 2001-09-12
ATE271556T1 (de) 2004-08-15
CA2347981C (en) 2010-05-04
CA2347981A1 (en) 2000-05-25
CN1326455A (zh) 2001-12-12
BR9915421A (pt) 2001-08-07
NZ511169A (en) 2003-06-30
NO20012427L (no) 2001-07-09
AU770633B2 (en) 2004-02-26
WO2000028975A2 (en) 2000-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2214232C2 (ru) Пероральная фармацевтическая лекарственная форма с продолжительным высвобождением
CA2170644C (en) Multiple unit pharmaceutical preparation containing proton pump inhibitor
KR100483870B1 (ko) 양성자펌프억제제및비스테로이드성항염증약물을포함하는경구제약제형
CA2376226C (en) New formulation
JP4610086B2 (ja) 改善された化学的方法および医薬処方物
KR20190003312A (ko) 프로톤 펌프 저해제를 포함하는 경구용 고형제제 조성물, 이를 포함하는 경구용 고형제제 및 그 제조방법
KR101845665B1 (ko) 프로톤 펌프 저해제를 포함하는 경구용 고형제제 조성물, 이를 포함하는 경구용 고형제제 및 그 제조방법
ZA200103340B (en) Improved chemical process and pharmaceutical formulation.
RU2414889C2 (ru) Фармацевтическая композиция для лечения язвы желудка и двенадцатиперстной кишки в форме твердых желатиновых капсул, содержащая рабепразол или его производные, и способ ее получения
MXPA00005896A (en) Oral pharmaceutical extended release dosage form

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100521

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees