JP4603532B2 - シール適性である包装用の同時押出多層フィルム、その使用、およびその製造方法 - Google Patents

シール適性である包装用の同時押出多層フィルム、その使用、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4603532B2
JP4603532B2 JP2006505361A JP2006505361A JP4603532B2 JP 4603532 B2 JP4603532 B2 JP 4603532B2 JP 2006505361 A JP2006505361 A JP 2006505361A JP 2006505361 A JP2006505361 A JP 2006505361A JP 4603532 B2 JP4603532 B2 JP 4603532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polymer
packaging
core layer
coc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006505361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006525143A (ja
Inventor
ゲルリッツ,ヴォルフラム
ギノッサティス,スタンマティス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ticona GmbH
Original Assignee
Ticona GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ticona GmbH filed Critical Ticona GmbH
Publication of JP2006525143A publication Critical patent/JP2006525143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603532B2 publication Critical patent/JP4603532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/3175Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、機械的負荷の下での伸び率が低く、かつ高い透明性を備え、成形充填シール機で製造する”フローパック”包装品に使用し、または熱成形ブリスターパッケージ上もしくはカップ上のカバーフィルム(熱封フィルム、lidding)として使用するのに適した、シール適性である包装用の同時押出多層フィルムに関する。
本発明のフィルムは少なくとも3層を含み、必要ならばそのそれぞれの間にさらにプライマー層を配置することができ、特にコア層Aは負荷の下で高い弾性率または低い伸び率をもつポリオレフィンを含み、コア層Aの両側に外層BおよびCが配置され、これらは同一または異なり、シール適性ポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレン)または機能性をもつポリマーを含む。本発明のフィルムは、きわめて良好な機械的特性、すなわち機械的負荷の下での低い伸び率をもつ。本発明はまた、前記フィルムを製造するための原価効率の高い方法、および高品質印刷のための支持体としてのフィルムの使用、および成形充填シール機による”フローパック”包装品の製造に関する。
食品の包装に用いるフィルムは、包装機におけるそれらの加工適性、それらの印刷適性、ならびに酸素などの空中気体に対する、および水蒸気に対するそれらのバリヤー性に関して、特殊な特性をもたなければならない。良好な多色印刷および包装機における加工適性という理由から、高い弾性率、低い摩擦係数、および良好なシール適性を備えたフィルムが求められている。
この特性の組合わせは、単一ホモポリマーまたはポリマーブレンドを用いても通常は達成できない。これらの特性すべてを備えた単一ポリマー材料は得られないからである。先行技術は、この問題を解決するために多様な多層フィルム構造体、特に延伸配向フィルム、または延伸配向フィルムと非配向シーラントフィルムの積層品を提唱している。
良品質の多色印刷が可能なためには、印刷プレスにおける伸び率が低いこと、およびフィルムの寸法がほとんど変化しないことが要求される。さらに、食品包装用には印刷インキの残留溶剤含量が低い必要がある。したがって、インキを効率的に乾燥させるために高められた温度を用いることが望ましい。二軸配向フィルムを製造するための特定の方法は一般に、要求される高い弾性率、すなわち負荷の下での低い伸び率、および高められた温度での良好な寸法安定性をフィルムに与え、これらのフィルムは高品質多色印刷用の支持体として広く用いられている。しかし、これらのフィルムはそれ自体では、工業用の成形充填シール機で包装品にするのに必要な、要求されるシーリング性を提供できない。したがって、この印刷フィルムと第2の非配向フィルムの積層品が一般に用いられる。その際、第2フィルムは、必要な追加機能性、すなわち卓越したシーリング性または水分および気体に対する追加バリヤー性に寄与する。
先行技術のフィルムは多数の欠点をもつ。前記の積層フィルムの製造は、配向およびその後の第2フィルムへの積層という望ましくない多工程フィルム製造法を伴う。これらの積層した非対称フィルム構造体はカールする可能性があり、予め切断したパネルから包装品を製造する場合にさらに問題を生じる。
したがって、高品質多色印刷および高速包装機での加工に適し、かつ配向または第2フィルムへの積層の必要なしに1工程法で多層押出によって有利に製造できるフィルムを提供することが望ましい。同時押出し多層フィルムは先行技術であり、より要求の低い用途には広く用いられているが、それらは機械的強度が欠如するため本発明で意図する用途については欠点があり、機械的強度の低さと合わせてこれらのフィルムの伸び率が高いため大部分は不利な引裂特性をもつ。
したがって本発明の目的は、高品質の多色印刷を施したフローパック包装品または熱封フィルムを製造するための、成形充填シール機での使用に対する高い適性を備えた新規な包装用多層フィルムを提供することである。この目的は、一般的な多層同時押出法によりフィルムを製造すること、および多層フィルム構造体に非晶質シクロオレフィンコポリマー(COC)を取り込ませることにより達成された。
したがって本発明は、コア層Aの全重量を基準として50〜100重量%の量の少なくとも60℃のガラス転移温度Tを有する非晶質シクロオレフィンコポリマー(COC)を含むコア層Aを含み、かつコア層Aの両側に少なくとも2つの外層BおよびCを含み、それらのうち1つは少なくとも1種類のシール適性ポリマーを含み、1つは少なくとも1種類の機能性ポリマーを含み、コア層Aと外層BおよびCとの間にさらにコア層Aと外層BおよびCとを堅牢に結合させる中間層が配置されていてもよく、フィルムは10〜200μm、好ましくは20〜150μmの全厚を有し、コア層Aはフィルム全厚の5〜60%、好ましくは10〜50%、特に好ましくは15〜40%を構成する、包装用多層フィルムを提供する。
本発明は、このフィルムの製造方法、および成形充填シール機によるフローパック包装品の製造のための、または熱成形ブリスターパッケージ上もしくはカップ上のカバーフィルムとしての、フィルムの使用をも提供する。
本発明に使用するシクロオレフィンコポリマー(COC)は、好ましくは60℃以上、好ましくは約80〜150℃のガラス転移温度Tをもつ。
本発明の多層フィルムのコア層Aに使用するシクロオレフィンコポリマー(COC)は、一般にエチレン単位および/またはα−オレフィンを含む単位と、環式、二環式または多環式オレフィンから構成される。好ましくは、COCはエチレンとノルボルネンからのコポリマーである。そのようなCOCは、EP−A−0 407 870またはEP−A−0 485 893に記載された遷移金属重合触媒の存在下で製造される。それらに記載された方法は、低い多分散度(M/M=2)をもつCOCの製造に適する。これにより、低分子量成分により起きる表面移行、抽出現象または粘着などの欠点が避けられる。COCの分子量は、水素の使用、触媒の慎重な選択、および重合反応条件の慎重な選択により、製造プロセス中に調整される。
本発明の意味での機能性をもつ外層は、水蒸気透過速度に関してCOCの良好なバリヤー性をさらに改善するポリマー、またはフィルムの摩擦特性を改善する添加剤を含むポリマーを含む。これらの添加剤の例は、粘着防止剤、たとえばアルカリ土類金属炭酸塩もしくはアルカリ金属炭酸塩から、または酸化物から、またはケイ酸塩から製造される無機粒子である。
他の鉱物質添加剤は、酸化アルミニウム、硫酸アルミニウム、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸塩、たとえばケイ酸アルミニウム(カオリン)およびケイ酸マグネシウム(タルク)、二酸化ケイ素ならびに二酸化チタンなどの物質である。
しかし、無機添加剤のほかに、有機離型剤、たとえば多様な組成のポリジアルキルシロキサンを使用することができ、かつ好ましい。
本発明によれば、機能性をもつ使用ポリマーは、ジアミンとジカルボン酸の反応またはラクタムの開環により製造したポリアミドを含むことができる。適切なポリアミドの例は、ポリヘキサメチレンセバカミドおよびポリ−ε−カプロラクタムである。機能性をもつ他のポリマーは、加水分解度の異なるポリビニルアルコール、およびポリエステル、たとえばポリブチレンテレフタラートである。
本発明によれば、適切なシール適性層はポリオレフィン、特にPEから、または最高10重量%のプロピレン含量をもつエチレンとプロピレンのコポリマーから作成される層である。他の適切なシール適性ポリマーは、イオノマー、たとえばデュポンからのSurlyn(登録商標)1705である。
特定の充填品の包装に際して工業用として必要ならば、本発明のフィルムはコア層Aと外層BおよびCのほかに他の層を含むことができる。その際の追加層も、接着促進剤を用いて必要な限りフィルムの他の層に堅牢に接着されなければならない。
簡単な同時押出法により複合材料を製造する本発明に従って各種ポリマーを複合材料中に組み合わせると、異なるポリマー材料の特性プロフィールが互いに好ましい様式で結合する。フィルムの各層が互いに調和して、フィルム複合材料は必要な機械的特性、具体的には低い伸び率で高い引張強さ(これらは高品質多色印刷、およびフローパックまたは蓋用フィルムなどの包装品を得るための後続加工に必要である)を確実に備えており、一方では内容物を保存するために必要な水蒸気バリヤー性および気体バリヤー性ならびにシーリング性をも備えている。しかも、特性の改善のほかに、フィルム構造体全体の累積厚の縮小も達成され、一定のフィルム厚でより高い機械的強度、または水蒸気に対するバリヤー作用の実質的増大、または一定の特性プロフィールについて顕著な層厚低下、したがって経費節減が得られる。
本発明のフィルムは、下記の特性を兼ね備えている:
ASTM D822に従って測定した高い引張伸び弾性率(すなわち、低い伸び率で高い引張応力);
DIN 53122に従って測定した、水蒸気に対する良好なバリヤー性(すなわち低い水蒸気透過速度);
良好な透明度および印刷適性。
本発明に関して、高い引張伸び弾性率とは、少なくとも500N/mm、好ましくは少なくとも700N/mm、最も好ましくは少なくとも800N/mmであると理解される。
本発明に関して、良好なバリヤー性とは、0.5g・mm/(m・日)未満、好ましくは0.35g・mm/(m・日)未満であると理解される。
本発明の多層フィルムの1以上の外層は、さらに中和剤、安定剤、離型剤、炭化水素樹脂、および/または帯電防止剤、または防曇剤をも含むことができる。
使用できる安定剤は、エチレンポリマーに対する、プロピレンポリマーに対する、および他のα−オレフィンポリマーに対する、一般的な安定剤化合物である。これらの添加量は0.05〜2.0重量%である。特に適切な物質は、フェノール系安定剤、アルカリ金属ステアリン酸塩、アルカリ土類金属ステアリン酸塩、および/またはアルカリ金属炭酸塩、アルカリ土類金属炭酸塩である。0.1〜0.6重量%、好ましくは0.15〜0.3重量%の量の、分子質量が500g/molを超えるフェノール系安定剤が好ましい。特に有利な物質は、ペンタエリトリトールテトラキス−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートまたは1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼンである。
離型剤は、高級脂肪族アミド、高級脂肪族エステル、ならびにろうおよび金属せっけん、ならびにポリジメチルシロキサンである。離型剤の有効量は、0.1〜3.0重量%である。特に適切な方法は、0.15〜0.25重量%の高級脂肪族アミドを基層および/または外層に添加することである。
好ましい帯電防止剤は、アルカリ金属アルカンスルホン酸塩、ポリエーテル修飾(すなわちエトキシル化および/またはプロポキシル化)ポリジオルガノシロキサン(ポリジアルキルシロキサン、ポリアルキルフェニルシロキサンなど)、および/または炭素原子10〜20個の脂肪族基をもつ実質的に直鎖および飽和の脂肪族第三級アミンであり、これらはα−ヒドロキシ−(C−C)−アルキル基で置換されている。特に適切な物質は、アルキル基中に10〜20個の炭素原子、好ましくは12〜18個の炭素原子をもつN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アルキルアミンである。帯電防止剤の有効量は、0.05〜3.0重量%である。モノステアリン酸グリセロールは他の好ましい帯電防止剤である。
適切な場合、本発明の被覆材料は極性基および非極性基をもつ有機化合物をも含む。好ましい有機化合物は、アルキル基中に8〜30個の炭素原子をもつアルカノールおよび脂肪酸、特に12〜24個の炭素原子をもつ脂肪酸および第一級n−アルカノール、ならびにポリジオルガノシロキサンおよび/またはポリオルガノヒドロシロキサン、たとえばポリジメチルシロキサンおよびポリメチルヒドロシロキサンである。
十分な量のこれらの物質を添加すると、白色または不透明な形態のフィルムも製造できる。
一般に使用できる半結晶質ポリオレフィンは、エチレンまたはα−オレフィン、たとえばプロペン、n−ブテン、イソブテン、および高級α−オレフィンのポリマー、またはこれらのコポリマーである。ポリプロピレン、ポリエチレン、たとえばHDPE、LDPEおよびLLDPE、またはこれらから調製した混合物を有利に使用できる。5〜100%の任意の混合比のLDPEおよびLLDPEの混合物が好ましい。適切な場合、半結晶質ポリオレフィンは他の添加剤をそれぞれ有効な量で含む。
本発明はフィルムの製造方法をも提供する。この方法では、フィルムを形成するすべてのポリマー/ポリマー混合物を別個の押出機内で溶融し、次いで溶融物をフラットフィルム押出ダイまたは環状押出ダイから同時押出してフィルムに成形し、キャストフィルム法またはインフレート法において冷却および凝固させ、続いて適切な場合はフィルムの表面処理のみを行い、高強度フィルムに通常必要な延伸工程をこれにより省略する。
適切な場合に使用する添加剤は、そのままポリマーまたはポリマー混合物中に存在してもよく、あるいはマスターバッチ法により添加することもできる。次いでフィルムを常法により巻取り装置で巻き取る。
同様に押出フィルムを冷却および凝固させる引取りロール(1以上)は、多くの場合20〜90℃の温度に保持される。
適切な場合、フィルムの片面または両面を既知のいずれかの方法でコロナ処理または火炎処理してもよく、通常は、その結果処理した表面の表面極性が改善され、したがって印刷適性が改善される。
後記に挙げる実施例において使用した試験法は、下記のとおりであった:
引張伸び弾性率:ASTM D822
水分バリヤー性;38℃、相対湿度90%:DIN 53122。
実施例
同時押出を採用し、キャストフィルム法でフラットフィルム押出ダイを用いて(実施例1)、またはインフレート法で環状押出ダイを用いて(実施例2〜7)、多数の多層フィルムを製造した。これらのフィルムは、50〜120μmの全厚をもち、少なくとも5層、すなわち基層A、および2つのタイ層(プライマー層)により基層に接着された2つの外層B1/B2およびC1/C2からなっていた。各層の厚さを後記の表に示す。
基層Aは、エチレンおよびノルボルネンをベースとする非晶質構造をもつ熱可塑性COCを含んでいた:ドイツTicona GmbH(Topas(登録商標)8007およびTopas(登録商標)6015;それぞれ80℃および160℃のTをもつ)。ある試料の基層は、COCと線状低密度ポリエチレン(LLDPE)のブレンドをも含んでいた。
これらのフィルムを6色グラビア印刷機で印刷した。
これらの多層フィルムを用いて、横型成形充填シール機(型:ULMA PV 350、スペイン)でフローパック包装品を製造した。
ポリエステルまたはポリアミドの積層配向外層Bおよびポリエチレンのシーラント層Cを含むフィルムを、比較例1および2として比較のために用いた。
実施例により製造したすべての試料の印刷および包装操作における性能が、比較例により製造したフィルムのものに匹敵するか、またはそれらより良好であった。
Figure 0004603532
Figure 0004603532
比較例
以下の比較フィルムは、ポリアミドまたはポリエステルから作成した配向フィルムおよびポリエチレンから作成した非配向フィルムを積層したものであった。
Figure 0004603532
実施例および比較例からの結果を下記の表4に示す。
Figure 0004603532
DMA(動的機械的分析)により70℃の温度での貯蔵弾性率を測定することにより、高められた温度での機械的特性を評価した。装置:GABO Qualimeter EPLEXOR 150N。条件:静的ひずみ=0.7%、動的ひずみ=0.3%。周波数:10Hz。
結果を下記の表5に示す。
70℃の温度で本発明の実施例により製造したすべてのフィルムが、比較例により製造したフィルムのものより高い貯蔵弾性率を備えていた。
Figure 0004603532
本発明によるフィルムのフィルム層配列は、前記実施例に示したものに限定されない。5〜9層をもつ他の構造体の例を次表に例示する。
Figure 0004603532
表中:
A(COC)は、少なくとも50%の非晶質ポリオレフィンを含有するコア層Aを表わす;
TBは、COCとポリエチレン(COCの30%未満)のブレンドを含む追加層を表わす;
実施例8〜10は、異なる機能性外層(シーラントおよび酸素バリヤー)についての例を示す;
実施例11は、2つのサブ層に分割したコア層についての例を示す;
実施例12は、COCブレンドを含む追加外層を含有する低カールフィルムについての例を示す。

Claims (12)

  1. コア層Aの全重量を基準として50〜100重量%の量の少なくとも60℃のガラス転移温度Tを有する非晶質シクロオレフィンコポリマー(COC)を含むコア層Aを含み、かつコア層Aの両側に少なくとも2つの外層BおよびCを含み、それらのうち1つは少なくとも1種類のシール適性ポリマーを含み、1つは少なくとも1種類の機能性ポリマーを含み、コア層Aと外層BおよびCとの間にさらにコア層Aと外層BおよびCとを堅牢に結合させる中間層が配置されており、フィルムは10〜200μmの全厚を有し、コア層Aはフィルム全厚の5〜60%を構成し
    前記機能性ポリマーが、ジアミンとジカルボン酸の反応またはラクタムの開環により製造したポリアミド、エチレンビニルアルコールコポリマーもしくはポリビニルアルコール、またはポリエチレンテレフタラートもしくはポリブチレンテレフタラートを含み、
    前記シール適性ポリマーが、シール適性イオノマーを含み
    引張伸び弾性率が少なくとも500N/mm、厚さ1mmに標準化した水蒸気移動速度が0.5g・mm/(m・日)未満である、包装用多層フィルム。
  2. COCが、エチレンおよび/またはα−オレフィンと、環式、二環式または多環式オレフィンのコポリマーである、請求項1に記載の包装用フィルム。
  3. COCが、エチレンおよびノルボルネンから製造したコポリマーである、請求項1または2に記載の包装用フィルム。
  4. 機能性ポリマーが、気体透過速度に関してCOCのバリヤー性をさらに改善するポリマー、またはフィルムの摩擦特性を改善する添加剤を含むポリマーを含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の包装用フィルム。
  5. 添加剤が、アルカリ土類金属炭酸塩もしくはアルカリ金属炭酸塩、酸化物、またはケイ酸塩から製造した無機粒子を粘着防止剤として含む、請求項4に記載の包装用フィルム。
  6. 機能性ポリマーがさらに、ポリジアルキルシロキサンからなる有機離型剤を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の包装用フィルム。
  7. 中間層が、接着促進剤、プライマー組成物または接着剤を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の包装用フィルム。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のシール適性である包装用多層フィルムの製造方法であって、フィルムの各層を形成するポリマー混合物およびポリマーを別個の押出機内で溶融し、これらの溶融ポリマーをフラットフィルム押出ダイまたはチューブ押出ダイから同時押出し、得られた同時押出フィルムを1以上のロールに引き取るとフィルムが冷却および凝固し、これにより延伸工程を省略する方法。
  9. 冷却および凝固した前記フィルムを、続いて表面処理することを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 使用する添加剤がそのままポリマーまたはポリマー混合物中に存在し、あるいはマスターバッチ法により添加される、請求項8または9に記載の方法。
  11. 成形充填シール機で製造する”フローパック”包装品に用いるための、請求項1〜7のいずれか1項に記載の包装用フィルムの使用。
  12. 熱成形ブリスターパッケージ上またはカップ上のカバーフィルム(熱封フィルム)として用いるための、請求項1〜7のいずれか1項に記載の包装用フィルムの使用。
JP2006505361A 2003-05-07 2004-05-04 シール適性である包装用の同時押出多層フィルム、その使用、およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4603532B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03010233 2003-05-07
PCT/EP2004/004694 WO2004098882A1 (en) 2003-05-07 2004-05-04 Sealable, multilayer, coextruded packaging film, its use and process for its productioin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006525143A JP2006525143A (ja) 2006-11-09
JP4603532B2 true JP4603532B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=33427042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006505361A Expired - Lifetime JP4603532B2 (ja) 2003-05-07 2004-05-04 シール適性である包装用の同時押出多層フィルム、その使用、およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060251876A1 (ja)
EP (1) EP1622765B1 (ja)
JP (1) JP4603532B2 (ja)
AT (1) ATE343476T1 (ja)
CA (1) CA2524918A1 (ja)
DE (1) DE602004002949T2 (ja)
WO (1) WO2004098882A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT501412A1 (de) 2004-11-29 2006-08-15 Ebert Folien Ndl Der Haendler Dreheinschlagfolie sowie deren verwendung als verpackungsfolie
US20080075901A1 (en) * 2005-02-23 2008-03-27 Lee S Thomas Multilayer Films Including Cycloolefin Copolymer and Styrene-Butadiene Copolymer
DE102005031491A1 (de) * 2005-07-04 2007-01-11 Degussa Ag Verwendung einer Polyamidformmasse mit hoher Schmelzesteifigkeit zur Coextrusion mit einem hochschmelzenden Polymer
US7935401B2 (en) * 2005-10-27 2011-05-03 Cryovac, Inc. Shrink sleeve label
US8114491B2 (en) * 2007-02-15 2012-02-14 Cryovac, Inc. Shrink sleeve label
WO2008156039A1 (ja) * 2007-06-20 2008-12-24 Shionogi & Co., Ltd. ブリスターパック形成用樹脂積層フィルムおよびブリスターパック
JP2009045762A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Mitsubishi Plastics Inc ラミネート用複合フィルム
US20090045093A1 (en) * 2007-08-18 2009-02-19 Tilton Christopher R Reverse blister ground calcium carbonates packaging and method of making same
JP2009104002A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Three M Innovative Properties Co 画像表示装置用保護フィルム及びそれを含む画像表示装置
EP2141016A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-06 Dow Global Technologies Inc. Films, articles prepared therefrom and methods of making the same
EP2145763A1 (en) * 2008-07-16 2010-01-20 Dow Global Technologies Inc. Films, articles prepared therefrom, and method of making the same
US20110097564A1 (en) * 2008-07-01 2011-04-28 Dow Global Technologies Inc. Films, articles prepared therefrom, and methods of making the same
US8900719B2 (en) 2010-04-14 2014-12-02 Avery Dennison Corporation Blends of ethylene copolymers and propylene based plastomers in multilayer films for low noise and RF welding
US9283735B2 (en) 2010-04-14 2016-03-15 Avery Dennison Corporation Low noise flexible barrier films
WO2012035956A1 (ja) 2010-09-15 2012-03-22 東レ株式会社 成型用フィルムおよび成型転写箔
EP2918408A1 (en) 2011-12-22 2015-09-16 Avery Dennison Corporation Flexible Barrier Films Containing Cyclic Olefins
US20130309430A1 (en) * 2012-05-18 2013-11-21 Toray Plastics (America), Inc. Polyester cereal liner with zero migration
US20150336652A1 (en) * 2012-12-13 2015-11-26 Daniel Stuart Smith Multilayered structure and balloon including the same
WO2015029877A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 Dic株式会社 バリア性積層体及びこれを用いた包装材
WO2015037409A1 (ja) * 2013-09-10 2015-03-19 Dic株式会社 バリア性積層体及びこれを用いた包装材
ITUB20159235A1 (it) * 2015-12-29 2017-06-29 Safta Spa Film flessibile, busta o sacchetto
JP2018069735A (ja) * 2016-10-21 2018-05-10 日本ポリエチレン株式会社 ポリアミド系共押出易引裂多層フィルム及び包装材
WO2018212962A1 (en) * 2017-05-19 2018-11-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Shrink films comprising a cyclic-olefin copolymer core
SG11201910691TA (en) 2017-07-06 2020-01-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc Polyethylene compositions comprising cyclic-olefin copolymers
WO2019209334A1 (en) 2018-04-27 2019-10-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyethylene films and methods of making the same
CA3044044A1 (en) 2018-05-25 2019-11-25 Op-Hygiene Ip Gmbh Co-extruded multi-layer tube for use in forming flexible bags

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3922546A1 (de) * 1989-07-08 1991-01-17 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von cycloolefinpolymeren
US5371158A (en) * 1990-07-05 1994-12-06 Hoechst Aktiengesellschaft Bulk polymerization using specific metallocene catalysts for the preparation of cycloolefin polymers
JPH08332701A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Tousero Kk 保香性包装材および容器
DE19536043A1 (de) * 1995-09-28 1997-04-10 Hoechst Ag Polyolefinfolie mit Cycloolefinpolymer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP3885278B2 (ja) * 1997-04-16 2007-02-21 東洋製罐株式会社 易開封性容器
JPH1177924A (ja) * 1997-09-12 1999-03-23 Tousero Kk 捻り包装用積層フィルム
DE19832500A1 (de) * 1998-07-20 2000-01-27 Ticona Gmbh Thermoformbare Verbundfolie
JP3968928B2 (ja) * 1998-10-22 2007-08-29 凸版印刷株式会社 低溶出包装材およびそれを用いた包装袋
JP2000313090A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Nippon Zeon Co Ltd 積層体及びその製法
JP3787478B2 (ja) * 2000-02-09 2006-06-21 三井化学株式会社 積層体
DE10030879A1 (de) * 2000-06-23 2002-01-03 Wolff Walsrode Ag Peelfähige, siegelbare polyolefinische Mehrschichtfolie und deren Verwendung als Verpackungsfolie
JP2002234575A (ja) * 2001-02-05 2002-08-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 深絞り用ガス置換包装体
JP4571328B2 (ja) * 2001-04-04 2010-10-27 株式会社大塚製薬工場 多層フィルムおよびそれを用いた容器
FI20011388A (fi) * 2001-06-28 2002-12-29 Stora Enso Oyj Polymeeripinnoitteinen kuumasaumattava pakkausmateriaali sekä siitä valmistettu suljettu pakkaus

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004002949D1 (de) 2006-12-07
CA2524918A1 (en) 2004-11-18
JP2006525143A (ja) 2006-11-09
EP1622765B1 (en) 2006-10-25
ATE343476T1 (de) 2006-11-15
WO2004098882A1 (en) 2004-11-18
EP1622765A1 (en) 2006-02-08
DE602004002949T2 (de) 2007-05-03
US20060251876A1 (en) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4603532B2 (ja) シール適性である包装用の同時押出多層フィルム、その使用、およびその製造方法
JP5356651B2 (ja) ヒートシール可能であり容易に開封できる包装用のエチレン/酢酸ビニル共重合体の組成物
US20110039098A1 (en) Gas-barrier films and sheets
JP4444827B2 (ja) 多層ポリオレフィンフィルム、その使用およびその製造方法
US20030203141A1 (en) Blister package
US20070042147A1 (en) Lid stock using oriented fluoropolymers
CN1662374A (zh) 多层薄膜
US20170282507A1 (en) Biaxially oriented polyolefin film with high moisture vapor barrier and stiffness properties
JP2004136480A (ja) プロピレン系重合体積層体
JP4781583B2 (ja) ポリエチレン用易剥離性接着剤及びその構造物
JP6793587B2 (ja) 易剥離性フィルム、蓋材、及び容器
JP2019151351A (ja) 包装体
JP3940989B2 (ja) 共押出複合フィルム
KR20130127296A (ko) 박리성을 갖는 접합 구조의 형성 방법
JP6358829B2 (ja) 多層フィルム及びそれを用いた包装材
JP2018090658A (ja) シーラント用接着剤及び易剥離性フィルム
JP2005103904A (ja) 共押出多層フィルム及びラミネートフィルム
JP5386804B2 (ja) ポリオレフィン用易剥離性接着剤及びその構造物
JP2004524180A (ja) 改良された貼り合せ品質の、同時押出されたヒートシール可能なフィルム
WO2023210213A1 (ja) 熱収縮性多層フィルム、及びその製造方法
JP5878339B2 (ja) 深絞り包装体
JP6572563B2 (ja) 樹脂組成物及び易剥離性フィルム
WO2023008364A1 (ja) 積層フィルム及び包装袋
JP2024016881A (ja) 多層構造体、多層容器及び複合容器、並びにそのリサイクル方法
JP2004345136A (ja) ポリプロピレン系樹脂フイルム及び包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4603532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250