JP4608248B2 - 補助容器を充填および空気抜きするための装置 - Google Patents

補助容器を充填および空気抜きするための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4608248B2
JP4608248B2 JP2004188592A JP2004188592A JP4608248B2 JP 4608248 B2 JP4608248 B2 JP 4608248B2 JP 2004188592 A JP2004188592 A JP 2004188592A JP 2004188592 A JP2004188592 A JP 2004188592A JP 4608248 B2 JP4608248 B2 JP 4608248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting member
air
filling
stopper
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004188592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005014904A (ja
Inventor
ダスバッハ ブルクハルト
グルゲック−メスナー イヴァン
ティーツ ウルリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2005014904A publication Critical patent/JP2005014904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4608248B2 publication Critical patent/JP4608248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/01Arrangement of fuel conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • B60K2015/03348Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling for supplying additives to fuel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、燃料容器を通して案内された充填管路を備えた補助容器を充填および空気抜きするための装置であって、充填管路と空気抜管路とが設けられている形式のものに関する。
燃料容器のための補助容器は特に、ディーゼル内燃機関を備えた今後の自動車において、添加剤を貯蔵するために必要とされる。この場合、補助容器の充填管路および空気抜管路は燃料容器を通して案内されている。
本発明の課題は、冒頭で述べた形式の装置を改良して、補助容器を空気抜装置または充填装置に簡単に接続できるようにすることである。
上記課題を解決した本発明の構成によれば、充填管路と空気抜管路とが、構造上のユニットとして構成されているようにした。
このように構成されていると、補助容器はその空気抜きおよびその充填可能性のために唯一の管路の敷設を必要とするにすぎない。それゆえ、補助容器の接続は特に簡単に構成される。さらに、充填管路と空気抜管路とから成る、構造上のユニットは高い自己安定性を備えて構成されており、かつ確実に燃料容器内に固定される。有利には、補充管路および空気抜管路が燃料容器の、1つの共通のフランジに案内されている。それというのは、補助容器または燃料圧送ユニットを組み付けるためのフランジが往々にして燃料容器に既に配置されているからである。
充填管路および空気抜管路として、本発明の有利な構成に基づき、充填管路と空気抜管路とが互いに同心的に取り巻いていると、特にコスト上有利な管路が使用される。
補助容器の上側の領域に空気抜開口を配置することは、本発明の別の有利な構成に基づき、充填管路が空気抜管路内に配置されていると、構造的に特に簡単に構成される。
充填管路の接続は、本発明の別の有利な構成に基づき、燃料容器のフランジに、充填管路に接続された接続部材が摺動可能に保持されていると、補助容器の充填時に、簡易に接近可能であり、さらには特に省スペースに配置されている。これにより、補助容器の補充が特に快適に実施される。
異物が空気抜管路を介して補助容器内に進入することは、本発明の別の有利な構成に基づき、接続部材の自由な端部に、空気抜通路を備えた栓体が固定されており、空気抜通路が空気抜管路に接続されていると、簡単に回避される。
空気抜管路および充填管路の、フランジにおける接続は、本発明の別の有利な構成に基づき、空気抜管路の、空気抜通路との接続部が、接続部材と、該接続部材に接続された、充填管路の領域とを同心的に取り巻いていると、特にコンパクトに構成される。
栓体の組み付けは、本発明の別の有利な構成に基づき、栓体が形状結合式(formschluessig:形状による束縛)にフランジに結合されていると、特に簡単に構成される。
接続部材の摺動可能性は、本発明の別の有利な構成に基づき、接続部材が、フランジの管状の管片内で案内される、張り出した縁部を有していると、特に僅かな構造上の手間を必要とするにすぎない。
空気抜通路を空気抜管路に接続する管路は、本発明の別の有利な構成に基づき、縁部が、接続部材を取り巻くように延在する鍔として、軸方向の切欠きを備えて形成されていると、特に僅かな構造上の手間を必要とするにすぎない。
充填管路は、本発明の別の有利な構成に基づき、栓体が、接続部材を、管片内に差し込まれた位置で閉鎖するためのシールエレメントを有していると、簡単に閉鎖される。
接続部材は、本発明の別の有利な構成に基づき、管片が、接続部材の摺動可能性を制限するために設けられた、縁部に支持されるストッパを有していると、確実にその所定の領域に保持される。
接続部材を引き出すと、空気抜管路によって同心的に包囲された充填管路が管片内に引き込まれる。接続部材を管片内に差し込む際の、充填管路の屈曲は、本発明の別の有利な構成に基づき、ストッパのうちの少なくとも1つが、接続部材に対して平行に配置されたウェブを有していると、簡単に回避される。
接続部材の組み付けおよび接続部材の摺動可能性の制限は、本発明の別の有利な構成に基づき、燃料容器の外側に配置されるべきストッパが係止フックを有していると、特に簡単に構成される。
本発明は多数の実施形態を許容する。その基本原理をさらに明らかにするために、以下に図面を参照しながら本発明の実施例について詳説する。
図1には、自動車の燃料容器1が示されており、燃料容器1はその中に配置された補助容器2と、燃料のための圧送ユニット3とを有している。圧送ユニット3は燃料を自動車の、図示されていない内燃機関へと圧送する。補助容器2は例えば、燃料に所定の割合で混合したい添加剤を収容するために役立つ。そのような添加剤は、ディーゼル燃料の燃焼時に発生するパティキュレート(粒子状物質)の燃焼温度を下げ、ひいてはパティキュレートの燃焼により浄化したいパティキュレートフィルタの使用を可能にすることができる。補助容器2内には、添加剤を燃料容器1に圧送するための調量ポンプ4が配置されている。
燃料容器1はその上側の領域で、補助容器2と圧送ユニット3とを組み付けるためのフランジ5を有している。圧送ユニット3は、フランジ5に配置された支持アーム6によりその所定の位置に保持される。補助容器2は空気抜管路7を介してかつ充填管路8を介してフランジ5に接続されている。空気抜管路7は充填管路8を包囲しており、補助容器2の、上側の領域内まで導かれている。充填管路8の自由な端部は補助容器2の底部領域に配置されている。
図2には、図1に示したフランジ5の断面図が示されており、充填管路8は、フランジ5の管片9内で摺動可能な接続部材10に接続されている。管片9の自由な端部は空気抜管路7のための接続部を有している。接続部材10はその外面に複数の、張り出した縁部11を有している。縁部11の一部は管片9の内壁に支持されている。管片9の、空気抜管路7とは反対側の端部には、空気抜通路13を備えた栓体12が配置されている。空気抜通路13は接続部材10の縁部11に設けられた切欠き14を介して空気抜管路7に接続されている。これにより、添加剤の消費に際して、空気が、図1に示された補助容器2内に後流入することができる。管片9は接続部材10の摺動可能性を制限するための2つのストッパ15,16を有している。上側のストッパ16は係止フックとして構成されている。ただし、上側のストッパ16として、管片9の溝内に係入可能なΩ形のばねを設けることも考えられる。下側のストッパ15は管片9に対して軸方向で配置されたウェブ17を有している。接続部材10の、充填管路8の最も近傍に配置された縁部11は、図示の位置で、下側のストッパ15に支持されている。さらに、図2に示されているように、栓体12は接続部材10の端面に対してかつ管片9の内壁に対して、Oリングとして形成されたシールエレメント18,19により封止されている。
図1に示した補助容器2を充填するためには、図3に示されているように、栓体12を管片9から抜き取り、同時に接続部材10を管片9から、接続部材10の、充填管路8から最も遠くに配置された縁部11が上側のストッパ16に到達するまで引き出す。この位置は図3に示されている。この位置で、接続部材10の自由な端部は自由に接近可能であり、かつ補助容器2を補充するために、例えばチューブに接続される。補充された添加剤により補助容器2から押し退けられた空気は充填管路8および接続部材10の外側を、縁部11に設けられた切欠き14を通って抜けることができる。
図4には、図3に示した接続部材10の別の実施形態が示されている。ウェブの代わりに、ストッパスリーブ20が接続部材10を包囲している。ストッパスリーブ20はその上側の端部に、内方に方向付けられたカラー21を有しており、カラー21は縁部11を取り囲む。その下側の端部に、ストッパスリーブ20は外方に方向付けられた係止フック22を有しており、係止フック22は管片9の下側の端部に支持されている。この位置で、ストッパスリーブ20は接続部材10の、外方への運動を制限する。
内部に配置された補助容器と、本発明による装置とを備えた燃料容器の概略図である。 燃料容器のフランジの断面図である。 接続部材が充填位置にある、図2に示したフランジの断面図である。 ストッパスリーブを備えた、図3に示した接続管片の概略図である。
符号の説明
1 燃料容器、 2 補助容器、 3 圧送ユニット、 4 調量ポンプ、 5 フランジ、 6 支持アーム、 7 空気抜管路、 8 充填管路、 9 管片、 10 接続部材、 11 縁部、 12 栓体、 13 空気抜通路、 14 切欠き、 15 ストッパ、 16 ストッパ、 17 ウェブ、 18 シールエレメント、 19 シールエレメント、 20 ストッパスリーブ、 21 カラー、 22 係止フック

Claims (15)

  1. 燃料容器を通して案内された充填管路を備えた補助容器を充填および空気抜きするための装置であって、充填管路と空気抜管路とが設けられている形式のものにおいて、前記充填管路(8)と前記空気抜管路(7)とが、構造上のユニットとして構成されており、前記燃料容器(1)のフランジ(5)に、前記充填管路(8)に接続された接続部材(10)が摺動可能に保持されていることを特徴とする、補助容器を充填および空気抜きするための装置。
  2. 前記充填管路(8)と前記空気抜管路(7)とが互いに同心的に取り巻いている、請求項1記載の装置。
  3. 前記充填管路(8)が前記空気抜管路(7)内に配置されている、請求項1または2記載の装置。
  4. 前記接続部材(10)の自由な端部に、空気抜通路(13)を備えた栓体(12)が固定されており、前記空気抜通路(13)が前記空気抜管路(7)に接続されている、請求項1からまでのいずれか1項記載の装置。
  5. 前記空気抜管路(7)の、前記空気抜通路(13)との接続部が、前記接続部材(10)と、該接続部材(10)に接続された、前記充填管路(8)の領域とを同心的に取り巻いている、請求項記載の装置。
  6. 前記栓体(12)が形状結合式にフランジ(5)に結合されている、請求項4または5記載の装置。
  7. 前記接続部材(10)が、前記フランジ(5)の管状の管片(9)内で案内される、張り出した縁部(11)を有している、請求項1からまでのいずれか1項記載の装置。
  8. 前記縁部(11)が、前記接続部材(10)を取り巻くように延在する鍔として、軸方向の切欠き(14)を備えて形成されている、請求項記載の装置。
  9. 前記接続部材(10)の自由な端部に、空気抜通路(13)を備えた栓体(12)が固定されており、該栓体(12)が、前記接続部材(10)を、前記管片(9)内に差し込まれた位置で閉鎖するためのシールエレメント(18)を有している、請求項7または8記載の装置。
  10. 前記管片(9)が、前記接続部材(10)の摺動可能性を制限するために設けられた、前記縁部(11)に支持されるストッパ(15,16)を有している、請求項からまでのいずれか1項記載の装置。
  11. 前記ストッパのうちの少なくとも1つ(15)が、前記接続部材(10)に対して平行に配置されたウェブ(17)を有している、請求項10記載の装置。
  12. 前記燃料容器(1)の外側に配置されるべきストッパ(16)が係止フックまたはΩ形のばねを有している、請求項10または11記載の装置。
  13. 前記ストッパのうちの少なくとも1つ(15)が、ストッパスリーブ(20)により形成されている、請求項10から12までのいずれか1項記載の装置。
  14. 前記ストッパスリーブ(20)が、内方に方向付けられたカラー(21)を有しており、該カラー(21)が前記縁部(11)を包囲係合する、請求項13記載の装置。
  15. 前記ストッパスリーブ(20)が、外方に方向付けられた係止フック(22)を有しており、該係止フック(22)が前記管片(9)に支持される、請求項13または14記載の装置。
JP2004188592A 2003-06-27 2004-06-25 補助容器を充填および空気抜きするための装置 Expired - Fee Related JP4608248B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2003129149 DE10329149A1 (de) 2003-06-27 2003-06-27 Einrichtung zur Befüllung und Entlüftung eines Zusatzbehälters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005014904A JP2005014904A (ja) 2005-01-20
JP4608248B2 true JP4608248B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=33395034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004188592A Expired - Fee Related JP4608248B2 (ja) 2003-06-27 2004-06-25 補助容器を充填および空気抜きするための装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1491379B1 (ja)
JP (1) JP4608248B2 (ja)
DE (2) DE10329149A1 (ja)
ES (1) ES2311777T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005045110A1 (de) * 2005-09-21 2007-03-29 Webasto Ag Vorrichtung zur Entnahme von Brennstoff für eine Kraftfahrzeugheizung
DE102008020427A1 (de) * 2008-04-24 2009-10-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Tankanschluss eines Fahrzeugs
FR2941498B1 (fr) * 2009-01-23 2012-08-10 Ti Automotive Fuel Systems Sas Dispositif d'alimentation en carburant, pour vehicules automobiles, comprenant des moyens d'apport controle d'additifs.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS476490Y1 (ja) * 1968-11-09 1972-03-07
JPS494486Y2 (ja) * 1971-02-10 1974-02-02
JPS5648993A (en) * 1979-09-27 1981-05-02 Goodyear Tire & Rubber Recovery device for fuel vapor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3187936A (en) * 1962-11-01 1965-06-08 Gen Motors Corp Integral fuel filler pipe and vent tube
IT206208Z2 (it) * 1985-11-15 1987-07-13 Italiana Serrature Torino Organo di adduzione carburante per veicoli
DE29808213U1 (de) * 1998-05-07 1998-09-10 Nielaender Udo Vorratsbehälter für Flüssigkeiten und fließfähige Stoffe mit integrierter(n) Dosierkammer(n) zum Herstellen eines volumetrischen Mischungsverhältnisses unter Berücksichtigung eines eventuellen noch im Vorratsbehälter befindlichen Restgemischfüllstandes
JP2001047873A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Toyota Autom Loom Works Ltd 燃料タンク

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS476490Y1 (ja) * 1968-11-09 1972-03-07
JPS494486Y2 (ja) * 1971-02-10 1974-02-02
JPS5648993A (en) * 1979-09-27 1981-05-02 Goodyear Tire & Rubber Recovery device for fuel vapor
JPS6258398U (ja) * 1979-09-27 1987-04-10

Also Published As

Publication number Publication date
EP1491379B1 (de) 2008-07-30
DE10329149A1 (de) 2005-01-20
JP2005014904A (ja) 2005-01-20
EP1491379A1 (de) 2004-12-29
DE502004007712D1 (de) 2008-09-11
ES2311777T3 (es) 2009-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10690257B2 (en) Operating fluid reservoir having an integrated venting and/or air admission valve
US9296292B2 (en) Capless fuel system
KR101462182B1 (ko) 액체 분리기
KR102173205B1 (ko) 개선된 실링 부재를 구비한 체크밸브
US7757671B2 (en) Fuel feed apparatus
BRPI0806652B1 (pt) sistema de combustível
JP2009501104A (ja) タンク用補給管
EP2620310A1 (en) Fuel tank venting system
CN107323252B (zh) 加油口装置以及具有它的车辆
JP6012722B2 (ja) 蒸気制御装置における静的な漏れを防ぐための、蒸気排気弁と液漏れ防止機構とを備えたアセンブリ
ES2666740T3 (es) Filtro de carburante con dispositivo de liberación de aditivo
JP4608248B2 (ja) 補助容器を充填および空気抜きするための装置
US9499048B2 (en) Support arm assembly
CN105593484B (zh) 通用关闭阀
JP2005126042A (ja) 自動車の燃料タンクシステム
JP2005535830A (ja) サクションジェットポンプ
MXPA04004611A (es) Instalacion de tubo de relleno de combustible.
JP2002048022A (ja) 燃料圧送システム
US6491030B2 (en) Ventilation device for a fuel tank
KR100989814B1 (ko) 차량용 주유관
US2564231A (en) Liquid level maintainer
CN100404300C (zh) 树脂制燃料箱中部件的连接结构
JP2010132066A (ja) 車両用燃料タンク
CN108425722A (zh) 用于柴油车辆的尿素加注装置
CN112431651A (zh) 一种呼吸器回油系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100910

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees