JP4594124B2 - 通信システム及び通信方法 - Google Patents

通信システム及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4594124B2
JP4594124B2 JP2005030431A JP2005030431A JP4594124B2 JP 4594124 B2 JP4594124 B2 JP 4594124B2 JP 2005030431 A JP2005030431 A JP 2005030431A JP 2005030431 A JP2005030431 A JP 2005030431A JP 4594124 B2 JP4594124 B2 JP 4594124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
bus
communication
data
subsequent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005030431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006217494A (ja
Inventor
雅高 八ヶ代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2005030431A priority Critical patent/JP4594124B2/ja
Priority to DE102006001692A priority patent/DE102006001692A1/de
Priority to US11/346,305 priority patent/US7428608B2/en
Publication of JP2006217494A publication Critical patent/JP2006217494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4594124B2 publication Critical patent/JP4594124B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40143Bus networks involving priority mechanisms
    • H04L12/4015Bus networks involving priority mechanisms by scheduling the transmission of messages at the communication node
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • H04L12/413Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection [CSMA-CD]
    • H04L12/4135Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection [CSMA-CD] using bit-wise arbitration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/90Buffering arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/90Buffering arrangements
    • H04L49/9063Intermediate storage in different physical parts of a node or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40215Controller Area Network CAN

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は、通信システム及び通信方法に関し、特に、マルチマスタの通信システム及び通信方法に関する。
近年、複数の通信ノードがバスに接続され、バスが解放されているときには複数の通信ノードがデータをバス上に送信することができるマルチマスタの通信システムが注目されている。
このような通信システムでは、図7に示すように、不特定多数の通信ノード1A、1B、1Cが共通のバスに接続されるため、通信ノードに対して共通のバス使用権の調停を行う調停回路を備えておらず、個々の通信ノードがバスの使用状況をモニタして送信の可否を判断している。バス使用権の調停回路を有していないマルチマスタの通信システムとしては、例えば、車内LAN等に用いられているController Area Network(CAN)等が存在する。
