JP4606720B2 - 電気抵抗が高い相変化記録膜 - Google Patents

電気抵抗が高い相変化記録膜 Download PDF

Info

Publication number
JP4606720B2
JP4606720B2 JP2003345360A JP2003345360A JP4606720B2 JP 4606720 B2 JP4606720 B2 JP 4606720B2 JP 2003345360 A JP2003345360 A JP 2003345360A JP 2003345360 A JP2003345360 A JP 2003345360A JP 4606720 B2 JP4606720 B2 JP 4606720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase change
change recording
recording film
electrical resistance
high electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003345360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004327954A (ja
Inventor
正熙 朴
龍湖 河
秀樹 堀井
荘平 野中
啓 木之下
暁 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP2003345360A priority Critical patent/JP4606720B2/ja
Priority to TW093119858A priority patent/TWI365914B/zh
Priority to US10/883,014 priority patent/US20050031484A1/en
Priority to KR1020040051756A priority patent/KR20050004137A/ko
Priority to EP04015653A priority patent/EP1494230A3/en
Publication of JP2004327954A publication Critical patent/JP2004327954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4606720B2 publication Critical patent/JP4606720B2/ja
Priority to KR1020110072893A priority patent/KR101157150B1/ko
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

この発明は、電気抵抗が高い抵抗加熱により書き込み消去する半導体不揮発メモリー用相変化記録膜に関するものである。
一般に、半導体不揮発メモリーの一種である相変化メモリー(Phase Change RAM)に用いられる相変化記録層には結晶状態の相変化材料を用い、書き換えは、その一部をヒーターで急加熱して溶融し、即急冷して部分的に非晶質化させるか、或いは非晶質部を融点以下の温度で加熱保持して結晶状態に戻すことで行っている。そして読み出しは結晶状態と一部非晶質化した状態の電気抵抗差によって行なっている。この相変化記録層は、相変化記録となる成分組成の合金からなるターゲットを用いてスパッタリングすることにより形成することも知られている(例えば、特許文献1〜3、非特許文献1〜2参照)。
特表2001−502848号公報 特表2002−512439号公報 特表2002−540605号公報 「応用物理」第71巻 第12号(2002)第1513〜1517頁 「日経 マイクロデバイス」2002年3月号第70〜78頁
しかし、非特許文献1あるように、従来の相変化記録膜は、書き込み消去時に回路に流れる電流値が大きく、消費電力が大きくなり、また大電流のため、回路への負担が大きいところから微細化の障害となっていた。
そこで、本発明者らは、相変化記録膜の抵抗を高くし、抵抗加熱による書き込み消去動作時に流れる電流値を低減させるべく研究を行なった。その結果、
(イ)通常のGe−Sb−Te系相変化記録膜において、原子%で(以下、%は原子%を示す)Siを6.3〜13%含有した相変化記録膜は、結晶状態での電気抵抗が高くなり、それによって抵抗加熱による書き込み消去動作時に流れる電流値を低減させることができる、
(ロ)Siを6.3〜13%含有したGe−Sb−Te系相変化記録膜は、Siを含有したGe−Sb−Te系ターゲットを用いてスパッタリングすることにより得られる、という研究結果が得られたのである。
この発明は、かかる研究結果に基づいて成されたものであって、Ge:15〜30%、Sb:15〜25%を含有し、さらにSi:6.3〜13%を含有し、残部がTeおよび不可避不純物からなる組成を有し、結晶化後に四探針法により測定した比抵抗値が5×10-2〜5×101Ω・cmであることを特徴とする電気抵抗が高い抵抗加熱により書き込み消去する半導体不揮発メモリー用相変化記録膜、に特徴を有するものである。
この発明の半導体不揮発メモリー用相変化記録膜は適度に高い電気抵抗値を有するので抵抗加熱による書き込み消去動作時の電流値を低減し、低消費電力化、デバイスの微細化に寄与し、相変化型不揮発メモリー膜の特性の向上およびコスト削減を行うことができるとともに、新しい半導体メモリー産業の発展に大いに貢献し得るものである。
この発明の電気抵抗が高い半導体不揮発メモリー用相変化記録膜の成分組成を前述のごとく限定した理由を説明する。
(a) Si
相変化記録膜に含まれる量が0.1%未満では膜の抵抗値を上げる効果が少ないので好ましくなく、一方、13%を越えて含有させると結晶化温度の上昇が大きくなるので好ましくない。
一方、適度な結晶化温度の上昇は非晶質状態の安定性を高め、メモリーとして用いた場合に保持特性の向上が期待できるが、必要以上に高くなると結晶化が困難となる。すなわち、結晶化のために大きな電力が必要になったり、結晶化の速度が遅くなったりして好ましくないことが起こる。したがって、この発明では、Siの含有量は6.3〜13%に定めた。
(b) Ge、Sb
この発明のSiを含む電気抵抗が高い相変化記録膜に含まれるGeおよびSbは、Ge:15〜30%、Sb:15〜25%が好ましい。その理由は、Ge:15%未満、Sb:15%未満であっても、またGe:30%を越え、Sb:25%を越えても抵抗値が低くなったり結晶化速度が遅くなって好ましくないことによるものである。この発明のSiを含む電気抵抗が高い相変化記録膜に含まれるGeおよびSbの一層好ましい範囲は、Ge:17〜25%、Sb:17〜23%である。
この発明の電気抵抗が高い抵抗加熱により書き込み消去する半導体不揮発メモリー用相変化記録膜は、結晶化後に四探針法により測定した比抵抗値が5×10-2Ω・cm以上(一層好ましくは8×10-2Ω・cm以上)であることが必要であり、その理由は比抵抗値が5×10-2Ω・cm未満では回路に大きな電流が流れ、そのために消費電力が大きくなり、また微細化時の障害になるので好ましくないことによるものである。また、非晶質状態のGe−Sb−Te合金の比抵抗は通常1×103Ω・cm程度であり、安定した読み出しのためには結晶時と非晶質時で少なくとも1桁半程度の抵抗差があることが好ましい。このため、結晶時の相変化記録膜の抵抗値は5×101Ω・cm以下が必要であり、したがって、この発明の相変化記録膜の結晶化後に四探針法により測定した比抵抗値を5×10-2Ω・cm〜5×101Ω・cmに定めた。
この発明の電気抵抗が高い抵抗加熱により書き込み消去する半導体不揮発メモリー用相変化記録膜を形成するためのスパッタリングターゲットは、この発明の相変化記録膜の成分組成と同じ成分組成を有する合金をArガス雰囲気中で溶解した後、鉄製モールドに出湯して合金インゴットを作製し、これらを不活性ガス雰囲気中で粉砕して合金粉末を作製し、この合金粉末を真空ホットプレスすることにより作製する。前記真空ホットプレスは、圧力:146〜155MPa、温度:370〜430℃、1〜2時間保持の条件で行なわれ、その後、モールドの温度が270〜300℃まで下がった時点で冷却速度:1〜3℃/min.で常温まで冷却することにより行われることが一層好ましい。
Ge、Sb、Te、Si、AlをArガス雰囲気中で溶解し鋳造して合金インゴットを作製し、この合金インゴットをAr雰囲気中で粉砕することにより、いずれも粒径:250μm以下の合金粉末を作製した。
これら合金粉末を温度:400℃、圧力:146MPaで真空ホットプレスすることによりホットプレス体を作製し、これらホットプレス体を超硬バイトを使用し、旋盤回転数:200rpmの条件で研削加工することにより直径:125mm、厚さ:5mmの寸法を有する円盤状の表1に示される成分組成を有する本発明ターゲット25〜30、比較ターゲット1〜8および従来ターゲット1を作製した。
Figure 0004606720
これら本発明ターゲット25〜30、比較ターゲット1〜8および従来ターゲット1をそれぞれ銅製の冷却用バッキングプレートに純度:99.999重量%のインジウムろう材にてハンダ付けし、これを直流マグネトロンスパッタリング装置に装入し、ターゲットと基板(表面に厚さ:100nmのSiO2を形成したSiウエーハ)の間の距離を70mmになるようにセットした後、到達真空度:5×10-5Pa以下になるまで真空引きを行い、その後、全圧:1.0PaになるまでArガスを供給し、
・基板温度:室温、
・投入電力:50W(0.4W/cm2)、
の条件でスパッタリングを行い、基板の表面に厚さ:300nmを有する本発明相変化記録膜25〜30、比較相変化記録膜1〜8および従来相変化記録膜1を形成した。
このようにして得られた本発明相変化記録膜25〜30、比較相変化記録膜1〜8および従来相変化記録膜1の成分組成をICP(誘導結合プラズマ法)で測定し、その結果を表3〜4に示した。さらに、得られた本発明相変化記録膜25〜30、比較相変化記録膜1〜8および従来相変化記録膜1を真空中、300℃に5分間保持して結晶化した後、四探針法で比抵抗を測定し、さらに上記と同じ条件で直径:120mmのポリカーボネーと基板上に3μmの厚さで成膜し、付いた膜を全量剥離して粉末化したものについてDTA(示差熱分析法)により毎分200mlのArフロー中、昇温速度:10℃/分の条件で結晶化温度を測定し、その結果を表2に示した。なお、本測定に用いた試料は20mgで統一した。ここで150〜350℃付近に現れる発熱ピークを結晶化温度とした。
Figure 0004606720
表1、2に示される結果から、本発明ターゲット25〜30を用いてスパッタリングすることにより得られた結晶化させた本発明相変化記録膜25〜30は、従来ターゲット1を用いてスパッタリングすることにより得られた結晶化させた従来相変化記録膜1に比べて比抵抗が高いことが分かる。しかし、この発明の条件から外れた成分組成を有する比較ターゲット1〜8を用いてスパッタリングすることにより得られた結晶化させた比較相変化記録膜1〜8は比抵抗が小さくなったり、結晶化温度が上がりすぎたりして好ましくないことが分かる。

Claims (1)

  1. 原子%で(以下、%は原子%を示す)Ge:15〜30%、Sb:15〜25%を含有し、さらにSi:6.3〜13%を含有し、残部がTeおよび不可避不純物からなる組成を有し、結晶化後に四探針法により測定した比抵抗値が5×10-2〜5×101Ω・cmであることを特徴とする電気抵抗が高い抵抗加熱により書き込み消去する半導体不揮発メモリー用相変化記録膜。
JP2003345360A 2003-04-08 2003-10-03 電気抵抗が高い相変化記録膜 Expired - Lifetime JP4606720B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003345360A JP4606720B2 (ja) 2003-04-08 2003-10-03 電気抵抗が高い相変化記録膜
TW093119858A TWI365914B (en) 2003-07-03 2004-06-30 Phase change recording film having high electrical resistance and sputtering target for forming phase change recording film
US10/883,014 US20050031484A1 (en) 2003-07-03 2004-07-01 Phase change recording film having high electric resistance and sputtering target for forming phase change recording film
KR1020040051756A KR20050004137A (ko) 2003-07-03 2004-07-02 전기 저항이 높은 상변화(相變化, phase change) 기록막및 이 상변화 기록막을 형성하기 위한 스퍼터링 타겟
EP04015653A EP1494230A3 (en) 2003-07-03 2004-07-02 Phase change recording film having high electrical resistance and sputtering target for forming phase change recording film
KR1020110072893A KR101157150B1 (ko) 2003-07-03 2011-07-22 전기 저항이 높은 상변화 기록막 및 이 상변화 기록막을 형성하기 위한 스퍼터링 타겟

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003103517 2003-04-08
JP2003345360A JP4606720B2 (ja) 2003-04-08 2003-10-03 電気抵抗が高い相変化記録膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004327954A JP2004327954A (ja) 2004-11-18
JP4606720B2 true JP4606720B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=33512962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003345360A Expired - Lifetime JP4606720B2 (ja) 2003-04-08 2003-10-03 電気抵抗が高い相変化記録膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4606720B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101924180A (zh) * 2010-05-13 2010-12-22 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 用于相变存储器的富锑Si-Sb-Te硫族化合物相变材料
US8426242B2 (en) * 2011-02-01 2013-04-23 Macronix International Co., Ltd. Composite target sputtering for forming doped phase change materials
CN108110135A (zh) * 2017-11-28 2018-06-01 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种Al-Sb-Ge相变材料、相变存储器单元及其制备方法
JP2021134380A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 三菱マテリアル株式会社 スパッタリングターゲット

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001331973A (ja) * 1999-12-07 2001-11-30 Mitsubishi Chemicals Corp 光学的情報記録用媒体およびその製造方法ならびにスパッタリング用ターゲット
JP2003077127A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Ricoh Co Ltd 情報記録方法、情報記録装置及び相変化型記録媒体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03238882A (ja) * 1990-02-16 1991-10-24 Hitachi Ltd 情報の記憶用素子
JPH0469282A (ja) * 1990-07-10 1992-03-04 Nec Corp 相変化型光記録媒体
JPH08329466A (ja) * 1995-06-01 1996-12-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 光情報記録方法及び光情報記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001331973A (ja) * 1999-12-07 2001-11-30 Mitsubishi Chemicals Corp 光学的情報記録用媒体およびその製造方法ならびにスパッタリング用ターゲット
JP2003077127A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Ricoh Co Ltd 情報記録方法、情報記録装置及び相変化型記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004327954A (ja) 2004-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101157150B1 (ko) 전기 저항이 높은 상변화 기록막 및 이 상변화 기록막을 형성하기 위한 스퍼터링 타겟
JP4766441B2 (ja) 半導体不揮発メモリー用相変化膜およびこの相変化膜を形成するためのスパッタリングターゲット
JP4061557B2 (ja) 相変化膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法。
TW201042064A (en) Sintered body target and method for producing sintered body
JP2006245251A (ja) 非晶質状態が安定な相変化記録膜およびこの相変化記録膜を形成するためのスパッタリングターゲット
JP4606721B2 (ja) 電気抵抗が高い相変化記録膜
JP4606720B2 (ja) 電気抵抗が高い相変化記録膜
JP2005117030A (ja) 半導体不揮発メモリー用相変化膜およびこの相変化膜を形成するためのスパッタリングターゲット
JP2004311728A (ja) 電気抵抗が高い相変化記録膜
JP4454253B2 (ja) 電気抵抗が高い相変化記録膜およびこの相変化記録膜を形成するためのスパッタリングターゲット
JP2005117031A (ja) 半導体不揮発メモリー用相変化膜およびこの相変化膜を形成するためのスパッタリングターゲット
JP4300328B2 (ja) 相変化記録膜用スパッタリングターゲット
JP4172015B2 (ja) 耐スパッタ割れ性に優れた相変化型メモリー膜形成用スパッタリングターゲット
JP2004311729A (ja) 電気抵抗が高い相変化記録膜
JP4687949B2 (ja) プレスパッタ時間の短い相変化記録膜形成用ターゲットの製造方法
JP2005290404A (ja) 高強度スパッタリングターゲット
JP4465711B2 (ja) 記録マークの保存安定性に優れた相変化型記録媒体を作製するためのGaSb系相変化型記録膜およびこの記録膜を形成するためのスパッタリングターゲット
JP3903485B2 (ja) 相変化メモリ膜形成用高強度スパッタリングターゲットの製造方法
JP2001192819A (ja) 直流スパッタリング可能な光記録保護膜形成用スパッタリングターゲット
JP2005022406A (ja) 融点が低くかつ結晶化温度の低いGaSb系相変化型記録膜およびこのGaSb系相変化型記録膜を形成するためのスパッタリングターゲット
JP2007293966A (ja) 記録マーク保存安定性に優れたGeSb系相変化型記録膜およびこのGeSb系相変化型記録膜を形成するためのスパッタリングターゲット
JP2789397B2 (ja) 光記録膜作製用高純度ターゲットおよびその製造法
JP2001316805A (ja) 直流スパッタリング可能な光記録保護膜形成用スパッタリングターゲット
CN114717524A (zh) 一种适于作久储相变存储介质的Ru-Sb-Te合金溅射靶材及其制备方法
JP2009221588A (ja) パーティクル発生の少ない相変化膜形成用スパッタリングターゲット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090327

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090327

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090327

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4606720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term