JPH09500581A - 斜め歯を持つ小歯車と噛合し得る冠歯車を製造するための加工具及びそのような冠歯車を製造するための方法 - Google Patents

斜め歯を持つ小歯車と噛合し得る冠歯車を製造するための加工具及びそのような冠歯車を製造するための方法

Info

Publication number
JPH09500581A
JPH09500581A JP6524680A JP52468094A JPH09500581A JP H09500581 A JPH09500581 A JP H09500581A JP 6524680 A JP6524680 A JP 6524680A JP 52468094 A JP52468094 A JP 52468094A JP H09500581 A JPH09500581 A JP H09500581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
gear
tooth
rotation
cylindrical pinion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6524680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3665874B2 (ja
Inventor
アネ ロレンス セイストラ
Original Assignee
クラウン ギヤ ベー.フェー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラウン ギヤ ベー.フェー. filed Critical クラウン ギヤ ベー.フェー.
Publication of JPH09500581A publication Critical patent/JPH09500581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3665874B2 publication Critical patent/JP3665874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F21/00Tools specially adapted for use in machines for manufacturing gear teeth
    • B23F21/02Grinding discs; Grinding worms
    • B23F21/026Grinding worms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F15/00Methods or machines for making gear wheels of special kinds not covered by groups B23F7/00 - B23F13/00
    • B23F15/06Making gear teeth on the front surface of wheels, e.g. for clutches or couplings with toothed faces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F21/00Tools specially adapted for use in machines for manufacturing gear teeth
    • B23F21/12Milling tools
    • B23F21/16Hobs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/17Gear cutting tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/101431Gear tooth shape generating
    • Y10T409/10159Hobbing
    • Y10T409/101749Process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/101431Gear tooth shape generating
    • Y10T409/10477Gear tooth shape generating by relative axial movement between synchronously indexing or rotating work and cutter
    • Y10T409/104929Crowning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/101431Gear tooth shape generating
    • Y10T409/105883Using rotary cutter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/101431Gear tooth shape generating
    • Y10T409/106519Using reciprocating or oscillating cutter
    • Y10T409/106678Bevel gear cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/101431Gear tooth shape generating
    • Y10T409/107473Making a noncircular gear, worm, rotor, or a planar-faced gear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/107791Using rotary cutter
    • Y10T409/10795Process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Gear Processing (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 冠歯車及び円筒状小歯車の軸が平行でない場合にも円筒状小歯車と噛合し得る冠歯車の製造において、ワークピースから冠歯車が製造され、創成工具が該工具の条数と製造されるべき冠歯車の歯数との比率に対応した回転速度において一定比で回転し、前記工具が、ワークピースに噛合せられるとともに、前記ワークピースに沿うようにして円筒状小歯車の回転軸に平行な方向に移動されることによって、前記工具は、製造されるべき冠歯車の歯のフランクを加工する。前記工具の中心点が、ワークピースと噛合し得る円筒状小歯車の回転軸に平行な方向に移動され、前記円筒状小歯車の歯は該円筒状小歯車の回転軸と角度βを形成し、前記ワークピースは前記移動量と前記円筒状小歯車の歯角βの正接との積に比例する付加的な回転速度を得、この移動の間に前記工具の回転軸と前記ワークピースの回転軸に平行且つ円筒状小歯車の回転軸を通過する平面とのなす角が一定である。

Description

【発明の詳細な説明】 斜め歯を持つ小歯車と噛合し得る冠歯車を製造するための加工具及びそのよう な冠歯車を製造するための方法 本発明は、円筒状小歯車(円筒状ピニオン)と噛合し得る冠歯車が製造され、 しかも円筒状小歯車の軸と製造されるべき歯車の軸とが、互いにある角度を形成 する機械技術の分野に関する。 このような歯車は、その軸角がほぼ90°であるときに、冠歯車の名のもとで 知られている。 しかしながら、今までは、直歯(すぐ歯)を備えた円筒状小歯車と噛合する冠 歯車を加工することができるだけであったが、斜め歯(oblique toothing)を備 える円筒状小歯車と噛合し得る冠歯車が要望されている。とりわけ、これは円筒 状小歯車と冠歯車との間で伝達されるトルクの増大を許容するからである。この ような冠歯車の歯の形状は、歯が螺旋状であり、しかも歯みぞが冠歯車と中心方 向の半径ベクトルとで形成する角度が一定でないことから、複雑である。 本発明は、このような冠歯車が創成工具によって加工され得る方法及び該方法 が実行され得る工具に関する。 本発明に係る方法は、請求項1に定義されている。 この方法が実行されている間、工具の軸と冠歯車の中心に向く半径ベクトルと の間の角度は、一定を維持する。 本発明に係る方法は、既存の加工機で実施することが可能であることが分かっ ている。この場合は、ピッチ角が円筒状小歯車の歯角に等しい工具が使用され得 るが、ピッチ角を小さくすることも可能であることも分かっている。ピッチ角γ を小さくすることの利点は、工具の条数が減ることにあり、このことは、工具が 一回転する間にワークピースが回転した分の歯数が、減ることを意味する。これ は、ワークピースが搭載されたターンテーブルに与えられた最大回転速度では、 工具とワークピースとの間の加工送り速度は、同じままであっても、工具の速度 を増すことが可能であり、その結果、ワークピースの加工時間が減少されること を意味する。 本発明は、以下に図面を参照しつつ、より詳細に説明されよう。 図1は、歯の方向が円筒状小歯車の軸線方向と同じ方向を向く結果、直歯とな っている円筒状小歯車を示している。 図2は、歯の方向が、例えば斜め歯のように、円筒状小歯車の軸線方向と角度 を持って形成されてる円筒状小歯車を示している。 図3は、円筒状小歯車の軸直角面及び、斜め歯を備える円筒状小歯車を示して いる。 図4は、歯直角面及び、斜め歯を備える円筒状小歯車を示している。 図5は、直歯を持った円筒状小歯車に噛合し得る冠歯車を加工するための公知 の工具を示している。 図6は、斜め歯を持った円筒状小歯車に噛合し得る冠歯車を加工するための本 発明に係る工具を示している。 図7は、創成工具によって切削加工されているところの冠歯車を示している。 図8は、ピッチ角γが、冠歯車に噛合する円筒状小歯車の歯角βに等しい工具 の外径のための、冠歯車の歯のフランクに関する工具の切削面の一点の相対経路 を示している。 図9は、ピッチ角γが冠歯車に噛合する円筒状小歯車の歯角βと等しくない工 具の外径のための、冠歯車の歯のフランクに関して工具の切削面の一点の相対経 路を示している。 図10は、図6のX−X断面において修整が加えられた切削歯形(machining profile)を示している。 図11は、直歯の円筒状小歯車と噛合する冠歯車が図5の創成工具で加工され ている状態を示す平面図である。 図12は、斜め歯の円筒状小歯車と噛合し得る冠歯車が 図6の創成工具で加工されている状態を示す平面図である。 図13は、図11の加工状態の側面図である。 図14は、図12の加工状態の側面図である。 図15は、円筒状小歯車と冠歯車とが互いに軸干渉(intersect)する時の冠 歯車の歯みぞの形状の平面図である。 図16は、円筒状小歯車と冠歯車の軸とが互いに交差(cross)するときの冠 歯車の歯みぞの形状の平面図である。 図17は、斜め歯の円筒状小歯車と噛合し得る冠歯車であって、そのピッチ角 が斜め歯の円筒状小歯車の歯角よりも小さい創成工具によって加工されている冠 歯車の平面図である。 図18は、斜め歯の円筒状小歯車と噛合し得る冠歯車が、ピッチ角が斜め歯の 円筒状小歯車の歯角よりも小さい創成工具によって冠歯車を如何にして加工する かの平面図である。 図19は、図6のX−X断面内で修整を加えられ、歯のピッチ角が斜め歯歯車 の歯角よりも小さい切削歯形を示している。 図20は、工具の切削歯形の修整計算ステップを概略的に示している。 これら対応する部分は、種々の形態において同じ参照番 号によって示されている。 直線のインボリュート歯を備える円筒状小歯車は、図1に示すように、軸線1 及びピッチ円2を有し、前記インボリュート歯は3で示され、歯みぞは4で示さ れている。軸孔5は、この円筒状小歯車を加工又は使用する際に、該円筒状小歯 車を保持するために使用される。 図2は、図1の円筒状小歯車と同じ歯数及び同じ歯形を持った円筒状小歯車を 示している。ここでは、歯は螺旋状に配置されている。従って、図2の円筒状小 歯車は斜め歯の円筒状小歯車である。 図3は、軸直角面6を示し、この面は、軸線1に直角な面である。 図4は、歯直角面7を示しており、該面は歯のフランクに対して直角である。 図2から図4に示されるような斜め歯が形成された円筒状小歯車の加工は、所定 の歯数、歯角β、所定の歯形形状及び、歯直角モジュールm,即ち歯直角面7内 のモジュールに基づいている。歯車理論から分かるように、斜め歯のための歯直 角モジュールは、その工具の形状で決まり、該工具によって斜め歯のギア歯車が 製造されるのであるが、前記歯直角モジュールは、その歯角βおよび歯数が変わ っても、同じである。 直歯が形成された円筒状小歯車に噛合する冠歯車を製造 することのできる公知の創成工具は、図5に示されている。この場合、該工具の 回転軸線は8で示され、この工具が加工装置内にクランプされる軸孔が9で示さ れている。冠歯車に噛合する円筒状小歯車の歯の中心(これに基づき工具の切削 歯形が導き出される)は、回転軸線8回りの円10上にある。この歯のピッチ円 は、11で示される。 前記工具の外径は、26で示される。一方、歯のピッチ円の径、即ち円筒状小 歯車のピッチ円と一致する工具の歯の上の最大径は、25で示されている。図5 から分かるように、これは単一の連続した歯を持つ工具(single-passtool)で あり、この場合、冠歯車の製造源となるワークピースは、前記工具が1回転する 間に1つの歯に相当する量、回転する。この工具は、その外周面に螺旋リブ12 及び溝13を備え、これらは、回転軸線8の回りに存在する円10の中心を含む 面に対してピッチ角14をなしている。 図6は、本発明に係る工具を示し、図5のものと比較可能な寸法となっている 。この場合、工具の切削歯形のリブのピッチ角14は、図5の工具の場合よりも 実質的に大きくなっている。その結果、リブ12は、全体的に違った形状を示す 。この大きいピッチ角14は、製造されるべき冠歯車に噛合する斜め歯円筒状小 歯車の軸直角断面(図3参照)に基づく歯を、円10上に中心を持つ工具の回転 軸回 りに回転させることによって得られる。この場合においては、前記円筒状小歯車 は、前記工具の回転軸8回りの各回転毎に全歯数に相当する量、回転する。この 円筒状小歯車が一回転したときの歯数は、ピッチ角14が斜め歯が形成された円 筒状小歯車の歯角βと可能な限り一致するように、選択される。 図7は、本発明に係る工具が、ワークピースを加工するために使用される方法 を示している。この場合、参照番号19は、加工されるべきワークピースを示し 、矢印18は、前記ワークピースが加工中に回転軸線23回りに回転することを 示している。この工具16は、回転軸線15回りに矢印17の方向に回転し、そ の外周面に螺旋状に設けられたリブ22を構成している切削面21を有している 。このリブ22は歯みぞ24を切削し、前記工具は、製造されるべき冠歯車に噛 合する円筒状小歯車のシャフトの軸に向かう送り方向20を有する。前記工具及 びワークピースの回転速度は、前記工具が進行方向において停止しているときに 、工具が一回転した場合に該工具の条数nと同じ歯数を、ワークピースが回転す るような速度である。 前記工具は、冠歯車に噛合する円筒状小歯車の回転軸の方へ移動する。この送 り移動に伴って、ワークピースに回転が付加される。この付加的な回転は、軸方 向の位置に応 じて変化する歯角(tooth angle)として表れる円筒状小歯車の軸直角断面形状 の回転に、ワークピースの位置を適合される。前記の付加的な回転は、歯角βの 正接と円筒状小歯車の回転軸の方向への送り‘a’との積に比例する。 図8は、線27によって、加工されるべき歯のフランクを示し、ここで28は 、工具が歯みぞを通過している時に、冠歯車の1断面における切削面の特定の直 径上の1つのポイントの相対経路を示している。ここに示された説明では、冠歯 車の歯のピッチ角は、冠歯車に噛合する円筒状小歯車の歯角に等しい。図8から 分かるように、この場合における相対移動は直線であり、該直線は、その最下点 29において、歯のフランクに至る。 図9は、他の外径の場合における状態、即ち28によって示されている相対経 路を示している。切削面は、30において製造されるべき歯のフランクに向かっ て走り、31においてその領域から離反する。この場合において、その経路は楕 円形であり、製造されるべき歯のフランク上に最下点29を持つ。 図9から分かるように、製造されるべきフランクの一部は、このようにして削 り取られる。図9においては、歯のフランクの偏りは、32によって示される。 この偏りは、計算可能であり、その結果、切削面は偏り32が最小とな るように或いは無くなるように調整され得る。 前記切削面に対する調整が許容される理由は、冠歯車の歯のフランクの各点が 、前記工具の切削面の一点によって作られるからである。ここでは、歯のフラン クが送り中又は後退中に加工される時でさえも、歯のフランクの各点が、切削面 の一点によってのみ加工されるということが分かっている。また、切削面への接 触状態が冠歯車の圧力角に依存し、冠歯車の歯数に依存しないため、特定のギア に噛合する全ての冠歯車が一つの工具で製造し得るということも分かっている。 図10は、図6のX−X断面を示し、切削面に生じ得る修整個所を示している 。切削面の中心線は、線33で示され、切削面の歯切りの中心は、34によって 示される。この点34は、円10の中心上にあり、該円は工具の回転軸に直角で あって、図6に示されている。工具の側面は35によって示され、刃先円は36 によって示されている。破線で示された歯形37は、切削面に対して直角に現れ るが、切削面の修整されていない歯形である。この歯形37は、製造されるべき 冠歯車に噛合する斜めの歯の円筒状小歯車の歯直角歯形に一致している。 線38は、切削面の径を示し、ワークピースの回転に加えつつ、冠歯車と噛合 する円筒状小歯車の回転軸の方向へ の工具の軸方向移動の結果、歯の一断面内において、前記径の箇所に位置する歯 のポイントを維持することによって生み出される反対方向の等しい回転が生じる 。切削面の点39においては、ワークピースに関する工具の相対経路は、図8に 示された状態に相当し、製造されるべき歯のフランクに最下点を持つ直線である 。点39から離れた歯形37の地点では、ワークピースに関する工具の相対経路 は、図9に示された状態に相当し、歯のフランク上にある楕円経路の最下点及び 該最下点の前後で削り取られている歯のフランクの部分に達する。歯のフランク は、こうして工具の送り又は後退の間に加工される。 この送り又は後退中の加工の際に発生する偏りを計算することによって、製造 されるべき正確な冠歯車とするために必要とされる切削面への調整量が計算され 得る。線40は、この歯形の外形を示している。このことから、調整されるべき 修整においては、切削歯形の歯のヘッド41が狭くなるという事が制限される。 修整可能な寸法は、前記歯のヘッド41が、最小の厚みでなければならず、しか も削りすぎてもいけないという事から制限される。 図11及び13は、図5に示された公知の工具によって加工されている直歯の 円筒状小歯車と噛合し得る冠歯車を示している。冠歯車42は、回転軸43回り に矢印44方 向に回転する。この冠歯車は、直歯45を備え、該歯は直歯が形成された円筒状 小歯車と噛合し得る。この加工は、工具46によって実行され、該工具は、その 回転軸47回りに矢印55の方向へ回転し、冠歯車の外径から内径に向けて矢印 54方向へ移動する。フライス盤(miller )の中心は、平面48内にある。工 具及びワークピースの回転は、該工具の条数とワークピースの歯数に比例するも のとして協働する。冠歯車のフランクは、前記工具によって領域49内、換言す れば前記切削盤がワークピースと最も深く係合するところで、加工される。 図12及び14は、図6で示されたタイプの工具によって加工されている冠歯 車を示している。この場合には、創成工程が、斜め歯の形成された円筒状小歯車 と噛合し得る冠歯車を加工するのに適している。この場合、冠歯車42は、螺旋 状の歯50を備えている。工具51は、切削面を備え、且つ冠歯車の外径から内 径に向けて矢印56方向に移動する。冠歯車は、回転軸線43回りに矢印44方 向に回転し、工具は、回転軸52回りに矢印57方向に回転する。この工具とワ ークピースの回転は、工具の条数とワークピースの歯数とに比例するものとして 協働する。工具51は、切削歯形を備え、そこではピッチ方向が、冠歯車と噛合 する円筒状小歯車の歯角の方向と一致する。冠歯車の 歯のフランクは、工具の送り及び後退中においても加工されるために、その加工 は、歯の軌道の最下点においてだけでなく、より広い領域58に亘っても発生す る。 加工中に、工具の回転軸線52とワークピースの回転軸線43との間の距離5 3が変化し、その結果、工具に対する冠歯車の回転は、影響を受ける。すなわち 、歯の螺旋形状は、工具の回転が停止した状態で、前記距離53が変化するとき に冠歯車は回転しなければならないことを意味する。 図15は、冠歯車の歯の螺旋形状を示している。この場合において、59は、 外径60を持った冠歯車42に噛合する円筒状小歯車の軸である。冠歯車の歯の 中心線は、61で示されている。外径63の地点から地点62まで冠歯車の歯の 中心線に沿って移動する間、ワークピースの軸線回りの回転は、冠歯車と噛合す る円筒状小歯車の回転軸59の方向への移動量‘a’と、前記円筒状小歯車の歯 角βの正接との積に比例する。 上述の例は、通常、冠歯車と噛合する円筒状小歯車の回転軸が、冠歯車の回転 軸と干渉する実施態様を示している。しかしながら、図16に示されているよう に、これらの軸が、互いに交わることもまた可能であり、この場合には、この円 筒状小歯車は、距離bだけ中心から離れて位置して いる。この場合、回転軸59は、距離bをもって冠歯車42の回転軸43と交差 する。その他のことは、図15に示されているのと同様のことが示されており、 主要な相違点は、冠歯車の歯61の中心線の螺旋形状が、より半径方向に向いて いるということである。 歯のフランクは、部分的に送り及び離反中に加工されるので、工具の中心線は 、歯の幅よりも広い領域に亘って所望の歯の深さで移動されることが必要である 。これは、図15及び16において距離83によって示されている。 本発明に係る工具は、フライス盤(miller)又は研削ウォームであってもよい 。該フライス盤の切削面は、好ましくは、工具のリブの方向にほぼ直角に配置さ れ、その結果、クリアランス面は、切削面にはほぼ直角になる。これは、切削刃 の最大の強度及び安定性を生み出す。 図17及び18は、本発明のアイデアを更に進歩させたものを示している。こ の場合において、冠歯車64(この冠歯車は、歯角βの斜め歯が形成された円筒 状小歯車と噛合し得る)は、工具65によって加工され、そこでは切削面の歯形 の方向は、工具の回転軸に直角な面69と歯角βとの間に角度γのずれを形成し ている。この場合において、ワークピース64と工具65とは、互いに切削面の 方向が、冠歯車の歯の面内にある円筒状小歯車66の歯の方向とほ ぼ一致するように配置されている。 図18は、これらを全て図示している。加工されるべき冠歯車64は、螺旋歯 を備え、この螺旋歯は、円筒状小歯車66と噛合することができ、この円筒状小 歯車は回転軸67回りに回転することができる。この回転軸67は、冠歯車64 を画定し、図18の状態において、冠歯車64の中心68を通って延びる。 冠歯車と噛合する円筒状小歯車66の歯は、回転軸67と角度βをなす。創成 工具65は、切削歯形が冠歯車の歯とほぼ同じ方向となるように、円筒状小歯車 の回転軸67と一定角度をなして配置される。このことは、切削歯形は、回転軸 67とほぼβの角をなしていることを意味する。切削歯形の中心を通り且つ工具 の回転軸82に直角な面が、69で示されている。切削歯形のリブの方向は、面 69とピッチ角γを形成し、その結果、工具の回転軸82と、回転軸67を含み 且つ冠歯車の回転軸68に平行な面との間の角度84が、ほぼ(90°+γ−β )となる。 図15及び図16から分かるように、又、理論的にも導き出されるように、螺 旋歯は、ワークピースの回転軸43と平行な円筒状小歯車の回転軸59を通る平 面とのなす角が変わる。しかしながら、工具の回転軸82と、回転軸43と平行 である円筒状小歯車の回転軸を通る面とのなす角 84は、一定に保たれなければならない。冠歯車の中心へ向かう半径ベクトルと 工具の中心線とのなす角は、結果的に一定となる。 ピッチ角γは、ある実施形態例ではβより小さく、その結果、工具の歯形にお いてなされるべき修整は、図12及び14で示した状態の場合よりも大きい。修 整を為し得る範囲は制限されており、結果的に、工具のピッチ角γを削減し得る 範囲も小さい。 図19は、図10の断面に相当する面を示している。図17及び18に示され る状態のように良好な加工を達成するために為され得る修整が、歯形に図示され ている。このような加工の場合においては、歯角βは、例えば、約30°とする ことができ、その場合には、ピッチ角γは、近似的に12.5°となり得る。点 線37は、斜め歯が形成された当初の正規の歯形を示しており、歯形に為された 修整は70で示されている。71の箇所では修整が非常に大きいため、加工歯の ヘッドがオーバーカットされており、冠歯車の歯のフランクの部分は、加工され ない。ワークピースと工具との間の相対移動が直線であるところでは、外径は、 生じない。なぜなら、前記外径部分は、切削歯形の外側にあるからである。 歯形の修整に必要な寸法は、冠歯車の許容される圧力角 に基づいて計算される。もし、これら圧力角が制限(例えば、10°から45° に)されると、前記修整の寸法も制限される。前記許容可能な修整を決めるとき には、製造されるべき冠歯車の隅肉部(fillet)寸法も重要となる。もし、この 寸法が小さすぎると、円筒状小歯車が冠歯車に拘束されて停止するという危険性 があり、好ましくない。 為されるべき修整の計算は、とりわけ、工具とワークピースとが、互いに適切 と認められ得る相対位置に対して切削歯形の数値的に設定された形状での製造工 程により製造されるべき冠歯車の歯の数値的に決定された形状と比較することに よって実行される。これらの連続工程は、こうして常に歯みぞの長手方向及び工 具の回転方向の双方において行われる。この計算は、図20に図示されており、 工具及びその移動のデータ72は、開始地点となっている。これらのデータは、 例えば、歯数、歯角、歯形修整等、及び外径及びピッチ角のようなフライス(mi ller)データ等、円筒状小歯車の特性データである。冠歯車の歯のフランク及び 歯のルートの形状は、これらのデータを用いてブロック73で計算される。所定 特性の円筒状小歯車の歯の形状は、ブロック74で計算され、特定断面における 工具の切削歯形の形状は、ブロック75で計算される。 前記工具のデータ及びワークピースのデータを用い、工 具の切削面と歯のフランク及びワークピースの隅肉部との相対的移動量が76で 計算される。ステップ77では、これらは互いに比較され、切削面において為さ れるべき修整が計算される。これらの修整は、ステップ78において、より先に 計算された修整と比較されるとともに、最も代表となるものが決定される。こう して、この計算は、工具が僅かに回転した後ステップ81で繰り返されるととも に、この繰返しは、工具が歯みぞに関して全ての適切な位置に配置されるまで続 けられる。 必要と思われる修整の全てが行われ後、シュミレーションによってステップ7 9でチェックされ、該シュミレーションは、計算によっても実行され、歯のフラ ンクが正確に製造されるか否かをチェックする。もし調整が必要なら、その計算 は、ステップ72から再度実行される。もし、もはや計算された修整に対して調 整が必要なければ、修整されたフランクが計算されるとともに、数値データファ イルが、ステップ80で作り出される。工具は、この数値データファイルが付加 されて作られる。 実行された計算から、ピッチ角γが歯角βに等しい状態では、必要な修整は、 歯の外径が大きいときより小さくなるということが分かっている。ピッチ角が、 歯角と同じでないような場合には、修整は、一般的に歯の外径が小さけ れば小さい。前記修整は、送り方向に依存し、その結果として異なる工具が、同 方向又は反対方向での加工操作において各々必要であるということが分かる。 このデータファイルは、例えば、切削歯が工具の螺旋の周囲に配置されている フライス工具の作成において使用することができる。前記フライス工具は、放電 浸食によって所望の歯形に作られ、そのためのワイヤー位置は、数値データファ イルから決められる。 もし工具が切削砥石工具(grinding tool)である場合は、該工具は、本出願 人の国際特許出願第WO92/11967号に記述された方法で形成され得る。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年3月23日 【補正内容】 請求の範囲 1.連続創成工程によって冠歯車を製造する方法であって、該冠歯車は、冠歯車 の第1回転軸(23,43,68)及び円筒状小歯車の第2回転軸(59,67 )とが平行でない状態で円筒状小歯車と噛合可能であり、冠歯車が製造されるワ ークピース(19,42,64)を前記第1回転軸回りに回転させるステップと 、創成工具(21,46,51,65)を前記ワークピースの回転速度(18, 44)に関して固定された比率を持つ回転速度(17,54,57)で第3軸( 8,15,34,47,52,82)の回りに回転させるステップとを有し、前 記創成工具は、前記第3軸に垂直な面(33,69)となす角が引込み角(lead angle)(γ、14)であるような峰部(12)及び溝(13)として工具の外 周面上に在る切削エッジのいくつかの螺旋(22)を有し、前記固定比率は、冠 歯車の歯数と切削エッジの螺旋(22)の条数との商に基づいており、更に、前 記工具を内径と外径(60)によって限定されるワークピースの歯のフランク( 24,27,45,50)と噛合させるステップと、前記工具を前記第2軸と平 行な方向へワークピースに沿って移動させるステップとを有する前記冠歯車の製 造方法において、 前記冠歯車がねじれ角(β)を持つ螺旋歯車(66)の形状の円筒状小歯車と 噛合するよう調整され、前記第2軸と平行な方向に前記工具を移動させる間、前 記ワークピースは、前記第2軸に平行な方向(20,54,56)の移動距離( a)と前記円筒状小歯車のねじれ角(β)の正接との積に比例する回転角で回転 が付加され、この移動の間、前記第3軸と前記第2軸を通過する面との為す角( 84)が一定であることを特徴とする冠歯車の製造方法。 2.前記工具が前記ワークピースの内径よりも小さい径の位置から前記ワークピ ースの外径よりも大きい径の位置までの範囲において、ワークーピースと最も深 く噛合する相対的な工具位置から、前記歯のフランクの最終の表面を、前記工具 が切削することを特徴とする請求項1に記載の方法。 3.前記第3軸と前記第2軸を通過し且つ前記第1軸に平行な面との為す角(8 4)が、実質的に90°+γ−βであり、ここで引込み角(lead angle)γは、 tan-1((n×m)/(D×cosβ))に相当し、βは前記円筒状小歯車 のねじれ角であり、mは前記円筒状小歯車の歯直角モジュールであり、Dは前記 工具の有効外 径(26)であり、nは前記工具の条数であることを特徴とする請求項1に記載 の方法。 【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年8月16日 【補正内容】 請求の範囲 4.連続創成工程により冠歯車を製造するための工具であって、前記工程は、創 成工具及びワークピースが一定の回転速度で回転し且つ前記工具とワークピース とが互いに相対移動して前記工具がワークピースを連続的に切削するようにして 移動し、前記工具は、その軸(8,15,47,52,82)の回りに回転する ディスク(16)を有し且つその外周面上に切削部材を備え、該切削部材の切削 エッジが、前記工具で製造される冠歯車の歯の形状(24,45,50)を決定 する歯形(12,13,22)の外表面に在り、前記歯形は、引込み角(lead a ngle)(γ,14)で前記ディスクの外周面に亘って実質的に螺旋状に延び、前 記螺旋状の歯形の各断面は、前記工具の回転軸に平行な面(33)内の円(10 )にある中心点(34)を有し、前記円の中心点は回転軸上に在るという構成の 工具において、 前記切削歯形の形状は、冠歯車と噛合する螺旋状の歯車の歯直角歯形に基づい ていることを特徴とする冠歯車を製造するための工具。 5.前記切削歯形の形状が、前記螺旋状の歯車の歯直角歯形と関連して修整され 、該修整は引込み角(lead angle)、ねじれ角及び工具の送り方向に基づいてい ることを特徴とする請求項4に記載の工具。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.冠歯車及び円筒状小歯車の回転軸が平行でない場合に、円筒状小歯車と噛合 し得る冠歯車を製造する方法であって、ワークピースから冠歯車が製造され、創 成工具が該工具の条数と製造されるべき冠歯車の歯数との比率に対応した回転速 度において一定比で回転し、前記工具が、ワークピースに噛合せられるとともに 、前記ワークピースに沿うようにして円筒状小歯車の回転軸に平行な方向に移動 されることによって、前記工具は、製造されるべき冠歯車の歯のフランクを加工 する冠歯車の製造方法において、 前記工具の中心点が、ワークピースと噛合し得る円筒状小歯車の回転軸に平行 な方向に移動され、前記円筒状小歯車の歯は該円筒状小歯車の回転軸と角度βを 形成し、前記ワークピースは前記移動量と前記円筒状小歯車の歯角βの正接との 積に比例する付加的な回転速度を得、この移動の間に前記工具の回転軸と前記ワ ークピースの回転軸に平行且つ円筒状小歯車の回転軸を通過する平面とのなす角 が一定であることを特徴とする冠歯車の製造方法。 2.有効外径D及び条数nを持つ工具の回転軸と、歯直角モジュールmを持つ円 筒状小歯車の回転軸を含み且つワー クピースの回転軸に平行な面とのなす角が、実質的に90°+γ−βであり、γ は、前記工具のピッチ角に等しく、tan-1((n×m)/(D×cosβ)) であることを特徴とする請求項1に記載の冠歯車の製造装置。 3.請求項1又は2に記載の方法を実行するための装置。
JP52468094A 1993-05-13 1994-05-10 斜め歯を持つ小歯車と噛合し得る冠歯車を製造するための加工具及びそのような冠歯車を製造するための方法 Expired - Lifetime JP3665874B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9300826A NL9300826A (nl) 1993-05-13 1993-05-13 Gereedschap voor het vervaardigen van een kroonwiel dat kan samenwerken met een rondsel met schuine tanden en werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijk kroonwiel.
NL9300826 1993-05-13
PCT/NL1994/000105 WO1994026452A1 (en) 1993-05-13 1994-05-10 Tool for producing a crown wheel which can mesh with a pinion with oblique teeth, and method of producing such a crown wheel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09500581A true JPH09500581A (ja) 1997-01-21
JP3665874B2 JP3665874B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=19862396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52468094A Expired - Lifetime JP3665874B2 (ja) 1993-05-13 1994-05-10 斜め歯を持つ小歯車と噛合し得る冠歯車を製造するための加工具及びそのような冠歯車を製造するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5720584A (ja)
EP (1) EP0699114B1 (ja)
JP (1) JP3665874B2 (ja)
DE (1) DE69406444T2 (ja)
NL (1) NL9300826A (ja)
WO (1) WO1994026452A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7654402B2 (en) 2003-12-16 2010-02-02 Dart Industries Inc. Collapsible container
WO2013008484A1 (ja) * 2011-07-12 2013-01-17 三菱重工業株式会社 ねじ状工具の製作方法
JP2016000453A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 クリンゲルンベルク・アクチェンゲゼルシャフトKlingelnberg AG ワークピースの歯車歯の歯面側部に面取り加工を施す方法及び装置
WO2018078964A1 (ja) * 2016-10-25 2018-05-03 三菱重工工作機械株式会社 スカイビング加工用カッタ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19734793A1 (de) * 1997-08-11 1999-02-18 Kopp Werkzeugmasch Gmbh Schleifscheibe
JP4451564B2 (ja) * 1998-03-18 2010-04-14 ザ グリーソン ワークス ねじ状研削ホイール及びその目立て方法
DE19811976A1 (de) * 1998-03-19 1999-09-23 Mannesmann Vdo Ag Antriebsvorrichtung für ein Seitenausstellfenster eines Fahrzeuges
US6602115B2 (en) 2001-01-03 2003-08-05 The Boeing Company Tool and method for precision grinding of a conical face gear that meshes with a conical involute pinion
US10340424B2 (en) 2002-08-30 2019-07-02 GE Lighting Solutions, LLC Light emitting diode component
US6939093B2 (en) * 2002-12-05 2005-09-06 Joseph L. Arvin Chamfer hob and method of use thereof
JP5021484B2 (ja) * 2004-11-01 2012-09-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 異なる半径にカッタブレードを備えるインナカッタ、かかるユニットの製造方法、シェーバヘッド及びそれを備える回転シェーバ
DE102009003601A1 (de) 2009-03-11 2010-09-16 Profilator Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Fertigen eines Kegelrades, insbesondere eines Kronenrades
JP5511263B2 (ja) * 2009-08-24 2014-06-04 三菱重工業株式会社 内歯車加工方法及び内歯車加工機
ES2387528T3 (es) * 2009-10-22 2012-09-25 Klingelnberg Ag Procedimiento de mecanización dura fina de los flancos de los dientes de una rueda dentada
EP2792442B1 (de) 2013-04-17 2018-08-22 Klingelnberg AG Wälzschälwerkzeug zum Wälzschälen einer Verzahnung an einem Kronenradwerkstück

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1990432A (en) * 1932-08-16 1935-02-05 Guest James John Cutting of spiral bevel gears
US2308891A (en) * 1939-04-05 1943-01-19 Fellows Gear Shaper Co Method and apparatus for gear generation
GB552600A (en) * 1940-12-14 1943-04-15 Fellows Gear Shaper Co Hob for generating crown gears
US2304586A (en) * 1940-12-14 1942-12-08 Fellows Gear Shaper Co Hob for generating crown gears
US2711673A (en) * 1948-08-21 1955-06-28 Fellows Gear Shaper Co Method and means for producing spiral face gears by continuous action
US2579422A (en) * 1949-03-26 1951-12-18 Fellows Gear Shaper Co Method and machine for generating offset face gears
SU656757A1 (ru) * 1977-09-30 1979-04-15 Ордена Трудового Красного Знамени Экспериментальный Научно-Исследовательский Институт Металлорежущих Станков Станок дл обработки конических и гипоидных шестерен
NL9002611A (nl) * 1990-11-29 1992-06-16 Crown Gear Bv Gereedschap voor het vervaardigen van kroonwielen, alsmede werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijk gereedschap.
NL9100023A (nl) * 1991-01-09 1992-08-03 Crown Gear Bv Slijpschijf voor het vervaardigen van kroonwielen, alsmede werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijke slijpschijf.
NL9300226A (nl) * 1993-02-04 1994-09-01 Crown Gear Bv Gereedschap voor het vervaardigen van kroonwielen.

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7654402B2 (en) 2003-12-16 2010-02-02 Dart Industries Inc. Collapsible container
WO2013008484A1 (ja) * 2011-07-12 2013-01-17 三菱重工業株式会社 ねじ状工具の製作方法
JP2013018083A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ねじ状工具の製作方法
CN103582537A (zh) * 2011-07-12 2014-02-12 三菱重工业株式会社 螺纹状工具的制作方法
US9120167B2 (en) 2011-07-12 2015-09-01 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method for manufacturing screw-shaped tool
JP2016000453A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 クリンゲルンベルク・アクチェンゲゼルシャフトKlingelnberg AG ワークピースの歯車歯の歯面側部に面取り加工を施す方法及び装置
WO2018078964A1 (ja) * 2016-10-25 2018-05-03 三菱重工工作機械株式会社 スカイビング加工用カッタ
JP2018069349A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 三菱重工工作機械株式会社 スカイビング加工用カッタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3665874B2 (ja) 2005-06-29
NL9300826A (nl) 1994-12-01
EP0699114A1 (en) 1996-03-06
WO1994026452A1 (en) 1994-11-24
DE69406444T2 (de) 1998-04-16
EP0699114B1 (en) 1997-10-22
DE69406444D1 (de) 1997-11-27
US5720584A (en) 1998-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2461932B1 (en) Method and tool for manufacturing face gears
EP2528705B1 (en) Continuous method for manufacturing face gears
JPH09500581A (ja) 斜め歯を持つ小歯車と噛合し得る冠歯車を製造するための加工具及びそのような冠歯車を製造するための方法
KR102555094B1 (ko) 치형부를 기계가공하는 방법, 툴 장치 및 치성형 머신
JPH10507810A (ja) フェースギアを備えた円筒ピニオンのギアトランスミッション、該ギアトランスミッションに使用されるフェースギア、並びにフェースギアを製作するための方法及びツール
EP0559798B1 (en) Tool for producing crown wheels, and method for producing such a tool
JPH08510696A (ja) ねじ型砥石車の目直し方法
US10744581B2 (en) Power skiving pressure angle correction without tool geometry change
JPH08508209A (ja) 歯車製造工程における工具送り方法
US2308891A (en) Method and apparatus for gear generation
EP0693016B1 (en) Method of producing a crown wheel
JP2018051753A (ja) 半仕上げ法においてフェースカップリングワークピースの歯面を機械加工する方法
JP2005066815A (ja) 研ぎ直し可能な任意歯形ピニオンカッタ
EP0682586B1 (en) Tool for manufacturing crown wheels
US2669904A (en) Method of generating face and tapered gears with bowed formation
US2410544A (en) Method of and apparatus for forming gear teeth
US2362787A (en) Method of finishing gears
JP2024535540A (ja) 差動歯車の製造
WO2024091841A1 (en) Manufacturing gears with tip and/or root relief
Krenzer et al. Gear manufacture
RU1098143C (ru) Способ чистовой обработки эвольвентных профилей зубьев зубчатых колес
WO2023060100A1 (en) Manufacture of differential gears
RU2430813C2 (ru) Резцовая зуборезная головка для нарезания арочных зубьев цилиндрических зубчатых колес
JPS5911409B2 (ja) 歯車端縁のかえり取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031226

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040922

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term