マルチマスタの通信システムにおいて、各通信ノードは、図8に示すように、内部バスに接続されたCPU14、CPU14が処理するデータの保存等に用いられるメインRAM15、通信ノード1の外部に設けられたセンサ3等の情報を取得する外部I/F16、及び通信をコントロールするCAN制御ブロック4とから構成される。CAN制御ブロック4、CANバス2上のシリアルデータをパラレルデータに変換するシフトレジスタ13と、送受信するデータを保持する受信バッファと送信バッファとからなるメッセージバッファ12と、メッセージバッファ12とシフトレジスタ13との間のデータ授受を制御するCANコントローラ11とから構成される。CANコントローラ11は、図9に示すように、メッセージバッファ12からのフレーム(ID、DLC、データ)を受け取りシフトレジスタ13に供給する送信テンポラリバッファ112と、送信データ及び受信データを受けると共にシフトレジスタ13へのクロック及びクロック信号を供給し、送信イネーブル信号を出力する制御回路とから構成される。
このような構成の通信システムにおいては、バス上に一度に送ることができる通信量(単位通信量)の上限はプロトコルによって制限されており、通信ノードは大きなデータを送信する場合、データを複数の単位通信量の固まりに分割し、分割されたデータを含む複数のフレームを順次バス上に送り出すことによって単位通信量を超えるデータの送信を可能としている。そのため、上述のマルチマスタの通信システムでは、フレームを送り出す度に、バスの通信状態を確認することが必要となる。
たとえば、一度に8バイトのデータを送ることができる通信システムにおいて、16バイトのデータを送る場合には2回にデータを分けて送ることになる。そのため、1回目の8バイトのデータを送信する際にバス通信状態を確認して送信を行い、2回目の8バイトのデータを送る際にも、同様に、バス通信状態を確認して送信を行うことになり、併せて2回のバス通信状態確認が必要となる。このような、通信システムとして公知文献1、公知文献2に記載されるようなものが知られている。また、公知文献3に記載されるバスアクセス方式も存在する。
このような従来の通信システムにおいて、通信ノードからバスへのデータ送信は、図6に示すように、以下のフローに従って処理される。
送信を行おうとする通信ノードは、送信準備が完了すると送信のフローを開始し、最初に、バスの状態を確認するステップS61を実行する。ステップS61では、バスがアイドル状態でないときはアイドル状態となるまでバスの状態確認が繰り返し実行され、アイドル状態である場合には送信のステップS62への移行が実行される。
ステップS62では、フレームの送信開始を示すStart Of Flame(SOF)の送信の実行に続いて、自分の通信ノードから出力されるフレームの優先順位を示すID番号の送信が実行され、次のステップS63への移行が実行される。
ステップS63では、バス上に送信されているIDが出力中のフレームのIDと一致するか否かが判定され、一致しなかった場合には、自分よりも優先順位の高いIDを有するフレームが他の通信ノードからバス上に送信されていると判断し、優先順位の低いフレームの送信を中断し、優先順位の高いIDのフレームの受信を行い、一致した場合にはデータの送信を実行するステップS64に移行が実行される。なお、フローには記載していないが、フレームのID以外の部分で自分の送信した値と違うものが観測されたときはエラーが発生したものとして処理される。
ステップS64では、データの送信を完了するとフレームの終了を示すEnd of Flame(EOF)を出力し、送信のフローを終了する。
ここで、通信ノードAが、1フレームでは8バイトのデータしか送ることができないデータ構造において16バイトのデータを送信する場合について考える。通信ノードAは、16バイトのデータを8バイトのデータを有する第1及び第2フレームに分けて送信を行う。通信ノードAは、第1フレームを送信するため、バス通信状態を確認し、図4に示すように第1フレームの送信(高優先ID A及びデータ A)を実行する。第1フレームの送信を完了した通信ノードAは、フレームの終了を知らせるEnd Of Flame(EOF)を出力し、その後、後続の第2フレームの送信準備、すなわち、制御ブロックがメッセージバッファからIDシフトレジスタへIDを転送し、バスへIDを送信するための準備を行う。ここで、メッセージバッファの中に次に送信されるべきフレーム、すなわち、ID及びデータが保持されていれば、当該フレームをメッセージバッファから読み出すことによって送信準備を遅滞なく行うことができる。
しかしながら、メッセージバッファへの次のフレームを書き込む処理は、図5に示すように送信準備とは非同期で動作するCPUによって行われている。そのため、CPUが別の処理を実行することによって、先に送信した第1フレームに続く後続の第2フレームをメッセージバッファに送るタイミングが遅れてしまうことがある。その結果、EOFにインターフレームスペース(IFS)を加えたタイミングで発生するアービトレーションタイミングが発生した時点で、後続の第2フレームのメッセージバッファへの書き込みが完了しておらず、他の通信ノードBから出された低い優先IDを持つフレームの送信が先に実行されることになる。
そのため、通信ノードAは後続の第2フレームの送信を、通信ノードBが通信を終了してEOFを出力し、バスがアイドル状態となったことを検出するまで待つことになる。特に、通信ノードAのIDが通信ノードBのIDよりも高い優先順位を持つ場合においては、本来優先されるべき通信ノードAの第2フレームの送信が、バスのアイドル状態を検出した優先順位の低い通信ノードBのフレーム送信によって阻害され、通信ノードAの第2フレーム中のデータを必要とする処理が遅れてしまうという問題が発生する。
したがって、本発明は、優先順位の高い連続するフレームをバス上に連続して送信することができる制御回路を提供することを目的とする。
特開平9−6721号公報 特開昭61−195453号公報 特開平3−278156号公報
本発明の通信システムは、複数の通信ノードが共通のバスに接続され、各通信ノードは、優先順位が設定されたIDを有し、当該通信ノードがバスを介してデータを送信する際には、予め定められた形式のフレームにより送信する通信システムである。ここでフレームは、通信ノードの各々に定められたIDの情報と、フレームに後続するフレームがあることを示す情報と、所定の長さ以下データを含むものである。また、複数の通信ノードの各々は、データが所定の長さ以上である場合、当該データを連続する複数のフレームに分割し、後続するフレームがあることを示す情報を付加してバスに出力するものであって、バスを介して他の通信ノードから受信した第1のフレームに、後続するフレームがあるか否かを検出する制御回路と、バスがアイドル状態になった時点でバスに出力する第2のフレームを保持するバッファとを有する。制御回路は、第1のフレームの受信終了後に、第2のフレームを出力するとき、第1のフレームに、後続するフレームがあることを検出したことに応じて、第1のフレームに含まれるIDの優先順位と、バッファに格納されている第2のフレームに含まれるIDの優先順位とを比較し、比較結果に基づいて、第2のフレームをバスに出力するか否かを決定することを特徴とする。
また、本発明の通信方法は、複数の通信ノードが共通のバスを介して互いに接続され、各通信ノードは、優先順位が設定されたIDを有し、当該通信ノードがバスを介してデータを送信する際には、予め定められた形式のフレームにより送信する通信方法である。ここでフレームは、通信ノードの各々に定められたIDの情報と、フレームに後続するフレームがあることを示す情報と、所定の長さ以下データを含むものである。本発明の通信方法は、データが所定の長さ以上である場合、当該データを連続する複数のフレームに分割し、後続するフレームがあることを示す情報を付加するステップと、送信要求のあるフレームが存在するときに、バスがアイドル状態か否かを判定するアイドル状態判定ステップと、バスを介して受信した第1のフレームに、後続するフレームが有るか否かを判定する連続フレーム判定ステップと、判定結果が受信したフレームに後続するフレームがあることを示すことに応じて、受信したフレームに含まれるIDの優先順位と、送信要求のある第2のフレームに含まれるIDの優先順位とを比較し、比較結果に基づいて第2のフレームをバスに出力するか否かを決定するフレーム送信ステップとを有することを特徴とする。
本発明によれば、同じIDを有する連続するフレームの通信において、連続するフレームの優先順位に基づいて、送信候補となっているフレームの送信の可否を判断することができるため、当該連続するフレームに基づいて行われる処理を優先順位に基づいて遅滞なく実行することが可能となる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する。
本実施の形態による、CAN制御ブロックの構成を図1に示す。CAN制御ブロック21は、制御回路211、DLC保持回路213、ID保持回路214、送信テンポラリバッファ212、比較器215から構成される。なお、制御回路211は、メッセージバッファ12から読み出して送信するフレームを選択するための信号及び受信したフレームをメッセージバッファに格納するための信号も生成しているが、本発明とは直接関係しないため詳しい説明を省略する。
まず最初に、マルチマスタの通信システムでは、マルチキャスト、すなわち、共通バスに接続されている複数の通信ノードは、同じフレームを受信するという機能を備えており、共通バスに出力されたフレームをすべての通信ノードが受け取っているため、フレーム内のIDを特定することができると共に、データ長を示すData Length Code(DLC)を特定することができる。このマルチキャストの機能によって、DLC保持回路213は、共通バス上に送信された最新のフレームに入っているデータの長さ(例えば、フレーム間に跨るデータの長さ)を示すコードを保持することができ、同様に、ID保持回路214は、共通バス上に出された最新のフレームのIDを保持することができる。
制御回路211は、送信要求のフラグが立っているフレームがメッセージバッファ12内に存在する場合、当該フレームを送信テンポラリバッファに取り出し、送信テンポラリバッファ212内に記憶されたフレームの送信IDとID保持回路214に保持されたIDとを比較させる比較信号を出力する。比較信号を受け取った比較器215は、ID保持回路214に保持されたIDと、現在制御ブロックを含むCAN制御ブロック21が送信しようとしているフレームのIDとを比較し、送信テンポラリバッファの送信IDがID保持回路に保持されたIDより高い優先順位を示すか否かの比較結果信号を制御回路に出力する。
このとき、制御回路211は、DLC保持回路213に保持されたデータ長から、最新IDのフレームに続く後続フレームがあると判断した場合には、送信テンポラリバッファ212の送信IDがID保持回路214のIDより高い場合を除いて送信を保留し、最新IDのフレームに続く後続フレームがない場合には、送信テンポラリバッファ212の送信IDとID保持回路214に保持されたIDとを比較することなく送信テンポラリバッファ212からシフトレジスタ13へフレームを転送すると共に、送信許可信号TxENをゲート回路に供給して送信を開始する。送信が開始されると、制御回路211から供給されるクロックに応答して、シフトレジスタ13に転送されたフレームは、順次共通バス2に出力される。このとき、IDが一致した場合には、送信要求のフラグが立っているフレームが最新のフレームに後続するフレームで有ると認識し、送信の処理を実行する。
制御回路211は、送信時において、後続フレームを送る場合、先行して送信したフレームに続くフレームであることが、当該先行して送信したフレームのDLCにデータ長を表すコードが含まれているため分かる。また、受信時において(他のノードから出力されたフレームとの競合負けも含む)、受信したフレームに後続フレームが有ることがDLC保持回路213から分かる。したがって、CANコントローラ21が、受信したフレームに後続フレームが有ることが分かっている状態において、たまたま同じIDのフレームを送信しようとした場合には、自分が送信しようとしているフレームが受信したフレームに後続するフレームでないことを判断することができるため、送信を中止する。このような制御回路211の制御によって、先行して送信されたフレームを送信したCANコントローラ21が、先行して送信されたフレームに後続するフレームを送信することができる。
なお、各通信ノードが最初のフレームを共通バスに出力する場合、すなわち、DLC保持回路213及びID保持回路214が初期状態の時には、対比するコードが存在しない。したがって、制御回路211は、比較回路215に比較信号を出力しないため比較は実行されず、送信テンポラリバッファ212に保持されたフレームが送信される。
上記の通信ノードAと通信ノードBの動作について、図2を用いて説明する。
まず、通信ノードAがタイミングt0で高優先IDAを有するフレーム(ID、DLC(後続フレーム有)、データを含む)のCANバスへの出力を開始する。CANバスに出力された高優先フレームは、通信ノードB及びその他の通信ノードによってフレーム受信される。通信ノードAがフレームを送信している間に、通信ノードBのメッセージバッファに送信フレームが書き込まれると、通信ノードB内で送信要求TxReqがアクティブ(本例では、ハイレベル)となる。通信ノードAがフレームを順次送信し、DLCの送信が完了した時点で通信ノードは受信したフレームから、高優先フレームに後続のフレームがあることを検出する。通信ノードAは、DLCに続いてデータを出力し、データの出力が完了した後、End of Flame(EOF)とインターフレームスペース(IFS)を出力してフレームの送信を完了する。送信要求のあったフレームの送信が完了すると通信ノードAは、送信要求TxReqをインアクティブ(本例では、ローレベル)に設定する。EOFとIFSの期間が終了すると、バスがアイドル状態となるため、終了した直後のt1にアービトレーションタイミングとなる。アービトレーションタイミングは、各通信ノードがCANバスにIDの出力を開始するタイミングである。
ここで、通信ノードAは、先ほど送ったフレームに後続するフレームが有ることを示すDLCを送っているが、CPUからメッセージバッファへの書き込みが完了しておらず、アービトレーションタイミングt1にIDを出力することができない。通信ノードBは、先ほどのフレームに後続するフレームがあることを受け取っており、先ほど送られたフレームのIDと通信ノードBが送ろうとしているフレームのIDとを比較した結果、後続するフレームの方が、優先順が高いと判断するため、アービトレーションタイミングt1ではフレームの送信を行わず、フレームWait状態とする。
このため、通信ノードAにおいて、メッセージバッファへの後続するフレームの書き込みがアービトレーションタイミングt1よりも遅れて行われ、それによって送信要求TxReqがアクティブになったときでも、他の通信ノードが送ろうとした後続フレームよりも優先順位の低い送信はフレームWait状態となっている。このように、バスがアイドル状態を維持しているため、通信ノードAは、他の通信ノードからのフレーム送信にじゃまされることなく高優先IDを有する後続フレームの送信をタイミングt2で実行することが可能となる。
本例では、後続するフレームに更に後続するフレームがないため、タイミングt3でCANバスに出力された後続フレームのDLCを受け取った各通信ノードは、次のアービトレーションタイミングt4でフレームWait中であった通信ノードBのフレーム送信が実行されることになる。
次に、各通信ノードの動作フローについて、図3を参照して説明する。
各通信ノードは、送信要求のあるフレームが存在する場合に、以下のフローに従って制御を実行する。
最初に、ステップS31で、バスがアイドル状態か否かを判断し、アイドル状態でない場合にはバスがアイドル状態となるまで待ち、バスがアイドル状態の時には、次のステップS32に進む。
ステップS32で、CANバス上に送信された最新のフレームに後続のフレームが有るか否かを確認し、後続フレームが無い場合にはステップS35へ進み、後続フレームがある場合には、ステップS33に進む。
ステップS33で、ノードが後続フレームと同じID の先行フレームを受信したノード、すなわち先行フレームを送信していないノードの場合にはステップS34に進み、ノードが後続フレームと同じIDの先行フレームを送信したノードの場合にはステップS36に進む。
ステップS34で、後続フレームのIDと送信テンポラリバッファ内の送信要求のあるフレームのIDとを比較し、後続フレームのIDの優先順位が送信要求のあるフレームのIDよりも低い優先順位の場合にはステップS36へ進み、後続フレームのIDの優先順位が送信要求のあるフレームのIDの優先順位と同じか低い場合にステップS35へ進む。
ステップS35で、優先順位の高いIDを有する後続フレームの送信完了を待ってステップS31へ進む。すなわち、送信要求のあった送信テンポラリバッファ内のフレームの優先順位が低いため、当該フレームの送信を次のアービトレーションタイミング(バスアイドル)まで保留することを実行する。
ステップS36で、送信テンポラリバッファ内のフレームのIDをCANバス上に送信し、ステップS37に進む。
ステップS37で、通信ノードがCANバスに送信したIDとCANバス上に送信されたIDとを比較し、IDが一致した場合には、自分が送ったIDがアービトレーションで勝った、すなわち、優先順位が一番高かったとして、次のステップS37に進み、IDが一致しなかった場合には、自分が送ったIDが他の通信ノードから出力されたIDにアービトレーションで負けた、すなわち、優先順位が低かったとして他の通信ノードから出力されたフレームの受信を実行する。
ステップS38で、優先順位が一番高かったフレームのDLC及びデータを送信し、フレームの終了としてEOFを送信して送信を完了する。
このように、本実施の形態では、連続する後続のフレームがあることを検出して、現在送信テンポラリバッファの中に有るフレームの優先順位と、後続フレームの優先順位とを比較し、後続のフレームの優先順位が高い場合には、現在送ろうとしている優先順位の低いフレームの送信を保留し、優先順位の高いフレームの送信完了を待ことになる。
これによって、優先順位の高い、連続したフレームの送信を、優先順位の低いフレームによって妨げられることが無くなり、優先順位の高いフレームに基づく処理を遅滞なく実行することが可能となる。
特に、CAN通信の場合には、Data Length Code(DLC)がフレームの中に入っているため、DLCを利用することによって、プロトコルを変更することなく実現することができる。
また、本実施例では、CANプロトコルを例にして説明を行ったが、本発明はCANプロトコルに限定されるものではなく、他の通信方法の場合においても、フレームの中に、連続する後続のフレームがあることを示すコードを付加することによって、同様の効果を得ることができる。
また、本発明では、シリアル通信であるCANを例にして説明したが、同様の課題を有するパラレル通信にも適用することができる。
本発明によるCANコントローラを示すブロック図である。 本発明による通信ノードA及びBの動作タイミング示すタイミング図である。 本発明による各通信ノードの動作フローを示すフロー図である。 従来の通信ノードA及び通信ノードBの動作タイミングを示すタイミング図である。 通信ノード中でのCPUの動作タイミングを示すタイミング図である。 従来の各通信ノードの動作フローを示すフロー図である。 バスと通信ノードとの接続を示すシステム図である。 各通信ノードの構成を示すブロック図である。 従来のCANコントローラの構成を示すブロック図である。
符号の説明
1、1A,1B,1C 通信ノード
11 CANコントローラ
12 メッセージバッファ
13 シフトレジスタ
131 ID・DLCシフトレジスタ
132 データシフトレジスタ
14 CPU
15 メインRAM
16 外部I/F
2 CANバス
211 制御回路
212 送信テンポラリバッファ
213 DLC保持回路
214 ID保持回路
215 比較器
3 センサ
4 CAN制御ブロック

Claims (10)

  1. 複数の通信ノードが共通のバスに接続され、前記各通信ノードは、優先順位が設定されたIDを有し、当該通信ノードが前記バスを介してデータを送信する際には、予め定められた形式のフレームにより送信する通信システムにおいて、
    前記フレームは、前記通信ノードの各々に定められたIDの情報と、前記フレームに後続するフレームがあることを示す情報と、所定の長さ以下前記データを含むものであり、
    前記複数の通信ノードの各々は、前記データが所定の長さ以上である場合、当該データを連続する複数のフレームに分割し、前記後続するフレームがあることを示す情報を付加して前記バスに出力するものであって、
    前記バスを介して他の前記通信ノードから受信した第1のフレームに、後続するフレームがあるか否かを検出する制御回路と、
    前記バスがアイドル状態になった時点で前記バスに出力する第2のフレームを保持するバッファとを有し、
    前記制御回路は、前記第1のフレームの受信終了後に、前記第2のフレームを出力するとき、前記第1のフレームに、後続するフレームがあることを検出したことに応じて、前記第1のフレームに含まれるIDの優先順位と、前記バッファに格納されている前記第2のフレームに含まれるIDの優先順位とを比較し、比較結果に基づいて、前記第2のフレームを前記バスに出力するか否かを決定することを特徴とする通信システム。
  2. 前記複数の通信ノードの各々は、前記第1のフレームに、後続するフレームがあることを示す情報を保持する保持回路を備え、
    前記制御回路は、前記保持回路に前記データが保持されたことに応答して、前記第1のフレームに含まれるIDの優先順位と、前記バッファに格納されている前記第2のフレームに含まれるIDの優先順位との比較を実行させることを特徴とする請求項1記載の通信システム。
  3. 前記複数の通信ノードの各々は、
    前記バスを介して受信した前記第1のフレームに含まれるIDを保持するID保持回路と、
    前記バッファから読み出された前記第2のフレームに含まれるIDの優先順位と前記ID保持回路に保持された前記第1のフレームに含まれるIDの優先順位とを比較する比較器と、
    を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の通信システム。
  4. 複数の通信ノードが共通のバスを介して互いに接続され、前記各通信ノードは、優先順位が設定されたIDを有し、当該通信ノードが前記バスを介してデータを送信する際には、予め定められた形式のフレームにより送信する通信方法において、
    前記フレームは、前記通信ノードの各々に定められたIDの情報と、前記フレームに後続するフレームがあることを示す情報と、所定の長さ以下前記データを含むものであり、
    前記データが所定の長さ以上である場合、当該データを連続する複数のフレームに分割し、前記後続するフレームがあることを示す情報を付加するステップと、
    送信要求のあるフレームが存在するときに、前記バスがアイドル状態か否かを判定するアイドル状態判定ステップと、
    前記バスを介して受信した第1のフレームに、後続するフレームが有るか否かを判定する連続フレーム判定ステップと、
    判定結果が前記第1のフレームに後続するフレームがあることを示すことに応じて、前記第1のフレームに含まれるIDの優先順位と、前記送信要求のある第2のフレームに含まれるIDの優先順位とを比較し、比較結果に基づいて前記第2のフレームを前記バスに出力するか否かを決定するフレーム送信ステップと
    を有することを特徴とする通信方法。
  5. 前記フレーム送信ステップは、前記比較結果が、前記第2のフレームの優先順位が前記第1のフレームよりも高くないことを示すときには、前記第2のフレームを前記バスへ出力することを保留することを特徴とする請求項記載の通信方法。
  6. 前記フレーム送信ステップは、前記比較結果が、前記第2のフレームの優先順位が前記第1のフレームよりも高いことを示すときには、前記第2のフレームを前記バスへ出力することを実行することを特徴とする請求項記載の通信方法。
  7. 前記フレーム送信ステップは、
    前記バスに前記第2のフレームに含まれるIDを出力するステップと、
    前記バスに出力された前記第1のIDと前記バスに出力中の前記第2のフレームに含まれるIDとを比較し、一致した場合に前記第2のフレームに含まれるデータを出力することを特徴とする請求項4記載の通信方法。
  8. 共通のバスに接続され、優先順位が設定されたIDを有し、前記バスを介して、予め定められた形式のフレームによりデータを送信する通信回路において、
    前記フレームは、前記通信ノードの各々に定められたIDの情報と、前記フレームに後続するフレームがあることを示す情報と、所定の長さ以下前記データを含むものであり、
    前記データが所定の長さ以上である場合、当該データを連続する複数のフレームに分割し、前記後続するフレームがあることを示す情報を付加して前記バスに出力するものであって、
    前記バスを介して他の前記通信回路から受信した第1のフレームに、後続するフレームがあるか否かを検出する制御回路と、
    前記バスの状態がアイドルになった時点で前記バスに出力する第2のフレームを保持するバッファとを有し、
    前記制御回路は、前記第1のフレームの受信終了後に、前記第2のフレームを出力するとき、前記第1のフレームに、後続するフレームがあることを検出したことに応じて、前記第1のフレームに含まれるIDの優先順位と、前記バッファに格納されている前記第2のフレームに含まれるIDの優先順位とを比較し、比較結果に基づいて、前記第2のフレームを前記バスに出力するか否かを決定することを特徴とする通信回路。
  9. 前記通信回路は、前記第1のフレームに、後続するフレームがあるか否かを示すデータを保持する保持回路を備え、
    前記制御回路は、前記保持回路に前記データが保持されたことに応答して、前記第1のフレームに含まれるIDの優先順位と、前記バッファに格納されている前記第2のフレームに含まれるIDの優先順位との比較を実行させることを特徴とする請求項8記載の通信回路。
  10. 前記通信回路は、
    前記バスに出力された前記第1のフレームに含まれるIDを保持するID保持回路と、
    前記バッファから読み出された前記第2のフレームに含まれるIDの優先順位と前記ID保持回路に保持された前記第1のフレームに含まれるIDの優先順位とを比較する比較器と、
    を備えることを特徴とする請求項8または9に記載の通信回路。
JP2005030431A 2005-02-07 2005-02-07 通信システム及び通信方法 Expired - Fee Related JP4594124B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030431A JP4594124B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 通信システム及び通信方法
DE102006001692A DE102006001692A1 (de) 2005-02-07 2006-01-12 Kommunikationssystem, Kommunikationsschaltkreis und Kommunikationsverfahren
US11/346,305 US7428608B2 (en) 2005-02-07 2006-02-03 Communication system, communication circuit and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030431A JP4594124B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 通信システム及び通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006217494A JP2006217494A (ja) 2006-08-17
JP4594124B2 true JP4594124B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=36779816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005030431A Expired - Fee Related JP4594124B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 通信システム及び通信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7428608B2 (ja)
JP (1) JP4594124B2 (ja)
DE (1) DE102006001692A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2109963B1 (de) * 2006-11-03 2012-12-12 SEW-EURODRIVE GmbH & Co. KG Verfahren und vorrichtung zur busarbitration, umrichter und fertigungsanlage
JP4766160B2 (ja) * 2009-07-29 2011-09-07 株式会社デンソー 通信システムおよび通信ノード
JP2012080379A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Renesas Electronics Corp 半導体データ処理装置及びデータ処理システム
EP2521319B1 (en) * 2011-05-02 2015-10-14 Robert Bosch GmbH Controller area network with flexible data-rate
US8543748B2 (en) * 2011-09-09 2013-09-24 General Electric Company Fieldbus device control system
JP5578207B2 (ja) * 2012-08-09 2014-08-27 株式会社デンソー 通信負荷判定装置
US9294412B2 (en) * 2013-08-29 2016-03-22 Mentor Graphics Corporation Controller area network (CAN) worst-case message latency with priority inversion
US10079650B2 (en) * 2015-12-04 2018-09-18 Infineon Technologies Ag Robust high speed sensor interface for remote sensors

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09162927A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Toshiba Corp ネットワークシステム及びこれに使用される情報通信機器、情報通信方法
JP2002208934A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載通信方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3546662C3 (de) 1985-02-22 1997-04-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Datenverarbeitungsanlage
JPH03278156A (ja) 1990-03-27 1991-12-09 Pfu Ltd バスアクセス制御方式
US5856921A (en) 1995-06-07 1999-01-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for intermodular communications using system bus controllers
US7012927B2 (en) * 2001-02-06 2006-03-14 Honeywell International Inc. High level message priority assignment by a plurality of message-sending nodes sharing a signal bus
DE10248672B4 (de) * 2002-10-18 2016-02-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Übertragung von Daten auf einem Bus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09162927A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Toshiba Corp ネットワークシステム及びこれに使用される情報通信機器、情報通信方法
JP2002208934A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7428608B2 (en) 2008-09-23
JP2006217494A (ja) 2006-08-17
US20060176830A1 (en) 2006-08-10
DE102006001692A1 (de) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4594124B2 (ja) 通信システム及び通信方法
JP4376862B2 (ja) 通信メッセージ変換装置及び通信メッセージ変換方法
JP4617440B2 (ja) データ通信システムまたはその方法
JP5717240B2 (ja) 通信システム及び通信装置
US7260609B2 (en) Method and communication system for data exchanging data between users of a bus system
US8850058B2 (en) Ethernet-based data transmission method, ethernet nodes and control system
JP2007036907A (ja) ゲートウェイ装置
JP2008113097A (ja) ゲートウェイ装置及び転送制御方法
WO2014020779A1 (ja) データ送信装置、通信制御方法、及び通信制御プログラム
JP2008306648A (ja) データ中継装置及びデータ中継方法並びに通信ネットワークシステム
JP5372699B2 (ja) 車載ネットワーク装置
JP2006253922A (ja) ゲートウェイ装置及びゲートウェイ装置におけるデータ転送方法
US20130223455A1 (en) Electronic device, communication control method, and recording medium
JP6200734B2 (ja) 通信制御装置
JP2010141819A (ja) 通信装置、通信方法および通信プログラム
JP2011103581A (ja) 通信システム及び通信装置
CN112583678B (zh) 接收方装置、发送方装置以及用于时钟同步的方法
Tabbara et al. Networked control systems: Emulation-based design
JP2006319381A (ja) 緊急メッセージ送信方法
JP5958335B2 (ja) 通信ノード、及び通信システム
JP2011103577A (ja) 通信コントローラ、通信システム、及び通信制御方法
JP2006197417A (ja) 通信制御方法及びシステム
Shokry et al. Hardware EDF scheduler implementation on controller area network controller
JP2010200091A (ja) 通信システム及び通信方法
JP2007274123A (ja) 通信システム及び通信方法。

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080111

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees