JP2003345142A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JP2003345142A JP2003345142A JP2002152543A JP2002152543A JP2003345142A JP 2003345142 A JP2003345142 A JP 2003345142A JP 2002152543 A JP2002152543 A JP 2002152543A JP 2002152543 A JP2002152543 A JP 2002152543A JP 2003345142 A JP2003345142 A JP 2003345142A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- roller
- image forming
- forming apparatus
- driven roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
ト寿命を延ばすことができる画像形成装置を提供するこ
と。 【構成】 ベルトにより構成された転写体と、該転写体
のベルトを張架し、且つ、ベルトを駆動するための駆動
ローラと少なくとも1つの従動ローラと、この転写体に
所定の張力を付与して回転駆動させる回転駆動手段と、
前記転写体の周囲に配設された複数の像担持体と、これ
らの像担持体をそれぞれ回転伝達部材を介して駆動する
複数の回転駆動手段とを有する画像形成装置において、
前記ローラの少なくとも1つの従動ローラの表面粗さを
Rz2以下とする。
Description
機、ファクシミリ等の画像形成装置に備えられる感光体
ベルト、転写ベルト、中間転写体、転写搬送ベルト等の
弾性ベルトを駆動するベルト搬送装置に関するものであ
る。
成装置の普及に伴い、カラー画像の印字品質に対する要
求に加え、カラー出力の高速化に対する要求が高まって
いる。この要求に応えるために、画像形成方式に幾つか
の提案がなされているが、その中でタンデム型と呼ばれ
るBk(ブラック)トナー、C(シアン)トナー、M
(マゼンタ)トナー及びY(イエロー)それぞれの画像
をドラム状像担持体に形成し、静電搬送ベルトによって
搬送される転写材に対し、それぞれの転写手段によって
順次転写を行い、最後に定着するカラー画像形成方式が
ある。
例えば特開平09−288396号に記載されている。
図1はタンデム型カラー画像形成装置の例を側断面図で
示したものである。このカラー画像形成装置は、本体装
置の右側面下部に転写ユニット5を装着している。転写
ユニット5にセットされた転写材Sは、給紙ローラ18
によって1枚毎取り出され、ロール対19によって画像
形成部に給送される。画像形成部には、転写材を搬送す
る静電搬送ベルト11が複数の回転ローラによって用紙
搬送方向に扁平に張設され、その最上流部においては、
静電搬送ベルト11上面にある吸着ローラ22にバイア
スを印加することによって、転写材を静電搬送ベルト1
1に静電吸着させる。
ラム状像担持体(以下、感光体ドラムと記す)1a〜1
dが直線状に配設されて画像形成部を構成している。各
々の感光体ドラム1a〜1dには、その周面近傍を順次
取り囲んで、帯電器、現像器、静電搬送ベルト11の搬
送面を挟んで転写部材12a〜12dが配置されてい
る。
上方)からBk(ブラック)トナー、M(マゼンタ)ト
ナー、Y(イエロー)トナー及びC(シアン)がそれぞ
れ収容されている。
けられ、この間隙を介して露光手段3a〜3dから感光
体ドラム1a〜1dの周面に露光照射が行われる。この
カラー画像形成装置は、静電搬送ベルト11が図の時計
回り方向に循環移動して転写材を搬送すると、各帯電器
がそれらに対応する感光体ドラムの周面を所定の電荷で
一様に帯電させ、露光手段3a〜3dが上記帯電した感
光体ドラム1a〜1dの周面を画像情報に応じて露光し
て静電潜像を形成し、そして、現像器が上記静電潜像の
低電位部にトナーを転移させてトナー像化(現像)す
る。
されたトナー像は、それらに対応する転写部材で形成さ
れる転写電界によって、搬送されてきた転写材に発生し
た電荷に吸引されて転写材面に転写される。トナー像を
転写された転写材は、圧着ローラと発熱ローラからなる
定着部20でトナー像を紙面に熱定着され、排紙ローラ
対23によって機外に排出される。
を駆動するための駆動ローラ、並びに駆動ローラと対の
静電搬送ベルトを張架する従動ローラと、静電搬送ベル
トの蛇行を防止するためのリブ及び従動ローラ端部に取
り付けられたリブガイドを有する画像形成装置におい
て、駆動ローラで生じるベルトの寄りは、リブガイドと
リブが突き当たることにより抑えられる。
工で加工され、切削の目が残っている場合、その切削目
方向にベルトを寄らせる力が発生する。この状態でベル
ト駆動を継続すると、リブとリブガイドの接触面に大き
な力が働き続け、ベルトとリブの接合部に大きなストレ
スが掛かる。その結果、リブがベルトから剥がれる、破
ぶれる等の不具合が生じてしまう。
の摺動が進み、摩耗が始まりベルト寄り規制としての働
きを失いユニットライフが短くなる。更に、摩耗が進む
とリブがリブガイドを乗り越え、転写ユニットを破損さ
せる。
が摺動でスティックスリップを繰返され、きしみ音が発
生する。
電搬送ベルトに発生する寄り力が強いと、リブによって
規制させたベルトはスラスト方向に寄る力を受け続ける
ことになる。静電搬送ベルトはベルトスラスト方向に働
く負荷が断続的に行われると数μmの波上の凹凸、しわ
が発生する。このしわは感光体ドラムを傷付けることで
画像上に縦筋が発生し、又、しわの凹凸によるベルトク
リーニング不良等の問題が発生する。
の耐久が進むに連れて静電搬送ベルト裏面と従動ローラ
の摺擦が繰返され、従動ローラの切削目により静電搬送
ベルトの裏面が削られる。静電搬送ベルトの摩耗が進み
と厚みむらや削り粉が発生し画像形成に影響を与える。
行うために静電搬送ベルトには所定のテンションが掛か
っている。このテンションによりベルトと駆動ローラと
が密着しベルト駆動を可能にする。このテンションは駆
動ローラの回転を正確にベルトに伝達するためには、高
いテンションが必要である。
を張架するローラを撓ませる場合がある。この撓みによ
り静電搬送ベルトのテンションがスラスト方向で一定で
はなく、撓みの小さい端部で高いテンションとなる。こ
れは、中央部より端部における搬送力が強いことを意味
する。スラスト方向での搬送力の違いは、ローラ切削目
によるベルト寄り力と同じようにスラスト方向の力をベ
ルトに作用することになるので、この力が強いとベルト
スラスト方向の負荷となりベルトにしわが発生する。
もので、その目的とする処は、ベルト寄り力及びスラス
ト力を軽減してベルト寿命を延ばすことができる画像形
成装置を提供することにある。
め、本発明は、ベルトにより構成された転写体と、該転
写体のベルトを張架し、且つ、ベルトを駆動するための
駆動ローラと少なくとも1つの従動ローラと、この転写
体に所定の張力を付与して回転駆動させる回転駆動手段
と、前記転写体の周囲に配設された複数の像担持体と、
これらの像担持体をそれぞれ回転伝達部材を介して駆動
する複数の回転駆動手段とを有する画像形成装置におい
て、前記ローラの少なくとも1つの従動ローラの表面粗
さは、Rz2以下であることを特徴とする。
図面に基づいて説明する。
形態に係る画像形成装置は、電子写真方式の画像形成プ
ロセスを採用したカラーレーザービームプリンタであ
る。給送カセット17に積載されたシートSは、ピック
アップローラ18により1枚ずつ分離されて給送ローラ
19に送り出される。給送ローラに送り出されたシート
Sは、記録材搬送手段及び転写ベルトであるエンドレス
ベルト11に給送される。
1b,1c,1dは、回転多面鏡及び反射鏡で構成され
たスキャナユニット3a,3b,3c,3dにより感光
ドラム表面を露光され、潜像がそれぞれ形成される。各
潜像は、イエロー、マゼンタシアン、ブラックのトナー
を付与する現像器7a,7b,7c,7dによって現像
されて可視画像に変換される。そして、この可視画像は
エンドレスベルト11により搬送されるシートS上に転
写される。
は例えば1012Ωcm以下の体積固有抵抗率を持たせた
厚さ約110μmのフィルム状部材で構成され、ベルト
懸回張設部材を構成する下流側の駆動ローラ13と上流
側の従動ローラ14a,15及びテンションローラ14
bに巻回されてシートを搬送する方向( 矢印X方向)に
移動する。体積抵抗率は、JIS法K6911に準処し
た測定プローブを用い、ADVANTEST社製高抵抗
計R8340にて100Vを印加して得た値である。
5は全てそれぞれの両端部を不図示の軸受間に回転自在
に保持されて略平行に配設されている。駆動ローラ13
は、表層に摩擦係数の大きなゴム層を有する金属ローラ
で構成成され、その直径は23.48mmに設定されて
おり、駆動源によってシートを搬送する方向に所定の速
度で回転駆動される。従動ローラ14aは、エンドレス
ベルト11に生じた片寄りや蛇行等の不具合を規制す
る。テンションローラ14bは、エンドレスベルト11
を張架するためにエンドレスベルト11を付勢するロー
ラであり、バネによってエンドレスベルト11を張る方
向に常時付勢されている。
属ローラであり、その両端軸受部は所定位置に固定され
ている。
搬送する方向へ回転駆動されると、駆動ローラ13の外
周面とエンドレスベルト11の内周面の摩擦力によって
エンドレスベルト11に駆動力が伝達され、エンドレス
ベルト11が駆動ローラ13と従動ローラ14a,1
5、テンションローラ14bの4部材間をシートを搬送
する方向に回転駆動される。
スベルト11のベルト幅方向の周長差(量産によるバラ
ツキ等)を吸収するために、周長を制御するテンション
ローラ14bを用いている。そのため、エンドレスベル
ト11のベルト幅方向の周長差がある場合、テンション
ローラ14bとエンドレスベルト11を張架するその他
のローラ13,14a,15とは必ずしも平行にはなら
ない。
ローラ13,14a,15の各々の振れにより、各ロー
ラ間の距離が変化する。そのため、各ローラの振れ周期
に合わせ、テンションローラ14bの位置が変動し、テ
ンションローラ14bとエンドレスベルトを張架してい
るその他のローラ13,14a,15との平行が周期的
に変化することとなる。その結果としてエンドレスベル
ト11に各ローラの振れ周期の寄り力が発生し、エンド
レスベルト11の蛇行となる。
器により感光ドラム1dから剥がされて、定着ローラ対
21に搬送される。一方、感光ドラム1a〜1dは感光
ドラム1a〜1dに当接して設けられたクリーニング装
置11により感光ドラム1a〜1d表面に残留したトナ
ーを掻き落とされて次の画像形成に備える。定着ローラ
対21に搬送されたシートSは、定着ローラ対21にて
トナー像を定着され、排出ローラ対23によって画像形
成装置外に排出される。
説明する。
ト張架のベースとなる従動ローラを金属製で構成してい
る。従動ローラは前述のようにその外径左右差、振れの
精度が重要であり、寸法精度を上げるには切削加工で作
られている。切削加工はその加工法から外径の左右差、
振れを精度良く加工することができる。又、ローラにク
ラウン形状、逆クラウン形状等の形状工夫を持たせるこ
とが容易であり、一般的にローラ加工法として用いられ
ている。
ているローラに旋削バイトを当て、軸の一方の端から他
端に旋削バイトを移動させながら削ることから、従動ロ
ーラ表面はスパイラル状の切削目が形成される。このス
パイラル切削形状により、従動ローラと静電搬送ベルト
とが密着して回転するとスパイラルと同じ方向のベルト
寄りが発生する。Rz3を超えた切削目をもつ従動ロー
ラで回転を続けるとリブがリブガイドに突き当たり、更
にベルト裏面端部のリブとリブガイドとの摺動によりリ
ブ削れが発生し、Rz6を超えた切削目においてはリブ
がリブガイドを乗り上げる現象が起こる。
係を示す。
るために、同じユニット同じベルトを用いて表面粗さの
異なる従動ローラを付け替えて測定した。Rz2を超え
た粗さを持った切削目になるとベルト寄り量は加速的に
上昇する。この寄り量が大きいことは即ち寄り力が大き
いことを示す。
z2以下となるような構成としている。これにより本来
の従動ローラの働きであるベルト寄りや蛇行等の不具合
を規制する働きをする。切削目を無くす手法はRz2以
下が可能であるならば良く、本実施の形態では従動ロー
ラはバニッシュ加工によりRz2以下を保証する。バニ
ッシュ加工とは、工作物の表面にローラを押し付けつつ
移動させて、表面に塑性変形を生じさせて、平滑な精度
の高い面を得る加工法である。Rz0.2〜3.2程度
の粗さに仕上げる場合に使われており、同様な粗さに加
工する手段の中でコストパフォーマンスに優れている。
又、ローラ長が数百mm程度の場合、1本の加工に数秒
と量産性もあるため本実施系に用いた。
すれば良いのでバニッシュ加工に限らず、その手法はバ
フ研磨、樹脂コーティング、フィルムラッピング、ゴム
コーティング、樹脂コーティング、電解研磨、メッキ処
理及びアルミローラ表面のゴム化でも良い。
果を得る手段として、ローラが接触するベルト裏面の表
面性を管理する手法がある。無端状ベルトの成形は熱膨
張率の異なる内型・外型を用い、シート状のベルト材を
内型と外型の間に挟む。そして熱を加えることで熱膨張
率の高い内型が外型に近づいて、ベルトが圧着し成形さ
れる。そのため、無端状ベルトの内側を成形する内型の
表面の凹凸はベルト裏面に転写される。内型表面加工時
のスパイラル状の切削目は、そのままベルト裏面にスパ
イラル状の切削目を転写する。このベルト裏面の切削目
はローラ切削目と同じようにベルトに寄り力を生む。ベ
ルト裏面を成形する内型の表面をコーティングすること
で切削目をなくし、ベルト寄り力を低減する。
態2について説明するが、転写ユニット以外は前記実施
の形態1と同様であるため、説明を省略する。
は、駆動ローラ13によって駆動されるために所定のテ
ンションが掛かっている。このテンションにより駆動ロ
ーラや従動ローラ等は撓みを発生する。この撓み量はロ
ーラ中央部で最も大きい。このことから、ベルトの側端
部では中央部に比べて大きいテンションが掛かってお
り、テンションがスラスト方向で不均一であると言え
る。
いベルト端部で極端に高くなり、ベルト中央ではテンシ
ョンが弱いので駆動ローラのベルト搬送力は弱い。ベル
トテンションが緩めることで撓みを小さくしてスラスト
方向での搬送力の違いを小さくすることも可能ではある
が、静電搬送ベルト全面での搬送力が弱くなり、静電搬
送ベルトにより搬送されている転写体に重ねられる各色
のトナーが色ずれを起こす。
とと静電搬送ベルトに掛かる張力をスラスト方向で一定
にすることを両立させるべく次の対策を採った。即ち、
ローラ中央部の径を端部の径よりも大きいクラウン形状
にする。本実施の形態では、そのクラウン量をローラ中
央部で20μmに設定している。つまり、本実施の形態
でのテンション力(1.8kgf)を掛けた際、従動ロ
ーラ中央部では20μm撓むことからクラウン量を設定
していることになる。これによりベルト張架時の撓んだ
状態において、ベルトとローラの巻き付き部がストレー
ト形状をなすことで、スラスト方向一定テンションとな
り、搬送力をスラスト方向で均一になるよう施した。
電搬送ベルト、つまり無端状ベルトでスラスト方向に働
く寄り力を軽減することができるので、寄り力を規制す
るリブの摩耗を低減し、更にリブとリブガイドとの摺擦
を減らすことができ、且つ、リブとリブガイドの摺動に
よるスティックスリップ等による鳴きを無くすことがで
きる。そして、無端状ベルトのスラスト方向に働く力を
小さくすることができるので、耐久による無端状ベルト
の劣化を防ぎ、ベルト寿命を延ばすことができる。
大斜視図である。
示す図である。
を示す図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 ベルトにより構成された転写体と、該転
写体のベルトを張架し、且つ、ベルトを駆動するための
駆動ローラと少なくとも1つの従動ローラと、この転写
体に所定の張力を付与して回転駆動させる回転駆動手段
と、前記転写体の周囲に配設された複数の像担持体と、
これらの像担持体をそれぞれ回転伝達部材を介して駆動
する複数の回転駆動手段とを有する画像形成装置におい
て、 前記ローラの少なくとも1つの従動ローラの表面粗さ
は、Rz2以下であることを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項2】 前記従動ローラは切削加工により一次加
工がなされ、前記従動ローラの切削目を無くす二次加工
手段として、前記従動ローラにバニッシュ加工、バフ処
理、樹脂コーティング、ゴムコーティング、電解研磨等
を行うことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - 【請求項3】 ベルトにより構成された転写体と、この
転写体のベルトを張架し、且つベルトを駆動するための
駆動ローラと少なくとも1つの従動ローラと、この転写
体に所定の張力を付与して回転駆動させる回転駆動手段
と、前記転写体の周囲に配設された複数の像担持体と、
これらの像担持体をそれぞれ回転伝達部材を介して駆動
する複数の回転駆動手段とを有する画像形成装置におい
て、前記ローラと摺動する前記ベルトの裏面の表面粗さ
は、Rz1以下であることを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項4】 前記従動ローラの少なくとも1つにおい
て、中央部の外径が端部のそれよりも大きなクラウン形
状を有し、前記ベルト張架状態において前記従動ローラ
の撓みにより、見掛け上前記従動ローラの巻き付き部が
ストレートとなるように構成されたことを特徴とする請
求項1〜3の何れかに記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002152543A JP2003345142A (ja) | 2002-05-27 | 2002-05-27 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002152543A JP2003345142A (ja) | 2002-05-27 | 2002-05-27 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003345142A true JP2003345142A (ja) | 2003-12-03 |
JP2003345142A5 JP2003345142A5 (ja) | 2005-06-16 |
Family
ID=29769850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002152543A Pending JP2003345142A (ja) | 2002-05-27 | 2002-05-27 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003345142A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008139638A (ja) * | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Ricoh Co Ltd | ベルト用ローラ、ベルト駆動装置、および画像形成装置 |
JP2008139648A (ja) * | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 転写ユニットの製造方法 |
EP2012518A3 (en) * | 2007-07-05 | 2010-05-05 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Transfer apparatus and image forming apparatus equipped therewith |
-
2002
- 2002-05-27 JP JP2002152543A patent/JP2003345142A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008139638A (ja) * | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Ricoh Co Ltd | ベルト用ローラ、ベルト駆動装置、および画像形成装置 |
JP2008139648A (ja) * | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 転写ユニットの製造方法 |
EP2012518A3 (en) * | 2007-07-05 | 2010-05-05 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Transfer apparatus and image forming apparatus equipped therewith |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7398045B2 (en) | Fixing unit and image forming apparatus | |
JP5179441B2 (ja) | 転写装置及びこれを用いる画像形成装置 | |
US20140219692A1 (en) | Image forming apparatus | |
US11126114B2 (en) | Belt running device, transfer device, and image forming apparatus | |
JP6300088B2 (ja) | 転写装置及び画像形成装置 | |
JP4860300B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3813378B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10642195B2 (en) | Image forming apparatus using intermediate transfer member having grooves and specified dynamic friction coefficient | |
US20070065189A1 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2013029769A (ja) | 画像形成装置 | |
US8660446B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4956240B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
US7254356B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20090263154A1 (en) | Cleaning device and image forming apparatus using the same | |
JP2003345142A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009204809A (ja) | 画像形成装置 | |
US10935909B2 (en) | Image forming apparatus including transfer roller to transfer toner image from image bearing member to belt | |
JP6961375B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005043593A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005156905A (ja) | 定着装置、画像形成装置およびガイド部材 | |
JP2004059203A (ja) | 画像形成装置及びベルト搬送装置 | |
US20230103454A1 (en) | Transfer device and image forming apparatus | |
US11687019B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP5032881B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP4930252B2 (ja) | 紙粉除去装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040615 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040903 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060106 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070306 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070626 |