JP4594921B2 - 不揮発性半導体装置の製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4594921B2
JP4594921B2 JP2006340201A JP2006340201A JP4594921B2 JP 4594921 B2 JP4594921 B2 JP 4594921B2 JP 2006340201 A JP2006340201 A JP 2006340201A JP 2006340201 A JP2006340201 A JP 2006340201A JP 4594921 B2 JP4594921 B2 JP 4594921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
polysilicon
forming
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006340201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008153451A (ja
Inventor
浩志 渡辺
史隆 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006340201A priority Critical patent/JP4594921B2/ja
Priority to US11/834,886 priority patent/US7777227B2/en
Priority to KR1020070132429A priority patent/KR20080056666A/ko
Priority to CNA2007101611040A priority patent/CN101207158A/zh
Publication of JP2008153451A publication Critical patent/JP2008153451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4594921B2 publication Critical patent/JP4594921B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28052Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a silicide layer formed by the silicidation reaction of silicon with a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • H01L29/78627Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile with a significant overlap between the lightly doped drain and the gate electrode, e.g. GOLDD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Description

本発明は、ポリシリコンSOI層をアクティブエリアとして用いる不揮発性半導体記憶装置に関する。
近来盛んに開発が進められているデカナノスケールの半導体装置を実現するためには、SOI(silicon on insulator)基板の使用が不可欠になっている。然しながらSOI基板は高価なことから、ポリシリコンをSOI膜として利用する技術が研究されている(例えば、非特許文献1参照)。使用されるトランジスタの基本構造は、ディスプレイなどに用いられる薄膜トランジスタ(TFT)に良く似ているが、ディスプレイパネル用のTFTも、システム・オン・パネル(SOP)を実現するために微細化が進められている。このような事情から、SOPで用いられる微細化TFTは、ポリシリコン膜を用いたデカナノスケールの半導体装置に近づきつつある。こうした流れの中、SOPにメモリをも混載する技術も研究されている。
しかしながら、ポリシリコンにはグレインとグレインの間の粒界で伝導電子が散乱を受けるという問題がある。この種用途の一般的なポリシリコングレインの粒径は、100〜300nmあり、グレイン間の粒界がチャネル領域に含まれるか否かによりデバイス特性に避けることの出来ないばらつきが生じている。また、微細化によるS-factor(サブスレッショールド電流のゲート電圧に対する傾きの逆数)の悪化がデバイス動作そのものの危機を生んでいる。
S. S. Bhattacharya, et al., IEEE Trans. ED41, no.2, pp 221-237, 1994
このように、デカナノスケールのポリシリコンSOIデバイス(特に、不揮発性メモリ)には、ポリシリコンの粒界に起因する特性ばらつきの問題がある。本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、ポリシリコンの粒界に起因する特性ばらつきを抑制し、S-factorを改善することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法の第1は、シリコン基板の上に埋め込み絶縁膜を形成し、前記埋め込み絶縁膜上に第1のポリシリコン膜を形成し、前記第1のポリシリコン膜上に、Ni、Co、W、Ta、Pt、Mo,Tiのいずれかの金属の膜を堆積して積層膜を形成し、前記積層膜をアニールして前記金属のシリサイド膜を形成し、前記シリサイド膜上に開口幅が30nm以下の第1の開口部を有する第1のレジストマスクを形成後、前記シリサイド膜をエッチングして、前記埋め込み絶縁膜を露出する第2の開口部を形成し、前記第2の開口部の前記埋め込み絶縁膜上に第1導電型のアモルファスシリコン膜を形成し、前記アモルファスシリコンをアニールして、前記第2の開口部の対向する2側面間の導通路を遮断するように介在する少なくとも1つの粒界を含む第1導電型の第2のポリシリコン膜とし、前記第2のポリシリコン膜上にトンネル絶縁膜を形成し、前記トンネル絶縁膜上に浮遊ゲートを形成し、前記浮遊ゲート上に、ゲート間絶縁膜を介して、制御ゲートを形成し、前記制御ゲートを形成後、前記第1のレジストマスクを除去してそこに層間絶縁膜を埋め込み、前記導通路を遮断するポリシリコンの粒界を少なくとも1つ存在させることにより、粒界散乱を利用してオフ電流を低減することを特徴とする。
本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法の第2は、シリコン基板の上に埋め込み絶縁膜を形成し、前記埋め込み絶縁上に第1のポリシリコン膜を形成し、前記第1のポリシリコン膜上に、遮蔽幅が30nm以下の遮蔽部と第1の開口部を有する第1のレジストマスクを形成し、前記第1のレジストマスクを介して、前記第1のポリシリコン層に金属をイオン注入し、イオン注入された前記第1のポリシリコン膜をアニールして前記金属のシリサイド膜を選択的に形成し、前記シリサイド膜上に第2のレジスト膜を埋め込んだ後、前記第1のレジスト膜を除去して、前記埋め込み絶縁膜を露出する第2の開口部を形成し、前記第2の開口部の前記埋め込み絶縁膜上にアモルファスシリコン膜を形成し、前記アモルファスシリコン膜をアニールして、前記第2の開口部の対向する2側面間の導通路を遮断するように介在する少なくとも1つの粒界を含む第2のポリシリコン膜を形成し、前記第2のポリシリコン膜上にトンネル絶縁膜を形成し、前記トンネル絶縁膜上に浮遊ゲートを形成し、前記浮遊ゲート上に、ゲート間絶縁膜を介して、制御ゲートを形成し、前記制御ゲートを形成後、前記第2のレジストマスクを除去してそこに層間絶縁膜を埋め込み、前記導通路を遮断するポリシリコンの粒界を少なくとも1つ存在させることにより、粒界散乱を利用してオフ電流を低減することを特徴とする。
本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法の第3は、シリコン基板の上に埋め込み絶縁膜を形成し、前記埋め込み絶縁膜上に第1のポリシリコン膜を形成し、前記第1のポリシリコン膜上に、遮蔽幅が30nm以下の遮蔽部と第1の開口部を有するレジストマスクを形成し、前記レジストマスクを介して、前記第1のポリシリコン層に金属をイオン注入し、イオン注入された前記第1のポリシリコン膜をアニールして前記金属のシリサイド膜を選択的に形成し、前記シリサイド膜上に層間絶縁膜を埋め込んだ後、前記レジスト膜を除去して、前記埋め込み絶縁膜を露出する第2の開口部を形成し、前記第2の開口部の前記埋め込み絶縁膜上にアモルファスシリコン膜を形成し、前記アモルファスシリコン膜をアニールして、前記第2の開口部の対向する2側面間の導通路を遮断するように介在する少なくとも1つの粒界を含む第2のポリシリコン膜を形成し、前記第2のポリシリコン膜上にトンネル絶縁膜を形成し、前記トンネル絶縁膜上に浮遊ゲートを形成し、前記浮遊ゲート上に、ゲート間絶縁膜を介して、制御ゲートを形成し、前記導通路を遮断するポリシリコンの粒界を少なくとも1つ存在させることにより、粒界散乱を利用してオフ電流を低減することを特徴とする。
ポリシリコンSOI層を用いた不揮発性メモリの、粒界起因の特性ばらつきを抑制し、S-factorの低減を実現することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成を示す摸式的断面図である。半導体基板1の上に埋め込み絶縁膜(BOX)3が形成され、その上にポリシリコンからなる半導体膜5が形成されている。即ち、参照番号1,3、5で、ポリシリコンを半導体膜とするSOI基板が構成されている。
半導体膜5には、1対の導電体領域7が半導体膜5を貫通して対峙するごとく形成されている。導電体領域7は、Ni,Co,W,Ta,Pt,Mo,Ti,Cu、Al等の金属、或いはNi、Co、W、Ta、Pt、Mo,Ti等が完全にシリサイド化された完全シリサイド膜(FUSI (fully-silicided) 膜)からなる。これら導電体領域7は、不揮発性メモリのソース・ドレイン領域を構成する。
上記導電体領域7で挟まれたポリシリコン半導体領域5´の上には、トンネル絶縁膜9を介して浮遊ゲート11、ゲート間絶縁膜13、制御ゲート15からなる積層ゲートが形成されている。トンネル絶縁膜9としては、シリコン酸化膜やシリコンオキシナイトライド膜などが使用され、ゲート間絶縁膜11には、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜、あるいはAl,Hf,Zr,Laの少なくとも1つを含む金属酸化物薄膜、あるいはこれらの膜の積層構造で構成することができる。
さらに、積層ゲート下のポリシリコン半導体領域5´の両側、換言すれば、ポリシリコン半導体領域5´と導電体領域7の境界には、不純物析出領域17が形成されている。また、ポリシリコン半導体領域5´の中には、ポリシリコンの粒界19が含まれている。
本実施形態では、上記構成の浮遊ゲート11のゲート長を30nm以下とし、バリスティック伝導を利用して粒界散乱によるオン電流ばらつき及びVthばらつきを抑制している。このような効果が得られる作用を以下に説明する。
図2は、バリスティック伝導と粒界散乱の関係をエネルギーバンド図上で示した模式図である。左右の縦線の外側がソース、ドレインで、図1の左右の導電層7に相当する。従って、半導体領域5´との界面はショットキー接合となる。ゲート長が電子の平均自由工程に比べて十分に長い時、ソース−ドレイン間に電圧を印加すると電子は伝導帯に沿ってドリフトし、粒界19に基づく障壁がある場合は、熱放出またはトンネリングによりこれを通過する。反対にゲート長が電子の自由工程に比べて充分に短い時、電子の伝導は直線的になり、バリスティック伝導へと移行する。従って平均自由工程が一定とすると、ゲート長が短くなるとともに、バリスティック伝導が支配的になる。なお、ソース・ドレインとの界面近くのバンドの落ち込みは不純物偏析領域17の影響によるものである。この落ち込みにより、ソース・ドレインとの界面のショットキー障壁の壁の厚さが薄くなり、チャネル領域に飛び込む電子の数が増大する。ここでフェルミ準位(EF )が矢印Aで示したバリアより高くなると、バリスティック伝導を起す電子の数が指数関数的に増大する。この矢印Aのバリアは、ゲート電圧により下げることができるので、バリスティック伝導による電流はゲート電圧とともに増大する。
次にバリスティック伝導がID−VG特性に及ぼす影響について説明する。図3(a)は、通常の結晶性SOI基板で不純物偏析領域に基づくショットキー障壁(DSS(dopant segregation Schottky)構造)が無い場合の、ゲート電圧とドレイン電流の関係(ID−VG特性)のシミュレーション図である。上述のように、DSSが無いので、バリスティック伝導は起こり難い。実線が粒界が無い場合、点線または破線で粒界が1〜4個の場合を示している。粒界が増えるに従って、オフ電流領域でのリーク電流が小さくなっていることがわかる。同じ粒界数でもリーク電流が異なるのは、チャネル内での粒界の位置によるものと考えられる。このように、チャネル領域内での粒界位置や、ゲート下の粒界の数によるデバイス特性のばらつきが大きいことがわかる。
図3(b)は、不純物偏析領域に基づくショットキー障壁(DSS)を設けた場合のID−VG特性のシミュレーション結果である。上述のように、DSSがあるとバリスティック伝導は起こり易い。VG>0V以上では、図3(a)のようなばらつきが消滅している。これは、高電界領域(オン電流領域)では、バリスティック伝導が支配的になり、粒界散乱によるデバイス特性のばらつきが抑制されていることを示している。このようにDSSを設けた場合、ドレイン電流は10-5A/μmオーダーとなり、そうでない場合(即ち図3(a)の場合であり、ドレイン電流は10-4A/μmオーダー)より1桁程度大きいドレイン電流を得ることができる。
一方、VG<0V以下の領域では、依然としてオフリーク電流に粒界ばらつきが顕著に見られる。しかしながら、図3(a)と同様に、粒界が無いときより、粒界が存在するときの方がオフリークが低く、S-factorが低減できていることが判る。
第1の実施形態は、上記両者の特質を併せ持ったもので、ゲート長を30nm以下とし、チャネル内に粒界を少なくとも1つ形成することを特徴とする。まず、オフ電流領域で粒界散乱を利用し、オフ電流を低減してS-factorを改善しつつ、オン電流領域ではバリスティック電流を利用し、デバイス特性の粒界ばらつきを抑制することが可能となる。なお、第3の実施形態において詳述するが、導電性領域7を先に形成し、この間にポリシリコン層を成長させれば、粒界を少なくとも1つ含むポリシリコンを成長させることができる。
なお、図1では、不純物偏析層17を浮遊ゲート11の直下になるように形成したが、図4に示すように、浮遊ゲートの側面より外側に形成しても良い。ゲート長が20〜30nmの場合はオン電流が多く取れるので図1の形態が良いが、ゲート長10〜20nmの場合は、チャネル領域を確保するために、図4の形態にしたほうが良い。
また、図5に示すように、チャネル領域5´と導電層7の間に、チャネル領域5´と逆極性の半導体領域18を形成してもよい。図5の場合は、チャネル領域5´がp型領域、半導体領域18がn+の場合を示す。また、この半導体領域18は、図6に示すように、浮遊ゲート11の下に入り込むように形成してもよい。図2は、これら不純物偏析領域を有するショットキー接合の摸式的なエネルギーバンド図である。
(第2の実施形態)
第2の実施形態では、第1の実施形態の不揮発性半導体記憶装置を、隣接するもの同士が導電体領域7を共有するように、複数個ストリング状に直列接続させた、所謂NAND型メモリに適用した例を説明する。
NAND型メモリは図7(b)の等価回路に示すように、積層ゲート型不揮発性メモリが複数個、隣接するもの同士がソース・ドレインの一方を共有しつつ直列接続されたものである。直列接続された積層ゲート型不揮発性メモリの両端に選択トランジスタQ1,Q2を配し、Q1のソース・ドレインの一端をビット線BLに、Q2のソース・ドレインの一端をソース線SLに接続したものである。図7(a)は、このNANDストリングの摸式的な上面図である。
図8は、上記のNANDストリングに、第1の実施形態の不揮発性メモリ(図4)を適用した例を示す図で、図8(a)は図7(a)のA−A´線に沿った断面図に相当し(但し、選択トランジスタは部分的にしか図示していない)、図8(b)は図7(a)のB−B´線に沿った断面図に相当する。
シリコン基板1上に形成された埋め込み絶縁膜3の上に、ポリシリコンのチャネル領域5´と導電体領域(ソース・ドレイン領域)7が交互に形成されている。トンネル絶縁膜9を一面に形成した後、チャネル領域5´上には浮遊ゲート11、ゲート間絶縁膜13、制御ゲート15が順次形成されている。浮遊ゲート11及び制御ゲート15がないところには、層間絶縁膜21が埋め込まれる。また、導電体領域7の両端にはドーパント不純物が析出した不純物偏析領域17が形成されており、DSS構造を形成している。このようにショットキー接合を設けることにより、バリスティック伝導が起こり易くなる工夫が凝らしてある。また、図8(b)に示す通り、NANDストリング同士の間にも層間絶縁膜21が埋め込まれている。
この構造の特徴は、ゲート長をチャネル長が確保できる10nm以上、バリスティック伝導が支配的になる30nm以下としており、高電界領域では、粒界によるデバイス特性のばらつき(粒界ばらつき)を抑制することが出来る。また、ポリシリコンの粒径がゲート長より短いため、ほとんどすべてのビットで、チャネル領域に粒界が少なくとも1つ入っていることである。このため、オフ時のリーケージ電流が低減される。
上記の導電体領域7は、一般のNANDフラッシュの不純物拡散層とは異なり、Ni,Co,W,Ta,Pt,Mo,Ti,Cu、Al等の金属、或いはNi,Co,W、Pt、Mo,Ti等の完全シリサイド膜(FUSI (fully-silicided) 膜)からなる。
図9は図8(a)の変形例で、不純物偏析領域17を浮遊ゲート11の下に入り込ませた構造である。これは、第1の実施形態の図1のデバイスを複数個直列接続したものに相当する。ゲート長が20〜30nmの場合に適した構造である。
図10も図8(a)の変形例で、不純物偏析領域17を省略したものである。バリスティック伝導はややしにくくなるが、ゲート長が30nm以下ならばバリスティック伝導の効果をある程度享受できる。
このように、NAND型のメモリセルに第1の実施形態の不揮発性メモリを適用して、ゲート長を30nm以下とし、チャネル内に粒界を少なくとも1つ形成することにより、オフ電流領域で粒界散乱を利用してオフ電流を低減し、S-factorを改善しつつ、かつオン電流領域ではバリスティック電流を利用し、オン電流の増大とデバイス特性の粒界ばらつきを抑制することが可能となる。
第2の実施形態は、NANDフラッシュを例にとったものだが、ゲート長が30nm以下であることと、ポリシリコンSOI膜を導電体領域が挟み込む構造と、チャネル部であるポリシリコン膜の平均粒径がゲート長より小さいことを満たしていれば、NANDフラッシュ以外の半導体装置(NOR、CMOS等)においても、同様な効果を享受することが出来る。
(第3の実施形態)
第3の実施形態では、第2の実施形態の図9に示すデバイスの製造方法を説明する。先ず、図11に示すように、例えばp型シリコン基板1上にSiO2 により埋め込み酸化膜(BOX)3を既知の方法で形成する。この埋め込み酸化膜3上に、例えば、p型のポリシリコン膜を堆積し、さらにその上にNi膜6を堆積する。これを例えば400℃でアニールして、ポリシリコンとNiからFUSI膜の一種であるNiSi膜を形成する(図12参照)。この際、Niの膜厚とアニール温度を調節して界面でシリサイド化が終わるようにする。
ここで、Niに代えてCoやWを使用してもよい。CoならCoSi2、WならWSiのFUSI膜が形成できる。このように、FUSI膜の原料となるのは、Ni以外にも、Co,W,Ta,Pt、Mo,Ti等多数ある。この中から、プロセス条件や望むべきデバイス特性から都合の良いものを選んで使用すればよい。
続いて、FUSI表面を平坦化し、膜厚を所望の厚さに揃える。その上にレジストマスク23を形成する(図13参照)。レジストマスク23の幅は30nm以下とする。レジストマスクの形成方法は、微細ピッチ用フォトレジスト、あるいはダミーゲートの側壁残し法等を用いれば、微細ピッチのマスクを形成することができる。このマスク23を用いて、FUSI膜7をエッチングして、そこに550℃のCVD法等でアモルファスシリコンを堆積した後、例えば600℃程度の低温でアニールして、ポリシリコン膜5´を形成する(図14参照)。
ここで重要なことは、隣接するレジストマスク23間の距離がゲート長であり、この間に埋め込んだアモルファスシリコンをアニールした場合、そこに形成されるポリシリコン5´の粒径は、常にゲート長より小さくなることである。これが、本実施形態の最も重要な特徴の一つである。
その後、図15に示すように、レジストマスク23を利用して、その間に例えばシリコン酸窒化膜からなるトンネル絶縁膜9、ポリシリコンからなる浮遊ゲート11、LaAlO2 、Al23、HfSiON等の高誘電率絶縁膜や、シリコン酸化膜、シリコン酸窒化膜、シリコン窒化膜、あるいはこれらの積層膜からなるゲート間絶縁膜13、ポリシリコンからなる制御ゲート15、シリコン酸化膜からなるキャップ層25を順次埋め込んでゆく。
続いて、WLを形成するプロセスを説明する。図16(b)は、レジストマスク23に交差するように、図15の上面に第2のレジストマスク27を形成したところを示す上面図である。図16(b)のC−C´線に沿った断面図が図16(a)になる。
続いて、図17に示すように、STI(shallow trench isolation)用の溝を酸化膜3の上部まで掘り込む。図17(b)は上面図、そのC−C´線に沿った断面図が図17(a)である。その後、図18に示すように、このSTIをシリコン酸化膜29とシリコン窒化膜31で埋め戻す。図18(b)は上面図、そのC−C´線に沿った断面図が図18(a)である。
続いて、図19に示すように、RIE(reactive ion etching)を行ってレジストマスク27を除去した後、フッ酸で処理して制御ゲート15として形成したポリシリコンを露出させる。図19(b)は上面図、そのC−C´線に沿った断面図が図19(a)である。
次いで熱リン酸でシリコン窒化膜31を除去した後、W,Mo,Pt,Al,Cu,CoSi2 ,WSi,NiSi等を全面に堆積し、フォトリソグラフィでワード線WLを形成する(図20参照)。図20(b)は上面図、そのC−C´線に沿った断面図が図20(a)である。シリコン窒化膜31でSTI上部をキャップしていたため、ワード線WLがゲート間絶縁膜13に接触せずに済んでいる。
続いて、図21に示すように、レジストマスク23を除去する。図21(b)のC−C´線に沿った断面図が図21(a)、D−D´線に沿った断面図が図21(c)である。不純物析出(DSS)層を作らない場合、このまま層間絶縁膜21を埋め込み、ビット線BLを形成すると、図10の構造が出来上がる。
DSS層を作り込む場合、ここで不純物をドープしてアニールすると、横幅2nm程度の不純物析出層17が形成される。その後、積層ゲート間をシリコン酸化膜等の層間絶縁膜21を埋め込む。この場合、図9に示すように、DSS層はゲート下に回りこむ。
また、図22に示すように、積層ゲートに側壁絶縁膜26を付けた後に不純物をドープしてアニールすると、図8に示すような、DSS層がゲート下には入り込まない構造ができる。即ち、図22(a)に示すように、例えば、厚さ約2nmのシリコン酸化膜26で積層ゲート構造の表面をライニングし、その後RIE等を実施して側壁絶縁膜26を残置させる。次いで、不純物をイオン注入し、アニールすると、不純物偏積層17が形成される。その後積層ゲートを層間絶縁膜21で埋め込むことは言うまでも無い。
上記は、ポリシリコン層と同一極性の不純物をドープしたが、逆極性(例えばn型)の高濃度不純物を、積層ゲートに側壁絶縁膜を付けた後にドープすれば、逆極性領域18が形成される。即ち、図5や図6の不揮発性メモリが直列接続したNANDストリングを形成することができる。
以上述べたように、第3の実施形態によれば、複数の導電体領域7を整列して形成後、導電体領域7に挟まれた30nm以下のスペースに、ポリシリコンのチャネル領域5を成長させ、チャネル内に粒界を少なくとも1つ形成するようにしている。このため、オフ電流領域で粒界散乱を利用してオフ電流を低減し、かつS-factorを改善しつつ、オン電流領域ではバリスティック電流を利用し、デバイス特性の粒界ばらつきを抑制するとともにオン電流を増大させることが可能なNAND型フラッシュメモリが形成できる。
(第4の実施形態)
第4の実施形態は、第2の実施形態の図9のデバイスの、前述とは異なる製造方法に関するものである。先ず、図23(a)に示すように、シリコン基板1上に、埋め込みシリコン酸化膜3、(例えばリン(P)含有n型)ポリシリコン層5、レジストマスク33を順次形成する。ポリシリコン層5の厚さは10〜30nm、レジストマスク33の幅(開口部)も10〜30nmとする。続いて、基板上面よりNiをイオン注入し、ポリシリコン層5にNiを選択的に注入する(図23(b))。
次いで、アニールすると、マスク開口部に対応するポリシリコン層5では、シリサイド化が進行し、導電体領域7としてのNiSiが形成される。このとき、Ni−Si間の結合が強いため、不純物のPはNiSi領域の両側面に押し出され、不純物偏析領域17が形成される(図23(c))。
次いで、レジストマスク33の間に層間絶縁膜35を埋め込み、表面をCMP等で平坦化する(FIG.24(d))。その後、RIE等でレジストマスク33を除去し、層間絶縁膜35を残置させる(FIG.24(e))。
その後、第3の実施形態の図14と同一の方法で、導電体領域7に挟まれたポリシリコン層5を除去し、側壁絶縁膜37を形成した後、例えばn型ポリシリコン領域5´を、新たに埋め込み、不純物偏析領域17は残置する。その後この側壁絶縁膜37は除去する。このポリシリコン領域5´は、隣接する導電体領域7で挟まれた中で成長するので、粒界19が形成される(図24(e))。この上に、第3の実施形態と同様に、トンネル絶縁膜9、積層ゲート11,13,15を形成する(図24(f))。また、側壁絶縁膜37を形成せずに、不純物偏析領域17を残置させない方法もある。また、層間絶縁膜35の代わりとして、レジストマスク33と異なる、第2のレジストマスク35を使用することも可能である。
その後の工程は第3の実施形態の図17以降と同じになるので、重複する説明を省略する。第4の実施形態によれば、第3の実施形態よりも簡便な工程で、図8のデバイスを形成することができる。
(変形例)
第3及び第4の実施形態では、導電体領域7として金属シリサイドを形成する場合を説明したが、例えば第3の実施形態の図11の5+6、或いは図12の7を、単一の金属で構成し、その後は第3の実施形態と同様の工程を実施すれば、金属導電体層7を有するNANDストリングを形成することができる。この場合、金属としては、Ni,Co,W,Ta,Pt,Mo,Ti,Cu、Al等を使用することができる。
また、上記実施形態で記載した導電体領域7やワード線WLに使用するシリサイドは、金属的な電気伝導性を示す限り、NiSi(0<x<1)の他、V、Cr,Mn,Y,Rn,Hf,Ir,Er,Pd,Zr,Gd,Dy,Ho,Er等のシリサイドも使用可能である。
以上、本発明を実施形態を通じ説明したが、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の第1の実施形態に係る不揮発性メモリの摸式的断面図。 エネルギーバンド図上で、バリスティック伝導と粒界散乱の関係を示す模式図。 粒界の数とID-VG特性との関係を示す図で、(a)はソース・ドレインが従来の拡散層の場合、(b)はソース・ドレインにショットキー障壁を設けた場合(DSS)の特性図。 第1の実施形態の変形例の断面図。 第1の実施形態の他の変形例の断面図。 第1の実施形態のさらに他の変形例の断面図。 一般的なNAND型フラッシュメモリの上面図(a)及び等価回路図(b)。 第2の実施形態に係るNAND型フラッシュメモリの断面図で、(a)は図6(a)のA−A´線に沿った断面図、(b)はB−B´線に沿った断面図。 第2の実施形態の変形例に係る断面図。 第2の実施形態の他の変形例に係る断面図。 第3の実施形態に係るNAND型フラッシュメモリの製造工程を説明するための断面図。 図11に続く工程の断面図。 図12に続く工程の断面図。 図13に続く工程の断面図。 図14に続く工程の断面図。 図15に続く工程の断面図(a)及び上面図(b)。 図16に続く工程の断面図(a)及び上面図(b)。 図17に続く工程の断面図(a)及び上面図(b)。 図18に続く工程の断面図(a)及び上面図(b)。 図19に続く工程の断面図(a)及び上面図(b)。 図20に続く工程のワード線に沿った断面図(a)、上面図(b)およびワード線を横切る断面図(c)。 積層ゲートに側壁絶縁膜を形成して、不純物偏析領域あるいは逆極性領域の形成位置を変化させる方法を説明する為の断面図。 第4の実施形態に係るNAND型フラッシュメモリの製造工程を説明するための断面図。 図23に続く工程の断面図。
符号の説明
1…半導体基板
3…埋め込み絶縁膜
5…ポリシリコン層
5´…チャネル領域(ポリシリコン領域)
6…Ni層
7…導電体層(NiSi層)
9…トンネル絶縁膜
11…浮遊ゲート
13…ゲート間絶縁膜
15…制御ゲート
17…不純物偏析領域
18…逆極性領域
19…粒界
21、29、35…層間絶縁膜
23、27、33…レジストマスク
25…キャップ絶縁膜
31…シリコン窒化膜
37…側壁絶縁膜
BL…ビット線
WL…ワード線
SL…ソース線

Claims (9)

  1. シリコン基板の上に埋め込み絶縁膜を形成し、
    前記埋め込み絶縁上に第1のポリシリコン膜を形成し、
    前記第1のポリシリコン膜上に、Ni、Co、W、Ta、Pt、Mo,Tiのいずれかの金属の膜を堆積して積層膜を形成し、
    前記積層膜をアニールして前記金属のシリサイド膜を形成し、
    前記シリサイド膜上に開口幅が30nm以下の第1の開口部を有する第1のレジストマスクを形成後、前記シリサイド膜をエッチングして、前記埋め込み絶縁膜を露出する第2の開口部を形成し、
    前記第2の開口部の前記埋め込み絶縁膜上に第1導電型のアモルファスシリコン膜を形成し、
    前記アモルファスシリコンをアニールして、前記第2の開口部の対向する2側面間の導通路を遮断するように介在する少なくとも1つの粒界を含む第1導電型の第2のポリシリコン膜とし、
    前記第2のポリシリコン膜上にトンネル絶縁膜を形成し、
    前記トンネル絶縁膜上に浮遊ゲートを形成し、
    前記浮遊ゲート上に、ゲート間絶縁膜を介して、制御ゲートを形成し、
    前記制御ゲートを形成後、前記第1のレジストマスクを除去してそこに層間絶縁膜を埋め込み、
    前記導通路を遮断するポリシリコンの粒界を少なくとも1つ存在させることにより、粒界散乱を利用してオフ電流を低減することを特徴とする不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  2. シリコン基板の上に埋め込み絶縁膜を形成し、
    前記埋め込み絶縁上に第1のポリシリコン膜を形成し、
    前記第1のポリシリコン膜上に、遮蔽幅が30nm以下の遮蔽部と第1の開口部を有する第1のレジストマスクを形成し、
    前記第1のレジストマスクを介して、前記第1のポリシリコン層に金属をイオン注入し、
    イオン注入された前記第1のポリシリコン膜をアニールして前記金属のシリサイド膜を選択的に形成し、
    前記シリサイド膜上に第2のレジスト膜を埋め込んだ後、前記第1のレジスト膜を除去して、前記埋め込み絶縁膜を露出する第2の開口部を形成し、
    前記第2の開口部の前記埋め込み絶縁膜上にアモルファスシリコン膜を形成し、前記アモルファスシリコン膜をアニールして、前記第2の開口部の対向する2側面間の導通路を遮断するように介在する少なくとも1つの粒界を含む第2のポリシリコン膜を形成し、
    前記第2のポリシリコン膜上にトンネル絶縁膜を形成し、
    前記トンネル絶縁膜上に浮遊ゲートを形成し、
    前記浮遊ゲート上に、ゲート間絶縁膜を介して、制御ゲートを形成し、
    前記制御ゲートを形成後、前記第2のレジストマスクを除去してそこに層間絶縁膜を埋め込み、
    前記導通路を遮断するポリシリコンの粒界を少なくとも1つ存在させることにより、粒界散乱を利用してオフ電流を低減することを特徴とする不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  3. シリコン基板の上に埋め込み絶縁膜を形成し、
    前記埋め込み絶縁上に第1のポリシリコン膜を形成し、
    前記第1のポリシリコン膜上に、遮蔽幅が30nm以下の遮蔽部と第1の開口部を有するレジストマスクを形成し、
    前記レジストマスクを介して、前記第1のポリシリコン層に金属をイオン注入し、
    イオン注入された前記第1のポリシリコン膜をアニールして前記金属のシリサイド膜を選択的に形成し、
    前記シリサイド膜上に層間絶縁膜を埋め込んだ後、前記レジスト膜を除去して、前記埋め込み絶縁膜を露出する第2の開口部を形成し、
    前記第2の開口部の前記埋め込み絶縁膜上にアモルファスシリコン膜を形成し、前記アモルファスシリコン膜をアニールして、前記第2の開口部の対向する2側面間の導通路を遮断するように介在する少なくとも1つの粒界を含む第2のポリシリコン膜を形成し、
    前記第2のポリシリコン膜上にトンネル絶縁膜を形成し、
    前記トンネル絶縁膜上に浮遊ゲートを形成し、
    前記浮遊ゲート上に、ゲート間絶縁膜を介して、制御ゲートを形成し、
    前記導通路を遮断するポリシリコンの粒界を少なくとも1つ存在させることにより、粒界散乱を利用してオフ電流を低減することを特徴とする不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  4. 前記第2の開口部を形成した後、前記第2の開口部に露出する前記第2のレジスト膜若しくは前記層間絶縁膜の側面に、側壁絶縁膜を形成することを特徴とする請求項またはに記載の不揮発性半導体装置の製造方法。
  5. 前記第1のレジストマスクを除去した後、前記シリサイド膜に第1導電型の不純物をイオン注入してアニールし、その後前記層間絶縁膜を埋め込むことを特徴とする請求項に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  6. 前記第1のレジストマスクを除去した後、前記浮遊ゲート、ゲート間絶縁膜、制御ゲートからなる積層ゲートの側壁に側壁絶縁膜を形成し、前記シリサイド膜に第1導電型の不純物をイオン注入してアニールし、その後前記層間絶縁膜を埋め込むことを特徴とする請求項に記載の半導体記憶装置の製造方法。
  7. 前記第1のレジストマスクを除去した後、第2導電型の不純物をイオン注入してアニールし、その後前記層間絶縁膜を埋め込むことを特徴とする請求項に記載の半導体記憶装置の製造方法。
  8. 前記第1のレジストマスクを除去した後、前記浮遊ゲート、ゲート間絶縁膜、制御ゲートからなる積層ゲートの側壁に、側壁絶縁膜を形成し、前記シリサイド膜に第2導電型の不純物をイオン注入してアニールし、その後前記層間絶縁膜を埋め込むことを特徴とする請求項に記載の半導体記憶装置の製造方法。
  9. 前記金属は、Ni、Co、W、Ta、Pt、Mo,Tiのいずれかを含むことを特徴とする請求項またはに記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
JP2006340201A 2006-12-18 2006-12-18 不揮発性半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4594921B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006340201A JP4594921B2 (ja) 2006-12-18 2006-12-18 不揮発性半導体装置の製造方法
US11/834,886 US7777227B2 (en) 2006-12-18 2007-08-07 Non-volatile semiconductor storage device and manufacturing method thereof
KR1020070132429A KR20080056666A (ko) 2006-12-18 2007-12-17 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
CNA2007101611040A CN101207158A (zh) 2006-12-18 2007-12-18 非易失性半导体存储装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006340201A JP4594921B2 (ja) 2006-12-18 2006-12-18 不揮発性半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008153451A JP2008153451A (ja) 2008-07-03
JP4594921B2 true JP4594921B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=39567169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006340201A Expired - Fee Related JP4594921B2 (ja) 2006-12-18 2006-12-18 不揮発性半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7777227B2 (ja)
JP (1) JP4594921B2 (ja)
KR (1) KR20080056666A (ja)
CN (1) CN101207158A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1747529A1 (en) * 2004-05-18 2007-01-31 Silverbrook Research Pty. Ltd Method and apparatus for security document tracking
JP4791949B2 (ja) * 2006-12-22 2011-10-12 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ
JP4445524B2 (ja) * 2007-06-26 2010-04-07 株式会社東芝 半導体記憶装置の製造方法
KR101134353B1 (ko) * 2008-12-30 2012-04-09 한국과학기술원 고집적 반도체 융합 메모리 소자 및 그 제조방법
CN102593000B (zh) * 2011-01-13 2015-01-14 中国科学院微电子研究所 半导体器件及其制造方法
CN102738169A (zh) * 2011-04-13 2012-10-17 北京大学 一种快闪存储器及其制备方法
CN102420230B (zh) * 2011-07-12 2013-06-05 上海华力微电子有限公司 Mos电容器的结构的制作方法
CN103077919B (zh) * 2011-10-26 2017-04-12 中国科学院微电子研究所 半导体器件及其制造方法
TWI571427B (zh) * 2013-03-08 2017-02-21 先技股份有限公司 訊號增強裝置與訊號增強方法
JP2014179465A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US9064968B2 (en) * 2013-08-19 2015-06-23 Phison Electronics Corp. Non-volatile memory device and operation and fabricating methods thereof
KR102525989B1 (ko) * 2017-11-27 2023-04-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
CN109962073B (zh) * 2017-12-25 2021-07-09 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法
CN110718463B (zh) * 2018-07-13 2023-10-20 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 隧穿场效应晶体管及其形成方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000012712A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2001284474A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法並びにデータ記憶方法
JP2002110543A (ja) * 1993-11-12 2002-04-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2002164446A (ja) * 2000-09-12 2002-06-07 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置、動作方法および製造方法
JP2005079277A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Toshiba Corp 電界効果トランジスタ
JP2005101588A (ja) * 2003-09-05 2005-04-14 Toshiba Corp 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2005285935A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2006013534A (ja) * 1997-07-08 2006-01-12 Sony Corp 半導体不揮発性記憶装置の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5751631A (en) * 1996-10-21 1998-05-12 Liu; David K. Y. Flash memory cell and a new method for sensing the content of the new memory cell
JP2002118183A (ja) 2000-10-10 2002-04-19 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ
US6897514B2 (en) * 2001-03-28 2005-05-24 Matrix Semiconductor, Inc. Two mask floating gate EEPROM and method of making
JP2006073939A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US7459748B2 (en) * 2005-10-17 2008-12-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
JP2007165543A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Toshiba Corp 半導体記憶装置の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002110543A (ja) * 1993-11-12 2002-04-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2006013534A (ja) * 1997-07-08 2006-01-12 Sony Corp 半導体不揮発性記憶装置の製造方法
JP2000012712A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2001284474A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法並びにデータ記憶方法
JP2002164446A (ja) * 2000-09-12 2002-06-07 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置、動作方法および製造方法
JP2005079277A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Toshiba Corp 電界効果トランジスタ
JP2005101588A (ja) * 2003-09-05 2005-04-14 Toshiba Corp 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2005285935A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080283839A1 (en) 2008-11-20
KR20080056666A (ko) 2008-06-23
US7777227B2 (en) 2010-08-17
CN101207158A (zh) 2008-06-25
JP2008153451A (ja) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4594921B2 (ja) 不揮発性半導体装置の製造方法
JP4791949B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP5734744B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5116294B2 (ja) 半導体構造およびその製造方法(垂直soiトレンチsonosセル)
US7268042B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory and making method thereof
US9312268B2 (en) Integrated circuits with FinFET nonvolatile memory
US20100078728A1 (en) Raise s/d for gate-last ild0 gap filling
JP2008244009A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006054423A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9111908B2 (en) Split-gate non-volatile memory cells having improved overlap tolerance
TW201110350A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2015032825A (ja) ゲートファースト方法を使用した不揮発性メモリ(NVM)ならびに高kおよび金属ゲートの一体化
US11610909B2 (en) Processes for forming 3-dimensional horizontal NOR memory arrays
US7626227B2 (en) Semiconductor device with reduced transistor breakdown voltage for preventing substrate junction currents
JP2007258497A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US10177246B2 (en) Semiconductor structure and fabrication method thereof
JP2008016500A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2005191489A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2010114380A (ja) 半導体装置
JP5123536B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5715036B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20110070707A1 (en) Method of manufacturing nor flash memory
JP2006041101A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5715037B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007506275A (ja) 不揮発性メモリ装置を製造する方法及びそれによって得られるメモリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees