JP4594025B2 - クリーニング装置 - Google Patents

クリーニング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4594025B2
JP4594025B2 JP2004294622A JP2004294622A JP4594025B2 JP 4594025 B2 JP4594025 B2 JP 4594025B2 JP 2004294622 A JP2004294622 A JP 2004294622A JP 2004294622 A JP2004294622 A JP 2004294622A JP 4594025 B2 JP4594025 B2 JP 4594025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
cleaning
cleaning blade
intermediate transfer
transfer belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004294622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006106465A (ja
Inventor
準 東峰
雄一 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004294622A priority Critical patent/JP4594025B2/ja
Priority to US11/228,318 priority patent/US7254356B2/en
Publication of JP2006106465A publication Critical patent/JP2006106465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4594025B2 publication Critical patent/JP4594025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/168Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for conditioning the transfer element, e.g. cleaning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

本発明は、ブレードクリーニング方式によって無端ベルトを清掃するクリーニング装置とこれを備える画像形成装置に関するものである。
従来、複写機やレーザービームプリンタ等の画像形成装置としては、感光体ドラム等の像担持体上に形成されたトナー画像を中間転写体上に複数回転写してフルカラー画像を形成し、このフルカラー画像を紙等の記録材上に一括して転写する方式を採用するカラー画像形成装置が知られている。中でも、各色のトナー画像を形成する複数の像担持体と、中間転写体である無端ベルト状の中間転写ベルトを備え、この中間転写ベルトを各像担持体に当接させ、複数色のトナー画像を中間転写ベルト上に重畳的に一次転写した後、該トナー画像を中間転写ベルトから記録材に一括して二次転写する方式が広く知られている。
ところで、斯かる中間転写ベルトを用いたカラー画像形成装置においては、トナー画像を中間転写ベルトから記録材に二次転写した後に中間転写ベルト上に残留するトナーを清掃する必要がある。クリーニング方式には、ファーブラシ方式、ブレードクリーニング方式等があるが、ウレタンゴム製の板状クリーニングブレードを使用したブレードクリーニング方式は、構成が簡単で、且つ、クリーニング効果も高いために一般的に良く用いられている。その中でも、クリーニングブレードの先端を中間転写ベルトの走行方向に対して下流側が鋭角となるよう傾斜させた状態で当接させる、所謂カウンター当接方式がクリーニング性が良好であるために頻繁に使用されている。
特開2004−126122号公報
中間転写ベルトを駆動するためには、モータからの駆動力を中間転写ベルトに伝達する駆動ローラと、中間転写ベルトの張力を維持するためのテンションローラが最低限必要である。ここで、中間転写ベルトは、像担持体との当接部において最も大きな負荷を受けるため、像担持体との当接部の下流側に駆動ローラを配置する必要がある。なぜならば、中間転写ベルトの像担持体との当接部よりも上流側に駆動ローラを配置すると、中間転写ベルトに撓みが生じ易くなり、より大きな張力を中間転写ベルトに与える必要が生じるために該中間転写ベルトへのダメージが大きくなるからである。このため、中間転写ベルトの像担持体との当接部よりも上流側にテンションローラを配置することとなり、中間転写ベルトを清掃するクリーニング装置は、テンションローラを対向ローラとしてこれに当接するよう配置されることとなる。
ところで、テンションローラは、中間転写ベルトに対して一定の張力を与える機能を果たすため、バネ等の付勢手段によって一定荷重で中間転写ベルトを支えている。即ち、テンションローラは、装置本体に対して位置が固定されている訳ではなく、中間転写ベルトの周長や厚みムラ、テンションローラ自身や他のローラ(例えば、駆動ローラ)の偏心等の影響を受け、その位置は時々刻々と変化する。クリーニング装置としてブレードクリーニング方式を採用した場合、このような対向ローラであるテンションローラの位置の不正確さは非常に大きな不利を生み出すことになる。
ブレードクリーニング方式は、最適設定時における性能の高さは他のクリーニング方式の追従を許さない有効な方式ではあるが、当接圧が高過ぎるとクリーニングブレードがビビリ易くなったりする等、弊害が発生し易い。このため、クリーニングブレードの当接圧の許容範囲、換言すれば設定の許容範囲は、例えばファーブラシを利用した他のクリーニング方式に比べて狭い傾向にある。従って、テンションローラのように位置が変動するローラを対向ローラとして使用すると、ブレードクリーニング方式を採用することが困難であった。
このような問題を解決する手段として、バネの力を利用してクリーニングブレードを中間転写ベルトに一定圧力で当接させる構成を用いれば、ブレードクリーニング方式を比較的容易に採用することができる。
しかし、例えば中間転写ベルトの奥側と手前側の周長に差がある場合、テンションローラの軸が傾き、クリーニングブレードとの間に母線ずれを発生させてしまう。特に、周長が2m近い中間転写ベルトを用いると、中間転写ベルトの左右端の周長差は最大2mm程度となってしまう。このような中間転写ベルトを使用すると、テンションローラの左右の位置は最大で1mm程度のずれが生じてしまい、クリーニングブレードとの間に無視できない母線ずれを引き起こしてしまう。この結果、クリーニングブレードが片当たりを起こしてしまい、クリーニングブレードの奥側と手前側の圧力に差が生じ、クリーニング不良を生じてしまうことが分かった。このような問題に対して有効な方法としては、クリーニング部材にイコライズ機構を設け、クリーニングブレードの奥側と手前側の圧力の差を小さくする方法が効果的であることが従来から知られている。このような方法を実現するために考案されたのが、クリーニングブレードのイコライズ方式である。この方式によれば、クリーニングブレードの摩擦作用がイコライズ回転軸の両側で常に均衡するため、像担持体の幅方向に均一なブレード圧を掛けることができ、良好なクリーニング性を得ることができる。
しかし、上記イコライズ機構は、大きなスペースを要し、特にクリーニングブレードを上向きに配置すると、イコライズ量を規制している部分に、クリーニングブレードよってクリーニングされた廃トナーが積もってしまい、所定のイコライズ効果が得られなくなることも分かっている。
又、一旦クリーニングブレードの当接部が引き込まれると、引き込まれ部での当接圧が他の部分に対して大きくなるため、クリーニングブレードが除々に引き込まれ、最終的にはクリーニングブレードの捲れ現象が発生してしまうことも分かった。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、クリーニングブレードの捲れ現象の発生を抑えて、良好なクリーニング性能を安定的に維持することができるクリーニング装置とこれを備える画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、無端ベルトを介して、無端ベルトを張架してこれに張力を付与するテンションローラを圧するように配置され、前記無端ベルトをクリーニングするクリーニングブレードと、前記クリーニングブレードを支持するブレード支持部材と、前記ブレード支持部材を支持するための支持部材と、を有し、前記クリーニングブレードの先端を前記無端ベルトの走行方向に対して下流側が鋭角となるように傾斜させた状態で前記無端ベルトに当接し、前記クリーニングブレードは前記無端ベルトの幅方向略中央部において回動可能であるクリーニング装置において、前記ブレード支持部材を前記支持部材に密着して取り付けるための段ビスと、前記支持部材と密着している面と反対側のブレード支持部材の面と前記段ビスの頭部の間に配置される弾性部材と、を有し、前記弾性部材は前記ブレード支持部材に対して前記無端ベルトとは反対側に設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、ブレード支持部材に対して無端ベルトとは反対側に設けたため、クリーニングブレードの先端の部分的或は全体的な引き込まれによって無端ベルトへの加圧力が上昇した場合であっても、ブレード支持部材はクリーニングブレードの捲れを促進する方向への移動が規制される。このため、クリーニングブレードの捲れ現象の発生が抑えられ、クリーニングブレードは良好なクリーニング性能を安定的に維持することができる。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
<実施の形態1>
先ず、本発明に係る画像形成装置の全体構成を図1に基づいて説明する。
図1は画像形成装置1の縦断面図であり、図示の画像形成装置1は、電子写真方式を採用する4色フルカラー画像形成装置であって、像担持体である複数の感光体ドラム5(5a,5b,5c,5d)を用いて記録材にフルカラー画像を形成するものである。
画像形成装置1の内部には、矢印A方向に走行する中間転写ベルト2が配設されている。この中間転写ベルト2は、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート樹脂フィルム、ポリフッ化ビニリデン樹脂フィルム等のような誘電体樹脂によって無端ベルト状に構成され、駆動ローラ2a、二次転写内側ローラ2b及びテンションローラ2cによって張架されている。
ここで、中間転写ベルト2においては、感光体ドラム5(5a〜5d)との当接部において最も負荷が大きいことから、感光体ドラム5(5a〜5d)との当接部の下流側に駆動ローラ2aを配置する必要がある。なぜならば、感光体ドラム5(5a〜5d)との当接部の上流側に駆動ローラ2aを配置すると、中間転写ベルト2に撓みが生じ易くなり、より大きな張力を中間転写ベルト2に与える必要が生じるため、中間転写ベルト2へのダメージが大きくなるからである。このため、感光体ドラム5(5a〜5d)との当接部より上流側にテンションローラ2cを配置することとなり、中間転写ベルト2を清掃するクリーニング装置16は、テンションローラ2cを対向ローラとしてこれに当接するよう配置されている。
テンションローラ2cは、直径φ22.6〜60mm程度の円筒形に成形されており、両端部を付勢手段であるバネ2dによって矢印B方向に加圧され、中間転写ベルト2に対して所定の張力を付与している。ここで、テンションローラ2cへの加圧力は、片側2kg程度であり、これにより中間転写ベルト2に適度な張力を付与している。
又、中間転写ベルト2の上方には、同様の構成を有する4つの画像形成部Pa,Pb,Pc,Pdが直列状に配置されている。ここで、画像形成部Paの構成について説明する。
画像形成部Paは、回転可能に配置されたドラム状の像担持体である感光体ドラム5aを備えており、該感光体ドラム5aの周囲には、一次帯電器6a、現像器7a、クリーナ8a等のプロセス機器が配置されている。尚、他の画像形成部Pb,Pc,Pdも画像形成部Paと同様の構成を備えており、各感光体ドラム5b,5c,5dの周囲には、一次帯電器6b,6c,6d、現像器7b,7c,7d、クリーナ8b,8c,8d等のプロセス機器がそれぞれ配置されている。
而して、各画像形成部Pa,Pb,Pc,Pdに配置された現像器7a,7b,7c,7dには、それぞれマゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの各色のトナー像が収納されており、各画像形成部Pa〜Pdは、各色のトナー像をそれぞれ形成する。
即ち、先ず、画像形成部Paにおいてマゼンタ成分色による画像信号が光学手段9aから感光体ドラム5a上に投射されて該感光体ドラムPa上に静電潜像が形成され、この静電潜像に現像器7aからマゼンタトナーが供給されてマゼンタトナー像が形成される。そして、このマゼンタトナー像が感光体ドラム5aの回転に伴って、感光体ドラム5aと中間転写ベルト2とが当接する転写部位に到達すると、一次転写ローラ10aによってマゼンタトナー像が中間転写ベルト2上に転写される。同様に画像形成部Pb〜Pdにおいて形成された各色のトナー像は、中間転写ベルト2上に重畳的に転写される。
一方、給送カセット3から取り出された記録材Sは、レジストローラ対4を経て中間転写ベルト2へと搬送される。そして、記録材Sは、レジストローラ対4から中間転写ベルト2の二次転写内側ローラ2bとこれに対して離接する二次転写ローラ11とのニップへと搬送され、中間転写ベルト2上のトナー像が一括して記録材S上に転写される。その後、記録材Sは、搬送ベルト12により定着部13へと搬送され、定着部13において熱と圧力によってトナー像の定着を受ける。尚、定着部13は、記録材Sと定着ローラ13aとの離型性を高めるために、離型性オイル(例えば、シリコンオイル等)を定着ローラ13aの表面にコートする機構を有しており、記録材S上にもこのオイルが付着する。
而して、トナー像が定着された記録材Sは、排出トレイ14に排出されるが、自動で両面画像を形成する場合には、図示しない記録材反転パスを通過して画像形成部Pa〜Pdへと再給送される。
その後、感光体ドラム5a〜5dに残留したトナーは、クリーナ8a〜8dによって除去され、感光体ドラム5a〜5dは、不図示の前露光手段によって残留電荷が除去された後、次の画像形成に供される。又、中間転写ベルト2の二次転写部位の下流側には、除電帯電器15、クリーニング装置16が配設されており、中間転写ベルト2に付着したトナー等はクリーニング装置16によってが除去される。
ところで、図示のように、クリーニング装置16のクリーニングブレード16aは、弾性体で構成されており、その先端を中間転写ベルト2の走行方向(矢印A方向)に対して下流側が鋭角となるよう傾斜した状態で、中間転写ベルト2を介してテンションローラ2cに当接し、不図示の付勢手段によって加圧されている。又、クリーニングブレード16aは、中間転写ベルト2の幅方向略中央部において回動可能に軸支されており、イコライズ機構を有している。
次に、クリーニング装置16の詳細を図2〜図5に基づいて説明する。
図2はクリーニング装置のクリーニングブレードの構成図、図3は従来のクリーニング装置のクリーニングブレードの構成図、図4はクリーニングブレードの撓み量の経時的変化を示す図、図5はクリーニングブレードの当接部近傍の変形の様子を示す図である。
本実施の形態に係るクリーニング装置16においては、図2に示すように、クリーニングブレード16aは、不図示の付勢手段によって付勢されてテンションローラ2cに加圧力W0
で図示の傾斜角θをもって当接している。
ここで、クリーニングブレード16aは、ブレード支持部材16bの端部に取り付けられており、ブレード支持部材16bは、段ビス17によって支持部材19に取り付けられ、段ビス17の頭部とブレード支持部材16bとの間の隙間には、クッション部材としてのスプリングワッシャ(波ワッシャ)18が介設されている。つまり、本実施の形態では、スプリングワッシャ18は、ブレード支持部材16bに対して中間転写ベルト2とは反対側に設けられている。尚、図2に示すように、ブレード支持部材16bは、クリーニングブレード16aの鋭角の傾斜角θの範囲内に配置されている。
ところで、ブレードクリーニング方式における問題点として、クリーニングブレードの先端近傍におけるトナー等の潤滑剤による潤滑性能の低下や中間転写ベルトとの摩擦力アップにより、クリーニングブレードの先端がテンションローラの回転方向に引き込まれる現象が発生し、その引き込まれた一部分に他の当接面よりも大きな荷重が集中的に掛かり、その部分の摩擦力が更に大きくなり、クリーニングブレードの捲れ現象に発展することが挙げられる。
而して、本実施の形態では、上記構成を採用することによって、ブレード支持部材16bは支持部材19に密着するために両者間に隙間が発生せず、クリーニングブレード16aの先端の部分的或は全体的な引き込まれによって中間転写ベルト2への加圧力が上昇した場合であっても、ブレード支持部材16bはクリーニングブレード16aの捲れを促進する図示矢印B方向への移動が規制される。このため、クリーニングブレード16aの捲れ現象の発生が抑えられ、クリーニングブレード16aは良好なクリーニング性能を安定的に維持することができる。
又、以上のことは実験により、図3に示すようにスプリングワッシャ18をブレード支持部材16bに対して中間転写ベルト2側に設けた従来例との比較においても分かっており、図2に示す本実施の形態と図3に示す従来例に係るクリーニングブレード16aの撓み量の経時的変化を測定した結果を図4に示す。尚、図3に示す従来の構成では、段ビス17の頭部とブレード支持部材16bとの間に隙間が形成されるため、クリーニングブレード16aの先端の部分的或は全体的な引き込まれによって中間転写ベルト2への加圧力が上昇した場合には、ブレード支持部材16bはクリーニングブレード16aの捲れを促進する図示矢印B方向へ移動し、クリーニングブレード16aの撓み量が大きくなって、これに捲れが発生する。
図4は所定の当接圧でクリーニングブレード16aをテンションローラ2cに当接させた際のクリーニングブレード16aが図5に示すように撓んでいる量を示しており、図4に示す歪み量が+方向にあるときには、クリーニングブレード16aが図5に示すように撓んでいる状態を示しており、図4に示す結果は、図5に示すように当接しているクリーニングブレード16aの先端が除々にテンションローラ2cの回転方向に引き込まれていくことを示している。図4に示す結果から、従来の構成では、時間の経過と共に除々にクリーニングブレード16aの撓み量は減少して捲れに至っているが、本実施の形態に係る構成では、従来の構成のように時間に経過と共にクリーニングブレード16aの撓み量が減少することはなく、安定した状態を保っているために捲れ現象が発生していないことが分かる。
このことは、図6に示すようにクリーニングブレード16aをテンションローラ2cに当接させた状態では、クリーニングブレード16aの先端はテンションローラ2cに対してエッジで当接することはなく安定した状態で当接していることを示す。尚、図6のβはクリーニングブレード16aのテンションローラ2cへの当接角を示す。
しかし、図7に示すように、クリーニングブレード16aの先端が部分的或は全体的な引き込まれ状態に至ると、クリーニングブレード16aの当接角β’(クリーニングブレード16aがこれのテンションローラ2cへの当接点における接線と成す角度)が図6に示す当接角βよりも大きく(β’>β)なるため、クリーニングブレード16aとテンションローラ2cが当接する位置における当接圧が増大する。
本実施の形態では、ビス17の頭部とブレード支持部材16bとの間にクッション部材としてのスプリングワッシャ18を設けたため、クリーニングブレード16aの先端が図7に示すような状態になった場合には、図8に示すように、クリーニングブレード16aが当接圧や当接角βに影響を与えない程度に図示矢印C方向に微動することができる。このため、図7に示すような状態にはなりにくく、クリーニングブレード16aは、捲れ性に対して従来の構成よりも有利となり、良好なクリーニング性能を安定的に維持することができる。
<実施の形態2>
次に、本発明の実施の形態2を図9及び図10に基づいて説明する。尚、図9は画像形成装置の全体構成図、図10は本実施の形態に係るクリーニング装置の構成図である。
本実施の形態に係る画像形成装置も、電子写真方式を採用する4色フルカラー画像形成装置であって、像担持体である複数の感光体ドラム5(5a,5b,5c,5d)を用いて記録材にフルカラー画像を形成するものである。
この画像形成装置においても、同様の構成を有する4つの画像形成部Pa,Pb,Pc,Pdが直列状に配置されており、例えば画像形成部Paにおいては、感光体ドラム5aの周囲には、一次帯電器6a、現像器7a、クリーナ8a等のプロセス機器が配置されている。尚、他の画像形成部Pb,Pc,Pdも画像形成部Paと同様の構成を備えており、各感光体ドラム5b,5c,5dの周囲には、一次帯電器6b,6c,6d、現像器7b,7c,7d、クリーナ8b,8c,8d等のプロセス機器がそれぞれ配置されている。
而して、本実施の形態では、画像形成部Pa〜Pdの上方に無端状の中間転写ベルト2が配されている。この中間転写ベルト2は、駆動ローラ2aとテンションローラ2c間に張架されて図示矢印A方向に走行するが、その感光体ドラム5(5a〜5d)との当接部において最も負荷が大きいことから、感光体ドラム5(5a〜5d)との当接部の下流側に駆動ローラ2aが配置されている。このため、感光体ドラム5(5a〜5d)との当接部より上流側にテンションローラ2cが配置されており、中間転写ベルト2を清掃するクリーニング装置16は、テンションローラ2cを対向ローラとしてこれに当接するよう配置されている。尚、図9において、11は二次転写ローラ、13は定着部である。
ここで、前記クリーニング装置16の構成の詳細を図10に基づいて説明する。
クリーニング装置16においては、弾性体で構成されたクリーニングブレード16aは、その先端を中間転写ベルト2の走行方向(矢印A方向)に対して下流側が鋭角となるよう傾斜角θだけ傾斜した状態で、中間転写ベルト2を介してテンションローラ2cに当接し、不図示の付勢手段によってテンションローラ2cに対して加圧されている。
又、クリーニングブレード16aは、中間転写ベルト2の幅方向の略中央部において回動可能に軸支されており、イコライズ機構を有している。そして、このクリーニングブレード16aは、その先端が上向きになるよう配置され、これを支持するブレード支持部材16bが支持部材19によって回動可能に支持されている。
而して、上記支持部材19は、テンションローラ2cの回転方向に対して鋭角を成す側に配設されており、クリーニングブレード16aが掻き取った廃トナーは、支持部材19とは反対側に蓄積されるため、廃トナーの蓄積によるクリーニングブレード16aの性能低下が発生することがない。
又、クリーニングブレード16aは、ブレード支持部材16bの端部に取り付けられており、ブレード支持部材16bは、段ビス17によって支持部材19に取り付けられ、段ビス17の頭部とブレード支持部材16bとの間の隙間にはスプリングワッシャ(波ワッシャ)18が介設されている。ここで、本実施の形態においても、前記実施の形態1と同様に、クッション部材としてのスプリングワッシャ18は、ブレード支持部材16bに対して中間転写ベルト2とは反対側に設けられている。
従って、本実施の形態においても、ブレード支持部材16bは支持部材19に密着するために両者間に隙間が発生せず、クリーニングブレード16aの先端の部分的或は全体的な引き込まれによって中間転写ベルト2への加圧力が上昇した場合であっても、ブレード支持部材16bはクリーニングブレード16aの捲れを促進する図示矢印B方向への移動が規制される。このため、クリーニングブレード16aの捲れ現象の発生が抑えられ、クリーニングブレード16aは良好なクリーニング性能を安定的に維持することができる。
尚、以上の実施の形態1,2においては、クリーニングブレード16aが弾性体で構成された場合について説明したが、クリーニングブレード16aが剛体で構成されている場合であっても、本発明の前記効果を得ることができる。
本発明は、本発明は、感光ベルト、転写ベルト、定着部のベルト等の無端ベルトを清掃するためのクリーニング装置に対しても適用可能である。
本発明の実施の形態1に係る画像形成装置の縦断面図である。 本発明の実施の形態1に係るクリーニング装置のクリーニングブレードの構成図である。 従来のクリーニング装置のクリーニングブレードの構成図である。 クリーニングブレードの撓み量の経時的変化を示す図である。 クリーニングブレードの当接部近傍の変形の様子を示す図である。 クリーニングブレードの当接部近傍の変形の様子を示す図である。 クリーニングブレードの当接部近傍の変形の様子を示す図である。 本発明の実施の形態1に係るクリーニング装置のクリーニングブレードの作用説明図である。 本発明の実施の形態2に係る画像形成装置の縦断面図である。 本発明の実施の形態2に係るクリーニング装置のクリーニングブレードの構成図である。
符号の説明
Pa〜Pd 画像形成部
S 記録材
1 画像形成装置
2 中間転写ベルト(無端ベルト)
2a 駆動ローラ
2b 二次転写内側ローラ
2c テンションローラ
2d バネ
3 給送カセット
4 レジストローラ対
5a〜5d 感光体ドラム
6a〜6d 一次帯電器
7a〜7d 現像器
8a〜8d クリーナ
9a〜9d 光学手段
10a〜10d 一次転写ローラ
11 二次転写ローラ
12 搬送ベルト
13 定着部
13a 定着ローラ
14 排出トレイ
15 除電帯電器
16 クリーニング装置
16a クリーニングブレード
16b ブレード支持部材
17 段ビス
18 スプリングワッシャ(クッション部材)
19 支持部材

Claims (2)

  1. 無端ベルトを介して、無端ベルトを張架してこれに張力を付与するテンションローラを圧するように配置され、前記無端ベルトをクリーニングするクリーニングブレードと、前記クリーニングブレードを支持するブレード支持部材と、前記ブレード支持部材を支持するための支持部材と、を有し、前記クリーニングブレードの先端を前記無端ベルトの走行方向に対して下流側が鋭角となるように傾斜させた状態で前記無端ベルトに当接し、前記クリーニングブレードは前記無端ベルトの幅方向略中央部において回動可能であるクリーニング装置において、
    前記ブレード支持部材を前記支持部材に密着して取り付けるための段ビスと、前記支持部材と密着している面と反対側のブレード支持部材の面と前記段ビスの頭部の間に配置される弾性部材と、を有し、前記弾性部材は前記ブレード支持部材に対して前記無端ベルトとは反対側に設けられていることを特徴とするクリーニング装置。
  2. 前記弾性部材は、スプリングワッシャーであることを特徴とする請求項1に記載のクリーニング装置。
JP2004294622A 2004-10-07 2004-10-07 クリーニング装置 Expired - Fee Related JP4594025B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004294622A JP4594025B2 (ja) 2004-10-07 2004-10-07 クリーニング装置
US11/228,318 US7254356B2 (en) 2004-10-07 2005-09-19 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004294622A JP4594025B2 (ja) 2004-10-07 2004-10-07 クリーニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006106465A JP2006106465A (ja) 2006-04-20
JP4594025B2 true JP4594025B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=36145484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004294622A Expired - Fee Related JP4594025B2 (ja) 2004-10-07 2004-10-07 クリーニング装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7254356B2 (ja)
JP (1) JP4594025B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101101822B1 (ko) 2007-02-13 2012-01-05 삼성전자주식회사 현상장치 및 이를 채용한 화상형성장치
JP5582933B2 (ja) 2010-09-16 2014-09-03 キヤノン株式会社 帯電装置
JP5630180B2 (ja) * 2010-09-24 2014-11-26 富士ゼロックス株式会社 清掃器および画像形成装置
JP5644387B2 (ja) * 2010-09-30 2014-12-24 富士ゼロックス株式会社 清掃器、像保持体ユニットおよび画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002162838A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Konica Corp クリーニング装置、及び該クリーニング装置を用いた画像形成方法、画像形成装置
JP2004126122A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4334766A (en) * 1978-09-19 1982-06-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Blade-type cleaning device for electrophotograhic copying machine
DE3303119A1 (de) * 1982-03-02 1983-09-08 Minolta Camera K.K., Osaka Abstreifreiniger
US5196893A (en) * 1987-12-22 1993-03-23 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming method and apparatus having intermediate transfer member which is movable toward and away from a photoconductor
US4827311A (en) * 1988-01-04 1989-05-02 Eastman Kodak Company Apparatus for cleaning particulate matter from a moving web
US5241350A (en) * 1992-08-31 1993-08-31 Xerox Corporation Blade holder with end clamps
JPH11119620A (ja) 1997-10-17 1999-04-30 Canon Inc 画像形成装置
JP3666006B2 (ja) 1998-03-24 2005-06-29 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置
JP2003345096A (ja) 2002-05-27 2003-12-03 Konica Minolta Holdings Inc カラー画像形成装置
US6760554B2 (en) * 2002-08-05 2004-07-06 Xerox Corporation Drop seal actuator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002162838A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Konica Corp クリーニング装置、及び該クリーニング装置を用いた画像形成方法、画像形成装置
JP2004126122A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7254356B2 (en) 2007-08-07
US20060078349A1 (en) 2006-04-13
JP2006106465A (ja) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6485730B2 (ja) 記録材搬送装置及び画像形成装置
JP2009031613A (ja) 画像形成装置
US11126114B2 (en) Belt running device, transfer device, and image forming apparatus
US9840387B2 (en) Belt conveyance apparatus and image forming apparatus
JP2007233100A (ja) 画像形成装置
JP4849146B2 (ja) 画像形成装置
JP4594025B2 (ja) クリーニング装置
US8660446B2 (en) Image forming apparatus
JP2015161914A (ja) 画像形成装置
JP4835598B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置並びに像保持体ユニット
JP2011085634A (ja) クリーニング装置、プロセスユニット及び画像形成装置
US10935909B2 (en) Image forming apparatus including transfer roller to transfer toner image from image bearing member to belt
JP2005326759A (ja) 中間転写装置及び画像形成装置
JP4039025B2 (ja) 中間転写装置
JP5822679B2 (ja) 画像形成装置
JP3868201B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び転写装置
JP7362029B2 (ja) クリーニング装置、ベルト装置、及び、画像形成装置
JP2018159807A (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JP6415212B2 (ja) 画像形成装置
JP2003345142A (ja) 画像形成装置
JP4461768B2 (ja) 画像形成装置
JP2021060495A (ja) ベルト駆動装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2015219483A (ja) 二次転写機構及び画像形成装置
JP2023118625A (ja) 画像形成装置
JP2008107444A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees