JP5125575B2 - 現金入出金管理装置 - Google Patents

現金入出金管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5125575B2
JP5125575B2 JP2008031631A JP2008031631A JP5125575B2 JP 5125575 B2 JP5125575 B2 JP 5125575B2 JP 2008031631 A JP2008031631 A JP 2008031631A JP 2008031631 A JP2008031631 A JP 2008031631A JP 5125575 B2 JP5125575 B2 JP 5125575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
money
sales
change reserve
stored
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008031631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009193214A (ja
Inventor
裕厚 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2008031631A priority Critical patent/JP5125575B2/ja
Publication of JP2009193214A publication Critical patent/JP2009193214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5125575B2 publication Critical patent/JP5125575B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、小売店等の店舗やテナントに設置され、売上金や釣銭準備金の入出金処理を行う現金入出金管理装置に関し、特に入金された現金を売上金と釣銭準備金に振り分けることができる現金入出金管理装置に関する。
従来の現金入出金管理装置は、入金された紙幣や硬貨の現金を当日の売上金として売上金収納部に、翌日の営業のための釣銭を釣銭準備金として釣銭準備金収納部に振り分けて収納するようにしているが、入金された現金を振り分けて収納することができない場合、例えば入金された現金が10枚の万円券であり、売上金が5千円の場合、釣銭準備金収納部に収納されている釣銭準備金から売上金に相当する金額の現金を売上金収納部へ移動する処理を行うようにしている。
この釣銭準備金収納部に収納されている釣銭準備金から売上金に相当する金額の現金を売上金収納部へ移動する処理において、現金入出金管理装置は釣銭準備金収納部の貨幣の収納状態を確認し、収納している貨幣が満杯に近いニアフル状態の金種の貨幣を最も優先して売上金収納部へ移動させ、次に収納している貨幣の枚数が少ないニアエンド状態でない高額金種の貨幣を優先して売上金収納部へ移動させ、ニアエンド状態の金種の貨幣は移動させないようにしている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−286744号公報(段落「0043」〜段落「0044」、図3)
しかしながら、上述した従来の技術においては、釣銭準備金収納部に収納している貨幣がニアエンド状態でない高額金種の貨幣から売上金収納部へ移動させるようにしているため、高額金種の貨幣がニアエンド状態であるとき、多数の低額金種の貨幣を売上金収納部へ移動する処理を行うことになり、売上金収納部へ移動した金種の貨幣が不足しやすくなるという問題がある。
例えば、釣銭準備金となる貨幣の金種が5千円券、千円券、5百円硬貨、百円硬貨、5十円硬貨、十円硬貨、5円硬貨、1円硬貨であり、釣銭準備金収納部の5千円券、千円券、5百円硬貨がニアエンド状態であり、入金された貨幣が20枚の万円券、売上金が5千円である場合、入金された20枚の万円券を釣銭準備金収納部へ収納して売上金の5千円を釣銭準備金収納部から売上金収納部へ移動する必要があるが、5千円券、千円券、5百円硬貨がニアエンド状態であるため、100枚の百円硬貨を釣銭準備金収納部から売上金収納部へ移動することになり、移動した百円硬貨が不足しやすくなる。
また、多数の低額金種の貨幣を売上金収納部へ移動するため、売上収納部の重量が増し、運搬し難くなるという問題がある。
本発明は、このような問題を解決することを課題とする。
そのため、本発明は、接客部に投入された貨幣を釣銭準備金および売上金としてそれぞれを釣銭準備金収納部および売上金収納部に振り分けて収納させる入金取引を行う現金入出金管理装置において、接客部に投入された貨幣の総額から予め出金されている釣銭準備金額を減算して算出した売上金額の売上金を投入された貨幣で売上金収納部に収納することができないとき、釣銭準備金収納部に収納されている高額金種の貨幣がニアエンドであっても、その貨幣を優先して売上金に代替し、代替したその貨幣を釣銭準備金収納部から売上金収納部へ移動させて収納させるようにしたことを特徴とする。
このようにした本発明は、移動する貨幣の枚数を少なくすることができ、釣銭準備金収納部の貨幣の不足を防止することができるという効果が得られる。
また、売上金収納部の重量を増加させることがなくなり、売上金収納部の運搬が容易になるという効果が得られる。
以下、図面を参照して本発明による現金入出金管理装置の実施例を説明する。
図2は第1の実施例における現金入出金管理装置の正面図、図3は第1の実施例における現金入出金管理装置の側面図である。
図2および図3において、1は現金入出金管理装置であり、百貨店やスーパーマーケット等の小売業の店舗等に設置され、店舗の出納係やレジスタのオペレータ等の係員が操作して店舗の売場に設置されているレジスタへ釣銭準備金の出金およびレジスタから回収された売上金としての現金の入金等を行って店舗の現金を管理するものである。
ここで、釣銭準備金とは翌日の営業のために確保する現金であり、具体的にはレジスタに入れるための5千円券、千円券、5百円硬貨、百円硬貨、5十円硬貨、十円硬貨、5円硬貨、および1円硬貨の各貨幣である。
また、売上金とは現金入出金管理装置1に入金される全金額から本現金入出金管理装置1から出金した釣銭準備金を差し引いた残りの金額の現金である。
2は入力部であり、取り扱う金額、装置の設定情報、各種モードの選択等を入力するためのものである。この入力部2は、例えばキーボード入力、タッチパネル入力、外部からの通信入力、予め記憶部に記憶されている情報を読み出してその情報を選択する入力等の様々な入力態様が考えられるがどのような入力態様であってもよい。
3は取引選択入力部であり、釣銭準備金の補充、釣銭準備金の出金、売上金の入金、および装置の設定等の実行する取引を選択するためのものである。この取引選択入力部3もキーボード入力、タッチパネル入力等の様々な入力態様が考えられるがどのような入力態様であってもよい。
4は表示部であり、入力部2や取引選択入力部3等で入力された情報や装置の状態等を表示する液晶ディスプレイ等で構成されたものである。
5は取引情報入力部であり、係員等の取扱者を識別するための情報、店舗を識別するための店舗番号、レジスタを識別するためのレジスタ番号等の情報を入力するための情報の入力を行うためのものである。この取引情報入力部5は、例えば磁気カードの磁気ストライプに記録された情報を読み取る磁気カードリーダ、ICカードのICチップに記憶された情報を読み取るICカードリーダ、バーコードを読み取るバーコードリーダ等で構成されるものであるがキーボード入力、タッチパネル入力等で構成するようにしてもよい。
6は紙幣部であり、釣銭準備金の補充、釣銭準備金の出金、売上金の入金等の紙幣の入金処理および出金処理を行うものである。
7は硬貨部であり、釣銭準備金の補充、釣銭準備金の出金、売上金の入金等の硬貨の入金処理および出金処理を行うものである。
次に、紙幣部6の構成を図1の第1の実施例における紙幣部の説明図に基づいて説明する。
図1において、8は接客部であり、係員との間で紙幣の受渡しを行う紙幣入出金口を備えた部位である。この接客部8は入金する紙幣の投入を受付け、また出金する紙幣を集積して係員へ受け渡すことができるようになっている。
9は一時保留部であり、接客部8に投入された紙幣を集積して貯留する部位である。この一時保留部9は接客部8に投入された紙幣を搬送して集積する集積機構およびその集積機構で集積された紙幣を1枚ずつ分離して繰出す分離機構を備えている。
10は売上金収納部であり、接客部8に投入された売上金としての紙幣を金種毎に収納する金庫である。
11、12は釣銭準備金収納部であり、接客部8に投入された釣銭準備金としての紙幣を金種毎に収納する金庫である。
13はリジェクト紙幣収納部であり、売上金収納部10、釣銭準備金収納部11、12から繰出された出金するための紙幣が出金するのに不適であると鑑別されたリジェクト紙幣を収納する金庫である。
14は分離部であり、接客部8に投入された紙幣を1枚ずつ分離して繰出す分離機構を備えた部位である。
15は搬送路であり、繰出された紙幣をベルトやローラ等で挟持して搬送するものである。この搬送路15は接客部8と一時保留部9、一時保留部9と売上金収納部10および釣銭準備金収納部11、12、接客部8と売上金収納部10および釣銭準備金収納部11、12、売上金収納部10および釣銭準備金収納部11、12と接客部8、売上金収納部10および釣銭準備金収納部11、12とリジェクト紙幣収納部13とを結び、各部位間で紙幣を搬送することができるようになっている。
16は鑑別部であり、搬送路15に設けられ搬送路15で搬送される紙幣の真偽、金種、正損、表裏等の鑑別および計数を行うとともに搬送異常の検出を行うものである。
17は売上金収納部10への仕分け部であり、18、19は釣銭準備金収納部11、12への仕分け部である。この仕分け部17、18、19は搬送路15で搬送された紙幣を鑑別部16で鑑別された金種毎に仕分けて収納部へ収納させる。また、この仕分け部17、18、19は各収納部に収納された紙幣を金種毎に1枚ずつ分離して繰出す分離機構も備えている。
したがって、接客部8に投入された紙幣を金種毎に売上金収納部10、釣銭準備金収納部11、12へ収納させることができ、また売上金収納部10、釣銭準備金収納部11、12に収納された紙幣を金種毎に1枚ずつ分離して繰出し、接客部8へ集積させることができるようになっている。
なお、硬貨部7も紙幣部6と略同様に構成され、接客部、一時保留部、売上金収納部、釣銭準備金収納部、リジェクト硬貨収納部、分離部、搬送路、鑑別部、および仕分け部等を備え、接客部に投入された硬貨を金種毎に売上金収納部、釣銭準備金収納部へ収納させることができ、また売上金収納部および釣銭準備金収納部に収納された硬貨を金種毎に1枚ずつ分離して繰出し、接客部へ集積させることができるようになっているものとする。
このように現金入出金管理装置1は、入力部2、取引選択入力部3、表示部4、取引情報入力部5、紙幣部6、硬貨部7等で構成され、図示しないメモリや磁気ディスク等の記憶部に格納されたプログラム(ソフトウェア)に基づいて図示しない中央処理装置等の制御部が現金入出金管理装置1全体を制御する。
なお、紙幣部6の売上金収納部10ならびに釣銭準備金収納部11,12に収納されている金種毎の紙幣の枚数、および硬貨部7の売上金収納部ならびに釣銭準備金収納部に収納されている金種毎の硬貨の枚数を有高カウンタとして記憶部に記憶することができるようになっている。
また、このように構成された現金入出金管理装置1は、店舗外で一括管理するサーバ等の上位装置と通信可能に接続されるのが一般的であり、図4に示すようにLAN(Local Area Network)やISDN回線等の通信回線20を介して上位装置と接続されている。なお、現金入出金管理装置1は必ずしも上位装置と接続されなければならないものではない。
上述した構成の作用について説明する。
なお、以下に説明する各実施例における各部の動作は、図示しないメモリや磁気ディスク等の記憶部に格納されたプログラム(ソフトウェア)に基づいて図示しない中央処理装置等の制御部により制御される。
現金入出金管理装置1は、現金を取扱うため、操作に先立ってセキュリティ強化を目的として取引情報入力部5により、例えばオペレータID情報等の必要な情報を入力させる。
まず、事前に所定の釣銭準備金を装填する釣銭準備金の補充取引の動作について説明する。
係員等は取引選択入力部3により補充取引を指定し、釣銭準備金として補充する5千円券ならびに千円券の紙幣および5百円、百円、5十円、十円、5円、ならびに1円の硬貨を紙幣部6および硬貨部7のそれぞれの接客部へ投入する。
紙幣部6の接客部8に投入された紙幣は分離部14で1枚ずつ分離して搬送路15へ繰出され、繰出された紙幣は搬送路15で仕分け部18、19へ搬送され、その紙幣は鑑別部16の鑑別結果に基づいて仕分け部18、19で金種別に仕分けされて釣銭準備金収納部11、12に収納される。
硬貨部7の接客部に投入された硬貨も同様に金種別に仕分けされて釣銭準備金収納部に収納される。
次に、所定の釣銭準備金を出金する釣銭準備金の出金取引の動作を説明する。
係員等は取引選択入力部3により出金取引を指定し、釣銭準備金として出金する5千円券ならびに千円券の紙幣および5百円、百円、5十円、十円、5円、ならびに1円の硬貨のそれぞれの枚数を入力部2により指定する。または、出金する紙幣または硬貨の金種別の枚数を複数のパターンに分類して予め記憶部に記憶させておき、その金種別の枚数を複数のパターンの中から入力部2により選択する。
出金する紙幣または硬貨の金種別の枚数が指定されると紙幣部6は釣銭準備金収納部11、12から指定された金種別の枚数に基づいて金種毎に紙幣を分離して繰出し、その紙幣を搬送路15により接客部8へ搬送して集積する。また、硬貨部7も同様に釣銭準備金収納部から金種毎に硬貨を分離して繰出し、接客部へ搬送して集積する。
紙幣部6および硬貨部7の接客部に集積された紙幣および硬貨を係員が受け取り、出金取引を終了する。
このとき、図示しないレシートプリンタにより出金した紙幣および硬貨の金種別の枚数や合計金額等の出金結果や取扱者の情報を明細票に印字して発行することも可能である。また、店舗を識別するための情報やレジスタを識別する情報とともに出金結果を記憶部に記憶させて、釣銭準備金の出金としてどの店舗のどのレジスタに対して釣銭準備金を出金したかを管理する。
次に、売上金を入金する入金取引の動作を説明する。
係員等は図5(a)に示す取引選択画面にしたがって取引選択入力部3により入金取引を指定し、図5(b)に示す誘導画面にしたがって売上金として入金するする紙幣および硬貨を紙幣部6および硬貨部7のそれぞれの接客部へ投入する。
なお、接客部に投入される紙幣および硬貨は、売上金と上述した釣銭準備金の出金取引で既に出金した釣銭準備金が混在しているため、入力部2により売上金額を入力するようにしてもよいが、必ずしもこの売上金額の入力は必須ではない。それは、釣銭準備金として出金した金額を記憶部に記憶させるようにしているため、入金された金額から釣銭準備金として出金した金額を引いた金額が売上金となるからである。
紙幣部6の接客部8に投入された紙幣は分離部14で1枚ずつ分離されて搬送路15へ繰出され、繰出された紙幣は搬送路15で一時保留部9へ搬送されて集積されるとともに鑑別部16で金種の鑑別や紙幣の計数が行われる。
硬貨部7の接客部に投入された硬貨も分離部で1枚ずつ分離されて搬送路へ繰出され、繰出された硬貨は搬送路で一時保留部へ搬送されて集積されるとともに鑑別部で金種の鑑別や硬貨の計数が行われる。
投入された紙幣および硬貨の計数が終了すると制御部はその計数結果である金種毎の枚数、入力等された売上金額、釣銭準備金として既に出金してある金額等を表示部4に表示し、係員に確認させる。
係員は図5(c)に示す誘導画面にしたがって表示部4に表示された計数結果、売上金額、釣銭準備金額を確認し、入力部2の処理を進めるための確認キー等を押下するものとする。
確認キー等の押下を検知すると紙幣部6は一時保留部9に集積された紙幣を1枚ずつ分離して搬送路へ繰出し、釣銭準備金額に相当する紙幣を搬送路15で仕分け部18、19へ搬送し、その紙幣は鑑別部16の鑑別結果に基づいて仕分け部18、19で金種別に仕分けされて釣銭準備金収納部11、12に収納し、また売上金額に相当する紙幣を搬送路15で仕分け部17へ搬送し、その紙幣は鑑別部16の鑑別結果に基づいて仕分け部17で金種別に仕分けされて売上金収納部10に収納する。
また、硬貨部7も同様に一時保留部に集積された硬貨を1枚ずつ分離して搬送路へ繰出し、釣銭準備金額に相当する硬貨を搬送路で仕分け部へ搬送し、その硬貨は鑑別部の鑑別結果に基づいて仕分け部で金種別に仕分けされて釣銭準備金収納部に収納し、また売上金額に相当する硬貨を搬送路で仕分け部へ搬送し、その硬貨は鑑別部の鑑別結果に基づいて仕分け部で金種別に仕分けされて売上金収納部に収納する。
ここで、接客部に投入された貨幣が20枚の万円券であり、売上金額が5千円である場合のように投入された紙幣および硬貨で釣銭準備金と売上金に振り分けることができない場合は釣銭準備金収納部から売上金収納部へ紙幣および/または硬貨を移動する移動処理を行うが、その移動処理を以下に説明する。
係員等は取引選択入力部3により入金取引を指定し、売上金として入金する紙幣および硬貨を紙幣部6および硬貨部7のそれぞれの接客部へ投入する。
紙幣部6の接客部8に投入された紙幣は分離部14で1枚ずつ分離されて搬送路15へ繰出され、繰出された紙幣は搬送路15で一時保留部9へ搬送されて集積されるとともに鑑別部16で金種の鑑別や紙幣の計数が行われる。
硬貨部7の接客部に投入された硬貨も分離部で1枚ずつ分離されて搬送路へ繰出され、繰出された硬貨は搬送路で一時保留部へ搬送されて集積されるとともに鑑別部で金種の鑑別や硬貨の計数が行われる。
投入された紙幣および硬貨の計数が終了すると制御部はその計数結果である金種毎の枚数、入力等された売上金額、釣銭準備金として既に出金してある金額等を表示部4に表示し、係員に確認させる。
係員は表示部4に表示された計数結果、売上金額、釣銭準備金額を確認し、入力部2の処理を進めるための確認キー等を押下するものとする。
ここまでは上述した入金取引と同様であるが以下の処理が異なる。
例えば、釣銭準備金収納部に5千円券が25枚、千円券が20枚、5百円硬貨が25枚、百円硬貨が500枚、5十円硬貨が500枚、十円硬貨が500枚、5円硬貨が500枚、1円硬貨が500枚の紙幣および硬貨が収納され、収納されている5千円券および千円券が30枚以下、1円硬貨から5百円硬貨までの硬貨がそれぞれ100枚以下になるとニアエンドと判定する場合において、接客部に投入された貨幣が20枚の万円券であり、売上金額が5千円であるとき、制御部は確認画面を表示部4に表示する。
この確認画面は、移動の対象になる貨幣の金種、釣銭準備金収納部に収納されている貨幣の枚数、移動する貨幣の枚数、および移動後の貨幣の収納枚数で構成され、例えば図5(d)に示す「売上金を収納するために以下の金種が移動対象となります。 金種 5千 収納枚数 25枚 移動可能枚数 1枚 残り枚数 24枚 宜しければ確認、金種枚数変更時は訂正押下して下さい」等の文言で構成されたものである。
ここで、制御部は、移動の対象になる貨幣の金種を収納枚数がニアエンド状態であっても代替できる最も高額な貨幣の金種とし、移動する貨幣の枚数を算出するものとする。なお、収納枚数は記憶部に記憶した有高カウンタから読み出すものとする。このようにすることにより移動する貨幣の枚数を減らすことができるようになる。
係員は表示された確認画面を確認し、表示された移動の対象になる貨幣の金種、および移動する貨幣の枚数で貨幣の移動を行う場合、入力部2の確認入力手段としての確認キーを押下する。
確認キーの押下を検知すると紙幣部6は一時保留部9に集積された紙幣を1枚ずつ分離して搬送路へ繰出し、20枚の万円券を搬送路15で仕分け部18、19へ搬送し、その紙幣は鑑別部16の鑑別結果に基づいて仕分け部18、19で金種別に仕分けされて釣銭準備金収納部11、12に収納する。
次に、紙幣部6は釣銭準備金収納部11、12から上述した移動の対象になる貨幣の金種、および移動する貨幣の枚数に基づいて金種毎に紙幣を繰出し、その紙幣を搬送路15により売上金収納部10へ搬送して収納する。本実施例では、1枚の5千円紙幣を釣銭準備金収納部11、12から繰出して売上金収納部10へ移動する。
一方、係員は表示された確認画面を確認し、表示された移動の対象になる貨幣の金種、および移動する貨幣の枚数を変更する場合、入力部2の訂正キーを押下するものとし、訂正キーの押下を検知すると制御部は図5(e)、(f)、(g)に示す入力画面を表示部4に表示し、移動の対象になる貨幣の金種の選択、および移動する貨幣の枚数の入力を受け付けるものとする。
移動の対象になる貨幣の金種の選択、および移動する貨幣の枚数の入力が終了すると制御部は、移動の対象になる貨幣の金種、釣銭準備金収納部に収納されている貨幣の枚数、移動する貨幣の枚数、および移動後の貨幣の収納枚数で構成された図5(h)に示す確認画面を表示部4に表示し、確認入力手段としての確認キーの押下を検知すると上述した釣銭準備金収納部から売上金収納部へ紙幣および/または硬貨を移動する移動処理を行う。
このように投入された紙幣および硬貨で釣銭準備金と売上金に振り分けることができない場合は、移動の対象になる貨幣の金種を収納枚数がニアエンド状態であっても代替できる最も高額な貨幣の金種とし、移動する貨幣の枚数を算出して、移動の対象になる貨幣の金種、釣銭準備金収納部に収納されている貨幣の枚数、移動する貨幣の枚数、および移動後の貨幣の収納枚数で構成される確認画面を表示し、その確認画面で確認キーが押下された場合、釣銭準備金収納部から売上金収納部へ紙幣および/または硬貨を移動する移動処理を行う。
以上説明したように、第1の実施例では、移動の対象になる貨幣の金種を、収納枚数がニアエンド状態であっても代替できる最も高額な貨幣の金種とし、移動する貨幣の枚数を算出して釣銭準備金収納部から売上金収納部へ紙幣および/または硬貨を移動する移動処理を行うようにしたことにより、移動する貨幣の枚数を少なくすることができ、釣銭準備金収納部の貨幣の不足を防止することができるという効果が得られる。したがって、売上金の入金取引後の釣銭準備金の出金取引で貨幣の不足により装置を停止させることを抑制することができ、装置の利用率の低下を防止することができるという効果が得られる。
また、売上金収納部の重量を増加させることがなくなり、売上金収納部の運搬が容易になるという効果が得られる。
さらに、収納枚数がニアエンド状態の貨幣を積極的に移動対象とすることを可能にすることで資金の運用効率を向上させることができるという効果も得られる。
第2の実施例の構成は第1の実施例の構成と同様なので同一の符号を付してその説明を省略し、第2の実施例の構成の作用について説明する。
現金入出金管理装置1は、現金を取扱うため、操作に先立ってセキュリティ強化を目的として取引情報入力部5により、例えばオペレータID情報等の必要な情報を入力させる。なお、釣銭準備金の補充取引および釣銭準備金の出金取引の動作は第1の実施例と同様なのでその説明を省略する。
まず、売上金の入金取引において釣銭準備金収納部から売上金収納部へ紙幣および/または硬貨を移動する移動処理を行う場合、その移動処理後に釣銭準備金収納部に残しておく貨幣の枚数を金種毎に設定する処理を説明する。
係員等は取引選択入力部3により「設定」を指定し、釣銭準備金収納部に残しておく貨幣の枚数を5千円券ならびに千円券の紙幣および5百円、百円、5十円、十円、5円、ならびに1円の硬貨の金種毎に入力部2からそれぞれ入力する。
制御部は入力された金種毎の枚数を記憶部に記憶させて登録する。
このようにして事前に釣銭準備金収納部に残しておく貨幣の枚数を金種毎に設定する処理を行う。
次に、売上金を入金する入金取引の動作を説明する。
なお、釣銭準備金収納部から売上金収納部へ紙幣および/または硬貨を移動する移動処理を行わない場合の入金取引の動作は第1の実施例と同様なのでその説明を省略し、投入された紙幣および硬貨で釣銭準備金と売上金に振り分けることができない場合の釣銭準備金収納部から売上金収納部へ紙幣および/または硬貨を移動する移動処理を以下に説明する。
係員等は取引選択入力部3により入金取引を指定し、売上金として入金するする紙幣および硬貨を紙幣部6および硬貨部7のそれぞれの接客部へ投入する。
紙幣部6の接客部8に投入された紙幣は分離部14で1枚ずつ分離されて搬送路15へ繰出され、繰出された紙幣は搬送路15で一時保留部9へ搬送されて集積されるとともに鑑別部16で金種の鑑別や紙幣の計数が行われる。
硬貨部7の接客部に投入された硬貨も分離部で1枚ずつ分離されて搬送路へ繰出され、繰出された硬貨は搬送路で一時保留部へ搬送されて集積されるとともに鑑別部で金種の鑑別や硬貨の計数が行われる。
投入された紙幣および硬貨の計数が終了すると制御部はその計数結果である金種毎の枚数、入力等された売上金額、釣銭準備金として既に出金してある金額等を表示部4に表示し、係員に確認させる。
係員は表示部4に表示された計数結果、売上金額、釣銭準備金額を確認し、入力部2の処理を進めるための確認キー等を押下するものとする。
ここで、釣銭準備金収納部に残しておく貨幣の枚数として、5千円券が5枚、千円券が5枚、5百円硬貨が50枚、百円硬貨が50枚、5十円硬貨が50枚、十円硬貨が50枚、5円硬貨が50枚、1円硬貨が50枚、が事前に設定され、釣銭準備金収納部に5千円券が5枚、千円券が9枚、5百円硬貨が300枚、百円硬貨が500枚、5十円硬貨が500枚、十円硬貨が500枚、5円硬貨が500枚、1円硬貨が500枚の紙幣および硬貨が収納され、収納されている5千円券および千円券が30枚以下、1円硬貨から5百円硬貨までの硬貨がそれぞれ100枚以下になるとニアエンドと判定する場合において、接客部に投入された貨幣が万円券20枚であり、売上金額が5千円であるとき、制御部は確認画面を表示部4に表示する。
この確認画面は、移動の対象になる貨幣の金種、釣銭準備金収納部に収納されている貨幣の枚数、移動する貨幣の枚数、および移動後の貨幣の収納枚数で構成され、例えば図6に示すように「売上金を収納するために以下の金種が移動対象となります。 金種 千 収納枚数 9枚 移動可能枚数 4枚 残り枚数 5枚 金種 5百 収納枚数 300枚 移動可能枚数 2枚 残り枚数 298枚 よろしければ確認、金種枚数変更時は訂正押下して下さい」等の文言で構成されたものである。
ここで、制御部は、移動の対象になる貨幣の金種を収納枚数がニアエンド状態であっても代替できる最も高額な貨幣の金種とし、事前に設定された釣銭準備金収納部に残しておく貨幣の枚数を確保して移動する貨幣の枚数を算出するものとする。
本実施例では、1枚の5千円券を移動処理することで売上金を売上金収納部へ収納させることができるが釣銭準備金収納部に収納される5千円券が4枚となり、設定された釣銭準備金収納部に残しておく貨幣の枚数を確保することができなくなる。また、5枚の千円券を移動処理することで売上金を売上金収納部へ収納させることができるが釣銭準備金収納部に収納される千円券が4枚となり、設定された釣銭準備金収納部に残しておく貨幣の枚数を確保することができなくなる。
そこで、4枚の千円券および2枚の5百円硬貨を移動処理することで売上金を売上金収納部へ収納させることができる。このようにすることにより事前に設定された釣銭準備金収納部に残しておく貨幣の枚数を確保しつつ、移動する貨幣の枚数を減らすことができるようになる。
係員は表示された確認画面を確認し、表示された移動の対象になる貨幣の金種、および移動する貨幣の枚数で貨幣の移動を行う場合、入力部2の確認入力手段としての確認キーを押下する。
確認キーの押下を検知すると紙幣部6は一時保留部9に集積された紙幣を1枚ずつ分離して搬送路15へ繰出し、20枚の万円券を搬送路15で仕分け部18、19へ搬送し、その紙幣は鑑別部16の鑑別結果に基づいて仕分け部18、19で金種別に仕分けされて釣銭準備金収納部11、12に収納する。
次に、紙幣部6は釣銭準備金収納部11、12から上述した移動の対象になる貨幣の金種、および移動する貨幣の枚数に基づいて金種毎に紙幣を繰出し、その紙幣を搬送路15により売上金収納部10へ搬送して収納する。本実施例では、4枚の千円券を釣銭準備金収納部11、12から繰出して売上金収納部10へ移動する。
次に、硬貨部7は釣銭準備金収納部から上述した移動の対象になる貨幣の金種、および移動する貨幣の枚数に基づいて金種毎に硬貨を繰出し、その硬貨を搬送路により売上金収納部へ搬送して収納する。本実施例では、2枚の5百円硬貨を釣銭準備金収納部から繰出して売上金収納部へ移動する。
なお、係員は表示された確認画面を確認し、表示された移動の対象になる貨幣の金種、および移動する貨幣の枚数を変更する場合の処理は第1の実施例と同様なのでその説明を省略する。
このように投入された紙幣および硬貨で釣銭準備金と売上金に振り分けることができない場合は、移動の対象になる貨幣の金種を収納枚数がニアエンド状態であっても事前に設定された釣銭準備金収納部に残しておく貨幣の枚数を確保しつつ、代替できる最も高額な貨幣の金種とし、移動する貨幣の枚数を算出して、移動の対象になる貨幣の金種、釣銭準備金収納部に収納されている貨幣の枚数、移動する貨幣の枚数、および移動後の貨幣の収納枚数で構成され確認画面を表示し、その確認画面で確認入力手段としての確認キーが押下された場合、釣銭準備金収納部から売上金収納部へ紙幣および/または硬貨を移動する移動処理を行う。
以上説明したように、第2の実施例では、第1の実施例の効果に加え、移動の対象になる貨幣の金種を、収納枚数がニアエンド状態であっても事前に設定された釣銭準備金収納部に残しておく貨幣の枚数を確保しつつ、代替できる最も高額な貨幣の金種とし、移動する貨幣の枚数を算出して釣銭準備金収納部から売上金収納部へ紙幣および/または硬貨を移動する移動処理を行うようにしたことにより、予期せぬ釣銭準備金収納部の貨幣の不足を防止することができるという効果が得られる。
第1の実施例における紙幣部の説明図 第1の実施例における現金入出金管理装置の正面図 第1の実施例における現金入出金管理装置の側面図 第1の実施例における上位装置との接続形態を示す説明図 第1の実施例における表示画面の説明図 第2の実施例における表示画面の説明図
符号の説明
1 現金入出金管理装置
2 入力部
3 取引選択入力部
4 表示部
5 取引情報入力部
6 紙幣部
7 硬貨部
8 接客部
9 一時保留部
10 売上金収納部
11、12 釣銭準備金収納部
13 リジェクト紙幣収納部
14 分離部
15 搬送路
16 鑑別部
17、18、19 仕分け部
20 通信回線

Claims (4)

  1. 接客部に投入された貨幣を釣銭準備金および売上金としてそれぞれを釣銭準備金収納部および売上金収納部に振り分けて収納させる入金取引を行う現金入出金管理装置において、
    接客部に投入された貨幣の総額から予め出金されている釣銭準備金額を減算して算出した売上金額の売上金を投入された貨幣で売上金収納部に収納することができないとき、釣銭準備金収納部に収納されている高額金種の貨幣がニアエンドであっても、その貨幣を優先して売上金に代替し、代替したその貨幣を釣銭準備金収納部から売上金収納部へ移動させて収納させるようにしたことを特徴とする現金入出金管理装置。
  2. 接客部に投入された貨幣を釣銭準備金および売上金としてそれぞれを釣銭準備金収納部および売上金収納部に振り分けて収納させる入金取引を行う現金入出金管理装置において、
    接客部に投入された貨幣の総額から予め出金されている釣銭準備金額を減算して算出した売上金額の売上金を投入された貨幣で売上金収納部に収納することができないとき、入力部で入力された金種毎の枚数にしたがって釣銭準備金収納部に収納されている貨幣がニアエンドであっても、その貨幣で売上金に代替し、代替したその貨幣を釣銭準備金収納部から売上金収納部へ移動させて収納させるようにしたことを特徴とする現金入出金管理装置。
  3. 請求項1または請求項2の現金入出金管理装置において、
    釣銭準備金収納部に残しておく金種毎の貨幣の枚数を記憶する記憶部を設け、
    前記記憶部に記憶された枚数の貨幣を釣銭準備金収納部に残して売上金に代替するようにしたことを特徴とする現金入出金管理装置。
  4. 請求項1、請求項2または請求項3の現金入出金管理装置において、
    前記売上金に代替する貨幣の金種、該金種毎の枚数、および貨幣を移動した後に前記釣銭準備金収納部に収納される該金種毎の枚数からなる確認画面を表示しているときに確認入力手段の押下を検知すると、釣銭準備金収納部から売上金収納部へ移動させるようにしたことを特徴とする現金入出金管理装置。
JP2008031631A 2008-02-13 2008-02-13 現金入出金管理装置 Active JP5125575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008031631A JP5125575B2 (ja) 2008-02-13 2008-02-13 現金入出金管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008031631A JP5125575B2 (ja) 2008-02-13 2008-02-13 現金入出金管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009193214A JP2009193214A (ja) 2009-08-27
JP5125575B2 true JP5125575B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=41075183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008031631A Active JP5125575B2 (ja) 2008-02-13 2008-02-13 現金入出金管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5125575B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6630076B2 (ja) * 2015-07-17 2020-01-15 グローリー株式会社 貨幣処理装置及び貨幣処理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10162198A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Omron Corp 価値媒体の収納装置および現金の収納装置
JP4173698B2 (ja) * 2002-07-18 2008-10-29 グローリー株式会社 売上金入金処理装置
JP4385668B2 (ja) * 2003-07-16 2009-12-16 沖電気工業株式会社 現金管理システム
JP5245207B2 (ja) * 2006-04-13 2013-07-24 沖電気工業株式会社 入出金処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009193214A (ja) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4323316B2 (ja) コインおよび紙幣を受け取り、分配する装置、方法およびシステム
JP5430082B2 (ja) 自動取引装置
US20100235247A1 (en) Methods and systems for sorting bank notes, providing a change fund and balancing revenue
JP2010108197A (ja) 自動取引装置
JP2007034523A (ja) 自動釣銭機
JP2011510362A (ja) 釣銭準備金作成方法
WO2017126592A1 (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理システム
JP5191760B2 (ja) 貨幣取引装置
WO2011121735A1 (ja) 貨幣移送システム、貨幣移送システムの貨幣移送方法及び貨幣処理装置用搬送カセット
WO2011121734A1 (ja) 紙幣入出金装置及び紙幣入出金装置の紙幣投出方法
JP5480040B2 (ja) 自動取引装置
WO2019107214A1 (ja) 貨幣払出管理装置、貨幣払出管理システム、貨幣払出管理方法及び貨幣払出管理プログラム
JP5562689B2 (ja) 釣銭機及び入金管理システム
WO2011021296A1 (ja) 資金管理システム、資金管理方法及び紙幣処理装置
JP2007034522A (ja) 自動釣銭機および自動補充回収機
JP5538202B2 (ja) 紙葉類識別装置、および紙葉類識別方法
WO2013099795A1 (ja) 貨幣精算装置、貨幣取引システムおよび貨幣取引方法
WO2011121736A1 (ja) 貨幣配送システム及び貨幣配送システムの貨幣配送方法
JP5245207B2 (ja) 入出金処理装置
JP5125575B2 (ja) 現金入出金管理装置
JP5018108B2 (ja) 現金入出金装置
JP5543288B2 (ja) 自動釣銭機
WO2011121733A1 (ja) 紙幣収納払出装置及び紙幣収納払出装置の紙幣投出方法
JP5630521B2 (ja) 自動取引装置
JP4412014B2 (ja) 貨幣処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5125575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3