JP4606042B2 - ピニオンカッタの刃形輪郭設計方法 - Google Patents

ピニオンカッタの刃形輪郭設計方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4606042B2
JP4606042B2 JP2004071497A JP2004071497A JP4606042B2 JP 4606042 B2 JP4606042 B2 JP 4606042B2 JP 2004071497 A JP2004071497 A JP 2004071497A JP 2004071497 A JP2004071497 A JP 2004071497A JP 4606042 B2 JP4606042 B2 JP 4606042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion cutter
internal gear
gear
blade
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004071497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005066815A5 (ja
JP2005066815A (ja
Inventor
宏 山崎
嘉太郎 吉田
芳秀 清沢
佐年 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harmonic Drive Systems Inc
Original Assignee
Harmonic Drive Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harmonic Drive Systems Inc filed Critical Harmonic Drive Systems Inc
Priority to JP2004071497A priority Critical patent/JP4606042B2/ja
Priority to EP04017657A priority patent/EP1504838A1/en
Publication of JP2005066815A publication Critical patent/JP2005066815A/ja
Publication of JP2005066815A5 publication Critical patent/JP2005066815A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4606042B2 publication Critical patent/JP4606042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F21/00Tools specially adapted for use in machines for manufacturing gear teeth
    • B23F21/04Planing or slotting tools
    • B23F21/10Gear-shaper cutters having a shape similar to a spur wheel or part thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear Processing (AREA)

Description

本発明は、波動歯車装置の内歯歯車などを切削するピニオンカッタに関し、研ぎ直ししたピニオンカッタを使用した場合においても被削歯車に要求される歯形輪郭を再現できる二番面を持つピニオンカッタに関するものである。
歯車機構として、本願人所有のハーモニックドライブの商標名で知られている波動歯車機構があり、当該波動歯車機構は剛性の内歯歯車と、可撓性の外歯歯車と、波動発生器の三部品からなり、シンプルで高減速比の減速機構を実現可能である。従来では当該波動歯車機構にはインボリュート歯車が用いられていたが、現在では各種性能向上のために非インボリュートの特殊形状歯車も採用されている。
ここで、内歯歯車の切削には一般にピニオンカッタが用いられているが、ピニオンカッタを研ぎ直した場合には、被削歯車に要求される歯形輪郭を再現できないという問題がある。
本発明の課題は、ピニオンカッタの研ぎ直しにより被削歯車に歯形誤差が発生することを回避できるようにすることにある。
本発明は、内歯車を切削可能なピニオンカッタの刃形輪郭設計方法であって、
被削歯車である歯数zの内歯車を歯数zPのピニオンカッタで歯切りする場合の座標系O−xyにおいて、前記内歯車の軸直角歯形輪郭形状を離散点列で与え、
与えられた前記内歯車の軸直角断面歯形輪郭点列をアキマの方法で補間し、
輪郭を表すための変数をtとして次式で前記内歯車の軸直角断面歯形輪郭を規定し、
前記軸直角断面歯形輪郭を、ピニオンカッタに固着して回転する固着座標系に座標変換した次式により規定し、
但し、a=r−rP(内歯車とピニオンカッタの軸間距離)
r:内歯車の歯切りピッチ円半径
P:ピニオンカッタの歯切りピッチ円半径
i=zP/z(歯車比、zP:ピニオンカッタの歯数、z:内歯車の歯数)
θ:内歯車の回転角
前記の式により表される曲線群の包絡線を、次式によりθの値を設定することにより求め、
前記包絡線を前記ピニオンカッタのすくい面円錐上に投影することにより、ピニオンカッタの刃形輪郭を求めることを特徴としている。
ここで、前記の式から求まる次の干渉判別式を用いて、UPおよびVPの値が共に零となる場合には干渉現象が生ずるので、このような領域を刃形として採用できない。
本発明では、ピニオンカッタと内歯車の軸間距離aを変化させて、前記の干渉判別式により刃形不成立とならない刃形成立領域を判別し、刃形成立領域において前記の包絡線を表す式により得られた刃形輪郭をピニオンカッタ軸線方向に積み重ねることによりピニオンカッタの刃形輪郭を規定している。
本発明のピニオンカッタの歯形輪郭設計方法によれば、研ぎ直し後の二番面を、要求される歯形輪郭を備えた歯車を切削可能な刃形とすることができる。よって、研ぎ直し後においても被削歯車に要求される歯形輪郭を精度良く再現可能である。
以下に、図面を参照して、本発明を適用したピニオンカッタを説明する。
本発明では、ピニオンカッタに理想的二番面を実現するために、要求歯形の円筒すぐば内歯車を正しく切削する、半径の異なるピニオンカッタ刃形群の連続体によりピニオンカッタの刃形を規定している。図1はピニオンカッタを示す斜視図であり、図2は被削歯車である内歯車と、ピニオンカッタにおける異なる3つの軸直角断面における刃形とを示す説明図である。本発明のピニオンカッタ1では、異なる軸直角断面における各刃形が、それぞれ、要求歯形の内歯車2を正しく切削可能な刃形とされており、研ぎ直し後にはこのような刃形が二番面として現れる。
(ピニオンカッタ刃形輪郭の設計製作方法)
任意歯形を切削するピニオンカッタ刃形輪郭の設計製作方法を説明する。まず、被削歯車である内歯車の歯形に基づき、ピニオンカッタ刃形を求める。ここで、内歯車歯形の輪郭形状を離散点列で与える。図3にはピニオンカッタ刃形を求めるための理論解析のための座標系を示してある。この図は、歯数zの内歯車を、歯数zPのピニオンカッタで歯切りする場合の座標系を示す説明図である。o−xyは内歯車に固着し角θで回転する座標系である。oP−u00はピニオンカッタ側の静止座標系、oP−uvは角θ/iで回転するピニオンカッタに固着した座標系である。iは歯数比(i=zP/z<1.0)である。与えられた内歯車の軸直角断面の歯形輪郭点列を、アキマの方法で補間し次式で与える。但し、tは輪郭を表すための変数である。
この歯形輪郭を座標o−x00で表し、次に座標系oP−u00で表し、さらにピニオンカッタに固着して回転する座標系oP−uvで表すと次式となる。
ここで、a=r−rPは内歯車とピニオンカッタとの軸間距離、rは内歯車の歯切りピッチ円半径、rPはピニオンカッタの歯切りピッチ円半径である。式(2)はtとθとを変数とする曲線群を表し、この曲線群の包絡線が要求されるピニオンカッタの刃形輪郭である。包絡線の条件式は式(2)に対して次のヤコビアンを計算することにより求められる。
これより、次式が得られる。
(干渉回避方法)
上述の理論式で計算されたピニオンカッタの刃形輪郭が尖点(接線の傾きが不定となる特異点)となり干渉現象を生ずることがあり、この場合にはピニオンカッタの刃形輪郭が成立しない。そこで、尖点発生の有無を検証するために、式(2)、(4)から、刃形輪郭の接線を表す次式を求める。
刃形輪郭上で接線の傾きが不定となるのは式(5)の分母および分子が同時に、それぞれ、UP=0、VP=0を満たす場合である。
(二番面加工用砥石輪郭の設計製作方法)
次に、参考までに、このように規定されるピニオンカッタの二番面加工用砥石の輪郭設計方法を説明する。基本的にはピニオンカッタの輪郭設計方法と同様である。
まず、図4に示すような軸wを回転軸とするピニオンカッタの座標系oP−uvw、二
番取り砥石側の静止座標系o0−ξ0η0ζ0、軸ζ0と砥石軸ζが取付角ΓGをなす二番取り砥石に固着の座標系oG−ξηζを考える。二番取り研削においては、ピニオンカッタが角θP回転する間に砥石はピニオンカッタ外径二番角γに沿って軸η0の正方向へs移動しつつ軸ξ0の正方向へstanγだけ斜行移動する。このようにしてできた切れ刃山形の、右側二番面は右ねじれ左側二番面は左ねじれの各々テーパねじ面を呈する。右側二番面をピニオンカッタ外半径rPkの円筒基準で考え、vkを外径におけるみぞ幅の半分、βを外径におけるねじれ角とすれば次式が成り立つ。
いま、式(2)(4)で得られたピニオンカッタの刃形輪郭を、改めてtを変数としてu=p(t)、v=q(t)で与えアキマの方法で補間して用いる。この刃形輪郭をすくい角εの円錐面上に投影すると次式で表される。
この輪郭を二番取り運動をする砥石側の固着座標系oG−ξηζで表すと次式となる。
したがって、二番取り砥石の任意半径をρとすると砥石の軸断面刃形輪郭は次式で表される。
式(10)はtとθPとを変数とする曲線群を表し、二番取り砥石の軸断面刃形輪郭はこの曲線群の包路線として求められる。包路線の条件式は式(10)に対し次のヤコビアンを計算して求められる。
表1に示す内歯車とピニオンカッタおよび二番取り砥石の諸元により、設計と試作実験を行なった。この場合、内歯車とピニオンカッタとの歯切りピッチ円半径をr=63.842mm、rP=42.562mmより小さな値またはr=65.039mm、rP=43.360mmより大きな値に設定し、式(2)(4)によりピニオンカッタの刃形輪郭を計算すると、輪郭点j=55〜61の間で尖点による折り返しの干渉が発生し、ピニオンカッタの刃形設計は不可能となった。また、この干渉現象の発生は式(5)(6)によっても確認された。そこで試作用として、内歯車とピニオンカッタとの歯切りピッチ円半径の値を上述の上下限界の中間値に採ることとしr=64.458mm、rP=42.972mmに設定してピニオンカッタの刃形輪郭を決定した。
次に、このピニオンカッタ刃形輪郭を与えてアキマの方法で補間し用い、式(9)(10)(11)により二番取り砥石の輪郭を求めた。その結果の一部を図5に示す。そこでこの輪郭の砥石の試作とピニオンカッタの二番取り研削実験とを行い、高精度なピニオンカッタが得られたことを確認した。
なお、本発明のピニオンカッタは、内歯車のほかに、円筒歯車、かさ歯車の内・外歯車、フェースギヤ、ウォームギヤの円形・非円形歯車などの切削に適用できる。
また、ピニオンカッタの二番面製作時の砥石の送りには、直線送りと砥石軸およびピニオンカッタ軸に回転を与えるねじ送りがある。
ピニオンカッタを示す斜視図である。 ピニオンカッタの刃形輪郭形状を説明するための説明図である。 ピニオンカッタの刃形輪郭形状を求めるための理論解析用の座標系を示す説明図である。 二番取り砥石の刃形輪郭形状を求めるための座標系を示す説明図である。 二番取り砥石の刃形輪郭の算出例を示すグラフである。
1 ピニオンカッタ
2 内歯車

Claims (3)

  1. 内歯車を切削可能なピニオンカッタの刃形輪郭設計方法であって、
    被削歯車である歯数zの内歯車を歯数zPのピニオンカッタで歯切りする場合の座標系O−xyにおいて、前記内歯車の軸直角歯形輪郭形状を離散点列で与え、
    与えられた前記内歯車の軸直角断面歯形輪郭点列をアキマの方法で補間し、
    輪郭を表すための変数をtとして次式で前記内歯車の軸直角断面歯形輪郭を規定し、
    前記軸直角断面歯形輪郭を、ピニオンカッタに固着して回転する固着座標系に座標変換した次式により規定し、
    但し、a=r−rP(内歯車とピニオンカッタの軸間距離)
    r:内歯車の歯切りピッチ円半径
    P:ピニオンカッタの歯切りピッチ円半径
    i=zP/z(歯車比、zP:ピニオンカッタの歯数、z:内歯車の歯数)
    θ:内歯車の回転角
    前記の式により表される曲線群の包絡線を、次式によりθの値を設定することにより求め、
    前記包絡線を前記ピニオンカッタのすくい面円錐上に投影することにより、ピニオンカッタの刃形輪郭を求める、
    ピニオンカッタの刃形輪郭設計方法。
  2. 請求項1において、
    前記の式から求まる次の干渉判別式を用いて、UPおよびVPの値が共に零となる場合には刃形不成立であると判定するピニオンカッタの刃形輪郭設計方法。
  3. 請求項2において、
    ピニオンカッタと内歯車の軸間距離aを変化させて、前記の干渉判別式により刃形不成立とならない刃形成立領域を判別し、
    刃形成立領域において前記の包絡線を表す式により得られた刃形輪郭をピニオンカッタ軸線方向に積み重ねるピニオンカッタの刃形輪郭設計方法。
JP2004071497A 2003-08-04 2004-03-12 ピニオンカッタの刃形輪郭設計方法 Expired - Lifetime JP4606042B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004071497A JP4606042B2 (ja) 2003-08-04 2004-03-12 ピニオンカッタの刃形輪郭設計方法
EP04017657A EP1504838A1 (en) 2003-08-04 2004-07-26 Resharpenable pinion type cutter with arbitrary tooth shape

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003285553 2003-08-04
JP2004071497A JP4606042B2 (ja) 2003-08-04 2004-03-12 ピニオンカッタの刃形輪郭設計方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005066815A JP2005066815A (ja) 2005-03-17
JP2005066815A5 JP2005066815A5 (ja) 2005-08-25
JP4606042B2 true JP4606042B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=33554523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004071497A Expired - Lifetime JP4606042B2 (ja) 2003-08-04 2004-03-12 ピニオンカッタの刃形輪郭設計方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1504838A1 (ja)
JP (1) JP4606042B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4688510B2 (ja) * 2005-02-03 2011-05-25 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 研ぎ直し可能な任意歯形を有するピニオンカッタの二番面加工用砥石の刃形輪郭設計方法
JP5776924B2 (ja) 2010-08-31 2015-09-09 アイシン精機株式会社 歯車加工装置、カッター、及び波動歯車装置
CN103128385B (zh) * 2011-11-24 2015-09-09 深圳市兆威机电有限公司 一种注塑面齿轮电极及注塑面齿轮的加工方法
CN104156948B (zh) * 2014-07-25 2017-09-12 中国航空综合技术研究所 一种面齿轮齿面面轮廓度评定方法
CN104598665B (zh) * 2014-11-25 2017-10-24 武汉理工大学 收缩齿弧齿非圆锥齿轮的设计方法
JP6565399B2 (ja) 2015-07-09 2019-08-28 株式会社ジェイテクト 歯車加工装置
CN105277165B (zh) * 2015-10-27 2017-12-12 第一拖拉机股份有限公司 一种齿面等间隔采样提高齿轮测量精度的方法
CN111666641B (zh) * 2020-05-25 2024-04-05 重庆青山工业有限责任公司 一种直齿锥齿轮齿面参数的计算方法
CN113532224B (zh) * 2021-09-15 2021-11-23 中车戚墅堰机车车辆工艺研究所有限公司 一种滚刀前刀面检测方法
CN114211059B (zh) * 2021-10-18 2023-12-26 盐城工学院 一种用于圆环面包络圆柱蜗杆螺纹的加工方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4429280Y1 (ja) * 1966-07-26 1969-12-03
JPS49103293A (ja) * 1973-02-02 1974-09-30
JPH01301016A (ja) * 1987-12-22 1989-12-05 Hankamp Bv 歯車歯切用工具及び摩耗した前記工具を再び鋭利にする方法
JPH0732215A (ja) * 1993-07-21 1995-02-03 Kobe Steel Ltd ピニオンカッタおよびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1790609A (en) * 1931-01-27 Geab cutteb
US2801459A (en) * 1954-03-15 1957-08-06 Fellows Gear Shaper Co Gear shaper cutter
DE1180223B (de) * 1963-11-13 1964-10-22 Hurth Masch Zahnrad Carl Schabzahnrad zum Herstellen von Zahnrad-flanken mit etwa radial verlaufenden Absaetzen oder Stufen
US3720989A (en) * 1970-05-25 1973-03-20 Renault Gear cutting methods
JPS52116997A (en) * 1976-03-25 1977-09-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd Shaving cutter
US4139327A (en) * 1977-06-16 1979-02-13 Barber-Colman Company Roughing gear shaper cutter
CH647445A5 (de) * 1980-04-10 1985-01-31 Maag Zahnraeder & Maschinen Ag Schraegschneidrad mit treppenscharfschliff.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4429280Y1 (ja) * 1966-07-26 1969-12-03
JPS49103293A (ja) * 1973-02-02 1974-09-30
JPH01301016A (ja) * 1987-12-22 1989-12-05 Hankamp Bv 歯車歯切用工具及び摩耗した前記工具を再び鋭利にする方法
JPH0732215A (ja) * 1993-07-21 1995-02-03 Kobe Steel Ltd ピニオンカッタおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1504838A1 (en) 2005-02-09
JP2005066815A (ja) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4688510B2 (ja) 研ぎ直し可能な任意歯形を有するピニオンカッタの二番面加工用砥石の刃形輪郭設計方法
EP2461932B1 (en) Method and tool for manufacturing face gears
JP5650762B2 (ja) 正面歯車を製造する連続方法
JP6721223B2 (ja) 球面インボリュート歯形スパイラルベベルギア歯切法
KR102555094B1 (ko) 치형부를 기계가공하는 방법, 툴 장치 및 치성형 머신
WO1984004064A1 (en) Method of generating involute tooth forms with a milling cutter
JP4606042B2 (ja) ピニオンカッタの刃形輪郭設計方法
CN103692025B (zh) 一种摆线齿锥齿轮加工方法
JPH06504729A (ja) 冠歯車を製造するための工具及び該工具の製造方法
KR20140010924A (ko) 주기적인 톱니의 플랭크 수정 방법, 공작 공구 및 컴퓨터 가독 매체
CN111644909A (zh) 一种木工成型铣刀的后刀面的磨削轨迹求解方法
CN106312850A (zh) 螺杆磨削刀具的设计方法
Guo et al. A correction method for power skiving of cylindrical gears lead modification
JPH09500581A (ja) 斜め歯を持つ小歯車と噛合し得る冠歯車を製造するための加工具及びそのような冠歯車を製造するための方法
JP4763611B2 (ja) 研ぎ直しピニオンカッタの刃形輪郭の評価方法
CN112935420A (zh) 一种渐开线齿轮剃齿刀及其三维建模方法与剃齿加工方法
CN106815399B (zh) 基于负变位平衡剃齿的非等边剃齿刀齿形设计方法
CN113722843B (zh) 一种谐波减速器柔轮滚齿加工齿面残余高度计算方法
US4627770A (en) Gear cutter
CN111889811A (zh) 一种等切削前角插齿刀及其构造方法
US1689565A (en) Method of and machine for generating worm gears and the like
TWI825767B (zh) 齒輪刮齒刀具及其設計方法
Frąckowiak et al. The development of gears technology used in rotary tables
CN115062429A (zh) 一种精车滚插刀的设计方法
CN116956601A (zh) 一种基于端面刃形的小模数斜齿车齿刀具设计方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4606042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term