JP4376862B2 - 通信メッセージ変換装置及び通信メッセージ変換方法 - Google Patents

通信メッセージ変換装置及び通信メッセージ変換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4376862B2
JP4376862B2 JP2005366347A JP2005366347A JP4376862B2 JP 4376862 B2 JP4376862 B2 JP 4376862B2 JP 2005366347 A JP2005366347 A JP 2005366347A JP 2005366347 A JP2005366347 A JP 2005366347A JP 4376862 B2 JP4376862 B2 JP 4376862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexray
data
message
transmission
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005366347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007174053A (ja
Inventor
剛 鷹取
薫 野海
奨 西橋
知秀 笠目
幸男 石川
誠志 福井
こころ 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2005366347A priority Critical patent/JP4376862B2/ja
Priority to US11/637,104 priority patent/US7801173B2/en
Priority to DE200610058818 priority patent/DE102006058818B4/de
Priority to KR20060130670A priority patent/KR100884296B1/ko
Priority to CN2006101687863A priority patent/CN1996966B/zh
Publication of JP2007174053A publication Critical patent/JP2007174053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4376862B2 publication Critical patent/JP4376862B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40032Details regarding a bus interface enhancer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40215Controller Area Network CAN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40241Flexray
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/40273Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle

Description

本発明は、異なるプロトコルの通信ネットワーク間のメッセージの変換を行う通信メッセージ変換装置及び通信メッセージ変換方法に関し、特に、FlexRay(Daimler Chrysler AGの登録商標)ネットワークとCAN(Controller Area Network)とのメッセージ変換に好適な通信メッセージ変換装置及び通信メッセージ変換方法に関する。
車両に搭載される機器の電子化に伴い、車両にも通信ネットワークが構築されている。この車載LAN(Local Area Network)として、広く、CAN(Controller Area Network)が利用されている(例えば、特許文献1参照)。
一方、データ量の増大や複雑化に伴い、より高速で信頼性の高いネットワークが要求されている。このため、高速ネットワークとして、FlexRay(登録商標)が注目を浴びている。FlexRayは、最大伝送レートが、10Mbpsであり、CANの最大伝送レートである1Mbpsの10倍である。
このように、FlexRayの導入にあたっては、従来から使用されているCANとの間の通信を考慮する必要がある。このため、FlexRayとCANの通信交換を行うメッセージ変換装置が、提案されている(例えば、特許文献2参照)。
この提案されたメッセージ変換装置は、FlexRayネットワークに接続されたFlexRayコントローラと、CANネットワークに接続されたCANコントローラとの間に、CPU(Central Processor Unit)を設けている。このCPUが、ソフトウェア処理により、CANコントローラからのメッセージを、FlexRayのプロトコルに従い、FlexRayのメッセージに変換し、FlexRayコントローラへ送信し、FlexRayコントローラからのメッセージを、CANのプロトコルに従い、CANのメッセージに変換し、CANコントローラへ送信する。
特開2003−264576号公報 特開2005−328119号公報(図2)
しかしながら、従来のメッセージ変換装置は、ソフトウェアによって、その機能を実現するものであった。このため、変換処理やルーテイング処理以外の処理機能を付与する場合には、CPUの負荷が大きくなり、変換遅延が生じ、高速の伝送レートを有効に利用することが難しい。特に、FlexRayとCANは、通信プロトコルが相違するため、同期監視や、エラー監視、エラー処理を優先的に行う必要があり、CPUの負荷の増大は避けられない。
又、変換処理やルーテイング処理についても、FlexRay,CANのチャネル数が増加すると、中継先のチャネル検索に時間がかかり、ルーテイング処理に時間がかかる。更に、変換処理対象のフレーム数も増加するため、変換装置内での滞留時間が増大し、スループットの悪化を招く他に、大量のバッファメモリを必要とする。
従って、本発明の目的は、異なる通信プロトコルのメッセージを、高速に変換して、中継するメッセージ変換装置及びメッセージ変換方法を提供することにある。
又、本発明の他の目的は、異なる通信プロトコルのメッセージを、効率良く、変換して、高いスループットで中継するメッセージ変換装置及びメッセージ変換方法を提供することにある。
更に、本発明の他の目的は、チャネル数が増加しても、スループットの低下を防止するためのメッセージ変換装置及びメッセージ変換方法を提供することにある。
この目的の達成のため、本発明は、異なる通信プロトコルの通信路に接続され、一方の通信プロトコルのメッセージを他方のプロトコルのメッセージに変換して、指定された宛先へ通信する通信メッセージ変換装置において、第1の通信路からの前記一方の通信プロトコルのメッセージを受信する受信回路と、前記他方の通信プロトコルのメッセージを、前記他方の通信プロトコルのスケジュールで、第2の通信路に送信する送信回路と、前記受信回路の前記メッセージに含まれる識別子から前記他方のプロトコルの通信路の宛先識別子を探索し、前記受信回路のメッセージを前記他方のプロトコルのフォーマットに変換するルーテイング回路とを有する。
又、本発明は、イベントトリガー型通信プロトコルのメッセージを、タイムトリガー型通信プロトコルのメッセージに変換して、指定された宛先へ通信する通信メッセージ変換装置において、イベントトリガー型通信プロトコルのメッセージを受信する受信手段と、前記タイムトリガー型メッセージを格納する送信バッファと、前記送信バッファのメッセージをタイムトリガーのスケジュールで、通信路に送信する送信手段と、前記イベントトリガー型メッセージを、前記送信バッファの指定された宛先の格納位置に格納し、且つ更新履歴を格納するルーテイング手段とを有し、前記イベントトリガー型メッセージに前記更新履歴を付して送信する。
更に、本発明は、イベントトリガー型通信プロトコルのメッセージを、タイムトリガー型通信プロトコルのメッセージに変換して、指定された宛先へ通信する通信メッセージ変換装置において、イベントトリガー型通信プロトコルのメッセージを受信する受信手段と、前記タイムトリガー型メッセージを格納する送信バッファと、タイムトリガー型通信プロトコルのネットワークアイドルタイム情報に応じて、前記送信バッファのメッセージをタイムトリガーのスケジュールで、通信路に送信する送信手段と、前記イベントトリガー型メッセージを、前記送信バッファの指定された宛先の格納位置に格納するルーテイング手段とを有する。
更に、本発明は、FlexRayフレームパターンをCANフレームパターンに変換するメッセージ変換方法において、CANIDを示す識別子と、データ長と、CANデータで構成した前記FlexRayフレームパターンを受信するステップと、前記受信したFlexRayフレームのCANIDを示す識別子と、データ長と、CANデータで、前記CANフレームパターンに変換するステップとを有する。
更に、本発明は、FlexRayフレームパターンをCANフレームパターンに変換するメッセージ変換方法において、FlexRayIDを示す識別子と、CANデータで構成した前記FlexRayフレームパターンを受信するステップと、前記受信したFlexRayフレームの識別子をCANIDに変換し、且つデータ長を付加したCANデータで、前記CANフレームパターンに変換するステップとを有する。
更に、本発明は、異なる通信プロトコルの通信路に接続され、一方の通信プロトコルのメッセージを他方のプロトコルのメッセージに変換して、指定された宛先へ通信する通信メッセージ変換装置において、第1の通信路からの前記一方の通信プロトコルのメッセージを受信する受信回路と、前記他方の通信プロトコルのメッセージを、第2の通信路に送信する送信回路と、前記受信回路の前記メッセージに含まれる識別子から前記他方のプロトコルの通信路の宛先識別子を探索し、前記受信回路のメッセージを前記他方のプロトコルのフォーマットに変換するルーテイング回路と、前記ルーテイング回路からのメッセージが、前記他方の通信プロトコルのスケジュールで前記送信回路から送信されるように制御するスケジューラ回路とを有し、前記ルーテイング回路と前記スケジューラ回路とは一体で形成されている。
更に、本発明は、異なる通信プロトコルの通信路に接続され、一方の通信プロトコルのメッセージを他方のプロトコルのメッセージに変換して、指定された宛先へ通信する通信メッセージ変換装置において、第1の通信路からの前記一方の通信プロトコルのメッセージを受信する受信回路と、前記他方の通信プロトコルのメッセージを、前記他方の通信プロトコルのスケジュールで、第2の通信路に送信する送信回路と、前記受信回路の前記メッセージに含まれる識別子から前記他方のプロトコルの通信路の宛先識別子を探索し、前記受信回路のメッセージを前記他方のプロトコルのフォーマットに変換するルーテイング回路と、前記受信回路と前記ルーテイング回路との間の通信、及び前記ルーテイング回路と前記送信回路との間の通信を制御する通信制御回路とを有する。
更に、本発明は、異なる通信プロトコルの通信路に接続され、一方の通信プロトコルのメッセージを他方のプロトコルのメッセージに変換して、指定された宛先へ通信する通信メッセージ変換装置において、第1の通信路からの前記一方の通信プロトコルのメッセージを受信する受信回路と、前記他方の通信プロトコルのメッセージを、第2の通信路に送信する送信回路と、前記受信回路の前記メッセージに含まれる識別子から前記他方のプロトコルの通信路の宛先識別子を探索し、前記受信回路のメッセージを前記他方のプロトコルのフォーマットに変換するとともに、前記他方のプロトコルに変換した後のメッセージを、前記他方の通信プロトコルのスケジュールで、前記送信回路から送信されるように制御するゲートウェイ回路と、前記受信回路と前記ゲートウェイ回路との間の通信、及び前記ゲートウェイ回路と前記送信回路との間の通信を制御する通信制御回路とを有する。
本発明では、異なる通信プロトコルのスケジュールを行うスケジュール回路と、ルーテイング回路を別に設けたので、高速に、滞留なく、メッセージ変換できる。又、タイムトリガー型メッセージに更新履歴を付したので、通信路から受領したデバイスが、タイムトリガー型メッセージでも、更新されたものか、以前のものかを容易に識別できる。更に、タイムトリガー型スケジュールを、ネットワークアイドルタイムをトリガーとして、実行するので、正確且つ容易に、タイムトリガー型スケジュールに従い、変換処理できる。しかも、FlexRayフレームフォーマットを、変換効率を考慮して、構成したので、FlexRayとCANのメッセージ変換を効率良く実現できる。
以下、本発明の実施の形態を、メッセージ変換装置、ルーテイング回路、スケジューリング回路、FlexRay−CAN交換用フレーム処理、他の実施の形態の順で説明するが、本発明は、この実施の形態に限られない。
―メッセージ変換装置―
図1は、本発明のメッセージ変換装置の一実施の形態の全体ブロック図、図2及び図3は、図1のメッセージ変換装置のルーテイング動作説明図、図4は、図1のG/Wハードマクロ回路のブロック図、図5は、図4のハードマクロ回路の説明図、図6は、FlexRay通信フォーマットとCAN通信フォーマットの説明図である。
図1に示すように、メッセージ変換装置1は、FlexRayコントローラ10と、複数(ここでは、3つの)CANコントローラ12−1,12−2,12−3と、タイマー回路14と、CPU16と、割り込み制御回路18と、DMA(Direct Memory Access)回路11と、G/W(ゲートウェイ)ハードマクロ回路2と、フラッシュメモリ13と、これらを接続する内部バス15とで構成される。
FlexRayコントローラ10は、通信を制御するコミュニケーションコントローラ(CC)であり、バスドライバー(図示せず)を介しFlexRayバスに接続する。
FlexRayは、タイムスロットでフレームの送受信を行うタイムトリガー型プロトコルを採用する。即ち、各ノードが使用するタイムスロットが予め定められた周期的データ転送方式を採用する。
CANコントローラ12−1,12−2,12−3は、CSMA/CA伝送方式を採用し、伝送路が空いている時は、メッセージを送信できるCANプロトコルを採用したものである。即ち、事象の発生に合わせて、通信要求を発し、送信権を獲得できた場合だけ送信可能なイベントトリガー型プロトコルである。
割り込み制御部18は、回路で構成され、FlexRayコントローラ10、CANコントローラ12−1,12−2,12−3、G/Wハードマクロ2からの割り込みを調停し、バス15の専有権を与える。DMA制御部11は、回路で構成され、FlexRayコントローラ10、CANコントローラ12−1,12−2,12−3、G/Wハードマクロ2からのDMA要求を受け、DMA転送する。
G/Wハードマクロ部2は、回路で構成され、図4以下で後述するように、FlexRayプロトコルとCANプロトコルの変換を行い、指定された宛先へ転送する。CPU16は、各コントローラ10,12−1,12−2,12−3等の設定、状態監視、エラー検出、エラー処理等を行う。フラッシュROM13は、主に、CPU16が実行するプログラム、パラメータ等を格納する。
図2及び図3は、図1の構成におけるG/Wハードマクロ部のゲートウェイ動作の説明図であり、図2は、FlexRayコントローラ10からG/Wハードマクロ2への送信動作の説明図、図3は、図1の構成におけるG/Wハードマクロ2からCANコントローラ12−1への送信動作の説明図である。
図2に示すように、FlexRayコントローラ10は、FlexRayバスからFlexRayフレームデータ(図7で後述する)を受信すると、信号線を介しDMA制御11に、DMA要求の処理開始を通知する。DMA制御11は、FlexRayコントローラ10に、DMA転送を許可し、FlexRayコントローラ10は、バス15を介し、G/Wマクロ2に、受信したFlexRayフレームデータを送信する。
G/Wハードマクロ2は、後述するように、FlexRayフレームデータを、CANフレームデータに変換し、指定されたあて先(この例では、CANコントローラ12−1)に送信する。即ち、図3に示すように、G/Wハードマクロ2は、信号線を介しDMA制御回路11に、DMA要求の処理開始を通知する。DMA制御11は、G/Wハードマクロ回路2に、DMA転送を許可し、G/Wハードマクロ2は、バス15を介し、CANコントローラ12−1に、変換したCANフレームデータを送信する。
図4は、G/Wハードマクロ2のブロック図、図5は、図4の構成を信号の流れに従い、書き直したブロック図、図6は、FlexRay通信フォーマットとCAN通信フォーマットの説明図である。
図4に示すように、G/Wハードマクロ2は、回路で構成された内部バス15に接続されるバス−インターフェース部20と、回路で構成されたFlexRay受信データ処理21と、回路で構成されたCAN受信データ処理22と、回路で構成されたFlexRayスケジューラ23と、回路で構成されたCANスケジューラ24と、レジスタ設定部25と、FlexRay送信バッファ26と、CAN送信バッファ27と、回路で構成されたステータス検出28と、回路で構成されたルーテイング29とを有する。
ルーテイング29は、FlexRayIDとCANIDとの対応関係を格納するマップメモリ42と、マップメモリ42を利用して、FlexRayIDに対応するCANID,CANIDに対応するFlexフレームバッファアドレスを探索する検索データ処理部(回路40と、メモリインターフェース部(回路41とを有する。
バス−インターフェース20は、FlexRay受信データ処理21と、CAN受信データ処理22と、FlexRayスケジューラ23と、CANスケジューラ24と、レジスタ設定部25と、バス30で接続される。ルーテイング29は、バス31で、FlexRay受信データ処理21と、バス32で、CAN受信データ処理22と、バス33で、FlexRay送信バッファ26とCAN送信バッファ27と接続される。
FlexRayスケジューラ23は、バス34で、FlexRayバッファ26と接続され、CANスケジューラ24は、バス35で、CAN送信バッファ27と接続される。レジスタ設定25は、バス36で、FlexRay送信バッファ26、CAN送信バッファ27、ルーテイング29のメモリインターフェース42と接続される。
CPU16は、バス15、バスインターフェース20を介し、レジスタ設定25から、FlexRay送信バッファ26、CAN送信バッファ27、マップメモリ42の値を書込むことができる。
図6を参照して、図5を用いて、各部(回路を説明する。受信データ(格納)処理21は、FlexRayフレームデータを受信、格納する。図6に示すように、FlexRayの規定では、Cycle0からCycle63までの通信サイクルが規定されている。各サイクルCycle0〜63は、タイムスロットSlot1からSlotmまでが、各ノードに割り当てられ、最後に、各サイクルを分離するNIF(Network Idle Time)が、設けられる。
この各タイムスロットのFlexRayフレームフォーマットは、FlexRayID(FlexRayバスのノードに割り当てられたID)、ペイロード・セグメントのデータ長等のヘッダセグメントに、データ1、データ2、…、のデータ部(ペイロード・セグメント)が続き、最後に、CRC(Cyclic Redundancy Code)からなるトレーラセグメントで終了する。
次に、CANデータ(格納)処理22は、CANフレームデータを受信、格納する。図6に示すように、CANフレームフォーマットは、CANID(CANバスのノードに割り当てられたID)、データ長(DLC),8byte単位の1つ又は複数のデータで構成される。
ルーテイング29は、FlexRay受信データから送信先を検索し、宛先がFlexRayの場合には、FlexRay送信バッファ26にデータを格納する。又、宛先がCANの場合には、その宛先のCANIDを付与し、CAN送信バッファ(FIFO)27にデータを格納する。又、ルーテイング29は、CAN受信データから送信先を検索し、宛先がFlexRayの場合には、FlexRay IDを付与し、FlexRay送信バッファ26にデータを格納する。又、宛先がCANの場合には、CAN送信バッファ(FIFO)27にデータを格納する。
FlexRayスケジュール23は、FlexRayのタイムトリガースケジュールに従い、FlexRay送信バッファ26からデータを取得し、FlexRayコントローラ10にデータをセットする。CANスケジュール24は、CANのイベントトリガースケジュールに従い、CAN送信バッファ27からデータを取得し、CANコントローラ12−1にデータをセットする。
ステータス検出28は、FlexRay及びCANのバスステータス(受信未完了、途絶、CANバス負荷大等)を検出し、フェールセーフ処理を実行する。
このように、異なる通信プロトコル間のルーテイング、プロトコル変換、スケジューリングを、ハードウェアで実現するため、変換遅延を防止でき、高速の伝送レートを有効に利用できる。特に、FlexRayとCANという通信プロトコルの相違による、同期監視や、エラー監視、エラー処理を、CPU16が優先的に実行できる。
又、変換処理やルーテイング処理についても、FlexRay,CANのチャネル数が増加しても、中継先のチャネル検索を高速にでき、ルーテイング処理の時間遅延を防止できる。更に、変換処理対象のフレーム数が増加しても、変換装置内での滞留時間が増大することなく、スループットの低下を防止でき、大量のバッファメモリも必要としない。
−ルーテイング部(回路
図7は、図4及び図5のルーテイングの構成図、図8は、図7のFlexRay用宛先マップメモリの説明図、図9は、図7のCAN用宛先マップメモリの説明図、図10は、CAN用送信制御マップメモリの説明図、図11は、FlexRay送信バッファの説明図である。
図7に示すように、ルーテイング29は、FlexRay用送信先判定部(回路31と、CAN向けデータ加工部(回路32と、CAN用送信先判定部(回路33と、CAN用宛先検索部(回路34とを有する。
FlexRay用送信先判定31は、FlexRay宛先マップメモリ31−1を参照して、FlexRay受信データが、「FlexRay宛て」、「同報」、「CAN宛て」のいずれかを判定する。
FlexRay用送信先判定31は、FlexRay宛先マップメモリ31−1を参照して、FlexRay受信データが、「FlexRay宛て」、「同報」の場合には、FlexRay送信バッファ26に、データを格納し、FlexRay受信データが、「CAN宛て」、「同報」の場合には、CAN向けデータ加工32へデータ転送する。
このためのFlexRay宛先マップメモリ31−1は、図8に示すように、各FlexRayID(図6参照)に対し、FlexRay送信先及びCAN送信の有無のデータ群と、予め指定された送信先CANID(図6参照)とを格納する。送信先CANIDは、最大256個まで拡張でき、要するに、指定に応じて、単数又は複数指定できる。
又、FlexRay送信先及びCAN送信の有無のデータ群は、8ビットで構成され、先頭6ビットで、FlexRay送信先(宛先)を、残りの2ビットで、「FlexRay宛て」、「CAN宛て」、「同報」を示す。ここでは、FlexRay送信先は、“00”が、「ID無効」、“01”が、「FlexRay CH1」、“10”が、「FlexRay CH2」、“100”が、「FlexRay CH3」を示す。又、残りの2ビットは、“00”が、このFlexRayID欄の無効、“01”が、「FlexRay宛て」、”10“が、「CAN宛て」、”11“が、「同報」を指示する。
従って、FlexRay用送信先判定31は、受信データ格納処理21のFlexRayフレームデータ(図6参照)のFlexRayIDで、FlexRay宛先マップメモリ31−1を参照し、FlexRay送信先及びCAN送信の有無のデータ群の残りの2ビットが、「FlexRay宛て」を示す場合は、FlexRay用送信バッファ26(後述する)のFlexRay宛先の領域に、受信FlexRayフレームデータを書き込む。
同様に、FlexRay用送信先判定31は、FlexRayIDで、FlexRay宛先マップメモリ31−1を参照し、FlexRay送信先及びCAN送信の有無のデータ群の残りの2ビットが、「CAN宛て」を示す場合は、CANID欄のCANIDを付加して、受信FlexRayフレームデータを、CANデータ加工32に転送する。
同様に、FlexRay用送信先判定31は、FlexRayIDで、FlexRay宛先マップメモリ31−1を参照し、FlexRay送信先及びCAN送信の有無のデータ群の残りの2ビットが、「同報」を示す場合は、FlexRay用送信バッファ26(後述する)のFlexRay宛先の領域に、受信FlexRayフレームデータを書き込み、且つCANID欄のCANIDを付加して、受信FlexRayフレームデータを、CANデータ加工32に転送する。
次に、CAN用送信先判定33は、CAN宛先マップメモリ33−1を参照して、CAN受信データが、「FlexRay宛て」、「同報」、「CAN宛て」のいずれかを判定する。
CAN用送信先判定33は、CAN宛先マップメモリ33−1を参照して、CAN受信データが、「FlexRay宛て」、「同報」の場合には、FlexRay送信バッファ26に、データを格納し、CAN受信データが、「CAN宛て」、「同報」の場合には、CAN用宛先検索34へデータ転送する。
このためのCAN宛先マップメモリ33−1は、図9に示すように、各CANID(図6参照)に対し、FlexRay送信、CAN送信の有無及びFlexRay宛先のデータ群と、予め指定されたFlexRay送信バッファアドレスとを格納する。
図11のFlexRay送信バッファ26に示すように、FlexRayID毎に、CANIDのデータを格納するアドレス(位置)が予め指定されている。勿論、FlexRay同報等のため、FlexRayIDの中には、FlexRayの受信データを格納するアドレス(位置)も設けられている。又、そのデータ位置のデータを更新したかの履歴を示す更新履歴を設ける。更新履歴は、データが書き込み時に、更新されると、「on」,FlexRayコントローラ10に送信バッファ26のデータがセットされた後に、「off」と更新される。前述のCAN宛先マップメモリ33−1のFlexRay送信バッファアドレスは、図11のCANIDに指定されたデータ格納位置である。
又、FlexRay送信、CAN送信の有無及びFlexRay宛先のデータ群は、8ビットで構成され、先頭6ビットで、FlexRay送信先(宛先)を、残りの2ビットで、「FlexRay宛て」、「CAN宛て」、「同報」を示す。ここでは、FlexRay送信先は、“00”が、「ID無効」、“01”が、「FlexRay CH1」、“10”が、「FlexRay CH2」、“100”が、「FlexRay CH3」を示す。又、残りの2ビットは、“00”が、このFlexRayID欄の無効、“01”が、「FlexRay宛て」、”10“が、「CAN宛て」、”11“が、「同報」を指示する。
従って、CAN用送信先判定33は、受信データ格納処理22のCANフレームデータ(図6参照)のCANIDで、CAN宛先マップメモリ33−1を参照し、送信先及び送信の有無のデータ群の残りの2ビットが、「FlexRay宛て」を示す場合は、FlexRay用送信バッファ26(図11)のFlexRay送信バッファアドレスの領域に、受信CANフレームデータを書き込み、更新履歴を更新する。
同様に、CAN用送信先判定33は、CANIDで、CAN宛先マップメモリ33−1を参照し、送信先及び送信の有無のデータ群の残りの2ビットが、「CAN宛て」を示す場合は、受信CANフレームデータを、CAN用宛先検索34に転送する。
同様に、CAN用送信先判定33は、CANIDで、CAN宛先マップメモリ33−1を参照し、送信先及び送信の有無のデータ群の残りの2ビットが、「同報」を示す場合は、FlexRay用送信バッファ26(図11)のFlexRay送信バッファアドレスの領域に、受信CANフレームデータを書き込み、且つ受信CANフレームデータを、CAN用宛先検索34に転送する。
CANデータ加工32は、FlexRay送信宛先判定31から送られた受信FlexRayフレームデータとCANIDとから、CAN用に分割が必要かを判定し、分割が必要な場合には、分割して、CANIDを付して、CANデータ(図6参照)を作成する。又、分割が必要でない場合には、受信FlexRayフレームデータとCANIDとから、CANIDを付したCANデータ(図6参照)を作成する。
次に、CAN用宛先検索34は、送付されたCANデータのCANIDで、CAN宛先情報マップメモリ34−1を参照し、送信先CANチャネルを検索し、マップメモリ34−1で指定された送信間隔で、CANデータをCAN用送信バッファ(FIFO)27に転送する。
このためのCAN宛先情報マップメモリ34−1は、図10に示すように、各CANID(図6参照)に対し、定期送信間隔、間引き送信の有無、間引き回数、間引き時間、バス負荷による間引き送信の有無、CANチャネル番号及びCAN送信バッファのアドレスとを格納する。
CANバスに接続されるデバイスは様々であり、デバイスの中には、FlexRayのように、周期的にデータ伝送方式で、データが送られても、無用であるものもあり、又、データを必ず送る必要があるデバイスと、所定時間待っても差し支えないデバイスもある。このため、CANIDで指定したデバイス毎に、送信間隔(時間間隔)、間引き送信の有無、間引き間隔(回数)、間引き時間を指定できるようにし、且つデバイスの重要度に応じて、バス負荷による間引き送信の有無を設定できるようにしている。
更に、CAN用宛先検索34は、このCANIDで、CANチャネルを探し、対応するCAN送信バッファアドレスに、前述の送信間隔や間引き情報等の送信制御情報を付加して、CANデータを書き込む(データ転送する)。
このように、ルーテイング29をハードウェアで構成したので、高速なルーテイングやデータ分割、データ変換が可能となり、且つ間引き等の細かな処理も容易に実現できる。
−スケジューリング回路−
次に、図4及び図5のスケジューリング部(回路23,24を、図12及び図13で説明する。図12は、FlexRay用スケジューリング23の説明図である。図12に示すように、FlexRay用スケジューリング23は、FlexRay送信バッファ26からデータを読み出し、FlexRayのスケジュールに従い、FlexRayコントローラ10にデータ転送する。
即ち、FlexRayスケジューリング23は、FlexRayコントローラ10からのNIT(図6参照)を検出して、内部でスケジュールを行い、各スロットに対応したFlexRay送信バッファ26のFlexRayIDのデータDATA1、DATA2、DATA3を順次読み出し、FlexRayコントローラ10にデータ転送する。
次に、図13は、CAN用スケジューリング24の構成図であり、データ送信タイミング判定部(回路24−1と、定期送信処理部(回路24−2と、間引き送信判定部(回路24−3と、送信調停処理部(回路)24−4を有する。
データ送信タイミング判定24−1は、CAN用送信バッファ(FIFO)27にデータが格納されているかを調べる。尚CAN用送信バッファ27には、チャネル毎に、自動送信の有無、イベント/定期送信を指示するレジスタが設けられている。
データ送信タイミング判定24−1は、CAN用送信バッファ27にデータが格納されており、且つ自動送信有りに設定された送信FIFO(チャネル)のデータを読み出し、イベント/定期の設定に応じて、定期送信処理24−2又は送信調停処理24−4に振り分け、そのデータ格納バッファ24−A又は24−Bに格納する。
定期送信処理24−2は、データ格納バッファ24−Aの格納データ(CANデータ)から付加された送信間隔(図10参照)で、データ格納バッファ24−AのCANデータを、間引き送信処理24−3に送信する。
間引き送信処理24−3は、CANデータの間引き情報(図10参照)を調べ、間引き有りの場合には、間引き回数、時間等に基づき、間引き処理を行い、送信調停処理24−4のデータ格納バッファ24−Bに格納する。又、間引き送信処理24−3は、CANデータの間引き情報(図10参照)から、バス負荷有りの間引きの場合には、バス負荷が、設定値になったかを調べ、設定値になったら、間引き処理を行い、送信調停処理24−4のデータ格納バッファ24−Bに格納する。
送信調停処理24−4は、データ格納バッファ24−BのCANデータをCANコントローラ12−1に転送する。又、送信調停処理24−4は、データ格納バッファ24−Bが空の場合には、CANデータが格納されたタイミングで、CANコントローラ12−1に転送し、CANコントローラ12−1のメッセージボックス120に空がない場合(満杯の場合)には、CANコントローラ12−1からのCAN送信完了割り込みで、データ格納バッファ24−BからCANデータを読み出し、CANコントローラ12−1に転送する。
このように、スケジューリング動作も、個別に、且つプロトコルに合わせて、実行できる。
−FlexRay−CAN交換用フレーム処理−
図14及び図15は、FlexRay−CAN交換用に好適なデータフレームの説明図である。図6で説明したように、FlexRayでは、スロットやフレームのフォーマットは、規定されているが、交換用に好適なフレームフォーマットは、提案されていない。
ここでは、これまでのCANの資産を生かしつつ、CANへのゲートウェアが効率良く行えるような、FlexRayデータフレームを説明する。
図14は、FlexRayフレームパターンを、FlexRayID,CANID、DLC(データ長)、CANDATAのフォーマットにしたものである。FlexRayフレームフォーマット(1)では、CANIDをFlexRayフレームのDATAの前に付加したので、データ分割するだけで、送信CANフレームを作成できる。即ち、図7のFlexRay送信宛先判定部31の処理が軽減され、効率良く、交換できる。
FlexRayフォーマット(3)では、FlexRayIDを、CANIDと同じとし、且つFlexRayDLCとCANDLCを同じとすることにより、そのまま転送できる。即ち、図7のFlexRay送信宛先判定部31、CANデータ加工回路32の処理が軽減され、効率良く、交換できる。
図15は、FlexRayフレームパターンを、FlexRayID,CANDATA(8バイト)のフォーマットにしたものである。FlexRayフレームフォーマット(2)では、FlexRayIDをCANIDに変換し、且つDLCを付加して、データ分割するだけで、送信CANフレームを作成できる。即ち、図7のCANデータ加工部32のデータ分割処理が軽減され、効率良く、交換できる。
FlexRayフレームフォーマット(4)でも、FlexRayIDをCANIDに変換し、且つDLCを付加するだけで、送信CANフレームを作成できる。即ち、図7のCANデータ加工部32のデータ分割処理が軽減され、効率良く、交換できる。
図16は、これらのフレームフォーマットに対応するための構成であり、本発明では、FlexRay用送信先判定31の宛先マップメモリ31−1の内容を変更するだけで実現できる。即ち、図7のマップメモリ31−1の構成に、DLC欄と、フレームパターンの欄を付加し、2ビットのフレームパターンで、FlexRayIDのフレームパターンを認識する。
そして、FlexRayフレームフォーマットパターン(1)では、データ加工回路32は、データ分割のみ行えば良く、FlexRayフレームフォーマットパターン(2)、(4)では、データ加工32は、CANID,DLCの貼り付けのみ行えば良い。FlexRayフレームフォーマットパターン(3)では、データ加工32は、処理を要しない。
このように、このFlexRayフレームフォーマットパターン(1)−(4)を使用すると、交換処理が更に容易となり、ゲートウェイの滞留を防止できる。
−他の実施の形態−
前述の実施の形態では、ゲートウェイ装置を、FlexRayとCANの交換で説明したが、他の通信プロトコル、特に、イベントトリガー型と、タイムトリガー型との他の通信交換に利用できる。G/Wハードマクロ部の構成も、例えば、スケジューリング回路は、他の構成を採用できる。更に、車載用の用途のみならず、他の用途にも利用できる。
異なる通信プロトコルのスケジュールを行うスケジュール回路と、ルーテイング回路を別に設けたので、高速に、滞留なく、メッセージ変換できる。又、タイムトリガー型メッセージに更新履歴を付したので、通信路から受領したデバイスが、タイムトリガー型メッセージでも、更新されたものか、以前のものかを容易に識別できる。更に、タイムトリガー型スケジュールを、ネットワークアイドルタイムをトリガーとして、実行するので、正確且つ容易に、タイムトリガー型スケジュールに従い、変換処理できる。しかも、FlexRayフレームフォーマットを、変換効率を考慮して、構成したので、FlexRayとCANのメッセージ変換を効率良く実現できる。
本発明の一実施の形態の通信メッセージ変換装置のブロック図である。 図1の構成のFlexRayデータ受信動作の説明図である。 図1の構成のCANデータ送信動作の説明図である。 図1のG/Wハードマクロ部の構成図である。 図4のG/Wハードマクロ部のブロック図である。 図4のFlexRayとCANのフレーム関係図である。 図4のルーテイング部の構成図である。 図7のFlexRay宛先マップメモリの説明図である。 図7のCAN宛先マップメモリの説明図である。 図7のCAN変換マップメモリの説明図である。 図7のFlexRay送信バッファの説明図である。 図5のFlexRayスケジューリング回路の説明図である。 図5のCANスケジューリング回路の説明図である。 図1のメッセージ変換に好適なFlexRayフレームパターンの第1の説明図である。 図1のメッセージ変換に好適なFlexRayフレームパターンの第2の説明図である。 図15及び図16のフレームパターン変換のためのFlexRayマップメモリの説明図である。
符号の説明
1 通信メッセージ変換装置
2 G/Wハードマクロ部(回路
10 FlexRayコントローラ
12−1,12−2,12−3 CANコントローラ
21 FlexRay受信格納処理部(回路
22 CAN受信格納処理部(回路
23 FlexRayスケジュール部(回路
24 CANスケジュール部(回路
26 FlexRay送信バッファ
27 CAN送信バッファ
28 ステータス検出部(回路
29 ルーテイング部(回路

Claims (2)

  1. イベントトリガー型通信プロトコルのメッセージを、タイムトリガー型通信プロトコルのメッセージに変換して、指定された宛先へ通信する通信メッセージ変換装置において、
    イベントトリガー型通信プロトコルのメッセージを受信する受信手段と、
    前記タイムトリガー型メッセージを格納する送信バッファと、
    前記送信バッファのメッセージをタイムトリガーのスケジュールで、通信路に送信する送信手段と、
    前記イベントトリガー型メッセージを、前記送信バッファの指定された宛先の格納位置に格納し、且つ更新履歴を格納するルーテイング手段とを有し、
    前記イベントトリガー型メッセージに前記更新履歴を付して送信することを
    特徴とする通信メッセージ変換装置。
  2. 前記送信手段は、
    タイムトリガー型通信プロトコルのネットワークアイドルタイム情報に応じて、前記送信バッファのメッセージをタイムトリガーのスケジュールで、通信路に送信することを
    特徴とする請求項1の通信メッセージ変換装置。
JP2005366347A 2005-12-20 2005-12-20 通信メッセージ変換装置及び通信メッセージ変換方法 Expired - Fee Related JP4376862B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005366347A JP4376862B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 通信メッセージ変換装置及び通信メッセージ変換方法
US11/637,104 US7801173B2 (en) 2005-12-20 2006-12-12 Communication message conversion apparatus and communication message conversion method
DE200610058818 DE102006058818B4 (de) 2005-12-20 2006-12-13 Vorrichtung und Verfahren zur Umwandlung von Textmitteilungen
KR20060130670A KR100884296B1 (ko) 2005-12-20 2006-12-20 통신 메시지 변환 장치 및 통신 메시지 변환 방법
CN2006101687863A CN1996966B (zh) 2005-12-20 2006-12-20 通信消息变换装置以及通信消息变换方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005366347A JP4376862B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 通信メッセージ変換装置及び通信メッセージ変換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007174053A JP2007174053A (ja) 2007-07-05
JP4376862B2 true JP4376862B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=38173404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005366347A Expired - Fee Related JP4376862B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 通信メッセージ変換装置及び通信メッセージ変換方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7801173B2 (ja)
JP (1) JP4376862B2 (ja)
KR (1) KR100884296B1 (ja)
CN (1) CN1996966B (ja)
DE (1) DE102006058818B4 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101512987A (zh) * 2006-09-06 2009-08-19 Nxp股份有限公司 时间触发网络中的集群耦合器
EP2122924A2 (de) * 2007-01-17 2009-11-25 Continental Teves AG & CO. OHG Schaltungsanordnung für einen kraftfahrzeugdatenbus
KR100815217B1 (ko) * 2007-02-15 2008-03-19 건국대학교 산학협력단 Tmo 기반 실시간 분산 메시지 전송 장치
DE102007031716B4 (de) * 2007-07-06 2012-12-06 Carl Zeiss Meditec Ag Kommunikationseinrichtung für ein chirurgisches System und chirurgisches System, inbesondere ophthalmisches mikrochirurgisches System zur Phako-Chirurgie
KR100917338B1 (ko) * 2007-09-21 2009-10-05 쌍용자동차 주식회사 차량 네트워크 통신중 캔 메시지 전송방법
FR2927752A1 (fr) * 2008-02-19 2009-08-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif et procede de transfert bidirectionnel de donnees de trames entre deux reseaux asynchrones de debits differents.
DE102008015983A1 (de) * 2008-03-27 2009-10-01 Wolfgang Hintermaier Anbindung eines nachrichtenorientierten Bussystems an eine nachrichtenorientierte Middleware
US8532637B2 (en) * 2008-07-02 2013-09-10 T-Mobile Usa, Inc. System and method for interactive messaging
CN101383788B (zh) * 2008-10-28 2012-05-23 上海电力学院 一种FlexRay-RS485通信网关及实现方法
CN101478460B (zh) * 2008-10-28 2011-04-13 上海电力学院 一种FlexRay-CAN通信网关及实现方法
US8654797B2 (en) 2009-04-08 2014-02-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Data relay device and data relay method used in the device
JP4766160B2 (ja) 2009-07-29 2011-09-07 株式会社デンソー 通信システムおよび通信ノード
DE102010023071B4 (de) * 2009-10-01 2017-10-19 Volkswagen Ag Verfahren und Netzknoten zur Übertragung ereignisgesteuerter Botschaften
US9088433B2 (en) 2009-11-10 2015-07-21 Freescale Semiconductor, Inc. Device and method for recording protocol events in an advanced communication system
TWI440571B (zh) * 2009-12-04 2014-06-11 Kwang Yang Motor Co Communication interface conversion device
KR101094812B1 (ko) 2010-07-15 2011-12-16 재단법인대구경북과학기술원 이종 프로토콜 통신에서 병렬 메시지를 처리하는 방법 및 장치
JP2012043314A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Hitachi Information Systems Ltd メッセージ切り替えプログラム及びメッセージ切り替え方法
CN101977134A (zh) * 2010-11-02 2011-02-16 电子科技大学 一种汽车电子控制器通信网络总线负载的均散化方法
US8929198B2 (en) * 2010-11-03 2015-01-06 Broadcom Corporation Vehicle network link module
AT512805A1 (de) * 2012-04-19 2013-11-15 Fts Computertechnik Gmbh Selbstorganisierendes Verfahren zum Aufbau von deterministischen Routen in einem großen Computernetzwerk
DE102012215765A1 (de) * 2012-09-05 2014-05-15 Robert Bosch Gmbh Gateway-Modul für ein Kommunikationssystem, Kommunikationssystem und Verfahren zur Übertragung von Daten zwischen Teilnehmern eines Kommunikationssystems
US9167042B1 (en) * 2012-09-10 2015-10-20 Amazon Technologies, Inc. Maintaining communication channel for device notifications
DE102013015370A1 (de) * 2013-09-13 2015-03-19 Wabco Gmbh Verfahren zur Bereitstellung und Übertragung von Daten, insbesondere in Verbindung mit einem Fahrzeug
KR101480052B1 (ko) * 2014-01-02 2015-01-08 현대자동차주식회사 서로 다른 통신 방식이 혼재하는 차량 네트워크를 위한 게이트웨이 및 그 제어방법
JP2015139093A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 株式会社デンソー 中継装置
EP2981028B1 (en) * 2014-07-28 2020-05-06 MyLaps B.V. Transponder module and access module for activating and configuring such transponder module over a CAN bus
EP2980759B1 (en) 2014-07-28 2023-06-07 MyLaps B.V. Transponder module and access module for activating and configuring such transponder module
DE102014221346A1 (de) * 2014-10-21 2016-04-21 Robert Bosch Gmbh Teilnehmerstation für ein Kommunikationssystem und Verfahren zur hochdatenratigen CAN-basierten Kommunikation
KR101646853B1 (ko) * 2014-12-12 2016-08-09 현대오트론 주식회사 캔 프레임 변환 방법 및 캔 프레임 변환 장치
DE102015200301A1 (de) * 2015-01-13 2016-07-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Klassifizieren eines Datensegments bezüglich dessen Weiterverarbeitung
EP3057275B1 (de) * 2015-02-10 2020-08-05 TTTech Computertechnik AG Erweiterte verteilereinheit
CN106713092A (zh) * 2015-07-28 2017-05-24 上汽通用汽车有限公司 车载CAN总线数据与FlexRay总线数据之间的转换系统及方法
US20170072876A1 (en) * 2015-09-14 2017-03-16 Broadcom Corporation Hardware-Accelerated Protocol Conversion in an Automotive Gateway Controller
US10270694B2 (en) 2015-12-01 2019-04-23 Marvell World Trade Ltd. Control message routing structure for a controller area network
KR101748272B1 (ko) 2015-12-10 2017-06-27 현대자동차주식회사 차량에서의 대용량 진단 통신 제어 방법 및 장치
CN105429997A (zh) * 2015-12-18 2016-03-23 贵州师范大学 FlexRay总线与CAN总线协议转换装置及方法
CN108462650B (zh) * 2016-12-12 2021-09-14 中国航空工业集团公司西安航空计算技术研究所 一种基于tte交换机的输出单元
KR101988171B1 (ko) * 2018-04-27 2019-06-11 벨로넥트 인코퍼레이션 접속된 노드들에 향상된 속도의 버스를 제공하기 위한 기기
KR20200079595A (ko) * 2018-12-26 2020-07-06 현대자동차주식회사 메시지 라우팅 시스템 및 그 방법
CN111049718B (zh) * 2019-12-30 2021-07-20 北京京航计算通讯研究所 Can总线模拟监控方法
KR20220001350A (ko) 2020-06-29 2022-01-05 주식회사 엘지에너지솔루션 네트워크 라우팅 장치 및 방법
CN111885030A (zh) * 2020-07-13 2020-11-03 天津津航计算技术研究所 CANFD总线与FlexRay总线的协议转换方法
CN111885029A (zh) * 2020-07-13 2020-11-03 天津津航计算技术研究所 CANFD总线与FlexRay总线的协议转换装置
JP7151931B2 (ja) * 2020-10-19 2022-10-12 日産自動車株式会社 中継装置、通信ネットワークシステム及び通信制御方法
CN113938347A (zh) * 2021-09-30 2022-01-14 蜂巢能源科技有限公司 数据交互方法、装置以及车辆

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04107032A (ja) 1990-08-28 1992-04-08 Mitsubishi Denki Shomei Kk 情報伝送システム
JP3875123B2 (ja) 2002-03-08 2007-01-31 沖電気工業株式会社 Ip電話通信システム
KR100512360B1 (ko) 2002-10-18 2005-09-02 엘지전자 주식회사 서로 다른 이동통신 시스템간의 메시지 변환 장치 및방법
JP4088611B2 (ja) * 2004-01-30 2008-05-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション シングル・チップ・プロトコル・コンバーター
JP4401239B2 (ja) * 2004-05-12 2010-01-20 Necエレクトロニクス株式会社 通信メッセージ変換装置、通信方法及び通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006058818B4 (de) 2011-12-22
US20070140294A1 (en) 2007-06-21
DE102006058818A1 (de) 2007-08-16
US7801173B2 (en) 2010-09-21
KR20070065833A (ko) 2007-06-25
KR100884296B1 (ko) 2009-02-18
CN1996966B (zh) 2011-05-04
JP2007174053A (ja) 2007-07-05
CN1996966A (zh) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4376862B2 (ja) 通信メッセージ変換装置及び通信メッセージ変換方法
KR101016145B1 (ko) 통신 컴포넌트
US7787479B2 (en) Gateway apparatus and routing method
US20090323708A1 (en) Subscriber and Communication Controller of a communication System and Method for Implementing a Gateway Functionality in a Subscriber of a Communication System
US7907623B2 (en) Gateway for automatically routing messages between buses
US20060109866A1 (en) Methods, interface unit and nodes for using in parallel a communication network for real-time applications and for non-real-time applications
EP0064347A1 (en) Local network interface for use in multi-station word processing system and a data communications network
US8171199B2 (en) Multiprocessor gateway
JP2006254450A (ja) 大域的非同期ネットワークオンチップシステムにおける通信ノードアーキテクチャ
JP2014138206A (ja) 制御装置および制御方法
JP2007036907A (ja) ゲートウェイ装置
JP4594124B2 (ja) 通信システム及び通信方法
CN114174953A (zh) 低复杂度以太网节点(len)一个端口
JP2008306648A (ja) データ中継装置及びデータ中継方法並びに通信ネットワークシステム
JP5372699B2 (ja) 車載ネットワーク装置
EP3641230B1 (en) Control apparatus
US20220209985A1 (en) Data transmission method, segment telegram and automation communication network
EP4044041A1 (en) Data processing device and data processing system
KR100609493B1 (ko) 복수의 센서 데이터를 하나의 캔 메시지로 전송하는 방법
JP4361540B2 (ja) ゲートウェイ装置、データ転送方法及びプログラム
JP2010103648A (ja) ゲートウェイ装置及びゲートウェイ方法
KR20180064274A (ko) Can 컨트롤러 및 이를 이용한 데이터 전송 방법
JP2014204160A (ja) ゲートウェイ装置
KR20120041990A (ko) 이종 프로토콜 간 대용량 데이터 전송을 위한 데이터 전송 시스템 및 그 데이터 전송 방법
JP2007174118A (ja) 通信メッセージ変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140918

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees