JP4599933B2 - 紙幣処理装置 - Google Patents

紙幣処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4599933B2
JP4599933B2 JP2004233226A JP2004233226A JP4599933B2 JP 4599933 B2 JP4599933 B2 JP 4599933B2 JP 2004233226 A JP2004233226 A JP 2004233226A JP 2004233226 A JP2004233226 A JP 2004233226A JP 4599933 B2 JP4599933 B2 JP 4599933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
banknotes
deposit
denomination
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004233226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005293540A (ja
Inventor
昭弘 磯角
稔 小林
健夫 石立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2004233226A priority Critical patent/JP4599933B2/ja
Publication of JP2005293540A publication Critical patent/JP2005293540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4599933B2 publication Critical patent/JP4599933B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明は、紙幣処理装置に関するものである。
従来、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、ディスカウントショップ、ガソリンスタンド等の店舗におけるレジ精算場では、現金による販売で必要となる釣銭準備金を管理するために、POS(Point of Sales)レジスタ等のレジスタ機に自動紙幣レジ釣銭機が取り付けられている(例えば、特許文献1参照。)。
図2は従来の自動紙幣レジ釣銭機の斜視図、図3は従来の自動紙幣レジ釣銭機の構成を示す概略断面図である。
図2及び3に示されるように、自動紙幣レジ釣銭機101は、顧客から受け取った入金紙幣を入金する入金口部102、釣銭紙幣を出金するための出金口部104及び出金部104a、前記自動紙幣レジ釣銭機101の内部の紙幣を回収するための回収カセット部103及び回収カセット103a、紙幣のうちの千円券を収納する千円券収納庫105、紙幣のうちの五千円券を収納する五千円券収納庫106、入金された紙幣を認識する入金紙幣認識部107、出金される紙幣を認識する出金紙幣認識部108、並びに、搬送路を有する。
また、101bは保守モードにおいて自動紙幣レジ釣銭機101から機構本体101aや回収カセット部103を引き出したり、自動紙幣レジ釣銭機101を運用モードにおいて使用可能にしたりするためのスイッチキーである。
そして、109は搬送部全体を駆動するための搬送モータであり、110は入金口部102の分離部を駆動するための分離モータ、111は千円券収納庫105の分離部を駆動するための分離モータ、112は五千円券収納庫106の分離部を駆動するための分離モータである。
次に、前記構成の自動紙幣レジ釣銭機101の動作について説明する。
図4は従来の自動紙幣レジ釣銭機における入金取引処理の動作を示す図、図5は従来の自動紙幣レジ釣銭機における釣銭出金取引処理の動作を示す図、図6は従来の自動紙幣レジ釣銭機における回収処理の動作を示す図である。
前記自動紙幣レジ釣銭機101において釣銭として使用される紙幣を補充する補充処理や顧客から受け取った入金紙幣を入金する入金取引処理が実行される場合、図4に示されるように、入金口部102から入金された紙幣は、矢印で示されるような経路を通って搬送される。この場合、入金された紙幣は、入金紙幣認識部107によって認識されて金種が判別される。そして、千円券であれば千円券収納庫105に収納され、五千円券であれば五千円券収納庫106に収納される。また、他の金種の紙幣も同様に千円券収納庫105及び五千円券収納庫106に収納される。ここで、紙幣は、上から前記千円券収納庫105及び五千円券収納庫106の内部に投入され、順次積み重ねられるようにして集積された状態で収納される。なお、前記千円券収納庫105及び五千円券収納庫106がオーバーフローした場合、紙幣は出金部104aに出金される。
また、釣銭として使用される紙幣を出金する釣銭出金取引処理が実行される場合、図5に示されるように、千円券収納庫105及び五千円券収納庫106に収納されていた紙幣は、矢印で示されるような経路を通って搬送される。この場合、千円券収納庫105及び五千円券収納庫106から繰り出された紙幣は、出金紙幣認識部108によって認識され、再循環して使用される紙幣は出金部104aに出金され、再循環して使用されない紙幣は回収カセット103aに収納される。なお、前記千円券収納庫105及び五千円券収納庫106の内部に集積された紙幣は、下から一枚ずつ分離されて、順次繰り出される。
さらに、紙幣を回収する回収処理が実行される場合、図6に示されるように、千円券収納庫105及び五千円券収納庫106に収納されていた紙幣は、矢印で示されるような経路を通って搬送される。この場合、回収動作は、店舗の係員によってレジスタ機を操作することにより行われる。なお、回収処理には、収納されている紙幣の一部を次回の営業における釣銭準備金として所定の金額だけを残して紙幣を回収する残値回収と、収納されている紙幣をすべて回収する全回収との二つのパターンがあるが、いずれのパターンにおいても、基本動作は同様である。ここで、レジスタ機の図示されない回収ボタンが押下されると、搬送モータ109が起動し、図6に示されるように、千円券収納庫105及び五千円券収納庫106に収納されていた紙幣は、矢印で示されるような経路を通って搬送される。この場合、出金紙幣認識部108による紙幣の認識は行われず、すべての紙幣は回収カセット103aに収納される。なお、残値回収のパターンでは、重送が発生したような場合、紙幣は出金部104aに出金された後に再入金が行われるようにするか、又は、誤差の発生を承知の上で、すべての紙幣を回収カセット103aに収納するようになっている。
特開2001−134839号公報
しかしながら、前記従来の自動紙幣レジ釣銭機101においては、再循環して使用されない金種の紙幣をとりあえず千円券収納庫105及び五千円券収納庫106に上から順次収納し、出金時に出金リジェクトとして回収カセット103aに収納するようになっている。そのため、再循環して使用されない紙幣を回収することができず、埋もれたままとなってしまう。
本発明は、前記従来の問題点を解決して、再循環して使用しない金種の紙幣を適切に回収することができるようにして、レジ精算場において釣銭として使用される金種の紙幣を効率的に運用することができ、釣銭の運用処理を高速化することができ、店舗の運営効率を高くすることができる紙幣処理装置を提供することを目的とする。
そのために、本発明の紙幣処理装置においては、紙幣を入金及び出金する入出金口と、前記紙幣の搬送路に配設され、前記紙幣の認識を行う認識部と、該認識部が再循環して使用する金種と認識した紙幣を金種別に収納するとともに、出金時には一枚ずつ繰り出すことができる金種別収納庫と、前記認識部が再循環して使用しない金種と認識した紙幣を収納する回収カセットとを有し、前記搬送路は1本の双方向搬送路であって、前記入出金口、金種別収納庫及び回収カセット間を移動する紙幣は前記1本の双方向搬送路を双方向に搬送され、前記入出金口は1つであって、紙幣は1つの入出金口から入金されるとともに出金され、再循環して使用しない金種の紙幣を一旦(たん)金種別収納庫に混在して上入れ収納し、出金の際に前記金種別収納庫から紙幣を上出しして繰り出した後、前記認識部が再循環して使用しない金種と認識した紙幣を前記回収カセットに収納し、前記認識部が再循環して使用する金種と認識した紙幣を前記入出金口から出金する。
本発明の他の紙幣処理装置においては、紙幣を入金及び出金する入出金口と、前記紙幣の搬送路に配設され、前記紙幣の認識を行う認識部と、該認識部が再循環して使用する金種と認識した紙幣を金種別に収納するとともに、出金時には一枚ずつ繰り出すことができる金種別収納庫と、前記認識部が再循環して使用しない金種と認識した紙幣を収納する回収カセットとを有し、前記搬送路は1本の双方向搬送路であって、前記入出金口、金種別収納庫及び回収カセット間を移動する紙幣は前記1本の双方向搬送路を双方向に搬送され、前記入出金口は1つであって、紙幣は1つの入出金口から入金されるとともに出金され、再循環して使用しない金種の紙幣を一旦一方の金種別収納庫に混在して上入れ収納し、入金が終了した後に、前記一方の金種別収納庫から紙幣を上出しして繰り出し、前記認識部が再循環して使用しない金種と認識した紙幣を前記回収カセットに収納し、前記認識部が再循環して使用する金種と認識した紙幣を他方の金種別収納庫に一時収納し、前記一方の金種別収納庫から再循環して使用しない金種の紙幣のすべてが繰り出されて前記回収カセットに収納された後に、前記他方の金種別収納庫に一時収納した紙幣を前記一方の金種別収納庫に戻す。
本発明の更に他の紙幣処理装置においては、紙幣を入金及び出金する入出金口と、前記紙幣の搬送路に配設され、前記紙幣の認識を行う認識部と、該認識部が再循環して使用する金種と認識した紙幣を金種別に収納するとともに、出金時には一枚ずつ繰り出すことができる金種別収納庫と、前記認識部が再循環して使用しない金種と認識した紙幣を収納する回収カセットとを有し、前記搬送路は1本の双方向搬送路であって、前記入出金口、金種別収納庫及び回収カセット間を移動する紙幣は前記1本の双方向搬送路を双方向に搬送され、前記入出金口は1つであって、紙幣は1つの入出金口から入金されるとともに出金され、再循環して使用しない金種の紙幣が前記認識部を通過した後、搬送モータを停止して逆転させ、前記紙幣を前記回収カセットに収納する。
本発明の更に他の紙幣処理装置においては、紙幣を入金及び出金する入出金口と、前記紙幣の搬送路に配設され、前記紙幣の認識を行う認識部と、該認識部が再循環して使用する金種と認識した紙幣を金種別に収納するとともに、出金時には一枚ずつ繰り出すことができる金種別収納庫と、前記認識部が再循環して使用しない金種と認識した紙幣を収納する回収カセットとを有し、前記搬送路は1本の双方向搬送路であって、前記入出金口、金種別収納庫及び回収カセット間を移動する紙幣は前記1本の双方向搬送路を双方向に搬送され、前記入出金口は1つであって、紙幣は1つの入出金口から入金されるとともに出金され、再循環して使用しない金種の紙幣を一旦一方の金種別収納庫に混在して上入れ収納し、入金が終了した後に、入金の際に記憶した前記一方の金種別収納庫の金種別収納状況を確認し、前記一方の金種別収納庫の一番上の紙幣が再循環して使用する金種の紙幣となるようにする。
本発明によれば、紙幣処理装置は、再循環して使用しない金種の紙幣を適切に回収することができるようになっている。そのため、レジ精算場において釣銭として使用される金種の紙幣を効率的に運用することができ、釣銭の運用処理を高速化することができ、店舗の運営効率を高くすることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態における釣銭機の斜視図、図7は本発明の第1の実施の形態における紙幣処理装置の斜視図である。
図1及び7において、250は、紙幣処理装置としての自動紙幣レジ釣銭機1及び自動硬貨レジ釣銭機202を有する釣銭機であり、POSレジスタ203に取り付けられている。該POSレジスタ203は、店舗におけるレジ精算場に配設され、店舗を訪れた顧客が店舗で販売される商品やサービスを購入して代金の精算を行うと、前記店舗におけるレジ係等の代金精算業務を行う係員が操作して、前記代金を商品やサービスの売上額として入力して合計売上額を集計するとともに、前記代金として顧客から受領した現金を収納するための装置である。
また、前記POSレジスタ203は、いわゆるPOSシステムにおけるPOS端末として機能するものであり、売上額だけでなく、顧客が購入した商品やサービス毎に商品項目等の売上情報も入力される。そして、図示されないホストコンピュータが、POSレジスタ203とLAN(Local Area Network)等の通信回線網を介して接続され、前記POSレジスタ203に売上情報や売上額が入力される度に前記売上情報や売上額を収集し、店舗全体としての売上情報や売上額を集計する。なお、前記POSレジスタ203に代えて、POSシステムに組み込まれていない、通常のレジスタ機を使用することもできる。
さらに、前記店舗は、例えば、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、ディスカウントショップ、百貨店等の商店、レストラン、喫茶店等の飲食店、ガソリンスタンド等であるが、商品やサービスを販売する店舗であれば、いかなる種類の店舗であってもよい。そして、前記店舗の顧客がレジ精算場において精算を行う場合、前記店舗の係員が前記POSレジスタ203に付属する図示されないバーコード読み取り装置等の入力装置を操作して、顧客が購入した商品等をPOSレジスタ203に登録すると、図示されない表示装置に顧客が購入した商品やサービスの合計金額が表示される。続いて、前記係員は、表示された合計金額を顧客に伝え、該顧客から現金を受け取る。そして、受け取った現金が正常なものであることを確認した上で、前記現金を顧客から見える箇所に保持させたまま、前記POSレジスタ203に受け取った現金の金額、すなわち、受け取り金額を入力する。これにより、前記POSレジスタ203は、前記合計金額と入力された受け取り金額とから釣銭額を算出する。ここで、釣銭を要する場合、前記POSレジスタ203から前記釣銭機250に対して出金指示が出され、前記自動紙幣レジ釣銭機1及び自動硬貨レジ釣銭機202によって釣銭の出金が行われる。そして、前記係員が出金された釣銭を顧客に手渡した時点で該顧客との精算処理が完了し、前記顧客はレジ精算場から立ち去る。また、前記係員は、前記顧客から受け取った現金としての貨幣を後述される紙幣50と硬貨とに分別し、前記自動紙幣レジ釣銭機1及び自動硬貨レジ釣銭機202に、それぞれ、投入して入金する。
そして、該自動硬貨レジ釣銭機202は、顧客から受け取った硬貨を投入して入金する硬貨入金口204、顧客に釣銭として支払う硬貨を払い出す硬貨出金口208、及び、受け入れ不能と判別されてリジェクトされた硬貨を収納するリジェクト部220を有する。また、前記自動紙幣レジ釣銭機1は、顧客から受け取った紙幣50を入金したり、顧客に釣銭として支払う紙幣50を払い出して出金したりする入出金口としての紙幣入出金口212、及び、自動紙幣レジ釣銭機1内に収納されている紙幣50を回収し、収納する回収カセット部214を有する。また、前記釣銭機250は、係員が操作するための操作表示部213を有する。該操作表示部213は、紙幣50を回収したり、補充したりする際に、係員によって回収指示や補充指示を入力するためのキーを含むキーボード、タッチパネル、スイッチ等から成る入力部、CRT、液晶ディスプレイ、LED(Light Emitting Diode)ディスプレイ等から成る表示部を備える。また、1bは前記自動紙幣レジ釣銭機1から保守モードにおいて自動紙幣レジ釣銭機1の後述される機構本体1aや回収カセット3を引き出したり、前記自動紙幣レジ釣銭機1を運用モードにおいて使用可能にしたりするためのスイッチキーである。
次に、前記自動紙幣レジ釣銭機1の構成を説明する。
図8は本発明の第1の実施の形態における紙幣処理装置の構成を示す概略断面図、図9は本発明の第1の実施の形態における紙幣処理装置の主要な構成要素を示す概略図である。
図8及び9に示されるように、紙幣処理装置としての自動紙幣レジ釣銭機1は、顧客から受け取った紙幣50を入金する入金口及び釣銭としての紙幣50を出金するための出金口として機能する入出金口部2、前記自動紙幣レジ釣銭機1における内部の紙幣50を回収するための回収カセット3、千円券を収納する金種別収納庫としての第1収納庫5a、五千円券を収納する金種別収納庫としての第2収納庫6a、紙幣50を認識する認識部としての入出金紙幣認識部7、リジェクトされた紙幣50を収納する出金リジェクト部4、並びに、紙幣50を搬送する搬送路を機構本体1a内に有している。前記第1収納庫5a及び第2収納庫6aは、紙幣50を上から入れる上入れ収納することができ、かつ、紙幣50を上から取り出す上出しをすることができるようになっている。
そして、8は前記搬送路に配設された搬送装置としての搬送部全体を駆動するための搬送モータであり、9は入金紙幣分離部としての第1紙幣分離部を駆動するための分離モータであり、10は千円券分離部としての第2紙幣分離部5を駆動するための分離モータであり、11は五千円券分離部としての第3紙幣分離部6を駆動するための分離モータである。なお、分離モータ9と搬送モータ8とは、同軸上において手前と奥側とに配置される。
そして、搬送部の駆動力は、搬送モータ8から、モータギア8a、ギアプーリ36及びタイミングベルト37を介して、搬送ローラ32g軸上に配設されたプーリ38に伝達されるようになっている。
また、前記第1紙幣分離部、第2紙幣分離部5及び第3紙幣分離部6は、それぞれ、入出金口部2、第1収納庫5a及び第2収納庫6aの上に配設された繰り出しローラ12、繰り出しローラ15及び繰り出しローラ18を有する。そして、該繰り出しローラ12、繰り出しローラ15及び繰り出しローラ18の駆動力は、分離モータ9、分離モータ10及び分離モータ11から、各モータギア9a、10a及び11a、二段ギア39、ギアプーリ40、並びに、タイミングベルト41を介して、フィードローラ13、フィードローラ16及びフィードローラ19軸を駆動するタイミングベルトプーリ42に伝達され、さらに、フィードローラ13、フィードローラ16及びフィードローラ19軸上のギア43並びに中間スペースギア44から、ローラ上のギア43を介して、各繰り出しローラ12、15及び18を駆動するようになっている。
さらに、前記繰り出しローラ12は前記入出金口部2における入出金口2aの昇降可能なステージ2b上にセットされた紙幣50を一枚ずつ分離して繰り出すためのローラである。また、前記フィードローラ13及び分離ローラ14は、それぞれ、前記入出金口2aにセットされた紙幣を一枚ずつ分離して搬送路に送り込むための分離ゲート部を構成し、互いに圧接して対向するように配設されている。
そして、前記繰り出しローラ15は前記第1収納庫5aに収納された紙幣50を分離して繰り出すためのローラである。また、前記フィードローラ16及び分離ローラ17は前記第1収納庫5aに収納された紙幣50を一枚ずつ分離して搬送路に送り込むための分離ゲート部を構成し、互いに圧接して対向するように配設されている。
さらに、前記繰り出しローラ18は前記第2収納庫6aに収納された紙幣50を分離して繰り出すためのローラである。また、フィードローラ19及び分離ローラ20は前記第2収納庫6aに収納された紙幣50を一枚ずつ分離して搬送路に送り込むための分離ゲート部を構成し、互いに圧接して対向するように配設されている。
なお、分離ローラ14、分離ローラ17及び分離ローラ20は、それぞれ、入出金口部2、第1収納庫5a及び第2収納庫6aに紙幣50を集積するための集積ローラを有する。該集積ローラは、集積用の渦巻き状の細長いゴム板部材によって構成されている。そして、紙幣50の分離中は分離ローラ14、分離ローラ17及び分離ローラ20が停止しているので、前記集積ローラは、分離ローラ14、分離ローラ17及び分離ローラ20の外形から超えることなく図示されない状態で収納されている。一方、紙幣50の集積中は、分離ローラ14、分離ローラ17及び分離ローラ20が回転するので、図8に示されるように、遠心力によって集積ローラの細長いゴム部材が放射状に伸びて、ジャムが発生しないように、集積された紙幣50の後端部をたたいて沈めるように動作する。
また、29は、前記入出金口部2から分離搬送され、入出金紙幣認識部7において金種が判別された紙幣50を第1収納庫5aとその他とに振り分けるための搬送方向切り換え機構である。そして、28は、釣銭出金紙幣と入出金紙幣認識部7において、再循環、すなわち、リサイクルして使用することができない五千円券、千円券、その他の金種の紙幣50、搬送異常が発生した紙幣50、認識不能な紙幣50等の入金リジェクト紙幣とを振り分けるための搬送方向切り換え機構である。さらに、30は、出金時に発生した認識リジェクト紙幣、確定済みのリサイクルして使用することができない五千円券、千円券、その他の金種の紙幣50、搬送異常が発生した紙幣50、認識不能な紙幣50である入金リジェクト紙幣を振り分けるための搬送方向切り換え機構である。
そして、31及び32は、相対する搬送ベルトであり、対向する搬送ローラ31a〜31e、32a〜32hによってテンションを与えられた状態で張られている。
また、搬送ベルト31及び搬送ベルト32によって形成される搬送路は、双方向搬送路になっている。そのため、入金時、補充時、出金時及び回収時において、紙幣50は常に同じ搬送路を双方向に搬送される。これにより、シンプルな搬送系を得ることができる。
なお、入出金紙幣認識部7は、入金時、補充時、出金時及び回収時において、双方向に搬送される紙幣50の金種及び状態(重送、斜行、連鎖等の有無)を検出することができるようになっている。
さらに、33〜35は、それぞれ、入出金口部2、第1収納庫5a及び第2収納庫6aから分離した紙幣50を安定して搬送路に送り込むためのクランプローラである。また、20a、24及び25は分離した紙幣50のタグ付け及び分離枚数や分離走行状態を検出するためのセンサであり、22は認識処理用のセンサである。さらに、21及び23は、それぞれ、入出金紙幣認識部7の情報に基づいて搬送方向切り換え機構29及び搬送方向切り換え機構28を切り換えるためのタイミングトリガセンサである。また、26及び27は、それぞれ、回収及び出金リジェクト紙幣の通過確認センサである。
次に、前記構成の自動紙幣レジ釣銭機1の動作について説明する。まず、レジ精算場における入金取引処理の全体的な動作について説明する。
図10は本発明の第1の実施の形態におけるPOSレジスタの入金取引処理の動作を示すフローチャート、図11は本発明の第1の実施の形態における釣銭機の入金取引処理の動作を示すフローチャートである。
まず、店舗を訪れた顧客が店舗で販売される商品やサービスを購入して、レジ精算場において代金の精算を行う。この場合、前記店舗の係員がバーコード読み取り装置等の入力装置を操作して、顧客が購入した商品をPOSレジスタ203に登録する。すると、該POSレジスタ203の表示装置に顧客が購入した商品の合計金額が表示される。続いて、前記係員は、表示された合計金額を顧客に伝え、該顧客から現金を受け取る。そして、受け取った現金が正常なものであることを確認した上で、前記現金を顧客から見える箇所に保持させたまま、前記POSレジスタ203に受け取った現金の金額、すなわち、受け取り金額を入力する。
これにより、前記POSレジスタ203は、前記合計金額と入力された受け取り金額とから釣銭額を算出する。ここで、釣銭を要する場合、前記POSレジスタ203から釣銭機250に対して出金指示が出され、該釣銭機250によって釣銭の出金が行われる。そして、前記係員が出金された釣銭を顧客に手渡した時点で該顧客との精算処理が完了する。そして、前記顧客はレジ精算場から立ち去る。
一方、前記係員は、前記顧客から受け取って顧客が見える箇所に保持させておいた現金を紙幣50と硬貨とに分別し、前記紙幣50を自動紙幣レジ釣銭機1の紙幣入出金口212に投入し、硬貨を自動硬貨レジ釣銭機202の硬貨入金口204に投入する。そして、前記係員が前記POSレジスタ203の操作表示部213を操作して、現金の入金指示を入力すると、前記POSレジスタ203は、釣銭機250に対して入金を指示する。
続いて、前記釣銭機250は、POSレジスタ203から入金を受け付けると、自動紙幣レジ釣銭機1に対して入金を指示し、また、自動硬貨レジ釣銭機202に対して入金を指示する。続いて、前記釣銭機250は、紙幣50の入金が完了したか否か、及び、硬貨の入金が完了したか否かを判断し、紙幣50及び硬貨の入金が完了するまで待機する。そして、紙幣50及び硬貨の入金が完了すると、前記釣銭機250は、POSレジスタ203に対して入金完了を報告して処理を終了する。
また、前記POSレジスタ203は、釣銭機250から入金完了の報告を受け付けて入金が完了したか否かを判断し、入金が完了するまで待機する。そして、入金が完了すると、前記POSレジスタ203は処理を終了する。
次に、図10におけるフローチャートについて説明する。
ステップS1 現金の入金指示を入力する。
ステップS2 釣銭機250に対して入金を指示する。
ステップS3 釣銭機250から入金完了の報告を受け付ける。
ステップS4 入金が完了したか否かを判断する。入金が完了した場合は処理を終了し、入金が完了していない場合はステップS3に戻る。
次に、図11におけるフローチャートについて説明する。
ステップS11 POSレジスタ203から入金を受け付ける。
ステップS12 自動紙幣レジ釣銭機1に対して入金を指示する。
ステップS13 自動硬貨レジ釣銭機202に対して入金を指示する。
ステップS14 紙幣50の入金が完了したか否かを判断する。紙幣50の入金が完了した場合はステップS15に進み、紙幣50の入金が完了していない場合は待機する。
ステップS15 硬貨の入金が完了したか否かを判断する。硬貨の入金が完了した場合はステップS16に進み、硬貨の入金が完了していない場合は待機する。
ステップS16 POSレジスタ203に対して入金完了を報告して処理を終了する。
次に、自動紙幣レジ釣銭機1の入金取引処理及び補充処理の動作について詳細に説明する。
図12は本発明の第1の実施の形態における紙幣処理装置の入金取引処理の動作を示す図である。
まず、入出金口2aに係員が紙幣50をセットすると、自動紙幣レジ釣銭機1は、図示されないセンサによって紙幣50のセットを確認し、搬送モータ8及び分離モータ9を起動し、入出金口2aにセットされた紙幣50の分離を開始する。そして、繰り出しローラ12によって繰り出された紙幣50は、フィードローラ13、分離ローラ14及びクランプローラ33によって一枚ずつに分離されて繰り出される。そして、一枚ずつに分離された紙幣50は、センサ20aによってタグ付けされ、搬送ベルト31及び搬送ローラ31eによって、並びに、搬送ベルト31及び搬送ベルト32によってクランプされて搬送される。続いて、前記紙幣50は、搬送ベルト31及び搬送ベルト32によって搬送されながら、入出金紙幣認識部7を通過してセンサ22によって認識される。このとき、該センサ22によって前記紙幣50の金種が認識される。
そして、前記紙幣50は、千円券である場合、タイミングトリガセンサ23を通過した時点で、搬送方向切り換え機構29によって第1収納庫5aの方向に搬送され、それ以外の金種である場合は第2収納庫6aの方向に搬送される。すなわち、前記紙幣50は、五千円券である場合、前記タイミングトリガセンサ23を通過した時点で、前記搬送方向切り換え機構29によって第2収納庫6aの方向に搬送される。また、前記紙幣50は、リサイクル可能な千円券及び五千円券以外の金種である場合も、とりあえず第2収納庫6aに収納される。
そして、出金取引の場合には、第2収納庫6a内の紙幣50のうち、五千円券以外の金種の紙幣50は第2収納庫6aの上面側から繰り出され、回収カセット3に収納される。すなわち、上入れ上出しの特殊性を利用し、効率的に回収するようにしている。
なお、補充処理の動作は、入金される紙幣50が補充される紙幣50となるだけで、入金取引処理の動作と同様であるので、説明を省略する。
このように、本実施の形態においては、再循環、すなわち、リサイクルして使用しない金種の紙幣50を混在して第2収納庫6aの上面側に収納する。そして、出金取引の場合に、第2収納庫6aの上面側から紙幣50を繰り出した後、入出金紙幣認識部7において再循環して使用しない金種であると認識された紙幣50は、回収カセット3に収納される。また、目的とする金種であると認識された紙幣50は、入出金口2aに出金される。そのため、レジ精算場において釣銭として使用される金種の紙幣50を効率的に運用することができるので、釣銭の運用処理の高速化することができ、店舗の運営効率を高くすることができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。また、前記第1の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。
本実施の形態における紙幣処理装置としての自動紙幣レジ釣銭機1の入金取引処理及び補充処理の動作について詳細に説明する。
まず、入出金口2aに係員が紙幣50をセットすると、自動紙幣レジ釣銭機1は、図示されないセンサによって紙幣50のセットを確認し、搬送モータ8及び分離モータ9を起動し、入出金口2aにセットされた紙幣50の分離を開始する。そして、繰り出しローラ12によって繰り出された紙幣50は、フィードローラ13、分離ローラ14及びクランプローラ33によって一枚ずつに分離されて繰り出される。そして、一枚ずつに分離された紙幣50は、センサ20aによってタグ付けされ、搬送ベルト31及び搬送ローラ31eによって、並びに、搬送ベルト31及び搬送ベルト32によってクランプされて搬送される。続いて、前記紙幣50は、搬送ベルト31及び搬送ベルト32によって搬送されながら、入出金紙幣認識部7を通過してセンサ22によって認識される。このとき、該センサ22によって前記紙幣50の金種が認識される。
そして、前記紙幣50は、千円券である場合、タイミングトリガセンサ23を通過した時点で、搬送方向切り換え機構29によって第1収納庫5aの方向に搬送され、それ以外の金種である場合は第2収納庫6aの方向に搬送される。すなわち、前記紙幣50は、五千円券である場合、前記タイミングトリガセンサ23を通過した時点で、前記搬送方向切り換え機構29によって第2収納庫6aの方向に搬送される。また、前記紙幣50は、リサイクル可能な千円券及び五千円券以外の金種である場合も、とりあえず第2収納庫6aに収納される。
次に、入金されたすべての紙幣50の収納が終了した時点で、自動紙幣レジ釣銭機1は、前記紙幣50の認識情報に基づいて、第2収納庫6aに収納された紙幣50の金種別スタック状態を後述される制御部60内のメモリ62内から呼び出す。そして、前記第2収納庫6aに、五千円券以外の金種の紙幣50が収納されている場合、例えば、二千円券や一万円券が収納されている場合には、その位置まで紙幣50を一枚ずつ再分離する。なお、入出金紙幣認識部7において、再分離された紙幣50が千円券と判定された場合には、搬送モータ8を一旦停止させ、搬送方向切り換え機構29を第1収納庫5a側に切り換え、前記紙幣50を第1収納庫5aに収納する。
次に、搬送方向切り換え機構29及び搬送モータ8を逆転させ、第2収納庫6aに収納されている次の紙幣50を一枚分離する。そして、分離された紙幣50が入出金紙幣認識部7において、再循環して使用しない二千円券や一万円券と判定された場合には、搬送方向切り換え機構28及び搬送方向切り換え機構30を回収カセット3側に切り換え、前記紙幣50を回収カセット3に収納する。前記自動紙幣レジ釣銭機1は、このような動作を、入金されて収納された紙幣50が第2収納庫6a内からなくなるまで行う。
前述された金種別スタック状態を示すメモリのデータから五千円券以外の情報が消えた状態と、一枚分離による五千円券以外の二千円券や一万円券である紙幣50の回収カセット3への移動枚数とが一致した時点で、前記自動紙幣レジ釣銭機1は、第2収納庫6aからの紙幣50の分離を停止させる。
次に、前記自動紙幣レジ釣銭機1は、第1収納庫5aに一時収納した五千円券である紙幣50を一枚ずつ分離する。そして、分離された紙幣50が入出金紙幣認識部7において、五千円券であると認識された後、搬送モータ8を停止させ、搬送方向切り換え機構29を第2収納庫6a側に切り換え、搬送モータ8を逆転させ、前記紙幣50を第2収納庫6aに回収する。前記自動紙幣レジ釣銭機1は、このようにして、第1収納庫5aに収納した五千円券である紙幣50がなくなるまで同様の処理を繰り返し、第1収納庫5aから五千円券がなくなった時点で動作を完了する。
なお、補充処理の動作は、入金される紙幣50が補充される紙幣50となるだけで、入金取引処理の動作と同様であるので、説明を省略する。
このように、本実施の形態においては、再循環して使用しない金種の紙幣50を一旦一方の金種別収納庫に混在して収納する。そして、入金取引処理が終了した後に、前記金種別収納庫の金種スタック状態を確認し、再循環して使用可能な紙幣50である場合、搬送モータ8を停止し、逆転させる。また、他方の金種別収納庫に一時収納し、再循環して使用することが不可能な紙幣50である場合は、回収カセット3に収納する。最後に、他方の金種別収納庫に一時収納した紙幣50を元の金種別収納庫に戻すようになっている。そのため、レジ精算場において釣銭として使用される金種の紙幣50と使用されない金種の紙幣50とを分離することができ、釣銭の運用を効率化することができる。これにより、レジ精算場における精算処理の停止等のロスタイムを削減し、店舗の運営効率を高くすることができる。
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。なお、第1及び第2の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。また、前記第1及び第2の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。
本実施の形態における紙幣処理装置としての自動紙幣レジ釣銭機1の入金取引処理及び補充処理の動作について詳細に説明する。
まず、入出金口2aに係員が紙幣50をセットすると、自動紙幣レジ釣銭機1は、図示されないセンサによって紙幣50のセットを確認し、搬送モータ8及び分離モータ9を起動し、入出金口2aにセットされた紙幣50の分離を開始する。そして、繰り出しローラ12によって繰り出された紙幣50は、フィードローラ13、分離ローラ14及びクランプローラ33によって一枚ずつに分離されて繰り出される。そして、一枚ずつに分離された紙幣50は、センサ20aによってタグ付けされ、搬送ベルト31及び搬送ローラ31eによって、並びに、搬送ベルト31及び搬送ベルト32によってクランプされて搬送される。続いて、前記紙幣50は、搬送ベルト31及び搬送ベルト32によって搬送されながら、入出金紙幣認識部7を通過してセンサ22によって認識される。このとき、該センサ22によって前記紙幣50の金種が認識される。
そして、前記紙幣50は、千円券である場合、タイミングトリガセンサ23を通過した時点で、搬送方向切り換え機構29によって第1収納庫5aの方向に搬送され、それ以外の金種である場合は第2収納庫6aの方向に搬送される。すなわち、前記紙幣50は、五千円券である場合、前記タイミングトリガセンサ23を通過した時点で、前記搬送方向切り換え機構29によって第2収納庫6aの方向に搬送される。また、前記紙幣50がリサイクル可能な千円券及び五千円券以外の金種である場合、入出金紙幣認識部7を通過した後、搬送モータ8を停止させる。続いて、入出金口2aのステージ2bを下げて集積可能状態として搬送モータ8を逆転させ、認識が停止した紙幣50がセンサ21を遮断した時点で搬送方向切り換え機構28及び搬送方向切り換え機構30を回収カセット3側に切り換え、前記紙幣50を回収カセット3に収納する。
ここで、自動紙幣レジ釣銭機1は、再循環して使用しない金種の紙幣50が後続して搬送された場合には、前記紙幣50が回収カセット3に収納されたことを通過確認センサ26によって確認した後、搬送モータ8を逆転して入出金紙幣認識部7において紙幣50の金種を確認した後、紙幣50を第1収納庫5a又は第2収納庫6aに収納する。カウンタは、搬送モータ8の搬送方向、並びに、センサ24及びセンサ25のオン・オフを監視することによってカウントアップする。例えば、搬送方向が第1収納庫5a及び第2収納庫6a側でセンサ24及びセンサ25がオンからオフになった場合にはカウントアップする。逆に、搬送方向が入出金口2a側でオンの状態である紙幣50がセンサ24及びセンサ25を遮った状態からオフになった場合には、ノーカウントになる。このとき、第1収納庫5a及び第2収納庫6aでセンサ24及びセンサ25がオフからオンにならないように、搬送系は別駆動となっていて、例えば、オフからオンに変化した場合は、誤作動としてエラー処理を行うようになっている。
このようにして、再循環して使用しない金種の紙幣50を回収カセット3に収納した後は、再度、入金された紙幣50を分離し、千円券又は五千円券である場合はそれぞれ第1収納庫5a及び第2収納庫6aに収納し、それ以外の場合には前述されたような動作を繰り返すように、入金時に搬送モータ8を逆転させ、搬送方向切り換え機構28を回収カセット3側に切り換えて、紙幣50を回収カセット3に回収する。
なお、補充処理の動作は、入金される紙幣50が補充される紙幣50となるだけで、入金取引処理の動作と同様であるので、説明を省略する。
このように、本実施の形態においては、再循環して使用しない金種の紙幣50が入出金紙幣認識部7を通過した後、搬送モータ8を停止し、逆転させて回収カセット3に収納するようにし、再循環可能な紙幣50を金種別収納庫に収納しないようになっている。そのため、レジ精算場において釣銭として使用される金種の紙幣50と使用されない金種の紙幣50とを分離することができ、釣銭の運用を効率化することができる。これにより、レジ精算場における精算処理の停止等のロスタイムを削減し、店舗の運営効率を高くすることができる。
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。なお、第1〜第3の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。また、前記第1〜第3の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。
図13は本発明の第4の実施の形態における紙幣処理装置の入金取引処理の動作を示す図、図14は本発明の第4の実施の形態における紙幣処理装置の出金取引処理の動作を示す図である。
まず、本実施の形態における紙幣処理装置としての自動紙幣レジ釣銭機1の入金取引処理の動作について詳細に説明する。
まず、図13に示されるように、入出金口2aに係員が紙幣50をセットすると、自動紙幣レジ釣銭機1は、図示されないセンサによって紙幣50のセットを確認し、搬送モータ8及び分離モータ9を起動し、入出金口2aにセットされた紙幣50の分離を開始する。そして、繰り出しローラ12によって繰り出された紙幣50は、フィードローラ13、分離ローラ14及びクランプローラ33によって一枚ずつに分離されて繰り出される。そして、一枚ずつに分離された紙幣50は、センサ20aによってタグ付けされ、搬送ベルト31及び搬送ローラ31eによって、並びに、搬送ベルト31及び搬送ベルト32によってクランプされて搬送される。続いて、前記紙幣50は、搬送ベルト31及び搬送ベルト32によって搬送されながら、入出金紙幣認識部7を通過してセンサ22によって認識される。このとき、該センサ22によって前記紙幣50の金種が認識される。
そして、前記紙幣50は、千円券である場合、タイミングトリガセンサ23を通過した時点で、搬送方向切り換え機構29によって第1収納庫5aの方向に搬送され、それ以外の金種である場合は第2収納庫6aの方向に搬送される。すなわち、前記紙幣50は、五千円券である場合、前記タイミングトリガセンサ23を通過した時点で、前記搬送方向切り換え機構29によって第2収納庫6aの方向に搬送される。また、前記紙幣50がリサイクル可能な千円券及び五千円券以外の金種である場合、とりあえず、第2収納庫6aに一時収納された上で後述する条件で再分離して回収カセット3に収納するか、入金時に搬送モータを8を逆転させ、搬送方向切り換え機構28を回収カセット3に切り替えて該回収カセット3に収納する。
次に、本実施の形態における紙幣処理装置としての自動紙幣レジ釣銭機1の出金取引処理の動作について詳細に説明する。
出金取引の場合には、図14に示されるように、第1収納庫5a及び第2収納庫6aに収納されていた紙幣50は、矢印で示されるような経路を通って搬送される。この場合、POSレジスタ203によって釣銭として出金する紙幣50の金種が指定されたり、紙幣50の金額が指定されると、自動紙幣レジ釣銭機1は、出金する紙幣50の金種及び枚数を確定する。そして、自動紙幣レジ釣銭機1は、搬送モータ8、分離モータ10及び分離モータ11を起動し、第1収納庫5a及び第2収納庫6aから、千円券、五千円券の順、又は、五千円券、千円券の順で紙幣50を順次分離する。分離された紙幣50は、それぞれ、一枚ずつ繰り出される。そして、入出金紙幣認識部7において金種枚数が認識され、搬送ベルト31及び搬送ベルト32によって搬送される。このとき、タイミングトリガセンサ21を通過した時点で釣銭出金可能な紙幣50は、搬送方向切り替え機構28によって入出金口2a側へ送られ、フィードローラ13及び分離ローラ14によって、入出金口2aへ放出される。また、リジェクトされた紙幣50は、搬送方向切り替え機構28及び搬送方向切り替え機構30を通って、出金リジェクト部4へ搬送される。
次に、本実施の形態における紙幣処理装置としての自動紙幣レジ釣銭機1が有する制御部60について説明する。
図15は本発明の第4の実施の形態における制御部の構成を示す図である。
図15に示されるように、制御部60は、CPU61、メモリ62及びI/Oポート63を備え、前記CPU61、メモリ62及びI/Oポート63は内部バス64を介して相互に通信可能に接続されている。そして、I/Oポート63は、自動紙幣レジ釣銭機1の各部に配設されたモータ、ソレノイド、センサ等が接続されている。該センサの検知信号は、I/Oポート63から内部バス64を介してCPU61に送られる。また、モータ、ソレノイド等の各種駆動系をドライブするための信号は、内部バス64、I/Oポート63を介してモータ、ソレノイド等に送られる。
そして、メモリ62には、センサの検知信号によって各種駆動系を制御する手順等を実行するファームウェアや第2収納庫6aの後述されるカウンタが格納されている。
次に、第2収納庫6aのカウンタ構成について説明する。
図16は本発明の第4の実施の形態における第2収納庫のカウンタ構成の例を示す図である。
図16に示されるように、第2収納庫6aのカウンタは、使用カウンタ番号71と、五千円枚数のカウンタ72a、72b、72c・・・及び五千円以外枚数のカウンタ73a、73b、73c・・・が多数並んだカウンタ列74とで構成されている。なお、カウンタ72a、72b、72c・・・及びカウンタ73a、73b、73c・・・を統合的に説明する場合には、カウンタ72及びカウンタ73として説明する。また、使用カウンタ番号71は、現在使用しているカウンタ列74の番号を示し、奇数の場合は一番上の紙幣50が五千円券以外であることを示し、偶数の場合は一番上の紙幣50が五千円券であることを示している。
ここで、カウンタ72bを使用している場合における入金動作時のカウンタ更新動作について説明する。
第2収納庫6aに収納された一枚目の紙幣50が五千円券であった場合、カウンタ72bをそのままカウントアップする。該カウンタ72bのカウントアップは五千円券以外の紙幣50が収納されるまで継続され、五千円券以外の紙幣50が収納された時点で使用カウンタ番号71をカウントアップし、次のカウンタ73bに移動してカウントアップする。該カウンタ73bのカウントアップは五千円券の紙幣50が収納されるまで継続される。以上の動作を入金動作終了まで繰り返す。
また、一枚目の紙幣50が五千円券以外であった場合には、使用カウンタ番号71をカウントアップし、次のカウンタ73bに移動してカウントアップする。そして、該カウンタ73bのカウントアップは五千円券の紙幣が収納されるまで継続される。
次に、カウンタ72bを使用している場合における出金動作時のカウンタ更新動作について説明する。
この場合、第2収納庫6aから紙幣50が分離される毎にカウンタ72bをカウントダウンし、0となるまでカウントダウンを継続する。0となった場合には使用カウンタ番号71をカウントダウンして前のカウンタ73aに移動してカウントダウンする。
次に、入金された最終の紙幣50が五千円券以外であった場合の動作について説明する。
この場合、使用カウンタ番号71が奇数である。このとき、入金動作が終了した後、搬送モータ8を起動し、使用カウンタ番号71が指し示す五千円券以外のカウンタ分だけ分離モータ10及び分離モータ11を駆動して、第2収納庫6aから五千円券以外の紙幣50を順次分離する。分離された紙幣50は、一枚ずつ搬送ベルト31によって搬送され、入出金認識部7において金種及び枚数が認識され、搬送方向切り替え機構28及び搬送方向切り替え機構30を介して、回収カセット3に送り込まれる。
次に、入金された最終の紙幣50が五千円券であった場合の動作について説明する。
この場合、使用カウンタ番号71が偶数である。このとき、入金動作が終了しても分離動作を行わずにその五千円券が出金されてしまうのを待ち、第2収納庫6aの一番上の紙幣が五千円券以外となった時点、つまり、使用カウンタ番号71が奇数となった時点で搬送モータ8を起動し、使用カウンタ番号71が指し示す五千円券以外のカウンタ分だけ分離モータ10及び分離モータ11を駆動して、第2収納庫6aから五千円券以外の紙幣を順次分離する。そして、分離された紙幣50は、回収カセット3に送り込まれる。
次に、五千円券以外の紙幣が回収カセット3へ送り込まれる前に、更に五千円券以外の紙幣50が入金されてしまった場合の動作について説明する。
この場合、入金動作が終了した後、搬送モータ8を起動し、使用力ウンタ番号71が一番目の五千円券のカウンタ72aを指し示すまで分離モータ10及び分離モータ11を駆動して、第2収納庫6aから、五千円券も含めて紙幣50を順次分離する。そして、分離された紙幣50は、回収カセット3に送り込まれる。
なお、この動作では出金可能な五千円券も回収カセット3に搬送されてしまうので、第2収納庫6aが一杯になるまで何も行わないことも考えられる。この場合、入金動作終了後、第2収納庫6aが一杯になると、搬送モータ8を起動し、所定の枚数分だけ分離モータ10及び分離モータ11を駆動して、第2収納庫6aから五千円券も含めて紙幣50を順次分離する。そして、分離された紙幣50は、回収カセット3に送り込まれる。
この動作が終了した後に、第2収納庫6aの一番上の紙幣が五千円以外の場合、つまり、使用カウンタ番号71が奇数の場合には、さらに、搬送モータ8を起動し、使用カウンタ番号71が指し示す五千円券以外のカウンタ分だけ分離モータ10及び分離モータ11を駆動して、第2収納庫6aから五千円券以外の紙幣50を順次分離する。そして、分離された紙幣50は、回収カセット3に送り込まれる。
このように、本実施の形態においては、出金対象でない金種の紙幣50を、一旦一方の金種別収納庫、すなわち、第2収納庫6aに混在させて収納し、入金処理終了後に入金処理中に記憶された第2収納庫6aの金種収納状況を確認し、出金対象である金種の紙幣50の上に収納された出金対象でない金種の紙幣50を回収カセット3に収納するようになっている。また、出金対象である金種の紙幣50の下に収納された出金対象でない金種の紙幣50は、出金対象である金種の紙幣50が出金された後に回収カセット3に収納し、第2収納庫6aの一番上の紙幣50が常に出金対象である金種の紙幣50となるように制御する。そのため、出金動作を行わなくても出金対象である金種の紙幣50と出金対象でない金種の紙幣50とを分離することができる。
さらに、出金動作中に出金対象でない金種の紙幣50を排除しなくてもよいので、出金動作時間を短くすることができる。
したがって、レジ精算場における釣銭運用管理を効率化することができ、ロスタイムを削減し、店舗の運営効率を高くすることができる。
また、本実施の形態においては、出金対象でない金種の紙幣50も混在して収納する紙幣収納庫としての第2収納庫6aを五千円券庫としたが、第2収納庫6aを二千円券庫として五千円券を出金対象でない金種の紙幣50として扱ってもよい。そして、一時混在庫として比較的使用していない五千円券庫としたが紙幣回転率の高い千円券庫を使用して運用効率をアップしてもよい。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の第1の実施の形態における釣銭機の斜視図である。 従来の自動紙幣レジ釣銭機の斜視図である。 従来の自動紙幣レジ釣銭機の構成を示す概略断面図である。 従来の自動紙幣レジ釣銭機における入金取引処理の動作を示す図である。 従来の自動紙幣レジ釣銭機における釣銭出金取引処理の動作を示す図である。 従来の自動紙幣レジ釣銭機における回収処理の動作を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における紙幣処理装置の斜視図である。 本発明の第1の実施の形態における紙幣処理装置の構成を示す概略断面図である。 本発明の第1の実施の形態における紙幣処理装置の主要な構成要素を示す概略図である。 本発明の第1の実施の形態におけるPOSレジスタの入金取引処理の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態における釣銭機の入金取引処理の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態における紙幣処理装置の入金取引処理の動作を示す図である。 本発明の第4の実施の形態における紙幣処理装置の入金取引処理の動作を示す図である。 本発明の第4の実施の形態における紙幣処理装置の出金取引処理の動作を示す図である。 本発明の第4の実施の形態における制御部の構成を示す図である。 本発明の第4の実施の形態における第2収納庫のカウンタ構成の例を示す図である。
符号の説明
1 自動紙幣レジ釣銭機
2a 入出金口部
3 回収カセット
5a 第1収納庫
6a 第2収納庫
7 入出金紙幣認識部
8 搬送モータ
50 紙幣
212 紙幣入出金口

Claims (4)

  1. (a)紙幣を入金及び出金する入出金口と、
    (b)前記紙幣の搬送路に配設され、前記紙幣の認識を行う認識部と、
    (c)該認識部が再循環して使用する金種と認識した紙幣を金種別に収納するとともに、出金時には一枚ずつ繰り出すことができる金種別収納庫と、
    (d)前記認識部が再循環して使用しない金種と認識した紙幣を収納する回収カセットとを有し、
    (e)前記搬送路は1本の双方向搬送路であって、前記入出金口、金種別収納庫及び回収カセット間を移動する紙幣は前記1本の双方向搬送路を双方向に搬送され、
    (f)前記入出金口は1つであって、紙幣は1つの入出金口から入金されるとともに出金され、
    )再循環して使用しない金種の紙幣を一旦金種別収納庫に混在して上入れ収納し、出金の際に前記金種別収納庫から紙幣を上出しして繰り出した後、前記認識部が再循環して使用しない金種と認識した紙幣を前記回収カセットに収納し、前記認識部が再循環して使用する金種と認識した紙幣を前記入出金口から出金することを特徴とする紙幣処理装置。
  2. (a)紙幣を入金及び出金する入出金口と、
    (b)前記紙幣の搬送路に配設され、前記紙幣の認識を行う認識部と、
    (c)該認識部が再循環して使用する金種と認識した紙幣を金種別に収納するとともに、出金時には一枚ずつ繰り出すことができる金種別収納庫と、
    (d)前記認識部が再循環して使用しない金種と認識した紙幣を収納する回収カセットとを有し、
    (e)前記搬送路は1本の双方向搬送路であって、前記入出金口、金種別収納庫及び回収カセット間を移動する紙幣は前記1本の双方向搬送路を双方向に搬送され、
    (f)前記入出金口は1つであって、紙幣は1つの入出金口から入金されるとともに出金され、
    )再循環して使用しない金種の紙幣を一旦一方の金種別収納庫に混在して上入れ収納し、入金が終了した後に、前記一方の金種別収納庫から紙幣を上出しして繰り出し、前記認識部が再循環して使用しない金種と認識した紙幣を前記回収カセットに収納し、前記認識部が再循環して使用する金種と認識した紙幣を他方の金種別収納庫に一時収納し、前記一方の金種別収納庫から再循環して使用しない金種の紙幣のすべてが繰り出されて前記回収カセットに収納された後に、前記他方の金種別収納庫に一時収納した紙幣を前記一方の金種別収納庫に戻すことを特徴とする紙幣処理装置。
  3. (a)紙幣を入金及び出金する入出金口と、
    (b)前記紙幣の搬送路に配設され、前記紙幣の認識を行う認識部と、
    (c)該認識部が再循環して使用する金種と認識した紙幣を金種別に収納するとともに、出金時には一枚ずつ繰り出すことができる金種別収納庫と、
    (d)前記認識部が再循環して使用しない金種と認識した紙幣を収納する回収カセットとを有し、
    (e)前記搬送路は1本の双方向搬送路であって、前記入出金口、金種別収納庫及び回収カセット間を移動する紙幣は前記1本の双方向搬送路を双方向に搬送され、
    (f)前記入出金口は1つであって、紙幣は1つの入出金口から入金されるとともに出金され、
    )再循環して使用しない金種の紙幣が前記認識部を通過した後、搬送モータを停止して逆転させ、前記紙幣を前記回収カセットに収納することを特徴とする紙幣処理装置。
  4. (a)紙幣を入金及び出金する入出金口と、
    (b)前記紙幣の搬送路に配設され、前記紙幣の認識を行う認識部と、
    (c)該認識部が再循環して使用する金種と認識した紙幣を金種別に収納するとともに、出金時には一枚ずつ繰り出すことができる金種別収納庫と、
    (d)前記認識部が再循環して使用しない金種と認識した紙幣を収納する回収カセットとを有し、
    (e)前記搬送路は1本の双方向搬送路であって、前記入出金口、金種別収納庫及び回収カセット間を移動する紙幣は前記1本の双方向搬送路を双方向に搬送され、
    (f)前記入出金口は1つであって、紙幣は1つの入出金口から入金されるとともに出金され、
    )再循環して使用しない金種の紙幣を一旦一方の金種別収納庫に混在して上入れ収納し、入金が終了した後に、入金の際に記憶した前記一方の金種別収納庫の金種別収納状況を確認し、前記一方の金種別収納庫の一番上の紙幣が再循環して使用する金種の紙幣となるようにすることを特徴とする紙幣処理装置。
JP2004233226A 2004-03-09 2004-08-10 紙幣処理装置 Expired - Fee Related JP4599933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004233226A JP4599933B2 (ja) 2004-03-09 2004-08-10 紙幣処理装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004065777 2004-03-09
JP2004233226A JP4599933B2 (ja) 2004-03-09 2004-08-10 紙幣処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005293540A JP2005293540A (ja) 2005-10-20
JP4599933B2 true JP4599933B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=35326362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004233226A Expired - Fee Related JP4599933B2 (ja) 2004-03-09 2004-08-10 紙幣処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4599933B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5200357B2 (ja) * 2006-09-28 2013-06-05 沖電気工業株式会社 紙幣取扱装置
JP5157940B2 (ja) * 2009-01-29 2013-03-06 沖電気工業株式会社 紙幣処理機
KR102109030B1 (ko) * 2018-10-12 2020-05-19 주식회사 이노스 동일 반송계를 구비한 현금 입출금장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076863U (ja) * 1993-07-02 1995-01-31 グローリー工業株式会社 紙幣識別機
JP2001357430A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Fuji Electric Co Ltd 紙幣処理機
JP2003272027A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Hitachi Ltd 紙幣入出金機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2891605B2 (ja) * 1993-03-12 1999-05-17 ローレルバンクマシン株式会社 紙幣入出金機
JPH11120406A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Fuji Electric Co Ltd 紙幣処理装置および金銭処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076863U (ja) * 1993-07-02 1995-01-31 グローリー工業株式会社 紙幣識別機
JP2001357430A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Fuji Electric Co Ltd 紙幣処理機
JP2003272027A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Hitachi Ltd 紙幣入出金機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005293540A (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5430082B2 (ja) 自動取引装置
RU2633271C2 (ru) Устройство внесения/выдачи банкнот и устройство транзакции с банкнотами
JP5200357B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP2007034523A (ja) 自動釣銭機
JP5082692B2 (ja) 硬貨処理装置および硬貨処理方法
JP5034407B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2007034522A (ja) 自動釣銭機および自動補充回収機
JP4599933B2 (ja) 紙幣処理装置
JP4412014B2 (ja) 貨幣処理装置
JP5543288B2 (ja) 自動釣銭機
JP5630521B2 (ja) 自動取引装置
JP4706369B2 (ja) 紙幣入出金機
JP4453438B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP6660263B2 (ja) 硬貨収納繰出機構および硬貨処理装置
WO2018066428A1 (ja) 硬貨選別機構および硬貨処理装置
JP5437700B2 (ja) 自動釣銭機
JP2019021058A (ja) 貨幣処理システム、釣銭機、金銭登録機及び貨幣処理方法
JP2005228100A (ja) 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム及びプログラム
JP5125575B2 (ja) 現金入出金管理装置
JP2023055376A (ja) 紙幣処理装置
JP2018106536A (ja) 貨幣処理機および貨幣処理方法
KR101090103B1 (ko) 지폐처리장치
JP6953251B2 (ja) 紙葉類処理機、紙葉類処理システムおよび紙葉類処理方法
JP2007156819A (ja) ユニファイド回収庫
JP2023039370A (ja) 媒体処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4599933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees