JP4589020B2 - 耳折り包装機 - Google Patents

耳折り包装機 Download PDF

Info

Publication number
JP4589020B2
JP4589020B2 JP2004077711A JP2004077711A JP4589020B2 JP 4589020 B2 JP4589020 B2 JP 4589020B2 JP 2004077711 A JP2004077711 A JP 2004077711A JP 2004077711 A JP2004077711 A JP 2004077711A JP 4589020 B2 JP4589020 B2 JP 4589020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
substrate
packaging machine
folding member
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004077711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005263258A (ja
Inventor
三誠 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP2004077711A priority Critical patent/JP4589020B2/ja
Publication of JP2005263258A publication Critical patent/JP2005263258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4589020B2 publication Critical patent/JP4589020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は耳折り包装機に関し、更に詳細には、種々の厚みの商品に対応して、包装紙またはフィルムの耳を折りながら商品を包装することのできる耳折り包装機に関する。
包装紙や包装フィルムによる商品の包装は、以前は手作業で行われることが多かったが、近年では、機械により包装することが多い。
この機械による包装は、商品全体を包装紙ないしは包装フィルム(以下、「包装材」という)で包む胴巻き工程と、胴巻き工程により商品から突出する包装材部分を、前後および上下より折り込む耳折り工程よりなっている。
このうち、耳折り工程において使用する耳折り包装機では、包装する商品の大きさに合わせて多くの部品を交換しなければならないという問題があった。すなわち、従来使用されている耳折り包装機は、その片側について図1に示すように、支持体55を介して基板54に取り付けられた折り下げ部材53、中間折り部材52および先端折りガイド51より構成されており、これが商品の長さの間隔で2つ設けられたものである(図1中、矢印は商品が移動する位置、方向を示す)。
そして、この耳折り包装機は、後フラップ(商品の移動方向の後側のフラップをいう;以下同じ)を折り込んだ商品について、まず先端折りガイド51の部分を通過する間に前フラップ(商品の移動方向の前側をいう;以下同じ)を折り込み、次いで、先端折りガイド51の上下にはみ出た耳(フラップ)のうち下側のフラップ(下フラップ)を、先端折りガイド51と中間折り部材52の間に設けられた下から上へ斜めに設けられた隙間56の部分を通過させて上に折り曲げ、最後に上側のフラップ(上フラップ)を中間折り部材52と折り下げ部材53との間に上から下へ斜めに設けられた隙間57を通過させて下に折り曲げるという機構であった。
しかし、この装置で各フラップをきれいに折り曲げるためには、先端折りガイド51の高さが商品の厚さに対応したものであることが必要であり、中間折り部材52の高さも先端折りガイド51に対応したものであることが必要であった。すなわち、複数の厚さの異なる商品をきれいに包装するためには、それら商品の厚さの変化に対応して、先端折りガイド51および中間折り部材52を交換することが必要であった。
現在の工程では、煩雑であるにもかかわらずこのような各部材の交換を行っているが、効率の良い多品種少量生産を図るには、このような交換を少なくし、より簡単に複数の商品の包装に対応することのできる耳折り包装機が求められている。
従って本発明の課題は、交換部品を減らし、簡単に厚みの異なる商品に対応することのできる耳折り包装機を提供することである。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、従来行われていた先端折りガイドの交換に伴う中間折り部材の交換は、フラップの折り込みの順序の変更により不要になることを見出した。また、中間折り部材自体を斜め上方に移動可能とすることにより、どのような厚さの商品であっても、きれいに耳折りすることが可能であることを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、基板、先端折りガイド、中間折り部材および折り上げ部材を含み、前記先端折りガイドは交換可能な状態で前記基板に取り付けられ、また前記中間折り部材は、斜め上部に移動可能に前記基板に取り付けられ、更に前記折り上げ部材は、支持体を介して前記基板に取り付けられ、前記先端折りガイドと中間折り部材の間に折り下げ隙間を、前記中間折り部材と折り上げ部材の間に折り上げ隙間を設けたことを特徴とする耳折り包装機である。
本発明の耳折り包装機によれば、先端折りガイドのみを、包装すべき商品の厚みに対応させて交換することにより、大きさの異なる各種の商品の包装が可能となる。
従って、従来の商品の厚みに対応させて先端折りガイドおよび中間部折りガイドを交換させる場合に比べ、交換の手間が簡単になると共に、商品ごとに作成すべき部材が半減するのでコスト面でも有利である。
以下、本発明の耳折り包装機の一態様を示す図面と共に本発明を更に詳しく説明する。
図2は本発明の耳折り包装機(片側)の斜視図である。図中、1は耳折り包装機、2は先端折りガイド、3は中間折り部材、4は折り上げ部材、5は支持体、6は基板を示し、7は折り下げ隙間、8は折り上げ隙間、9は調整機構、10は固定ブロック、11は固定部材をそれぞれ示す。また、矢印は商品が移動する位置、方向を示す。
本発明の耳折り包装機1では、折り上げ部材4は、支持体5により基板6上に取り付けられている。また、中間折り部材3も、調整機構9を介し、基板6上に移動可能に取り付けられている。更に、先端折りガイド2は、その固定ブロック10により、基板6に取り付けられた固定部材11と着脱可能に取り付けられる。
そして、先端折りガイド2、中間折り部材3および折り上げ部材4は、ほぼ同一線上に来るように設置されるので、上記先端折りガイド2と中間折り部材3の間には、折り下げ隙間7が形成される。同様に、中間折り部材3と折り上げ部材4の間には、折り上げ隙間8が形成される。
この折り下げ隙間7は、例えば、基板6から15°から20°の立ち上がり角度を持った直線で、しかも好ましくは5°から20°の角度で斜めに形成された端部の組み合わせから形成される。すなわち、先端折りガイド2側には、図3の右端のような刃先状の端部を設け、また、中間折り部材3側にもこれに対応した面平行となる刃先状の端部を形成し、これらで折り下げ隙間7が形成される。同様な組み合わせが、中間折り部材3と折り上げ部材4の間でも行われ、折り上げ隙間8が形成される。
そして、この折り下げ隙間7および折り上げ隙間8は、共に一定の幅、例えば、1.0〜1.5mm程度であることが好ましい。
なお、中間折り部材3の高さは、想定される商品の厚みより大きくすることが必要であり、またその形状は、逆二等辺三角形状であっても良いが、底部に平坦部がある逆台形状であることがより好ましい。
図4は、中間折り部材3を右斜め上方に移動させるための調整機構9の構造を示す部分図である。図中、20はスライドレール、21はリニアスライド、22は長穴調整孔、23はロックナット、24は取り付け部である。この図からわかるように、中間折り部材3は、取り付け部24を介して、リニアスライド21に取り付けられており、このリニアスライド21は、スライドレール20上を移動するので、右斜め上方向の任意の位置まで移動することが可能である。そして、適当な位置に来たときに、ロックナット23で長穴調整孔22に止めることにより固定される。
更に、本態様の包装機では、図5に示すような、保持台30、保持アーム31および保持端32を有する固定部材11を用いて、先端折りガイド2の固定ブロック10を固定保持しているが、このような機構に限らず、基板6に先端折りガイド2を着脱可能に取り付けることのできる機構であれば、種々の機構を利用することができる。
以上説明した耳折り包装機1は、これを商品の高さに対応した幅で2つ平行に並べ、この間に包装材による胴巻き工程が終了した商品を送り込むことにより、耳折り工程を行うことができるものである。すなわち、包装材により、胴巻きが終了した商品(以下、「包装商品」という)を、まず、後ろフラップを折り込みながら、先端折りガイド2の部分に移動させる。この先端折りガイド2の先端部分は、いくぶん開いた形になっているので、包装商品の送り込まれた位置が若干異なっていても先端折りガイド2に挟み込むことができる。この先端折りガイド2によって、前フラップが、後ろフラップの上に折り込まれ、包装商品の上端および下端に上フラップ(上ミミ)および下フラップ(下ミミ)が、先端折りガイド2からはみ出て、これを挟むように形成される。このようなフラップの形成は、両側の耳折り包装機において同時に行われる。
ついで、この状態で包装商品が折り下げ隙間7に到達すると、上フラップはこの折り下げ隙間7に沿って下に折り曲げられる。そして更に、包装商品が、中間折り部材3を通り、折り上げ隙間8に到達すると、いままで折り曲げられていなかった下フラップが折り上げられる。このときに、上フラップは、中間折り部材により押さえられているので、下フラップは、上フラップの上に来ることになる。
このようにして、上フラップおよび下フラップを折り曲げた状態で、下フラップを接着すれば、前後および上下フラップを止めることができ、包装が完成するのである。
本発明の耳折り包装機は、上フラップから先に折り曲げることにより、中間折り部材を共通化することができ、厚さの異なる商品を扱う場合であっても、その商品にあった先折りガイドに交換するだけで対応可能である。この理由は、中間折り部材が大きな形状であるため、先端折りガイドの幅の如何に関わらずこの間で常に折り下げ隙間が形成され、この部分での上フラップの折り下げが可能となる。一方、下フラップは、商品の厚みの如何に関わらず、下側を通るので、折り上げ隙間において折り上げができる。そして、商品の厚みが薄いときは、中間折り部材を下に移動させることにより、折り下げおよび折り上げをきれいに行うことができ、また、商品の厚みが厚いときは、中間折り部材を上に移動させて折り下げおよび折り上げをきれいに行うことが可能である。このような理由から、本発明耳折り包装機は、先端折りガイドの交換だけで、大きさの異なる多種商品の包装に使用できるのである。
従来の耳折り包装機を示す図面 本発明の耳折り包装機を示す図面 先端折りガイドを示す図面 調整機構9の構造を示す部分図 固定部材を示す図面
符号の説明
1 …… 耳折り包装機 30 …… 保持台
2 …… 先端折りガイド 31 …… 保持アーム
3 …… 中間折り部材 32 …… 保持端
4 …… 折り上げ部材 33 …… 固定ピン
5 …… 支持体 51 …… 先端折りガイド
6 …… 基板 52 …… 中間折り部材
7 …… 折り下げ隙間 53 …… 折り下げ部材
8 …… 折り上げ隙間 54 …… 基板
9 …… 調整機構 55 …… 支持体
10 …… 固定ブロック
11 …… 固定部材
20 …… スライドレール
21 …… リニアスライド
22 …… 長穴調整孔
23 …… ロックナット
24 …… 取り付け部

以 上


Claims (3)

  1. 基板、先端折りガイド、中間折り部材および折り上げ部材を含み、前記先端折りガイドは交換可能な状態で前記基板に取り付けられ、また前記中間折り部材は、逆台形状であって、斜め上部に移動可能に前記基板に取り付けられ、更に前記折り上げ部材は、支持体を介して前記基板に取り付けられ、前記先端折りガイドと中間折り部材の間に折り下げ隙間を、前記中間折り部材と折り上げ部材の間に折り上げ隙間を設けるとともに、前記中間折り部材は、前記折り上げ部材に対し前記折り上げ隙間に沿って移動可能であることを特徴とする耳折り包装機。
  2. 前記中間折り部材が、斜め上部に移動可能な、リニアスライド機構を利用する調整機構により前記基板に取り付けられている請求項第1項記載の耳折り包装機。
  3. 前記先端折りガイドに固定ブロックが、前記基板に固定部材がそれぞれ設けられており、前記固定ブロックと前記固定部材間の着脱機構により先端折りガイドが交換可能な状態で前記基板に取り付けられている請求項第1項または第2項に記載の耳折り包装機。
JP2004077711A 2004-03-18 2004-03-18 耳折り包装機 Expired - Fee Related JP4589020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004077711A JP4589020B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 耳折り包装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004077711A JP4589020B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 耳折り包装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005263258A JP2005263258A (ja) 2005-09-29
JP4589020B2 true JP4589020B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=35088217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004077711A Expired - Fee Related JP4589020B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 耳折り包装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4589020B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114454490B (zh) * 2022-02-14 2023-09-12 浙江伊鲁博生物科技有限公司 一种口罩机用手抓指模具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000109010A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Tokyo Autom Mach Works Ltd ターレット型上包み包装機
JP2000168715A (ja) * 1998-11-30 2000-06-20 Tokyo Autom Mach Works Ltd 包装機のサイド折り込み装置
JP2002337806A (ja) * 2001-05-10 2002-11-27 Tokyo Autom Mach Works Ltd 包装機の折り込み装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000109010A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Tokyo Autom Mach Works Ltd ターレット型上包み包装機
JP2000168715A (ja) * 1998-11-30 2000-06-20 Tokyo Autom Mach Works Ltd 包装機のサイド折り込み装置
JP2002337806A (ja) * 2001-05-10 2002-11-27 Tokyo Autom Mach Works Ltd 包装機の折り込み装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005263258A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2756244C1 (ru) Процесс и механизмы сгибания шаблона коробки
JP5196158B2 (ja) ガラス基板梱包装置およびその梱包方法
JP4786488B2 (ja) 綴じ装置
JP2008213918A (ja) ガラス基板梱包装置及びガラス基板梱包方法
JP4589020B2 (ja) 耳折り包装機
JP2015196214A (ja) 裁断装置及び製本装置
CN110456567B (zh) 背光源的金手指防断结构
KR101968273B1 (ko) 자동 접힘 및 접착을 위한 판지 가공 장치
KR20040064343A (ko) 박스 테이핑장치
JP4275565B2 (ja) 硬質表紙作成機
US11032956B1 (en) Component feeder mechanism with floating frame
US11537076B1 (en) Support device
KR20170133296A (ko) 자동 접힘 및 접착을 위한 판지 가공 장치
US9174814B2 (en) Post-processing apparatus and image forming system
JP6932886B2 (ja) シール貼付装置
WO2020183535A1 (ja) 屈曲装置、部品供給装置、及び屈曲方法
JPH0748062A (ja) シート処理装置
ITRM20060248A1 (it) Dispositivo mettifoglio
JP3832814B2 (ja) カセット式プリンタ
JP6090886B1 (ja) 貼箱製造装置及び貼箱製造方法
JP2020200072A (ja) 貼箱
JP3415940B2 (ja) プリンタの用紙供給装置
JPS6228370A (ja) シ−ト状物収納体
JP2011001173A (ja) 用紙折畳み用補助具
JPH0428629A (ja) 給紙カセツト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4589020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees