JP4603700B2 - 高熱伝導グリース組成物及びそれを用いた冷却装置 - Google Patents

高熱伝導グリース組成物及びそれを用いた冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4603700B2
JP4603700B2 JP2001000053A JP2001000053A JP4603700B2 JP 4603700 B2 JP4603700 B2 JP 4603700B2 JP 2001000053 A JP2001000053 A JP 2001000053A JP 2001000053 A JP2001000053 A JP 2001000053A JP 4603700 B2 JP4603700 B2 JP 4603700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base oil
grease
inorganic powder
high thermal
thermal conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001000053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002201483A (ja
Inventor
豊翁 上松
豊 伊藤
崇弘 大黒
昭男 出居
明弘 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001000053A priority Critical patent/JP4603700B2/ja
Priority to US09/798,051 priority patent/US6632780B2/en
Publication of JP2002201483A publication Critical patent/JP2002201483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603700B2 publication Critical patent/JP4603700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/06Mixtures of thickeners and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/061Carbides; Hydrides; Nitrides
    • C10M2201/0616Carbides; Hydrides; Nitrides used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/062Oxides; Hydroxides; Carbonates or bicarbonates
    • C10M2201/0626Oxides; Hydroxides; Carbonates or bicarbonates used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/0206Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/026Butene
    • C10M2205/0265Butene used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • C10M2207/0406Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • C10M2207/2825Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • C10M2207/2835Esters of polyhydroxy compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/289Partial esters containing free hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/104Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing two carbon atoms only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/108Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/109Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups esterified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2213/00Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2213/06Perfluoro polymers
    • C10M2213/0606Perfluoro polymers used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/055Particles related characteristics
    • C10N2020/06Particles of special shape or size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • C10N2040/16Dielectric; Insulating oil or insulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • C10N2040/18Electric or magnetic purposes in connection with recordings on magnetic tape or disc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電気機器及び電子機器等の発熱部と冷却部間に使用される熱伝導性材料に関し、特に無機粉末を含む高熱伝導グリース組成物及びそれを用いた冷却装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
集積回路素子が発生する熱を取り除くための冷却装置の性能は、集積回路素子の発熱面と放熱面の接触間に充填される熱伝導性グリース(熱伝導性コンパウンドとも言う)の熱伝導性(熱抵抗)に大きく影響される。集積回路素子用の熱伝導性グリース組成物の材料には、集積回路素子と放熱面に直接又は間接的に接触するため、電気絶縁性を確保しながら発生した熱を速やかに、放熱部へ伝達し除熱するものが用いられる。
【0003】
熱伝導性グリースとしては、従来からポリジメチルシロキサン,ポリメチルフェニルシロキサン等のシリコーンオイルを基油とし、熱伝達物質に窒化アルミニウム,シリカ,アルミナ,金属ケイ素,窒化ホウ素,酸化亜鉛等の粉末を用いたものがある(特開昭51−55870号公報,特公昭52−33272号公報,特開昭54−116055号公報,特開昭55−45770号公報,特開昭61−157587号公報,特開平2−153995号公報,特開平2−212556号公報,特開平3−14873号公報,特開平3−162493号公報,特許第2925721号公報,特許第2938429号公報,特開2000−109373号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
特許第2930298号公報は、オルガノシラン及び/又はその部分加水分解縮合物によって表面処理した窒化アルミニウム粉末と、液状炭化水素油またはフッ素炭化水素油の基油とを用いた熱伝導グリース組成物を記載するが、その熱伝導率は2.3W/m・K 程度であり満足できるものでなかった。
【0005】
特許第2938429号公報には、シリコーン油とモース硬度が異なる熱伝導性無機充填剤からなる熱伝導性シリコーン組成物が開示されているが、この熱伝導率も2.72〜3.97W/m・Kであり、充分満足できるものではない。
【0006】
熱伝導性無機充填剤を高充填率化するほど熱伝導率は高くなるが、グリースは硬く(ちょう度小)なりディスペンス性が悪化する。ディスペンス性を改善するには、熱伝導性粉末の含有量を低下せざるを得ず、やはり十分な熱伝導率が得られない。
【0007】
ディスペンス性とは、塗布面上での拡がり,流動性,付着性などのグリースを塗布する際の作業性の良さを意味し、グリースの硬さに関係する。ディスペンス性が悪いと、シリンジ或いはシリンダー状の塗布機器を装着した充填機によるグリースの押出しや、薄く塗布することが困難となる。
【0008】
従って、熱伝導性グリースには、良好なディスペンス性と高熱伝導率を達成することが求められる。このためには、熱伝導性粉末の充填率,形状,平均粒径,基油粘度,電気抵抗の低減しない界面活性剤の検討が必要となる。特に、冷却構造の小型化,集積密度が高く発熱量の大きい電子部品の冷却装置への適用するためには、高熱伝導率と基油の滲み出しや拡散を更に改善する必要がある。
【0009】
シリコーンオイルを基油に用いた熱伝導性グリースは、シリコーンオイルの表面張力および界面張力が非常に小さいために、基油の分離によってグリースの厚みや体積の減少等が起こり、グリースの収縮や割れが生じる。これにより、発熱面と冷却面との間に隙間が生じ、発熱部の温度が上昇するといった問題がある。
【0010】
また、グリースから基油が分離或いは滲み出たシリコーンオイルは拡散し易く、周辺部の汚損やシリコーンオイルに含まれる低分子のシロキサン、或いはシリコーンオイルの劣化によって生成した低分子のシロキサンから、電気接点部で起こるスパークの熱によって、二酸化珪素(SiO2),炭化珪素(SiC)等の絶縁物が生成し、電気機器や電子機器に不具合が生じることもある。
【0011】
特公昭57−36302号公報は、シリコーンオイルの分離や滲み出しを抑制するため、シリカファイバー,デンドライト状酸化亜鉛,薄片状窒化アルムニウム,薄片状窒化硼素などを用いる揺変性熱伝導材料を開示する。
【0012】
接点不良の改善を主な目的とし基油にパーフルオロポリエーテルを用いた熱伝導性グリースとして特開昭63−251455号公報,特開平3−106996号公報,ウレア化合物を配合した特開平4−117482号公報,オイルの分離や滲み出を抑制するためのフッ素系界面活性剤を添加した特開昭63−57693 号公報,特開平4−239597号公報,ポリフルオロアルキル基及び1個以上のオキシアルキレン基を含むフッ素化合物を用いた特開平10−140173号公報がある。しかしながら、その熱伝導率は2.3W/m・K 程度であり、やはり除熱の点で満足できるものではなかった。
【0013】
特許第2938428号公報は、ディスペンス性と高熱伝導率を更に向上するために液状炭化水素油及び/又はフッ化炭化水素油を基油用い、熱伝導率100W/m・K以上の特定の熱伝導性無機充填剤と熱伝導率20W/m・K以上の特定の熱伝導性無機充填剤を組み合わせることを記載する。このグリースの熱伝導率は2.59〜4.02W/m・Kとかなり良好であり、ディスペンス性も優れている。この熱伝導グリースに用いられている液状炭化水素油及び/又はフッ化炭化水素油を基油の含有率は、実施例から求めると10wt%である。JIS−K−2220に準じた離油度は何れも150℃、24時間で0wt%である。しかし、窒化アルミニウム板にグリースを円形山形に塗布した加熱試験(150℃/20時間)で基油の滲み出しによる拡散が生じる。
【0014】
本発明の目的は、熱伝導性とディスペンス性を両立した高熱伝導グリース組成物、及びそれを用いた冷却装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
電気・電子機器に組み込まれる電気・電子部品を適切に機能させるために、部品の発熱部と冷却部との接触面に充填又は塗布する熱伝導性グリースには、高熱伝導率,電気絶縁性,良好なディスペンス性,基油の分離・拡散の少ないこと、が必要である。このような高性能の熱伝導性グリースを得るために、本発明の発明者等は、グリースの構成材料である基油及び粘度,熱伝導性無機粉末の粒径及び粗粒と微粒の混合比及び充填率、電気抵抗の低減に大きく影響せず良好な添加効果を示す界面活性剤について種々検討した。その結果、発明者等は、
▲1▼熱伝導性無機粉末は、低粘度基油ほど高充填率化が可能となること、
▲2▼結晶体の熱伝導性材料の種類や粉末形状よりも粒径に依存して熱伝導率が変化すること、そして、粒径が大きい程、熱伝導率が高くなること、
▲3▼特定の非イオン系界面活性剤を基油に添加すると、熱伝導性無機粉末の高充填率化,ちょう度の向上,基油の分離や拡散の抑制・防止に有効であること
を見い出し、本発明に到達した。
【0016】
上記目的を達成する本発明の特徴は、平均粒径が異なる2種類の無機粉末を混合した無機粉末を70〜90容量%と、鉱油または合成油を含有する基油とを10〜30容量%含み、基油には無機粉末の重量に対して0.2〜2.0wt%の界面活性剤が含まれた高熱伝導グリース組成物にある。
【0017】
このような高熱伝導グリース組成物は、グリース中の粒子同士の接触面が増加するので熱伝導率は高くなるとともに、不混和ちょう度が200〜400と向上、すなわち、柔らかくなるのでディスペンス性が向上する。
【0018】
このような高熱伝導グリース組成物を、電気・電子部品の発熱体表面と冷却体との間に配置すれば、電気・電子部品の発生熱を効果的に冷却することができるので、電気及び電子機器部品の信頼性の向上と冷却装置のコンパクト化が可能となる。また、このような高熱伝導グリース組成物は基油の分離や拡散がなく、適当な粘度を有するので、電気・電子部品を電気・電子機器に組み込む際に接着剤としても利用でき、電気・電子機器の製造が容易になる。
【0019】
基油の粘度は40℃のとき15〜450mm2/s で、基油は鉱油、α−オレフィンオリゴマー,ジエステル,ポリオールエステル,トリメリット酸エステル,ポリフェニルエーテル,アルキルフェニルエーテルのうちの少なくとも1種以上からなるとよい。
【0020】
無機粉末は、5〜17μmの平均粒径を有する粗粒を40〜90容量%と、粗粒の平均粒径の1/3〜1/40の平均粒径を有する微粒を10〜60容量%とを組み合わせたもので、無機粉末は、酸化亜鉛,酸化マグネシウム,酸化チタン,窒化アルミニウム,酸化アルミニウム,窒化ホウ素のうちの少なくとも1種以上からなるとよい。無機粉末の電気的特性は、高熱伝導グリース組成物の用途に合わせて、導体,半導体,絶縁体,誘電体など、選ぶことができる。
【0021】
界面活性剤は非イオン系界面活性剤がよく、とくにHLBが9以下であるとよい。
【0022】
【発明の実施の形態】
(基油の種類)
本発明で用いる基油は、鉱油と合成油とから選ばれる1種以上の単独油または混合油である。合成油は特に炭化水素油がよい。合成油としては、α−オレフィン,ジエステル(アルコールと二塩基酸とから合成される二塩基酸エステル),ポリオールエステル(ネオペンタンの炭素骨格をもつ多価アルコールと炭素数5〜18の脂肪酸から合成されるポリオールエステル、又は炭素数4〜10の脂肪族モノカルボン酸と脂肪族ジカルボン酸の混合酸とトリメチロールプロパン,ペンタエリスルトール,ジペンタエリスルトールの多価アルコールからなるコンプレックス型ポリオールエステル),トリメリット酸エステル,ポリフェニルエーテル,アルキルフェニルエーテルなどが使用できる。
【0023】
基油の分離や拡散等に対する抑制・防止が要求されない場合は、液状シリコーン(メチル系シリコーン油,フェニル系シリコーン油),フッ素系炭化水素油(クロロフルオロカーボン,パーフルオロポリエーテル)などを使用してもよい。
(基油の粘度)
基油の粘度は、40℃で15〜450mm2/s の範囲が好ましい。基油の粘度が15mm2/s 未満では蒸発損失が大きくなり、高温条件では、基油の蒸発による含油量の低下により塗布したグリース層が薄くなり、接触面に空気層ができたり、割れ等が生じ熱伝導率の低下したりする場合がある。また、基油の粘度が450mm2/s を越えると熱伝導性充填剤を多量に充填することが困難となり、高熱伝導率を達成できなくなると共にディスペンス性も悪化してくる。
【0024】
基油の含有量は10〜30容量%がよい。基油の粘度が低いほど基油の含有量を低くでき、無機粒子を多く充填できる。しかし、基油含有率が10容量%未満では、グリースは硬くなり流動性,付着性,ディスペンス性等が極度に悪化する。基油含有率が30容量%を越えると、グリースはかなり軟くなり良好なディスペンス性が得られるが、高熱伝導率が得られなく、基油の分離や油の拡散などが起こり好ましくない。
(無機粉末の種類)
無機粉末は、電気及び電子部品からの発生する熱を効果的に伝達するための熱伝導性を有し、酸化亜鉛,酸化マグネシウム,酸化チタン,酸化アルミニウム等の金属酸化物,窒化アルミニウム,窒化ホウ素,炭化ケイ素,窒化ケイ素,窒化チタン,金属シリコン,ダイヤモンド等が挙げられるが、これに限定されるものではない。無機粉末には、単一種または2種以上を組み合わせて使用できる。グリースの熱伝導率は、熱伝導性無機粉末自身の熱伝導率よりも、粒径の影響が大きい。無機粉末の電気的特性はグリースの用途によって選ぶとよい。例えば、電子部品に用いる場合は通常、電気絶縁性の無機粉末が用いられる。電気絶縁性が要求されない場合は各種の金属の粉末を使用できる。
(粒径の組み合わせ)
無機粉末は、平均粒径と粒度分布の異なる粗粒と微粒を最適な割り合いで組み合わせることによって、最密充填構造を形成することができる。最密充填構造では、粗粒の間隙部が微粒で充分埋められていて、粒子同士の接触面が大きいので、粒子間の熱抵抗を大幅に低減でき、グリースの高熱伝導率化を達成できる。
【0025】
無機粉末は、平均粒径5〜17μmの粗粒と、平均粒径が粗粒の平均粒径の1/3〜1/40μmである微粒の組み合わせが好ましい。粗粒と微粒の混合割合は体積で、粗粒90〜40%:微粒10〜60%の範囲である。好ましくは粗粒80〜60%:微粒20〜40%の範囲である。粗粒と微粒の混合割合が粗粒90〜40%:微粒10〜60%の範囲より外れると良好な最密充填構造が得られなくなるので熱伝導率が低下する。
【0026】
高熱伝導率を達成するには、粗粒90〜40%:微粒10〜60%の混合割合で組み合わせた混合粉末を全グリースに対して70〜90容量%用いる。75容量%以上の充填率の場合、熱伝導率3W/m・K以上を達成できる。混合粉末の充填率が70容量%未満では良好な熱伝導率が得られない。また、90容量%を越えるとグリース化ができなくなる場合がある。
(界面活性剤)
界面活性剤を基油に添加することにより、無機粉末どうしの接触面積が増加するので無機粒子間の熱抵抗が減少してグリースの熱伝導率を高めることができるとともに、無機粉末の充填率を高め、適度のちょう度が得られ、ディスペンス性を保ち、基油の分離や拡散を大幅に改善することができる。非イオン系界面活性剤は、グリースの電気的特性に影響しないので、グリースの電気絶縁性を保ちたい場合に最適である。
【0027】
非イオン系界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル,ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル,ポリオキシエチレンアルキルナフチルエーテル,ポリオキシエチレン化ヒマシ油,ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油,ポリオキシエチレンアルキルアミド,ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレングリコール,ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレングリコールエチレンジアミン,ポリオキシエチレンモノ脂肪酸エステル,ポリオキシエチレンジ脂肪酸エステル,ポリオキシエチレンプロピレングリコール脂肪酸エステル,ポリオキシエチレンソルビタンモノ脂肪酸エステル,ポリオキシエチレンソルビタントリ脂肪酸エステル,エチレングリコールモノ脂肪酸エステル、ジエチレングリコールモノ脂肪酸エステル,プロピレングリコールモノ脂肪酸エステル,グリセリンモノ脂肪酸エステル,ペンタエリトリットモノ脂肪酸エステル,ソルビタンモノ脂肪酸エステル,ソルビタンセスキ脂肪酸エステル,ソルビタントリ脂肪酸エステルが挙げられる。
【0028】
非イオン系界面活性剤の添加効果は、熱伝導性充填剤の種類,配合量及び親水性と親油性のバランスを示すHLBによって異なる。本発明で使用される非イオン系界面活性剤には、室温にいても良好なディスペンス性を得るにはHLBが9以下の液状の非イオン系界面活性剤が好ましい。その配合量は、熱伝導性充填剤粉末の充填重量に対して0.2〜2.0wt%の範囲である。配合量が0.2% 未満ではグリースとした場合にちょう度が低くなり、即ち硬く良好なディスペンス性が得られなくなるとともに、粒子どうしの接触状態が悪化して熱伝導率も低くする。配合量が2.0 容量%を越えると固体状の非イオン系界面活性剤では、グリースとした場合、やはり硬くなる。液状の非イオン系界面活性剤では、それほどの添加効果は得られない。
【0029】
非イオン系界面活性剤は、基油に溶解又は乳化した状態で使用されるが、予め熱伝導性充填剤に表面処理しておいても同様の効果が得られる。
【0030】
グリースの電気絶縁性や電気抵抗の低減を重視しない用途では、アニオン系界面活性剤,カチオン系界面活性剤、両性界面活性剤を使用することができる。
(添加剤)
本発明の高熱伝導性グリース組成物の酸化劣化を抑制するための酸化安定性や金属に対する腐食防止等の諸特性向上のために各種添加剤を配合することができる。例えば、酸化劣化を防止するためのアミン系,フェノール系,イオウ又はリン系化合物等の酸化防止剤,ベンゾトリアゾール及びその誘導体等の腐食防止剤,カルボン酸,カルボン酸塩,スルホン酸塩等の錆止剤,グリースの付着性,粘性等を更に改善或いは向上するためポリブテン,ポリメタクリレート等の増粘剤,脂肪酸塩,ウレア化合物等の増ちょう剤を配合することができる。
【0031】
グリースの高熱伝導率,ディスペンス性,流動性,付着性,基油の分離防止等の点から不混和ちょう度は25℃で200〜400の範囲である。特に、小さな電子部品や集積回路素子のように破損し易い電子部品に適用する場合には、250以上であることが好ましい。
(高熱伝導性グリースの製造方法)
非イオン系界面活性剤を基油に室温で又は加熱して溶解した後、熱伝導性無機粉末の粗粒と微粒を組み合わせた所定量の混合粉末を加え、撹拌棒又は混合機(例えば、プラネタリー,トリミックス,ツインミックスミキサー)で室温で又は必要に応じて加熱しながら予備混練する。その混合物を更に均一に仕上げるため、高剪断力下で混練する。混練装置としては、3本ロール,コロイドミル等が挙げられるが、好ましくは3本ロールによる混練が良い。グリースのちょう度,ディスペンス性は、混練条件(混練回数,ロール間ギャップ)に微妙に影響するので最適条件を検討する必要がある。
【0032】
上記の様な方法で製造した本発明の高熱伝導グリース組成物は、従来の熱伝導性グリース組成物と同様の用途に使用することができる。本発明の高熱伝導性グリース組成物を発熱部と冷却部に介在させた冷却装置は、グリース接触面が粗い表面であっても熱抵抗を大幅に低減できるので、安定した放熱と熱拡散が可能となり、熱の蓄積による電子部品の誤動作や作動停止,故障を解消できる。同時に冷却装置の小型化と低コスト化が可能となる。
【0033】
本発明の熱伝導性グリース組成物は、電気・電子部品等の発熱体と冷却体の接触面に適用される。例えば、パワートランジスター,パワーモジュール,電装モジュール,整流器,コンピュータの半導体素子等の冷却装置に適用することができ、これらの装置の性能を向上できる。サーミスタや熱電対と測定部との間に適用すれば、熱伝導率が良いので、これらの測定精度を向上することができる。
【0034】
以下、各実施例で製造した各熱伝導性グリースについて、以下に説明する試験を行い、評価した。
1.ちょう度の測定方法
JIS K 2220.5.3.4に規定された方法により測定した。製造後2日間放置した熱伝導性グリースをかき混ぜないように規定の容器に移し25℃に保持した後、不混和ちょう度を測定した。
2.基油拡散試験方法
図1に試験方法を示す。注射器の先端にグリースを付着し、表面粗さ(Ra)2μmの窒化アルミニウム板2(厚さ0.5mm,50×50mm)にグリース1を約0.2g 円形山形に塗布した。これを120℃の恒温槽に50時間静置し、滲み出した基油の拡散部分3の拡散幅(mm)を式(2)から求めた。
【0035】
拡散油の幅=(滲み出径−塗布グリース径)/2 …(2)
3.熱伝導率の測定方法
グリースの熱伝導率は定常法で測定した。試料を銅製円柱状の加熱部と銅製円柱状の冷却部の間隙面に挟んで、加熱部及び冷却部の温度を測定する。間隙部に挟んだ試料の熱伝導率は、加熱部と冷却部に埋込んだ熱電対で温度測定し温度勾配から求める。なお、通過熱量は銅製円柱の温度勾配と断面積とから求めた。加熱部温度の高温端TH 、冷却部温度の低温端TL として、式(3)から試料の熱伝導率λで求めた。
【0036】
λ={(QH +QL )/2×L}/A×(TH −TL ) …(3)
QH :高温側熱流速測定ブロック熱流量、QL :低温側熱流速測定ブロック熱流量、A:試料の接触部の断面積、L:試料の厚さ、TH :高温側熱流速測定ブロック接触部の温度、TL :低温側熱流速測定ブロック接触部の温度
本発明の熱伝導性グリース組成物の製造法は、所定量の非イオン系界面活性剤を加え加熱溶解した所定量の基油に、熱伝導性無機粉末の粗粒と微粒を組み合わせた混合粉体を所定量加え、撹拌棒で室温又は50〜100℃に加熱しながら予備混合した後、室温まで冷却した後、3本ロールミル機を用い、ロール間ギャップ,1段目:150μm,2段目:80μmに設定し、5回混練して熱伝導性グリースを調製した。
(実施例1〜10)
基油の粘度と無機粉末の充填率を変えて、原材料は以下のものを用いて熱伝導性グリース組成物を調製し、熱伝導率,不混和ちょう度を測定した。
【0037】
(1)非イオン系界面活性剤:デアグリセリン脂肪酸エステルのデカグリセルペンタオレエート(Decaglyn 5−O(HLB3.5),日光ケミカルズ(株)製) 無機粉末に対し1wt%
(2)基油:ポリ−α−オレフィン(SHFシリーズ,Mobil Chemical Company社製)粘度は5.8〜500mm2/s
(3)無機粉末:酸化亜鉛粉末 平均粒径12.7μmの粗粒、および粗粒の平均粒径の1/17(0.76μm)である微粒,粗粒60:微粒40の割合で組み合わせた混合粉末 充填率60〜90vol%
得られた熱伝導性グリース組成物について、熱伝導率及び不混和ちょう度を測定した。結果を表1に示す。
【0038】
【表1】
Figure 0004603700
【0039】
実施例1〜10において、基油の粘度と無機粉末の充填率とがともに大きい組み合わせの場合に、一部がグリース化しなかったが、グリース化した組み合わせでは、非イオン系界面活性剤のデカグリセルペンタオレエートの添加によって、熱伝導率,不混和ちょう度がともに大きくなる。従って、熱伝導性が良好で、軟らかいグリースが得られ、良好なディスペンス性を有する。
【0040】
また、実施例1〜10においては無機粉末として酸化亜鉛を用いているので、得られた熱伝導性グリースは電気絶縁性に優れ、電気機器及び電子機器部品などに適用することができる。
【0041】
図2に、基油の粘度が15mm2/s,450mm2/sのときの、混合粉末の充填率,熱伝導性グリース組成物の熱伝導率(3W/m・K以上)、および不混和ちょう度の関係を示す。この関係から、基油の粘度に余り依存することなく、酸化亜鉛粉末の充填率を増すと、多少のばらつきがあるものの熱伝導率は増加する傾向のあることが分かった。一方、不混和ちょう度の値は、基油粘度に依存する。表1および図2から、良好なディスペンス性と高熱伝導率を達成する条件の不混和ちょう度200〜400,熱伝導率3.0W/m・K 以上のグリースは、混合粉末の充填率が70vol% 以上の場合に得られることがわかった。このとき、基油の粘度は18〜450mm2/s の範囲にあればよい。そして、混合粉末の充填率φ[容量%]と、40℃の基油の粘度η[mm2/s]とが式(1)
Logφ≦−1×10-18×(η−250)5+1.9345 …(1)
で表わされることがわかった。
【0042】
また、従来は、無機粉末の充填率を大きくすると、ちょう度が低くなり、すなわちかたくなってディスペンス性が悪かったが、実施例1〜10では充填率を高くしても、ちょう度の値はあまり低下しない。
(比較例1〜10)
実施例1〜10と比較するため、非イオン系界面活性剤を配合しないポリ−α−オレフィン(SHFシリーズ,Mobil Chemical Company社製)基油10〜40容量%からなるグリースを調製した。結果を表2に示す。
【0043】
【表2】
Figure 0004603700
【0044】
比較例1〜10では、大部分の組み合わせでグリース化せず、グリース化したものでも、実施例1〜10と比べて、熱伝導率,不混和ちょう度がともに、小さく、良好なディスペンス性と高熱伝導率を達成していない。
(実施例11〜23)
基油の種類を変え、原材料は以下のものを用いて、基油25vol% ,無機粉末75vol% からなる熱伝導性グリース組成物を調製し、熱伝導率,不混和ちょう度および滲み出しによる基油の拡散幅を測定した。混合基油の混合比率は50:50である。
【0045】
(1)非イオン系界面活性剤:デカグリセルペンタオレエート 無機粉末に対し1wt%
(2)無機粉末:酸化亜鉛粉末 基油:無機粉末=25vol%:75vol%
平均粒径12.7μmの粗粒、および粗粒平均粒径の1/17(0.76μm)の微粒を、粗粒60:微粒40の割り合いで組み合わせた混合粉末
(3)鉱油:コスモ石油ルブルカンツ(株)製、
(4)合成油:ジエステル(旭電化(株)製)、
ポリオールエステル(旭電化(株)製)、
トリメリット酸エステル(旭電化(株)製)、
アルキルジフェニルエーテル(松村石油研究所(株)製)、
ポリフェニルエーテル(松村石油研究所(株)製)、
ポリブテン(日石三菱石油(株)製)、または
フッ素油(アウジモント社製)。
【0046】
測定結果を表3に示す。
【0047】
【表3】
Figure 0004603700
【0048】
デカグリセルペンタオレエートの添加によって、実施例1〜10のグリースと同様に、熱伝導率,不混和ちょう度がともに大きく、熱伝導性が良好で、良好なディスペンス性を有するグリースが得られた。また、滲み出しによる基油の拡散幅が小さいので、基油の種類によらず、界面活性剤がグリースからの基油の分離を抑制していることがわかる。
(比較例11〜23)
実施例11〜21と比較するため、非イオン系界面活性剤を配合しないグリースを調製した。測定結果を表4に示す。
【0049】
【表4】
Figure 0004603700
【0050】
比較例11〜23では、基油の種類によってはグリースになりにくく、グリース化しても不混和ちょう度および熱伝導率が小さく、良好なディスペンス性と高熱伝導率を達成していない。また、実施例11〜21と比べて滲み出しによる基油の拡散幅が大きいので、実施例11〜21のグリースよりも、基油がグリースから分離しやすい。
【0051】
図3に、界面活性剤を添加した場合の無機粉末の分散モデルを示す。図4に、界面活性剤を添加しない場合の無機粉末の分散モデルを示す。
【0052】
図3に示す分散モデルでは、界面活性剤によって粗粒8の間に微粒9が入り込みやすくなるために、無機粉末の高充填率化が可能となる。また、粒子の流動もスムーズになるため不混和ちょう度は大きく、すなわち、柔らかいグリースが得られる。さらに、粗粒8の間に微粒9が多く入るために、粒子どうしの接触面が増加して、粒子間の熱抵抗が低減し、高熱伝導のグリースが得られる。
【0053】
基油の大部分は、毛細管現象によって粒子間の空隙部分に保持されている。界面活性剤を添加することによって、微細な空隙部分が多くなり、基油はこの微細な空隙部分で保持されるので、基油の滲み出しによる基油の拡散幅を小さく、すなわち、基油の分離を抑制している。
【0054】
図4に示す界面活性材を添加しない分散モデルでは、粗粒8の間に微粒9が入り込みにくいので、粉末粒子間に空隙部が多く、粒子どうしの接触面が少ないので粒子間の熱抵抗が高く、グリースの熱伝導率は低くなる。粒子の流動も困難であるから、不混和ちょう度が小さく、すなわち硬いグリースとなっている。また、界面活性剤を用いた場合よりも、粉末粒子間の空隙部が広いので、基油がこの空隙部に保持されずに滲み出しやすい。
(実施例24〜62)
2種類の粘度(47.0mm2/s,400mm2/s)の基油を用い、粗粒の平均粒径Plと微粒の平均粒径Psの比Pl/Psを1/3〜1/54に変化させ、原材料は以下のものを用いて熱伝導性グリース組成物を調製し、熱伝導率,不混和ちょう度を測定した。無機粉末の充填率は75〜89vol%の範囲とした。
【0055】
(1)非イオン系界面活性剤:デカグリセルペンタオレエート 無機粉末に対し1wt%
(2)基油:ポリ−α−オレフィン 粘度47.0mm2/sまたは400mm2/s
(3)無機粉末:酸化亜鉛粉末 充填率75〜89vol%
平均粒径5.4〜16.3μmの粗粒、および0.3〜4.2μmの微粒、粗粒の平均粒径Plと微粒の平均粒径Psの比Pl/Psを1/3〜1/54の範囲、粗粒:微粒=40〜100:0〜60の割り合いで組み合わせた混合粉末
測定結果を表5に示す。
【0056】
【表5】
Figure 0004603700
【0057】
粗粒の平均粒径11.6.〜16.3μmと粗粒平均粒径の1/3〜1/41以下の微粒平均粒径0.4〜5.4μmを組み合わせ、その混合割合が40〜90:60〜10範囲にすることによって熱伝導率3.0〜5.77W/m・Kと高く、かつ、良好なディスペンス性を有する熱伝導性グリースを得ることができる。
【0058】
また、実施例59〜62のように、微粒を2種類組み合わせても良好なディスペンス性と高熱伝導率が得られた。粗粒の平均粒径10〜20μmの範囲でも同様な傾向が得られる。なお、平均径が0.3μm 以下の微粒を組み合わせた実施例46,48及び54は三本ロールで混練してもグリース化ができなかった。
(実施例63〜89,比較例24)
以下に示す原材料を用いて熱伝導性グリースを調製し、各種の非イオン系界面活性剤の添加効果をグリースの不混和ちょう度,熱伝導率で評価した。
【0059】
(1)非イオン系界面活性剤:表6に示す各種の非イオン系界面活性剤
無機粉末に対し1wt%
(2)基油:ポリ−α−オレフィン 40℃の粘度400mm2/s 30vol%
(3)無機粉末:酸化亜鉛粉末 平均粒径3.83μm 充填率70vol%の粗粒
非イオン系界面活性剤を配合しないで調整したグリースを比較例24とした。測定結果を表6に示す。
【0060】
【表6】
Figure 0004603700
【0061】
表6の結果から明らかなように、非イオン系界面活性剤を配合すると酸化亜鉛粉末の分散性が改善される。その効果は、親水性と親油性のバランスを示すHLB値が9以下で、不混和ちょう度は200以上となり(グリースの軟化大)なり、粉末の高充填率化が可能となる。これによって熱伝導率を大幅に向上できる。
(実施例90〜117、比較例25)
以下に示す原材料を用いて熱伝導性グリースを調製し、各種の非イオン系界面活性剤の添加効果をグリースの不混和ちょう度,熱伝導率で評価した。
【0062】
(1)非イオン系界面活性剤:表7に示す各種の非イオン系界面活性剤
無機粉末に対し1wt%
(2)基油:ポリ−α−オレフィン 40℃の粘度400mm2/s 30vol%
(3)無機粉末:窒化アルミニウム粉末 平均粒径13.3μm 充填率70vol%
非イオン系界面活性剤を配合しないで調整したグリースを比較例25とした。測定結果を表7に示す。表7に示す各種の非イオン系界面活性剤は表6のものと同じである。
【0063】
【表7】
Figure 0004603700
【0064】
表7の結果から明らかなように、実施例62〜84の結果と同様に窒化アルミニウム粉末においても、本発明の非イオン系界面活性剤を配合すると不混和ちょう度は大きくなる。また、実施例62〜84と同様にHLB値が9以下で、やはり窒化アルミニウム粉末の高充填化が可能となりグリースの熱伝導率を大幅に向上できる。
【0065】
しかしながら、実施例63〜89(表6)および実施例90〜117(表7)のグリースは平均粒径が1種類の無機粉末を用いているので、不混和ちょう度は表1,表5および後述する表9のグリースと同程度であるが、熱伝導率はいずれも3.4 以下で、平均粒径が2種類の無機粉末を組み合わせた場合よりも熱伝導率が若干小さい傾向がある。
(実施例118〜123)
以下に示す原材料を用いて熱伝導性グリースを調製し、非イオン系界面活性剤の添加量の効果を検討した。測定結果を表8に示す。
【0066】
(1)非イオン系界面活性剤:表8に示す各種の非イオン系界面活性剤
表8に示す配合量[wt%]
(2)基油:ポリ−α−オレフィン 40℃の粘度47mm2/s 20vol%
(3)無機粉末:酸化亜鉛粉末 充填率80vol%
平均粒径12.7μmの粗粒および0.7μmの微粒、
粗粒:微粒=60:40の割り合いで組み合わせた混合粉末
【0067】
【表8】
Figure 0004603700
【0068】
表8の結果から非イオン系界面活性剤の配合量が0.1wt% 以下では不混和ちょう度が200未満と添加効果が乏しく、ディスペンス性に問題があるが、
0.2wt% 以上では添加効果が得られる。
(実施例124〜140)
以下に示す原材料を用いて熱伝導性グリースを調製し、無機粉末の組み合わせの効果を検討した。測定結果を表9に示す。
【0069】
(1)非イオン系界面活性剤:デカグリセリルペンタオレエート 無機粉末に対し1wt%
(2)基油:ポリ−α−オレフィン 40℃の粘度47mm2/s 20vol%
(3)無機粉末:表9に示す無機粉末の組み合わせと混合割合
【0070】
【表9】
Figure 0004603700
【0071】
グリースの熱伝導率は、3.68〜4.35W/m・Kと高く、不混和ちょう度300〜330であり、良好なディスペンス性を有する高熱伝導グリースが得られた。この不混和ちょう度では、更に混合粉末の高充填率化が可能なので、熱伝導率をより向上できる。
(実施例141〜143)
図5に示す冷却装置を用い、アルミニウム製フィン付放熱体4(6cm×6cm)の放熱プレート5と、表面粗さRaを0.1μm に加工した面と80ワットの発熱体6(5cm×5cm)との間に、実施例41,45及び137組成の熱伝導性グリース7を充填した。
【0072】
グリース厚みを0.23mm とし発熱体6のグリース接触面近傍の温度(グリース付着表面より深さ1mm)と放熱プレート5のグリース接触面近傍の温度(グリース付着表面より深さ1mm)の温度差を測定し、グリース層の熱抵抗(℃/W)を測定した。また、冷却装置を100℃の恒温槽中に50時間静置し、基油の分離及びグリースの流動状況(保持性)を調べた。結果を表10に示す。
【0073】
実施例141〜143の熱伝導グリース組成物を充填した冷却装置による熱抵抗は、何れも0.096〜0.103℃/Wであり良好な冷却性能を示した。油分離の油拡散は認められなかった。また、グリースの流動も極めて少なく、良好な保持性を示し有効性を確認した。
(比較例26)
界面活性剤を添加しないで、以下に示す原材料を用いて熱伝導性グリースを調製し、得られたグリースを実施例141と同様に図5の冷却装置に適用した。測定結果を表10に示す。
【0074】
【表10】
Figure 0004603700
【0075】
(1)基油:ポリαオレフィン油(SHC230:モービル石油製) 40℃の粘度209mm2/s 10wt%
(2)無機粉末:平均粒径2.5μmの合成ダイヤモンド粒子81wt%と平均粒径0.2μmの酸化亜鉛粒子0.9wt%の混合粉末、酸化亜鉛の混合比は無機粉末全量に対し0.1容量%
(比較例27)
界面活性剤を添加しないで、以下に示す原材料を用いて熱伝導性グリースを調製し、得られたグリースを実施例141と同様に図5の冷却装置に適用した。測定結果を表10に示す。
【0076】
(1)基油:フッ素油(デムナムS−200 ダイキン工業社製)40℃の粘度210mm2/s 10wt%
(2)無機粉末:平均粒径2.0μmの合成ダイヤモンド粒子71wt%と平均粒径0.3μmの窒化ホウ素粒子18wt%の混合粉末
比較例26及び27のグリースは不混和ちょう度が実施例141〜143と同程度であるが、熱抵抗値がこれらに比べて大きく、滲み出し幅もかなり大きい。
また、グリースの流動が見られるので、冷却装置に用いる熱伝導性グリースとしては、実施例141〜143のものよりも、性能が劣ると言える。
【0077】
【発明の効果】
本発明の熱伝導性グリース組成物は、熱伝導率3.0〜5.5W/m・Kと不混和ちょう度200〜400とを達成し、高熱電導率とディスペンス性を両立することができる。また、本発明の高熱伝導性グリース組成物を用いることにより、電気及び電子機器部品の発生熱を効果的に冷却することができるので、電気及び電子機器部品の信頼性の向上と冷却装置のコンパクト化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】基油の拡散試験方法を示す説明図。
【図2】無機粉末の充填率,グリースの熱伝導率及び不混和ちょう度の関係を示す図。
【図3】界面活性剤を添加した場合の無機粉末の分散モデルを示す図。
【図4】界面活性剤を添加しない場合の無機粉末の分散モデルを示す図。
【図5】電気・電子機器に適用される冷却装置の縦断面図。
【符号の説明】
1…グリース、2…窒化アルミニウム板、3…基油の拡散部分、4…放熱体、5…放熱プレート、6…発熱体、7…熱伝導性グリース、8…粗粒、9…微粒。

Claims (6)

  1. 無機粉末、および、鉱油,α−オレフィンオリゴマー,ジエステル,ポリオールエステル,トリメリット酸エステル,ポリフェニルエーテル,アルキルフェニルエーテルのうちの少なくとも1種以上を含有し、シリコーン油を含まない基油を含む高熱伝導グリース組成物において、
    前記無機粉末は平均粒径が異なる2種類の無機粉末を混合したものであり、
    前記無機粉末は、酸化亜鉛,酸化マグネシウム,酸化チタン,窒化アルミニウム,酸化アルミニウム,窒化ホウ素のうちの少なくとも1種以上からなり、
    前記基油は前記無機粉末の重量に対して0.2〜2.0wt%の非イオン系界面活性剤を含み、
    前記基油を10〜30容量%、前記無機粉末を70〜90容量%含み、
    前記無機粉末の量φ[容量%]と、40℃のときの前記基油の粘度η[mm2/s]とが、式(1)
    Logφ≦−1×10-18×(η−250)5+1.9345 …(1)
    で表されることを特徴とする高熱伝導グリース組成物。
  2. 前記基油の粘度は40℃のとき15〜450mm2/sであり、
    前記基油は鉱油,α−オレフィンオリゴマー,ジエステル,ポリオールエステル,トリメリット酸エステル,ポリフェニルエーテル,アルキルフェニルエーテルのうちの少なくとも1種以上からなることを特徴とする請求項1の高熱伝導グリース組成物。
  3. 前記無機粉末は、5〜17μmの平均粒径を有する粗粒を40〜90容量%と、
    前記粗粒の平均粒径の1/3〜1/40の平均粒径を有する微粒を10〜60容量%とを組み合わせたものであることを特徴とする請求項1の高熱伝導グリース組成物。
  4. 不混和ちょう度が200〜400であることを特徴とする請求項1の高熱伝導グリース組成物。
  5. 前記界面活性剤は非イオン系界面活性剤であり、HLBが9以下であることを特徴とする請求項1の高熱伝導グリース組成物。
  6. 発熱する電気,電子部品を冷却するための冷却体と、電気,電子部品の表面と冷却体との間に介在させた高熱伝導グリースとを備えた冷却装置において、前記高熱伝導グリースは請求項1ないし5のいずれかに記載された高熱伝導グリースであることを特徴とする冷却装置。
JP2001000053A 2001-01-04 2001-01-04 高熱伝導グリース組成物及びそれを用いた冷却装置 Expired - Fee Related JP4603700B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001000053A JP4603700B2 (ja) 2001-01-04 2001-01-04 高熱伝導グリース組成物及びそれを用いた冷却装置
US09/798,051 US6632780B2 (en) 2001-01-04 2001-03-05 Highly thermal conductive grease composition and cooling device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001000053A JP4603700B2 (ja) 2001-01-04 2001-01-04 高熱伝導グリース組成物及びそれを用いた冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002201483A JP2002201483A (ja) 2002-07-19
JP4603700B2 true JP4603700B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=18868944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001000053A Expired - Fee Related JP4603700B2 (ja) 2001-01-04 2001-01-04 高熱伝導グリース組成物及びそれを用いた冷却装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6632780B2 (ja)
JP (1) JP4603700B2 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3891969B2 (ja) * 2003-08-06 2007-03-14 電気化学工業株式会社 熱伝導性グリース
US7569525B2 (en) * 2004-06-23 2009-08-04 Novelis Inc. Lubricant formulations for sheet metal processing
JP4652085B2 (ja) * 2004-09-06 2011-03-16 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 高熱伝導性コンパウンド
JP4713161B2 (ja) * 2005-01-07 2011-06-29 ポリマテック株式会社 熱伝導性グリス
JP4667882B2 (ja) * 2005-01-25 2011-04-13 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 高熱伝導性コンパウンド
US20070031684A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-08 Anderson Jeffrey T Thermally conductive grease
JP2007070492A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Hitachi Ltd 熱伝導性グリース、接着剤、及びエラストマー組成物、並びに冷却装置
US20070178255A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Farrow Timothy S Apparatus, system, and method for thermal conduction interfacing
US20080004191A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Polymatech Co., Ltd. Thermal conductive grease
JP4841341B2 (ja) * 2006-07-11 2011-12-21 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 高熱伝導性コンパウンド
JP5231236B2 (ja) * 2006-10-17 2013-07-10 電気化学工業株式会社 グリース
TW200833752A (en) * 2006-10-23 2008-08-16 Lord Corp Highly filled polymer materials
KR20090125832A (ko) * 2007-04-02 2009-12-07 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 써멀 그리스 용품 및 방법
JP5489409B2 (ja) * 2007-04-10 2014-05-14 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 高熱伝導性コンパウンド
JP5284655B2 (ja) * 2008-02-07 2013-09-11 電気化学工業株式会社 熱伝導性グリース
JP4998744B2 (ja) * 2008-04-07 2012-08-15 戸田工業株式会社 球状酸化亜鉛粒子粉末および高熱伝導性組成物
US8435485B2 (en) * 2008-10-28 2013-05-07 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Method for producing zinc oxide using ammonium bromide, exoergic filler, resin composition, exoergic grease and exoergic coating composition comprising the zinc oxide
US9296969B2 (en) 2009-02-16 2016-03-29 Chemtura Corporation Fatty sorbitan ester based friction modifiers
US20100210487A1 (en) * 2009-02-16 2010-08-19 Chemtura Coproration Fatty sorbitan ester based friction modifiers
JP2011021069A (ja) 2009-07-14 2011-02-03 Sakai Chem Ind Co Ltd 放熱性フィラー組成物、樹脂組成物、放熱性グリース及び放熱性塗料組成物
US8546476B2 (en) * 2009-07-14 2013-10-01 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Exoergic filler composition, resin composition, exoergic grease and exoergic coating composition
KR101005785B1 (ko) 2009-09-18 2011-01-06 주식회사 애드밴엘이디 열전도성 그리스 및 이를 이용한 등기구의 방열 장치
JP4771027B2 (ja) 2009-10-07 2011-09-14 堺化学工業株式会社 酸化亜鉛粒子、その製造方法、放熱性フィラー、放熱性樹脂組成物、放熱性グリース及び放熱性塗料組成物
US8399092B2 (en) 2009-10-07 2013-03-19 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Zinc oxide particle having high bulk density, method for producing it, exoergic filler, exoergic resin composition, exoergic grease and exoergic coating composition
US20110081548A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-07 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Zinc oxide particle, method for producing it, exoergic filler, exoergic resin composition, exoergic grease and exoergic coating composition
JP5318733B2 (ja) * 2009-11-26 2013-10-16 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 熱伝導性グリース
JP2011157428A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Jsr Corp 熱伝導性ペーストおよび放熱材
JP5299360B2 (ja) * 2010-06-18 2013-09-25 三菱電機株式会社 熱抵抗測定治具、熱抵抗測定方法、及びサーマルグリース評価方法
JP5590404B2 (ja) * 2011-01-28 2014-09-17 Tdk株式会社 流体加熱装置及び該流体加熱装置を用いた蒸気洗浄装置
US20130267448A1 (en) 2012-04-10 2013-10-10 Lubrication Technology, Inc. Lubricant for oxygen - enriched environments
JP6263042B2 (ja) * 2013-02-28 2018-01-17 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 基油拡散防止性能を有する熱伝導性グリース
JP6383993B2 (ja) * 2014-02-18 2018-09-05 協同油脂株式会社 シリコーングリース組成物
US9255239B1 (en) * 2014-12-30 2016-02-09 Ivanhoe Industries, Inc. Formulation for corn oil recovery and method of use thereof
US9399750B1 (en) * 2015-06-22 2016-07-26 Ivanhoe Industries, Inc. Formulation for corn oil recovery and method of use thereof
US9738850B1 (en) 2016-04-11 2017-08-22 Ivanhoe Industries Use of alkoxylyated mono- and diglycerides for corn oil recovery
AU2016412173A1 (en) 2016-06-16 2018-11-15 Kone Corporation Steel wire rope, elevator provided with steel wire rope, lubricant for steel wire rope, and use of lubricant for lubricating the steel wire rope
CN106497404A (zh) * 2016-10-26 2017-03-15 安徽飞达电气科技有限公司 一种电容器外壳用水性散热涂料
JP6537578B2 (ja) * 2017-11-14 2019-07-03 ニホンハンダ株式会社 熱伝導性オイル組成物、放熱剤及び電子機器
JP7155661B2 (ja) * 2018-06-26 2022-10-19 住友金属鉱山株式会社 熱伝導性グリース
JP7379940B2 (ja) 2019-08-28 2023-11-15 住友金属鉱山株式会社 熱伝導性組成物
JP7379939B2 (ja) 2019-08-28 2023-11-15 住友金属鉱山株式会社 熱伝導性組成物
CN110564485A (zh) * 2019-09-19 2019-12-13 中昊(大连)化工研究设计院有限公司 耐磨型盾构主轴密封油脂及其制备方法
JP7351236B2 (ja) 2020-02-19 2023-09-27 住友金属鉱山株式会社 熱伝導性グリース
JP2023151485A (ja) * 2022-03-31 2023-10-16 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 熱伝導性グリース組成物

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3935114A (en) * 1972-09-25 1976-01-27 Hughes Tool Company Low-wear grease for journal bearings
JPS5155870A (ja) 1974-10-14 1976-05-17 Shinetsu Chem Ind Co Shirikoonguriisusoseibutsu
US4128486A (en) * 1977-01-27 1978-12-05 Combustion Engineering, Inc. Lubricant for high temperature nuclear service
JPS54116055A (en) 1978-03-01 1979-09-10 Toray Silicone Co Ltd Thermally conductive silicone composition
JPS5827822B2 (ja) 1978-09-29 1983-06-11 東芝シリコ−ン株式会社 グリ−ス組成物
US4265775A (en) 1979-08-16 1981-05-05 International Business Machines Corporation Non-bleeding thixotropic thermally conductive material
JPS61157587A (ja) 1984-12-28 1986-07-17 Toshiba Silicone Co Ltd 耐酸性放熱グリ−ス
US4715972A (en) * 1986-04-16 1987-12-29 Pacholke Paula J Solid lubricant additive for gear oils
JPS6357693A (ja) 1986-08-29 1988-03-12 Chuo Yuka Kk グリースの基油拡散防止剤
JPH0822944B2 (ja) 1987-04-06 1996-03-06 ダウコーニングアジア株式会社 パ−フルオロポリエ−テルコンパウンド組成物
JPH0214873A (ja) 1988-06-07 1990-01-18 Ngk Insulators Ltd β−アルミナ磁器の製造方法
JPH0639591B2 (ja) 1988-12-05 1994-05-25 信越化学工業株式会社 シリコーングリース組成物
JPH0619027B2 (ja) 1989-02-13 1994-03-16 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーンオイルコンパウンド
JPH03106996A (ja) 1989-09-20 1991-05-07 Hitachi Ltd 熱伝導グリース組成物及びそれを用いた計算機用冷却構造体
JP2580348B2 (ja) 1989-11-20 1997-02-12 信越化学工業 株式会社 放熱用グリ―ス組成物
JPH0463895A (ja) 1990-07-02 1992-02-28 Tokai Rika Co Ltd 粘着性グリース
JPH04117482A (ja) 1990-09-07 1992-04-17 Hitachi Ltd オイル非拡散性サーマルコンパンド
JP2925721B2 (ja) 1990-11-30 1999-07-28 東芝シリコーン株式会社 熱伝導性シリコーングリース組成物
JPH04239597A (ja) 1991-01-24 1992-08-27 Hitachi Ltd 劣化防止剤およびそれを含む組成物、該組成物を用いた半導体装置
IT1271409B (it) 1993-09-13 1997-05-28 Dow Corning Composizioni utilizzabili come grassi a base di oli di polimeri fluorurati e nitruro di boro esagonale
JP3142800B2 (ja) * 1996-08-09 2001-03-07 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物、熱伝導性材料及び熱伝導性シリコーングリース
JP3758766B2 (ja) 1996-11-08 2006-03-22 セイミケミカル株式会社 グリースおよびグリースの基油拡散防止剤
JP3948642B2 (ja) * 1998-08-21 2007-07-25 信越化学工業株式会社 熱伝導性グリース組成物及びそれを使用した半導体装置
JP2000109373A (ja) * 1998-10-02 2000-04-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 放熱用シリコーングリース組成物及びそれを使用した半導体装置
JP2000169873A (ja) * 1998-12-02 2000-06-20 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーングリース組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US6632780B2 (en) 2003-10-14
US20030008961A1 (en) 2003-01-09
JP2002201483A (ja) 2002-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4603700B2 (ja) 高熱伝導グリース組成物及びそれを用いた冷却装置
JP4652085B2 (ja) 高熱伝導性コンパウンド
JP2007070492A (ja) 熱伝導性グリース、接着剤、及びエラストマー組成物、並びに冷却装置
JP5269366B2 (ja) 耐熱型熱伝導性グリース
US8206608B2 (en) Highly thermal conductive compound
JP5687167B2 (ja) 耐熱型熱伝導性グリース
JP4713161B2 (ja) 熱伝導性グリス
JP4667882B2 (ja) 高熱伝導性コンパウンド
JP2014194006A (ja) 基油拡散防止性能を有する熱伝導性グリース
JP2795011B2 (ja) 摺動部を有する冷却構造体を備えた機器及びそれに用いるコンパウンド
KR20140083001A (ko) 열 저항이 낮은 열 그리스
JP7155661B2 (ja) 熱伝導性グリース
US20080004191A1 (en) Thermal conductive grease
JP5781407B2 (ja) 熱伝導性コンパウンド
JP7379940B2 (ja) 熱伝導性組成物
JP2019089924A (ja) 熱伝導性オイル組成物、放熱剤及び電子機器
JP4841341B2 (ja) 高熱伝導性コンパウンド
JP2022030766A (ja) 熱伝導性グリース
JPH04239597A (ja) 劣化防止剤およびそれを含む組成物、該組成物を用いた半導体装置
JP3572180B2 (ja) インゴット切断用砥粒分散媒組成物及びインゴット切断用切削液
JP7351236B2 (ja) 熱伝導性グリース
JP7073939B2 (ja) 熱伝導性グリース
JPH05156275A (ja) 半固体状コンパンド組成物及びそれを用いた冷却構造体
TW202140677A (zh) 導熱性組成物
JP7275797B2 (ja) 熱伝導性基油含有組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040512

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080130

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees