JP4597817B2 - 消防ホースの連結部構造 - Google Patents

消防ホースの連結部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4597817B2
JP4597817B2 JP2005247695A JP2005247695A JP4597817B2 JP 4597817 B2 JP4597817 B2 JP 4597817B2 JP 2005247695 A JP2005247695 A JP 2005247695A JP 2005247695 A JP2005247695 A JP 2005247695A JP 4597817 B2 JP4597817 B2 JP 4597817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
fire hose
fire
protective
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005247695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007061172A (ja
Inventor
東平 神田
Original Assignee
帝国繊維株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 帝国繊維株式会社 filed Critical 帝国繊維株式会社
Priority to JP2005247695A priority Critical patent/JP4597817B2/ja
Publication of JP2007061172A publication Critical patent/JP2007061172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4597817B2 publication Critical patent/JP4597817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Description

本発明は消防ホースの連結部構造に関し、さらに詳しくは、耐久性に優れた消防ホースの連結部構造に関する。
消防署等が使用する消防ホースは、布製の筒織りホースの内壁に漏水防止用の樹脂チューブが内貼りされたものが使用されている。このようにホース本体が布製であるため、偏平に折り畳んでロール状に巻き取ることができ、収納性や運搬性に優れているという特長がある。
一方、上記消防ホースは、一定の単位長さにして両端部に連結金具を取り付けたものが用意され、この単位長さのホースを連結金具を介して火災現場で必要な長さに連結されるようになっている。火災現場での連結作業は非常に緊急性を要するため、連結金具などが路上に放り投げられたり、踏みつけられたりし、相当乱暴な取り扱いを受けることを余儀なくされる。
図4は、消防ホース30の端部に取り付けられた連結金具を連結するときの作業の様子を示す。消防ホース30は、一方の端部に雄型の差し金具1を取り付け、他方の端部に雌型の受け金具2を取り付け、さらにそれぞれ取り付けた消防ホース30の取付け部外周に保護ホース40を被せ、その上から金属線50を巻き付けて締付け固定している。
火災現場では、消防自動車から火災現場までの地面上に、多数本の消防ホース30を差し金具1と受け金具2とが互いに対向するように順次放出配置し、まず差し金具1の近傍の消防ホース30を靴Bで踏みつけて、差し金具1を斜め上方に立設状態にし、その差し金具1に受け金具2を押し込むことにより連結する。このように受け金具2を押し込んだとき、差し金具1のホース装着部12の端部が消防ホース30を地面との間で強圧するので、消防ホース30に内貼りされたシール用樹脂チューブが切断され、さらにはホース本体も破断するようになる。
従来、上記のような消防ホース30の損傷を防止するため、消防ホース30の取り付け部外周に樹脂チューブの被覆がない布製の保護ホース40が被覆されていたが、その効果は必ずしも十分とはいえなかったため、その改善をするため、特許文献1や特許文献2に記載されるように、樹脂の射出成形品である保護リングを布製の保護ホースに代わり、或いは保護ホースと共に設けるようにしたものが提案されている。しかし、樹脂の射出成形品の保護リングは、サイズや形状が変わる毎に新たに高価な成形金型を製作し直す必要があるため、非常にコスト高になる欠点が避けられなかった。
実開平5−76460号公報 特許第3647060号公報
本発明の目的は、低コストで製作可能な布製保護ホースを使用しながら、連結金具との接触による消防ホースの損傷防止の効果を一層向上するようにした消防ホースの連結部構造を提供することにある。
上記目的を達成する本発明の消防ホース連結部構造は、互いに着脱可能にした差し金具と受け金具とのホース装着部に、それぞれ偏平に折畳み可能で、かつ樹脂層を内貼りした布製の消防ホースの取り付けと共に、該消防ホースの取付け部外周に偏平に折畳み可能な布製の保護ホースを前記ホース装着部の軸方向外側まで延長するように取り付けた消防ホースの連結部構造において、前記保護ホースの折畳み時に偏平化する部分の幅方向中央域に幅方向両端域よりも厚さの大きい厚肉部を設けたことを特徴とするものである。
本発明によれば、消防ホースの取付け部外周を覆う布製の保護ホースとして、保護ホースが折畳み時偏平化する部分の幅方向中央域に幅方向両端域よりも厚さの大きい厚肉部を設けるようにしたので、差し金具と受け金具との連結作業時に、連結金具のホース装着部が消防ホースの内壁を地面との間で強圧したとしても、その強圧部の背面を保護ホースの厚肉部が支持するため、その厚肉部によって強圧力を吸収緩和し、消防ホースの損傷を防止することができる。
しかも、上記厚肉部を有する保護ホースは、既存の筒織機で厚肉部に対する経糸を太繊度にするだけで形成することができ、金型などの新たな設備を用意する必要がないため、低コストで製作することができる。
図1は、本発明の消防ホースの連結部構造の一例を示す。
1は連結金具を構成する雄型の差し金具、2は差し金具1を差し込んで連結する雌型の受け金具である。
差し金具1は受け金具2と対向する側に差込み部11を有し、また反対側に鋸刃状表面をもつホース装着部12を有する。差込み部11は先端に径の拡大したフランジ部11fを有し、中間部に押輪13をスライド可能に嵌合している。
他方、受け金具2は差し金具1と対向する側に環状の拡径部21を有し、さらに拡径部21に受けリング23を装着固定しており、また反対側に鋸刃状表面をもつホース装着部22を有する。拡径部21には環状パッキン24が収納され、受けリング23にはバネ26により半径方向内側に付勢された係止爪25が収納されている。
差し金具1の差込み部11を受け金具2の受けリング23に差し込んで、拡径部21まで押し込むと、差し金具1と受け金具2とが互いに連結する。すなわち、差込み部11を受け金具2の受けリング23に押し込むと、係止爪25がバネ26に抗して半径方向外側へ一旦押し退けられた後、再び押し戻されてフランジ部11fの後端に係合することによりロック状態になる。差し金具1を受け金具2から外すときは、押輪13を受け金具2側へ押し込むと、係止爪25が半径方向外側へ押し退けられてフランジ部11fとの係合が解除するので、差し金具1を抜き出すことができる。
差し金具1のホース装着部12と受け金具2のホース装着部22には、それぞれ図2に示す消防ホース30と図3に示す保護ホース40とが同軸に取り付けられている。ホース装着部12及び22に対する消防ホース30と保護ホース40の装着は、先ず消防ホース30の端部に予め保護ホース40を被せた後、この消防ホース30の端部開口部に金具のホース装着部12、22を挿入し、さらに金属線50を周方向に多数回巻き付けることで装着固定することができる。このとき外側の保護ホース40は、それぞれホース装着部12、22の軸方向外側まで延長するように取り付けられる。
上記消防ホース30は、経糸と緯糸で筒織りされた布製のホース本体31の内側に、シール層として樹脂チューブの内貼りにより樹脂層32を形成している。この消防ホース30は、ホース装着部12,22に装着された箇所以外では、非通水時には図2のように偏平に折り畳まれており、通水時に水圧により円筒状に膨張した状態になる。
保護ホース40は、経糸と緯糸で筒織りされ、偏平時における幅方向中央域41に幅方向両端域42,42よりも厚さの大きい厚肉部41aを軸方向に連続するように形成している。消防ホース30と同様に、保護ホース40も、ホース装着部12,22に装着された箇所以外では、非通水時には図3のように偏平の状態になる。また、保護ホース40としては、図示のように筒織りの布製ホースだけで構成されたものであってもよいが、必要により、その布製ホースの内側及び/又は外側に樹脂チューブを貼り付けるようにしたものであってもよい。
本発明の消防ホース連結部構造によれば、上述したように消防ホース30の取付け部外周を覆う布製の保護ホース40として、偏平時の偏平部分の幅方向中央域41に、幅方向両端域42,42よりも厚さの大きい厚肉部41aを形成したので、図4に示すように差し金具1と受け金具2を連結する時、差し金具1のホース装着部12の端部が消防ホース30の内壁を地面又は路面との間に強く押圧したとしても、その強圧箇所の背面を保護ホース40の厚肉部41aが支持するので、この厚肉部41aのクッション作用により強圧力を吸収緩和することができる。
したがって、上記強圧力により消防ホース30の樹脂層32を損傷したり、さらにはホース本体31の損傷に発展することをなくすことができる。また、保護ホース40自体は、既存の筒織機により厚肉部41aにおける経糸の太さを大きくするだけで簡単に製造することができるので、構造変更は極めて容易であり、かつ従来の射出成形品からなる保護リングに比べて、著しく低コストで生産することができる。
本発明において、保護ホースの織り構造は特に限定されるものでなく、従来から消防ホースのホース本体に使用されている平織や綾織をいずれも適用可能である。
また、保護ホースの厚肉部の幅Wcとしては、特に限定されないが、好ましくは、保護ホース偏平時の厚肉部の幅Wcを同じく偏平時の全幅Wの20〜50%の範囲にするのがよい。保護ホース偏平時の厚肉部の幅Wcが保護ホース偏平時の全幅Wの20%よりも狭いと、厚肉部による強圧力の吸収緩和作用が低減する。また、50%より広くすると、保護ホースのホース装着部に対する固定を不安定にする場合がある。
また、保護ホースの厚肉部の厚さとしては、幅方向両端域における厚さの1.5〜3.0倍が好ましく、さらに好ましくは1.5〜2.0倍にするのがよい。厚肉部における厚さが、幅方向両端域における厚さの1.5倍よりも薄いと、連結金具の連結操作時に負荷される強圧力を吸収緩和する作用を十分に得ることができなくなる。また、3.0倍よりも大きな厚さであると、保護ホースのホース装着部に対する締付け固定を不安定にする場合がある。
上記のように厚さが異なる保護ホースを得るための具体的手段としては、幅方向両端域に挿入する経糸の1条当たりの引き揃え本数を1本又は2本とし、かつ幅方向両端域の経糸1条当たりの引き揃え本数が1本のときは、厚肉部に挿入する経糸1条当たりの引き揃え本数を2本又は3本とし、また幅方向両端域の経糸1条当たりの引き揃え本数が2本のときは、厚肉部に挿入する経糸1条当たりの引き揃え本数を3本又は4本にすることが好ましい。
本発明の消防ホースの連結部構造について一部を断面にして例示する正面図である。 本発明に使用される消防ホースを例示する斜視図である。 本発明に使用される保護ホースを例示する斜視図である。 消防ホースにおける連結金具の連結操作を例示する説明図である。
符号の説明
1 差し金具
2 受け金具
11 差込み部11
12 ホース装着部
13 押輪
21 拡径部
22 ホース装着部
23 受けリング
25 係止爪
30 消防ホース
31 ホース本体
32 樹脂層
40 保護ホース
41 幅方向中央域
41a 厚肉部
42 幅方向両端域
50 金属線

Claims (4)

  1. 互いに着脱可能にした差し金具と受け金具とのホース装着部に、それぞれ偏平に折畳み可能で、かつ樹脂層を内貼りした布製の消防ホースの取り付けと共に、該消防ホースの取付け部外周に偏平に折畳み可能な布製の保護ホースを前記ホース装着部の軸方向外側まで延長するように取り付けた消防ホースの連結部構造において、前記保護ホースの折畳み時に偏平化する部分の幅方向中央域に幅方向両端域よりも厚さの大きい厚肉部を設けた消防ホースの連結部構造。
  2. 前記保護ホース偏平時の厚肉部の幅Wcを該保護ホース偏平時の全幅Wの20〜50%にした請求項1に記載の消防ホースの連結部構造。
  3. 前記保護ホースの厚肉部における厚さを前記幅方向両端域における厚さの太さの1.5〜3.0倍にした請求項1又は2に記載の消防ホースの連結部構造。
  4. 前記幅方向両端域における経糸1条当たりの引き揃え本数が1本又は2本であり、かつ該幅方向両端域の経糸1条当たりの引き揃え本数が1本のとき、前記厚肉部における経糸1条当たりの引き揃え本数を2本又は3本にし、また該幅方向両端域の経糸1条当たりの引き揃え本数が2本のとき、前記厚肉部における経糸1条当たりの引き揃え本数を3本又は4本にした請求項1、2又は3に記載の消防ホースの連結部構造。
JP2005247695A 2005-08-29 2005-08-29 消防ホースの連結部構造 Active JP4597817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005247695A JP4597817B2 (ja) 2005-08-29 2005-08-29 消防ホースの連結部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005247695A JP4597817B2 (ja) 2005-08-29 2005-08-29 消防ホースの連結部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007061172A JP2007061172A (ja) 2007-03-15
JP4597817B2 true JP4597817B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=37924086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005247695A Active JP4597817B2 (ja) 2005-08-29 2005-08-29 消防ホースの連結部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4597817B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5909413B2 (ja) * 2012-06-18 2016-04-26 櫻護謨株式会社 消防用ホース

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158880U (ja) * 1982-12-06 1983-10-22 芦森工業株式会社 消防用ホ−ス
JPS6010986U (ja) * 1983-04-25 1985-01-25 芦森工業株式会社 消防用ホ−ス
JP2000140145A (ja) * 1998-11-11 2000-05-23 Teikoku Sen I Co Ltd 消防用ホース
JP2001141127A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Sakura Gomme Kk 消防用ホース

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158880U (ja) * 1982-12-06 1983-10-22 芦森工業株式会社 消防用ホ−ス
JPS6010986U (ja) * 1983-04-25 1985-01-25 芦森工業株式会社 消防用ホ−ス
JP2000140145A (ja) * 1998-11-11 2000-05-23 Teikoku Sen I Co Ltd 消防用ホース
JP2001141127A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Sakura Gomme Kk 消防用ホース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007061172A (ja) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2424488T3 (es) Una rueda con radios de tipo sin cámara, para vehículos, en particular para motocicletas
WO2009072354A1 (ja) エアバッグ用織物
CA2140925C (en) Repairing pipe, method for repairing pipe lines therewith and method for removing the repairing pipe
US8689670B2 (en) Composite material, composite part and methods for making such
CZ20012706A3 (cs) Rychlospojka pro trubku a tuhý prvek
JP4597817B2 (ja) 消防ホースの連結部構造
WO2018133432A1 (zh) 一种伸缩管
US10393291B2 (en) Expandable water hose assembly
JP5167206B2 (ja) 配管洗浄用袋体及び配管洗浄方法
JP4619329B2 (ja) ホースと継手金具との接続部の構造
JP4294774B2 (ja) ホースと結合金具との結合方法
JP5128220B2 (ja) 継手金具付きホース
JP3175193U (ja) パッケージ型消火設備
CN207584205U (zh) 一种多层高性能水管
JP4414695B2 (ja) ホースの製造方法
JP4056401B2 (ja) 消防用複合ホース
CA2965296A1 (en) Lay-flat high pressure hose and method of manufacturing same
ITMI940392U1 (it) Raccordo tubolare, a dado girevole perfezionato, particolarmente per tubi flessibili oleodinamici e simili
US20020063424A1 (en) Pipe fitting for inside coated pipes and method for its installation
WO2018211573A1 (ja) 消防用接手
JP6185800B2 (ja) タイヤ保護装置
JPH07251453A (ja) 管路の内張り材
CN210318563U (zh) 一种带锁定安装结构的节流阀
CA3096972C (en) Lightweight hose
JP3165531U (ja) 消防用ホース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070814

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4597817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250