JP4593244B2 - 回転電機の端子箱 - Google Patents

回転電機の端子箱 Download PDF

Info

Publication number
JP4593244B2
JP4593244B2 JP2004335469A JP2004335469A JP4593244B2 JP 4593244 B2 JP4593244 B2 JP 4593244B2 JP 2004335469 A JP2004335469 A JP 2004335469A JP 2004335469 A JP2004335469 A JP 2004335469A JP 4593244 B2 JP4593244 B2 JP 4593244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
terminal box
rotating electrical
lid
electrical machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004335469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006149085A (ja
Inventor
正視 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2004335469A priority Critical patent/JP4593244B2/ja
Priority to CN 200510125378 priority patent/CN1780105B/zh
Publication of JP2006149085A publication Critical patent/JP2006149085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4593244B2 publication Critical patent/JP4593244B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、電動機、発電機などの回転電機本体に付設され、蓋および座を接合して構成される耐圧防爆構造を有する回転電機の端子箱に関するものである。
電動機、発電機などの回転電機本体に付設され、蓋および座を接合して構成される端子箱においては、可燃性ガスまたは引火性液体により引火爆発の危険性がある場所に設置する場合には、周囲の設備の安全性向上を図るために、端子箱内部で爆発性ガスによる爆発が起こっても端子箱がその圧力に耐え、かつ外部の爆発性ガスに引火するおそれのないようにした全閉の耐圧防爆構造が採用されている。耐圧防爆構造の従来の端子箱においては、端子箱を構成する蓋および座をそれぞれ折曲げ成形した鋼板に、機械的強度を満足させるためにそれぞれ縦横方向に格子状の補強リブを多数溶接して構成している。
図2(a)ないし(c)は従来の回転電機本体に付設される耐圧防爆構造の端子箱を示し、(a)は端子箱の外形を示す正面図、(b)は(a)の右側面図、(c)は(b)のC−C線矢視断面図である。図2において、端子箱1は、それぞれ鋼板により略三角形の容器状に形成された蓋2と座3からなり、それぞれの接合面2a,3aの周囲に形成したフランジ2b,3bを介してボルトなどの締結具4により接合して構成されている。
端子箱1は全体形状が直方体に構成され、蓋2と座3の接合面2a,3aは、座3の回転電機本体への取り付け面に対して傾斜する方向に延びるように設けられている。蓋2には、機械的強度を向上するために外表面に縦横方向に延びるように格子状の補強リブ5が溶接して取り付けられており、また端子箱1の取り付け方向によっては、その補強リブ5の格子内に水が溜まるおそれがあるので、一部の補強リブ5の取り付け部には水が流出するように孔(図示せず)が形成されるように構成されている。
一方、座3においても、蓋2の補強リブ5と同様に外表面に補強リブ6が縦横方向に延びるように格子状に溶接して取り付けられており、また必要に応じて水抜き用の孔が形成されている。座3には、一つの側面に外部ケーブルを引き込むケーブル引き込み口7が設けられ、また取り付け面に回転電機本体からのケーブルを引き込むケーブル引き出し口8が設けられている。
そしてこの端子箱1は、座3が回転電機本体に取り付けられ、ケーブル引き込み口7およびケーブル引き出し口8を介して気密を保持できる状態に維持してケーブルを引き込んで接続した後、蓋2を被せ、それぞれのフランジ2b,3bを締結具4により締結して接合面2a,3aを接合して構成される。
上述のように、従来の耐圧防爆構造の端子箱1においては、蓋2および座3として、鋼板に格子状の補強リブ5,6を溶接して取り付けて強度を向上させる構成を採用しているため、部品点数が多くなり、製作費用が増加するほか製作期間も長くなる問題があった。また鋼板に補強リブ5,6を溶接する構造であることから、端子箱1の形状の自由度が小さく、端子箱1の蓋2と座3を組み合わせた状態での全体形状が直方体となり、さらに外表面に縦横方向に補強リブ5,6が溶接されるので、非耐圧防爆構造の端子箱と比較して外形寸法が大きくなっていた。このため端子箱1を回転電機本体と組み合わせた状態での全体寸法も非耐圧防爆構造のものと比較して大きくなる問題があった。
部品点数を少なくするために補強リブを有する端子箱を鋳物で製作することが考えられるが、この場合補強リブの存在により、鋳物型(木型、金型などの鋳込み型)を抜く方向が同一方向にできないため、鋳物型を細分化する必要があり、鋳物型が複雑になってその製作に多大な時間や費用を要することになる。
本発明は、上記のような事情を考慮してなされたもので、部品点数を少なくして製作費用の低減や製作期間の短縮を図ることができ、しかも外形寸法を小さくすることのできる耐圧防爆構造の回転電機の端子箱を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明の回転電機の端子箱は、回転電機本体に付設され、蓋および座を接合して構成される耐圧防爆構造の端子箱において、前記座を鋳物により一体成形し、前記座の外表面にはその外表面に沿って互いに平行に延びる複数の外部補強リブを形成し、前記座の内表面にはその内表面に沿って外部補強リブと交差する方向に互いに平行に延びる複数の内部補強リブを形成し、しかも、前記座の外表面には前記外部補強リブと交差する方向の補強リブを形成せず、前記座の内表面には前記内部補強リブと交差する方向の補強リブを形成しないことを特徴とする。
発明によれば、座は鋳物により一体成形され、しかも内表面および外表面には、鋳物型の構造を複雑にすることなく内部補強リブおよび外部補強リブがそれぞれ形成されるので、十分な機械的強度を得ることができ、従来のように格子状に補強リブを溶接して取り付ける作業が不要となり、部品点数も少なくなる。このため製作費用の低減や製作期間の短縮を図ることができ、しかも外形寸法を小さくすることができる。
以下本発明の実施の形態を説明する。図1(a)ないし(c)は本発明における回転電機の端子箱を示し、(a)は端子箱の外形を示す正面図、(b)は(a)の右側面図、(c)は(b)のC−C線矢視断面図である。図1において、回転電機本体に付設される耐圧防爆構造の端子箱11は、それぞれ鋳物により一体成形された蓋12と座13を有し、それぞれの接合面12a,13aの周囲に形成されたフランジ12b,13bを介してボルトなどの締結具14により接合して構成される。端子箱11の蓋12と座13の接合面12a,13aは、座13の回転電機本体への取り付け面に対して傾斜する方向に延びるように設けられている。
蓋12は、接合面12aの外側に位置する外表面を、鋳物型の抜き方向である接合面12aの直角方向に対して窪みがなく抜き勾配を考慮した曲面状に膨らませた形状に構成されており、これにより直線状に形成した場合よりも外形寸法を小さくして機械的強度を向上することができ、鋳物型の抜き作業に支障が生じないようになっている。また蓋12の外表面の曲面は、接合面からの頂点が一方向へずれるように構成されており、後述する座13と接合した場合に高さ寸法が増大せず、かつ内部容積が確保できるように構成されている。
さらに蓋12は、内表面の曲面が接合面12aの内縁部よりも内側に配置され、かつ窪みがなく抜き勾配が考慮されて構成されており、蓋12の内表面においても鋳物型の抜き作業に支障が生じないようになっている。これにより鋳物型が上下に二分割される単純な構造であっても、蓋12を鋳物により一体成形できるようになる。
一方、座13においても鋳物により一体成形されている。この座13は、側面に外部ケーブルを引き込むケーブル引き込み口7を設け、また取り付け面に回転電機本体からのケーブル引き出し口8を設けるために、傾斜した接合面を有する略三角形の容器状に構成されている。
座13の外表面には、一方向に延びる複数条の外部補強リブ13dが間隔をおいて形成され、また内表面には外部補強リブ13dと交差する方向に延びる複数条の内部補強リブ13cが間隔をおいて形成されている。本実施の形態においては、座13の長手方向に延びるように内部補強リブ13cを設け、内部補強リブ13cと交差する方向に延びるように外部補強リブ13dを設けている。
これら外部補強リブ13dおよび内部補強リブ13cは、内外で格子状に組み合わさっていることにより、座13の機械的強度を高めており、またそれぞれ窪みがなく抜き勾配が考慮された形状をなし、外表面または内表面ではそれぞれ非格子状であるために、鋳物型の抜き作業に支障が生じないようになっている。これにより鋳物型が上下に二分割される単純な構造であっても、座13を鋳物により一体成形できるようになる。
そしてこの端子箱11は、座13が回転電機本体に取り付けられ、ケーブル引き込み口7やケーブル引き出し口8に対して機密を保持できる状態に維持してケーブルを引き込んで接続した後、蓋12を被せ、それぞれのフランジ12b,13bを締結具14により締結して接合面12a,13aを接合して構成される。
このように構成すれば、端子箱11を構成する蓋12および座13を、従来のように補強リブを溶接して取り付ける作業を行なうことなく、また鋳物型の構造を複雑にすることなく、鋳物で一体成形できるので、蓋12および座13のそれぞれにおいて十分な機械的強度を得ることができるとともに部品点数も少なくなり、製作費用の低減や製作期間の短縮を図ることができる。しかも蓋12には補強リブを設けないので、外形寸法を小さくすることができ、非耐圧防爆構造の端子箱と同程度の大きさに構成することができ、さらには回転電機本体との組み合わせ状態での全体寸法も小さくすることができる。
また、鋳物型は、二分割の単純な構造で良く、鋳物型の製作に多大な時間や費用を要することがない。さらに蓋12には補強リブがなく、また座13には一方向に延びていて非格子状の外部補強リブ13dが形成されているだけであるので、蓋12および座13のそれぞれに水が溜まるようなことがなく、このため水抜き用の孔を形成する必要もない。
(a)ないし(c)は本発明における回転電機の端子箱を示し、(a)は端子箱の外形を示す正面図、(b)は(a)の右側面図、(c)は(b)のC−C線矢視断面図である。 (a)ないし(c)は従来の回転電機本体に付設される耐圧防爆構造の端子箱を示し、(a)は端子箱の外形を示す正面図、(b)は(a)の右側面図、(c)は(b)のC−C線矢視断面図である。
符号の説明
1,11…端子箱
2,12…蓋
2a,3a,12a,13a…接合面
2b,3b,12b,13b…フランジ
3,13…座
4,14…締結具
5,6…補強リブ
7…ケーブル引き込み口
8…ケーブル引き出し口
13c…内部補強リブ
13d…外部補強リブ

Claims (4)

  1. 回転電機本体に付設され、蓋および座を接合して構成される耐圧防爆構造の端子箱において、前記座を鋳物により一体成形し、前記座の外表面にはその外表面に沿って互いに平行に延びる複数の外部補強リブを形成し、前記座の内表面にはその内表面に沿って前記外部補強リブと交差する方向に互いに平行に延びる複数の内部補強リブを形成し、しかも、前記座の外表面には前記外部補強リブと交差する方向の補強リブを形成せず、前記座の内表面には前記内部補強リブと交差する方向の補強リブを形成しないことを特徴とする回転電機の端子箱。
  2. 前記蓋を鋳物により一体成形し、前記座との接合面の外側に位置する外表面を曲面状に膨らませた形状に構成したことを特徴とする請求項1に記載の回転電機の端子箱。
  3. 前記蓋の外表面の曲面をその頂点が一方向へずれるように構成したことを特徴とする請求項2に記載の回転電機の端子箱。
  4. 前記蓋の内表面の曲面を前記接合面の内縁部よりも内側に配置させたことを特徴とする請求項2または3に記載の回転電機の端子箱。
JP2004335469A 2004-11-19 2004-11-19 回転電機の端子箱 Expired - Fee Related JP4593244B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004335469A JP4593244B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 回転電機の端子箱
CN 200510125378 CN1780105B (zh) 2004-11-19 2005-11-16 旋转电机的端子箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004335469A JP4593244B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 回転電機の端子箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006149085A JP2006149085A (ja) 2006-06-08
JP4593244B2 true JP4593244B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=36628128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004335469A Expired - Fee Related JP4593244B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 回転電機の端子箱

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4593244B2 (ja)
CN (1) CN1780105B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101783548B (zh) * 2010-03-05 2012-02-08 大连天元电机股份有限公司 发电机定子、转子接线盒制作工艺
DE102019116164B3 (de) * 2019-06-13 2020-12-10 R. Stahl Schaltgeräte GmbH Explosionsgeschütztes Gehäuse mit einem Verstärkungsrahmen

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179638A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 旭化成株式会社 紙製耐圧容器の蓋材成形方法及び金型
JPS63168238A (ja) * 1986-12-27 1988-07-12 Kawatetsu Techno Res Kk アルミニウム被覆鋼板を用いて絞りしごき加工した耐圧缶
JPH0554899U (ja) * 1991-12-26 1993-07-23 象印マホービン株式会社 断熱体
JPH0621358U (ja) * 1992-08-17 1994-03-18 東芝エンジニアリング株式会社 電動機の動力ケーブル取付装置
JP2000025736A (ja) * 1998-07-03 2000-01-25 Mamoru Kamo 合成樹脂シート製容器
WO2002099032A1 (fr) * 2001-06-01 2002-12-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Dispositif et procede permettant de cultiver des micro-algues

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2074512U (zh) * 1990-06-06 1991-04-03 沈阳市微型防爆电机厂 隔爆型单相电动机的接线盒
US5412272A (en) * 1994-01-24 1995-05-02 Mensching; Herman E. Submersible explosion proof electric brake motor
CN2189795Y (zh) * 1994-05-10 1995-02-15 机械工业部南阳防爆电气研究所 一种ip55防护等级的隔爆型电动机
DE29504164U1 (de) * 1995-03-10 1996-04-04 Felten & Guilleaume Energie Elektrische Maschine mit einem Klemmenkasten

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179638A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 旭化成株式会社 紙製耐圧容器の蓋材成形方法及び金型
JPS63168238A (ja) * 1986-12-27 1988-07-12 Kawatetsu Techno Res Kk アルミニウム被覆鋼板を用いて絞りしごき加工した耐圧缶
JPH0554899U (ja) * 1991-12-26 1993-07-23 象印マホービン株式会社 断熱体
JPH0621358U (ja) * 1992-08-17 1994-03-18 東芝エンジニアリング株式会社 電動機の動力ケーブル取付装置
JP2000025736A (ja) * 1998-07-03 2000-01-25 Mamoru Kamo 合成樹脂シート製容器
WO2002099032A1 (fr) * 2001-06-01 2002-12-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Dispositif et procede permettant de cultiver des micro-algues

Also Published As

Publication number Publication date
CN1780105A (zh) 2006-05-31
JP2006149085A (ja) 2006-06-08
CN1780105B (zh) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5944256B2 (ja) 防水ボックス
JP5398311B2 (ja) 筐体の密封構造及び流体機械
JP6015190B2 (ja) バッテリボックス
JP4814757B2 (ja) ダクト
JP2014125173A (ja) 車体前部構造
JP2014022154A (ja) 電池パックのカバー位置決め構造
JP4593244B2 (ja) 回転電機の端子箱
JP5791000B2 (ja) 電気接続箱
JPH09216648A (ja) 防水ケース
JP3821126B2 (ja) 自動車用サブフレームマウンティング部の構造
JP2017168300A (ja) 電池パック
US9219356B2 (en) Electrical junction box
JP6016834B2 (ja) 筐体
KR200389497Y1 (ko) 원통형 저장 탱크
JP7268608B2 (ja) 端子台
JP2017107660A (ja) 電池モジュール一体構造
KR101926934B1 (ko) 고전압 정션블록의 장착구조
JP6628414B2 (ja) コネクタ防水構造
JP2001238327A (ja) 電気接続箱
JP6605344B2 (ja) 車載用フレーム体
JP7310614B2 (ja) 端子台
CN212454661U (zh) 一种发电机组的燃油箱
JP5934059B2 (ja) ユニット式建物の設置方法
JP4032391B2 (ja) 立坑構造
JP2009155998A (ja) トンネル切開き構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4593244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees